EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (33製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(21622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:55件

みなさま初めまして(^^)
C-Logの追加が発表されてから動画のカラーグレーディングに興味が湧いてきました。
また、手ブレと表現の幅を広げるためにジンバルも購入しようかと考えています。

そこで、博識な諸先輩方に質問させて頂きます。
@私はカラーグレーディングが初めてになりますので、多機能よりは直感的な操作感のカラーグレーディングができるソフトは何でしょうか?
ワガママですが、直感的でありながらカラグレに慣れてきても長期間満足できるソフトがありましたら、お願いいたします。

Aジンバルに関しては、現在、PILOTFLY H2を検討しています。
が、バランスを考えると推奨重量が1〜1.5kgということもあり他の候補も教えていただけたらうれしいです。
ちなみに、Roninのような大がかりなものはなるべく避けたいです。できるなら片手で…。

長文乱文になりましたが、ご教授よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20842138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2017/04/24 15:24(1年以上前)

ちなみに、PremiereかDavinciがいいのかなぁ〜、と考えているのですが、どのような違いがあるのでしょうか?
参考になるか分かりませんが、パソコンはWindows環境しかありません。

書込番号:20842176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/04/24 15:35(1年以上前)

ジンバルに乗せる予定のレンズは、24-70 f2.8と購入予定の35 f1.4です。
5D mark Wと合わせるとどちらとも1.5kg超える感じです(^0^;)
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20842199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/24 16:21(1年以上前)

グレーディングに関して、全体的な色味や明るさを整える程度ならPremiereで十分です。

da vinciはより専門的なソフトなので、マスクを切ったり細部まで調整を行う(いわゆるセカンダリーと呼ばれる作業)ならこちらの方がおすすめです。

ちなみにその際に下記のようなコントロールパネルがあると便利でより高度なグレーディングが出来ます。

https://www.system5.jp/products/detail83620.html

ジンバルはpilotfly 2が使いやすくていいと思いますが、片手で3kg近い重量を持ち続けるのは意外と大変です。

長時間の運用を考えているなら逆に両手持ちの方が楽な場合もありますので、そのあたりはご自身の体力と相談してみてください。

今NABという放送機器の祭典がラスベガスでやってますので、そこでまた良い製品が発表されるかもしれません。

購入はその後が良いと思いますよ^_^

書込番号:20842275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/04/24 16:53(1年以上前)

ジンバルの場合,単純に重さ1.5Kgってだけじゃなくて...重心点がどこに来るかも考慮しないとアカんじゃないかな?

書いてるレンズだと,重心が前(レンズ側)になるんじゃないかな?  
ジンバルの取り付け部の「重心の調整代」に余裕ある機材を選ぶといいと思う。

乏しい経験(^^ からすると,そのクラスのレンズ使うとなるとDJIのRONINかFleeflyのMoViが無難じゃないかな?

余談 (釈迦説ですまんけど)

グレーディングソフト  「Davinceの無料版」で注意してほしいこと。
C4Kまでいけたっけ_ってところ。  QFHDは大丈夫なんだけどね.. 無料版も..

Davinceのドングル付きはもちろんC4Kだろうが大丈夫だけどな..

書込番号:20842331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/04/24 17:09(1年以上前)

>あしゅびーさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
やはりPremiereの方がいいんですかね(^-^)
Davinceはより専門的な印象がありますので、まずはPremiereで慣れてからDavinceという形でいいんでしょうか?

なるほど…。やはり片手は厳しいですよね(^0^;)
H2でも、両手持ちに変えて使っている方がいるので重量的にも楽でしょうし、取り回しもいいんですかね(^_^)
添付URLありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20842364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/04/24 17:20(1年以上前)

>東風西野凪さん
回答ありがとうございますm(_ _)m

確かに重心を整えるのに苦労するという話はYouTubeやネットでも言っていました(;´Д`)
私が使いたいレンズは、確かに手軽さに欠けている装備ですよね( ̄。 ̄;)
RONINやMoViがいいんでしょうね…。
ただ、子供と遊ぶ時にかなりの大がかりな感じですよね(~_~;)

なるほど、扱えるものもしっかり見定めないとダメなんですね。
CanonのMotionJPEGは、どのようなソフトで扱えるのでしょうか?

書込番号:20842381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/04/24 17:58(1年以上前)

>EF心の友さん

5D4の公式ムービーのBTSライクな映像が参考になるかと。
それと,ジンバル収録中,背面液晶はみえにくくなるので,外部モニター 公式ムービーではSmallHDの502か501のモニターを使ってるようですが..そういう機材も考えた方が撮影の姿勢が安定するので,良い結果になります。

https://www.youtube.com/watch?v=Np4qLnFkXwQ

公式サンプルはDJIのRONINつかってますね,レンズは 16-35? 24-70? カメラ位置が後方にスライドしてるのが見てとれるかと思います。
DJIのRONINもMOVIもスライド量が大きく確保できるので,安心かと思います

あと,ソフトクリーム型一択とすれば,ジンバルの時だけ割り切るという考えもあります。
クロップファクターが大きい(イメージサークルが小さい)..つまり,有効イメージサークルは小さくて良いので
LレンズじゃなくてもEFレンズ全般でつかえます。

所詮と言っては失礼かもしれませんが,C4Kまでの「移動撮影」(.スタビライザーや,ジンバルで動き回る撮影で,見てるかたも「視線がどんどん移動するような映像」)
その場合..,レンズの影響は今発売されてるCanonの純正レンズであれば 「AFの制御」「フレアうんぬん」
「玉ねぎボケ云々」という 部分以外の基本性能では大差でないかなってのが 自分の感触ですけどね..

さて無料版の DaVinci Resolveは現状でもUHD(QFHD)までですねMotionJPEGは扱えるのですが C4Kは「有料版」買ってくださいって状況はは今日時点変わってないようです。

https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/compare

これの下の方までスクロールさせた「 Supported Video Formats 」のカラムのところです。
有料版も損はないと思いますが,趣味の範疇だと..費用対効果を考えると ちょいと割高に感じて辛いかもしらんですね

自分はスチルのRAW現像を主にやってたときは,Windows環境だったんですが,2010年ごろから動画が多くなってWindowsの限界(当時はProresに頼るしかなかった)から Windowsをすべて処分して 今は すべてのシステムをMACで構成してしまってるので
Win環境でC4Kの編集が無問題なのは..たぶんPremierCCか?_という想定しかできません..すいません

書込番号:20842436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/04/24 20:28(1年以上前)

>東風西野凪さん
確かに、外部モニターがあった方がイイですよね(^^)
パン、ティルト、ドリーのような大きく変化する撮影もしたいので、必要だと改めて思いました(^o^)
ボケやピントも確認しやすいですしね(*^_^*)

確かに、Lレンズをはじめとする重いレンズはバランス調整にクセが出そうですね( ̄。 ̄;)
そういった意味でも、RONINやMOVIが良さそうですね(^^)

確かに上を見たらキリが無いというか、ド素人の私からすればISなしのレンズで手ブレを抑えられるだけで大変うれしいものですし。
画質に関しても、ダイナミックレンジを豊かに撮影でき、RAW画像のように調整できるのは楽しみしかありません(*^▽^*)

確かに、あれだけUHD LIMITと書かれると有料版欲しくなります(^◇^;)

いえいえ、ここまで丁寧に教えてくださり心から感謝しておりますm(_ _)m

書込番号:20842817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/04/24 20:37(1年以上前)

>東風西野凪さん
>あしゅびーさん
動画初心者の私にもわかりやすく説明して頂き、大変勉強になりました。

今のところ、ソフトはPremiereを。
ジンバルは、RONINかMOVIのようなしっかりとした両手持ちのものを第一候補にさせていただこうと思っています。

素晴らしい回答をして頂いたお二人ともGoodアンサーに選ばさせて頂きました。
また質問させて頂くかもしれませんが、その際は、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20842847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/24 20:46(1年以上前)

>EF心の友さん

ちなみにWindows環境ではQuick timeがサポートされなくなったので、Quick timeなしでappleのコーデックに対応するadobe製品にする事をお薦めします。

書込番号:20842874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/04/24 21:00(1年以上前)

>◯◯の横好きさん
回答ありがとうございますm(_ _)m

そうなんですね(^^)
写真ばかり長くやり、動画は撮るだけで済ませていたので…。
素晴らしいアドバイス感謝いたしますm(_ _)m

という事は、Premiereで良いということですか?

書込番号:20842926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/25 22:04(1年以上前)

>EF心の友さん
遅くなりましたが、premiereProなら間違いないと思います。
価格が気になるかと思いますが学生なら学生割引がつかえて安く済むので、ご自身か親類の中で学生を探してみてもいいかも。。。

書込番号:20845657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/04/25 22:08(1年以上前)

>◯◯の横好きさん
いえいえ、丁寧にありがとうございますm(_ _)m

そうなんですね(^^)
おかげさまで安心して購入できそうです(*^_^*)

な、なんて裏技!!!(゚д゚
早速、探してみますね(*´∀`*)いたかなぁ〜

アドバイス頂けて心から感謝です(*^^*)。

書込番号:20845673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/04/25 22:13(1年以上前)

>EF心の友さん

DaVinci Resolve 12.5 Studio(ドングル付き)の価格が改定されましたね

税別11万ぐらいから、一気に3万3千円ほどに「値下げ」

現状は12.5ですが、 NABでアナウンスされたVer14シリーズも同価格で、それに合わせせて来たようで
多少は手に入れやすくなったかなと...

書込番号:20845688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/04/25 22:22(1年以上前)

>東風西野凪さん
情報ありがとうございます(^^)

そんな価格破壊があるんですね(゚д゚;
魅力的な価格ですね(゚Д゚;)

ただ、Davinciは専門的と考えると不安もありますね( ̄。 ̄;)
正直、どっちも試してみたい…。

解決済みなのに、ここまで親切にしてもらいありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20845723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/04/25 22:32(1年以上前)

Premiereはサブスクリプション方式だと認識しているのですが、Davinciにもそういった方式はあるのでしょうか?
あれば試しでできるのですが…。

書込番号:20845759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/04/25 22:37(1年以上前)

○○の横好きさんが教えてくださった、

ちなみにWindows環境ではQuick timeがサポートされなくなったので、Quick timeなしでappleのコーデックに対応するadobe製品にする事をお薦めします。

ということで、Windows環境の私は潔くPremiere一択と考えた方がいいのでしょうか?

書込番号:20845777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/26 00:33(1年以上前)

>EF心の友さん
他にもあるかもしれませんが、正規ライセンスの豊富なコーデックはお薦めに値します。
今はFCPから乗り換える方も多いです。

書込番号:20846080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/04/26 00:38(1年以上前)

>◯◯の横好きさん

回答ありがとうございますm(_ _)m

そうなんですね(*^^*)
本当に勉強になります(^o^)
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20846088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/04/26 01:53(1年以上前)

DaVinci Resolveは、Studioは有料ですが、Studio無しは無償ですからこちらで使ってみたらどうですか?
基本的な事は出来るようですし、機能が足りなければStudioへ移ってもいいんじゃないでしょうか。

プレミエとDavinciの機能差は比べてませんが、Davincの無償版でも十分だと思います。


書込番号:20846183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/04/26 06:06(1年以上前)

>くらなるさん
おはようございます(^^)
回答ありがとうございますm(_ _)m

そうですね(*^^*)
無料版はUHD LIMITと言うことですが、操作性を知る上でも無料版やってみます(^o^)

早くLog追加したいです(^^)

書込番号:20846291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/04/26 06:59(1年以上前)

>EF心の友さん

閉じたあとで申し訳ないですが,なぜ Davinciの情報を出すのかというと、私の場合2013年から Davinciのドングル付きをつかってるのですが

幾度も窮地を救われた! 「信頼できる総合動画変換ソフト」の一面をもってるからです。

◯◯の横好きさんも記載されてますが、ありとあらゆるコーディックを真っ先に新しいコーディックがリリースされると同時に「確実に開く」というのはDavinciだけになります。Adobeは遅いですよ..正直。それにバグる時も多々あるし.. Adobe嫌いになった理由でもありますがね

それとLOGで問題になりがちなカムメーカーちょんぼでLog収録時のビット深度の引き継ぎがうまくいかないときの「手動調整」の自由度はピカイチです

Logで各社チョンボしてるのが NLEなりグレーディングソフトにビット深度をフルレンジで引き渡すのか、レギュラーレンジで引き渡すのか..
これ2013年以降、ATOMOS等の外部収録含め、某社の主力シネマカメラも..ここの部分で「LUTあてても変だよね」ってのが 正直「ちょくちょく遭遇」してます。
DaVinci..これを読み込み時に手動で簡単に選べるんですよ、無料版でもできますがC4K対応できないので、当然5D4はダメですよね..

あとLOGでは原理的に致し方ないところですがストリーキングが発生した場合の収録後の回避..
となるとDavince有料版のノイズリダクション機能も効果ある場合もありました。

5D4はすでにCanonからアナウンスでてますが、減感させながらストリーキングを抑えないと使えない可能性もあるかと..想定してます。
リリースに記載ありますから、よくお読みくださいね..
そのときに有料版のノイズリダクションが救済してくれる可能性あるかなと考えてますよ

長々とすいません、これで終わりにします。

書込番号:20846352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/04/26 07:12(1年以上前)

>東風西野凪さん

回答ありがとうございます(^^)

なるほど、専門的なだけでなく対応も早いんですか…。
撮ることしかしてこなかった動画関係は、知らない専門的な言葉が多く、勉強勉強です( ̄。 ̄;)。
分かりました(^_^)
ひとまず、持っているソニーのミラーレスで撮ったものをDavinciで試してみます(^o^)
それから、5Dでできることを考えながら、Premiereにするか考慮していきたいと思います(^^)

本当にありがとうございます(^O^)

書込番号:20846375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフトについて

2017/04/21 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:23件

こちらの機種を使ってMVの撮影をしたいと考えているんですが、今まで動画編集を全くした事がなかったので皆様のお知恵を貸してください。

パソコンはwindows なんですが、初心者でも使いやすいおすすめの動画編集ソフトはどんな物がありますか?

また、こちらの機種を使って実際にMVなどを作った方がいましたら使用ソフトなど是非教えてください。

よろしくお願いします(^^)

書込番号:20834758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/21 19:33(1年以上前)

初心者向きかは解りませんが、adobe premiere pro ccが良いと思います。
一本編集して覚えてしまえば、その使いやすさに手離せなくなります。

マルチカムの同期も自動で取ってくれますし、h.264やproresが混在していてもサクサク・ガリガリ動きます。(私のPCは6core 3.2Ghzです。)

書込番号:20834930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/21 20:08(1年以上前)

個人的には安価で比較的簡単な編集ソフトは[AVS Video Editor」かなーっと思います

書込番号:20835003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/04/21 20:10(1年以上前)

ビデオ編集や動画撮影すらした事が無いのでしたら、MVの撮影はかなり敷居の高い話ですね。

まずはビデオの操作、音の撮り方、映像のコマ割り、構成、等出来てかつビデオ編集の基礎が判ってないとなりませんから。

取り敢えずこのカメラじゃなくてもいいので、安いビデオカメラでも買ってトライしてみたはどうでしょうかね。

ビデオ編集ソフトは、無料ならWindowsに無料で付いている「Windows ムービー メーカー 」っていう手もある。
安いのなら「PowerDirector」や「VideoStudio」など。
この辺のソフトならテンプレートやエフェクトがある程度付いているから素人受けするビデオは簡単に作れる。

プロ用ならEdiusかPremier
ただ、この辺はソフト自体が高価だし、テンプレートなど無い。エフェクトも別のソフトと組み合わせる必要がある。

なおAdibw premierはCCになって、アンコールが付かなくなった。
一応CSとしてダウンロードしインストールできるが、編集をCCでやると売りであるダイナミックリンク が使えないのでDVD/BD焼きする際は手間がかかる。

書込番号:20835012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2017/04/21 20:13(1年以上前)

ありがとうございます!!

早速調べてみます(^^)

書込番号:20835016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/04/21 20:15(1年以上前)

>◯◯の横好きさん

ありがとうございます!

早速調べてみます(^^)

書込番号:20835020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/04/21 20:16(1年以上前)

>餃子定食さん

ありがとうございます!

早速調べてみます(^^)

書込番号:20835022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/21 20:17(1年以上前)

私も、PremierePro CC を使っています。
業務用の編集ソフトですので、きめ細かいことができます。


ただ、PremierePro CC は定額制のサブスクリプションしかなく 2180円 / 月 かかってします。(Photoshop などの adobe製品全部入りなら、4980円 / 月)
あと、Encore というDVDやブルーレイのオーサリングソフトが標準搭載されていなく、別でダウンロードしないといけなかったりと、やや敷居が高いです。

カット編集だけするなら正直何使って同じですし、家庭用の Premiere Elements の方が使いやすいように思います。
http://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements.html


問題は5DmarkIVの4Kデータ(motion JPEG)に最適化されているかどうかです。
汎用的なコーデックなので読み込み自体は大丈夫かと思いますが、最適化されていないと編集が無茶無茶重かったりします。
ですので、一度、体験版で試してみてから購入されることをオススメします。

書込番号:20835026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2017/04/21 20:18(1年以上前)

>くらなるさん

今まで動画撮影は頻繁にしていたんですが、自分で映像を編集して作品を作るっていう経験がなかったので、参考にさせて頂きます。

ありがとうございます。

書込番号:20835031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/04/21 20:20(1年以上前)

>ゆ→けさん

ありがとうございます!

早速体験版を試してみます(^^)

書込番号:20835039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/22 00:04(1年以上前)

無料で 2.5k まで吐き出せる(ソースに4kは食わせられる) Resolve。カット切った貼った
だけなら、さほど苦労なくできると思う。色調整はソレ用のソフトだけあってスチル屋さん
にも馴染みのパラメータでできるのがGOOD。

メモリーが要るのか i7 4core, GTX1080, 8GB のゲームマシンだと、いちいちツッかかる
感じがあって微妙な感じ。

上で書かれてますけど、この手のプロ志向のソフトは、凝りだすと色々プラグインとか買い
足すことになったりで、お金も時間も労力も吸われます。

自分は Mac 使いなんで、とりあえずの Final Cut Pro X。多少スペック低くても編集は
さほど重くならんのだが、いまいち将来性が不安で自分も Windows 用のソフトもチョク
チョク調べてはいるんだけど・・・

書込番号:20835663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/04/22 01:20(1年以上前)

>Go beyondさん

>Go beyondさん

回答ありがとうございます!

音楽活動をやっていて、今まではMVなども全てプロ任せだったんですけど、少し余裕ができてきたので自分でも覚えようと思って手探りで色々調べたりやってみたんですけど、ソフトの種類も細かくみていくと色々ありすぎて大変ですね^^;


windows 用で何かいいソフト見つかったら是非教えてください!

書込番号:20835767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/22 09:01(1年以上前)

Resolve は無償で、Windows 版ももちろんあってお試しには良いけど、音楽屋さんなら、DTMソフト
との連携とかそっちの切り口で探したほうが良いかもしれませんね。BPM に合わせる機能とか、音声
エフェクトプラグインとかの充実度とか。

MacもFinalCut 7 の頃は SoundTrack とかあったんですけど、今は肝心のロジックとの連携もお粗末
なんで・・・Logic にあった音声プラグイン(リバーブとか)がそのまま付いてるのは良いのですが。

書込番号:20836238

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/04/22 10:54(1年以上前)

>プラスおじさんさん

本格的に続ける予定でしたら、Premiere Proが良いかと思います。
欲を言うと、PhotoshopやAfter Effectsも使えれば、
ほとんどの事が可能です。(プラグインも含め、予算次第)

編集スタジオではFinal CutやAdobe系が入った部屋も用意されてますので、
例えば、ある程度組んだ状態で持ち込み、
難しい部分や微調整をお願いすることもできます。

書込番号:20836530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/04/22 16:06(1年以上前)

>プラスおじさんさん

私はWindowsなら国産の雄、EDIUSをオススメします。高度な編集機能ではAdobe、Avidには見劣りしますが、コーデック対応はピカイチでいつも真っ先に対応(カメラメーカーは国産が多いですが、そのメリットを最大に出している)し、どんなカメラのファイルでもサクサク編集できます。キヤノンのMotion JPEGにもいち早く対応しています。EDIUSはマルチスレッドの利点も良く出しますが、イントラフレームのコーデックは余計にその恩恵を受けるので、最近のキヤノンの4K映像にも向いています。

BMDのDaVinci Resolveは無償版があるのは魅力ですが、コーデックが遅く、4Kではほぼリアルタイムは無理です。一方で、非常に高度なカラコレ(元々のルーツは億まで届くかというカラーグレーディングのシステムです)はピカイチなので、C-logを多用するようならサブに使うのはアリかもしれません。

書込番号:20837183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/04/22 16:13(1年以上前)

>Go beyondさん

ありがとうございます(^^)

DTMソフトとの連携も視野に入れて考えてみます!!

書込番号:20837194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/04/22 16:17(1年以上前)

>interlaceさん

>interlaceさん

ありがとうございます(^^)

やはりPremiere Proはおすすめなんですね!!

まだまだわからない事だらけなのでPremiere Proについて色々調べてみます(^^)

書込番号:20837210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/04/22 16:22(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

ありがとうございます(^^)

実は人から1番最初にすすめられたのがEDIUSでちょっと調べてみてたんですけど、確かに使いやすそうでいいですね!!

他との比較も含めてもう少しEDIUSも調べてみます(^^)

ありがとうございました!

書込番号:20837225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信23

お気に入りに追加

標準

アルミトランクについて

2017/04/14 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:20件
別機種

5面全てこんな状態です

キヤノン「POWER OF FIVE キャンペーン」で頂いたアルミトランクについて皆様にお尋ねします。

頂いてから2か月以上開封もせず(Connect Station CS100は使用しています)今週使用する為
一週間程前にトランクの箱を開けましたが、添付写真のようなシワだらけの状態です。
写真は一面のみですが、実物は5面全てでこのような状態です。
使用に妨げもないですし、如何こうしたい訳でもありません。
今回はワザとこんな仕様にしたのでしょうか?

皆様のお手元の商品は如何でしょうか。





書込番号:20816029

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/14 08:56(1年以上前)

既出です☆

しわしーわになってる人もいれば
ちーともなってない人もいます。

あっしは後者♪ ( ̄▽ ̄)b



迷彩柄シート貼っつけてあるだけだから、ひっぺがして別の柄シート貼ってみる?木目調とかw

書込番号:20816040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/04/14 09:14(1年以上前)

>sasano小太郎さん

 おはようございます。
 僕も何ともないですね。
 箱に入れっぱなしで湿気帯びてしわしわになったとか。
 風通しのよいところでしばらく放置したら縮んで治るとか?どうでしょうか?

書込番号:20816084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/04/14 09:19(1年以上前)

既出の話だったのですね。
僕もまだ未開封のまま物置にしまってあります。
シワシワな可能性もありますね(。┰ω┰。)

Masaさん♪
あ♪その手がありますね。カーボン調シートでも貼ってみようかな(*^^*)

書込番号:20816093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/14 10:49(1年以上前)

私も開封してから1週間くらいで前面シワシワです。
なんとかならないんですかね?

書込番号:20816224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/14 11:19(1年以上前)

交換してもらえば?
そういや、この間このトランク下げてる人初めて見た。
「何を撮っていいのやら」って感じで、暫く所在無さげにぶらぶらしてたなあ

書込番号:20816271

ナイスクチコミ!2


HRI55さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/14 11:23(1年以上前)

>sasano小太郎さん
私のも、シワが出てきました。届いたのは2月末だったと思います。二階の寝室に置いていました。
以前にも同じ投稿が有ったと思います。設計不良ですね。保証書も無いしどうすれば治せてもらえるのでしょうか?実用には影響無いですが、かっこ悪いですね。

書込番号:20816277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/14 12:53(1年以上前)

私のもそうなってます。
通常の商品だとしたら、こんな症状た出たら不良品で交換対象ですよね。

書込番号:20816473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/14 13:28(1年以上前)

この現象のバラつきは原因なんだろね? (・ω・)?

@ ロット前期/後期の差?
俺は比較的早い段階での購入・応募だったけど。

A 自宅到着後の管理差?
外箱の中で更に袋に入ってたから長期間そのままだと湿度の影響ありそう。俺は到着後すぐ出したけど。


B それとも単に品質のバラつき?
だって確認してないけどどーせメイドインチャ(略



無事な人、しわしーわな人。
皆さんこの辺りいかがっすか? ( ̄▽ ̄)?



>ぽんダディ

か、カッコ良さそうじゃねーか☆ d( ̄□ ̄;)

書込番号:20816539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2017/04/14 16:46(1年以上前)

手元に着てからすぐ出しました。

シワは出ていません。

よってAに一票って感じっすかね?

書込番号:20816828

ナイスクチコミ!2


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/14 19:01(1年以上前)

私のもよく見るとしわがあります。
アルミトランクは使わないけど、こんなことなら普通に売っているキヤノンのアルミトランクでよかったのに。

アルミトランクとフォトストレージ代も含めた金額で買った5D4なんだから、もうちょっとちゃんとして欲しいですね。

書込番号:20817140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/14 19:32(1年以上前)

◎対策としては、ドライヤーで軽く温めやわらかくし
 ゴムへらなどで、あまり力を入れず優しく伸ばす。
◎大きな空気だまりが有る時は、その時に抜いておく。
◎室内に置き、室温で冷ます。

以上、対策です。
通常のカッティングシートならこれでしわは撮れると思う。
下地はアルミ?ですよね。

余計に悪くなったとしても、自分は知らん。
己の責任でやって下さい!

書込番号:20817218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/14 20:10(1年以上前)

あら、
シワになってない個体もあるんだ。
勝手にそう信じて疑わないくらいにシワシワです。

書込番号:20817327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/04/14 21:53(1年以上前)

こんばんは

帰ってきてからトランク良く見てみました。若干、空気だまりが・・・・・
気になるようなしわはありません。
おそらく湿気と張り方が下手な感じですね。(張るのも難しいかもしれませんが)
そのへんが相まってしわしわになってしまったんでしょうか。
これから露に突入したらもっとしわしわになるのかな?どうでしょう

書込番号:20817604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/14 23:23(1年以上前)

たのむゥ〜〜〜
直し方 教えて。

書込番号:20817916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/15 00:08(1年以上前)

上の人が教えてくれたのに読んでないの?

カッティングシートを貼るときの要領だよ、一度剥がせる人は下地のアルミを脱脂して、中性洗剤を薄めて霧吹きで吹いてから作業しましょう。
このシワは製作時の脱脂が出来てないせいだと思います。

あっ、自己責任だよ。不器用な人にはハードル高いです。
液晶保護シートが上手に貼れない人は多分無理。

書込番号:20818037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2017/04/15 09:09(1年以上前)

ご返答下さった皆様、有難うございました。

初め「既出」の意味が解らなかったのですが、《アルミトランク》で検索したら数枚のシワの無い写真が出てきました。
この機種のクチコミは当初から拝読していましたが、迷彩柄のシワについては無かったものですから失礼しました。

○×両方の方が見えるのですね。
寧ろ×の方が多い事に驚いています。

開封して一週間以上が経ち、若干良くなった気がする程度ですがこのまま使用するつもりです。


初めは「こんな下らない質問を出して良いのか」と考えましたが、スッキリした思いです。
・・・ですのでこれで「解決済み」とさせて下さい。
回答を下さった皆様、ありがとうございました。



書込番号:20818729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/15 19:38(1年以上前)

非売品だけに試供品という扱いでしょう。
多少の不備があっても仕方ないように思います。
もしこれが有名デザイナーの作品であったのならそっちからクレームするような話になるかもしれませんが…

書込番号:20820084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件 imazgin portfolio 

2017/04/15 19:48(1年以上前)

>sasano小太郎さん

私もシワシワになっています。
恐らく本体のベース材と迷彩柄シートの温度に対する収縮率が違い、このようになるのでしょう。症状が出ていない方は、室内の温度差が少ないのかもしれません。塩ビ製のカッティングシートであれば、ドライヤーなどで熱を加えれば延びるのですが、張ってあるのは布製なので一時的に目立たなくなりますが、すぐにまたシワシワになってしまいました。
私はシワシワよりもこの迷彩柄が嫌いなので張り替えを試みましたが、アルミコーナー材の中まで延びていて剥がすことができそうもなく、諦めました。

書込番号:20820100

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2017/05/01 17:27(1年以上前)

私のはもたっとひどくシワクチャです。
個体差があるのですね。
ただで頂いたのでこのまま使いますが。(笑)

書込番号:20859442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 フォト人 

2017/05/01 21:10(1年以上前)

当機種
当機種

届いた当初

現在

私のもしわになっていました。

届いた当初は、見てのとおり綺麗でした。

ところが今、しまっていた箱から取り出して、見てみたら、上部の部分がかなりしわになっていました。
横はほとんどないですが、底にも少ししわが目立ちます。

もったいないので入っていたビニールに包んで、元のような状態にして段ボールにしまっていたためだと思われます。
あ〜、失敗した〜

書込番号:20859975

ナイスクチコミ!1


SCAPiNさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/08 16:55(1年以上前)

おととい開封済みのトランクを押入れから出してびっくりシワシワに…(T_T)

書込番号:21102504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


山頂さん
クチコミ投稿数:21件

2017/08/13 12:52(1年以上前)

到着後すぐに開封して、ブツ撮り関係の小物を入れて部屋の隅に置いておきましたが、全面見事にシワシワ。
保管状況はあまり関係ないかも知れません。
プレゼントとはいえ、ちょっと酷いです。

書込番号:21113793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/08/13 23:44(1年以上前)

こんばんは初めまして。
価格コムの書き込み諸先輩方がたの意見を参考に70D〜5Dm4にたどり着きました、カメラなど知識も興味もなかったんですが勉強させていただいてます。
私は11月に購入アルミケ−スだの、読み取る機械などタダでもらえるのでしたが、何それ的な考えしかなく 一月中ごろまでほっておきました、
ケ−スは工事現場で使えばいいやで応募、箱を開けた時からしわしわでした、42万も出してね、こんなもの送りつけられて、
ありえないと思い、SCってとこに箱をぶら下げて初めて行きました、ご利益のある箱だったみたいで工事現場風体の私でも
対応はよくて その場でお預かりしていただきました 何日かしてアニメティ−の担当から連絡がありました、
詳しくは書きませんが、どおにかするから時間下さいとのことでしたが、その時点で何件か苦情があったみたいで、個別対応てきでしたよ、年明けから値段が落ちたあたりからの駆け込み需要と、クロスなど急激な乾燥によるしわができやすいのは理解できるけど
検品ってどうなんですかとの話の中で、電話でしたがすごい謝れてて気の毒でした、もう二か月は たつのかな音沙汰なしですね-。

カメラも もう十万は値が落ちてるんですね。

さて、このしわを何処で線を引いて直すのでしょうか、
最初から箱なんかいらなかったんじゃないと思いますが、ただでもらった箱を何個を直すのでしょうか、お金のかかる話ですよね、
施工した業者だって厳しいとおもいますよ--、工事現場で働く者でも気の毒すぎてわかります。

カメラの値段が高い 余計なものいらないから安くしてとか、 このカメラを買うにあたって書き込みを読まさせてもらいましたが、
欲しい人が買えばいいんじゃないのかなと思えます、金返せという方もいるのかな-、

気になる方は、お客様相談センタ−に連絡して個別にお話し下さいませ、
預けた時の話だと 直したら郵送しますとのことでしたのですが、出したの忘れてました、自分に得するネタ探しで掲示板見てたら
箱のしわが出てたので、経過と自分のもやもやを書かせて頂きました。

失礼します。 

書込番号:21115133

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ161

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 markIIIかmarkIVにするべきか?

2017/04/12 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

できれば後悔しないためにmarkIVを買いたいところなのですが、高額すぎて躊躇してしまいます。
markIIIでも写りはそこまで変わらないのではないのではないかと思うのですが、どうしても新しいモデルへの憧れが拭きれません。
今まではミラーレスのα6000を使用していたのですが、親のkissX5を借りて撮影したところホワイトバランスも正確で、色合いがとても綺麗でピントも測距点は少ないものの今まで撮れなかった走り回る愛犬も撮影できたので、だんだんEOSが欲しくなりα6000も売却しました。もっと写真を極めるためにも、ハイアマチュア向けのEOSのフルサイズを検討しています。
また薄暗いところで低ノイズで撮影したいので、7Dはなしです。

まだ未熟でmarkIIIでも充分なスペックを備えているのかわからないので、皆様からのご意見をいただきたく投稿させていただきました。

*主に撮影するものは*
室内(蛍光灯)で寝ている愛犬
走りまわる愛犬
風景
夜景

*重視する性能*
高感度でも低ノイズであること
走り回る犬にもピントが素早く合うこと


α6000を手放した理由は高速AFを謳っていたので購入したのですが、画面上では合焦していることになっていたのですが家に帰ってPCで見たら全くあっていなくがっかりしたことがほとんどで、がっかりしたことと、ホワイトバランスがいつでも青白く電球色の照明でも白っぽくなるのであまりに不自然であったに比べEOSkissX5では自然な色合いで自分好みでした。

書込番号:20812722

ナイスクチコミ!7


返信する
Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/12 23:09(1年以上前)

>アルファーアルファーさん

買えるなら5D4、無理なら5D3、
その差は、価格差ほどないでしょう。

ただ、すぐに5D4が欲しくなるのでは。
そうすると、1DX2がとなり、
きりがありません、

5D3でも、十分幸せになれるかと。
よい、ご選択を。

書込番号:20812768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/12 23:10(1年以上前)

mark4の発売前の期間は、
ほとんどのプロカメラマンがmark3で撮影していますので安心してください。(canonユーザー)
十二分な性能だと思いますよ!

もちろんプロの中には1d(フラグシップ機)を使う人もいますが、それこそ動体専門のプロが使うカメラでプロ全体では少ないです。

その利用用途でmark3を使って撮れない絵はないと思います^ ^

なにしろcanonが誇る上から2番目のカメラですからね!(5ds等は、また別物です)

mark3買って差額でレンズも買い足したほうが絶対に良いです♪

書込番号:20812770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2017/04/12 23:19(1年以上前)

>元家電販売員さん
>Happy 30Dさん
丁寧なご回答ありがとうございます。

カメラはこだわりだしたらきりがなくなってしまいますよね。
表現の幅を広げるためにもmarkIIIにして、レンズを購入するのも検討してみます。
とあるレビューでmarkIIIでもう成熟していてmarkIVにしてもそれほど変わらなかったという意見もあったのでよく考えてみます。

書込番号:20812799

ナイスクチコミ!2


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2017/04/12 23:22(1年以上前)

最近、IIIからIVへ買い換えました。実用を考えるのであればIIIで十分だと思います。
ですが今現在、値段の差ほどの差があるかと言われると微妙なところですが、IVにしておいたほうが後悔はないと思いますよ。私の場合は買い換えるかIIIのままでいくか迷いましたが、買い換えてよかったと思ってます。値段なりの満足感は感じますよ。もしIIIを買っても、IVが気になって仕方ないかもしれませんね。IVを買ってIIIが気になることはないでしょう。

書込番号:20812806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/12 23:31(1年以上前)

我慢できるならV
出来ないならW

書込番号:20812835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/12 23:45(1年以上前)

写真機材は安いほうが良い。

趣味が趣味で無くなるから。

書込番号:20812856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:15件

2017/04/12 23:45(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
>D777さん
丁寧なご回答ありがとうございます。

確かに『買わずに後悔よりも買って後悔しろ』という名言もあるくらいですから奮発してmarkIVを買うのもありかもしれませんね。

>元家電販売員さん
>Happy 30Dさん
たちの
markIIIでも良いのではという回答とのギャップがあるので自分の中で葛藤が止まりそうにありません。

葛藤しながら選ぶのも楽しかったりするのですがw

書込番号:20812859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/12 23:46(1年以上前)

我慢できないならW
出来るならV



よいご洗濯を♪゜・、<(。・Θ・。)>,・゜シャコシャコ

書込番号:20812865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/12 23:47(1年以上前)

蛍光灯下で愛犬を撮るならフリッカーレスの有無と価格の差だけで判断でしょうね。
どっちを取るか本人次第って事で。

書込番号:20812866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/04/12 23:50(1年以上前)

>M郡の橋さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
確かに高額すぎる機材を買っても腕が上がるわけではないですよね。
趣味の投資はほどほどにして楽しんだ方が良いのかもしれませんね

書込番号:20812876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/12 23:55(1年以上前)

買わずに後悔よりも買って後悔しろ!!!
後悔したら下取りせよ!!!
格言です!


多分、後悔はしませんよ\(^o^)/
買っちゃいましょう\(^o^)/


買っちゃえ買っちゃえ\(^o^)/

書込番号:20812888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2017/04/12 23:55(1年以上前)

>ヘビー素人さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
私の家の蛍光灯ではフリッカーは出たことがなかったのですが
祖母の家では照明器具が古いのかフリッカー出ていました。

確かに室内で綺麗に撮るには重要な機能ですよね。
そこまで細かい部分に気付けていなかったのでもっと調べて検討する必要性がありそうです。

書込番号:20812890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/04/13 00:01(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

markIVを買っても後悔することはないと思います。
10万円の差は10年使えば年間1万円の差ですし、少し節約すれば取り返せそうですしね。

勇気づけありがとうございます。

書込番号:20812905

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/04/13 00:10(1年以上前)

>アルファーアルファーさん

悩ましいですね。

自分も昨年6300をサブサブで使ってましたが、貴殿と同じような理由で今は手元にありません。
またEマウントでは手ごろな望遠レンズも無いですしね。

皆さんおっしゃってますが、これから何年かお使いになられるなら、ご予算が許せばマークIVのほうがいいと思います。
確かに通常の撮影であれば、それほどマークIIIと変わらないと言えるかもしれませんが、アルファーアルファーさんのように
6000の絵作りにご不満を覚えるようなセンスがおありならば、やはりWBの正確さやDRの広さで優位性のあるIVにされたほうが
いいのではないかと思います。

またご予算の心配も、例えば3年後に下取りに出される場合の価格も今までの例を見るとマークIIIとは違ってくると思うので、
年間コストでみるとIIIもIVも大きな差はないかもしれません。

レンズまでのご予算を考えると厳しいかもしれませんが、後悔の少ないご選択を。

書込番号:20812924

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/04/13 00:20(1年以上前)

無理しないことが大切だと思いますよ♪
一世代の差に劇的はないと考えています。
無理しなければ、必要を感じたときにレンズに投資できますからねo(^o^)o

書込番号:20812937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2017/04/13 00:32(1年以上前)

>TAD4003さん
丁寧なご回答ありがとうございます。

α6000に対して同じような不満を持っている方にお会い出来て良かったです。

これからはもっと写真を極めていきたいと考えていますので
正確で安定したAF・AEとシーン解析に寄与するEOS i SA SYSTEM
高速なAFを実現するAIサーボAF III
フリッカーレス撮影

などの機能を新しく搭載したmarkIVを清水の舞台から飛び降りるつもりで選んでみることとも検討したいです。

書込番号:20812970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/04/13 00:35(1年以上前)

>松永弾正さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
無理は良くないとわかっているのですが、ど〜しても憧れが拭きれなくて(T ^ T)
後から不満点が出てきても嫌ですし

なんだか皆さんとやりとりしている間にmarkIVに対する気持ちが強くなってりして(>_<)

書込番号:20812981

ナイスクチコミ!2


voevoさん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/13 00:35(1年以上前)

うちもVとW持ってますが、やはりWでしょう。
我慢できるならVで。
画質はあまり変わらないですが、高感度は、Wが上。

書込番号:20812982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/04/13 00:39(1年以上前)

>voevoさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
よろしければ、markIIIからmarkIVに変えた理由と
どの程度、ノイズが少ないのか教えてくださると参考になります。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20812985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/04/13 00:47(1年以上前)

>voevoさん
>松永弾正さん
>TAD4003さん
>☆松下 ルミ子☆さん
>ヘビー素人さん
>☆M3☆さん
>M郡の橋さん
>D777さん
>元家電販売員さん
>Happy 30Dさん

深夜なのに関わらず丁寧なご回答ありがとうございました。
どちらにするかは決めれませんでしたが、
様々な意見を聞けてよかったです。

書込番号:20812997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/13 00:52(1年以上前)

>アルファーアルファーさん

昔、フィルム時代に
中判システムが欲しくて
写真屋さんに相談したら

「止めとけ。趣味が趣味で無くなるから」

良い言葉だと思いました。
写真屋さんの言葉どおり
買わなくて良かったと
今になって思います。

ペンタックス645と
そのレンズシステム
もし、今 持ってたら
使って無いと思います。
売却してたと思います。

でも
たった1つだけ
高級品持ってます。

プラナー 85mm F1.4ZA
これなら、一生 使えると思って
買いました。

キャノン5D W何て
一生 使えるものじゃないでしょ。

書込番号:20813001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/04/13 00:56(1年以上前)

こんにちは^_^

写真を極めたいんならば、5D3や4ではなく6Dで良いのでは?

高感度の話が出てますが、誤差レベルです。
出力される画質の判別はつかないです。
大切なのは、撮影レベルや知識ではなかろか。

被写体も、6Dでも何ら問題なくAFが追い続けてくれるでしょう。

何よりも、5D4を買うつもりで6Dを選んだならばもれなく70ー200ニッパチが付いて来るんです♪

いやいや、本当はカメラが欲しいんだ!
って話でしたら、迷わす5D4ですね^_^

書込番号:20813006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/13 04:46(1年以上前)

みなさん、高感度の優位性で、4型を推されますが、高画素化によるトリミング耐性とダイナミックレンジの広さに、恩恵を感じます。DPPで、Rawをいじるくらいなら、その差は大きくないですが、C1などで、Rawを本気でいじると、その差は大きいと思います。DPPでいじるくらいなら3型でも、いいんじゃないでしょうか?

書込番号:20813146

ナイスクチコミ!8


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/13 05:08(1年以上前)

norinagao2000さん同様、画質面ではダイナミックレンジは全く違います。
5D4の値段も使えば納得出来ると思いますよ。

書込番号:20813153

ナイスクチコミ!3


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/13 05:32(1年以上前)

画素数が1.4倍になっているのに、画質が変わらないなんて無茶苦茶ですね(*_*)

書込番号:20813162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/13 06:58(1年以上前)

レンズは多少無理してでも、、、ボディは最新でなくても、、、

書込番号:20813242

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/13 07:03(1年以上前)

解像度、ノイズ(DRと関連深し)、その他全部ふっくるめて、画質やないの?
5D4は画素数上げかつローパスが控えめになってるから、その「画質」は上がってるよ。

まぁJPGで無調整主義で A4 までしかプリントしないなら、5D3 でも変わらんと思う。
しかし 5D3 の新品はリセール価値との差が大きいので買いづらくないですか?
#自分は {購入価格} と {想定リセール価格} との差を重視して買い物するので・・・

書込番号:20813250

ナイスクチコミ!0


mac821さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/13 07:30(1年以上前)

>どうしても新しいモデルへの憧れが拭きれません。
この気持ちが有る以上は絶対にWした方が良いと思います。
Vを買えばこの先、ずっと新しい機種が気になる
Wを買えば、たとえこの先6DmarkUが出たとしても「フーン出たんだ〜」と言うぐらいの感じに心に余裕が持てると思います。
サイフには少し厳しいかもしれませんが買った後は後悔しないと思います。

書込番号:20813278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


voevoさん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/13 07:42(1年以上前)

Wは、Vより、室内に使える範囲が広がったのと、AFの精度も、顔認識がよく引っ張り、しっかりと合わせてくれるのがWの良いところ。しかし、バッテリーの持ちが短いです。
やはりWでしょう。

書込番号:20813299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/13 12:22(1年以上前)


たびたび失礼

お話伺う感じだとmark4のほうが良いかもですね!

予算にもある程度余裕あるみたいですし!

mark4選んで間違いは無いです!笑

経済のためにも是非mark4を!

書込番号:20813776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2017/04/13 16:05(1年以上前)

 この話は,現実的な所を求めるのか,理想を求めるか,その二択(大げさ)と思います.

 もちろん現実的には5DMarkVです.私の推薦も5DMarkVです.
 あと三年ほど5DMarkVを使って,その後は5DMarkX(仮称)を使いましょう.

 ただし,自己満足(私も該当)を求めるのならば,まちがいなく5DMarkWです.

書込番号:20814182

ナイスクチコミ!1


nyaroimoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/13 20:30(1年以上前)

5D3と4ではホワイトバランスの設定が変わっており場面によっては色が違って出てきます。
個人的には色味自体が違和感感じる時があります。
最近のDPcmos機共通みたいですけど…
kiss5の撮って出しの色が好きなら5D3の方が無難かもしれません。

書込番号:20814751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


デジ99さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/16 22:50(1年以上前)

先日marklv買いまししました。mark3よりも確実に良くなっていますがバッテリーの持ちが良いmark3でシャッターユニットの交換時期まで
頑張るのも良いかもしれません。室内での営業撮影が専門ならmark4をお勧めします。ただし40万円の出費は痛いです。

書込番号:20823315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/24 18:51(1年以上前)

解決された様ですが、先日5D4を試用したので、感想や考え方など書かせていただきますね。
3に比べて4は、全体的にブラッシュアップされている印象を受けました。
61点AFは、変わっていませんが、範囲が少し広くなりました(エクステンダを使用するなら全点F8は、心強いです)。
3で撮れるものは4でも撮れます。逆は必ずしも出来るとは言えません。
暗所では、1段半ほど4が上です。
AFの性能もかなり上がっている様に感じました(顔認識とか7D2以降のものがより良くなっている)。
タッチパネルも3にはありませんね。

今どちらもお持ちでないなら、4が良いです。
4年後には新しいものが出ます。ボディはレンズと異なり消耗品です。
新しいものを買っておきましょう。
現在3を使っている方は、使い潰して4にしていきましょう。私はそうします。多少重いけど、まだまだ現役です。
5D3は、世界中でトッププロか使い続けた機械ですからね。
最後の方は、3ユーザとしての書き方になります。
4を買えるなら、買って後悔しませんよ。

書込番号:20842549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ169

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

EF24-70mm F2.8L II USMかEF24-70mm F4L IS USM?

2017/04/06 04:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:444件
当機種

EF24-105mm F4L IS USMでの描写です(DPPレタッチ)

一時はニコン、フジへの鞍替えも考えましたが、
諸先輩方のクチコミを参考に、やはりCANONへと・・・。6Dの買い増しでやっとMarkWを購入することができました。

主撮影スタイルは風景(F16常用)ですが、現在使用しているレンズでもかなりの違いを感じます。
因みに標準では「@EF24-105mm F4L IS USM」、EF17-40mm F4L USM、単焦点はSIGMA24mm F1.4 DG HSMです。
そこで更なる高画質をもとめて一番頻度の高い標準の買い替え「AEF24-70mm F2.8L II USMかBEF24-70mm F4L IS USM」を検討してます。
高画質と言いましても、私が求めるのは歪曲とか色収差とかではなく、単焦点レンズみたいなヌケ・透明感・解像度です。
WEBなどでお写真を拝見する限りそんない違いが分かりませんが、EF24-70mm F2.8L II USMとEF24-70mm F4L IS USMとの違いは感じられるものでしょうか?通常はF16まで絞ります。
ご教授をお願い致します。


書込番号:20795558

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/06 04:33(1年以上前)

単焦点レンズの、色純度の高さから来る透明感は
シンプルなレンズ構成で、反射面が少ないから。

トキナー開発部の尾高さんが、そう申してました。

いくら高価な、ズームレンズでも
高い通過率でも、20枚とか使ってあったら
良いわけが無い。

パソコンは通過光だから
通過光は透明感が有るから
(ネガカラーフィルムのプリントと、カラーリバーサルフィルムのスライド投影の差)

プリントした時のほうが、
レンズの透明感の差が
判りやすい。
を感じてます。




書込番号:20795567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/06 04:36(1年以上前)

つか
どちらも極めて中途半端なズーム域なわけで…

単焦点何本か買うのが一番いいんじゃないかな?

個人的には24−70なんて
24、50mmの2本あれば代替できる
もう一本加えるなら35mmくらい

画質以前に画角が大嫌いなズームが24−70です(笑)

書込番号:20795569

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/06 05:26(1年以上前)

>ヒデ坊君さん

目的が目的だけに絞り込んでDPPを使うなら、純正の単焦点レンズを
揃えていくのが最も効果的だと思います。

シグマの24ミリで満足されているとすれば、キャッシュバック対象の
単焦点レンズを揃える手もあるかと思いますが・・・

単にズームの解像度等を上げるだけなら24−70F4Lで充分とも感じます。

書込番号:20795586

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/06 06:12(1年以上前)

ズームが万能のレンズなら単焦点のレンズは存在価値がありません。でもしっかりラインナップにあると言うことはズームはどう頑張っても単焦点には指摘されるポイントにおいて劣るということです。ご指摘のレンズに違いが見られるのか?高度な測定器でも使わなければ同条件においては違いはみられないはずですよ。

書込番号:20795611

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/06 06:12(1年以上前)

解像感は海外の比較サイトが一番客観的に見れると思いますよ。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=787&Camera=979&Sample=0&FLI=3&API=2&LensComp=823&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=0


言うまでも、2.8 の方が最新だけあって、ズーム全域にわたって、解像感高いです。
絞り値を揃えればその差は歴然ですが、開放( 2.8 と 4.0 )で比較しても 2.8ズームの良いです。
比較的新しいもの(35mmF1.4Lなど)を除いて、単焦点と比較しても負けません。

ただし、F8以上絞るなら、その差はほとんどありません。
それなら、IS / マクロつきの、F4ズームの方が使い勝手が良いように思います。
ま、とは言え、スレ主さんのような方は心理的に 2.8ズームの方が良いかもしれませんね。笑


ヌケ・透明感に関しては、非常にあいまいな定義です。
レンズを何本もレンタルして比較検証をしたことがありますが、正直、神話だと思っています。
(もちろん、レンズによって、コントラストや色が変わったりしますが、現像で少しスライダーを動かしただけで吹き飛びます)

書込番号:20795612

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/06 06:16(1年以上前)

絞るならF4の方ですね!
余った予算で欲しい単焦点でも買いましょう!

書込番号:20795622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:444件

2017/04/06 06:38(1年以上前)

>M郡の橋さん

>プリントした時のほうが、レンズの透明感の差が判りやすい。を感じてます。

当方も67を使用してます。確かに単体はネガとポジのぐらいのさがありますね それをズームに求めるのはナンセンスかもです。
でも、山岳写真が多いのでズームの便利さには勝てません(笑)>あふろべなと〜るさん



書込番号:20795648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件

2017/04/06 06:40(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

単体は67で使用してます。単焦点はやはりLでしょうか?それとも並単?

書込番号:20795652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件

2017/04/06 06:42(1年以上前)

>さわら白桃さん
やはり皆さんがおっしゃる通り単焦点ですかね。やはりLですか?

書込番号:20795654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件

2017/04/06 06:45(1年以上前)

>JTB48さん

>ズームが万能のレンズなら単焦点のレンズは存在価値がありません

おっしゃる通りですね。余りにも2.8の評価が単焦点なみとの評価なので、気が揺らいでます。

書込番号:20795658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件

2017/04/06 06:48(1年以上前)

>ゆ→けさん

>F4ズームの方が使い勝手が良いように思います
そうなんですね!安くて解像度が良いものがベストです!
HP参考になりました^^

書込番号:20795661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件

2017/04/06 06:51(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

>絞るならF4の方ですね!
はい!残りで並単^^

書込番号:20795665

ナイスクチコミ!3


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/06 07:14(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
それならばいっそのこと EF24mmL
行った方が最終的には幸せじゃないですか?!

書込番号:20795692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/06 07:29(1年以上前)

そうですよね…

並単の分の差額しかないですね…


頑張ってL単行きたいですよね…

書込番号:20795714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件

2017/04/06 07:31(1年以上前)

皆様、朝早くから貴重なご意見を頂きありがとうございました!

皆様方のアドバイスをを元に、絞り込んでいきたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:20795717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/06 07:33(1年以上前)

良いお写真ですね。

シチュエーションが最高で、かつ切り取り方も上手い。

ど素人の自分が書き込むのは気がひけますが

>歪曲とか色収差とかではなく、単焦点レンズみたいなヌケ・透明感・解像度です

これなら、最新のレンズを求めるよりも
旧型を手に入れた方が良い様な気がします。

先金のレンズはレンズメーカー製も含めて、より高性能(この言葉が謎ですが)になる様
収差や歪曲等の補正の為レンズ枚数を増やして補正。
レンズの枚数が増える為、高級硝材を使用し多層コーティングなどで対処。
こんな感じだと思うので・・・

EF17-40 F4L、あまり評価良くないですよね。
でも真ん中だけならいいレンズだと思いますよ。
同じような標準ズームが有ればいい様な気がします。

書込番号:20795723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/06 07:34(1年以上前)

スレ主すみません、書いているうちに終わってました。

書込番号:20795726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/04/06 07:40(1年以上前)

>ヒデ坊君さん

2470F2.8L2を使ってます。24-70ズームは
ぼくの使い方ではマストな焦点距離となってます。
最近は望遠側を使う被写体も増えましたが…(^_^;)。
F4の24-70は持ってないので比べたことは
ないのですが、どっちが良いのか気になりますよね。
でも、自分は間も無く発売?の、シグマの24-70アートも
気になってます(笑)。
ぼくもかなり絞る方なので、ぼくの使い方に合うよう
ならシグマに入れ替えも検討しようかと思ってます。

あれ?あまり答えになってないですね?(^_^;)

ではでは。


書込番号:20795736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件

2017/04/06 07:43(1年以上前)

>hotmanさん

>先金のレンズはレンズメーカー製も含めて、より高性能(この言葉が謎ですが)になる様
収差や歪曲等の補正の為レンズ枚数を増やして補正。
レンズの枚数が増える為、高級硝材を使用し多層コーティングなどで対処。

おっしゃる通りですね!!!でも私はメーカーの主幕に流されて・・・(笑)

私も同感で、EF17-40 F4Lは一番のお気に入りです。コントラストにシャープネスサイコーです!ただ、周辺流れを除けばです(笑)
ありがとうございます。

書込番号:20795744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/06 08:20(1年以上前)

おはようございます。

他でも書いておりますが一昨年、24-105が古くなり24-70f4.0に買い換えたんですがフォーカスシフト以前に解像感が無く10ヵ月足らずで24-70f2.8に買い換えました。
私のは所有しているレンズでは24-70f4.0は24-105より遥かに解像感は落ちますね。
基本性能が悪いレンズですと絞っても改善しません。
私の仲間の職業写真家で風景を主に撮られている方で単焦点を使われている方は殆どいません。
同じ場所のカットの写真が二枚あって片方は写りが良く、もう片方が構図がバッチリだとしたら構図の良いほうが遥かに需要があるものなんです。
構図で細かく計算された写真など単焦点では無理な話です。なので風景専門の写真家はあまりつかいませんよ。

書込番号:20795823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/06 08:32(1年以上前)

書き忘れました。

解決済みになっていますが24-70f2.8は解像感といい透明感といい他の2本より優れています。

書込番号:20795840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/06 11:31(1年以上前)

>ヒデ坊君さん
6X7判は色純度が高く透明感あるよ。
「拡大」だから。

書込番号:20796087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/06 13:30(1年以上前)

>私の仲間の職業写真家で風景を主に撮られている方で単焦点を使われている方は殆どいません。
同じ場所のカットの写真が二枚あって片方は写りが良く、もう片方が構図がバッチリだとしたら構図の良いほうが遥かに需要があるものなんです。
構図で細かく計算された写真など単焦点では無理な話です。なので風景専門の写真家はあまりつかいませんよ。


ああ、確かに僕はもともと山岳写真から写真に入ったけど
今は完全にファッション撮影の思考になってるから
パースペクティブ重視なんだった
構図は足で前後すればいいだけ(笑)

だから24−70なんて24mmと50mmがあればいいとなる
風景だとズーミングで構図を整えるという感覚を忘れてた

まあそれでも24−70は中途半端としか思わないのに変わりはないけども…
24−50/2−2.8とか倍率抑えて徹底的に高画質というレンズが嬉しい♪

個人的には24−85/2.8−4が一番欲しいかな
過去にはニコンが出してたスペック

書込番号:20796353

ナイスクチコミ!3


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/04/06 15:53(1年以上前)

スレ主様の主旨としては、24−70でf2.8とf4.0のどちらかということではないでしょうか?
 わたしは24−105 f4.0L ISUSMと24−70 f4.0L IS USMを使っています。
 また、16−35 f2.8L Uを売却し、16-35 f4.0 L IS USMに買い換えたことがあります。

 私はスナップが多く、そういう意味では、手振れ防止がある程度優先しますので、その点で
見ると、選択は決まってくると思います。旧型の24−105がさらに進歩した形で24-70 f4.0
が出てきたので、買ってみたのですが、正直なところあまり違いを感じることができませんでした。

 24-70 f2.8はISがついていないので、はじめから買う気はありませんでした。

 16−35でのみ2.8と4.0を比較できますが、これは5D4であきらかにf4.0に軍配が上がります。

 私の結論は単純ですが、発売時期が新しいものほどよく(同じランクで)、ISがついていることが
条件になっています。カメラの解像度が上がり、新しいレンズの解像度の差が見ることができたように
思います。

 私の場合、2.8と4.0はカメラの感度で補い、ISがついていることを条件に選んでいます。
 サードパーティーのものは性能的には遜色ないものの、防塵防滴でないものが多いという
理由であまり選んでいません。

書込番号:20796572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/06 17:05(1年以上前)

F16常用じゃ、重たいフルサイズじゃなくても‥‥
手ブレ防止に、オリ機あたりの方が‥‥

書込番号:20796691

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/07 03:11(1年以上前)

私、現在は5D4を使用しております。
レンズに関しては標準域画角でのズームは24-70F2.8LUを使用
単では24F1.4LU、35F1.4LUを使用
35F1.4LUは別格として
24F1.4LUと24-70F2.8LUで同じ24mmで比較した場合、個人的にですが24-70F2.8LUの方が色は発色が良いと思います。好みですが。
ただ解像度に関しては24F1.4LUの方がカリッと写りますね
いくら古い設計といえども、そこはL単です。
最近では24-70F2.8LUは出番がなく防湿庫の管理人になってますね
じゃまだけど単を持ち歩きます
ズームのF2.8とF4を迷ってるみたいですが明るさはともかく、やはり2.8の方がいい写りだと個人的には思いますが。
高いだけありますよ、そりゃね

書込番号:20798011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件

2017/04/07 06:25(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

>シグマの24-70アートも気になってます(笑)
私も気にはなってますが、DPPが使えないのがネックになってます。
ありがとうございます。


>だらけ猫シロ助さん

EF24-70f4.0解像しなかったですか!Canonレンズでもそんなのがあるのですね。
>構図で細かく計算された写真など単焦点では無理な話です
私も同感です。中判単焦点でやってますのでわかります。
ズームでのクオリティが高いレンズの質問なのですが、私の説明不足でいつの間にか単焦点との比較になってます。
やはり24-70f2.8ですね!
ありがとうございます。


>あふろべなと〜るさん

風景以外であれば是非ともL単焦点を使ってみたいですね^^
ありがとうございます。


>DENSONさん

>スレ主様の主旨としては、24−70でf2.8とf4.0のどちらかということではないでしょうか?
おっしゃる通りです!私の説明不足でいつの間にか単焦点との比較なってます。
あくまでも風景撮影なのでズームが基本になるかと思います。
中判カメラで単焦点での山岳写真もやってますが、かなり無理があります。
>4-70 f4.0が出てきたので、買ってみたのですが、正直なところあまり違いを感じることができませんでした
ここが一番知りたい処でした。16-35F4も気になるところです。
ありがとうございました!

書込番号:20798085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2017/04/07 06:29(1年以上前)

>itumokokoroniさん

フォーサーズは使ったことないので、冒険はちょっと怖い気がします。
ありがとうございました!


>ヘビー素人さん

>24F1.4LUと24-70F2.8LUで同じ24mmで比較した場合、個人的にですが24-70F2.8LUの方が色は発色が良いと思います。好みです
そうなんでうね!発色も若干変わりますか。多少のカリカリ度はDPPが解消されそうな気がしますね。
>ズームのF2.8とF4を迷ってるみたいですが明るさはともかく、やはり2.8の方がいい写りだと個人的には思いますが。
高いだけありますよ、そりゃね
ここが一番知りたい処でした。ありがとうございました!

書込番号:20798088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/07 13:10(1年以上前)

> だから24−70なんて24mmと50mmがあればいいとなる

こう思う理由ってなんなんですか?
1本の方が便利だと思うんですが。
付け替える手間も無いし。
画質とかですか?



書込番号:20798707

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/07 14:42(1年以上前)

パース的に50−70がいらないからです

なので24−50なら大歓迎♪

あくまで個人的にはね

書込番号:20798832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/07 22:06(1年以上前)

昔、風景写真家は大判カメラのリンホフというカメラを使っていました。私も右にならえで使っていました。
広角から望遠まで9本のレンズを使っていましたが主なレンズは90mmから500mmまでで90mmは35mm換算で24mm。500mmは35mm換算で150mmになります。

ヒデ坊君さんは風景を撮られているとのことですが24-70mmは大判換算で90mmから300mmになるのですが、ほぼカバーしていました。
なので風景写真家が大判カメラで撮影している全盛では24-70mmで、こと足りているということになりますね。

24-70f4.0は知り合いの商業写真家も使っている人がおりまして満足されているようです。私のは外れだったかも知れません。
理想的には2.8より4.0のほうがコンパクトで当たりのレンズなら4.0を使いたかったです。
ただ24-70f4.0の書き込みを見ると私と同意見の方が多く、やはり今一つなのかな?とは思います。

ご指摘のヌケ・透明感・解像度では解像度以外は4.0でも大丈夫でしょう。

参考にして下さい


書込番号:20799682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/08 01:57(1年以上前)

細かく書くなら
24−70のズーム域で僕が必要なのは24−50だけなんです
だから24−70は無駄に大きく重く高価になるだけの中途半端なレンズ

24−50で小型軽量に安く出してくれたほうが圧倒的にありがたい♪

さらにF値通しにデメリットしか感じないのもある

24−50/2−2.8とかいいなああ…

一番普段使いたいのは24−85/2.8−4だけども♪

つまり24−70/2.8は持ってるけどほとんど使わないレンズですね
(´・ω・`)

書込番号:20800164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/10 15:57(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

個人の使い勝手ってことなら、了解です。

確かに重いです。が、単焦点もLだと重いような気がしますが・・・。

なかなか、自分好みのレンズは作ってくれなさそうですけどね。

書込番号:20806694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/10 16:26(1年以上前)

>確かに重いです。が、単焦点もLだと重いような気がしますが・・・。

問題なのは実際の重さではなく
無駄に重いかどうかですからね

24−70は僕にとっては無駄な50−70mmのために大きく重くなるのが問題
さらに画質も追求しにくくなってるし
無駄の塊のようなレンズが24−70/2.8です

単焦点レンズは無駄に大きく重くなってるわけではないから

書込番号:20806743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/11 09:37(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

なおさら、重さや無駄さ加減などは個人的な感覚・意見でしか無いって事ですね。
で、画質的には24、50のL単の代わりにはならないって事なんですかね。
こっちの方が重要?
でも、高いな〜。貧乏人というかそれなりに撮れればいい素人には手がでませんね。

書込番号:20808537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/11 11:02(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>> 無駄に重いかどうかですからね

まあ、軽量化にも相当にコストを掛けてますからねぇ。

レンズの屈折率 という物理的な制約がどうにかならない限り、
小さいセンサーに合せた小さいレンズをチョイスするか、
色んな収差の補正をあきらめて、レンズの枚数を減らすか、
センサーの高感度化におんぶに抱っこで f 値をあきらめるか、
なんですかね?

カメラのボディもエンプラ(エンジニアプラスティック)でも良いだろうけど、
マグネシウム合金とか、頑張ってますよね。Mgの筐体だけを手に取った
ことありますけど、段ボール製? って位の軽さでした。(個人の感想です。)
そこまでやるか?って金のかけ方ですが、「ボディ、軽いっすね」って話を
聞いたことがない(あくまで個人の経験です)。
フイルム時代の真鍮からMgへのボディ材質の進化は驚異的な軽量化なんですけども。

今後、レンズの鏡胴なんかノートPCみたいにカーボン繊維系の
CFRPとかC/Cコンポジットとかもでてくるのかな?(既にそうなってたら
ごめんなさい、知りませんでした。)


クルマのパワーステアリングや、ブレーキの真空倍力 みたいに、
なんらかしらのサポートがそのうちに出てくるかもしれませんね。

書込番号:20808678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/13 23:49(1年以上前)

>なおさら、重さや無駄さ加減などは個人的な感覚・意見でしか無いって事ですね。

そういうことです

24−70/2.8はぼろくそに批判するけど
このレンズがベストという人も当然沢山いるわけで

いろんな意見があるのが面白い♪


この業界で問題なのは売れ筋しか出さなくなることだと思う
なんでF2.8通しの標準ズームは全メーカーが24−70なんだよとか
根本的に今の時代、F値通してデメリットばかりじゃんとか…

もっとメーカー側からの提案があってもいいんじゃないかな?

書込番号:20815416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

視度調整について

2017/04/04 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 EOS 7Dさん
クチコミ投稿数:35件

こんにちは

ソニーのコンデジの手軽さと、ややわざとらしいですが夜景の画の綺麗さに永らくデジイチを離れておりましたが、趣味としてのカメラを復活してみるかと先日LABIに行って実物を触ってみました。

ところが、、、
私は近眼で眼鏡を外してファインダーを覗くのですが、何れのカメラも視度を目一杯近眼側(-3.0dpt)に調整してもファインダー像がぼやけて見えます。眼鏡を掛けるとクリアに見えますが、アイカップのラバーとの間の隙間が気になります。また基本はAFを使うのですが、それを信用して見た目がぼやけたままシャッターを押すなんてできません。

どうも毎日のPC作業で視力が衰えてしまったようです。私はかなり以前から老眼も出ているものの、近眼が強いため自分の顔に近づけた掌なんかは裸眼でピントが合います。このような場合、視度補正用レンズを使えば問題無くなるのでしょうか?

また視度補正用レンズを装着すると、視力の正常な人と共用する場合には脱着する必要があるでしょうか?

近眼・老眼の皆さんで本体の視度調整では合わない場合、どの様にされていますでしょうか?

書込番号:20791925

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/04/04 14:00(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2196b001.html

これでいかがですか?

書込番号:20791940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/04 14:08(1年以上前)

そんな方こそEVFファインダーのミラーレス機、視度調節の幅が広いよ。覗いてわかるその違い。

書込番号:20791948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/04/04 14:10(1年以上前)

こんにちは。

>>このような場合、視度補正用レンズを使えば問題無くなるのでしょうか?

視度調節を触られても、見難ければ、補正用レンズを使うことになります。合えば良くなると思います。
それと、視力が良い方が使われる時は、その方が視度調節しても合わなければ、補正レンズを外すことになります。
個人的には、メガネを掛けた状態でも、上位機種のキャノンのファインダーは、違和感は少ない方だと思います。慣れもあるかもしれないですが。


書込番号:20791952

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/04/04 14:32(1年以上前)

EOS 7Dさん こんにちは

EOS 5D Mark IV でしたら 視度補正レンズが販売されていると思いますので それと内蔵の視度補正を良好使えば 対応できると思います

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi

書込番号:20791979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/04/04 14:39(1年以上前)

メガネは外しません。ニコン エシロールのレンズ バリラックスを使っています。
目玉は、近視・乱視に老眼が入っています。

書込番号:20791987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/04/04 14:47(1年以上前)

>EOS 7Dさん

 みなさんが言っている視度補正レンズがあります。
 ただこれは、+3(遠視)からー4(近視)選択しますがどれが合うかは付けて見ないと分かりません。
 どこかで試せれば良いのですが。
 ちなみに私は+1と+2を2台のカメラに着けています。
 当然ながらつけたままで普通の人が見ると見えませんよ。
 自分のメガネを他の人がかけて合う人なら使えます。

書込番号:20792006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/04 14:57(1年以上前)

>EOS 7Dさん

視度補正レンズってややこしいのです。

カメラ本体の調整機能が、約 -3.0 〜 + 1.0 となっています。

オプションの視度補正レンズは EG-4 から EG+1 までありますが、 EG-1 がありません。

以前、価格の他の板で詳しい方が教えてくださったのですが、カメラの標準の状態が 「-1」 なんだそうです。
だから、そこからプラスマイナス 2.0 ずつの調整が、カメラ本体には付いていて、
視度補正レンズに EG-1 が無いそうです。

あとは、他の方が書き込まれておられる通りです。

書込番号:20792021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/04 14:57(1年以上前)

まず、本当に近眼・老眼のせいなのか、眼科行った方が良いと思います!

いや行かなければなりません。

書込番号:20792022

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2017/04/04 15:27(1年以上前)

 ファインダーを見る右目の視力裸眼で0.05です.

 撮影時はメガネをかけたままです.静止している被写体ではライブビューも使います.
 
 メガネの有無は慣れの問題と思います.スレ主様もメガネをかけて撮影にいそしみましょう.
 実はコンタクトレンズの方が,よりハッキリ見えます.ですがフィールドで目にゴミが入ると撮影どころではありません.

書込番号:20792065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/04 15:43(1年以上前)

近眼で、老眼が入ってきた人のばあい、

近眼用メガネをしたままファインダーを覗くのは良いのですが、

背面液晶を見るときに近眼用メガネを外さないと、見づらいです。

(ここで言う老眼は、年齢により目のピント調整機構が衰えて近くが見づらい状態で、
遠視(凸レンズが必要) の状態ではないです。 近くを見るのに裸眼か、度数の低い
凹レンズが必要という状態です。)

書込番号:20792090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/04 18:21(1年以上前)

>近眼で、老眼が入ってきた人のばあい、

自分だ!

自分は、眼鏡をかけたままファインダーをのぞいていますね。
アイカップもそのままで・・・
慣れるとそう苦でもないと思いますよ、
自分はずっとそうして撮影しています。

確かに背面液晶だけは、眼鏡を外さない事には
ピント確認が出来ません。
ミラーレスなんかも、液晶ファインダーなる物を買って使っています。

書込番号:20792385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2017/04/04 20:28(1年以上前)

EOS 7Dさん

眼鏡をかけたまま撮影しています。
慣れですよ。
コンタクトという手もあります。

書込番号:20792670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/04 20:28(1年以上前)

眼鏡チェーン着けてます。とっても格好悪いというか、今どき珍しいというか、おじいさんになった気分で残念ですが、仕方ありません。

普段は近眼の眼鏡着けて、
ファインダーや背面液晶を見る時は眼鏡外します。

ファインダーには視度補正レンズ入れて、カメラ本体の視度ダイアルで微調整しています。その時の体調によっても多少変えてます。

書込番号:20792672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/04/04 20:49(1年以上前)

裸眼ではカメラ本体の視度補正じゃぼやけて何も見えないので視度補正レンズ付けてます。
視度補正レンズの無いα7Rは仕方なく眼鏡かけてますが、逆光時アイピースと眼鏡は接眼してるんですが、眼鏡と自分の目との間に隙間ができそこに光が入ってファインダーが見えなくなる。
そういう時って液晶で操作も結構厳しいんですよ、何が写ってるのか分からないからorz

なので、眼鏡を外したくて5Dやオリのレフ機は視度補正付きのアイピースに変更してます。
眼鏡かけてると鼻のあたりが痛くなるんですよね、カメラを固定する時に少し押し付けるので。

近視、遠視とあるので自分に合った方の最大補正付きを購入するようにしてます。
あとはカメラ本体の視度補正で微調整する感じです。

OVFは補正付きあるんですが、EVFのアイピースって視度補正付き無いんですよね・・・
SONYには要望出してるんですが・・・
本当視度補正がついてるものあると助かるんですよね、カメラ本体の補正じゃ足りないので。

書込番号:20792733

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS 7Dさん
クチコミ投稿数:35件

2017/04/04 20:54(1年以上前)

皆さん、早速たくさんコメント頂いて有り難うございます。
(まとめ御礼で申し訳ありません。)

私は食わず嫌いかも知れませんが遠近両用眼鏡を使う気になれず、普段からPC画面は弱めの近眼レンズで作業して
書類は眼鏡を頭に乗せたり鼻の上にずらしたりして読んでいます。カメラ正面の情報パネルは眼鏡を掛けたままだと
かなり見づらいので、眼鏡をかけてファインダーを覗くのは無いかなかと思い視度補正レンズの使い勝手はどうなのかと
書き込みさせて頂きました。

カメラは年齢的にも幅広い(デジイチは価格的にも年齢層が上の方?)趣味で、同じような悩みを抱えている方が
多いこと、それでも一様な対処法等は無く皆さんそれぞれの状況に応じて工夫されていそうな事も判りました。

まずは視度補正レンズをどこかで試してみる事にします。

余談ですがこのHN、7D発売の何年も前に上位中型機として出る事を予測して付けたものですが
結局7Dは買わずじまい...

書込番号:20792746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/04 22:43(1年以上前)

コンタクトって選択肢はいかがですか?
眼の状態にもよりますが。
私は普段メガネですが、撮影のときはコンタクトつけてます。

書込番号:20793024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/04/05 08:04(1年以上前)

別機種
別機種

おはようございます。

>また基本はAFを使うのですが、それを信用して見た目がぼやけたまま
 シャッターを押すなんてできません。

確かに・・

>どうも毎日のPC作業で視力が衰えてしまったようです。

私も40代後半から、ガンガン進みまして・・・
最初は低い度であっても、あっという間に劣化が進み、数年単位で度もアップ(笑)
今は接眼の視度調整ダイヤルは目一杯の位置でなんとか踏みとどまっております。

>私はかなり以前から老眼も出ているものの、近眼が強いため自分の顔に
 近づけた掌なんかは裸眼でピントが合います。

これは私からすると羨ましいです。
実際の撮影画像のピント確認が裸眼で出来そうですよね〜
嫌いじゃない程度に大好きな中央競馬も趣味としていますが、裸眼で出馬表が
視認できるわけで(笑)

価格コムに画像を添付すると画質が劣化して醜くなりますが、中央のオレンジか
白い花のそれぞれのおしべどちらかにピントのピークを持っていった画像です。

これをクリックした大きさの画像でなんとか老眼鏡で見分けがつくのが、
私の現状です。

カメラのためだけでなく、出来るだけ近くや遠くを交互に見る癖をつけるのも手かも?


書込番号:20793639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4860件Goodアンサー獲得:285件

2017/04/05 12:54(1年以上前)

視度調整だけではよく見えなかったので、視度矯正レンズを使っていたこともありますが、眼鏡をかけてたりかけてなかったりするし、妻とも共用するので結局外してしまいました。

AFメインで使うのであれば、ある程度見えてればピント合わせはカメラ任せだし、撮ってすぐに背面液晶で画像を確認できるので、気にしないことにしました。

書込番号:20794099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 7Dさん
クチコミ投稿数:35件

2017/04/05 18:52(1年以上前)

TVCMでもやってますが、元々目の悪くない人が老眼になると焦点距離がどんどん長くなって手の長さを超えると
新聞を読むのにも老眼鏡が必須になる事を考えると、裸眼固定焦点距離20cmの私の方が若干ましかも知れませんね。

アップして頂いた画像も19インチモニタで比較して眼鏡を掛けたままだと差が判りませんでしたが、裸眼で覗き込めば
判りました。

若い頃トライして諦めたコンタクトも調べてみましたが、遠近両用コンタクト(知らなかった!)は評判良くないようですし
近眼用コンタクトだと上部情報パネルや本体表示類を見るのに老眼鏡が必要になってしまい、何だかな〜な感じです。

私も妻(私と違い既に手の長さ以上の焦点距離です)との共用を考えたのですが、見えて無くても5D4クラスならカメラ任せで
大丈夫とするか、これほど高画素高感度のカメラでボケた画像を撮てしまうかもと考えるか、悩ましいところですね。

書込番号:20794616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/06 12:30(1年以上前)

比較的弱い近視0.7程度なら視度補正レンズが有効な場合がありますが、それより近視が強い場合は眼鏡等の対応が無難です。また強度近視になると乱射も出てくるので、視度補正では対応出来ません。

書込番号:20796211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/06 13:01(1年以上前)

スーエスさんのおっしゃるのが一番正しいんですけど
近眼の人間は めがねをかけた状態が 普通の裸眼でものが見える人とおんなじです
ですから 近くはめがねをはずすと見えるわけです

めがねをかけない人がファインダーを普通にのぞけるということは かけた人はかけたマンマで普通に見えます

視度補正はあくまで補助的に使うものです

裸眼ですこし近眼の人とかすこし老眼の人とかがファインダーをよく見えるようにする という使い方をするものと思っております

書込番号:20796292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/06 17:33(1年以上前)

EOS 7Dさん こんにちは

>このような場合、視度補正用レンズを使えば問題無くなるのでしょうか?

私の場合は、老眼で補正レンズ+1をつけて見えるようになりました

>視度補正用レンズを装着すると、視力の正常な人と共用する場合には脱着する必要があるでしょうか?

共用する方の目の状態で、視度調整でうまく見えるか、補正レンズを外すかが変わるので、試してみるしかないですね


自分は、最初視度補正レンズをつけていましたが、毎日数時間野鳥を探しているうちに補正レンズ無しでも見えるようになりました
(近くと遠くを交互に見ると、ピント調節用の筋トレになるようです)

あと、目薬で”目の疲れを緩和(ピント調節機能を改善)”を使うようにしたのも効果があったかもしれません

書込番号:20796743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング