EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 98 | 48 | 2017年5月8日 19:59 | |
| 20 | 21 | 2017年7月3日 16:17 | |
| 279 | 32 | 2017年5月2日 08:23 | |
| 20 | 4 | 2018年1月20日 05:27 | |
| 165 | 43 | 2017年4月28日 03:51 | |
| 12 | 4 | 2017年4月25日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
どうか、よろしくお願いします。
以前、7Dを購入後、事情があって手放し、再度2年前、この場で皆様からアドバイスを頂き、
5D3、6D、7D2のいずれかを購入しようと考え必死でお金を貯めてきました。
2月に同じ買うならば最新のものをと、思い切って5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをキタムラさんで、
買うことができました。本当にうれしかったです。
その後、風景、人物、様々なものを写すことで、撮影の楽しみも少しずつですが、わかってきており、
これからの人生の趣味に出会うことができました。
そこで、航空祭もたまに年に1,2度行くため、次のレンズにEF100-400mm F4.5-5.6L IS IIを考え、
EF24-105LUと組み合わせて使おうと思い、意気込んでいました。
私の撮影頻度は、風景(5)、散歩スナップ(2)、旅行スナップ(2)、航空祭(1)です。
画角は35mmが好きです。
カメラが趣味の先輩に話をすると、航空祭なんて行く頻度が少ない。
普段使いが多い。なぜEF24-105LUを買ったの?
今後、趣味にするんなら、今なら24-105を売却して、EF24-70mm F2.8L II USMの中古を購入し
+EF70-200mm F2.8L IS II USMの新品を購入してはどうか。
資金貯まれば、単焦点を揃えていく。と勧められました。
皆さんなら、この撮影頻度に対して
@やはり、24-105は手放し、EF24-70mm F2.8L II USMにされるでしょうか。
Aこのまま24-105を使い続けますと、次に何を揃えられるでしょうか。
資金は、あと貯金と+α(妻に頼み込み)で25万円までなら何とかなるのですが、
購入後4年は貯金のため次のレンズは買えません。
すみません。諸先輩方のアドバイスをどうかよろしくお願いします。
0点
gonchichiさん、こんにちは。
> 今後、趣味にするんなら、今なら24-105を売却して、EF24-70mm F2.8L II USMの中古を購入し
> +EF70-200mm F2.8L IS II USMの新品を購入してはどうか。
このアドバイスに従うとして、購入した70-200mmは、どのように使われる予定でしょうか?
書込番号:20869435
6点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
中望遠〜望遠をカバーできることから、
主に風景とスナップや建屋の中で近寄れないところで
使用できるのではと思います。
書込番号:20869446
1点
gonchichiさん、お返事ありがとうございます。
> 中望遠〜望遠をカバーできることから、
> 主に風景とスナップや建屋の中で近寄れないところで
> 使用できるのではと思います。
ということは、今お持ちの24-105mmでは、望遠が足りないと思われることが多かったのでしょうか?
そしてそれはどのような時でしたか?
書込番号:20869467
1点
>gonchichiさん
その先輩さんは非常に質にこだわっている方でしょうかね?
24-105は1本で行くには24-70よりも満足度が高いと思いますよ。
70では物足りないことが多いですし。
現状で手放す必要はないように思います。
24-70/2.8Lは良いと思いますが、昔は「標準ズームに名玉なし」などと言われ、
焦点距離で糸巻や樽型の歪が出て、設計が難しいズームであることは確かです。
撮影頻度順で決めますか?本当に好きなもの、撮りたいもの優先で
決めてはいかがでしょうか?
私は飛行機好きなので100-400L2使っています。
風景切り取りにも〜400mmは便利ですよ。
風景なら24mm以上のワイドな広角がほしいですね。
70-200/2.8Lは100-400と似たような大きさ・重さです。
ご参考までに、私は16-35/4L 50単 100-400L2
という、スレ主さんとは区切りの違う3本態勢でやっています。
個人的にはどこか標準ズームに抵抗がありまして。。
書込番号:20869475
4点
趣味なんで
我が道を行く
で、いいんじゃない。
他人に指図されるようなもんでもないでしょ。
書込番号:20869497
12点
>gonchichiさん
もし、動物園や水族館にも行かれるのでしたら、
EF24-105LUは残して、EF100-400mm F4.5-5.6L IS IIを次に買われるといいかと思います。
書込番号:20869498
1点
A
次は、16-35mm/F4 か 16-35mm/F2.8 です!
書込番号:20869503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ShutterGuyさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
>ShutterGuyさん
やはり撮影頻度順でよく考えたいと思います。
風景切り取りに〜400mmは便利というアドバイスで安心しました。
16-35/4Lの広角は、風景や建物スナップも便利でしょうね。
候補に入れたいと思います。
ありがとうございました。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
最後は自分で決めるのですが、経験なく
皆さんの意見をお聞きしたいと考えました。
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスいただいた被写体にEF100-400mmは、便利ということが判りました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20869505
0点
単純にも資金に限りがあるのでしたら、「買い替え」はなるべく避けた方が賢明です。
で、今現在お持ちでない画角のレンズにされた方が良いと思います。
100-400にされれば、24〜400まで2本のレンズでカバー出来ますので、
私でしたら100-400にすると思います。
書込番号:20869510
8点
24-105で沢山撮ることでは?
24-105に早くも不満が出てきたのですか?
まず、人の意見よりご自身がどう思うかが大切かと思います。
24-70F2.8Uに、
また70-200F2.8の焦点距離以外に
何を求めるのでしょうか?
航空祭であると、焦点距離的に100-400は足りますかね?
私ならシグマやタムロンの150-600が欲しくなるかと
最近発売された、シグマの100-400も軽くて良いようですね
純正以外の使用はどうお考えですか?
書込番号:20869519
4点
>gonchichiさん
言うまでも無いと感じる事ですが、ご自身が24−105F4LUに不満が無いなら
「大きなお世話」でしょうね。
望遠端が105ミリまであるのと70ミリまででは大きな違いと言っていいので。
それと年に一二度とはいえ、楽しみにされている航空祭ならその為の
レンズを購入するのは当然の事と感じます。
35ミリの画角が好きなら35ミリの単焦点を買うほうが満足度も高いし、
画質も上回るでしょうね。
いずれにしてもご自身が欲しいと感じるレンズでないと無駄な投資になる
ような気がします。
書込番号:20869530
5点
>やはり、24-105は手放し、EF24-70mm F2.8L II USMにされるでしょうか。
>このまま24-105を使い続けますと、次に何を揃えられるでしょうか
文章を拝見する限り、まだ御自身の中で24-105mmを使いきれていないように感じます
もうしばらく使ってみて、画質に不満が出たり、自分の用途に合わないかもと思ってから買い換えを検討するべきだと思います
24-70mm F2.8が必要かどうかは、人それぞれ用途によって違うと思います
私は自然風景を絞って撮影することがほとんどなのでF2.8はいらないし、
気軽に標準ズーム1本だけで登山に行くこともあるので105mmあった方が便利です。
書込番号:20869555
2点
gonchichiさん、
風景写真の観点からすれば、16-35/F2.8、24-70/F2.8と70-200/2.8を揃えるまではレンズ遍歴は多分止まらないと思います。また、知り合いに言わせますと、写真は望遠で切り取り専になるまえに広角から修行するほうが上達するのだそうです。ただし、そうは言っても、風景ロケで300mm+くらいないと画面整理がつかないことは結構あります。ので、このさい航空対応可能と兼用で100-400を導入するのは十分ありです。まぁ、多少順序が入れ替わるにしても、いずれ全部揃えるのでしょうから(^^;) 良いのではないでしょうか。
書込番号:20869588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉普段使いが多い。なぜEF24-105LUを買ったの?
普段使いならEF24-105で良いんじゃないですか?
普段使いでf2.8が必要なんですか?
自分だったらたまにしか分からない望遠は暫く様子見で
風景用にEF16-35F4(と、しっかりした三脚)を買いますね。
5D4が一番真価を発揮するのは風景でしょう。
書込番号:20869599
0点
一度24-105 f4Lを手放して24-70 f4L を買いました。
でもフルサイズの70mmは短くて、結局 24-105 f4L を買い戻しました。
便利ズームは少し絞って使えば本当に便利になんでも撮れますよ。
たまにしか使わない望遠レンズを買うのなら、お手頃な価格で軽いSIGMAの100-400で良いんじゃないですかね。
書込番号:20869640
2点
『まだ、そこまで沼にはまってませんから』とやや苦笑気味に答えてあげてください。
結局のところレンジを取るか品質を取るかの宗派争いですから。
書込番号:20869669
1点
風景は、多分絞って絞って使うと思うので。。明るさより構図の取りやすさ! |
70ミリで足りない場合…付け替えなければならない。メンド草wm |
フルサイズだと、400ミリでも足りない。 |
お手軽、お散歩レンズ。唯一のis付きで夜も安心? |
>gonchichiさん
カメラが趣味の先輩に話をすると…
なぜEF24-105LUを買ったの? と言われた。
↑
だって、欲っかたんだもーんw
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
で、いいじゃーないですか。。
>皆さんなら、この撮影頻度に対して
@やはり、24-105は手放し、EF24-70mm F2.8L II USMにされるでしょうか。
↑
「僕は、致しません!」
せっかく買ったのに、もったいない!
Aこのまま24-105を使い続けますと、次に何を揃えられるでしょうか。
↑
お好きな単焦点レンズ。
EF 35isとか。。
広角か望遠!で、
あまり金銭的に負担のならない奴。
それよりも…。
奥さんや子供に、「あなた素敵!」と言われたい為に。。
*撮影旅行とかに、お金を使いたいw
人の話を聞く事は重要なのですが。。
所詮…他人は他人であって。
趣味の世界であれば、自分のポリシーの方が大切じゃないですか?
もしこの先、お金に困ることあった時に…
その先輩に頼るんですか?
書込番号:20869700
3点
うーん、適切なアドバイスをするとなると、とても難しい問題です。
それで、私の場合を例に挙げてみます。私の撮影頻度は、自然風景が5割、野生動物が2割、鉄道が1割、スナップ1割、お祭り、結婚披露宴などが1割、そんな感じです。レンズの使用頻度は、EF24-70mmF4Lが圧倒的に多く70-200mmのF4とF2.8 が同程度、あとは100-400mm,単焦点色々、500mmと続きます。
個人的にレンズの焦点距離は、これが便利というより好みの画角とか写真の作風や個性の方が支配的で、上記した例はそんな好みが強く現れているとお考えください。
それでEF24-70mmF2.8とEF24-105mmF4との選択ですが、結論から書くと個人の好みです。
画質で言えば風景写真でF11以上絞った写真で両者の差を見極めることは、私には無理です。焦点距離の差は、スナップなど出会い頭の写真では役に立ちます。対してF2.8の解放時の柔らかい描写は、他の追随を許しません。
私がスレ主さんだったら、EF24-105mmを使い続けます。そしてやっぱりEF24-70mmF2.8が欲しい思った時に買い換えるなどすれば良いように思います。私的にはEF24-70mmF2.8は、大きいし、柔らかいボケは単焦点レンズの方がより素晴らしいので、興味はありません。
良い選択とお買い物を、そして楽しく素晴らしい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:20869853
3点
自分ならシグマ150-600足しますね
フルサイズで航空祭だと400じゃ足りないですよ。
航空祭だけじゃなく、撮影の幅が広がりますし、
予算面でも10万位、24-105間とびますが150-600で
何でも行けそうですよ。
書込番号:20869858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
本当に、この後当分レンズ買えないなら
シグマの35f1.4と100-400
純正16-35f4.0でしょうか。
書込番号:20869862
1点
>gonchichiさん
>私の撮影頻度は、風景(5)、散歩スナップ(2)、旅行スナップ(2)、航空祭(1)です。
>@やはり、24-105は手放し、EF24-70mm F2.8L II USMにされるでしょうか。
F2.8は大きいボケが欲しい時や、
室内スナップなど、シャッタースピードを、下げれない時に必要になります。
私は、子供撮りに、24-105 I 型に24-70mm F2.8L II USMを追加しました。
しかし、スレ主さんの用途ですと、
F2.8よりも、手ブレ補正や、ズーム比が優先されるでしょうから、
今のままで充分ですね。
>Aこのまま24-105を使い続けますと、次に何を揃えられるでしょうか。
風景が5割ですから、当然、広角不足ですね。
EF16-35mm F4L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000651904/
113000円程度でしょうか。
100-400は、いいレンズですが、
9割は出番ない訳ですし、400mmでも、航空祭なら望遠不足なので、
純正に拘らなければ、
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [キヤノン用]
アマゾンで138745円
http://kakaku.com/item/K0000905106/
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
アマゾンで113988円
http://kakaku.com/item/K0000857214/
なりの方が、幸せかも。
私なら、しばらくは、貯金して考えるかもですが。
よきご判断を。
書込番号:20870109
2点
いまだに一部のプロは24-70F2.8の大三元シリーズに固執する場合が多いようですが、アマにはナンセンスな世界だと思いますよ。70-200F2.8は発売当初から絶品シリーズだと思いますが、他の焦点域はF4でもIS付きのほうがずっと実用性が高いでしょう。
書込番号:20870124
4点
個人的には24−70も24−105も中途半端で嫌いなズーム域だけども
24−105の方がはるかにマシと思うかな
望遠端が長すぎるけど(笑)
まあ僕はデジタル時代のキヤノンの標準ズームで好きなの一本もないので
フィルム時代の24−85を筆頭に28−80Wとか大好き♪
どんなに画質が良くてもズーム域が合わないと無意味なんだよね(´・ω・`)
このへんは個人差なので24−70というズーム域が好きなら
24−70/2.8は超絶いいレンズと思いますよ♪
書込番号:20870276
3点
gonchichiさん
私も最近買ったばかりですが
EF100-400IS2はいいですよ。
X1.4のエクステンダーつけても
結構喰いついて機動飛行追いかけてくれますよ。
参考までに、フレンドシップ2017のでのテスト撮影を
公開します。切り出しなしです。
書込番号:20870443
1点
標準域のレンズの選択は、50mmが基本なので、その前後に焦点距離域を持つレンズがとても大事だと思う人たちが多いのですが、自分がよく撮影する対象と自分の撮影スタイルの基本となる焦点距離は、必ずしも50mmとは限りません。私は、一応、24-70F2.8L2を標準ズームとして利用していますが、ほとんどの撮影は旅行先でのスナップや風景が中心で、ほとんど16-35をつかっており、基本となる焦点距離は、おそらく28mmあたりです。ですので、50のLの更新のタイミングで追加購入し、それより長いのは70-200に繋げるようなシステムを構成します。しかし、これが何かの室内イベントの撮影を頼まれた場合は、24-105があればなぁと思いながら24-70を持ち出します。望遠が足りないので、70-200も一緒に持っていきますが、この場合は、24-120などの便利ズームが欲しくなります。そして、子供の運動会やサッカーの試合になりますと、100-400を使っています。広角から望遠まで、きっちり焦点距離域をカバーできるようにレンズをそろえる必要は、全く無く、50mmや85mmの単を追加された方が、撮影の表現力がグッと広がると思います。自分が撮影する対象を思い浮かべて、システムを組まれたら問題無いかと思います。良いご選択を。
書込番号:20870804
1点
>私の撮影頻度は、風景(5)、散歩スナップ(2)、旅行スナップ(2)、航空祭(1)です。
>24-105は手放し、EF24-70mm F2.8L II USMにされるでしょうか。
>このまま24-105を使い続けますと、次に何を揃えられるでしょうか。
レンズ交換式のカメラなんですから、自分が思うレンズを自信を持って揃えたらいいと思います。「趣味」ですから。
撮影頻度順にレンズを揃える必要もないと思います。
この場面は「これ!」じゃないと撮れないこともあります。
風景、散歩・旅行のスナップは現有の24-105mmが便利で使いやすいと思います。
なぜ24-105mmを手放して、24-70mmF2.8にしなきゃいけないのか理解できないのですが・・・
私にとっては、使う用途の全く別のレンズです。(すみません5DIII使いですが・・・)
普段使いは24-105mm(I型)が多く、ボケが欲しいとか作画意図が明確なら24-70mmF2.8を使います。
ちなみに、2.8通しのレンズはTAMRON A007です。2.8のボケと中心部の解像と手ブレ補正で選択しました。
本来なら、それぞれに持っていた方が使い勝手のいいレンズです。
実は、2.8通しの標準レンズも、中途半端といえば中途半端だと思います。優先順位は低いかも。
どうせなら、お気に入りの単焦点を使った方がさらに表現の幅は広がるような気もします。
まず、航空祭を撮りたいと思われたのですから、100-400mmII型でいいと思います。
申し訳ありませんが、相談相手の方は、あなたのことより機材がお好きかも・・・
先にも書きましたが、あなたが撮ろうとしているモノで、不足のレンズは航空祭用の望遠だと思います。
ちなみに、私は評価はそう高くないですが、SIGMAの50-500mmを使ってます。お勧めはしませんが・・・
航空祭はわりと広めと狭めが混在していることもあるので、画質を多少犠牲にしても便利をと・・・
70-200mmF2.8IIはいいレンズだとは思いますが・・・
航空祭で使うには焦点距離が不足するかもしれません。
シチュエーションに合わないレンズはいかに素性が良くても使えないレンズだと思いますけど。
その焦点距離がピッタリとはまる被写体を見つけてからでも遅くないと思います。優先順位は低いかも。
もし、想定焦点距離が200mmまでなら、100-400mmよりこちらがいいと思います。
重ねてになりますが、初志貫徹で撮りたいモノが撮れる100-400mmがいいと思います。
その後は、自分が撮りたい表現に応じて、欲しいレンズが出てくるかもしれません。
カメラに詳しい先輩との人間関係が、その選択で崩れるようなら、人間関係とレンズのチョイスを天秤に掛けて・・・
人間関係が優先されるのであれば、先輩の指示に従うのが人生は楽かもしれません。
書込番号:20870985
3点
まずはレンズキットの24−105を使い込むことが
が大事だと思いますよ。
本当に必要な焦点域が分かればおのずと
必要なレンズが決まってくると思いますよ。
50mmのF1,8位は買っておいてもいいかもしれませんが(安くて
比較的使いやすく、光学設計も新しいので)
航空祭をメインじゃあないならEF100−400IS2まで購入するのは
もったいないと思いますよ。(一般的にけして安いレンズではないと思うので)
また、X1.4のエクステンダーも買いたくなります。
他の方も言われているようにシグ・タムの150−600あたりでいいと思います。
本気で航空写真メインでやると決めたなら純正100−400を考えてはいかがですか?
まず、本当に必要な焦点域を掴んでください。
それからだとおもいます。
書込番号:20871157
![]()
0点
>錯乱棒さん
の
>このさい航空対応可能と兼用で100-400を導入するのは十分ありです。まぁ、多少順序が入れ替わるにしても、いずれ全部揃えるのでしょうから
このご意見に賛成。
あたしも一番最初に買った「L玉」は旧100−400でした。次に買ったのがエF17−40Lでした。APS-C機ではEF20−35(並みズーム、廃盤)が広角では無くなってしまったので、室内撮影用に買いました。
標準ズームはしばらく並みズームで我慢して、ちょっとおいてズボラズームのEF28−300L。
最終的に旧型の大三元が揃ったのはずいぶん後になってですが、その間、お題のスポーツ撮りは式典も含めてちゃんと撮れました。
社外品に手をだしても、最終的に「純正L玉」を買わされる事になりますから合計金額では凄い散財になると思います。
大三元+100−400が揃ったら、また用途別のレンズ、例えば単焦点とかを少しづつ考えれば良いです。
焦る事は無いですが、「取りあえず」の買い物をくりかえして遠回りして、散財というのは勿体ないと思います。
書込番号:20871547
1点
追伸です、
お勧めのコース
5D4 + EF24−205LU(現状)
EF100−400LU(追加)
EF16−35F2.8LV(近い将来の予定)
EF70−200F2.8LU(中期的展望)
EF24−70F2.8LU(買い替えまたは追加、中期的展望2)
その後は用途、目的に合わせて。
つまり現状に100−400の追加で24〜400まで切れ目なく画角が得られ、更に広角ズームを近い将来追加出来れば、一通り撮れます。
書込番号:20871572
![]()
1点
あふろべなと〜るさん
>フィルム時代の24−85を筆頭に
あの標準ズームレンズが好きだった人、自分以外にもいたんだと、何だか安心。
好きだったけれど24-70mmF2.8( 旧型)に買い換えましたが。
書込番号:20871737
2点
>gonchichiさん
こんにちは。ご購入おめでとうございます。私も同じレンズキットを、発売と同時に購入し、使用していました。でも、例の手ぶれ補正の不具合で出鼻をくじかれてしまい、なんだか気まずい雰囲気のままレンズを使用しておりましたが、何か信用できずに、結局、2470F2.8L2に買い替えました。今は手元にありませんが、撮影するのに、大半をこなせる焦点距離は魅力でした。
その後、70-200F2.8L2も購入し、子供を撮り続けています。画質には大変満足しており、買ってよかったと思っています。レンズ交換式カメラですので、少々面倒でも、必要な画角を得るために、レンズを交換しつつ使用しています。他には、70-300Lと35F2 ISの二本を持っています。
子供撮りでは、こんな感じですが、必要な焦点距離であり、頻繁に使うので、これ以上はどうしようかと考え中です。あとは、運動会で焦点距離が足りませんが、7Dmk2+70-300Lで何とかなるかなと。
これが今まで一眼を使ってきて、必要な焦点距離でした。ですから、24-105L2を使いながら、頻繁に使いたい焦点距離からレンズの購入を考えた方が良いと思います。レンズを勧めてこられた方は、ご自身の経験から言われていると思いますが、現状、スレ主様は必要な焦点距離の優先順位がわかっていない状況なので、まずは、手持ちのレンズを使用しつつ、じっくり決める、というのはどうでしょうか?
書込番号:20871880
1点
こんばんは。皆さま私なんかのために沢山のアドバイス
本当にありがとうございます。
仕事のため、御礼が遅れてしまい申し訳ありません。
>secondfloorさん
娘がダンス部で、ステージ上の部員を撮影したときに105mmでは足りないと痛感しました。
>☆松下 ルミ子☆さん
広角のアドバイスありがとうございます。16-35mm/F4を調べてみます。
>sweet-dさん
買い替えは、控えたほうが良いというご意見。ありがとうございます。
100-400で24-400までカバーできるというアドバイス参考にします。
>okiomaさん
特に純正に拘っているわけではありません。400側の使用頻度が少ない。
しかし、持っていれば使える。ということですので、推奨して頂いた
シグマやタムロンの150-600も検討します。
>さわら白桃.さん
欲しいと感じるレンズを探すことが大事なんだと、あらためて感じることができました。
>カプリコートさん
皆さんのアドバイスを拝見し、24-105mmは残し、使い倒すという思いになりました。
書込番号:20872259
0点
>☆M3☆さん
いずれ35Lを手にしていると思います。店舗で試写させて頂きます。
>錯乱棒さん
>写真は望遠で切り取り専になるまえに広角から修行するほうが上達する。
肝に銘じます。ありがとうございます。
100-400を導入するか、タムロンまたは、シグマ150-600を候補に検討しようと考えました。
>じーこSZ_KAIさん
>Happy 30Dさん
コスト・使用頻度のことも考えてくださり、アドバイスありがとうございます。
タムロンおよび、シグマ100-400は、軽量で描写も素晴らしいとのこと。
使用頻度が少ないうえ、あえて純正を買わなくても素晴らしいレンズがあるよ。ということですよね。
>そうかもさん
先輩もどうせ買うならF2.8。明るいのは正義だと言われていて、そかもさんの意見参考になります。
>あふろべなと〜るさん
24-105、24-70は好みでズーム域が合わないと無意味というご意見参考になります。
フィルム時代の24-85も観てみたくなりました。
>ソウルブレイカーさん
すごく良いお写真ですね。ありがとうございます。
風景などにも100-400。もっと望遠が必要なら、X1.4。または、タムロン、シグマの150-600。
迷いますが、本当に必要な焦点域を掴んで、本気でそれを楽しみたいのか、どうかということを
考えます。
>norinagao2000さん
>広角から望遠まで、きっちり焦点距離域をカバーできるようにレンズをそろえる必要は、全く無く。
そなのですね。本当に参考になります。24-105はこのまま残そうと思います。
>myushellyさん
2.8の理由が判りました。初志貫徹を思い起こして撮りたいモノを撮る。これで行きます。
先輩との人間関係は、崩れません。ありがとうございます。
>6084さん
アドバイスありがとうございます。お勧めコースも的を得られて結局こうなるだろうとの思いもしました。
取りあえずの買い物をくりかえして遠回りして、散財することだけは、避けます。
皆さま本当にありがとうございます。
24-105は、このまま残します。次のレンズは、望遠100-400または、150-600、広角も含め
皆さまのアドバイスを繰り返し目を通し、よく考えます。
書込番号:20872353
2点
>gonchichiさん
たびたびお騒がせします。
迷わすようで申し訳ございませんが>そうかもさんが仰せの様に、最近のカメラは高感度耐性が良く、無理にF2.8に拘る必要もないかも知れません。
F2.8で設計する為に犠牲にしなればならない部分が無いので良く設計されたF4レンズはF2.8のレンズより描写が良い場合があると言われています。
単純に暗いレンズ=良いレンズでは無くて、暗いだけのダメレンズ、明るいだけ=ファインダーが明るくなるだけのダメレンズも有ると思います。
するとこんな第二案は如何でしょうか。
5D4+24−105(現状)
EF70−200F4ISL(追加)
シグマ150−600(追加)
EF16−35F4ISL(近い将来)
私的にはシグマ150−600に満足がいかなくなると次は大変高価な64か200−400(テレコン内蔵)が欲しくなるので、純正の100−400Uをお求めになった後で600ズームはお考えになった方が良い様にも思います。
またしっかり構える訓練をする事で広角〜中望遠ではレンズ側手ぶれ補正は要らなくなるとも思います。私自身この焦点範囲のレンズを手持ちで使って手ぶれ補正を必要に感じた事が無いのです。
書込番号:20872893
1点
>狩野さん
僕は標準ズームとしては最低限、中望遠までいかないとだめだし
ぎりぎりいってればOKなので…
85mmが最高なんですよ(笑)
70mmは標準としか思ってない…(´・ω・`)
むしろ標準までしかいかないなら24−50がベスト♪
スペック的にはニコンの24−85/2.8−4が最高にツボだった(笑)
書込番号:20873153
0点
スレ主様
お借りします。
>あふろべなと〜るさん
個人的な質問
いつも
70→短すぎ
105→長すぎ
85→最適
って標準ズームのテレ端を評価されるけれど、その根拠がわかんない。
大は小を兼ねるで105じゃダメ?
あたし的には100−400とのつながりが良いから荷物減らせる位に思ってる。
(利用可能な画角が全部つながってる必要は無いけどね)
>どんなに画質が良くてもズーム域が合わないと無意味なんだよね(´・ω・`)
テレ端が長すぎると苦しいの?長玉でワイド端が長すぎると確かに苦しい事はあるけど・・・・
過去のテレ端85に良いレンズが有ったってだけ?
ズーム全域で画質が同じじゃないから?
単純に「個人の感覚」の問題なの?
撮影のリズム?の問題なの?
それが理解できないのはあたしがズボラズーム(高倍率ズーム)中毒だからかしら。
書込番号:20873476
2点
>って標準ズームのテレ端を評価されるけれど、その根拠がわかんない。
大は小を兼ねるで105じゃダメ?
あくまで個人の好みの問題ですよ
僕は85mmまであればいいので
24−105の85−105mmは無駄に大きく重く高価になるだけで
デメリットしかないのです
何度もいうけど好み♪
最低限で小型軽量なのがベスト
あとズーム域に関してはむしろ間が抜けてる方が好き
ニコンは最近やってるけど18−55と70−300の組み合わせとか
これも好み(笑)
書込番号:20873526
1点
>gonchichiさん
今のレンズは、十二分に高性能ですので暫くはそれのみ
で行くのが良いと思います。
書込番号:20873918
1点
>ソウルブレイカーさん
横道にそれますがF35B
超カッコいいですね。
さすが日本初披露
書込番号:20875120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「本末転倒」が掲示板を利用するときの肝に銘じておくべき点です。写真を撮るべきカメラ機材ですけど、いつの間にか撮るための機材じゃなくて買うための機材になってしまい第三者に相談すれどますます分からなくなってしまう。
>カメラが趣味の先輩に話をすると、航空祭なんて行く頻度が少ない。
普段使いが多い。なぜEF24-105LUを買ったの?
今後、趣味にするんなら、今なら24-105を売却して、EF24-70mm F2.8L II USMの中古を購入し
+EF70-200mm F2.8L IS II USMの新品を購入してはどうか。
資金貯まれば、単焦点を揃えていく。と勧められました。
カメラ(写真撮影じゃなく、ここが重要!)が趣味の先輩は何が何でもLレンズで固めたい人なんだなあ(人のこと言えないけど)と思います。そういう方はご自分と志向が異なる人には拒絶反応(大袈裟)を示しますので「なぜEF24-105LUを買ったの?」なんて言葉を言ってしまうものなんです。
>皆さんなら、この撮影頻度に対して
@やはり、24-105は手放し、EF24-70mm F2.8L II USMにされるでしょうか。
Aこのまま24-105を使い続けますと、次に何を揃えられるでしょうか。
ありきたりな回答ですが25万円程度予算があれば70-200mmの2.8とエクステンダー×1.4が無難ではないでしょうか?値段相応の実力はあるレンズです。
書込番号:20876192
![]()
0点
>gonchichiさん
”必至で”とか”思い切って”
"買うことができました。本当にうれしかったです。"
結果は機材を揃える事ですか?
機材を揃えるのが目的であれば
各サイトを飛び回り評判の良い優秀なレンズをめがけて
お金を貯めれば良いです
撮影の為の機材であれば
何を撮る為に何が必要と考えるより
今所有の機材でどう撮ろうと考えた方が良いです
機材を揃えても写真は残りません
簡単に言えば
レンズのスペックや評判でなく
今まで撮影した写真は24−105でなく24−70を使っていれば
今より良い写真が撮れたとお考えですか
思えば必要な機材で
そうでもなければ物欲です
機材集めも立派なカメラファンではあると思いますが
書込番号:20876602
0点
新しい機材を買って喜ぶ事の何が悪いのか?
機材を集めて、自分の好きな写真を撮影する。
写真は残るよなぁ・・・
良いレンズは欲しくなる。
書込番号:20876765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
gonchichiさん、板お借りしします。
ヘビー素人さん、
ありがとうございます。
F35Bは、私の場合は好きっていうより今一番興味ある機体です。
好きなのはF22Aの方です。
書込番号:20876796
0点
>新しい機材を買って喜ぶ事の何が悪いのか?
ぜんせん悪くないと思います
機材集めも立派なカメラファンではあると思います
書込番号:20877017
0点
皆さま。
ありがとうございます。
本来なら一件づつお礼を言わなければいけませんが、お許しください。
様々なアドバイスとご意見を見返し、本当に自身に必要な焦点距離を考えた結果
次の機種については
@100-400 IS II 後日様子を見て EXTENDER EF1.4X III
A70-200mm 2.8+EXTENDER EF1.4X III
BタムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022)
Cシグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット
上記を考え、量販店やサイト等を確認し、決めたいと思います。
方向性を示していただきありがとうございました。
書込番号:20877117
1点
皆さまごめんなさい。
口煩くてごめんなさい。
最後にチョコットだけ
>70-200mmの2.8とエクステンダー×1.4が無難
あたしはスポーツ撮りがお題なんですが・・・最初に買った、旧100−400は使い倒しました。旧70−200F2.8ISも×1.4テレコンも×2テレコンも持っています。
70−200F2.8は雨の日にはマストです、鏡筒の長さが変わらないし明るい。でもテレコンは持ち歩いても殆ど使いませんでした。
70−200に×1.4や×2のテレコンを付けると、重量バランスが変わり、三脚を使わないあたしには大して重量増加していないのにそれ以上に重く感じ、使い難いのです。
あたしには雨さえ降らなければ、素直に100−400や28−300Lを単体で使う方が撮影が楽だという実体験があります。
テレコン付けるとAFがノロくなるとか画質がどーのこーのは関係無いんです、個人的には。
これも好みの問題、というより実用上の問題です。
だから、あたしはテレコン利用はあんまりお勧めせず、100−400単体をお勧めするというのも意味合いとしては有ります。
(湿った空気のジトジト小雨の日は防塵防滴レンズでレインカバーをかけても鏡筒の伸び縮みするレンズは内面が現場で結露する事があります。その点では70−200が良いです。)
あたしの場合は結局の所、ズボラズームレンズのEF28−300Lがメインレンズに収まりました。夕方まで撮影を続けたり、雨が降らなければコレです。広角ズーム〜望遠ズームとレンズを交換しなくてもあたしの目的の写真が撮れます。
>機材集めも立派なカメラファン
なんだかんだエラそな事ばっか言っても陳腐化したガラクタの山のあたしを反面教師とお笑いください。(今の現役メイン機はたった800万画素です。天気が良ければあたしはこれで十分)
>社外品レンズ
コレを買うコツ。「純正品と同じ仕様、同じ性能で純正品より安価な物」は避ける事。後から見栄や物欲で純正品が欲しくなります。
買うならば、社外品レンズは純正に無い仕様のモノ。ご要望の150−600とか50−500等、これなら純正品が欲しくならないかも知れません。←コレが一番スレ主様には大切!
失礼しました。
書込番号:20877330
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
MacBook ProでDPP4を起動すると【グラフィックプロセッサが使えません】と表示され画面が表示されません。
Macは15年モデルでIntelのi5プロセッサです。MacOSとDPPは最新バージョンです。Canonのホームページでは最近サポートされたように記載が有ります。設定の問題でしょうか?Cudaコアは入っていません。
アップルの写真ソフトではLAWデーターも表示されるのですが。
お恥ずかしい話ですが。
書込番号:20851650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
環境設定>画像処理2 の画面の
「画像処理にグラフィックプロセッサを使用する」
のチェックを外してみてください。
書込番号:20851776
6点
Macbookproのユーザです.
昔この件で少し悩んだことが有り,スレ主さんお参考になるかわかりませんが,書き込んでみます.
DPPがサポートしているグラフィックプロセッサですが
Intel Iris pro 非対応
NVIDIA GeForce GT 対応
です.
私の使っているMacbook proのグラフィックプロセッサはIntel内蔵で,NVIDIAがPCIeバスに接続されている”よう”です.現実には,うまくNVIDIAに切り替えらずにいます.結局,IntelのグラフィックプロセッサはDPP側で無視され
DPPの環境設定>画像処理2 の画面の
「画像処理にグラフィックプロセッサを使用する」
部分の文字が薄くなって,チェックがはいらない状態です.結果としてDPPは問題なく動作しています.
少し悔しい動作なのですが,とりあえず動作しているのでこのまま.参考まで.
書込番号:20852184
2点
>HRI55さん
今までは使えていたことあるのでしょうか?
起動して設定画面に行けるようでしたら
初期化してみると良いかもしれません。
書込番号:20852319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、ありがとうございます。
>interlaceさん
>狩野さん
DPP4を立ち上げると上部の帯の所のみDPP4となり画面が表示されない状況が続きます。環境設定をクリックしても何も表示されないので、チェックを外すことも出来ません。
>でぶねこサンバさん
DPP3は動くのですが、DPP4は動作したことがありません。5DのLAW画像はDPP3では見れないので非常に困っています。
書込番号:20852445
0点
何らかの不具合が出ているみたいですね。
解決できるか分かりませんが、以下試してみてください。
■設定ファイルの削除
/ユーザ/(ユーザー名)/library/Preferences/com.canon.Digital-Photo-Professional-4.plist
こちらを削除するとグラフィックプロセッサの設定などがリセットされます。
■再インストール
以前、カメラ付属のディスクからインストールしたら、
不具合が出た経験がありますので、
WEBから最新のものを入れてみてください。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppm4610.html
書込番号:20853001
3点
>interlaceさん
ご丁寧に有難うございます。
Macは中身が見えにくく苦労しましたが、ライブラリをやっと探し出し、念のためDPP3とDPP4を削除し、電源を入れ直し、再インストールしましたが、症状は全く変わらずでした。
Macは慣れないせいか、Windowsに比べて判りづらいですね。諦めて、古いWindows機でやって見ます。
書込番号:20853654
0点
HRI55さん
ちょっとした設定のスイッチのオンオフの違いで動作しないだけと思うのですが、せっかくのMacbook proが動かないのは悔しいですね。
少し調べてみますので、レスにはお時間をください。当てにしないでお待ちを。
書込番号:20853834
1点
>HRI55さん
ちょっと気になったのですが…
>DPP4を立ち上げると上部の帯の所のみDPP4となり画面が表示されない状況が続きます。環境設定をクリックしても何も表示されないので、チェックを外すことも出来ません。
↑
これは、どのような状況でしょうか?
スクショなりスマホ画面で撮って、画像を載せる事は可能でしょうか?
僕の個人的意見ですけど…
MacBookの方も、最新のOSにバージョンupしてみる。
その後に、DPP4も最新の奴をHPからダウンロード。
すでに対策済みでしたら。
他の方に、ヘルプミーw
ノ(-________-;)ウゥーム・・・
因みに、OSのバージョンを調べる方法は、
画面うえ、りんごマークをクリックすると出てきます。
最悪、BOOTCAMPシステムでWindowsのDPP4を起動してみて大丈夫なら。。
パソコンは問題ないはず。。
:DPP4に関しては、Macの方が処理が早いと思います。
書込番号:20854352
1点
皆さん、お手数おかけします。
書込番号:20854525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HRI55さん
返信及び画像UPありがとう御座います。
つまり、画像2で(グラフィックプロセッサが使えません!)←おいこらW
で、DPPがきちんと起動しないとゆう事ですね。。
ノ(-________-;)ウゥーム・・・
つまり、古いDPP4がきちんとアンインストール出来てないか?
何かが悪さをしてる状況だと思います。
MacBookの方の設定で、グラフィックプロセッサにアクセスできる方法を。。
狩野さんヘルプミー
アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄)ナヌッ?
因みに、僕のも。。
DPPでの環境設定>画像処理2 の画面の
「画像処理にグラフィックプロセッサを使用する」部分は、
*部分の文字が薄くなっててチェックが入らない状態です!が、使えていますし。。
前のバージョン(OSやDPP4)でも問題なく使えてました。
書込番号:20854692
1点
>HRI55さん
セーフモードで起動した場合はいかがでしょうか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT201262
あと、この辺りも試してみてください。
NVRAMリセット
https://support.apple.com/ja-jp/HT204063
SMCリセット
https://support.apple.com/ja-jp/HT201295
書込番号:20854785
1点
>interlaceさん
試してみます。結果報告は遅くなると思いますが。
書込番号:20855788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>interlaceさん
色々なご提案ありがとうございます。
@セーフモードは、残念ながらダメでした。
ABのリセットは怖いので、バックアップを確実にしてからと思い、128GBのSDカードをデーター部専用に、1TBのHDDをTime Machine専用に、2TBのHDDをデーター保存用に設定し直し直しました。その他にNASを全体のバックアップ用に設定しました。
教えて頂いたリセットにこれから挑戦します。最悪はMacOSを、再インストールしてみます。
追伸、古いWindows7機では【ディスクはSSD】DPP4は動きましたが、遅くて使い物になりませんでした。
書込番号:20858433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
勉強もかねて連休中,Macbookproを色々動かしてみました.
現状は,原因不明との情けない報告です.
考えられる原因(妄想のレベルです)としては,Macbookproの他のアプリケーション・ソフトウエアが邪魔をしているのでは,との推定です.
Macbookpro上で現状で使用している動作しているアプリケーション・ソフトウエアは不明なのですが,とりあえずキヤノンのアプリケーション・ソフトウエアを全て削除してみてください.その後DPP4を再インストールして見ましょう.だからといって動作する保証はありませんが.
書込番号:20858833
1点
>狩野さん
有難うございます。連休明けにでも挑戦してみます。
他の方は、私のように苦労していないのでしょうね????若かりし時は、コンピュータ関連の仕事をしていたのに、歳を取るとついていけない自分が情け無いです。
書込番号:20859499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶色のごまちゃんさん
boot campは試してみたいのですが、SSDの容量(128GB)と少なくて無理みたいです。外部記憶装置から起動するには、Thunderbolt接続のみのようです。それに、現在のバージョンではWindows10しかサポートしていなく、どちらも持ち合わせていません。
本当は、古いパソコンを廃棄して、Windows環境もマックに統合したいのですが。
書込番号:20859540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HRI55さん
>他の方は、私のように苦労していないのでしょうね????若かりし時は、コンピュータ関連の仕事をしていたのに、歳を取るとつい>ていけない自分が情け無いです。
いえいえ.一般的には,結果的には『運良く』DPP4が動作しているだけです.
コンピュータの動作は,場合によって僅か1ビットの違いで,システム全体が止まるなんて事があります.そのため例えば航空券のシステムが止まって運休などの事がありました.それでは非常にマズイので,メーカ側ではテストを繰り返して出荷.それでも完全はありません.ですから現状はコンピュータは凄いではなく,『運良く』問題なく動作していると考えた方が良いでしょう.
本件で云えば,macOSは,一般ユーザに情報開示されていないので,いったん問題が発生すると,とんでもなく苦労する訳です.同じUNIX系のOSにしてもLinuxのようにオープンになって居ると,トラブルシューティングも少しは楽になると思います.
ちなみに私も,若い頃は誰でも知っているコンピュータメーカにエンジニアとして勤務していました.そのためOS,マルチタクスと云った一般的になコンピュータ用語には問題ありません.ですが,OSメーカの独自の用語,概念には閉口しています.その意味では上記の経験は全く役に立ちません.あーあ.
書込番号:20859663
2点
>HRI55さん
これだけレスが来ないのであれば。。
おそらく。。
かなりレアなケースだと思います。
Canonのダウンロードページには、
>当機能を使用するためには、1.0GB 以上のビデオメモリーを搭載し、
NVIDIA 社製のCUDA (Compute Capability 2.0 以上) に対応したGPUが必要となります。
また、最新のNVIDIA 社製ドライバーがインストールされている必要があります。
と、注意書きありますが。。
最新のPCであれば・・
憶測ですが、間違いなく動作可能?なはずだと思います。
故障を含め、アップルに聞いた所で。。
「自社のソフトで無いので判りません!」と言われるだろうし、
やはり、たらい回し覚悟で?
Canonのサポートに問い合わせてみるのも手かと思います。
あとは、かなり労力を強いられると思いますが…
バックアップ、全リカバー後の再インストール。
しか、僕も思い浮かびません。
*リカバリーで回復する事を、陰ながら応援致しております。
書込番号:20862704
0点
>茶色のごまちゃんさん
同じ現象の方はこのサイトにはいらっしゃらない様ですね。
私も再インストールが一番早い様な気がします。バックアップは終わったので、連休が終わったら、時間を掛けてやってみます。
メールの設定とか暗証番号とか大変そうです。
有難うございました。
書込番号:20863367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MacBookのSSDをフォーマットし最新版OSをインストールしました。他のアプリを入れないで、最初にDPP 4
をインストールしましたが、やはり動作しませんでした。現在、Canonに問合せ中ですが未だ回答は帰ってきません。
書込番号:20970820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Canonさんと、イロイロやり取りした結果、所有しているMacbookProはディスクのフォーマットが大文字小文字を区別するジャーナルになっていましたが、ただのジャーナルでは無いと動作しないとの事でした。
旅行後、時間を掛けて再インストールしてみます。
書込番号:21016135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
お世話になります。
メーカー再調整品の5D4を購入しました。
レリーズ回数(シャッター回数) はどの位だろうと調べるために、ネットで検索し、
以下の二つで試してみようと思いました。
☆ EOS info
☆ Canon EOS camera info
「 EOS info 」 はダウンロードしようとしたら、McAfee (Intel) のセキュリティソフトから
尋常でない警告(ウィルス発見)が出るので、断念しました。
「Canon EOS camera info」 は ダウンロード、解凍まではでき、起動するのですが、
5D4を繋いでもウンともスンとも・・・
パソコンはカメラを認識していて、CFの中身が見られますし、カメラも液晶にパソコンの
絵がでているので、接続は問題ないように思えるのですが。
「Canon EOS camera info」 の対応カメラに、5D4が無いので、適用対象外なのかな?
SCに持って行かなくても、レリーズ回数(シャッター回数)を自分で調べるなにか上手
い方法、御存じの方、アドバイスを頂戴できれは幸甚です。
8点
こーたんでしょ? (・ω・)
こーた以上はそんな事気にしないで虎の子EF50F1.0Lくっ付けて撮りまくればえーんちゃうかと☆
どうせレリーズ回数いくつであっても壊れてからでしょ修理すんのは♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20849063 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
そんなん気になるんやったら中古品的な物
買わなければいいのに・・・
シャッター回数わかっても仕方ないけどね・・・
今元気に動いてたら問題ないのでは?
壊れるときは明日にでも壊れるし
壊れない時は壊れない
書込番号:20849099
19点
>メーカー再調整品の5D4を購入しました。
イメージゲートウェイでですか?あれだとメーカーが「※再調整品について: 本商品は、お客様が開梱もしくは短期間使用されたものを工場で機能・性能を再調整し、出荷検査に合格した製品です。保証期間は通常品と同じです。 」なので回数をリセットしているかもしれません。保証は新品と同じ1年ですから過度なシャッター回数はまずあり得ないので普通に使われていいのではないかと?
書込番号:20849115
12点
今のカメラはSCに持ち込まないと分からないと思います。
書込番号:20849116
![]()
8点
気にして何が悪いの?
ここは情報共有サイトですよね?
書込番号:20849125 スマートフォンサイトからの書き込み
87点
"EOS info" のあとガマが "Canon EOS camera info" だったような気がします。
自分がダウンロードした時点(去年の11月頃)では、EOS 5Dsはまだ無理でした。
EOS 7Dの方は確認できましたけどね。
1D x II / EOS 5Ds への対応をうたってあったんですけどね・・・
と言う事で、EOS 5D IVはまた無理なんじゃないかなと思います。
対応機種に上がっていなのなら、これはもう確実にダメだと思います。
別なソフト、iphoneの有償アプリで表示できる物が有ったような・・・
既にEOS 5D IVに対応済みかどうかまでは確認しておりませんが。
書込番号:20849168
![]()
4点
短時間い沢山のコメントをありがとうございました。
言い訳がましいですが、
単に 「最調整品ってのは、レリーズ回数 がどの位の物が売られているんだろ?」
って、興味本位でした。
取敢えず、SCへ行ったら調べてもらいます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:20849261
7点
誤字修正します。
申し訳ありません。
誤:最調整品
正:再調整品
あと補足です。レリーズ回数に興味を持ったのは、回数が多かったら嫌だな〜、ではなくて
調整するのにシャッターの確認調整をキチンとやったなら、新品よりもレリーズ回数が多い筈
だよね、と、そんな感じの興味です。
ありがとうございました。
書込番号:20849274
10点
ご購入おめでとっ\(^o^)/
同じような、心配をしてみたいです・・・・・・m(__)m
書込番号:20849276
8点
MacならApp Storeに「Shutter Count」ってアプリあるよ。
一応5D3までだけど、試してみれば?無料だから。
書込番号:20849288
6点
>杜甫甫さん
ありがとうございます。
>harurunさん
すみません、Windows7 です。m(_ _)m
「Canon EOS camera info」 も5D3まででした。
書込番号:20849438
6点
私は6Dですが、Windows7 で 「Shutter Count」を利用しています。500円くらい?だったと思います。
調べてないから分かりませんが、5DWはこれから対応するのでは?と思います。
書込番号:20849519
6点
シャッター数を見るソフトは,いくつかあるので皆さんのコメントをご参考に.
でも,せっかく手に入れた5DMarkWですから,”過去”を気にしない方が幸せかな.
大昔ですが,歌手菅原洋一さんが「アナタの過去など知りたくないの♪」と歌っていた事を思い出します.子供頃は意味が良く分かりませんでしたが,今は納得.
それよりEF50mm1.0Lの写真お待ちしております.
書込番号:20849670
4点
>スースエさん
ご購入おめでとうございます。
メーカー再調整品には私も興味があります。結果がわかったらぜひ教えてください。
よろしくお願いします^_^
書込番号:20849675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>狩野兄さん
過去にこだわると言うよりは、
再調整 ってどんなことを本当はやっているの?
レリーズ、してる?
それともそれもリセット?
みたいな興味本位です。 折角、再調整品が手元にあるのだから、
謎に包まれた再調整の真実が知りたい、ってことでした。
家にあるコンデジのうち、2台は再調整で、一台が ABグレードだったかな?
ちょっと前までは再調整品でも Aグレード、ABグレード、 Bグレード ってグレード分けが
あったのですが、今回はそういうグレード分けが無くなりましたね。
今日明日にでも、BG-E20 が届くと思うので、そしたらなんか、撮ってアップしますね。
どこのスレッドが良いですかね。やはり購入報告スレッドですね?
書込番号:20849684
3点
私の5D2は約8年で8万回。
下記のサイト情報ではまだ半分ぐらい。
シャッターよりボディの寿命(買い替え)のほうが私の場合は早いでしょうね。
http://camera-oyaji.com/archives/168
書込番号:20849736
2点
ヨメさんの過去に付き合った男性の人数を知りたい…みたいな感じでしょうか?(w
そのうち、まったく気にならなくなると思います(笑)。
書込番号:20850079 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは。
canonの最近のカメラは、撮影データからシャッターカウントを調べられないようです。
既に回答に挙がっているmacのShutterCountに、2015年以降のEOSはシャッターカウント機能が削除されているとあります。
以下、引用です。
Canon has removed the shutter count functionality from the remote control interface in cameras released since 2015. So the following cameras do not provide shutter count information.
オモテに出ないまでもExifのどこかに埋め込まれていて抽出できたものが、最近の世代のカメラはデータそのものを埋め込んでいないのかもしれません。
書込番号:20850550
5点
>えうえうのパパさん
>> ヨメさんの過去に付き合った男性の人数を知りたい…みたいな感じでしょうか?(w
違いますよ。
そういう事ではないと、何度もこのスレッドに書き込んでおります。
>harurunさん
調べ尽くしてはいないとは思いますが、その手の所を調べて辿り付けた結果が最初のコメントです。
調べ方が下手くそなんで、助けを求めてスレッド立てました。
ちなみに私の5D2は、7年間で5万3千回以下でした。
>rrrrringoさん
情報、ありがとうございます。
大変参考になりました。
おまけ。
ふと、ファイル名はどうだろうと思い、お試しでレリーズした時のファイルのファイル名を見てみたら、
「DP0A0001」 から始まってました。
書込番号:20850702
4点
>スースエさん
すみません、少し茶化してしまいました。(^^;
お気持ちは分かります。キヤノンは分からないようにしていってるんですかね…。
書込番号:20850808
1点
>rrrrringoさん
情報ありがとうございます。最近のカメラは分からないようになってしまったんですね。残念です。
これから2015年以降に発売されたEOSに対応したアプリが出てくるといいですね。
書込番号:20850946
3点
いいなぁ〜いいなぁ〜
書込番号:20851142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色々とコメントありがとうございます。
ふと気づいたのですが、SCに持ち込んでと書きましたが、SCで教えてくれるレリーズ数って
○万○千 以下
っていうザックリとした数字だから、(確かに1の位、10の位 はあまり意味はない)
今回みたいな場合は 「1,000回以下」 という結果となりそうですね・・・
書込番号:20851253
1点
>スースエさん
おはようございます。
カメラ違いますが昨年センサー清掃に出した際、ついでにショット数教えてと言ったところ
僕も1000単位と思っていたのですが、1桁まで表示されていました。
自分でもあれ!と思ったくらいです。
分かるんだと思いましたよ。
ちなみにカメラは7DMarkUですが。
書込番号:20851281
![]()
6点
>おじぴん3号さん
なるほど。
わたしは安心パックとかなんとかで 「よろしくお願いします」 って出しているだけで、
頼みもしなかったレリーズが、1000単位で整備票に記載されただけかもしれません。
>> ついでにショット数教えてと言った
これをキチンとオーダーすると、一桁まで教えてくれるのかもしれませんね。
_〆(。。 ;)m
次回、気をつけます。
貴重な情報をありがとうございます。(Good Answer 使い切っちゃっててすみません。)
書込番号:20851342
2点
すみません。
>> 貴重な情報をありがとうございます。(Good Answer 使い切っちゃっててすみません。)
スレッド終了して、Good Answer も付けたつもりが、操作を完了していなかったみたい・・・
皆様、貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:20851347
1点
スースエさん
>再調整 ってどんなことを本当はやっているの?
スレッドを読んでいてふと気がつきたのですが,”再調整”って何をしているのでしょうか,私も疑問を持ちました.
写真のデータを見てもシャッターカウントが分からなくなるなど,見えない部分があるのかなと思います.
書込番号:20851545
2点
もう解決済みのようですが、Eosmsgというeosのシャッター数を調べるソフトがあります。
有料ではありますが、カメラ1台につき800円程度のようです。
書込番号:20856541
1点
>gout100さん
貴重な情報をありがとうございます。
ちょっと、試す勇気がなく、すみません。
書込番号:20860968
0点
Exifに記録されなくなったのはかなり以前なのでは?
50Dの時点ではもうそうなっていましたね、自分の記憶では。
50Dの時もUSBケーブルを接続した後、EOSユーティリティを使い
カメラを認識させた上で、EOS info を使った記憶が有ります。
で、EOSユーティリティのバージョンが新しいものだと上手く行かず
バージョンを戻して表示できた・・・確か・・・です。
そのうち、
>Canon EOS camera info
これが新しくなり表示出来るようになることを、自分は楽しみに待っておくつもりです。
前に表示できなかった7Dが今は表示出来るので、いずれ 5Ds/5D IV も表示できそうな気がします。
書込番号:20860995
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
6月下旬のlog対応の関連でデジカメinfoの記事では、内部収録でも外部出力でも8bit 4:2:0のままとされています。
http://digicame-info.com/2017/04/eos-5d-mark-ivc-log-3.html
一方、キヤノンホームページでは、映像制作用として、情報表示のないフルHD/HDをYCbCr 4:2:2(8bit)の非圧縮でHDMI出力できるとされています。(下記ページの下の方「映像制作・編集フローの効率を高める、HDMI出力に対応」に記載)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-movie.html
多分、デジカメinfoの収録記事が不正確なのだと思うのですが、正しくはどうなのでしょうか。他のクチコミでも少し話題になっていましたが、何か情報ないでしょうか。
(デジカメinfoへも意見を聞くべく疑問を投稿したのですが、審査で採用されず投稿できませんでした。動画は少ししかしないので、個人的にはどっちでも良い事なのですが、投稿を無視されると気になって仕方ありません。)
2点
CANONのホームページにそう書いてあるのですから
それが正しいのではないですか?
それともデジカメinfoを信用しますか?
どちらでもいいのでしたら質問しなくてもいいとは思いますが
どなたかの役に立てればと思いますが
個人的にどうでもいいです私も・・・
書込番号:20848188
![]()
7点
>〜赤い自転車〜さん
別スレッドで既出の話題ですが
C-log出力時は
C4K 内部記録のみ 4:2:2 外部出力は不可
HD,FHD 内部外部ともに 4:2:0
C-logがoffの場合はhdmi HD,FHDで4:2:2出力が出来ます。
詳細はCanon usaのサイトでご確認下さい。
https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/explore/see-legendary/canon-log
書込番号:20848292 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>◯◯の横好きさん
>津田美智子が好きですさん
返信ありがとうございます。また、返信、御礼が大変遅くなりすみません。
実は、〇〇の横好きさんの情報を持って、キヤノンお客様相談センターに確認問い合わせをしておりました。
お客様相談センターからの最初の返答(4月27日)は、通常はともかく、log対応は即答できない、確認するとのことでしたが、本日、間違いなしとの返答が正式にありました。
この件で私がデジカメinfoに相手にされなくて当たり前。私の勘違い。完敗でした。
御二人とも、本当にありがとうございます。
(5D4の動画、使い勝手においては、ちょっと邪魔くさい面があり、また、カタログスペックが相対的には低かったり?もしますが、素人目には、どの機種にも負けないぐらいの美しい映像が撮影できて、概ね満足しております。)
書込番号:20885210
2点
>〜赤い自転車〜さん
解決済み、となっておりますし、古いスレッドですが、
書き込ませていだたきます。
この度Canon Logオプションを購入し入れましたが、
先日お客様センターにメールにて問い合わせたところ、
Canon Log設定時でも、外部出力は4:2:2で出るそうです。
(内部収録はusの動画でも説明されているように、FHDの場合 4:2:0です)
簡単にまとめると、4KでもFHDでもCanon Log設定をonにしてもoffにしても、
FHD YCbCr 4:2:2(8bit) の絵がHDMIから出力されるということです。
動画で使う方はあまりいなさそうですが、どなたかの参考になりましたらと。
書込番号:21524875
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
書き込みには不慣れなので、失礼があったらすいません。
これまで、60D、5D2、5D3と買い替えてきましたが、今まで持っていたレンズや本体を、売却等で一旦整理し、今手元にあるボディと呼べるものはiPhone6sしかありません。
レンズは、canon35mm f1.4とsigma20mm f1.4だけは処分できずに残しています。
機材等売り払ったことで、軍資金として30万円手元に入ってきました。
そこで、5D4を買おうか、5Dsを買おうか迷い始めています。
自分が取る写真は、料理と花がメインで、次に風景、人物はほとんど撮りません。
また、スポーツ観戦・鉄道写真にも全く疎いので、そちらの写真を撮ることもないと思います。
あとは、旅行に行くことが好きなので、特に海外の建物を撮る機会はあると思います。
5Dsの5,000万画素オーバーにも引かれますし、比較的新しい5D4にも引かれますし、決めかねていますので、皆さんからの率直なアドバイスを頂けると嬉しいです。
(もちろん、1DXを買ってしまえと言う意見も若干予想しているところではありますが・・・。)
なお、どちら(5D4 or 5Ds)を買うにしても、30万の軍資金では足りないと思うので、プラス10万円ぐらい出そうと思っています。
4点
そういえばプロで5D4を使ってる人は多くいるが5Dsを使っている人を見たことが無いな・・・・・・・・・・
書込番号:20843221
12点
>canoneosLoveさん
5000万画素の使い道が定まってないのなら、
普通に考えて、新しい方の5D4で良いのでは。
タッチパネルなど、使い勝手が違うかと。
よいご選択を。
書込番号:20843273
6点
5D4 に1票。
高画素大好きな方もいますが、本当に必要かは微妙なところです。
例え、写真展に出すような大型印刷ですら、2000万画素もあれば十分です。
画素数必要十分、オールマイティな 5D4 の方が良いと思います。
等倍鑑賞して解像しているのを見てニヤニヤしたいってことなら、5Ds も良いかと。
でも、どうせなら、そろそろ後継機が出るんじゃないですかね?7000万画素とか1億画素とか。
書込番号:20843479
9点
料理と花ならアイホンシックスエスで十分です^ ^
書込番号:20843490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5d3、満足しなかったのよねー?( ゚д゚)
5D4で満足するのかしら?( ゚д゚)
書込番号:20843506
15点
>canoneosLoveさん
こんばんは(^^)
私も皆様と同じで5D mark Wに一票です。
高画素機は、風景や天文などの方にはかなり魅力的だと思います。
ただ、来年あたりに5Dsの後継機が噂されています。
1億画素を超えるという話も。
なので、ここらで買われるというのであれば動画機能はさておき、オールラウンダーなmark Wの方が撮影を楽しめると思います。
書込番号:20843516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5DsRと5DMarkWを愛用中です。
どちらも素晴らしいカメラです。なので6対4程度の気持ちで、5DMarkWをお勧めします。
某展示会向けに写真データを貸し出すと、なんと畳ぐらいの大きさにプリントして展示。フジフィルムがプリントしてくれたらしいのですが、その出来栄えに写真を撮っていながらびっくり。デティールまでぴったり解像、5DsRは、本当に凄いと思いました。ですから、大きくプリントする目的があるのならば5Dsを推薦します。
大きくプリントと言ってもせいぜい全倍ていどならば、5DMarkWで十分です。高感度のノイズも5DsRより少なく、何より写真の用途、被写体を選びません。この点は使ってみるとその良さがわかります。
書込番号:20843524
![]()
5点
6Dなら、レンズキット買えますよ!
書込番号:20843534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5DVの何が不満で売ってしまったのか?それが問題ではないでしょうか?
5DWになって、前の不満は解消されるのでしょうか?
僕は5DVユーザーで、スレ主さんと同じような被写体を撮りますが、5DVで特に不満は感じません。
5DWに買い換えるなら、タッチパネル、wifi機能、動画AFの向上、高感度の向上、若干の軽量化とかですかね〜。
まー、もし全部売って新規でフルサイズ選ぶなら、SONYのα7シリーズも検討しますね。
書込番号:20843564 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Kiss X7なら、小型軽量で便利です!
書込番号:20843603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そういえば、5D3 使ってたんですね。
じゃ、tabibito4962n さんが言われるように、5D4 でも一緒かも?
センサーサイズとレンズのグレードが一緒なら、出てくる画は一緒ですからね。
10万円の 6D と 60万の 1DX2 も出てくる画は基本一緒ですよ。
どんなに大きく印刷しようが鑑賞距離を考えると、画素数もあんま関係ないですし。
高画素が本当に必要なのって駅にあるような間近で見る大型広告くらいです。
書込番号:20843605
4点
料理と花…と決まってて、実際は手持ちオンリーのお気楽スナップてなら何でも一緒かもよ。
せめてフルサイズ機使ってそれなりの仕上がりを求めるてなら…
6Dにマクロと外付けストロボ(2〜3台)とガッシリした三脚ぐらいは揃えて普通だと思う。
つまりトータルで予算考えないとホント何のカメラで撮っても大差ないかもです。
書込番号:20843679
6点
5D2、5D3と使われて来た方が5Dシリーズの検討するのなら、ほとんどのレンズを手離すのは不自然な気がします。
もしかしたらマウント替え前提ではないでしょうか?
書込番号:20843787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風景なら5Ds
物欲満たしなら最新機種
書込番号:20843838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>> そういえばプロで5D4を使ってる人は多くいるが5Dsを使っている人を見たことが無いな・・・・・・・・・・
米 美知子 (よね みちこ) 先生
書込番号:20843898
4点
>canoneosLoveさん
御自分でプリントまでし楽しまれるのでなければ、
いっそのこと ニコンの適当なの とか、SONY の α99 II なんてどうでしょうか?
書込番号:20843902
2点
>canoneosLoveさん
>> 自分が取る写真は、料理と花がメイン
昭和生まれの一眼レフでなく、平成生まれのSONYα7R IIなどのミラーレス一眼で十分かと思います!!
書込番号:20843924
5点
自分は5Dsにしました。
やっぱりEOS 5系統は、正常進化じゃ面白くない!
どこか尖った所が無いと"5"の意味がないと考えます。
画素数以外は非常に平凡な機種ですがね・・・
その辺り、割り切れるかどうか?
ただ風景撮影なんかで、5000万画素を一度見てしまうと戻れなくなります。
書込番号:20843938
9点
hotmanさん
>ただ風景撮影なんかで、5000万画素を一度見てしまうと戻れなくなります。
これは10票ぐらい入れたい感じで同感です.
書込番号:20843964
3点
両方つかっていますが、じっくり三脚で撮影なら5ds系、
手持ちもするなら5d4だと思います。
5ds系5000万画素は、手持ちでは等倍にするとブレがきになること
多々あります。いつも真夏の太陽の下で1/8000とかならいいですが、
感度も常用6400までと最近のカメラとしては画素多いので
仕方ありませんが、低めです。
5d4は通常持ち出しカメラにはかなりいいです。
オールラウンダーで
暗いところにも強いし。
ただスナップだけだと
iphoneに軍配。
書込番号:20844211
0点
スースエさん
>> そういえばプロで5D4を使ってる人は多くいるが5Dsを使っている人を見たことが無いな・・・・・・・・・・
>米 美知子 (よね みちこ) 先生
そうなの? 最近会わないので近況を知りません.
知る限り彼女は,良く言えば”気配りの人”.キヤンンの意向を忖度してというか,本当に使いたいカメラではなく,キヤノン側の要望でカメラを使い,進んで広告塔(ギャラがもらえます)になっている感じなのでね.5年ほどまえに某誌1DXのレビューを書いていました.”1DXなんて普段使わないでしょ”とは誰しも云いたくなりますが.
もっとも当人は,写真家なのでカメラ云々ではなく撮った写真が重要と考えているでしょう.どんなカメラで撮ったかよりも,どんな写真を撮ったかと.当然です.
書込番号:20844293
3点
>狩野さん
いま、手元にないのですが、会報誌『キヤノンフォトサークル』 5月号 の特集 「風薫る 新緑の山へ」
の特集の筆頭が、米 先生 なんで、
5D4の発表会の講演会の最後に 「風景撮るなら 5Ds(R) 。だけど、どうしても三脚が設置できない、
そういう場面のために 5D4 も買って下さい。」
と言ってた通りなのか、後日、確認してみますね。(忘れちゃったらごめんなさい。)
書込番号:20844303
1点
それは、撮った写真をどうしたいかです。
世に出す事も無く、自己満足で終わるのであれば確実に5DS。
画素数が多いってのは、こんなにも綺麗なのかと実感します。
いやいや、撮ったら魅せるでしょ〜!
と言う野望がお有りでしたら、5D4。
紙媒体にすると、両機の違いを解るのは撮影者だけです。
んでも、40万の予算でしたら6Dとレンズ揃えますか。
さ〜あなたは、どっち(^_^)
書込番号:20844344
4点
>canoneosLoveさん
はじめまして
先日、5Dmark4を購入しましてテストしてますが、私が感じた比較ですが参考になれば幸いです(^_^)
5DsRのメリット・デメリット
上空36000ft.の旅客機を写した場合は、5000万画素と3000万画素では違いを感じました。
連写は5DsRの場合データ量が多いからビジーになりやすいです。
高感度は、5DsRではiso6400が限界です。
オールマイティーに使われるから5Dmark4は使いやすいです。
書込番号:20844402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
せっかく買うなら5DsRかな。やっぱり高いものほど良いですね、自分自身で納得します。5D4は最新ゆえのよさもありますが、
書込番号:20844437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなに気を使わなくても良いとおもんですけどね、5Ds。
IS付きのレンズなら、標準域で1秒手持ちが行けますよ。
自分は手持ちで夜景バンバン撮ってます。
書込番号:20844457
3点
5DWの価格に少し足すと5Ds買えますね。
カメラよりレンズに投資するのも良いかも?
良いレンズは飽きがきませんよ。
書込番号:20844470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
初代35Lユーザーです。
>レンズは、canon35mm f1.4とsigma20mm f1.4だけは処分できずに残しています。
処分できなかった理由をぜひ聞きたいですよね〜
売っても二束三文だったからとか描写がとても気に入っていたとか・・
私もBR35Lがとても気になったおり、でも35Lもとても良いし・・で葛藤した経験が
ありました。
こんな感覚は私だけかも知れませんが
新世代Lレンズ郡の外観へのコストダウンの洗礼は目に余るものがありまして(笑)
添付のようにどんどん安っぽくなっているように感じており買う気がしません。
もちろん文字の刻印など無いほうが良いとの意見もあるでしょうが・・
それにプラスして例のキヤノン実験機120Mpセンサーのリファレンスレンズの
役目を担ったのが初代35Lだった記事を見まして「買い替えの必要なし」と
なったしだいです。
120Mpセンサーを受け止めてしまう35Lですので・・・5Dsでは?
書込番号:20844602
1点
スースエさん
>5D4の発表会の講演会の最後に 「風景撮るなら 5Ds(R) 。だけど、どうしても三脚が設置できない、
>そういう場面のために 5D4 も買って下さい。」
へえー.彼女なら”営業トーク”で云いそう,でも本心から云っているのかは微妙.
書込番号:20844768
3点
>狩野さん
会報誌『キヤノンフォトサークル』 5月号 の特集 「風薫る 新緑の山へ」の特集、
確認できました。
米 先生の写真、2枚あって、1枚が 5DaR、もう1枚が 5D4 でした。
他の写真家の先生の作品にも 5Ds ありました。
5D3 もありましたよ。
書込番号:20846934
2点
スースエさん
わざわざ確認して頂き,恐縮至極です.有り難うございます.
>米 先生の写真、2枚あって、1枚が 5DaR、もう1枚が 5D4 でした。
彼女の気配り(八方美人とも云いますが),面目躍如.
書込番号:20847162
1点
5D4か5Dsかは最終的な使用用途によってではないでしょうか、
例えば5DsならA2以上の大きいプリントになるとか、建築物の撮影後ソフトを使用してパース調整でトリミングされるとか.....
正直なところ5,000万画素が必要な状況ってあまりないと思います。
なので5Dsを普段使うときは、フルサイズで使うとデーター管理が大変なのでM Rawで使っています。
私は5D4がオールラウンダーで使いやすいと思うのでオススメです。
書込番号:20847911
2点
>canoneosLoveさん
こんばんは。
5000万画素機ともなると三脚は必須、
ですが、最近、三脚禁止のところ、増えています。
ベースも古くない、5D4ではないでしょうか。
書込番号:20847925
1点
Digic信者になりそう_χさん、5000万画素とは言っても
そんなに気を使わなくてもいいと思うのですがね・・・
サンプル画像を上げてみます。
全て普通に手持ちでの撮影です。
・・・まあ、自分が手持ち夜景を上げてみても
参考にはならないかもしれませんが・・・
書込番号:20847998
3点
canoneosLoveさん
私も5DWを推します。
私は初代5D、5DU、5DV(まだサブ機で保有・併用)と使い、5DWを購入しました。
5DWは画素数が上がったにもかかわらず、高感度性能は向上していますし、ファインダーの消失時間の短縮、ライブビュー時のAF性能が実用的になるなど、5DVを使っていても進化の恩恵を感じます。
5Dsも解像性能優先ならありかと思いますが、高感度性能にビハインドがあることや、RAW撮影時の書き込み速度の遅さなど、レスポンス面でやや使いづらいと感じるかもしれません。
画素数に関しては、3000万画素クラスでも十分ですし、レンズ要求性能にも厳しくなる(画素密度が上がり、一画素あたりのレンズに対する要求解像性能が厳しくなる)ので、汎用性が高い5DWの方が使い勝手が良いと思います。
いずれにしても、使用頻度が一番高い用途に最も適したカメラを選ぶことがベストでしょうから、あくまで参考意見程度に聞いておいてください。
書込番号:20848241
1点
全くです。
たとえが違いますが
車でも3000ccより2600ccのほうが機動性がいいのと一緒。
と思います
書込番号:20848318
2点
私も似た様なレンズと趣味を持っているので、投稿致します。
因みに私は、ボディーは未だに5D3です。
結論から言うと5D4です。
以下理由です。
5Dsについては、周知の通り、画素数が多いですが、画質的には
5D3より色味の重厚さで、うまく表現出来ない領域があります。
ただ、5Dsの良いところは、5D2の世代みたいな、白トビや
ダイナミックレンジが足らなくなる領域での表現の仕方が
キヤノン的で、淡い感じで飛んでいく表現をうまくやっていることだと思います。
なので、私も持っていますが、シグマのF1.4の20ミリとセットなら
中判カメラの様な表現が出来ます。
対する5D4は、個人的感覚で、ダイナミックレンジが
明るい方が2段、暗い方が一段広がり、ニコンの
D800シリーズとダイナミックレンジが同等となり
水の反射や、金属光沢の反射が漸くキヤノンでも可能となった点です。
dxomarkにおける85点越えをしたカメラでないと
金属や水の反射の煌びやかな表現が充分では無い傾向が強く感じます。
https://www.dxomark.com/
ですので、料理はシズル感を出す必要があるため
そうしたダイナミックレンジの広い必要が必要なのだと私は感じます。
ただ、5D3や5Dsを若干擁護すれば、5D3は、
油絵の様な濃い色表現の為にカラーフィルターを濃くして
光透過率を下げてでも、そうした色の重厚さを表現したカメラとして
単なるダイナミックレンジと言った数値化されていない部分の味を出すカメラとして
名機であり、今後も唯一無二の存在です。
また、5Dsは、画素数に拘り、油絵に対比する水彩画的な繊細さで
あの高画素化させた点においた名機だと思います。
5D4は、そうした点で、半導体の技術進化を利用して
更にダイナミックレンジを広げ応用性あるカメラに仕上げた点では
1Dsmk3の明るいシーンでの、独特の世界観やキヤノンらしい
色味感を再現する1Dsmk3の再来の様なカメラだと思っています。
料理の写真がどのレベルで表現力が必要かわかりませんが
比較選択されるなら、5D4を選ばれるベキだと思います。
ただ、レンズを残された内容からは、
趣味的には5Dsを潜在的に求めている気もします。
悩ましいですが、表面的な質問の回答は5D4
潜在的な、カメラ好きの観点からは、5Dsを選ばれると良いと思います。
書込番号:20848551
![]()
9点
室内での料理や花の写真なら、Dsでもいいと思いますが、屋外の風景では、ダイナミックレンジの広さから4型をお勧めします。4型に切り替えてからは、撮影時の露出のコントロールの仕方がかわりました。完全に真っ黒になってなければ、クリーンな状態で持ち上げられますし、表現の幅が、広がります。3型や6Dでも同じと言っている方が、何人かいらっしゃってるようですが、4型のRAWデータが持ってる情報量は、全く別物だと私は感じます。
書込番号:20848660
2点
5Dsは分かりやすくいうと、3世代目のシステムベースに超高解像度のセンサーを乗せて居るんですが正直センサーがオーバースペック過ぎる気がします。
使い方も限られてしまいますからね。
5D4は4世代目なので処理システム全体的にアップしているので3000万画素DPCMOS(横方向2倍)の画素センサーも余裕で使いこなせる性能があります。
4ベースなら7000万画素クラスのセンサーを搭載しても幅のある撮影にも耐えれる性能はあるので、待てるなら理想は次期出るであろう5DSUでしょうね。
手元にカメラがないのでしたら5D4が間違いないと思います。
やはり5D3のシステムでで必死こいて処理する5000万画素クラスのセンサーをあっさり処理する5D4の潜在性能は、最近発表のLog追加のアップデートを見てもまだまだ分からない所はありますね。
キヤノンは7Dの大アップデートやマジックランタンの性能解放したファームウェアを見る限り性能のリミットのかけ方が半端ないですから、5Dsと5D4は雲泥の差がありますね、DPRAWもまだまだ違う使い道ありそうですし。
書込番号:20848841
![]()
6点
>ぶいたんさん
に1票。
発売後でもバージョンアップが期待できるのが嬉しいですよね。
書込番号:20849052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さまのアドバイスに感謝いたします。
書き込みを拝見して、心は5D4購入にかなり傾いています。
5Ds(R)の魅力もかなりあるのですが、後継機種発表のうわさもありますし、ちょっと自分にはオーバースペックかなと気づかされました。
もし、5D4購入となった暁には、canon道(?)、カメラ道を邁進して、今度は自分がアドバイスできるようになりたいと、改めて思いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:20850765
4点
決心がついたようで良かったですね。
私は、同じように迷った時はいつもこうしてます。
心の声を聞くために、どんどん無心に。
どんどんぼーっと。
金額も、見栄も、恥も忘れて、ワガママな
子供みたいな無邪気な自分になっていくのです。
ある意味、世界一贅沢な気分に浸ったとき。
ぽつりと。
まるで、池に落とした斧を拾い上げた女神様の前で
本当の自分がお願いを聞いてもらうような心境で
私が私に教えを乞うのです。
その時、迷って両方欲しい時は
買える方を買って、後からもう一つを買う場合と
資金があれば両方買う場合と。
資金が貯まるまで待つ場合とがあります。
カメラは趣味の楽しい世界です。
人の意見やアドバイスを得て、品物の本当の
価値と自分の迷った価値観を整理する事は大事です。
でも。
間違った選択も、ワガママな自分も。
贅沢な自分もいていいのだと思います。
だって、それが楽しいということだから。
これからも楽しいカメラライフを送ってくださいませ。
書込番号:20851005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5DMark Wを使われている方に質問です。
現在、1DX 5DMarkV 80D を使用しています。撮影対象は、女性ポートレートがほとんどです。
5DMark Wが気になってます。 その機能のひとつ、DPRAWについて質問です。
この機能は、レンズのF値で修正できる範囲が変化するでしょうか?
たとえば、ポートレート撮影で85mm F2.8で撮影したデーターを修正した時と、同じ条件でF5.6での撮影データーを修正した範囲が違うでしょうか?
キャノンのステーションの人は、絞り込んだ方が修正範囲が増えるとのこと。モデルに動かれるとフォーカスが、右目と左目が入れ替わってしまう事があります。ほんの少しですが、狙った所(目)にピントが来てないとがっかりします。この機能で救済出来るでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:20842239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入直後に少しだけ試しただけなんだけど、シャープネスを掛けて輪郭が出るくらいの僅かな
ピント外れを調整してくれるって感じですね。DP によるピント位置情報を元にぼかし&シャー
プネスのマスクを掛けてくれるみたいな感じで、フォトショの達人なら同じことを手作業でも
できそうな。実際はそうではないのかもしれませんが、その程度の効果というのが感想です。
まつげの根元狙ったんだけどチョット手前に来てしまった。もうチョットだけ奥、的な微調整。
右目左目も、微妙なところであれば、バランスを整えることも出来ます。なによりフォトショ
でいじってしまうとなにか違うと原罪を感じてしまうような人には良いかもしれませんね。
ただ全体的に解像感はわずかに落ちるとかコメントしてた人も居ましたので、副作用と無縁
というわけではなさそうです。
書込番号:20842493
6点
f値の差による比較検討は、されたのでしょうか。
メーカーの宣伝不足のか、絞って撮影すると効果がわかりやすいと言われました。
レンタルで借りてテストしないとダメでしょうか。
どちらにせよあまり期待は、できないのでしょうね。
書込番号:20844667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は開放側で被写界深度が薄いカットのほうが効果の限界がわかりやすかったですね。
すんません。
どうも芯がなんとか残ってれば多少は調整が効くってもんかーって、それ以上は追求しま
せんでした。絞れば芯が残ってる部分も増えてくるから効果も出しやすいでしょうし、
さらに絞れば全体的にピントが来るのであんまり意味がない。
でも 135L なんかで、子供の写真撮ってみましたが、微妙なカットがなんとか使えるって
レベルに出来たものもありました。右目左目の外しも、真ん中くらいで半端なピントは
救えるけど、奥の目の方にあってるのを手前とか絶対に無理って感じでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903383/SortID=20209200/
紅葉の季節に葉っぱアップで使ってみるのも面白いかなぁ?
書込番号:20845472
2点
>Go beyondさん
ありがとうございます。カタログ等では出てこない貴重なデーターですね。
正直な気持ちは、もう少しだけピントが動いて欲しいですね。135Lでの撮影とのこと。一番効果を期待する場面ですね。
この機能は、次期5DMark Xでは、調整が効くモデルで来そうな気がします。まあ3〜4年は待たないといけませんが。
さあ困りました。即金で5D MarkWを購入するか、ローンを組んで1D MarkUを購入するか。
1DXはローンを組みましたが、後半は辛かったです。 新しいレンズの購入は出来ませんでした。
まあこの2機種はアマチュアには、どちらにせよ緊張感の走る買い物ですね。
貴重なデーター、ありがとうございました。
書込番号:20845633
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































