EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (30製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(21622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 開放F5.6レンズでのAF性能

2017/07/23 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:11件

初めて投稿させて頂きます。

現在、6Dと80D、7D2を使っており、シチュエーションや被写体によって使い分けてきました。
6Dは主に風景撮りで使用しており、特に不満は無かったのですが、最近室内の動き物(ペット・子供)を撮るようになり、AF性能強化とフリッカーレスが魅力で5D4と6D2が気になり、先日実物を触ってみてほぼ5D4に決めていたのですが、1点気になるところがあります。
開放F5.6のレンズ使用時に、5D4は中央21点がクロス測距なのに対し、6D2は全点クロス測距対応しております。
やはり、隅の測距点ではクロス測距対応の6D2の方が性能が良いのでしょうか?
フルサイズ用で開放F4より暗いレンズというとほとんど超望遠となり、そんなときは7D2を使う(&100-400くらいしか手が出ない)ため、あまり気にしなくてもいいと分かってはいるのですが、一度気になるとなかなか頭から離れなくなってしまったため、詳しい方のご教示お待ちしております。

書込番号:21065952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/07/23 22:27(1年以上前)

>つつまる30324さん
こんばんは。

それぞれの機種の、どのような
AF測距点がどこに分布しているか、
を確認してみてくださいな。。。。(;^_^A

書込番号:21065968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/23 22:38(1年以上前)

エリアの広い5D4が良いと思います。

21点あれば大丈夫ですよ。

書込番号:21066005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/07/23 22:40(1年以上前)

>ロケット小僧さん
早速のご返信ありがとうございます。

一通りの仕様は確認しておりますが、抜け・漏れがありましたらご指摘下さい。

当然、5D4の方が測距点の範囲が広く、開放F4までのレンズであれば5D4のAFの方が高性能なのは一目瞭然なのですが、開放F5.6のレンズを使用し、6D2の左右端(5D4では左右エリアの中央寄りあたり?)を使った場合に限定すると、クロス測距ができる6D2の方が精度・速度・食い付きに優れるのか?それでも1DX2譲りの5D4に軍配が上がるのか?と疑問に思った次第です。

書込番号:21066013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/07/23 23:07(1年以上前)

つつまる30324さん
こんばんは( ̄∀ ̄)

6D2はまだ、お触りしてませんから何とも言えないですが室内でペットやお子さんの動きを撮るなら5D4でも充分なAFですよ!!
自分は基本、中央9点でワンコを撮って後はトリミングでワンコを左右どちらかに振り分けます♪
室内のワンコのイベントは広いので1DX2との2台体制ですがね♪(笑)
5D4でも6D2にするにしても明るいレンズが近い内に欲しくなるだろうから5D4を買える資金があるなら購入しておいた方が良いですよ!!!

書込番号:21066077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/07/23 23:40(1年以上前)

>fuku社長さん
やっぱり、範囲の広さも含めた総合力では5D4ですよね。心はほぼ決まっているのですが、安い買い物ではないので重箱の隅が気になる次第です。

>カメキューさん
現在の使い方なら5D4のが良いのは分かってるんですが、今後100-400をフルサイズで使う機会が増えたら・・・と要らぬ心配をしてしまいました。確かに、中央21点をトリミングしても、6D2の左右エリアを使った場合と大差なさそうですね。
1DX2も憧れますが、差額で黒レンズなら数本買えてしまうので、今回は5D4にしておきます。

書込番号:21066167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/23 23:50(1年以上前)

6D2には ゾーンはあるけど 領域拡大がない のですね。
そういうところは気にならないのかな?

書込番号:21066189

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2017/07/24 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AFのポイントは奥の子供に行っていましたw

こちらは腰につけてるカラビナです。。

とにかく、被写体ブレ予防で、被写体深度は深く。最高の笑顔とか撮りたかった。

へっぽこな自分でもカメラ良いと。。最高の瞬間が撮れます。

>つつまる30324さん
今現在、7D2の広いAFエリアで端っこのスポットAF使う機会どの位ありますか?
望遠ならなおさら、中央AF拡大かゾーンを使用してると思います。
画角的に邪魔な物や意識して撮らない限りは、端っこに移動する事ないと思います。

なので、今現在。。
狭いと不評な6D2でも、僕は意外と不満出ないと思います。
マルチコントローラーのある7D2や5D3以上なら、素早くAFのポイント移動可能ですけど。。
小さい鳥なんかは、移動する間にファインダーから外れてしまう事が多々もあります。
なので、動き物はファインダー内に捉えることが重要で。。
AFエリアはあまり関係ないと見ています。

しかも7D2より、より多くF8にも対応している80Dや5D4が使いやすいです。
(エックステンダーを使ったとしても。。)
また精度に関しても。。
1DX2等を使った事が無いのですが、あまり過度の期待はしない方がいいと思います。

精度がいいと言われる7D2さえ、ボロクソですから…。
(;≧д≦)

それよりも、6D2は古い規格のSDカードのみで、RAWの連写に耐えらるのか疑問です。
80Dさえ、めい一杯なのに。。

ただ、あまり動かないはずのモデル撮影の場合。。
瞳にジャスピンをかけるの為に、広いAFエリアが生きてくる場面もあります。

書込番号:21066280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/07/24 00:43(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
本当ですね。80Dにもあるものだと思っていたので、ノーマークでした。(80Dは任意1点かライブビューでしか使わないので、領域拡大が無いと気付きませんでした)
これでは、せっかくの全点クロス測距も動体撮影では使いづらいですね。アルゴリズム(ソフト)だけで対応できそうなのに、こんな所まで差別化してくるとは・・・

書込番号:21066286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/07/24 01:02(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん
スポーツと言っても、モータースポーツや動きの予測がしやすいものが多いので、隅の測距点+領域拡大で撮ることも多いです。
逆に室内だと今は中央しか使っていません。(6DのAF性能のせいでもありますがw)
私の使い方だと6D2で十分だとは思いますが、実物を触って完成度というか、官能的な部分で5D4のが気に入りましたので、よほど6D2が優れている部分が無い限り、5D4にしておこうと思います。(バリアングルも便利ですが、必須では無いですし)

とはいえ、6D2の評価が出揃い、高感度性能がさらに良くなっていたらまた悩むことになる気がします(^_^;

書込番号:21066306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2017/07/24 02:00(1年以上前)

>つつまる30324さん
ご返信ありがとう御座います。
個人的に。
買えるんだったら、5D4はオススメです。
なんせ、見栄で買っても。。
上は1DX2のみ!
外に出ても、怖いもの無しです。

6D2の場合は、2機種もあるw

ただ、スレ主さん場合は、今現在すっばらしい機種もお持ちなので。。
6D2の価格が下落してからでもいいかと。。

10万円以上の差額あれば、それなりのいいレンズ買えるし。。

書込番号:21066373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/07/24 10:38(1年以上前)

>つつまる30324さん
こんにちは。

丁寧にご返信いただいてありがとうございます。
高額なお買い物ですから
スペックを充分お調べなのは当たり前でしたね。(;^_^A
これはこれは、すみませんでした。m(__)m

AF測距点エリアの件、
なるほど、面白い点に着目されましたね。
確かに、そう見えます。

6Dのスペックが明らかになって以来、
色々と巷間喧噪がおきましたが、
実機を触ったこともない段階では、
どんなものかな、と思っていましたが
そのなかでも、
AF測距点エリアとダイナミックレンジについては
かなり気になる方が多かったように思います。

6D無印のときから中央にだけ存在するAF測距点については
「日の丸構図しかできない」との批判がありました。
6DUになっても大きな改善がなかったことが
議論を巻き起こしたのでしょう。

これはお題とは違うことですんで意見は省きますが、
5DU以来現在のWまで、そのサブ機と6D無印を使用してきましたが
大きな不便は感じませんでした。
多分、拙の撮影用途によるものなのだと思います。

しかし、条件を限ってみると
スレ主さんの仰るような現象があるかもしれないこと、
とても面白いと感じました。

これって、穿った見方ですけど
キヤノンのかなり尖ったマーケテイング手法なのかもしれませんね。
無印が出たときのキヤノンの発言は
「60Dと5Dの間を埋める機種」というものでした。
7DはAPS-Cのハイエンド機として
ヒエラルキーからは枝分かれして考えてたようです。

その流れでのUとなると
5と6、それぞれのユーザーが常用するレンズの
F値も想定しての測距点分布を考えたのかもしれませんね。
さらに、6ユーザーであれば
ポートレートや風景などでのMF使用も充分理解できている
と想定しているのでしょうか。

閑話休題、

となれば、この逆転現象もあながち「変」ではないのかもしれません。
これは、決っしてミドル機には明るいLレンズ、
(フルサイズとしての)エントリー機には暗いレンズ、
ということではないと思います。

6Dでは、コストの問題もあるので測距点を減らしつつも
小さな光束対応のクロスセンサーを充てる、というコンセプトですね。
(実際には横位置での上下が削られてかなり狭くなりますが)
一方、5Dでは広範囲にセンサーを展開しつつ
周辺は小さな光束対応のクロスセンサーとラインセンサーに任せる
ということでしょうか。

お題から離れてしまったかもしれませんが、
他の方も仰るように、暗い望遠を使用したときは
日の丸構図に近いものが多くなるかもしれません。
特に動きモノの場合はトリミングもありかと思います。
(お作法にうるさい方からはお叱りがあるかもしれませんが)(;^_^A

となると、スレ主さんの5DWのクロスセンサー問題は
そんなに気にするものではないと思います。
実際にWを使っていても不便は感じていません。
さらに、現用の6無印をUに更新しても
Wの食いつきに比べてそんなに良くなるとは思えません。
(発売前ですんで、まだ分かりませんけど)(;^_^A

>官能的な部分で5D4のが気に入りましたので

スレ主さんの、これって大事だと思います。
6DU実機を短時間触っての感想からは
「官能」は呼び起されませんでした。。。。(;^_^A

拙は、むしろ更新せずに無印のまま暫くいようかと思います。
正常進化はしていると思いますが
価格がこなれるまでの時間と初期不良の様子見以上に
無印で、現在のサブ機としての立ち位置と
スクエアフォーマット機(ほぼ日の丸構図)としての運用からは
不便を感じていませんので。

スレ主さんが体力と予算、そして気合があるのなら
ここは5DW一択のように感じます。

「買い替えの費用でレンズを」というお考えもあるでしょうが
拙は機体好きですんで
カメラが良いと気持ちいい方です。
というバイアスもありますけど。。。(;^_^A

お気に入りの機材で
お写真楽しんでくださいな。

書込番号:21066836

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/24 12:18(1年以上前)

機種不明

わたしの行ったビーチはこんな看板が\(◎o◎)/!

よく撮れてますね・・・・

書込番号:21067016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/24 12:48(1年以上前)

単一ラインかクロス、どちらの性能が上か?ならばそれはクロスですが
AF性能は総合的な話ですから、それが全てでもありません


クロスでもラインでも(クロスも結局ラインなんだけど)
基本的に精度は変わらないです

検出可能なパターンが2方向か1方向の違いですけど
自然界に完全な垂直とか水平ってあまりないですから、そういったところに
故意に合わせようとしない限りは、実用上の違いはありません。
検出できるパターンなら、精度や検出速度そのものは変わりません。

むしろクロス配置にしないことで測距点配置エリアが広げられるならば
そちらの方がAFの総合性能としてはずっと有利になります

隅の測距点がクロスであることが重要なのか
総合的なAF性能が優秀であることが重要なのか

スレ主さんはどちらが大事なんでしょうね

書込番号:21067107

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/07/24 21:04(1年以上前)

>ロケット小僧さん
センサの配置を見ると、やはり左右エリアの領域を広く取った分、F4までの対応となっているみたいですね。
1D系を使うユーザはF5.6への対応より、より広い測距点のがニーズが多いからでしょうね。(単焦点使えば600mmまでは開放F4のレンズがありますから)
少しエリアは狭くなりますが、左右エリアの縦線検出センサの間隔を詰めるか1ライン減らせば全点F5.6対応にできそうですが、訴求力(1D系と同じセンサ)とコストダウン(部品の共通化)などの戦略もありそうですね。
他の方も仰っていますが、総合力で言えば5D4のが高性能(私のように〜200mmがほとんどなら尚更)なので、心おきなく購入に踏み切ろうと思います。

>アハト・アハトさん
シングルラインとクロスラインで精度は変わらないというのは初耳です。調べた限りでは、精度はデュアルクロス>クロス>シングルという説明ばかりでした。感覚的にも、縦線と横線ともに検出できた場合、両方使った方が精度よくピント合わせできそうな気がします。精度に変わりがないということが原理的によく分かる説明のされた書籍なりwebページなどございましたら、ご教示頂けないでしょうか。

書込番号:21068136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/24 21:20(1年以上前)

スレ主様、アハト・アハトさんの書き込みを良くお読みになって下さい。

クロスでもラインでも精度は同じです。
検出できるパターンなら、精度や検出速度そのものは変わりません。
クロスにする方が検出出来るパターンになりやすいと言うことです。

もし仮に、クロス配置にしないことで測距点配置エリアが広げられるならば
その方がAFの総合性能としては勝ると言えないでしょうか。

書込番号:21068180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/07/24 22:17(1年以上前)

>つつまる30324さん
ご丁寧にお返事ありがとうございます。

スレ主さんが気にされたAFセンサーの分布の視点、
メーカーの戦略が見えてくるスペックのひとつかもしれませんね。

ラインセンサーとクロスセンサーについては
同じAFセンサーであれば縦も横もスペックは同じ、
と考えていいと思います。

ちょっと乱暴に説明すると(;^_^A
一定の光束から取り出したふたつのパターンの位相差を
センサーが認識してピントを合わせるので
ラインセンサーで縦方向だけだと
認識しずらいパターンがある訳です。
(乱暴にいうと縦線)(厳密には少し異なります)
そこで横方向でもパターンを合わせて認識するとピントが合う。
これが縦横を組み合わせたクロスセンサーです。

さらに精度を上げたい中心部
(被写体が在る、あるいは被写体の一部が被る位置ですね)
には斜め方向の位相差を認識する
ダブルクロスセンサーが配置されてる訳です。
これもミドル機の5DWでは複数配置されてますね。

で、暗いF値に対応できる方が偉いのか、(;^_^A
というとそうでもありません。
より大きな光束から位相差を検出する方が
AF精度が上がることになります。
(つまり乱暴にいうと、戦艦大和のみたいな長い測距儀ということですね)(;^_^A
ですんで6Dにはひとつしかないダブルクロスセンサーも
f2.8対応(つまり大きな光束から検出する)です。

これは、薄い被写界深度しかない明るいレンズ開放での
撮影への対応もあります。

ただ、センサーを増やせばコストもかかるし、
躯体やソフトの容量も大きくなる。。。

こうしてみると
6DUと5DWのふたつの機種の
いろいろな種類のAFセンサーの配置、
何かキヤノンの戦略というか苦悩が見えてくるような気がします。

キヤノンのラインナップのスペックについては
「スペックを出し惜しみして差別化する殿様商売」
みたいに仰る方もいますが、
そこはそれ、商売する方も大変だと思います。。。。

時間もなく、ちょっと乱暴な説明ですんで
少し実際とは異なる部分もあります。
あくまで薄い概念だけ、とご理解くださいね。(;^_^A

書込番号:21068420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/07/24 22:18(1年以上前)

>STAMEM03Sさん
ご返信ありがとうございます。

エリアの広い5D4の方が総合力に優れるのは理解できるのですが、
>検出できるパターンなら、精度や検出速度そのものは変わりません
の部分がどうしても理解できません。
極端に言うと、縦線検出センサ(F5.6光束)のみで検出するとして、ギリギリ検出できた斜めの線と、余裕を持って検出できる垂直線では、そこからのAF精度には違いが出るのではないでしょうか。
(理論的には同じ精度でも、分解能や公差等の影響で実際には違いがあるのでは?)
また、上記を前提に考えると、縦線センサと横線センサ双方で被写体検出できた場合、より精度良く合わせられる(位相差の大きい?)センサを優先したり、両方のセンサの値に重み付けして足し合わせ、公差等の影響を最小限にしたりといった処理をするのではないでしょうか。
(このあたりの処理はキヤノンにしか分からないところですが・・・)
その結果として、(AFセンサにとって)理想的な被写体の少ない自然界では、システム全体で考えるとクロス測距点の方が(実感てきるかは別にして)精度は良くなる気がするのです。
(あくまで私の感覚的な部分が多く、そもそもの前提も間違っている可能性の方が大きいですが・・・)

尚、繰り返しになりますが、これは「非常に限定的な場面に限って考えると、そういうこともあるのでは?」という、非実用的な疑問であり、実際の運用上は5D4のAFの方がシステムとして優れていることは理解しております。

書込番号:21068429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/07/24 22:50(1年以上前)

>ロケット小僧さん
何度も丁寧にご説明頂きありがとうございます。

縦線センサと横線センサの精度が変わらないのは理解できますが、それがシステムとして一緒になったらどうなのか?と疑問に思っております。
ただ、そのあたりは、入れ違いでSTAMEM03Sさん宛ての返信に書かせていただきましたが、最終的にはキヤノンにしか分からないことですし、問い合わせれば答えてもらえるような内容でもなさそうです。

また、対応光束はあくまで最小値(最大F値)であり、同じセンサでもより明るいレンズの方が精度が上がることも、大まかには理解できました。

>ご返信頂いた皆様
結論として、今回の私の疑問は実用上はほとんど気にする必要は無く、違いが出るとしてもかなり限定的なシチュエーションのみであることが分かりましたので、明日にでもこのスレは解決済みとさせて頂こうと思います。
(クロスラインとシングルラインの精度の話は5D4とは直接的な関係は無いですし、個人的に勉強してみようと思います)
皆さん親切にご返信頂き、BAをどなたにするか悩みますが、BAとすることができなかった皆様、どうかご容赦下さい。

書込番号:21068556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/25 08:48(1年以上前)

コメント見る限り位相差の仕組みは理解されているようですし
STAMEM03Sさんやロケット小僧さんのコメントでわかるかと思ったのですが

もう一度私のコメントを見てもらえればわかりますが
ラインとクロスで性能が上なのはクロスであることは否定していません

ただあくまで「検出できるパターンなら精度に差はない」という話です

精度そのものは光束=基線長の長さ=対になるセンサ出力の位相量によります
ナナメだろう垂直だろうと、評価に十分な成分が検出できるならば精度に差はないのです

問題になるのはラインに対して平行に近い・評価できる成分が少ないなどの場合です
その場合は光軸に対して位相して配置された別のラインセンサで代替したり参照評価して
より正確な検出が可能になります。それはスレ主さんがおっしゃられた通りです

ただ実際の状況として、測距枠内に完全な水平や垂直のみのパターンしかないというのは
よほどの事がない限り考えにくく、言い換えれば「ラインセンサが役に立たない」という状況は
それほど多くないという事でもあります。

たとえば、基本的に測距点は主題に置くことが多いですが
Vラインで検出不能な垂直のタテ線だけで構成された物体で思い当たるモノ、ありますか?
シマウマ?タイガースのユニフォーム?
意外に少ないと思いますし、ましてそれを撮影する機会はもっと少ないでしょう


またセンサ上でいくら正確に検出できたとしても、機械的誤差などもありますから
それだけで最終的な結果が決まるわけでもありません

ラインとクロスでクロスが上なのは間違いないですが
それで全耐評価も変わってしまうのであれば
それは「木を見て森を見ずではないか」という事です

もちろん
「森はどうでもいいから優れた一本の木があればよい」という選択もアリですし
それであれば全点クロスを理由に6D2を選択する価値は大いにあると思います。

ようは何を重要視するかです

書込番号:21069403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/07/25 19:35(1年以上前)

>アハト・アハトさん
勘違いさせてしまっていたらすみません。
私の中では、当初の質問にある疑問(左右AFエリアでF5.6レンズ使用時のAF性能)は解決しており、実用上は5D4のAFシステムの方が優れることは理解できました。
現在の疑問点は、シングルライン測距とクロスライン測距でAF「精度」は同じなのか?というところです。
理論上は検出可能なら精度は同じというのは分かるのですが、カメラも機械なので、必ず機械的・電気的に誤差が含まれます。シングルラインの場合は評価用の入力系が1つのみなので誤差の補正は難しいと思いますが、それがクロスラインになり入力系が2つになることで、そうした誤差補正もある程度は可能になるのでは?と思います。(このあたりの制御はキヤノンにしか分からないですが)
もちろん、それができたところで「誤差」のレベルなので、知覚できるほどの違いは無いかも知れませんし、それほど小さな差のためにAFエリアを狭くして実用上の総合性能を落とすことは本末転倒であることは十分承知しております。

書込番号:21070553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/07/26 00:12(1年以上前)

皆様、ご丁寧に返信下さり、ありがとうございます。
当初の疑問であった、左右エリアでのAF性能については、私の中でひとまずの結論を得られましたので、「解決済み」とさせて頂きます。
GAは非常に悩みましたが、測距点のスペックだけでなく、AFモードの違いに気付かせて頂いたさすらいの『M』さんと、測距点の精度に関して詳しく説明して頂いたアハト・アハトさんのご返信とさせて頂きます。

書込番号:21071385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/26 13:49(1年以上前)

説明しようと書いたのですが、えらく長くなったので消してしまいました
わかりにくいかもしれませんが、簡単に。

んと
>入力系が2つになることで、そうした誤差補正もある程度は可能になるのでは?

ようはこれのことですよね
これは基本的に難しいと考えます(あくまで「基本的に」です)

センサと評価の仕組みを自分で組むつもりで考えてみるとすぐわかると思います。

縦線検出がV、横線検出がHとして
対をなすそれぞれの1と2で得られる配列の位相量=ズレ量ですね
V1とV2が両方とも0013100なら合焦、0131000と0001310なら後ピンという感じ。

考えるポイントとしては
・重要なの「より正確な値」を得ること
・VとHは同じ場所を計測するが、得ている配列は異なる
・二つの比較や差し分をしても「どちらがより正確か」を知る事はできない

このあたりを考えると、入力が二つあるからといって、必ずしも精度が
上げられるわけではないのがわかると思います。


じゃあどうやって一つのラインで精度を上げるのか?

1.何度も測る
2.変位の経過を比較する
3.同じ結果となる蓋然性の高い方法同士で比較する

カメラに置き換えれば
1や2はシーク動作、3は1センサ2ライン化や千鳥配列などです

応用的には
VとHそれぞれの中で複数比較をした上で、より比較のバラ付きが少ない
センサが正確である・・・というような運用も可能ではあるでしょうし
そういう意味ではクロスの方が精度は高いと言えるかもしれませんが
それが意味をなす局面は限定的ではないかと思います。
(検出できる状況なら1ラインでも十分正確性は期待できるため)


キヤノンの中の人でも専門家でもないので絶対そうだとは言えませんが
素人レベルでもできない理由は考えつくような方法ですから
単純に「二系統だからより正確にできる」というものではないと思いますよ

書込番号:21072394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーすぐ減る現象ありませんか?

2017/07/23 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:42件

すでに使用されている方に質問なのですが、バッテリーの減りが半端ありませんが皆さんもそんな感じですか?

2017年6月上旬に購入しました。ファームは1.0.4(購入時からそうなっていました)
バッテリー劣化度はなし(新品の付属のバッテリー)
レンズは、EF24-70L IS USM
(GPSは不使用)


状況を詳細に説明しますと、
Wi-Fiの接続の練習をするために、スマホとカメラの操作をして、8分ぐらいたつとバッテリーが77%から72%(撮影枚数はゼロ)(△5%)

その後、Wi-Fi接続してスマホで撮影2枚して、また画面操作で、いろいろ問題点を確認して20分ぐらいたっと69%(△3%)

そして、継続してスマホで連写等で17枚撮影して4分経過してバッテリーは67%(△2%)

また、設定を確認したり、Wi-Fiの接続や解除などをして、撮影をせず6分ぐらいたって調べると6分経過すると64%(△3%)

ここで、ファームを再度アップデート(同じバージョンなので変わらないと思うのですが念のため)

その後、何もせずオートオフで放置して、7分経過して63%(△1)
(状況は変わっていない感じですかね・・・)

まとめると、47分で、画面操作やWifi接続などを数回して19枚撮影して、バッテリーは77%から63%に減少(△14%)


ちなみに、CANONのサービスに点検を出していて、異常なしとのことで本日確認したら、上記の結果でした
正直このバッテリー消耗はかなりショックで・・・・本当に正常なのか疑わしく思っています

みなさんの状況もお聞かせいただいてもよいですか?
よろしくお願いします。



なお、状況改善するかと思い再度アップしなおしまたが状況は変わらずです

書込番号:21065021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/23 16:34(1年以上前)

GPSの設定どーしてるかな
オフとか、更新間隔を長くしてみては?

書込番号:21065043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XxyuyuxXさん
クチコミ投稿数:27件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/07/23 16:36(1年以上前)

かなり減りやすいですよ電池。
5D4のWIFIは今切っていますか?GPSは切っていますか?私は外でWIFIやGPSはオンにしないのを心がけてます。

書込番号:21065049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/23 16:37(1年以上前)

あ、ごめん
GPSはオフだったのね、失礼

書込番号:21065051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/23 16:39(1年以上前)

Wi-Fiってバッテリーが消費するようですからオン、オフをこまめにするのが良いですね。

書込番号:21065057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/23 16:49(1年以上前)

ケイタイみたいに省電力でもなく 容量多くも無い電池で
電波送受信続けると 減りますよ。

書込番号:21065074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2017/07/23 16:50(1年以上前)

書き込みのとおりで、数十分の間に、Wi-Fiの実験でオンオフして20枚弱取っただけなんですよね(それも連写)
GPSは全くオフです

減りやすいのはうわさで知っていますが、これってそのレベルを超えているかと・・・

書込番号:21065075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/23 17:00(1年以上前)

何が原因か、切り離して確認されてみては如何でしょうか?

Wi-FiもOffにして状況を確認
GPSをONの場合は?
等々、設定を変更してバッテリーの減り具合を確認されてください。

書込番号:21065094

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/23 17:12(1年以上前)

縦グリップにバッテリー2本挿入して、
1,300枚撮影後のバッテリー残存量は62%。

背面液晶の使用頻度によっても差異が出るが、
他のキヤノン機と比較してもほぼ同等。

住まいが東京近辺なら、EOS学園に使い方教室が
あるよ。

書込番号:21065124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2017/07/23 17:41(1年以上前)

そのバッテリー充電にはどのくらいの自覚側かかりますか?

バッテリーが上手く充電できて居ないような


多分




書込番号:21065189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/07/23 17:53(1年以上前)

確かにバッテリーの持ち悪い様に思いますが、風景や寺院仏閣などを撮ったり(300枚ぐらい)して写真をモニターで確認してトリミングしたりしてWi-Fiでスマホに飛ばしてもバッテリー1個で1日持ちます。何時も念の為に予備のバッテリーも持って行きますが♪

自分はこまめに電源のオン、オフをする様にしてバッテリーの消費を抑えてますが(笑)
もちろん、GPSもWi-Fiもオフの状態です!!

書込番号:21065215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2017/07/23 18:23(1年以上前)

>真剣すぎさん
仕様書には…
撮影可能枚数の目安 ファインダー撮影:常温(+23℃)約900枚/低温(0℃)約850枚
ライブビュー撮影:常温(+23℃)約300枚/低温(0℃)約280枚
※ フル充電のバッテリーパック LP-E6N使用時
とあります。
勿論、wifi GPSを切っての状況だと思います。

でもやはり、前機種の6Dや5D3から比べるとバッテリーは食います。
特に、冬場にカメラ操作だけで減っていくのには驚きましたw

僕の場合。
スタジオで、2時間フル連射w
128GBのCFカード使用。
RAWにて1300枚くらいでバッテリーが残りわずかになるのでCFカードと一緒に交換。
なので仕様書よりはマシだと思っています。

で、とある日。
よさこい祭りを撮りたくて。。
64GBのSDカード使用で連写に次ぐ連写w
(あいにく、容量の大きいCFカードの持ち合わせながない為)
JPEGにて6000枚以上で、バッテリーが残り目盛りが一個なので続行w
(勿論、SDカードは交換。)
朝から晩まで、計8時間。
バッテリー4個と64GBのSDカード4枚。
128GBのCFカードで半分。
合計2万ショット以上撮影する事が出来ましたw

これって凄くないですか?
Σ(*゚ェ゚*)エッ
まさかのバッテリー切れには予想もせず・・
最後は残ってるバッテリーをポッケに入れて、
騙し騙し交換して撮りきりましたよw

でも、特にwifi使用時は…。
繋がり方にも問題があり、バッテリー消費度も激しいかもしれません。
目安として、カメラ操作だけでも頻繁にしてたら。。
撮影枚数に限らず、1時間で消耗。
普通に連写やwifiを使わないのであれば。
2、3時間位は余裕w

と、僕は見ています。
o( ̄◇ ̄ゞラジャ

それより…。
DPRAWをもっと使えるよう仕様変更してくれよ!
(;≧д≦)

書込番号:21065290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/23 18:38(1年以上前)

>まとめると、47分で、画面操作やWifi接続などを数回して19枚撮影して、
>バッテリーは77%から63%に減少(△14%)

そんなものなんじゃないかな?もしかすると。
wifiって意外と電気を食うので・・・
wifiにスリーブモードとかの設定が無いと思うので
常に電気が流れているのならそんな感じになってしまう様な気がします。

書込番号:21065330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/07/23 19:04(1年以上前)

5DIVWi-Fiでピアノの発表会で使っていますが、バッテリーグリップに電池2個入れて1時間半前後持ちます。
なので、まあその位だと思います。

気休めに背面液晶の明るさを一番暗い設定にしています。
またスリープからの復帰は怖いので、電源のオートOffは無効にして使っています。

書込番号:21065386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/07/23 19:55(1年以上前)

液晶が点灯している時間長いからでは?
ライブビューで撮影していると、どんどん減ります。
スマホも輝度高いと、あっという間に減りますよ。

書込番号:21065508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/07/23 20:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
本当に助かります。

ただ、Wi-Fiを連続使用していたわけではないのでほぼ画面操作だけで結構減っていくのはちょっと期待とは違う感じですね

サービスに出して問題なしの診断結果なので仕様かのかなと半分程度あきらめつつも
もう少し皆さんの状況を教えていただけると嬉しい感じです

それにしても
画面操作でのこれだけざくざく消費は結構使いにくいですね。色々細かく設定できる仕様だけに。
もう少しファームの更新で何とかならないのでしょうか・・・
少なくとも5D3ではそんな印象なかったので・・・
どうして画面操作だけでこんなに減るようになってしまったのか、どなたかご存知ですか?

書込番号:21065525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/23 20:33(1年以上前)

>ただ、Wi-Fiを連続使用していたわけではないのでほぼ画面操作だけで結構減っていくのは
>ちょっと期待とは違う感じですね

wifiをoffにした場合はどうなのでしょう?

書込番号:21065607

ナイスクチコミ!2


jj-papaさん
クチコミ投稿数:17件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/07/23 21:30(1年以上前)

>真剣すぎさん
カメラで何をしようとしているのかわかりません
写真を撮ってみたらどうでしょう
一日使ってバッテリー一本なかなか使えませんよ
まあ私は2〜3枚撮ったら電源落としますけど電源投入から
レリーズまでに数秒もかかりませんし
使い方次第かと思います

書込番号:21065791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2017/07/23 21:52(1年以上前)

>どうして画面操作だけでこんなに減るようになってしまったのか、どなたかご存知ですか?

それは、5Dま〜くWがウンコだからです。
ヽ(°▽、°)ノ

書込番号:21065860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2017/07/23 22:36(1年以上前)

jj-papaさん

返信ありがとうございます。
ただ、質問者の質問背景を十分に想像せずに単に諫めるような回答でしたら申し訳ありませんがご遠慮ください。
常に充電可能な状況でない中、仮に予備バッテリーを持っていても少しでもバッテリー消費を抑えて使用したい人もいることをご理解ください

また、スイッチをオフにしても電源は完全にはオフになりません
その証拠にスイッチオフでメモリカードを抜き差しでもパイロットランプが赤く光ります
(使用しないときはバッテリーを抜いて持ち歩くしかないのですが、現実的ではないですよね)
スイッチオンオフの頻度を増やせばハード面での故障の原因にもなることも重要な点だと思いますよ
ご参考までに

書込番号:21065996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2017/07/23 23:27(1年以上前)

>また、スイッチをオフにしても電源は完全にはオフになりません
その証拠にスイッチオフでメモリカードを抜き差しでもパイロットランプが赤く光ります

それは、解釈の違いだと思います。
ほっぽっておいても、他に機種より自然放電しないんじゃないのかな。。
他機種を使ったことないですけど。。
一ヶ月たって、放電して使えないっと事?聞いたことない。

当初から5D4は、バッテリーの消費について賛否両論がありました。
それを補っても、いい機種だから僕は使い続けると思います。

なんでこんなに?と思っていても。。
メーカーの技術力がこれしか現状ないかもしれません。
で、それを判っていて…。
買われたのでは御座いませんか?

あと、jj-papaさん対してのお言葉。。
せっかくのご意見?
言い過ぎかと思います。

書き込みに対して、全てが良心的じゃなく、批判的?御言葉があって気付く事もあります。

jj-papaさん同様。。

つまらない書き込み、失礼いたしました。



書込番号:21066133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/07/24 00:17(1年以上前)

たびたび申し訳ないです(〃ω〃)

何処かのスレでレンズを付けて保管しててもバッテリーは消費してる!!って書いてたような?

まっ、撮影中はほぼレンズ付けての移動なんで余り気にしない方が良いかも?です。

書込番号:21066247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jj-papaさん
クチコミ投稿数:17件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/07/24 01:52(1年以上前)

>真剣すぎさん
撮影の状況を教えてあげたのに
なんという返信
>茶色のごまちゃんさん
>カメキューさん
と同じように減りは速いが
ふつうに撮影してれば写真は普通に撮れると
写真撮ってバッテリーなくなるなら文句言えばよいのだということです
カメラの中では液晶が一番電気を食うのです
これは誰もが知っている周知の事実
設定画面でも撮影画像確認と同様
ライブビューと同様バッテリーが急激に減るのは当たり前

書込番号:21066369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2017/07/24 06:59(1年以上前)

失礼しました

×そのバッテリー充電にはどのくらいの自覚側かかりますか?

○そのバッテリー充電にはどのくらいの時間かかりますか?

以前BP−511でそのような症状ありました(wi−fiありません)

バッテリーの問題で十分充電出来なかったようです
(すぐに充電完了)



書込番号:21066503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/24 07:55(1年以上前)

>真剣すぎさん
電源オフでも充電が減っていくことや、スイッチオンオフするだけでハード面の故障が起こるとは知りませんでした。
勉強になりました。

書込番号:21066568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/07/24 12:59(1年以上前)

>カメキューさん
私も同じぐらいのバッテリー消費です。連写はしないので300枚程度を1日で撮ります。
GPSは常にONで、暇な時にスマホに転送します。転送時だけWiFiをONにしています。電源は殆ど切らずスリープ状態です。
予備バッテリーは持参しますが、途中で交換した事はありません。撮影だけなら1000枚撮れています。

>真剣すぎさん
画面での設定はかなり電気を消耗するので、ファンクションボタンを事前に設定すれば避けられます。プレビューなどの液晶画面の表示時間を減らしてみてください。

書込番号:21067139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/07/24 16:41(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20917863/Page=1/
過去スレ見ました?

書込番号:21067525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/07/25 00:34(1年以上前)

>真剣すぎさん

5DW ですが、5DVに比べても電池の減りはかなり早いです。感覚的には5DVの2/3〜1/2ぐらいの電池のモチかと思っています。

問題なのは、バッテリーが2コマぐらい減るだけで連写コマ速がガクッと落ちる事ですね。

7コマ/秒を維持するには、頻繁に電池の入れ替えが必要になります。

という事で、電池の持ちが悪くてGPSもWIFIもオフのままです。

書込番号:21068912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/30 08:30(1年以上前)

バッテリーの減り方はミラーレス並みですね。

書込番号:21080931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2017/07/30 18:27(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
どのミラーレスを指してるか判りませんが…
ミラーレス機よりは、はるかにマシだと思います。

当方、ミラーレス機を使った事無いですけど…
ヽ(°▽、°)ノ

書込番号:21082102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/09/14 16:40(1年以上前)

>真剣すぎさん
もう 解決しましたか?
私のIVも 同じ放電が早すぎる異常があります
このサイトで質問しましたが 原因は また わかりません
先月の末 点検の結果によって 放電が早すぎる原因は 
撮った写真の数ではないことがわかりました

先週 山登りしながら すこし写真を撮りました
恥ずかしいですが 実はほぼ友達に撮り方を教えました
ずっとWIFIとGPSオフ、液晶モニター使わないままで ただ23枚 電力は95%=>82%なりました
休憩中に IVが30分くらいスリープ状態になって おこしたら 3%減ったことにあきれました
その後 ちょっと怒って 一気に20枚くらい 撮ってみたら 1%だけ減りました
山登り5時半くらい 57枚 電力95%=>67%

今 必ず原因をみつけようとしました
いろんな 異常になるかもしらない原因を試してみたら
”室内室外”、”移動”、”写真数”、”ITR AF”はもう除きました
週末に "温度"、"日当たり"が原因か 試します

ちなみに 私は台湾のユーザーなんですけど
日本語がすらすらではないので 読み辛いことに 申し訳ございません

書込番号:21196159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

DPPからPSへ転送 彩度等が薄くなる

2017/07/23 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:444件

はようございます。

質問の掲示板が違うとは思いますが、同じような方がいらっしゃいましたらご指導お願い致します。
Canonの編集ソフトDPPで、RAWで編集後PhotoshopPsへ転送(TIF)してますが、彩度等が異なっいます。Psの設定は初期設定です。DPPの色彩と同じにするにはどのような設定をしたら良いでしょうか?モニターキャリブレーションも行ってます。
因みにLrからの転送では色彩が変わったりはしません。
OSはWindow10です。よろしくお願いいたします。

書込番号:21063882

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/23 09:43(1年以上前)

おまけソフトだからワークフローには対応完全でないでしょう
Lrでいいんじゃない

書込番号:21064093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/07/23 09:55(1年以上前)

質問の意図がイマイチよくわからないのですが、DPPでTIFファイルに現像した後は、どのソフトウェアでも同じで、あとはPCのディスプレイ調整だけの影響だと思います。
もしかして、現像処理を完了していない、ということではありませんか?

書込番号:21064113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/23 10:02(1年以上前)

色空間揃えてる?

書込番号:21064125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/23 10:25(1年以上前)

sRGBあるいはadobeRGBに統一できているのでしたら、

これ↓と似たような感じになるのかも?
『DPP→PSへ画像転送すると色が褪せる』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8684759/

DPPとPhotoShop双方の自動補正関係を
全てOFFにしてみてはどうでしょう?

画面表示のみ異なるのか?
それともレタッチせず出力してもそうなるのか?
このあたりはどうなのでしょう?

書込番号:21064174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件

2017/07/23 12:22(1年以上前)

>photographer_kenさん

ありがとうございます。
現像処理というか、RAW画像レタッチ後、DPP4のツールバー「Photoshop」で転送してるだけだす。転送後はTIFに変換されてます。


>黒シャツRevestさん
ありがとうございます。
DPPはRGB,Photoshopの作業空間ではRGBはありませんよ。DPPでAdobeRGBにしたら色彩がかなり変わります。



書込番号:21064401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2017/07/23 12:25(1年以上前)

>hotmanさん

ありがとうございます。
自動補正?カラーマネージメントポリシーはオフにしてます

書込番号:21064408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2017/07/23 14:45(1年以上前)

>photographer_kenさん
>黒シャツRevestさん
>hotmanさん

皆様、アドバイスありがとうございます。

結果ですが、他の画像ソフトで観覧した時に、ソフトでも若干違うことがわかりました。ただ、DPPの元画像とPS画像では、グリーンの彩度が若干低下します。これは画像ソフトの違いなんでしょうね。>

書込番号:21064768

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2017/07/23 21:39(1年以上前)

>ヒデ坊君さん
キヤノン:製品マニュアル|デジタル一眼レフカメラ用ソフトウエア【EOS DIGITAL】
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/soft.html
Digital Photo Professional Ver.4.6使用説明書 Windows版の130ページ、カラーマネジメントの各項目は、どのような設定になっているのだろうか。
Photoshopの「編集」メニューのカラー設定の作業用スペース及びカラーマネジメントポリシーは、どのような設定になっているのだろうか。
「モニターキャリブレーションも行ってます。」とのことだが、ディスプレイのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
あと、そのディスプレイについて、どのようにキャリブレーションを行っているのだろうか。

書込番号:21065817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2017/07/24 06:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

Photoshop

DPP4

>DHMOさん

おはようございます。
DPPのマネージメントは、SRGBでの撮影なのでSRGBか撮影時の設定で、カラーマッチングはOSに従うにしてます。色々と試しましたがこの設定が一番良いようです。しかしながら、PSにTIF転送すると若干緑の彩度が落ちます。CANONに確認した処、psへの転送ではICCプロファイルは埋め込まれた状態で転送されるそうです。試しにICCプロファイルなしでpsで読み込んでも結果は変わりません。
次はps側ですが、作業スペースはsRGBIEC61966、カラーポリシーは全て埋め込まれたプロファイルを保持です(オフにしても変化なし)
・プロファイルの指定はsRGB1.31Canon(他にしても変化なし)です。モニターはLGのMU67で、モニターキャリブレーションはI1で行ってます(キャリブレーションに関しては関係ないかと思われます) キャプチャー画像の添付です 若干PSの方が緑が薄いです
よろしくお願いいたします。

書込番号:21066481

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2017/07/24 09:10(1年以上前)

申し訳ないが、原因が分からない。
自分なら、i1Profilerでのキャリブレーション時にユーザーモードを詳細(ユーザーガイド44ページ)とし、プロファイル作成条件の設定(ユーザーガイド48ページ)でICCプロファイルのバージョンをバージョン4ではなくバージョン2にしてみる。
エックスライトオンラインショップ / i1Profiler ユーザーガイド1.6.1
http://community.xrite.co.jp/products/detail.php?product_id=19

他には、Photoshopのカラー設定のカラーマネジメントポリシーで、「プロファイルの不一致」「埋め込みプロファイルなし」に全てチェック、詳細オプション表示にして、「変換オプション」「高度なコントロール」の確認・変更を試してみる。
変換方式を「Adobe(ACE)」から「Microsoft ICM」にしてみるなど。

Digital Photo ProfessionalからPhotoshopへ転送するのではなく、一度保存して、それをPhotoshopで開いた場合、違いがあるだろうか。

書込番号:21066698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2017/07/24 12:03(1年以上前)

>DHMOさん

DHMOさんのアドバイスを元に色々やってみました。モニターキャリブレーションは関係ないと思ってましたが、PS校正設定のモニターRGBでドンピシャ合いました!非常に助かりました。
あと、良くわかったことは画像ソフトで色彩が若干変わると言うことも判明^^
締め切ってるにも関わらずのご指導、非常に感謝いたします
ありがとうございます。

書込番号:21066981

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2017/07/24 12:41(1年以上前)

>ヒデ坊君さん
>PS校正設定のモニターRGBでドンピシャ合いました!非常に助かりました。
Photoshopの「表示」メニューの「色の校正」にチェックがあったのだろうか。
それで、校正設定の「モニターRGB」にチェックしたのだろうか。
自分の推測は、全く外れていた。
2017/07/24 06:34 [21066481]のPhotoshop画面では、「色の校正」のチェックがないはず。

校正設定は、「モニターRGB」にチェックせず、「カスタム」でお使いのプリンター・用紙に合ったプロファイルを設定しておき、「色の校正」のチェックの有無により使い分けるべきだろう。
「色の校正」のチェックがない場合、校正設定が「モニターRGB」であっても「カスタム」であっても関係がなく、Digital Photo Professionalとほぼ同じ表示(違いはAdobe(ACE)ぐらい)になるはず。
「色の校正」は、プリントの仕上がりをシミュレーション表示する際にチェックする。

書込番号:21067088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2017/07/24 14:45(1年以上前)

>DHMOさん

>Photoshopの「表示」メニューの「色の校正」にチェックがあったのだろうか。
それで、校正設定の「モニターRGB」にチェックしたのだろうか。

初期では校正設定のCMYKにチェックだったんで、それをモニターRGB(0)に変更しただけです。
色の校正にはチェックは入ってませんよ。
詳しい事はわかりませんが、私の場合これでOKです。

書込番号:21067332

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2017/07/24 15:32(1年以上前)

>ヒデ坊君さん
>初期では校正設定のCMYKにチェックだったんで、それをモニターRGB(0)に変更しただけです。
>色の校正にはチェックは入ってませんよ。
解決したとのことで、これ以上ヒデ坊君さんが手間をかける必要はないのだろうが、自分としては謎。
通常、「色の校正」にチェックがない場合、校正設定がどのような設定になってていても、表示に影響しないはず。
校正設定を変更すると、自動的に「色の校正」にチェックがなされるはず。
なお、「色の校正」は、シミュレーション表示に使用される機能。
CMYK(Japan Color 2001 Coated)の「色の校正」表示では、特に緑がくすむ。
それは、Japan Color 2001 Coatedの商業印刷物がsRGBのディスプレイでの表示ほど緑が鮮やかに出ないことをシミュレートしている。
これまで、校正設定では作業用CMYK(C)にチェックされていて、「色の校正」にはチェックがないのに緑がくすんでいたということは、ヒデ坊君さんのPhotoshopでは「色の校正」のチェックの有無に関係なく「色の校正」表示になるのだろうか。
当面は校正設定をモニターRGBとすることにより解決としてもよいのかもしれないが、本来はおかしい。
将来、他のパソコンにPhotoshopをインストールして使うような場合には、再確認する方が良いように思われる。

書込番号:21067405

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2017/07/25 06:20(1年以上前)

>ヒデ坊君さん
Google検索してみたところ、Digital Photo Professionalは、ICCプロファイルのバージョン4に対応していない恐れがある。
つまり、Digital Photo Professionalの表示はカラーマネージメントが有効に働いていない、誤った表示で、Photoshopの「若干緑の彩度が落ち」た表示の方こそが正しい表示だった恐れがある。
2017/07/24 09:10 [21066698]で説明したとおり、i1ProfilerでのキャリブレーションをICCプロファイル「バージョン2」にしてやり直してみることをお薦めする。
やり直した後、同一の写真データをDigital Photo Professional、Photoshop(校正設定はカスタムにでもして、「色の校正」はチェックなし)及びWindowsアクセサリのソフトである「ペイント」で開き、Digital Photo Professional及びPhotoshopが同一の表示で、それらが「ペイント」の表示よりも「若干緑の彩度が落ち」た表示であれば、上記の推測が正解ということになるだろう。

書込番号:21069180

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2017/07/28 01:56(1年以上前)

ヒデ坊君さんにとっては終わったことで、もうどうでもよいことなのかもしれないが、一応、Digital Photo Professionalのカラーマネージメントが適切に働いていないのかどうかについて、i1Profilerでのキャリブレーションをやり直さずに確かめられるかもしれない方法を説明しておく。

Windowsコントロールパネルの「色の管理」を開き、ディスプレイに既定として関連付けられたプロファイルを確認する。
同一の写真データをDigital Photo Professional及びPhotoshop(校正設定はカスタムにでもして、「色の校正」はチェックなし)で開く。
Photoshopの表示は、Digital Photo Professionalよりも若干緑の彩度が落ちた表示のはず。
この状態から、Photoshopの「編集」メニューの「プロファイルの指定」で、「このドキュメントのカラーマネジメントを行わない(D)」を選択するか、又は「プロファイル(R)」を選択し、Windowsコントロールパネルの「色の管理」においてディスプレイに既定として関連付けられているプロファイルを指定する。
Photoshopをこのような設定へ変更した結果、Digital Photo Professionalの表示とPhotoshopの表示とが一致した場合、Digital Photo Professionalの表示は、カラーマネージメントが行われていない、不正な表示ということになる。

なお、一致しなかった場合、Digital Photo Professionalは何らかのカラーマネージメントを行っていることになるが、それが適正なカラーマネージメントなのか、それともICCプロファイル「バージョン4」非対応による、狂ったカラーマネージメントなのかは分からない。

書込番号:21076046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ248

返信50

お気に入りに追加

標準

6Dからの買い替え。7D2との比較

2017/07/22 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

7D2と6Dを使用しています。スポーツメインで結構何でも撮ります。メイン機、サブ機ということもなく被写体によってメインとサブが入れ替わる感じです。冬にバレーボールの試合を撮りたいと考えています。
現在6DのAFや昨日に難儀しており、6D2が出たら買い換えようと考えていました。が、6D2は思ったより性能が低くがっかりしていました。
これからどうするかと思案して、室内競技は7D2と70-200F2.8で撮ろうと考えていましたが、5D4を導入すれば手持ちの100-400L2で撮れるのではと思い始めました。
当初は夏のボーナスで6D2、冬のボーナスで70-200F2.8を購入する予定でしたが、現状の値段を見ると2機種を買う予算で5D4を買う予算ぎりぎりが捻出できそうです。
そこでなのですが、7D2と5D4では高感度にどれくらいの差があるのでしょうか?5D4は5D3から1段以上の向上が見られると聞きます。
5D3と7D2では1段強の差があったため、上記の通りなら7D2と70-200F2.8と同等の画が撮れるのではと考えています。実際はどれくらいでしょうか?

書込番号:21062008

ナイスクチコミ!3


返信する
レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/22 13:46(1年以上前)

もう6D2の性能が解るとは、

あなたは、もしや神?

書込番号:21062014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2017/07/22 14:10(1年以上前)

>たかみ2さん

室内スポーツ撮影ですと、明るい大口径レンズが必要かと思います。

フルサイズですと、画角的に300/2.8か悪くても300/4になりますが、
ボディですと、連写されると思いますので、キヤノンでは1DX IIか中古のIDXしかないかと思います。

書込番号:21062062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/22 14:12(1年以上前)

キヤノンの読み通り 5D4へ向かう人が増えそうです。

でも たぶん 5D4を選んでも 70−200F2.8LUも手にしますよ。

書込番号:21062065

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/22 15:10(1年以上前)

回り道をやめて1DXmk2に行けば?使ったことはありませんが、サスガらしいですよ。
それなりの金額ですが、6D2などに散財するより最高機種をド〜〜〜ン!といっちゃいましょう。

書込番号:21062169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/22 16:27(1年以上前)

>あなたは、もしや神?

カメラ板の常連のエスパーぶりは有名。
以前7Dが出た時も
「7DのAF最高です!オススメします!私もいつか買いたいと思います!」
って名言が続出してた。

>キヤノンの読み通り 5D4へ向かう人が増えそうです。

おっと、此処にもキヤノンの読みが判るエスパーが・・(笑

書込番号:21062351

ナイスクチコミ!8


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/07/22 16:47(1年以上前)

センサー世代で1段差、APS-Cからフルサイズで1段差のおよそ2段差くらいは見込めそうですから、
テレ側の画角を揃えて 7D2+70-200F2.8+1.4x と 5D4+100-400L2 では後者がまだ有利となりますが・・・

書込番号:21062397

ナイスクチコミ!0


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/22 16:48(1年以上前)

マジかぁ〜(≧∇≦)

どやって性能が解ったんや!
神が宿ってるとしか思えん!

てか、あんたの捻れた妄想も神の領域(^_^)v

書込番号:21062399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/07/22 17:00(1年以上前)

坊主君もそろそろ神の領域に来たのでは?

書込番号:21062429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/22 17:11(1年以上前)

5D4のAF最高です!!!オススメします!!!

つうか、私も欲しいっす!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21062457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/22 17:33(1年以上前)

体育館でスポーツね
具体的にISO3200ぐらい、もしくはそれ以上の高感度になるなら、5D4も6Dも変わらんよ
むしろ、6Dの方が高画質って言ってもいいぐらい

5D4に期待できるのはAFだけ
ちょっと長くても2段も違えばフルサイズのうまみは無いよ
そして、7D2に70-200F2.8の方が連写有利
先ずは、どっちにしろ買うことになる70-200F2.8L2のみにしたほーがいいよーな?

中央一点なら6DはなかなかAFいいっすよ

書込番号:21062516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/07/22 18:15(1年以上前)

自分も6Dと7D2を使ってましたが6D2の発表を待てずに5D4に行っちゃいました(笑)

自分は室内のワンコのイベントを撮りますが5D4の連写能力は7D2より少ないですがエクステンダーを付けてもAFはサクサク動きますよ!!100-400は持って無いんで明るさとかは分かりませんが(汗)

スレ主さんは70-200F2.8 IS IIをいずれ買うことになると思いますね♪室内で動き物を撮るなら買って損は無いと自分は思いますよ!!

結論は5D4を買ってから70-200の順番ですかね?(笑)
バリアングルを多用しないならね!!

書込番号:21062631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/22 18:53(1年以上前)

>おっと、此処にもキヤノンの読みが判るエスパーが・・(爆

嘉手納の 7D2

Kissデジ からの ステップアップ組

しかし 連日 嘉手納で 撮影している 報道関係のカメラマンは Kissデジ からの ステップアップだったのか

神の領域ですな

南波照間島から 来たのですか?

書込番号:21062718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/07/22 19:20(1年以上前)

>たかみ2さん
6D、12万 7D2、13万 5D4、34万 計59万
1DX買えましたね。

私は次から次と物欲が湧いて来る。
機材がよければもっと簡単に良い写真がとえるんじゃないかと思ってしまう。
初めからいっちゃんいいの買ってたら良かったと後悔してます。

フラッグシップと428または244買いましょう。
そうすれば最終的に安上がりになるし撮影に集中できますよ。



書込番号:21062782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/22 21:38(1年以上前)

神を超越してます(*`・ω・)ゞ

書込番号:21063112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/22 21:43(1年以上前)

高感度がいいからって暗いレンズが明るくなるわけでは無いので、、、
100-400Uで室内競技って、、、持ってないからわかりませんが、、、
ちなみに所有機材での経験(同一競技を撮り比べたわけではない)では
7DU+70-200F2.8U>6D+70-200F4IS、です。

書込番号:21063128

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2017/07/22 21:48(1年以上前)

人の意見は聞き耳持たずでは?

質問しても毎回毎回結果がどうなっているか・・・

ご自身で高感度がとの程度満足できるか
カメラ屋さんで確認すれば済むことでは?


書込番号:21063137

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/07/22 23:48(1年以上前)

私が最初に見たのが2016/6/11。
この時の機材が70Dとシグマ150-600.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=19947184/#tab

2016/6/19
6D購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436357/SortID=19970734/#tab
当時最安値\129,542
http://kakaku.com/item/K0000418139/pricehistory/

2016/8/4
キヤノン50/1.8購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436357/SortID=19970734/#20090293
当時最安値\14,509
http://kakaku.com/item/K0000775509/pricehistory/

2017/2/11
7D2購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=20648602/#tab
当時最安値\117,379
http://kakaku.com/item/K0000693648/pricehistory/

2017/2/17
シグマ1.4エクステンダー購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=20648602/#20666791
当時最安値\29,210
http://kakaku.com/item/K0000693474/pricehistory/

2017/3/13
キヤノン500oF4購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226443/SortID=20736443/#tab
当時最安値\788,000
http://kakaku.com/item/K0000226443/pricehistory/

2017/3/20
キヤノン2Xテレコン購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226443/SortID=20736443/#20754429
当時最安値\39,099
http://kakaku.com/item/K0000141301/pricehistory/

2017/4/19
キヤノン100-400L2中古購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=20828580/#tab
最安中古価格\194,380
http://kakaku.com/item/K0000713956/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

合計金額は最安でも\1,312,119。
1年間でこれだけつぎ込みました。

今回の5D4の最安値は\323,938。
今までの結果からして購入は間違いないでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000903380/pricehistory/

いずれ70-200/2.8も行くでしょう。
同じく\215,977
http://kakaku.com/item/K0000079167/pricehistory/

両方合わせて\539,915。
過去1年分と合わせると\1,852,034。
あくまでも最安値ですから、実際にはもっと高いでしょう。

こんなに買い込んで、経済状態は大丈夫?
ローンでないと買えないと過去に書いてましたよね。
毎月いくら、いつまで払っているんだろう。

これだけの機材の保管はどうしているの?
私の240L防湿庫でもきついと思う。
私が買った当時で7万程度でしたが、三脚/雲台には2万までしか出せないとか、カメラ/レンズ以外は妙にケチる傾向があるから、防湿庫もちゃんとしたの持ってないのではないだろうか。
それで全部カビたりしたら立ち直れないよね。

買い物依存症ではないだろうか。
価格コムは買い物サイトだからある程度は仕方ないけど、ローンを組んでるのに次々に買うのは度が過ぎていると思う。
こちらのサイトを読んでみてください。
https://saimuseiri-pro.com/columns/74/

書込番号:21063392

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/23 01:03(1年以上前)

本スレと関係ない個人への干渉はやめたほうがいうですよ。
誰が何を買おうか、どう支払おうが他人にはわかりようがありません。

綺麗な女性で医療関係に従事しながらも、身に付けるものはパシオスしか利用しない人を知っています。でも趣味(生きがい)にかける金額は相当なものです。
私の姉(ブリーダー)も仕事以外で飼ってる犬への投資額は、およそ一般人が想像できるものではありません。

ただ一つだけ。
投資額と技術の向上は必ずしも比例しない。それは揺るがない事実です。

書込番号:21063555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/23 09:20(1年以上前)

夏のボーナスで6D2、冬のボーナスで70-200F2.8を購入する予定
<<<
初心貫徹。5D4と6D2の連写は僅か0.5枚/秒の差です。

平成30年のボーナスで7D2の後継機種を是非。

書込番号:21064052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/23 15:43(1年以上前)

私が欲しいのは撮影機械ではなく撮影機会!

書込番号:21064906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/23 15:52(1年以上前)

>初心貫徹

初志貫徹 ちがいますか?

書込番号:21064926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/23 18:59(1年以上前)

初志貫徹は初めに思い立った希望や考えを志として貫徹する意味でしたね。

初心忘るべからずは、ベテランこそ最初の心を失って、のぼせあがっては
いけないの意味ですね。(世阿弥の言葉)

よいカメラ選択を。

書込番号:21065368

ナイスクチコミ!1


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2017/07/23 22:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
カメラは2台体制でないと撮りきれないですし、7D2には1DXでは撮れない画が多く撮れるので、重く嵩張る1D系1本にする気はありません。
6Dはスポーツ撮影時のオフショット撮影、趣味の撮影でのそれほど動きのない被写体を担当しているんですが、特にオフショット撮影時の構図作りに難儀しています。
測距点の間に被写体が来ることが多く、なおかつ被写体が動いている場合について対処のしようがありません。5D4ならば構図の自由度が増え、撮影が捗るのではと考えています。
高感度の向上も期待していたのですが、それほどでもないとのこと。やはりフルサイズでもAPS-C比2段の差は埋めきれないのでしょうか。6DではISO12800までは使っていました。

書込番号:21065987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/07/23 23:24(1年以上前)

>7D2には1DXでは撮れない画が多く撮れるので

思いつかん!
そんなんあるん?

書込番号:21066121

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/07/24 00:48(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=19947184/#tab
このスレッドでは、

>予算は出せて2万。できたら1万5千を切るくらいだと嬉しいです。
>何か勘違いしている人がいるようですが、現状カメラやレンズに回せる予算はありません。

と書いておきながら、スレ立てから6日後に6Dを購入。
指摘すると、

>フルサイズ機導入の経緯は超望遠と標準領域が同時期に欲しくなったからです。
>ちなみに買ったのは撮影日前日です。悩んだ末の購入のため、予算的にかなり無理をしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=20648602/#tab
このときは、

>焦点距離をカバーするだけなら500F4に2倍エクステンダーがあり、作例でも満足する画が出ています。
>しかしシグマでも64万とローン必須な金額になってしまいます。
>純正超望遠は予算から見ても現実的でないと考え、ほぼ5択と考えています。

と書いておきながら純正500oF4を購入。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226443/SortID=20736443/#tab
それがこのスレッド。

>禿げ上がりそうなくらいに悩んで、遠回りになってしまいましたが買ってしまいました。
>お陰で火の車です…

なんだそうだが、それから1か月足らずで100-400L2を中古で購入。
中古といっても20万円前後します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=20828580/#tab

さらに3か月しかたっていない今回は5D4と来た。

>当初は夏のボーナスで6D2、冬のボーナスで70-200F2.8を購入する予定でしたが、
>現状の値段を見ると2機種を買う予算で5D4を買う予算ぎりぎりが捻出できそうです。

だそうだ。
ということは1回のボーナスで払えるのは20万円程度で30万円は無理ということ。

64万のシグマですらローンを組まないとならないのに、80万の純正500を買って火の車。
それなのに20万の100-400も買った。

トムワンさんのおっしゃる

>本スレと関係ない個人への干渉はやめたほうがいうですよ。
>誰が何を買おうか、どう支払おうが他人にはわかりようがありません。

というのは、基本的に私もそういうスタンスです。
なにを買おうが自由だし、私自身も無駄遣いはしています。
だって無駄遣いは楽しいですもん。
でも借金してまでの無駄遣いはしません。

ボーナスで20万程度しか払えない経済力なのに、こういうお金の使い方って危険すぎると思う。
過去1年で購入した130万をボーナスで払うと、3年半かかるのですよ。
それなのにさらに1年分のボーナスをつぎ込もうとしている。
次々とほしいものが出てきているし、このまま際限なく続いてしまう可能性大。

私自身が借金で苦しんだ経験があり、最近だと月27,000円足らずのローンが払えなくなった。
返済のためにネットの解約をしました。
毎日家計簿をつけ、300円のレンタルDVDすら借りることが出来ない始末。
機材沼から抜けたいという方に何度もネットの解約を勧めましたが、誰もやりません。
今払っているものをやめるのは、とても難しいのです。

スレ主さんの場合はローンが100万を超えていても不思議ではなく、もし払えないとなったら私の比ではないでしょう。
私なら前述の方法に加えて副業をすることを考えますが、そこまで出来るのでしょうか。
どうやって払うのか、払えなかったらどうするか、真剣に考えてますか?

ある意味1D系の方が安いかも。
70万とかするけど、4年おきにしか出ないから。
これ以上の性能のものはないわけだから、これでダメならあきらめがつく。
今のように新しい製品を買っても不満が出て、次々と別の製品を買う方がかえって高くつくので、4年間は使える1D系の方がいいのかもしれない。
もちろん今のローンを全部払ったうえでというのが前提ですけどね。

書込番号:21066292

ナイスクチコミ!15


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/07/24 01:17(1年以上前)

>たいくつな午後さん
貯金ぐらいあるんとちゃう?

今までの予算は貯金使わん前提だったとか?

書込番号:21066325

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2017/07/24 23:55(1年以上前)

なにやら下衆がいるようですね。残念ですが、今までにカメラ関係は500ミリ以外はローンで買ったことはありません。
1D系は帯に短し襷に長し、無用の長物なんで、買う気になりませんね。それとも1DX2は手持ちで24ミリと1600ミリを両立できるのでしょうか?ぜひやり方を教えて下さい。

書込番号:21068809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/07/25 00:50(1年以上前)

F8までいくとファインダーも見やすくて撮りやすいですし。
レンズが同じならトリミングで1.6倍ぐらい差はでませんよ。

書込番号:21068944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/25 07:57(1年以上前)

>> 以前7Dが出た時も
>> 「7DのAF最高です!オススメします!私もいつか買いたいと思います!」
>> って名言が続出してた。

これ、7Dの発表展示体験会 (当然、発売前) に参加した人達ではないですか?
わたしも参加して、書き込みましたが、APS-Cは買うつもりがなかったので、
「私もいつか買いたいと思います!」 とは書かなかったような?

別にエスパーでも神でもないです。

書込番号:21069299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/25 08:08(1年以上前)

発表会に行ったのは

5D
5D2
D3/D300
D4/D800
645D

くらいだなぁ

この中で買ったのは 5D2 だけ。

7Dは、40Dの後継として買った。

書込番号:21069329

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11834件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/30 16:57(1年以上前)

私は室内競技は撮りませんので、良く分かりません。

それでも、ボディを変えるより、明るいレンズが有効に思います。

1)EF70−200F2.8IS(私のは旧型)

2)EF300F2.8IS(私のは旧型)

3)EF200F2.0IS(私には手も足もでませんので所持していません。)

もしお持ちでないのなら、これらを検討されては如何でしょうか。

書込番号:21081911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/07/30 19:06(1年以上前)

>残念ですが、今までにカメラ関係は500ミリ以外はローンで買ったことはありません。

へぇ〜
3月に80万のレンズをローンで買ったのに、4月に20万もキャッシュで出し、今回も30万以上出そうとしてるんだ。
これで
>現状カメラやレンズに回せる予算はありません。
>予算的にかなり無理をしています。
>お陰で火の車です…
って、思い切り矛盾してるじゃん。

これってなんかに似てるなと思ったら、社会人18キッパーだ。
「お金がないから青春18切符でないと旅行に行けない。」
と言い出す。
本当にお金がない人は、ひたすら働いて稼がないとならないから旅行には行けません。
実際はお金持ってるのに、使いたくないからないふりをしている。

カネがないと言いながら旅行に行く。
火の車と言いながら次々とカメラ機材を買う。
どちらも同じですね。

書込番号:21082183

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/30 22:00(1年以上前)

>1D系は帯に短し襷に長し、無用の長物なんで、買う気になりませんね。それとも1DX2は手持ちで24ミリと1600ミリを両立できるのでしょうか?ぜひやり方を教えて下さい。

とおっしゃるという事は、トリミング死んでもイヤなタカミーさんは7DUとゴーヨン+バイコンで完璧に狙った通りの構図と結果が得られているという事ですよね?

そんな素晴らしい技術をお持ちの方が6DのAFに難儀するとは思えないのですが…

書込番号:21082562

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/07/31 01:07(1年以上前)

>mirurun.comさん

>とおっしゃるという事は、トリミング死んでもイヤなタカミーさんは7DUとゴーヨン+バイコンで完璧に狙った通りの構図と結果が得られているという事ですよね?

作例ありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226443/SortID=20754753/ImageID=2726191/

書込番号:21082941

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2017/08/01 00:12(1年以上前)

なんだか揚げ足取りをしてマウンティングを取りたい人がいるようですね。当時は予算なかったですよ?先に書いたとおり、今回ボーナスでの購入を検討しています。
6Dは持ちやすい機種ではありますが、AFで難儀しますね。下手なので動きのある被写体では構図を作る余裕がありません。
500ミリは単焦点ゆえの使い勝手の悪さはありますが、最低限必要な焦点距離を確保できるので満足しています。問題は咄嗟に焦点距離を変えれないことと、ファインダーの像を止めることができないことくらいですね。下手なので仕方ないですが。

書込番号:21085106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/08/01 12:54(1年以上前)

どんなに高精細・高画質な画像でも構図が悪いと魅力半減ですもんね♪
レンズの明るさやカメラの高感度耐性なんていうのも構図には全く影響しないですもんね(*^^*)

6Dの測距点が少ないせいで構図作りに難儀しているのですから5DWへの買い替え以外の解決策はないんじゃないですかね♪

書込番号:21085893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/01 14:51(1年以上前)

>問題は咄嗟に焦点距離を変えれないことと、

そんなの当たり前じゃんか。。。

あきらめてどアップを楽しむべし♪

>ファインダーの像を止めることができないことくらいですね。

IS壊れてない?

もしくは手持ちでmode3??


測距点の問題だけを見直したいなら、だまされたと思ってD500弄ってみ♪

高感度も7DUより全然上だし。


きっと欲しくなる( ̄▽ ̄)

書込番号:21086071

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/01 15:52(1年以上前)

たかみ2さん こんにちは。

>5D4を導入すれば手持ちの100-400L2で撮れるのではと思い始めました。

経験上 そう思い始めてしまったら5D4を手に入れるのが良いと思います。
私 昨年末にV・プレミアリーグを撮りに行きましたが7D2+328より1DX+100‐400L2のほうがよかったです。
(等倍観察での綺麗さの比較です)

やはりAPS-C機はAPS-C機。 許容範囲は人それぞれだとは思いますが
屋外ではないフィールドで過度の期待はしない方が良いと思います。

書込番号:21086148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/08/01 16:14(1年以上前)

>mirurun.comさん
ファインダー像を止められないのは、動きものを捉え続ける練習が足りない、重いのに頑固に手持ち。これですね。
僕の知ってる手練れは、軽い機材(っても70ー200なので合計3キロいかないくらい)でも一脚使ってます。
より精度を求める、また、撮影のほんの隙間で再生して撮った画像を確認するときに、臨戦態勢のままで液晶見られるんです。カメラ下に下ろして液晶見てるときに限ってシャッターチャンスが来る。一脚って三脚の簡易版ではなく、手持ちではできないことができる魔法の杖なんです(笑)。

>たいくつな午後さん
意図は理解してますよ。
僕は一番最後が言いたいが為にレスしました。

書込番号:21086170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2017/08/09 01:11(1年以上前)

うんうん悩んでましたが、安くなったタイミングで買ってしまいました。
早速撮影してきましたが、AFの使い勝手が大幅に向上していて便利ですね。便利機能も多くて撮影が捗ります。多くの人が長く使えるモデルだというのも納得できます。まだ重く大きくなったカメラに慣れませんが、これから馴染んでいくことに期待します。
手振れ補正が正常に作動すれば1600ミリでも像がぴたっと止まるのでしょうか?脚の類は邪魔になるので考えていません。7D後継機は露出精度だけでなくF8AFの充実してほしいところです。

書込番号:21103714

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11834件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/09 03:09(1年以上前)

>たかみ2さん

ご購入おめでとうございます。

勢いが大切ですよね。

さて、

皆様に変に逆らうつもりは無いのですが・・・

>一脚、三脚

私も使いません。以前一脚を「保険」的に持ち歩きましたが全く使わないので邪魔で自宅に置いたままです。

>重いのに頑固に手持ち

私は特に頑固の自覚症状は無いですが、機動力を奪われるのが困ります。一脚は縦方向に振るのが難しい。

>臨戦態勢のままで液晶見られるんです

私は全く見ない訳では無いですが、あんまり現場で液晶は見ません、特に臨戦態勢では。ピントの確認なんて帰宅してPCに通してみないと分からないですから。

「ミラーレス信者」様は「ファインダーを覗いたまま再生画像が確認できる。」と自慢されますが、それをやっていてい大切な撮影タイミングを逃した事もありました。
(私はミラーレス機も使いますから実体験です。)

私は良くファインダーから目を離しますが、それは肉眼でキョロキョロ周囲の状況を見回す為です。広い範囲が確認できるので大変有効です。そんな時に液晶に目を奪われていてはいけないのです。

>手持ちではできないことができる魔法の杖なんです(笑)。

今の私には強がりじゃ無しに、余計なお荷物、「魔」は「魔」でも、「魔法」じゃなくて「邪魔」なつっかえ棒なんです。必要性を感じる様になったら私は強がり言わずにさっさと使うと思います。既に買ってありますから。

書込番号:21103788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/08/09 06:41(1年以上前)

一脚を有効利用出来ない人達は、NGカットを現場で削除しない=全て自宅で処理する=作業効率が悪い。そう考えてしまいます。

僕はOKカットの枚数が決まっており、液晶は信じられないので現場でピントチェックは出来ませんが、構図ミスや連写での取捨、目つぶり、フリッカーなど、これらは現場で削除をしています。実質の休みがゼロの僕には、自宅でゆっくりチェックするなんて悠長なことはようできません。

先週は70ー200F2.8で撮りまして全て手持ちでしたが、一脚を使用しないながらも現場でのOK/NG選択はほぼ終えました。

高価な機材も、安価な折り畳み椅子であっても、「撮影効率を上げて=時間の有効活用につながる」という考えです。レジャーシートも、脚立も、アームカバーや日焼け止めも、全ては良い撮影結果を生み出すならば、高い機材よりも僕にとっては重要なんです。

書込番号:21103897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11834件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/09 12:41(1年以上前)

私は一脚を全否定しているのではなくて、殊私の運用実態には現状では合っていないっていうのが正確な所でしょう。

少し言い過ぎでした。

また、私には一脚を有効に活用出来ないのは事実でしょう、殊、今の私には邪魔なのですから。

以前、リアルの(うんと年上の)友人に一脚の有効性を伺ったら曰く「あれはおじいちゃんの使うモノだ」と(実際に使われている高齢者を目前に!)これまた酷い事を仰るのですが、最近、その友人ご自身が加齢でカメラの保持が辛くなり、EF70−300Lで一脚をお使いです。さらにm4/3機への乗り換えも検討されています。

高々お道具ですから、状況や体力の変化に合わせて合理的に使えば良いだけで、私も一律に論じたのが間違いでした。

加齢による体力の低下を恥じる事は無いですし、よそ様のそれを軽蔑する事は良くないですし、強がりも然り。どなたにでも訪れる事ですから。

>投資額と技術の向上は必ずしも比例しない。それは揺るがない事実です。
>ファインダー像を止められないのは、動きものを捉え続ける練習が足りない、重いのに頑固に手持ち。これですね。

現状の年齢や体力(の強弱)に関わらず、実態に即しての、トレーニングや基本フォームの維持も嫌がらない方が良いと思います。

基本フォームは基礎技術、一脚代金も投資額。

正しいカメラの構え方(フォーム)の維持と下半身を安定させる事は機材の性能や種々の小道具よりむしろ大切だと思います。

スポーツ撮りも十分立派にライフル射撃や弓道の様な身体運動であると私は思いますから、撮影は美術や機械いじりの技術だけだと考えて軽く見ない事でしょう。

私自身の自己評価は慎みますが、ちゃんと基本に忠実にトレーニングしていれば、平素の一脚の使用は十分回避できると思います。一脚はここぞという時の伝家の宝刀にすれば良い訳です。

まぁ一脚を使わないで機動力の方を取るか、一脚で楽にカメラを保持し他に体力を使うのか、のどちらを取るかの選択でもあります。

これは逐次クールに、使うと決めた時は恥も外聞も無く使えば良いと思います。

「強がり」や「精神論的ストイック」はみっともないですが、「単純に楽をしている事の合理化」も同じに思えます。

>現場で削除

私も全くやらない訳では有りませんが、忙しい現場でその時間が無いし、間違いを起こしてはいけないので出来るだけやりません。

CFカードは高級品では有りませんが潤沢に持参しますので無理に現場でNGカットを消去して容量を空けると言った必要も有りません。

NGカットは自宅でも削除する暇は無く、「取りあえず連写して後から選ぶ」様なイージーな考えも最初から有りませんが、それでも玉石一緒くたに外部HDD行きです。

雑誌用とかスポンサー様宛の報告書用等〆切のある提出カットの選別は否応なしの大急ぎですが(昨夜も半徹)、HDDから削除するNGカットを選別する時間は、ただネガティブに睡眠時間を侵食するだけなのでこの数年間はやらない事にしています。

NGカットも反省材料にはなる筈ですがそれも悠長に眺める暇は自宅でも無いです。

外部HDDのお値段で自分の体を守っている感じです。

そして撮影現場で選別工程を行うのは私個人的には不可能です。連続的な競技がそれを許してくれません。

書込番号:21104455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/08/09 13:21(1年以上前)

>6084さん
すみません、僕は長い文章を読む時間も気力もありません。読まずにレスします。

一脚を使い倒して結論を出す(もちろんカメラもレンズも充分つかってから)、すると簡潔な文章でも説得力が出てくると思っています。

以上です。
レス不要です。

書込番号:21104525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/08/09 13:50(1年以上前)

>6084さん
なげー

書込番号:21104583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/09 17:19(1年以上前)

一脚は難しいです。
もうお手上げです。

たかみ〜さんの場合一脚三脚を使えないシチュエーションなんでしょうね。

書込番号:21104892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/08/09 18:59(1年以上前)

4k撮りませんか?
その場合
1脚又は3脚ないと厳しい。

書込番号:21105074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/08/09 19:21(1年以上前)

自分に合っていると思えて、買える値段の物を使えばいいんじゃないですかね。

ただ、コロコロと機材を変え過ぎるのも、
技術向上にも繋がらないし、その機材の良いとこ悪いとこの判断がしにくいですね。
だいたいは、悪いとこの方が先に見つかりますから。

あと一脚を使えない、又は使いにくい、邪魔な棒と仰る人は、
大体は、その被写体や撮影のシチュエーションに本当に合っていないか、
もしくは、我慢が無く、難しい、使いにくい、邪魔などと、
すぐに諦めている人だと思います。

書込番号:21105108

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/08/09 22:17(1年以上前)

>6084さん

半徹なら、書き込みは、それぐらいにされて、どうか睡眠を充分とってご自愛下さい。

書込番号:21105594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11834件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/17 20:16(1年以上前)

ありがとうございます。

昨日、一つの大会の写真を2団体(競技団体と地元実行委員会)向けに選別、現像が完了し、無事発送し終えました。

お盆休みなので日中も作業出来ました。

ご心配おかけしました。

書込番号:21124337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

例のEF24-105mm F4L IS U USMの不具合

2017/07/20 07:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

クチコミ投稿数:134件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度5

色々なところではレンズだけというのが欠品してますが、まぁこれはAF不具合についてのリコール?だと思うのですがこのレンズキットのEF24-105mm F4L IS U USMは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:21056534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/20 07:36(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:21056540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/20 08:04(1年以上前)

該当しているレンズもあるかも知れませんね。

シリアルで確認すればわかるかなと思いますが。

書込番号:21056584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/20 08:23(1年以上前)

5月に発表になっていますので、それ以後の製造であれば既に解消されていると思われます。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=64657/

ただキットとして販売のレンズについては、購入前にいつ製造のものなのか判りません。
メーカーが流通在庫までを含めて、販売前に全てチェックをしているとは考えられませんので
今でも流通在庫に不具合品が残っている可能性もあります。

書込番号:21056620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/20 11:14(1年以上前)

リコール品が在庫にある場合、販売店はメーカーに交換してもらえると思うので、普通の店なら既に交換済みだと思います。めんどくさがり屋さんの場合わかりませんが…
キヤノンの営業の人も販売店を回ってお願いしていると思うので、もう心配ないとおもいますよ。

書込番号:21056908

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度5

2017/07/22 16:58(1年以上前)

>イエモン2さん
>hotmanさん
>fuku社長さん
>黒シャツRevestさん
皆さん、返信ありがとうございました。
5D4とのレンズキット(EF24-105mm F4L IS U USM)を買いましたが、僕のはシリアルが54〜〜〜だったのでアタリでした。

書込番号:21062423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/22 22:31(1年以上前)

ネモーティーさん、当りでしたかそれは残念。

以前ニコンでも似たようなことがあって、メーカー側では
流通在庫までは関与しないようなことが書いてありました。

キヤノンではどうかのか?そのあたりがはっきりと判らなかったものですから
ボカした様な書き方をしたのですが・・・

交換してもらえるのかな?
そのあたりが少し心配ですね。

書込番号:21063234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

値段が少しずつ安くなってる

2017/07/18 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:134件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

この安くなってくのって6DmarkUが出るのが影響しているのでしょうか?

書込番号:21052145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/18 11:39(1年以上前)

発売時は上乗せ価格だったのでしょう。

30万位から現在の価格位で推移するんじゃないですかね、後継機が出るまで。

もちろん安くなるのはユーザーには良いことだと思いますが。

書込番号:21052171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/18 11:47(1年以上前)

影響はあるかも知れないし、ないかも知れない。

税別で30万円を切ると、ある程度の需要が見込めますので、
そこら辺りが踊り場 (一旦、下げ止まり) になるかもしれませんね。

書込番号:21052183

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/07/18 11:52(1年以上前)

最終的には30万円を切って27万円位になるのではないでしょうか?ただその頃にはMark-Xの噂もあると思いますが。

書込番号:21052191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/18 12:07(1年以上前)

6D2の発売が迫ってますね!

6D2の発売は5D4の価格にどのように影響するのでしょうか?
私も気になっています…

書込番号:21052213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/18 12:13(1年以上前)

今が買いですっ!!!!!サァ(*`・ω・)ゞ

書込番号:21052224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/18 12:43(1年以上前)

発売後にどんどん値下がりしていく6D2に引きずられて5D4もどんどん値下がりしたりしないでしょうか?

別物だから関係ないか?

書込番号:21052299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/18 12:48(1年以上前)

今がドンドン買いですっ!!!!!サァ(*`・ω・)ゞ

書込番号:21052315

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/18 14:15(1年以上前)

時の流れに身を任せているだけだと思います。 格別高いわけでも安いわけでもない・・・・

待てるならキャッシュバックをお待ちあれ\(◎o◎)/!

書込番号:21052451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/18 14:17(1年以上前)

以前5Dmk3を使っていました。mk3自体既に発売開始から5年経過しているのですがさほど見劣りがするとは思えません。
このシリーズは非常に息の長い製品スパンですので、多少値が張っても買う価値はアリだと思います。

さらに5Dmk4はそろそろ発売開始から1年ですし、改善点も出尽くしているでしょうから、値段もこなれて来た現在はそろそろ買い時かも知れません。
キャンペーンを待つか、それとも瞬間的な最安値で買うかは運天です。

書込番号:21052452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/18 16:35(1年以上前)

しかし、5D3の時の下落幅から考えると、キヤノンのショックは大きいだろうなあ。
最初に値段盛るの止めて、オマケなし30万円台後半からからスタートして、小売価格を締め上げて
現在の価格32万位にしといた方が印象が良かったかも知れない。
「フルサイズは売り出し価格が高くても、その後の値落ちが少ない優良物件」つう定説が崩壊してしまった。

書込番号:21052667

ナイスクチコミ!5


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2017/07/18 16:41(1年以上前)

カメラの値下がりは何時ものことです。

書込番号:21052680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/18 18:26(1年以上前)

「いつかは値下がりする」と思われると、売れ行きが悪くなりますよね。
センサーが日進月歩だから、本体は値崩れしやすいですね。レンズなら投資しても大丈夫かと聞かれれば、最近は意外と○○機能は最新レンズだけ!ということも増えているように感じます。

こんなことを繰り返していたら、デジタル一眼カメラの市場全体が衰退していくような気がします。

いっそのこと、フルサイズのマウントは全社統一、APC-Sも全社統一しちゃえばいいのに。電子接点も手ブレ補正連携も、情報公開して共通化。
A社は小型化が強い。B社は防塵防滴・手ブレ補正が強い。C社はコストパフォーマンスが高い。D社はボケがキレイ。みたいに得意分野で勝負してくれたらいいのになぁ。

書込番号:21052880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/18 18:37(1年以上前)

スースエさんがお書きの税抜き30万って言うのが踊り場なのかもしれませんね。
でもその少し前になるとタマがなくなるかも?

秋の行楽(撮影)シーズンを前にすると、需要が増えて(或いはそれを期待して)
また上がりそうな気がします。
その後は冬のボーナスシーズンまで延々と高値で推移して行くような
そんな気がしますが・・・

書込番号:21052898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/18 18:53(1年以上前)

30万円を切るのも時間の問題ですね。

と言ってもまだ一般的には高いですかね。

まずは価格の抑えられている機種から買ってもらって、そこから上位機種に移って行くというのがメーカーの狙いでしょう。

つながりの良い価格設定が出来れば売上げアップにつながると思います。

書込番号:21052943

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/18 19:11(1年以上前)

古くなって陳腐化して発売当初の価値がなくなってきたから

書込番号:21052986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/07/18 20:03(1年以上前)

こんばんは。

今計算したら、最安値で税抜き30万切っているんですね!

買いかもです!

書込番号:21053123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/18 20:10(1年以上前)

で、ポチのタイミングは?

書込番号:21053143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/18 20:44(1年以上前)

>蠍座の蟹さん

なんかm4/3見てると純正レンズとの相性問題は根深いような。
そのウリの機能を使うには純正の縛りが生まれそう。

とは言え、マウント変えやマルチマウントよりはよっぽど良いですね。

書込番号:21053252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/19 00:30(1年以上前)

>で、ポチのタイミングは?

はい、それは(税別30万円以下の状態で)会社の決算日直前です。

書込番号:21053940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/07/20 23:17(1年以上前)

値段って最安値のショップからもっと高いショップまで、まちまちですよね。大手家電量販店なんかはポイントついたりするから、その分を差し引けば似たような金額になってきたりはしますが・・・。
みなさん、カメラやレンズを買うときって、やっぱり最安値のショップを選ぶものでしょうか?
安いものならまだしも、30万を超えるものを買うとなると、なんとなく心配です。実は新品じゃないとか、不良品だったりとか、なんかあるのかなって。

書込番号:21058440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/21 08:03(1年以上前)

>めろんきゅうりさん

わたしもそのような心配をするタイプです。
学生の頃、安いオートバイを物色していたら、代理店勤務の人に
「安い物には安い理由が必ずある。その理由に納得できれば買っても良い。」
と教わりました。

なので、安心料ではありませんが、カメラ専門点なら最安値ではないかもしれま
せんが、物流から保管まで、大切な商品として扱ってくれることが期待できます。

わたしは5D4は、キヤノンが再調整して、新品と同じ保証を付けてくれる「再調整品」
を買いました。 キヤノンの検査、調整なら個人的に安心なので。(下請けが検査、
調整をやっているにしても、です。)


書込番号:21058972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/21 08:38(1年以上前)

めろんきゅうりさん

>みなさん、カメラやレンズを買うときって、やっぱり最安値のショップを選ぶものでしょうか?

再安の店舗で買うこともあります、30万越えの商品購入では有りませんが・・・
20万越えくらいなら買ったことがあります。
普通はここの店舗評価やネットで店舗の情報を調べた上で再安に近い値段を付けている店舗で購入しています。
その店舗が一度でも利用したことがる店舗で有れば、購入の時少し安心度が上がったりします。

書込番号:21059022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/07/22 17:00(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。
皆さんの後押しもあり買いました!!

書込番号:21062428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング