EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (33製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(21622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

星景写真

2017/07/07 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 コキ☆さん
クチコミ投稿数:77件

皆さんこんにちは!
星景写真を撮りたくてただいま5Dマーク4の購入を考えているのですが実際にこちらのカメラで星をとっている方がいらっしゃれば
感想を聞きたいと思い板を立てました。

ちなみに現在6Dでタムロン15-30で撮っているのですがなかなかうまくいっていません泣

もっと練習しろという意見もあるかとは思いますが動きもの(主に昆虫や鳥)も取りたく5Dを検討しています。

それともしご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いしたいのですが、天の川の撮影の際はっきりと天の川が写る設定等はございますか?
現在撮影していると天の川はうつるのですがほかの方が写しているようにはっきりと濃くは表現できません・・・・・
設定もいろいろ試してはいるのですがなかなかむずかしいですね

書込番号:21025240

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/07/07 14:18(1年以上前)

高橋製作所の赤道儀をまず購入しましょう。雑誌などに掲載されている綺麗な写真はこれらを使わないと上手く撮れません。↓
http://www.takahashijapan.com/

高いけど一生モノの道具です。

書込番号:21025251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/07/07 14:25(1年以上前)

肉眼で天の川が確認できるほど綺麗な空なら写るはずだが、我が家ではまず明るい星しか見えないほどの光害で無理ですね。
ホワイトバランスを色々変えて撮ると背景色が違ってくるので綺麗に感じることができるかも。

それでもISO感度800、シャッターを15秒開いて撮ると北斗七星と北極星が写せます。
ISO感度をより高くすると画面が白く写りすぎて星がわからなくなります。
レンズはF3.5の28mmを使います。

星野なら公開しても問題ないでしょう、撮った写真を上げて上手に撮る人のアドバイスを聞くのが良いと思うよ。
撮影場所で決まるというと言いすぎかな。

書込番号:21025267

ナイスクチコミ!4


スレ主 コキ☆さん
クチコミ投稿数:77件

2017/07/07 14:44(1年以上前)

>JTB48さん

赤道儀は確かにないと厳しいですね
30秒露出などで撮影すると星も流れますしね

ですがいろいろな方の作例を拝見すると下はかっちり上もかっちりでくっきりという方がいらっしゃるのでなにかいい方法があるのかなと思いまして

>神戸みなとさん

場所等も確かにありそうですね
一応真っ暗で光がないと場所を選んではいるつもりですがなかなかうまく取れません

ホワイトバランスを変えてみたりISOをいじったりもしているのですが写真全体が明るくなったり星がたくさん写ったりはするのですが

星に強弱(天の川を濃く浮かび上がらせたり星によって大きく写したり小さくうつしたり)がなかなかできずなんとも味気ない写真になってしまいます

書込番号:21025287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/07 15:36(1年以上前)

あまり、星撮影だけに囚われず、前景にも気を配って見れば?
今なら、町おこしイベントで休耕田をヒマワリ畑にしてる所もお。
前景ヒマワリ畑、バックは天の川つう構図も作れる。
星座、星雲だけハッキリクッキリよりそっちの方が写真としては好きだな。

書込番号:21025352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/07 16:52(1年以上前)

>ですがいろいろな方の作例を拝見すると下はかっちり上もかっちりでくっきり
>という方がいらっしゃるのでなにかいい方法があるのかなと思いまして

下はそれなりのISO感度でかっちり、天の川は赤道儀でかっちり撮影し両者を合成するパターンが多いようです。
合成も不自然にならないようするためには、たいへんなご苦労があるようです。
木村芳文さんというカメラマンの講習に参加しましたが、
すばらしい作品にはたいへんな手間と苦労があるものなのだと感心しました。

書込番号:21025448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/07 18:10(1年以上前)

別機種
別機種

WB「オート」で無加工でJPEG変換

WB「白色蛍光灯」、トーンカーブ調整

 RAW撮影からの現像で、ホワイトバランスやピクチャースタイル以外に、トーンカーブやコントラストの調整でも出来上がりはかなり違ってくると思います。

 条件的には今一つですし、テクニックも大したことないですが、DPPで調整するだけでも一枚撮りでも、少し弄るだけでこれくらいの違いは出ます。

書込番号:21025596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/07 20:56(1年以上前)

星の撮影となると、しっかりした三脚を立てることから初めて機材選びと我慢でしょう。

書込番号:21025931

ナイスクチコミ!0


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2017/07/07 21:33(1年以上前)

別機種

>コキ☆さん

EOS 6Dから買い換えても突然写るようになる物でもないので、
色々試してみることをお勧めします。と言うか、買い換えても
写るようになりませんし、そもそも6Dで素晴らしい写真を
撮っている人は多いので。

とりあえず色温度と水平をDPPでいじった以外は撮ったままのもの
をアップします。露出はもう少し稼いだ方が良いと思いますが、
F2.8のレンズを持っているそうなので、とりあえず
ISO6400、F2.8、30secあたりを試してみると良いかもしれません。
ここから先は同一条件で撮影したものをひたすら足し合わせるとか
そういう撮影と画像処理テクニックが必要かと思います。(感度を
適切に下げて、もう少し絞り、露出1分半位で、10枚くらい重ねると
大分変わりますね・・・画像のいじりやすさも。)

とは言うものの、天の川に関しては撮影条件よりも撮影地次第
だと思います。

書込番号:21026006

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/08 01:48(1年以上前)

>コキ☆さん

撮影地次第ですね。
暗い所、空気の澄んだ所では、
天の川は、案外綺麗に写ります。
ISO3200、EF-S10-22mm F/3.5-4.5 USMの10mm F3.5、7D、30秒でした。

これは、あくまで、上記条件です。
逆に言えば、都会では無理な気がします。

書込番号:21026538

ナイスクチコミ!1


スレ主 コキ☆さん
クチコミ投稿数:77件

2017/07/08 08:57(1年以上前)

>横道坊主さん

この時期はひまわりと星空という素敵な構図がとれますからね(^^)
近場にそのようなスポットがないかさがしてみます!
星ばかり考えて全景がの意識がおろそかになっていました・・・・


>1Dやまとさん  

上に合わせると下が下に合わせると上がになりますからね
やはり合成の腕前も必要なんですね
画像ソフトについていろいろと調べてみます。

>遮光器土偶さん

色々と参考になるご意見ありがとうございますトーンカーブとコントラストですね
何枚も撮っていろいろと試してみたいとともいます(^^)

>そうかもさん
たしかに・・・・・・新しいカメラを新調するより赤道儀あたりを購入した方がいいのかもしれませんね(´・ω・`)

>Mandosさん

6Dから5Dに変えても腕前を磨かないとだめですよね
ただ最近動き物に興味を持ち始めて100-400のレンズを購入したので一度でいいから5DのAFを使ってみたい衝動に駆られて購入を検討していました

F2.8 30secを軸に ISOを一段階ずつ上げ下げして撮影しているのですが全体的には結構綺麗に写るのですが
ほかの方の作例のように赤い星だったり青い星だったりあとは天の川だけ浮かび上がるような幻想的な写真がとれなくて
もっと撮影して腕を磨きます

>Happy 30Dさん

場所たしかにだいじですよね
当方結構田舎の方なので暗い場所ではあるのですが
肉眼で天の川というほどは見えないですね(´・ω・`)
今度思い切って有名な撮影スポットに行ってみたいと思います





書込番号:21026917

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2017/07/08 16:54(1年以上前)

機種不明

日本ダークサイトマップ(天の川が綺麗に写せる地図)

 
 すでに指摘があるように、天の川を含めた星景写真をくっきりと綺麗に撮る決め手は、撮影場所、月齢、空気の澄み具合です。これで出来ばえの8割を制します。

 撮影場所は光害のない僻地を選び、月が出ていない場合に撮ります(ゆえに月齢に注意しないといけません)。大気がガスっぽかったり(春先に多い)黄砂やPM2.5などで汚れているとダメです。

 光害がなくて天の川がくっきりと見える場所は、本州では僅かで、九州の一部、東北の一部を除いてはありません。北海道の道央や道東、それに沖縄の離島(本島はダメ)がお勧めです。
 こういう場所では、月が出ていなければ夜は暗黒になり、目が暗闇に馴れても自分の足元さえ見えません。

 以上の条件が悪いと1DXで撮った天の川の写真でも、条件を整えてEOS kissで撮った写真にはかないませんよ。

書込番号:21027818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/16 11:37(1年以上前)

別機種

>コキ☆さん
赤道儀は必要ですが、自分はビクセンのポラリエを使っています。
価格も安くて持ち運びも楽です。
天の川ならこの赤道儀で余裕です、大概の星座も大丈夫でしょう。
望遠レンズを使うような土星の撮影とかは多分無理だと思いますが、機材もなくて試していません。
https://www.vixen.co.jp/product/35505_1/
三脚もそれなりに必要で、2.5kgまでのを今まで使っていましたが、4kgまでのものを先月買いました。

24mmでf2.8でISO1600、30秒の画像です、jpegそのまんまです。
ホワイトバランスはオートで取っているので味気ない画像になっていますが。

月が出ていないのはもちろん、台風の通過後などは空がきれいで狙い目ですね。
それにしても、今年の七夕、ニュースで今夜は絶景の天の川が観られますと視聴者をあおっていましたが、月がバッチリで見えないはずなんですけどね。

>Mandosさん
きれいですね、迫力ありますね、自分も海に近い位置に住んでいますのでチャレンジしてみます。

書込番号:21047136

ナイスクチコミ!0


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2017/07/17 02:25(1年以上前)

別機種

>コキ☆さん

「ほかの方の作例」ですが、割と撮影条件を出している人の作例を参考にすると良いかもと思いますが、一般的にがっつり天の川を写しつつ、星の色を出していくというのは、露出がめちゃくちゃ必要でコンポジットを必要とするのと、天体用IR改造のような不可逆な改造が必要かもしれないので、作例と撮影条件・機材をチェックした方が良いと思います。僕は6D2が出たので、この際6Dの中古備品を購入して改造に出そうかと思案中です。
あとレタッチの方法を動画にしている人たちがいるので、そういうのも見てみることをお勧めします。

>おさるオサルさん

僕はポラリエ発売前にポタ赤に手を出したので、使っているのはToastPro改(TP-2相当)です。カメラとレンズとL字プレートと自由雲台の重さを見て選んだ方が良さそうですよね。(まあポラリエでうまくいきそうですけど。)
先の作例は昨年小笠原で撮影したもの、今回のはもっと以前に北海道の山奥で撮影したものですが、やはり空の暗いところ次第ですね。星も見えないところに住んでいるので、飛行機に乗ったり船に乗ったりして出かけないと、星空の写真が撮れないです・・・ (ちなみにどっちも固定撮影ですが・・・)



書込番号:21048978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/10/08 08:38(1年以上前)

星空撮影は、ROWで撮影して、後処理が9割の世界だと
考えます。
良く天の川撮影で使われているのが、シグマの対角線魚眼の
15mm f2.8 です。

星を撮影するのに使えるレンズは、かなり限られているようです。

日本星景写真協会に加盟して、会友にさせていただくのが、1番だと思います

5Dマーク4を使っていますが、普通に撮影しただけでは、オリオン大星雲のあの色が出ずに、白くなってしまいます。

細かく、設定すれば、出せるらしいと言う情報を先日聞きましたが、
ビギナーでは、難しいような…。

6Dの赤外線カットフィルターを除去改造したのが、かなり良いらしいです
天体撮影専用機になってしまいますが…。

一般撮影ができて、星空撮影もそこそこ綺麗にできるのは、富士フイルムミラーレスです。
安価なX-A1や、X-M1 でも綺麗に撮れます。

ただ、後処理ができないと、見応えがある天の川には、なかなかならないです。
>コキ☆さん

書込番号:21260708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/10/08 08:55(1年以上前)

タムロンの15-30 も星空撮影には、よいレンズみたいですね
星空撮影には、Nikonの810Aか、キャノンの6Dを天体専用機改造した、SEO-SP4
が良いようです
ソニー機は、赤い星雲の色が出にくいみたいです。
純正機で、星の色が出るのは、富士フイルムミラーレスと話題です。

天の川撮影は、撮影後、ライトルームや、ステライメージ、フォトショップで、後処理技術を磨く必要があるようです。
中には、これらの複合処理をして、作品発表している人が多いみたいです。

良い機材で、撮影しただけでは、足元にも及ばないみたいです。
>コキ☆さん

書込番号:21260747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相性

2017/10/02 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:19件

SIGMA シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM Canon用の購入を検討しています。
5d4との相性はどうでしょうか?

書込番号:21245945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/10/02 16:23(1年以上前)

使っているけど全く問題ない、相性は良いとおっしゃる方もいれば、
非純正レンズで酷い目にあって、やめた方が良いとおっしゃる方もいらっしゃると思います。

非純正レンズの方が安くて、高性能で、高信頼だったら、キヤノンはレンズの生産販売をやめてボディ屋になっているか、
キヤノンのレンズは非純正レンズメーカーにOEM生産させて、自社レンズの生産をやめていると思います。

良い点も悪い点もあると思いますので、ご自身の価値観で、良い点が享受できて悪い点が許容できるか、だと思います。

個人的にはシグマのレンズが使いたければシグマのボディを使われては? と思います。

書込番号:21246021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/10/02 17:33(1年以上前)

>地獄農協さん

70-200mm F2.8 系レンズについて、
EOS 5D MarkV ⇒ W の間に、

@ Tamron SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
 ↓
A SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
 ↓
B Tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)

と使ってきて、つい先日、C Canon EF 70-200mm F2.8L IS U USM に変えました。
この変遷はお財布事情と中古出物に関係しています。

@は発色が良く、寄れるも、手振れ補正が付いていなくてAに移行。
Aは手振れ補正が付いていて、@よりAFが早かったが、Bの方が画質が良いのでBに移行。
Bは画質は良かったが、コンティニュアスAF(AI SERVO)の食いつきが悪く、Cに移行。
Cは使用中ですが、さすがにAFの食いつきが違い、画質も良い感じです。
もしかしたら逆光条件では、Tamron の新型 SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) の方が、
画質がいいかも・・・と最後まで悩みましたが、純正に逝っちゃいました。

自身が使ってみないと分からないことは多いですし、
色々試すのも楽しいと思いますので、ドナドナ時の売却相場を頭に入れて、
試してみるのもいいんじゃないでしょうか?

書込番号:21246177

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/10/02 17:41(1年以上前)

>バイキンマン7号さん
>スースエさん
やっぱり純正が性能で一番ですよね。
でもあの白色が...w

書込番号:21246196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/10/02 17:46(1年以上前)

陸上で例えるなら

Canon 70-200ii型 「ウサイン ボルト」
TAMRON 最新70-200「ガトリン」

くらいの差ですか?

書込番号:21246214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/02 19:03(1年以上前)

そんな感じッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21246441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/02 19:41(1年以上前)

>でもあの白色が...w

レンズボディーの色の問題?
気恥ずかしいですか? すぐに慣れますし、思ったほど気にする人はいません。
暑い日の屋外で使うと、「シロ」の意味がわかる気もします。

70-200mmは、純正が値段的にOKなら、純正がいいと思います。

5DIIIですが、TAMRONもSIGMAも使います。
異常のないレンズであれば、問題なく使えていますので相性問題は考えなくてもいいと思います。
心配なら、店頭で実際に装着テストをして購入した方がいいかもしれません。

レンズによっては、ボディー内のレンズ補正で誤動作を起こすこともあるようです。
社外を使うときには、ボディー内のレンズ補正は切っておいた方がいいかもしれません。

書込番号:21246544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/10/02 20:08(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
素人の私なら気にならない性能の差かもしれませんね。

>myushellyさん
目から鱗でした!
精密機械ゆえ夏場の熱対策も考慮しての「白」だとは..
そう考えると純正もありですね。
今は金銭的に無理ですが..w

書込番号:21246618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/02 20:51(1年以上前)

一般的な話ですが、画質は、純正より良いことも多いようです。でも、AFが遅いのも一般的。

なので、景色の撮影が多いなら、サードパーティ製レンズはおすすめです。

書込番号:21246744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/02 20:54(1年以上前)

後、中古の引取価格が低いのもサードメーカー製のレンズの特徴。

リセールバリューは考慮したほうが良いのではないでしょうか。

後、もうひとつ。

レンズは新しいほど性能が良いです。ボディは消耗品だけど、レンズは資産、というのは
嘘です。新しいレンズを購入しましょう。

書込番号:21246752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/02 21:30(1年以上前)

レンズは純正が一番良いですね〜
描写も外れが少ないです。
後、相性問題なんてないです。

書込番号:21246884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/02 23:15(1年以上前)

>キヤノンのレンズは非純正レンズメーカーにOEM生産させて、自社レンズの生産をやめていると思います。

それは無い。自分の所に生産施設も開発拠点も有るのに、わざわざ、アフターメーカーに儲けさせる筈無いじゃん。
実際、自前のレンズラインナップに不安が有るペンタックスなんかは、一部タムロンに作らせてるし・・
ボディ内手ぶれ補正を採用して、レンズメーカーが参入しやすくしてる。
政党と同じだよ。自分ところだけで過半数取れる自信が有ったら連立なんかしないじゃん。それと同じ

>自身が使ってみないと分からないことは多いですし、
色々試すのも楽しいと思いますので、ドナドナ時の売却相場を頭に入れて、
試してみるのもいいんじゃないでしょうか?

考えようだよな
色々試そうと思わず「これで、70-200は手に入ったから次は明るい標準ズームかな」
って具合に揃えて行けば、こだわり派の人達が試し撮りしてる間に大三元が完結する。



書込番号:21247228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/10/02 23:28(1年以上前)

こんにちは

このレンズを6Dと1Dxで使いましたが、とりあえず5D4でも使えると思いますが、相性が良いとは思えません。
手ブレも弱いしAFも遅いですからぱっとしませんよ。
そんなことより、今見たら最安で12万じゃないですか、高すぎますよ。
私はヨドバシで昨年末に税込み59800円でしたよ、多分その時ニコン用と合わせて100本くらい販売してました。

どうせ買うならCanonのF2.8L2型にすべきですよ。

書込番号:21247264

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/10/02 23:31(1年以上前)

おいおい、たとえ話をそれは無いと否定しても・・・

カッコつけたつもりだろうが、ちょと恥ずかしい事になってるよね〜

削除依頼した方が(笑)

書込番号:21247272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/10/02 23:54(1年以上前)

こんばんは。

自分はOSが付く前の開放あまあまのシグマ70-200F2.8を6万6千円で買い4年ほど使って4.5万円ぐらいでオクで売却しました。

まぁ、初めは安くてもそこそこで売れたし、この間に貴重な写真を撮ることも出来たので損をしたとは思いません。

ただ、シグマの現行70-200F2.8は一頃9万円ぐらいだったのでなんか買い時を逃した感がありますね。

10年前と違い、現行のレンズでそこまでひどい物はないようにも思います。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=70-150&pdf_Spec303=2.5-3

ただ、タムのA001はAFも遅いので注意が必要、純正のIS無しはちょっと逆光とか弱いかもしれないです。

でも、AFが外れた時の復帰は純正が他を寄せ付けない部分だと、その外れる割合も純正が少ないです。
(当レンズではないですが、シグタムのレンズはかなり使用経験があります)

自分も単焦点は非Lでいこうと思っているぐらい(悪くないですよとの意味です)ので、12万だせるのならIS無しLもありかもしれないですね。

とりあえずの着地なら、タムA009シグ現行の安価な中古を探すもの手かもしれないですね。

書込番号:21247324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/10/03 00:19(1年以上前)

>jycmさん
丁寧に回答してくれてる方がいるのに削除依頼なんてしないですよ

>デジタル系さん
>sadou.dakeさん
>横道坊主さん
>とんがりキャップさん
>maskedriderキンタロスさん

アドバイスありがとうございます。

書込番号:21247381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/10/04 07:52(1年以上前)

OEM は、下請けや外注とは違うのだけども・・・

キヤノンも一部は下請けに出しているし。
(同級生の父親の○○○光学なんていう町工場が下請けでレンズ作ってました。)

まあ、いいか。
横レス失礼しました。

書込番号:21250269

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-70L IS USM レンズキット

スレ主 りょ助さん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。

今までデジタル一眼を10年ほど、PanasonicのM4/3 GF1からずっと本体を更新しながら使い続けてきました。
風景撮影がメイン(ごくたまにポートレート)なのですが、ロケーションに海外を選択する機会も増えてきて、
撮影にかける金額が相当を占めてきましたので思い切ってシステムを刷新しようと決断しました。

現在手持ちのレンズは下記です。(表記はM4/3なので、フルサイズ換算は焦点距離が倍になります(25mmレンズ→フル換算50mm))

・7-14mm F4.0
・14-42mm F3.5-5.6
・35-100mm F2.8
・45-175mm F4.0-5.6
・20mm F1.7
・25mm F1.4

この中でかなり多く使うのは7-14mmと35-100mm、25mm単です。
(ポートレートはほぼ35-100mm)

これらのシステムの下取りについては全く検討も始めていませんし、恐らく二束三文なので期待もしていませんが、
システム乗り換えの予算としてまずは100万円を考えています。
(現像にはAdobeのLightroom/Photoshop CCを引き続き使用予定)

もちろん三脚も買い直し、ストロボやコマンダーも買い直し、予備バッテリーも必要で、カメラバッグやCPLフィルタ、NDフィルタ等も新調必要と、雑費もかなりを占めることは承知しておりますが、最初の一歩としてどのようなシステムで購入をすることが賢明でしょうか?

対抗馬としてD850も検討しておりますが、まずはぱっと店頭で触ったときに使いやすかった5Dを第一候補に考えています。
(懸念として、フォーカスポイントはタッチパネルでいつも指定していたので、同様の使い方ができるか、という点もあります。)

書込番号:21220658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/23 00:29(1年以上前)

てか、ミラーレスからならα7系の方が使いやすくないですか?

書込番号:21220710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/23 00:36(1年以上前)

α7R2に
FE12−24/4、FE70−200/2.8GM、FE50/1.4ZA

特に12−24はシグマの一眼レフ用の半分くらいの重さの傑作レンズ♪

書込番号:21220734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/09/23 00:54(1年以上前)

今お使いのレンズをフルサイズ換算して、自分に必要なレンズを揃えればいいのでは?

具体的にはフルサイズ換算で
16-35
24-70or24-105
70-200
100-400
150-600

F2.8で行くかF4で行くか?

70-200は暗い場所での使用も考えてF2.8が良いと思う。

それより広角系はF2.8の被写界深度が必要なければF4で揃えればいいと思う。
フルサイズだとボケるので風景ならF4でも十分だと思うし、高感度も良いから、ISO上げれば済む。

望遠系は撮るものに応じて100-400でも150-600でも。
100-400は純正もシグマもどちらでもいいと思う。
150-600はシグマ。

16-35F4L+24-105F4L2+70-200F2.8+100-400F4L2+5D4で100万位かな?
アクセサリー.含めたければ、レンズ1本止めればいいし、シグマに変えてもいい。

書込番号:21220762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/23 03:20(1年以上前)

おはようございます。マイクロフォーサーズからフルサイズの一眼レフに替えたいとのことですが、重さとか確認してますか?m4/3の装備だと、例えばオリンパスのEM1m2と40-150F2.8のレンズの場合1258gです。対して5D4の場合、オリンパスがプロレンズということを考えて、70-300のLレンズを候補にあげると、合わせて1850gです。ましてや70-200F2.8なんて、レンズだけでオリンパスの例に挙げた組み合わせより重いです。M4/3の軽量に慣れていると、重さに辟易するのではと思います。D850にしても、ボディだけで1000gです。私自身としては、自分がメインにしている5D4をすすめたいのですが、三脚のグレードアップ等での装備の重量増加など含めて、よく考えて下さい。パナのGH5やEM1m2の方が、慣れている重さの分いいのでは?もしレフ機がいいのでしたら、D750とか、6D2の方がまだいいと思います。

書込番号:21220886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/23 04:50(1年以上前)

・7-14mm F4.0 ⇒ 16-35mmF4
・14-42mm F3.5-5.6 ⇒ 24-(70)105mmF4
・35-100mm F2.8 ⇒ 70-200mmF2.8
・45-175mm F4.0-5.6 ⇒ 100-400mmF4.5-5.6
・20mm F1.7 ⇒ 35mmF2
・25mm F1.4 ⇒ 50mmF1.2


とりあえず、16-35mmF4、24-(70)105mmF4、70-200mmF2.8、50mmF1.2 の4本から揃えてみては?

もしくは、キャッシュバックキャンペーンの対象レンズを優先的に揃えるのも良いと思います!
16-35mmF2.8、24-70mmF2.8、70-200mmF2.8等々…

書込番号:21220916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 りょ助さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/23 05:45(1年以上前)

小出しで申し訳ございませんがM4/3での不満はF2を切るレンズで開放にしないとあまり魅力的なボケ感が得られない(全く得られないわけではない)のと、
ちょっと夕暮れになるだけで手持ちが厳しくなり、ISOが1000を超えるだけでRAW現像時にノイズを結構リダクションしないといけなくなる点です(解像感とのバランスが難しくなります)。
撮影はRAW保存のみで、JPEGは使用も保存もしておりません。

まとめての返信、ご容赦ください。


>あふろべなと〜るさん
別機種のご紹介ありがとうございます。
以前にミラーレスということでソニー機も検討したことがありましたが、
使い勝手の面でどうも好きになれませんでした。
(例えば、インターバル撮影機能などのような特殊?な撮影の場合はカメラへ別途ソフトのインストールが必要で、
 それぞれ有料でかつあまり完成度の高くないもの…)
もちろんミラーレスの場合、レフ板が無い分レンズからセンサーまでの距離が短いため、全体的にレンズを小さくすることができるというメリットは承知しております。


>くらなるさん
具体的な購入構成のご提案ありがとうございます。
・16-35F4L
・24-105F4L2
・70-200F2.8
・100-400F4L2
・5D4本体
とのことですが、24-105F4L2はキットレンズとしてラインナップされているようですので、
「EOS 5D Mark IV・EF24-105L IS II USM レンズキット」とその他レンズを揃える方が効率的(安価?)と認識しました。
アクセサリーを揃える場合は、今まで望遠端での撮影機会はほんの一握りであるため、100-400を後回しにします。

例えば夜景や星景撮影(+インターバル撮影の比較明合成もよくやります)で
広角を使用する場合はF2.8の方を選ぶ方が吉でしょうか?
現状のM4/3センサー+F4では目視できる星がなかなか捉えられず、ピント合わせすら一苦労ですが、
これはセンサーサイズがフルになるだけで十分改善されるレベルでしょうか?


>フェッフェンさん
重さについての懸念コメントを頂きありがとうございます。
D850に何かのズームレンズ(すみません、あまり気にしていませんでした)を店頭で持った際、
大きさの割に重さはそんなに無いな?と感じました。
ただ、明るい望遠70-200F2.8等は明らかに重く、持ち回るには鍛え直す必要がありそうです。
この懸念も含め、バックパック型のカメラバッグも検討しております。
現状最新機種側のGX8を使用していますので、ほぼおなじセンサーのGH5に移行するメリットは感じませんでした。
6D2などのご提案ありがとうございます。
買い換える先のシステムを終着点にしようと考えていたので、選択肢に入れておりませんでしたが早速店舗での比較や、スペック比較を行わせていただきます。


>☆松下 ルミ子☆さん
単焦点レンズも含めたご提案、ありがとうございます。
・16-35mmF4
・24-(70)105mmF4
・70-200mmF2.8
・50mmF1.2

24-70と105とで、70がかっこ書きの理由がございましたら教えていただけると助かります。
さらりと調べたところ、24-70は簡易マクロ付き、24-105はIIになって優秀になった?ようでした。

書込番号:21220948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/23 06:07(1年以上前)

(70)は特に意味はありませんf(^_^;
24-70と24-105のどちらか…って事ですf(^_^;

24-105mmは105まで使える利便性、24-70mmは簡易マクロ…って感じで選べば良いと思います!


標準ズームの使用頻度が低いなら、
16-35mmF2.8、50mmF1.2、70-200mmF2.8、100-400mmF4.5-5.6 …とするのも良いかもしれませんね!

書込番号:21220957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2017/09/23 07:58(1年以上前)

>りょ助さん

手持ちでの撮影が多く、その結果ノイズに悩まされているならE-M1markUがよろしいかと。

E-M1markUの手ぶれ補正は強烈ですよ。結果感度も上がりませんので、手持ちでフルサイズと撮り比べてもノイズ量は有利な事もあります。
それにボディこそ少し重くなるもののシステム的には重さは変わらない。

フルサイズはやっぱり重いです。

書込番号:21221147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/09/23 08:53(1年以上前)

m4/3ユーザーです

GF1を使用中とのことですね
現行機だと、高感度耐性もかなり向上していると思います

いきなりフルサイズに移行せず…
ボディだけ、現行のm4/3機種に買い換えられてもよいのでは?

タッチパネルでの操作に習熟されてるのなら、尚更な気がします

書込番号:21221259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/23 09:04(1年以上前)

良いレンズを持っているようですので勿体ないなぁ・・・

>システム乗り換えの予算としてまずは100万円を考えています。
>この中でかなり多く使うのは7-14mmと35-100mm、25mm単です。
5D4だと仮定しますね。

マップさんの価格で見積もりします
5D4+縦位置グリップ ¥378,590+¥27,800
16-35mmF2.8V ¥253,090
70-200mmF2.8LU ¥255,150
50mmF1.2L(F1.4&F1.8) ¥157,350(¥42,680&¥15,060)

¥1071980
ちょい足が出ます。
50mmをF1.4かF1.8にすると100万でおつりが来ます。
50mmをF1.8にしてマイクロフォーサーズの機器を売り払った金額をプラスして三脚と雲台
で、どうでしょうね〜


書込番号:21221295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/09/23 09:11(1年以上前)

ああ、ゴメンナサイ勘違いしていました
GF1から本体を買い換えながら(GX8)お使いなのでしたね

それなら、あふろさんのオススメに一票

但し、持ち歩けるシステムの量は制限されると思います
これまでが小型軽量で、手軽でしたからね

書込番号:21221314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/09/23 11:06(1年以上前)

こんにちは。

毎度他人のお買い物でも想像するのは楽しいです。
風景写真がメインでたまにポートレートなんですね。

私ならボディのみ新品で6DU・・・20万
レンズは中古で
11-24F4.0・・・30万
24-70F2.8U・・・15万
85F1.2U・・・15万
100-400U・・・20万
で、ぴったり100万円です!

重さは・・・5kgは余裕で超えちゃいますね(笑)


書込番号:21221578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/23 11:14(1年以上前)

>全体的にレンズを小さくすることができるというメリットは承知しております。

ミラーレスで小さくできるのは
広角〜標準くらいまでですねえ
望遠系なんかはフランジバックが短い分むしろ大きくなることも

だからこそFE12−24がミラーレスであることを最大限に活かしたレンズなのです

書込番号:21221594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/23 12:33(1年以上前)

>りょ助さん
私もAPS-Cからフルサイズにしようと思っているのですがEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMが欲しいので
後回しです。

マップさんの価格で見積
5D4+縦位置グリップ ¥378,590+¥27,800
16-35mmF2.8V ¥253,090
70-200mmF2.8LU ¥255,150
50mmF1.2L(F1.4&F1.8) ¥157,350(¥42,680&¥15,060)

¥1071980

は以前私が検討したものです。

りょ助さん、やはり良いレンズを持っているのでLUMIX DC-GH5かE-M1markUが良いと思いますね〜

書込番号:21221771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/23 12:49(1年以上前)

ボディとレンズ1本くらいからそろえたほうがいいでしょう。

マイクロフォーサーズから、フルサイズに移行すると、すさまじい重さに
驚きますよ。店頭では良くわからないでしょうが・・・

フルサイズ買っても、棚の飾りになっている人は少なくありません。

レンズもしばらく残しておいたほうがいいでしょう。

私も景色派ですが、海外だと、レンズ交換している間に盗まれることが
あるので要注意です。最近は海外には、大きなセンサーのコンデジ持って
いってます。

書込番号:21221800

ナイスクチコミ!7


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark IV EF24-70L IS USM レンズキットの満足度4

2017/09/23 13:10(1年以上前)

>りょ助さん

初めまして、宜しくです。

自分は現在ポートレイトメインですが風景やたまに動物も撮影します。
撮影機材は現在キヤノンに落ち着いていて、メイン機種は5D2,5D3,5D4と使ってきました。
(ポートレイトでは好みの色にするのに、ニコンやソニーよりも調整工数が少ないという理由で...)
現像はDPP,LR,PSで、似てますね。 

>風景撮影がメイン(ごくたまにポートレート)なのですが、ロケーションに海外を選択する機会も増えてきて、
撮影にかける金額が相当を占めてきましたので思い切ってシステムを刷新しようと決断しました。

>F2を切るレンズで開放にしないとあまり魅力的なボケ感が得られない(...

>ちょっと夕暮れになるだけで手持ちが厳しくなり、ISOが1000を超えるだけでRAW現像時にノイズを結構リダクションしないといけなくなる...

APS-C機も使用しておりますが、ノイズについてはフルサイズを使ってしまうと、本番撮影ではAPS-Cの機材を
使うのはやはりためらってしまいます。 サブ的に、又は光量のしっかりした場面ではいいのですが.....

・最初の一歩としてどのようなシステムで購入をすることが賢明でしょうか?
 -風景がメインということですので、(>この中でかなり多く使うのは7-14mmと35-100mm、25mm単です。)
  ・7-14mm F4.0 .................16-35/F4L
  ・14-42mm F3.5-5.6..........24-105/F4LII
  ・35-100mm F2.8................70-200/F2.87LII
  ・45-175mm F4.0-5.6.........100-400LII
  ・20mm F1.7............................35LII or 35/F2.0
  ・25mm F1.4.............................50/1.4 or 50/1.8

ということで、最初は16-35/F4L と 70-200/F2.8LII、
 それに標準ズームはキットレンズの24-105L か ポートレイトも考慮し24-70/F2.8LII でどうでしょうか。

 -ポートレイト用のレンズ
  これは前述の70-200/F2.8LIIが画角的には相当するようですが、
  ご予算が許せば、是非85LII...別世界です(笑) か 35LII、50L。
  又は気軽な50/F1.8 や 85/F1.8 もご検討されて見て下さい。

 -夜景、星系
  広角系であれば、単焦点 24/LIIがいいと思います(使っていてお勧めです)
  ズームであれば、16-35/F2.8LIIIがいいですね(隅の流れもII型から相当良くなってますし、自分はポトレにも使用)。  
ただ16-35/F4Lもいいですし、露光時間が増えますが十分使えると思います。

 -三脚は、カメラ/レンズで3-4Kgになる組み合わせもあるので、しっかりしたものが必要です。
  (釈迦に説法でした(;´・ω・)、すみません)

 -ストロボ、コマンダー等は純正は価格が高いし、サードパーティ製が数多く出回っていますので
  それらを使われているかたも自分の周囲にはけっこうおられますが、光量やチャージ時間、
  ズームレンズに対する追従性(オートの場合)など、差が出ますので、お気をつけ下さい。

 -記録メディアはできれば高速なCFカード(UDMA7、1066x等)を選ばれたほうが、撮影テンポは良くなります。


以上、エキスパートの方に失礼ですが、如何でしょうか?


楽しいご選択を♪

書込番号:21221844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/09/23 23:42(1年以上前)

>「EOS 5D Mark IV・EF24-105L IS II USM レンズキット」とその他レンズを揃える方が効率的(安価?)と認識しました。
価格コムの最安値だと、単品の方が若干安いかな?
別の店で買うと手間もかかるので、どちらでもいいのかな?と思います。
24-105はキャッシュバック対象外でしたね。
手振れ補正が必要無ければ、EF24-70mm F2.8L II USMっていうのも有りかな。
3万円キャッシュバックなのでお得だと思います。


>例えば夜景や星景撮影(+インターバル撮影の比較明合成もよくやります)で
広角を使用する場合はF2.8の方を選ぶ方が吉でしょうか?

実際、5D3でF4のレンズでもライブビュー撮影でピントは判りますが、星の条件次第でもあります。
真っ暗な夜景だと、星以外の明かりでピントを合わせたりしても良いでしょう。
液晶用ルーペを用いています。
24-70F2.8もF4比で1絞り違いますから星撮影では違ってくると思います。
ただ、星の場合にはF1.8程度の単焦点レンズが有った方がいいと思います。

書込番号:21223261

ナイスクチコミ!0


スレ主 りょ助さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/24 13:33(1年以上前)

皆様、とても現実的かつ案が絞られてきてとても助かっております。
予算的に厳しいことも浮き彫りになってきておりますので、
そのあたりの対策も考えつつにはなるかと思います。
とても心強く、感謝しております。

2つに分けてのご返信となります。ご容赦下さいませ。

>☆松下 ルミ子☆さん
新しく候補の列挙ありがとうございます。
・16-35mmF2.8
・50mmF1.2
・70-200mmF2.8
・100-400mmF4.5-5.6
確かに、今までの使用を見てみるとなぜだか標準ズーム使っていないですね…
多分35-100(フル70-200)F2.8でカバーしているのと、
25mm単焦点と足でカバーしているからなのかもしれません。
(手持ちの標準ズームが暗くてコンデジ仕上がりになるのも一因…)
予算から考えるとアクセサリーを買うために最後の100-400を後回しにするのもありですね。


>ほうのはなさんぽうぎょうさん
E-M1markUですね、ありがとうございます。GX8と良く比較されていたのが無印E-M1ですので、
現行機であるGX8を格段に上回るとのレビューもちらほら見かけます。
触ったことがないので、店舗で確認してみます。
夕暮れ時の風景撮影ならできるだけ三脚を用いるのですが、暗がりや夕暮れのポートレートとなると
機動力重視でどうしても手持ちになってしまいます。
せっかくのM4/3マウントでレンズの使い回しは出来るのですが、レンズによってはAFが高速に動かなかったり
手ぶれ補正機能がうまく働かない、なんてこともあるようですね?手持ちレンズはすべてPanasonicのものなので、
そのあたりが不安です。
また、M4/3からセンサーサイズアップをしたい理由の一番は感度ですが、被写界深度もあります。
M4/3では前述の通り、やたらと明るいレンズを使わないとボケ感が出にくい傾向にあります(APS-C以上比)。
これが構図の幅を狭める結果に繋がったことが多々あるため、サイズアップを検討しています。


>MWU3さん
はい、GX8まで、GF1→GX1→GX7→GX8と乗り換えてきました。
ソニーのα7ですね。もう一度店頭で触ってみようと思います。
以前友人のAPS-C機(現行)を借りて1日撮影しましたが、
使い勝手の悪さが全面に出ていた印象しか残っていないので上位機のα7のGUIがこれとは異なり、
この不安を払拭できれば候補に挙げれるかもしれません。
ただ、ツァイスの写りは好みとは違うのも敬遠している理由の一つです。
(ツァイスレンズを買わなければいいだけの話ですね)


>sadou.dakeさん
具体的に価格を調べて頂きありがとうございます。
現実味が出てきました。どうも下記のレンズの組み合わせがスタート地点として良さそうですね。

5D4+縦位置グリップ ¥378,590+¥27,800
16-35mmF2.8V ¥253,090
70-200mmF2.8LU ¥255,150
50mmF1.2L(F1.4&F1.8) ¥157,350(¥42,680&¥15,060)
合計:¥1071980

レンズ自体は私自身も満足していますが、前述の通りどうしても暗がりや星景撮影、
ボケ感などのセンサーサイズ由来の事象がネックになってしまっているのと、
GX8も発売から時間は経ってはいますがまだ現行機なため、
最新機に買い替えたところで劇的に変化しているとは到底思えません。
GX7→GX8も処理速度の向上やノイズ低減は劇的でしたが、暗がりに弱いのは相変わらず…
マイクロフォーサーズのシステム一式がどれほどの価格になるのかも、
近いうちに店舗に持ち込んで査定をしてもらいますが、足しになるほどかどうかも怪しいと予想しております…


>じーこSZ_KAIさん
中古との選択肢、ありがとうございます。店頭在庫次第ではありますが、レンズの中古も検討してみようと思います。
落下などによる光軸ズレが生じていないかなどを確かめるために、方眼用紙は持っていったほうが良いですよね?
6Dmk2についてはノーマークでしたので、違いも含めしっかりと比較いたします。


>あふろべなと〜るさん
となりますと、よく使用する焦点距離のフル200mm端F2.8などはむしろレフ機よりレンズが大きくなってしまいますか?


>デジタル系さん
重さについて、たしかにまだ実感しておりませんし、入手したら恐らく予想以上に重く感じるのではないかと危惧しております。
現在のシステムを量ってみましたが、おおよそ4kgでした。これらをカメラバッグに入れ、三脚もぶら下げて装着した状態で山の中を練り歩いたり、街中を20km以上も歩いたり…色々やっておりますがこの重さが倍以上になると考えるとさらなるトレーニングが必要になりますね。
海外での注意点、ご指摘ありがとうございます。今のところヨーロッパ方面へは2ヶ月に1度くらいのペースで撮影に出かけ、毎週末も車での遠出か飛行機での遠征で撮影して回っています。M4/3はレンズが小さいのでカバンの中でコソコソとレンズ付け替えが出来ていましたが、これが難しくなると盗難の恐れも上がるのですね。留意いたします。

書込番号:21224580

ナイスクチコミ!1


スレ主 りょ助さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/24 13:36(1年以上前)

>TAD4003さん

>サブ的に、又は光量のしっかりした場面ではいいのですが.....

まさにこれです。昼間の光量のあるシーンで、しかも絞りをあまり開放にしない風景などではそう困っておりません。
むしろ機動力が高いのでさっと出してさっと設定してさっと撮れる便利さにはM4/3に感激しております。が…

色々な選択肢のご提案ありがとうございます。どうも、ポートレートも、風景も、星景も…と欲張ると
少数精鋭のレンズでは難しいですね(カバーは出来るがベストではない)
それぞれのベストレンズは追加予算があるタイミングで揃えるとして、やはりベターにカバー出来るレンズで
最初はスムーズにシステム移行したいと考えております。
なんとなく下記のようなイメージで考えております。
・70-200F2.8LU:標準画角からボケを活かした奥行き感のある圧縮効果で風景、ボケを楽しむポートレート
・50F1.2L:街中スナップ、寄りのポートレート
・16-35/F2.8LIII:広角風景、星景、ポトレ
単焦点縛りの街中スナップ、たまにやります。足で動くから楽しめるんですよね。
ただ、ここのLと無印とでの価格差がすごいですね…せめて1.4ですが、1.2Lとは店頭比較できればしてみます。


>くらなるさん
キットか単品か、お調べ頂きありがとうございます。
他の方に指摘されて確かにと思いましたが、どうも標準ズーム域は70−200F2.8と50mm付近の単で
カバーできそうな雰囲気(私の過去の撮影スタイルから)ですので、単品を前提に考えてみます。
また、星景について詳細ありがとうございます。
おっしゃる通り、星を本格的に撮影する場合は広角単があったほうが良さそうですね。

書込番号:21224589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/24 14:26(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_K0000917326_K0000857122&pd_ctg=1050

まあ理論上はであってソニーはうまく一眼レフと同サイズにおさめてますね
小さくも軽くもない

書込番号:21224686

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark IV EF24-70L IS USM レンズキットの満足度4

2017/09/24 14:40(1年以上前)


>りょ助さん

レスを頂き、ありがとうございます。

>なんとなく下記のようなイメージで考えております。
>・70-200F2.8LU:標準画角からボケを活かした奥行き感のある圧縮効果で風景、ボケを楽しむポートレート
>・50F1.2L:街中スナップ、寄りのポートレート
>・16-35/F2.8LIII:広角風景、星景、ポトレ
>単焦点縛りの街中スナップ、たまにやります。足で動くから楽しめるんですよね。
>ただ、ここのLと無印とでの価格差がすごいですね…せめて1.4ですが、1.2Lとは店頭比較できればしてみます。

70-200LII、16-35LIII、これに50L、 素晴らしいご選択だと思います。
ほぼ、広角から望遠まで、高レベルにカバー出来ますね。

余計なお世話ですが(;´・ω・)
50Lは結構気難しいレンズです。 85LIIもくせがありますがそれ以上。 ちなみに最新の35LIIは素直で超優等生的です。
それに来年あたり50/1.4のたぶんLが出そうな気配ですし。
自分の50Lは、開放で使うとAF歩留まり11-15%程度で、本番撮影時にすごく気を使います(撮り直しがきかないので)。 
固有の問題かと思い、キヤノンから2度ほど50Lを借りて使いましが50歩100歩でした。
F1.8以上にすれば、歩留まりは劇的に向上します。

50Lのご予算があるなら、24-70LIIか、取り合えず50/1.4かサードパーティ製50単ということもアリのような気がします。
しかしまあ、使われて見てから、気に入られたらコレクションにあっていいレンズだと思います。 最後のF1.2かもしれないし(;´・ω・)

以上、独り言になってしまってごめんなさい。


楽しいご選択を♪


書込番号:21224709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/09/24 15:03(1年以上前)

下取り価格調べてみました。
レンズの型番とか明記されていないので安い方で調べました。
2型とかだと倍ぐらい付くレンズもあるようです。

Mapカメラでの値段です。

合計 251,000

LUMIX DMC-GX8 ボディ
¥44,000
Panasonic (パナソニック) LUMIX G VARIO 7-14mm F4.0 ASPH
¥42,500
Panasonic (パナソニック) LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S
¥8,500
Panasonic (パナソニック) LUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8 POWER O.I.S
¥39,500
Panasonic (パナソニック) LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER O.I.S
¥10,000
Panasonic (パナソニック) LUMIX G 20mm F1.7 ASPH
¥12,000
Panasonic (パナソニック) LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
¥18,000

書込番号:21224755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/25 10:02(1年以上前)

選択しようとしている候補、やめといた方がええと思うなぁ。GX8って手ブレ補正がレンズのと本体の両方で効くやつでしょ?おまけにミラーレスやから軽いし。選択してる候補、確かに明るいレンズやからシャッタースピードなんか稼げると思うけど、今迄最低でもボディ内手ブレ補正有りで撮影してたのに、5D4に明るいレンズなんて、全く手ブレ補正無しになったら、解像度が増えてブレ防止がなくなる分ブレ写真量産しそうな?余程筋力に自信があって、ビシッとブレ止められるっていうのがなかったら、防湿庫の主になるで?買うんやったら、PENTAXのK-1みたいなのとか、ミラーレスからのが幸せになれそうな?

書込番号:21226800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/25 18:38(1年以上前)

kenken5055さんのおっしゃるように、手ぶれ補正のことはよく考えた方が良いです。

(以下のことはご存知の上で考えている場合はごめんなさい)
確かにフルサイズだと高感度耐性が上がります。よく指標に使われるDXOMARKだと、高感度ISO基準はm4/3の最上位クラスで800程度、大して5D4クラスだと3000前後になります。4倍の感度にあげられるなら「シャッタースピードも4倍にできるから手ブレにも強くなる」と書かれている場合もあります。これは、「今開放で取っているけど、もっとF値を小さくして被写界深度が小さくなっても良い」とか「周辺画質などの問題で絞ってF5.6にしているけど、もっとF値を小さくして被写界深度が小さして撮りたい」などの場合だけです。例えば、
  m4/3 F=4 ISO800 SS=1/50
で撮影していた場合、被写界深度をこれと合わせて同一露出とすると、
  フルサイズ F=8 ISO3200 SS=1/50
とする必要があります。被写界深度を考えると、高感度が有利なフルサイズの特性は、数値上は消えてしまいます(ただ、センサー等に金がかかっているため、フルサイズの3200>m4/3の800と感じる場面も多いです)。ですから、手持ち撮影で被写界深度が重要なときは手ぶれ補正のないカメラーレンズシステムを使うと非常に不利になります。もちろん、フルサイズの広角F2.8開放で十分(もしくは足りないくらい)な、ポートレート撮影や三脚+ほぼ無限大に焦点を設定して近距離は重要でない星景の場合はいいですが、やや暗くなって来た場合の手持ちスナップでは不利になります。奥行きのある風景をF1.4とかで撮るわけには行きませんし、スナップでいちいち三脚を立てるのも効率が悪いかと。

現在キヤノンのLレンズの標準ズーム・広角ズームだと、大三元は手ブレ補正なし、小三元は手ぶれ補正ありになり、何を買うかの迷いが大きいです。私も、標準ズームは最近までF2.8とF4ISを併用してましたが、画質差が大きいのでどちらを持ち出すの毎回悩んでいました(今はスナップ用には内蔵手ぶれ補正のあるα7II+MC-11にしたので、F4ISはおさらばしました)。広角ズームも利便性+画質を考えると、16-35F4LIS+広角単焦点(F1.4-2.8クラス)になっちゃいますし。

もし、16-35F2.8LIIIの購入を考えている場合で、今のカメラで手ぶれ補正なしでしばらく試すことをおすすめします。

ただ、手ぶれ補正なしのシステムをしばらく使っていると確実に腕は上がります。しっかり構える癖がつくので、その状態で手ぶれ補正ありのシステムを使うと更にシャッタースピードが落とせる=ISO感度を下げられるるので、画質の向上が実感できます。

書込番号:21227922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:570件

2017/09/25 19:10(1年以上前)

>りょ助さん
こんばんは。

決断されているのでしたら、フィーリングの良かった5D4に決めてしまえば、いいと思いますよ。
ご予算の100万円ですと、ざっくり
・ボディのみ 40万円
・標準ズームレンズ 20万円 ※キャッシュバックキャンペーンを生かせる ボケ量の点でも有利な 24-70L II
・望遠ズームレンズ 25万円 ※キャッシュバックキャンペーンの生かせる 70-200L II (明るさ重視)か 
                    100-400L II (焦点距離重視)の好きな方
・メディア 3万円 SanDisk Extreme PRO 64GB SDXC & 64GB CF
・スピードライト 6万円 600EX II-RT
・カメラバッグ 3万円(DOMKE F-2など)
合計 97万円くらいでしょうか。(キャッシュバックで6万円還元されるので、91万円)

マイクロフォーサーズに比べると、でかくて重いシステムですが、
フルサスイズとしては、これでも、まだ、最低限システムで、重くない方になるかと思います。
良いお買い物が出来ると良いですね。

書込番号:21227998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/25 20:30(1年以上前)

こんにちは

レンズは皆さんの言う通り、16-35と50単、70-200の3本が最低限でしょうね。
あとはボディとその他諸々。
その他諸々に、三脚まで含めるのならその分で20万は軽く超すと思います。
みんな中古でそろえれば、100万以下にもなるでしょうけど
せっかくなら新品ですよね?
となると予算の増額が必要と思います。

思い切って
5D4と16-35と付随品くらいにして、それ以外の領域はGX8も併用してはどうですか?

書込番号:21228238

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2017/09/26 07:03(1年以上前)

スレ主さんは高感度の要望が強いように思いますが、
残念ながらEOSはセンササイズほどには高感度が強くない機種なんですよね。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison

このような比較ツールがありますので、現在お使いのGX8と5D4を選び、
rawで画質的にどのくらい違うのか比較してみてください。
またニコンD750(D850は未掲載)やソニーα7SII、フジX-T2といった機種を
選択比較してみてください。

5D4だとおそらく1.5段程度改善されますが、これはAPS-CのT2と大差なく、
D750だとそこから1段、α7S2だと1.5段程度改善されることが分かるのでないかと思います。

もし今F2未満で撮影している以上の画質を、EOSのF2.8ズームに期待
しているのであれはそれは期待はずれになると思います。

機動性を失うことと引換にして、ズームがつきボケが改善されればよい、
程度にお考えならばもちろん問題ないのですが。

書込番号:21229387

ナイスクチコミ!0


スレ主 りょ助さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/26 07:53(1年以上前)

様々な意見を頂きありがとうございます。
5D4は作例を見ても好みにマッチしているため、第一候補として挙げておりますが、一方で私の撮影スタイルではマッチしない点も多々指摘を頂いております。
よって、α7RIIも視野に、しかしそれぞれレンズは何を買うかというリストをしっかり決めた上で最終判断に持ち込みたいと考え始めました。

現状、多くのおすすめから最も多く出た下記の組み合わせでまとまりそうです。
(代表して、>sadou.dakeさんのリストを引用させていただきました)

・5D4本体      ¥378,590
・縦位置グリップ   ¥27,800
・16-35mmF2.8V  ¥253,090 (キャッシュバックキャンペーン対象)
・70-200mmF2.8LU ¥255,150 (キャッシュバックキャンペーン対象)
・50mmF1.4 or F1.8 ¥42,680 or ¥15,060

合計:¥957,310 or ¥929,690 (キャッシュバックキャンペーンによりこれよりマイナス6万円)


>あふろべなと〜るさん
比較してくださりありがとうございました。
どうも私の目的で5D4を選ぶのはちょっと違うと言った声が多めに見えました。
ソニーですとα7RIIを比較対象としてレンズ選びをし直す必要がありそうです。
(マルチポストに当たりそうで怖く、α7RII側には質問を投げるのを躊躇しております)


>TAD4003さん
50単の詳細を教えてくださりありがとうございます。
そういう見方をすると、もしかしたら50F1.4か1.8か、開放のボケ具合を比較して常用できる方にした方が最初の1本には最適かもしれませんね。(Lでは無い分、値段も安いですし)


>くらなるさん
買い取り価格の計算までしてくださり、感謝致します。
2型は20mm単くらいで、35-100F2.8は1型ですので、おおよそ価格は記載いただいた内容で同じかと思います。
思っていたよりも値段がつくものですね…てっきり全て合わせても10万以下かと思っていました。


>kenken5055さん
手ぶれ補正という観点でのご指摘、たしかに考えておりませんでした。手持ちでズームがバッチリ合う、暗くても多少は無理が効くのはレンズ内+ボディ内手ぶれ補正の結果だったようです。
(GX7→GX8の変更時にボディ内手ぶれ補正も搭載され、より一層ラフな撮影に慣れてしまっています)
そういう観点から考えると、やはり他の方が推奨するようにソニー機に軍配が上がってしまうのでしょうか?


>写真好き好きパパさん
手ぶれ補正についての詳細を頂きありがとうございます。しっかり考えるべき観点でした。
今までの撮影スタイルでいくと、手ぶれ補正OFFでは歩留まりは極めて悪くなる自信があります。
もちろんおっしゃる通り、OFFにして一定期間トレーニングを積めば良いのかもしれませんが、
ご指摘の通り機動力など多くの事を失って得られるものが釣り合うのか、疑問が残ります。
α7RIIとの2機種、それぞれの最適解を導き出した上でしっかりと吟味させていただきます。


>Digic信者になりそう_χさん
キャッシュバックキャンペーンを組み合わせた候補をいただきありがとうございます。
キャッシュバック金額は大きいですので、システムを揃える上で、考慮して選択してゆきます。


>とんがりキャップさん
まずはフルサイズが得意とする広角寄りを担当、ということですね。
それも1つかと思いますが、やはり風景撮影に出かける際に2システムを持ち運ぶのには難がありますので、
切り替えは一気にしたいと言うのが本音です。
ご提案ありがとうございます。


>lssrtさん
こちらのサイト、ノーチェックでした。
α7RIIと5D4とGX8とですといかがでしょうか?(見方がいまいちわからず、申し訳ございません…)
高感度であればα7SIIですが、常用するため一般的なR側を検討したいと考えております。

書込番号:21229457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/26 08:58(1年以上前)

写真好き好きパパさんのいうように、手ブレ防止無しのシステムに慣れるのもいいかなとは思いました。ただ、もう少し軽い機種のほうがいいという考えは変わらないですが。私の元々の考え方では、ソニー機みたいなので慣れるよりは、不便なレフ機なんかで腕を磨いて、それからミラーレスなりレフ機なり選んだほうがいいというスタンスです。だから、私は5D4がメインですが、ミラーレスもサブに使います。だからミラーレス機の有用性もわかります。ですが、見てたら、手ブレ防止のことを考えてソニー機とかの方がいいというのであれば、むしろ今のうちに不便さを知り、技術を磨いたほうがいいのではと思いました。例えるなら、自転車とセニアカーみたいなものです。たとえどんなカメラが来ようと、ある程度使えるっていうのと、こんな機種じゃないと写せませんというのでは、かなり違います。ステップアップというのでしたら、そちらの方のステップアップも考えてみては?レフ機にはレフ機なりの、ミラーレスにはミラーレスなりの良さが有ります。そういうのを知らないということを考えず、軽いからミラーレスの方があってるというのは、私も安易に発言したと猛省してます。カメラに操られず、カメラの性能を引き出すことができるようにと思います。

書込番号:21229577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/26 09:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

くらなるさんによれば、パナ機売ると、25万にもなるんですね。
朗報ですね、それならなんとか一気に切り替えできるかもしれませんね。
ただ50単は、新型が発表されるかもしれないという噂があるみたいですから
それを待つべきでしょうね。50mmF1.4L 手振れも付くみたいですから。

高感度は、GX8からならもの凄い差になりますが、最終的には実際に自分で使って比較するしかないと思います。
比較サイトはある面では正しいのでしょうが、ユーザーによってはその結果に違和感を持つ人が多いのも事実です。高感度はセンサーだけじゃなく現像耐性や最終的に鑑賞する環境によっても、その感じ方は異なることに留意すべきです。

私は今候補のボディやレンズはみな持っていますが、いろいろな付随品が高価なのを実感しています。
風景なら三脚撮影もあるでしょうが、5D4にLレンズをつけた機材をしっかり受け止める三脚
縦位置でもしっかり固定できる雲台、雲台にカメラを装着するためのブラケット、、、、
三脚類はカメラ購入後にゆっくり考えられた方がいいように思います。

書込番号:21229584

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark IV EF24-70L IS USM レンズキットの満足度4

2017/09/26 09:45(1年以上前)

>りょ助さん

レスを頂きまして、ありがとうございます。

50Lの件は、おっしゃるようにお急ぎでなければ、今回は他のもので来年再度ご検討されてもいいかと思います。
1DXで使うとAF歩留まりはもっといいのですが..... AF玉が重すぎる?

それから、キヤノンのサークルに入りますと、毎月抽選ですが無償で一ケ月間カメラ本体やレンズを借りられます。
50Lは毎月その無償貸与リストに載ってますよ。
(現在、レンズでは50/1.2L、100/2.8Lマクロ、8-15フィッシュアイ、16-35/4L,70-200/2.8LII、70-300Lが
 無料モニターの対象です。 自分の場合は、抽選ヒット率33%位)

>現状、多くのおすすめから最も多く出た下記の組み合わせでまとまりそうです。
・5D4本体      ¥378,590
・縦位置グリップ   ¥27,800
・16-35mmF2.8V  ¥253,090 (キャッシュバックキャンペーン対象)
・70-200mmF2.8LU ¥255,150 (キャッシュバックキャンペーン対象)
・50mmF1.4 or F1.8 ¥42,680 or ¥15,060

合計:¥957,310 or ¥929,690 (キャッシュバックキャンペーンによりこれよりマイナス6万円)

・素敵なレンズラインナップですね!
・下取りも相当高額そうで、良かったですね♪


また機種については、ご存知のようにメーカーごとに色再現やWBに差があるので、カタログスペックよりは素性のわかっている撮影サンプルを多数チェックされたほうがいいかと思います。 
色再現については、調整すれば済む...ということはありますが、自分の経験上レンズの違いや色再現を後修正で調整する工数は
負荷が大きく無視出来ませんし、キヤノン機の色を再現(特に肌色を近づける)するのは時間と根気がいりますし、必ず同じになるわけではないと思います。

長くなってしましました(;´・ω・)


楽しい撮影システム選びを♪

書込番号:21229662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/26 20:08(1年以上前)

りょ助さん
フルサイズデビュー羨ましい限りですね〜。
写りに関してはマイクロフォーサーズからAPS−Cでは代わり映えしないので、良い選択だと思います。
APS−Cユーザーの私もそろそろとフルサイズをと思っています。
今たいしたレンズが無いから、散財する前に乗り換えようかなぁ

書込番号:21230904

ナイスクチコミ!0


ヤバ沢さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/28 00:02(1年以上前)

レフレックス機をどうしても使いたいならほぼ完成形でこれ以上進化しようのなさそうなD850がオススメだと思います
もしそれ以外なら、ソニーのフルサイズミラーレスのシステムがいいんじゃないんですかね?
少なくとも5D4を選んだら次に出る5D5に目移りして無駄な出費が増えそうな気がします
キヤノンのシステムがどうしてもいいというのであれば、現在のマイクロフォーサーズのシステムを延命してごまかしつつ5D5を狙うほうがいいと思います。

書込番号:21234473

ナイスクチコミ!1


ヤバ沢さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/28 00:14(1年以上前)

追記ですが、スレ主さんのm4/3のシステムから乗り換える一番の理由が画質面ということであれば、非常に心苦しいですがキヤノンは選択肢にはいれにくいと思います。特に風景の撮影がメインということで、輝度差の大きいシーンですとか、HDRをする時に重要になるダイナミックレンジの項目においていはニコンやソニーの機種と比べてかなりの差があり、それらに比べると表現の幅が狭くならざる負えないので画質を求めるのであればD850かソニーのフルサイズミラーレスのシステムが良いと思います。

5D4とニコン、ソニーの機種の画質比較は以下の動画にありますのでぜひご覧ください

https://www.youtube.com/watch?v=RTHAnfMWAHQ&t=528s

書込番号:21234497

ナイスクチコミ!1


スレ主 りょ助さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/28 05:38(1年以上前)

多数の書き込みを頂きありがとうございました。
5D4につきましては先日記載致しましたとおりの内容でほぼ固まりましたので、
店舗にてそれぞれ試す時間を作りたいと存じます。
※50単に関してのみ、1.4はL付きが予定されているようですので、1.8を先に揃えるか検討の余地あり

併せて検討しておりましたソニーのα7RIIですが、値段が高いのと、操作性にやはり難がありました。
高感度については他の方もご指摘いただいている通り、α7の方が高いのかもしれませんが、
撮影時のストレスも受けるように感じました。こればかりは慣れればそう大したことではない、のかもしれません。

一方、D850の声も挙がりました。当初から5D4若しくはD850で迷っておりましたので、
D850のベストチョイスを組み立て、コンペアしようと思います。


>フェッフェンさん
仰る内容はごもっともかと存じます。併せて、前述の通りα7RIIでは私にとって操作に難ありでしたので検討し直します。


>とんがりキャップさん
50単の情報ありがとうございました。また、三脚についてもご指摘ありがとうございます。
確かにそのとおりだと思っております。
APS-C用の三脚をM4/3に使用しておりますが、それでもそこそこの値段でした。
フル用でLレンズをつけたものに耐えうる三脚となると、かなり頑丈で重さもあるものになることは容易に予想は付きます。
店舗で併せて選ぶように致します。


>TAD4003さん
ご賛同いただき心強いです。また、抽選で試用するような制度もあるのですね。良い情報を聞けました。
確かに、RAW上の癖はその後の仕上げ作業の工数に大きく影響すると思います。
その点も考えながら、他の方の作例も参考に慎重に選びたいと思います。


>sadou.dakeさん
以前のコメントで記載したのですが、ソニーのAPS-C機を借りて2代体制で星空撮影に望んた事があります。
レンズの明るさも同程度のものを使用しましたが、M4/3では高感度で星をどうにか補足してピントを合わせて、
その後感度調整等を行って撮影するという工程を踏みましたが、ソニー機では普通に星が見えていました。
この時、センサーサイズの差を本当に実感しました。
M4/3→フル程代わり映えはしないかもしれませんが、十分に効果はあるように感じました。


>ヤバ沢さん
コメントありがとうございます。ソニー機は前述の通り、操作感と、カールツァイスレンズが個人的な好みの
写りにならないことから候補の優先順位を下げました。
D850について、同様にレンズセットを洗い出した上で最終判断をしたいと思います。

書込番号:21234765

ナイスクチコミ!0


スレ主 りょ助さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/28 08:39(1年以上前)

とても有用な情報をたくさんいただきありがとうございました。
最終的な候補を最初に記載いただきました>sadou.dakeさんをGoodアンサーに選ばせていただきましたが、
皆さんすべてのご意見がGoodアンサーだと思っております。

心置きなくお店へ向かえそうです。

書込番号:21234997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/10/02 10:39(1年以上前)

作品志向が強いですよね?
ならフルサイズとしてのメリットを最大限に受けられるよう、単焦点を使用したほうが良いですよ。
24-105-4なんて、大してボケません。記録用です。

5D4
16-35-2.8
35-1.4
50-1.2
85-1.2
70-200-2.8

これらの中から好きな距離から買い足していけば良くないですか?
二束三文の下取りに出すくらいなら、ライトな気分の時用にミラーレス持っておいた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:21245430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

EF85mm F1.8 USM

2017/09/15 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

こんばんは。

EF85mm F1.8 USMを5D4で使ってみようと思うのですが、どうでしょう?

用途は(ちょっと恥ずかしいですが)人を撮りたいと思っています。

(今度あるモーターショーとかで使えればと思っています)

本当はL単とか買えればよいのですが恥ずかしい話、予算がないです。

頻度は少なめというのもあり、あまりにも原資をつぎ込めないというのもあります。。

今持っている単は50STMと100Lマクロだけです。

ズームは24-105L1型、70-200F2.8LUは持っています。。

これらのレンズで何度か撮影しているので今回は違うものを投入出来たら・・とも思っています。

下のRQスレみたいなのが撮れたら(それならLですよ!って言われそうですが)いいなと思っています。

良い点・弱点・行けるよ!・ここが難点・これが作例、、とか使ってある方が居たらご意見を聞きたいです。

自分のボディは5D4と7D2です。出来れば新し目のボディでどうか?というのもあり5D4スレにて失礼します

いかがでしょうかね??

書込番号:21199857

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2017/09/15 22:10(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

「EF85mm F1.4L IS USM」は、手ぶれ補正が搭載されていて、お安い設定だと思います!!
でも、2017年11月下旬発売予定のようです。

ニコンも手ぶれ補正が搭載されて来ないかなぁ??

書込番号:21199892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/15 22:26(1年以上前)

モーターショーならストロボ使えるので70-200でいいかも、、、

書込番号:21199945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2017/09/15 22:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

17万半ばも予算が出せれば迷いません。。。


>しんちゃんののすけさん


70-200+ストロボで今までやってきたのですよ。。。

なんあk、違う感じが出ないかな?と思っている次第です。。

書込番号:21199965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/15 22:31(1年以上前)

85of1.8持っていますが、良いレンズですよ。
古くなったので更新して欲しいですが、50of1.4の方が先だと思うので、まだ先かなと思いますが。

100マクロLや70-200oを所有しているなら、85of1.8を追加しなくても良いと思いますが、買っても損はしないレンズだと思います。

AFもf1.2Lより快適ですし、オススメですよ。

書込番号:21199968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/09/15 23:14(1年以上前)

僕は6Dと5DUで使ってますが…大好きです。
あと、100ミリF2もいいですよ〜o(^o^)o

書込番号:21200090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/15 23:37(1年以上前)

私わゴーデーサン+85デブぅ+430でモターショー参上♪v(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:21200140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/15 23:38(1年以上前)

85/1.8はいいレンズでしょう
間違いなく。

書込番号:21200144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/15 23:43(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

70-200F2.8LUよりも綺麗な写真が撮れるのかという問題ですよね。

残念ながら70-200F2.8LUよりもよくなるということはないと思います。

私も5D4と7D2を使っていて、新製品の85mmF1.4Lを買うつもりですので

maskedriderキンタロスもぜひともどうぞこちらを

書込番号:21200161

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度4

2017/09/15 23:54(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん


100Lマクロや70-200LIIのF2.8では、満足出来ないってことですよね。

85/1.8、いいと思いますよ!!!

F値2.8と2.0では、描写も全く違いますし。
イベント会場では、背景にいろんな人だとか物があるので、イベント嬢を浮き上がらせるには、
ある程度のF値は必要ですしね。

来年は85/1.4Lになっているかもしれませんが(笑)

あと、余談ですが、
イベント嬢も心得ていて、コンデジよりは大きなカメラ大きなレンズのほうに笑顔(目線)を向けてくれますし、
フラッシュも大型のものがいいようです(使わないにしても.....)
それから会場はいろんなところに光源があるので、レンズフードは忘れずに。

モーターショウはご存知でしょうけど、プレスデイかウイークデイの開場直後が閉場ちかい時間帯のほうが
いいのですが。 ただ、イベント嬢のいる時間帯は限られてますので.....
モーターショウは、自分も毎年行ってますので、どこかでお会いするかもしれません。


素敵な写真を撮られて、是非ここにもアップしてくださいね♪



書込番号:21200182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオーナーEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度5

2017/09/15 23:54(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

 私はこのレンズを持っていないので、何とも言えません。
70−200mmをお持ちでしたら、いっそ135mm F2.0Lは
いかがでしょうか?

 やはり古いレンズですが、逆光、半逆光で撮ると、対象が
浮かび上がるように撮影できます。

書込番号:21200184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/09/16 04:49(1年以上前)

50F1.4
85F1.8
100F2
135F2L
100F2.8LマクロIS
200F2.8L(手放しました)

135L 200L 100 85 50 の順に好きです。
100Lマクロは番外

135Lは寄れるので重宝します。

書込番号:21200486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/16 07:20(1年以上前)

85mmは展示会のようなイベントには使いづらいですよ。
70-200f2.8Aお持ちなら間違いなくそちらを勧めます。

書込番号:21200614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/16 08:19(1年以上前)

つうか、モーターショーやピットのキャンギャル撮影って背景が綺麗じゃないし
近すぎる。
表情も同じような営業スマイルだしね。
なので、誰が撮ってもどんなレンズで撮っても大差無い。

書込番号:21200723

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/16 09:04(1年以上前)

うる覚えですが海外のキヤノンのサイトに5DsRの推奨レンズが載っていて、EF85mmF1.8も載っていたと思いますので、5D4なら全然使えるのでは

書込番号:21200810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/09/16 09:50(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん こんにちは

単焦点の場合 同じくらいに写す時 50oよりは離れますが 100oよりは近づかないといけないのですが この部分は大丈夫でしょうか?

大丈夫でしたら良いと思いますし 85oと言う焦点距離 人物の上半身撮るのに 力発揮してくれると思います。

書込番号:21200942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/16 10:13(1年以上前)

85/1.8がモーターショーで使えるかとか
70-200/2.8と比べてどうかとかいうレスが多いようですが

モーターショー「とか」の「人撮り」で使うのに
85/1.8が使い物になるかどうかという話なんですよね?

であれば
今でも普通に使えるレンズだと思いますよ

他の高性能レンズとくらべて画質がいいって事はないですが
実用上なにか問題のあるような低い描写性能ではないです
開放接写付近だとちと甘いとかLに比べりゃあっさり目の色なんて事はあるかもしれませんが
使い方でちょっとフォローすれば何も問題はないかと。
(あまりにヘタクソでキカイ任せしかできないってんならダメですが。)

AFも十分以上に速いし、弱点なんてものは特にないと思うけどなあ


欲しい結果が
「高精細で緻密な画像データ」であるなら70-200/2.8とか85/1.4Lとかを
本領発揮させたものには適わないと思いますけど

「素晴らしい写真表現」であれば、85/1.8は十分な性能と思います
もちろん、この場合撮影者の技量が99.9%ですが。

書込番号:21201006

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2017/09/16 12:28(1年以上前)

こんにちは。
85F1.8は7DmkUで使ったことありますが、特に不満が出るといったことはありませんでした。

5DWでは未だ試してもいませんし、台風の影響で雨天なのでロケにも出れませんが、数年のバラツキはあるものの、ほぼ同世代といっていいレンズのEF28F1.8 USMやEF35F2(当然IS無し)は使いましたが、これらも普通に使えて不満は出ませんでした。

ただ開放付近は使ってないのと、ピクチャースタイルやPCに取り込んでの後補正も行っていて、厳密にいうレンズそのもの素のままではありませんということをお断りしておきます。そのまま85F1 .8に当てはまるかどうかも確信していません。

確かに古いレンズ達ではありますが、ヘタなズームレンズより描写にキレは見られ、究極ならLレンズであり、今度の85mmF1.4を含めて敵わないでしょうけど、比べなければイイだけの話であって、そのレンズならではのものというか味とは別であると思います。
逆にLでは良く写って当たり前というか、良く写る以外面白味はないと考えておくのも良いでしょう。

ちょっと線が細いものの50mmコンパクトマクロや、フードを逆付けすると何時外せるかわからない(?)硬さの20mmF2.8も入手して気に入っています。
勿論液面のような怪しい(?)輝き方の85mm1.2LUや100ミリLマクロもありますが、面白いのはやはり前出のレンズ達でしょう。

まぁ強いて不満をあげれば、放置状態の現状からNikonのF1.8シリーズのようにリニューアルして欲しいところはあったりします。
20、24、28、35、50mmF1.8を買い揃えましたが、キヤノンは古いものがあるのはともかく、F2.8のものもあり統一感が欲しいところ。
最も普段はF4以上しか使いませんが。

急な高画素化でレンズを選ぶようになってお気に入りのものが使えなくなったニコンとは違い、比較的寛容なキヤノンのものですから、懐事情関係なく敢えて選ばれても、Lというハクが無いだけで描写などに大きな不満は出ないとは思います。

ただ5DWは、デフォで中間色持ち上げ傾向が強いので、そこだけ好みの差が出るかなと。

書込番号:21201439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度5 グレーの世界。 

2017/09/16 12:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

モデルは東京写真連盟 #武田智恵さんです。

美人なのに…。とても可愛い方です。惚れます!

美人すぎて、近くに寄れません。。

ならば…7D2で70−200L2で遠くから狙うw

>maskedriderキンタロスさん
下のツワモノ揃い!での中、作例はあげにくいと思います。

自分の格言として…
カメラ 5%
腕 5%(ぼくの場合は0,1%以下ですけど…。)
その他要素 10%
モデルさん 80%以上。。。
と、感じています。

勿論!
腕とレンズで飛躍的にアップするかもしれません。

で、結論として。。
囲み撮影だと85ミリでは短いです!
モデルさんに群がる獲物を差し置いて…
至近距離で撮れる勇気も度胸も御座いません。

また、ベストポジションには入れない事が多いです。
(なので、僕はズームに頼っています。。)

ここは素直に…
さんにっぱorよんにっぱクラスをお勧めいたします。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
皆さん、道を譲ってくれると思いますw
野外での個撮なら別ですけど。。
最低135クラスの単焦点の方が使いやすいと思います。

因みに、僕もお金ないですw
個人的にEF85mm F1.8 USMは、
今の高解像度思考には負けない表現力を持っていると。。
脳内で勝手に変換しております。

書込番号:21201447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度5 グレーの世界。 

2017/09/16 12:51(1年以上前)

皆さん、モデルの智恵ちゃん。
ごめんなさい。。

exif消えてました!
・゚・(゚うェ´゚)・゚・
僕は、今流行りのエアーユーザーじゃないです。。

書込番号:21201511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/16 14:36(1年以上前)

Lと比べるとカラーバランスが結構違う
AWBで人を撮ると寒色系になりやすい
ハイライトに粘りがない、パープルフリンジが盛大
解像度は意外と高い
AFも速い

書込番号:21201752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度5 グレーの世界。 

2017/09/16 15:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

お詫びに別カット。。

ピントが甘く・・モデルさんに申し訳ないっす。。

逆にレンズ変えたら。。上手く見えるんですかね?

午前中70−200L2でのお写真。まだ緊張中w

DPP4の色空間がAdobeRGBになっていた為…
exifが表示されないと判明。
(また、失敗してたらすいません。)

85Lとか高価なレンズもそうですが…
モデル撮影に、もっと練習出来る環境が欲しいです。

目線外しは意図してるのと…
直視されたら?
僕が瞬殺されてしまいます。
  ↑
自意識過剰w
ヽ(°▽、°)ノ

書込番号:21201934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/09/16 20:14(1年以上前)

キヤノンの85ミリF1.8は仕様も古く5万円台で手に入る単焦点という意味ではとてもリーズナブルな一品になります。ただし、200ミリ以下の単焦点がもてはやされたのは、ズームレンズの性能が悪く、そのくせ高価だった20年前のフィルム時代の発想で、今や単焦点だから良いと言えるものではありません。よってズームレンズに選択肢が無くて予算も厳しい場合にだけ安価な単焦点を選ぶという感じでしょうか…そういう時代です。もちろん複数の機材を保有する方なら持っておきたい一本です。

書込番号:21202590

ナイスクチコミ!0


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2017/09/16 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

キンタロスさん

お久しぶりです。

85F1.8は、一時使用していた期間がありました。
80D購入時に下取りに出したので今は手元にありません。

設計が古いのか、個体がハズレだったのか、使用していていまひとつでした。

70-200F2.8LUがあるので、イイかと思い手放しましたが、問題なかったですね。

いっそ、Σの135F1.8の方が良いのでは?
こちらだと設計も新しいし良いんじゃないですかね〜
私は、DCですが50-100F1.8が、欲しいな〜と^^

一応、85F1.8のAPS-Cですが人物を貼っておきます。^^
(お気楽の板に載せた一部です)





書込番号:21203221

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度5

2017/09/17 01:36(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん

EF85mm F1.8 USM良いレンズだと思います。中古で買って現役で使っています。

ただし、弱点は最新のレンズに比べると逆光に弱く、フレアが出やすいことですかね。

あと開放F1.8では、カメラによってはピンずれが出ることもあるので、ピンずれが出る場合はカメラとレンズをセットで調整に出すと良いと思います。

5DVではピント調整に出しましたが、私の5DWはピント精度に問題ないようです。

書込番号:21203443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2017/09/17 14:19(1年以上前)

皆さん、たくさんの回答ありがとうございます。

個別に返信すべきですが、ちょっと忙しくとりまですいません。

(個別返事は後程致します)

で、DPP4のDLOとかでパープリフリンジは何とかならないのか?という気がしています。

逆光時のハレとかは仕方ないだろうと。。。そこも表現できればなぁという思いです。

その辺、使ってある方いませんでしょうか?

また、屈託のない意見お持ちしています。

※50STM、70-200F2.8、24-105の写真が悪いというわけではないのです。
アハトさんが言われるように「新しい表現ツール」としてどうか?ということです。
距離的には70〜100の間を使っており、また7Dで50STMを使っていたので問題ないと考えています。

書込番号:21204812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件

2017/09/17 21:40(1年以上前)

こんばんは。

>fuku社長さん

100Lや70-200はF2.8ですが、これだと2.2ぐらいから使えないかなぁと思っています。

自分も同じ考えだったのですが、ちょっと違うのも楽しいかもね。。と思うようになりました・・


>松永弾正さん

お持ちですかぁ〜。さっすがやなぁ。そう、松永さんみたく「大好きです」と言わせるレンズというのはどうなんだろうというのもあります。


>☆M3☆さん

僕はデブゥじゃない!ぽっちゃり系だぁ〜〜!!!


>cramer-cramerさん

良いレンズですか!?そうですか!


>イエモン2さん

う〜ん、ある意味そうなんですが、ある意味そうではないかもと思います。

新型Lが買えれば何も言うことはないんですけどね。


>TAD4003さん

そうそう、それそれって感じです。

ただ、物が古いので新しい物との相性的にどうかな??と思った次第です。

撮影に関しては、自分にも経験がありフラッシュにディフューザーを付けていると女の子もそれなりの方と思ってくれるのか?

高い確率で目線くれます。

自分は大体初日の朝一から乗り込みます。土日は人が多過ぎて勝負できない印象です。


>佐藤光彦さん

135F2.0もよいレンズらしく、過去に多くの作例も見ています。今回、過去の写真を見ると70〜100mmあたりを多く使っていることが分かり85mmで良いのではないか?と思うようになりました。


>さすらいの『M』さん

それだけ持ってると楽しそうですね。色々な描写も楽しめそうです。やっぱ、長いほうがよいみたいで、100F2.0も気にはなるのですがそこは流石に距離が丸被りなので85oかなぁと思いました。。


>汁14さん

忠告ありがとうございます。70-200はすでにもっているので、保険でもっていくという手もあります。ただ、今までのデータで行けそうな気もするんですよね。


>横道坊主さん

以前どこかにも書いたけど、「そのちょっとした違いが欲しくて投資する」ので言われてあるようなことは周知の上で考えています。

でもね、こういう職業女の子も営業用ではない巣の笑顔が見える瞬間があるのよ。

2で陰口言うぐらいならもっと楽しもうや!


>sadou.dakeさん

へ〜、そうなんですねぇ〜。ちょっと安心かも!


>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。そこは過去データで織り込み済みですし、今持っているものを処分するわけではないので何とかなるだろうと。。


>アハト・アハトさん

おお!ということは頑張れば「新しい表現」(=自分比)が出来そうですなんですね。それは心強いです。

使い方を工夫する・・・って最高に楽しい作業じゃないですか!

ちょっと、ワクワクします。


>Hinami4さん

いつもありがとうね。

自分も光源が様々なのでRAWで調整はしようと考えます。それなので、素がどうしようもないわけではないのなら大丈夫そうですね。

5D4自体の色付け(デジックの違い?)は感じますが、まぁ、そこは仕方ないし受け止めておこうと思いますけどね。

で、ちょっと1本ぐらい借りっぱなしでもよいのですが(笑)


>茶色のごまちゃんさん

作例までありがとうございます。最後の一枚が5D4と70-200LUですよね?他も同じでしょうか?

ちょっと自分には恥ずかしくて照れてしまい、撮れそうにない写真です。いいですね。


>黒シャツRevestさん

カラーバランスは時代もあり違うのでしょうね。WBは現像で、フリンジもDLOでどうにかできないかな?と思っているのですが・・

どうでしょうね。


>nogizaka-keyakizakaさん

うんうん、そうですよね。でも、70-200F1.8はこの世の中に存在しません。。それを考えると「あり」なのかな?と考えています。

2.8LUズームは持っているので持っていけば何周か回れば網羅できそうに思うのですが・・・


>Panyakoさん

お久しぶりです。Panyakoさんは今一でしたかぁ。。どうなんでしょうか?UPはかなり行けてると思うのですけどね。。

Σ135mmも見てるのですが、ちょっと長いかなぁと思っている次第です。


>BIG_Oさん

ピンずれがあると辛いですね。そういうこと考えると早めの決断・導入がベターですねぇ。

逆光に弱く、フレアが出やすいのは古いレンズだと仕方ないのかもですね。そこだけ改良した方が出ても良いのかもですが、IS付きで高くなるのでしょうね。。。



書込番号:21206198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度5 グレーの世界。 

2017/09/20 04:28(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん
exifが消えてるので信憑性にかけると思いますが。。
(再度upしようと思いましたが、また出なかったら悲しいので。。)
前に掲載した画像は70-200L2とコメントない画像は、すべて5D4と85f1,8です。
つまり70-200L2と変わらない位の画質だと個人的に思っています。

単純的に、f1.8の被写体深度が必要なのか?
絞って、同じf2,8同士でもEF85f1,8の方がくっきり写る様な気がしますので、
軽量コンパクトとゆう意味では、持っていても使い道があると思います。
後は、焦点距離が用途に合うかどうか?だけと感じます。

逆光とかフレアーはあまり気になりません。
(強い逆光時や夜景撮影時はフィルターを外しています。)
僕はAFはあまり信用せず、マニュアルで追い込んでいます。

ただ、僕個人もL単を使った事が無いので、画質に関しては詳しい事は解りませんが。。

モデル撮影は…
特にイベント会場では、見栄とプライドの戦いなので。。
ライバルに負けたくない!
モデルさんをとにかく綺麗に撮りたい!
その欲求を満たすためにも、
自分が持てる最大の努力はするべきだと思います。

なので僕だって。。
本当は、新しい85Lかシグマあたりの高解像のレンズが欲しいです。

因みに、7D2と5D4で85と70ー200L2を使い分ける事で、かなり応用が利きます。
体力が持てば?ですがw

画像付きで掲載したかったのですが。。
どうも?またexifも出ない恐れがある為。
モデルさんや主催者にも、ご迷惑かけたく無いでやめました。
*万が一、モデルさん及び主催者より削除依頼あれば…ご協力お願いします。

書込番号:21212566

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/09/20 12:57(1年以上前)

>DPP4のDLOとかでパープリフリンジは何とかならないのか

5DIIIで使っていますが、レンズの癖は同じだと思うので・・・
パープルフリンジは確かに出ます。当然、撮影状況によりますけど。
背景の枝先に出たようなパープルフリンジは、DPPで消せますのでご安心ください。

焦点距離85mmですが、思ったほど寄った絵は撮れないかもしれません。
50mmSTMの感覚で使うと、被写体の大きさが違うと思うかもしれません。

最短撮影距離85cmのほどよいディスタンスで、そこそこのボケも楽しめる感じでしょうか。
発色はEFレンズの中にあって寒色系です。
大きさもそんなに大きくもなく、AFも速めで、使い勝手はいいと思います。

単焦点レンズですので、ズームとは違った表現が楽しめるとは思います。
モーターショーでの距離が合えば、いいと思いますが・・・
ズームの方が便利かもしれないなぁ〜とも・・・
撮られている方は、85mmUSMより、シロの70-200mmで撮られた方がテンション上がるかも。

書込番号:21213349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/20 13:36(1年以上前)

こんにちは

最近は撮っていませんが、ポートレートに凝っていたことがあります。
で、撮影者がたくさんでモデルさんを囲む場合は、70-200mm
1対1になれるときは。85mmF1.2Lを頻用していました。

70-200を使われているのでしたら、囲みで単焦点は使いにくいですよ、きっと。
ちょっと画像を変えたいのであれば、超広角からのズームを加えたらどうですか?
望遠主体だと、俯瞰画像が少ないはずですから、脚立で見下ろすとか、魚眼でもいいですし。
サーキットのように直線構造物があるときの魚眼って、おもしろいはずですよ。
まあ、飽きるかもしれませんが、85単より劇的に変わると思いますけど。

書込番号:21213425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2017/09/20 21:47(1年以上前)

こんばんは。レスありがとうございます。


>茶色のごまちゃんさん

そうなんですね。このぐらい撮れるなら問題ないように思いますね。素敵な作品ありがとうございます。

実は自分普段はスポーツ撮りで酷いときは7D+50-500と5D2+70-300Lで撮影していたこともあります。
モーターショーでも、5D2+24-105と7D2+70-200F2.8LUで撮影していたので、85mm導入しても
7D2の相棒は70-200F2.8になる可能性が高いのです。。

僕も新型Lやシグマ・・とも思いますが、何よりも今年はボディ2機とも更新したので中々に苦しいんです。。


>myushellyさん

ありがとうございます。どのみち、RAWからの現像を想定していますので朗報です。普段は「撮って出し」で使えるように追い込むのですが、こいう光源が難しい時にはRAW撮影と決めています。時間がたち、自分の中で解釈がかわり再度現像したりするのも楽しいものです。

上にも書いた通り、5D4に単、7D2に70-200F2.8を付けどちらも(古めですが)580EXUと430EXを着け5Dには「影取君」なる恥ずかしすぎるディフューザーを付け7Dは普通の四角いのを付け、2回ほどフラッシュをたけば大抵こちらを向いてくれますし、かならず表情も作ってくれます。

車たちは今回、G7Xで撮ろうと思っています(今までは車・バイクがネックで24-105を使っていました)


>とんがりキャップさん

ありがとうございます。ギョギョ!魚眼ですか!それは持ってないですが、広角は一応あります(一応というほどのタムロンの古い物です)そういう発想はなかったです。。が、まぁ今回は王道で行きたい(既に違う?)と思っています。

書込番号:21214594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/20 22:18(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

パープルフリンジ、DPPでDLOとかで多少は緩和できるけど、基本的には消えないっすね
Ps、Lrならほぼ完璧に消せるんだけど、なんとなく味がなくなっちゃうよーな

書込番号:21214691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2017/09/20 22:50(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

Ps、Lrも一時期は考えたのですが、、、恥ずかしい話、他に(機材とかでなく雑費に)化けてしまいました。。。

まぁ、完璧に消すには他への影響があるってことでしょうね。。。。

シグマもフリンジは出るようですし、悩みは深い?かな?

書込番号:21214789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/21 08:19(1年以上前)

パープルフリンジってそんなに困りものですか?

常時でるようなものではなし。
発生条件は限られているから絞るとか構図変えるとか対策はできますよ


「普通の包丁だと冷凍食品切ったら刃が欠けるからダメだ」ってのと同じような。

凍ったまま切る事なんてあまりないし
冷凍食品切る仕事なら別の道具あると思うし

それは包丁が悪いの?って話。

書込番号:21215472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2017/09/21 22:34(1年以上前)

>アハト・アハトさん

うーん、こればっかりは遭遇して見ないとわかりませんね。

まぁでも、それを避けて撮るというのも楽しみ?醍醐味の一つではあります。

自分現像ソフトは今はDPPしかないのでLに行かない時点でこっちのほうが選択となりますからねぇ。。

書込番号:21217622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件

2017/09/25 00:20(1年以上前)

こんばんは。

熟考の上、ポチさせていただきました。

皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:21226183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件

2017/09/25 00:23(1年以上前)

みんなが「GA」なのですが、3件までですので漏れた方すいません。。。

茶色のゴマちゃんさん、作例まで本当にありがとうございます。透明感のある一枚一枚、僕も同じように撮れるかな???

みなさん、また、お付き合いくださいね。

書込番号:21226191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度5 グレーの世界。 

2017/09/30 20:37(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

購入、おめでとう御座います。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ

>>僕も同じように撮れるかな???

カメラはシャッター押せば…
写るので問題ないと思いますw
素敵な作品お待ちしておりま〜す。

価格のEF85f1,8で、photohitoサンプルページに画像載せておきました。
(並べ替えで、投稿が新しい順で検索。)
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef85mm_f1.8_usm/order/popular/

ところで、おらGAじゃないの。。
ヽ(°▽、°)ノ

書込番号:21241563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2017/10/01 00:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

85F1.8

EF100L

EF50F1.8

レスありがとうございます。

滅多に質問とかしないので、3つまでしか入れれないことに気が付かずOKをだしていました。

ごめんなさい。

でも、茶色のごまちゃんさんの作例が一番の後押しになりました。本当にありがとうございます。

まぁ、最近GA取りゲームみたいになっているのですが、そんなことでなく本当に感謝しています。

ちょっと、試し撮りしてみました。50F1.8STMと100Lでも出来るだけ開放で似たように撮ってみました。

AVモードですので他の設定はカメラ任せですが、なかなか好みの描写です。

で、あえて後ろから光が入るような場面でしたが特に大きな問題もないかな?と感じています。

良い買い物ができた気がします。ありがとうございます。


書込番号:21242176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズ 購入...踏み切るか?!

2017/09/20 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:50件

よろしくお願いします
予算内で フルサイズ機 ?
の購入を考えてます。

現機材
40D と 7D
50 f1.8
17-40 f4
24-105 f4
70-200 f2.8とf4
70-300 f4-5.6(旧型)
100L f2.8マクロ
24 f1.4U
430EX

撮影対象
ポートレート、
子供(5、7、10歳)
風景

年2回 運動会(小学校1:保育園1)の2回
年1回 総合体育館での 室内撮影(観客席)

イレギュラー撮影
休日のお出かけ や 旅行(笑)

予算 35万 で

⑴ 5d4 \33万前後

⑵5D3 \22万前後
+レンズ1本 レンズは13万前後の1本
(レンズはおすすめ有れば)

(3) 35万で上記機材なら 自分ならこう使う!

よろしくお願いします┏○ペコッ



書込番号:21214655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:50件

2017/09/20 22:10(1年以上前)

文字化け部分

1番
2番 です

お願いします

書込番号:21214664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/20 22:19(1年以上前)

レンズもそろっているし、迷うことはひとつもないと思います。

背中を押してあげましょう。



書込番号:21214694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/09/20 22:21(1年以上前)

自分が一番欲しいものを買えばいいじゃん!!!

すごい決心みたいですが、『フルサイズ』ってそんなに有り難いもんですかねえ?
(ワタクシ5D3の重さに耐えかねてα6300に鞍替えしたクチです)

書込番号:21214701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:570件

2017/09/20 22:23(1年以上前)

>ゆずゆずぽんさん
こんばんは。

5D4一択、レンズの買い足しは不要と思いますが、
本体だけでも、予算35万円というのは、ちょっと足らないかもですね。

オプションでのWi-Fiもないし、今更5D3は無いと思います。

書込番号:21214706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/09/20 22:23(1年以上前)

ゆずゆずぽんさん
こんばんは♪( ´▽`)

35万ですか!!!(笑)

自分なら5D4で無く6D2にしますね( ̄Д ̄)ノ
40Dは売りで7Dはキープ!!
レンズはシグマの150-600Cかな!?

6D2→100Lマクロを持ってるみたいなんで花なども 撮るのかな?と思いましてバリアングルが重宝すると思ったからです( ̄Д ̄)ノ

シグマ150-600C→お子さんが中学生になると運動会など場所が広くなるだろうから望遠の充実を!!(笑)

5D4だけならレンズ購入が厳しいかな?と思います♪

書込番号:21214709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/09/20 22:26(1年以上前)

>ゆずゆずぽんさん

だまって5D4逝きましょう!!
7Dと70-200F4L? 入らなくなるような気がしますよ。
エクステンダー1.4xVあると良いと思います。

望遠の理想は100-400LUでしょうね。予算的に厳しければシグタムという方法もありますね。
おそらく5D4導入して出てくる絵をみてしまうと他は使わないと思いますよ。

気持ちは決まってますよね


書込番号:21214719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/20 22:29(1年以上前)

フルサイズじゃないともったいないよーなレンズ構成っすね 笑
迷わず5D4でいーんじゃないのお?
でもなー、初代6Dプラス85mmF1.4Lなんてのも面白そう
いやでも、そのレンズラインナップなら、やっぱ5D4かな

書込番号:21214733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/20 22:38(1年以上前)

私はニコン使いですが、APS-Cとフルサイズ両方使ってます。
ついでに1型のミラーレス、1型のコンデジ(コンデジはニコンじゃないです。)

買い足すのであれば非常に良いと思います。
さらにどうせなら新しい機種をって事ですね。

私の場合はAPS-Cを持ち出す事がかなり多いです。
孫撮りなんですけどね。

動物園に遊園地、運動会etc
同じ300mmでもAPS-Cは1.5倍(キャノは1.6倍かな)450mm稼げます。
日中屋外だと「差」は解りません・・・私はですが。

でも、時折知り合いから商品写真及びイメージフォト依頼されます
(ド・素人なのにプロに頼めよ!ってよく思います)
花撮りが好きでよく撮りに行きます。
まあ、マジで撮ります。。。フルサイズですね!
安心感が違います。
コイツで撮れなきゃ、俺には無理!って。。。(諦めは早いです)

フルサイズ・・・
買える予算があれば買った方が良いと思います。
最新、最高のヤツを・・・

スミマセン・・・キャノンのレンズ全く解りません。

書込番号:21214747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/20 22:39(1年以上前)

ゴーデーヨン!!!
ゴーデーヨン!!!
ゴーデーヨン!!!

ゴーデーヨンに決り!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21214750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/20 22:44(1年以上前)

A番ゴーデーサン+50Lがオススメっ!!!(。・`ω・)ノ

書込番号:21214770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/09/20 22:47(1年以上前)

 >ゆずゆずぽんさん

 これだけEF-Sを買わずに揃えたと言うことは、
もともとフルサイズに移行する決心をしていたことに他ならない
と思います。

 買うものとしては、5D IVをお勧めします。キッパリ

若干50mm前後が弱いようですが、そこは50mm F1.8に頑張っていただきましょう。
そのうち、24-70mmF2.8を揃えれば、もう完璧でしょう。
また、テレ用にAPSを一台残しておく方が良いと思います。

書込番号:21214780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/20 22:48(1年以上前)

こんにちは

フルサイズ買う気でスレたてたんでしょうから、お買いになるのでしょうが、
買ったら、レンズの画角がかなり変わりますよね。
望遠域は、いままでより短くなるのでレンズの買い足しが必要になろうかと想像します。
望遠がいらないのであれば、予算をボディにつぎ込んでもいいでしょうが、
そうもいかないでしょう。
とすると、6Dか6D2で望遠買うほうが現実的では?
どうしても5D4欲しいなら、お持ちのレンズ売って予算確保した方がいいかもと思います。

書込番号:21214787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/20 22:53(1年以上前)

>ゆずゆずぽんさん

その撮影対象なら今のままの機材でも撮れるでしょうけど、それを言っちゃあ
なんにも買えないので、既にお金が有るなら5D4買っちゃいましょう。

画質がよくなるのは絶対保証します。ボケも大きくなって絵的にも印象的な写真が撮れるでしょう。

さらにプラスして35mmF1.4Lと85mmF1.4Lを追加すると最高です。

35万円を2回用意してください。

書込番号:21214802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/09/20 22:55(1年以上前)

>ゆずゆずぽんさん

初めまして! 宜しくです。
自分はポートレイトがメインです。 最近小動物にもハマってます(笑)。5D2、5D3、5D4と使ってきました。

いいレンズを沢山お持ちですね!
撮影経験やスキルも相当なものと想像いたします♪

>撮影対象:ポートレート、子供(5、7、10歳)、風景
>機材:40D、7D、 レンズ多数(広角〜中望遠、マクロ)...フルサイズ用のレンズ群
>運動会、体育館での室内撮影(観客席)
>予算35万

>1番:5D4
>2番:5D3+レンズ1本
>3番:35万円で自分ならこう使う

相当、いろいろな意見が出そうですね(笑)
ひょっとして、もうご意向は決まっているのでは?
お子様は、女の子?男の子?

・撮影機材はフルサイズ用のレンズがこれだけありながら現行APS-C
 .....将来的にフルサイズへ移行の予定でレンズを構成されてきたということですね。 レンズ優先で。
 それであれば、撮影機材は5D4か6D2がいいかと思います。
 (5D4でないなら、自分なら5D3より6D2を選びます、幼稚園のお子様がいらっしゃるなら動画も撮られるでしょう?
それにフリッカーレスは、歩留まりが上がります)

・レンズ1本
 .....自分のお気に入りは85LIIなので、これをお勧めしたいですけど、今年11月には85L ISが出る予定でもうキヤノンの商品群に載ってますね。


従いまして、自分からのお勧めは;

・1番の5D4 ...で来年さらに資金が貯まったら85LIIか85L IS。

・2番...6D2+85LII これで35万円です(キッチリ)

フルサイズに超大開口を味わってみてください。 表現の幅が広がってハマります(^^)


では楽しいご選択を♪


書込番号:21214810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2017/09/20 23:00(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。

>デジタル系さん
後押し ありがとうです。5D4 押しですかね?

>ヤッチマッタマンさん
結構な決心だったりします汗
約5年越しのカメラ貯金なので(笑)

>Digic信者になりそう_χさん
5D3より5D4ですね ありがとうございます。
5D4近所で税込 \322.000-で購入可能です。
WIFI有ると便利ですよね…(´∀`)

>カメキューさん
40D 査定額1万だったので売りは止めて置いとこうと思ってます。
あ、花撮ります! 6D2.バリアングルなんですね
以前5D2借りた事あって5D系以外見てませんでした
ありがとうございます。
望遠レンズ 使う機会少なく悩みどころです






書込番号:21214823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/20 23:23(1年以上前)

予算35万なら5D4が良いと思いますよ。

レンズも問題ないですし、迷わず5D4。

書込番号:21214909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/20 23:27(1年以上前)

>ゆずゆずぽんさん

ボディだけなら5D4かな。
まして、近場で32万台で買えるなら。
自分は三星カメラで夜になると32万後半で無料タイプの10年保証付きでネットでポチりました。

レンズもって言うなら6D2に150-600mmですかね。

80Dに100-400mmでも小学校の運動会ならあともうひと伸びとおもうことがあります。

グランドの大きさにもよりますが。


7Dもあるみたいなので70-300 f4-5.6(旧型)で望遠撮影、5D4に70-200 f4か24-105の2台体制で運動会撮影。

ポートレートは5D4で撮影なんかいかがでしょうか?

ただ6D2はバリアングル&Wi-Fi&Bluetoothど便利機能盛りだくさんです。

書込番号:21214921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/09/20 23:33(1年以上前)

こんばんは。

自分も5D2を導入して5年使い、最近5D4にしました。

不足する望遠側は、現有の7Dや40Dを使うことで「望遠の解決」は出来そうですね。

他に買い足すものがある場合は6D2、そうでないなら5D4で良いと思いますよ。

書込番号:21214941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2017/09/21 00:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>おじぴん3号さん
5D4なのですね(´∀`)
エクステ...使って無かったので忘れてました( ̄▽ ̄;)
1.4U ならあります(笑)Vは無いです(;_;)
気持ちは、フルサイズ購入のみ決心済みです(笑)

>黒シャツRevestさん
5d4押しですね(´∀`)
85f1.4 あぁ欲しい(笑)
50mmと100mmの間も欲しいでず(´∀`)

>DLO1202さん
フルサイズの最新ですね(笑)
安心感 なんか良いですね。
私も完全 ド・素人で技術もないですが、
自己満足撮影出来るまで時間忘れてます(笑)
子供によく叱られる母を お許し下さい(>_<;)

>☆松下 ルミ子☆さん
ゴーデーョン ですね(笑)
連発押し(笑)
ありがとうございます(´∀`)

>☆M3☆さん
5D3 に50 1.2L 50mmありますが…Lやっぱ違いますよね…欲しい機材が増える沼サイト いい所ですね(笑)

>佐藤光彦さん
5D4ですね
EF-Sレンズ 何本か あったのですが 24L買う際 資金不足で売っちゃいました( ̄▽ ̄;)
24-70 いずれ使ってみたいです(´∀`)


書込番号:21215025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2017/09/21 00:38(1年以上前)

凄い!俺よりレンズの本数持っている。
でも、自分の欲しいレンズは入っていないけど。(笑)

書込番号:21215087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2017/09/21 00:53(1年以上前)

>とんがりキャップさん
5D3 5D4 追加で6D2も考えて見ますヾ(・ω・`)
望遠側は aps-cと足で しのごうかと(;_;)
望遠欲しいですが、使用純度低すぎで永年の悩みどこです
5D3 より 6D2の方がオススメなのですかね(´∀`)

>イエモン2さん
はい(´∀`) 撮影出来ちゃいますよね(笑)
フルサイズのボケや画質もフルサイズ欲しい病の1つです( ̄▽ ̄;)
高感度も幅広がりそうですし(´∀`)
35万 もう一回頑張ろう(●´ω`●)

>TAD4003さん
5D3 より 6D2 がオススメなんですね(´∀`)
6D2 明日にでも見に行ってみます(*^^*)

>fuku社長さん
5D4 オススメ ですね
ありがとうございます。

>crazyカズ69さん
運動会 500から600 やっぱり欲しいですよね…
何時もは、70-200 で トリミング か 70-300で走り回ってます(笑)
33万弱 10年保証良いですね(´∀`)
32.2万 3年保証です(;_;)

>maskedriderキンタロスさん
5d3 は比較的オススメ度 低いのですね。
6D2 5D4で考えて見ます(´∀`)
6D2 どこか展示あるかなぁ( ̄▽ ̄)

書込番号:21215105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/09/21 05:32(1年以上前)

6D2と7D2を買う。40Dと7Dは下取り。
レンズは十分です。
撮れないものは無いと思います。

書込番号:21215249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/21 08:35(1年以上前)

予算35万なら、80Dと6D2買える。
これならapscもフルサイズも最新のボディで撮影出来る。
それとも、今までの写真と同じアングルだけど、画質が良くなってチョッピリ見栄を張れる5D4

これから作品撮りにも力入れたいなら前者だけど、
運動会なんかでドヤ顔で前に出たいなら後者。

どうぞご自由に。

書込番号:21215499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/09/21 08:48(1年以上前)

35万円くらいの予算があるのなら・・・
私なら、6DIIと100-400Lにします。
現在の撮りたいモノで、6DIIで不足するモノがありますか?

40Dは今やジャンクでしょうから、手元に置いて楽しんでもいいと思います。
7Dは、5DIVより連写がまだ速いので、APS-Cの連写機として楽しめると思います。
7Dに400mmをつければ、640mmの換算画角を得られますので、超望遠域も楽しめると思います。

物欲なら5DIVもいいと思います。
私は5DIIIを継続使用していますが、今更5DIIIの選択はないと思います。
7Dも40Dも現役で使っていたりします。
よいお買い物を

書込番号:21215523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/21 12:44(1年以上前)

私は先月末にゴーデーヨン買いました(^_^ゞ
しばらく、ボディ欲しい病とはお別れです\(^o^)/

って事で、
ゴーデーヨン!!!(。・`з・)ノ
ゴーデーヨン!!!(。・`з・)ノ
ゴーデーヨン!!!(。・`з・)ノ

お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:21216022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/21 12:50(1年以上前)

私はゴーデーサン持ってますv(。・ω・。)ィェィ♪
ゴーデーヨンよりLレンズ買った方がいいです\(^◇^)/

って事で、
ゴーデーサン!!!(。・`ω・)ノ
ゴーデーサン!!!(。・`ω・)ノ
ゴーデーサン!!!(。・`ω・)ノ

お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:21216048

ナイスクチコミ!2


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/21 14:56(1年以上前)

>ゆずゆずぽんさん
こんにちは。今キャノンのオンラインショップで会員限定アウトレットやってますよ。この機種10台限定で税込み\300,240ですよ。6D 2と迷ってましたが、上位機種がいいかと決心して購入決定しました。1000円のクーポンがあったので私の場合299240円で30万切りました。保証もメーカー保証で1年通常どうりつきます。今ならまだ間に合いますよ。

書込番号:21216340

Goodアンサーナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/21 19:10(1年以上前)

24LUの画角が変わりますよね?

35単は必要ないですか?
それによってボディの予算が変わりませんかね?

書込番号:21216901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/21 19:48(1年以上前)

>ゆずゆずぽんさん
40Dと7Dを売りまして、6D2と7D2の組み合わせも良くないですか?!

書込番号:21217016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/09/21 23:09(1年以上前)

こんばんは。

自分も実はは春ごろに5D3を買おうか?迷っていました、そんなとき6D2の話が出てきてとりあえず6D2を確かめてから・・と
思うようになりました。

6D2、5D3に比べてSSの1/4000ぐらいしか普通に使う分には劣る部分が思いつかないんです。
そういう意味では、既に5D3はその使命を終えたのかな?と感じました。

(というと、「使えてるよ」と言われそうですが、別に継続して使う分には何の問題もないですし、3の画質が悪くなるわけでもないです)

まだ、出たばっか?出ていない8月頭に、そう考えると自分には「4」の選択しかなかったです。
(お盆に使いたかったため)

まぁ、予算はなくなりましたが気にって使っています。

書込番号:21217748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/09/22 00:04(1年以上前)

こんばんは(´∀`)

>TOCHIKOさん
6D2 と 7D2 6D2 ですね(´∀`)
aps-cは 7Dで使えてるので買い替え は考えて無いです(´∀`)
でも、乗せられて検索しちゃいました(笑)


>横道坊主さん
6D2 (´∀`)
5D4 見栄を張る? ドヤ顔? 少し不明ですが、ありがとうございます(*^^*)

>myushellyさん
6D2 !!
100-400は 予算的に(><)です

>☆松下 ルミ子☆さん
再登場 感謝です(´∀`)
5D4 良いですか?
今日 キャノン機 展示ありったけ触って来ました(笑)
おそらく 5D4 6D2 の2沢に なりそうです(´∀`)
遅れましが ご購入 おめでとうございます(*^^*)

>☆M3☆さん
再登場ありがとうです(´∀`)
5D3 も今日触って来ました(笑)
5D3 オススメ頂きありがとうです
でも、今回購入後 5年以上使うかと思うので、5D3
見送ろうかと思います。5D3 のが少し角あってスタイルは好みですが(*^^*)

>telchan54さん
実は、ナイスタイミングで情報頂きました(´∀`)
投稿頂いた時 見積もり中で(笑)
ストア値段、聞いて見積もり中止願いから 始まり、
5D4 + 保護フィルム+3年保証+ポイント5% 還元 \31.6万
でした(*^^*) 情報 本当に感謝です(*^^)v
見積もり しすぎて パニクってますが( ̄▽ ̄;)

>不比等さん
aps-c 24mm 換算38 位として aps-c使用で 15mm位の買おうかとも 思ったくらいなので 大丈夫な感じかな(´∀`)

面白み無いかもですが、フルサイズ購入で
レンズ @ 24mm
フルサイズ 24mm
aps-c 38mm

@50mm
フルサイズ 50mm
aps-c 80mm

@100mm
フルサイズ100mm
aps-c 160mm
センサー違いで 単の画角 誤魔化せば…(笑:)
24:38:50:80:100:160 の単レンズ
とりあえず...その内しっかり揃えたいですが(´∀`
ツッコミ 入りそうな 所ですが…無しで よろしくです(笑

書込番号:21217908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2017/09/22 09:47(1年以上前)

>ゆずゆずぽんさん
おはようございます。フルサイズをお考えのようですね。私も、当該機で子供を取ります。小学生の高学年と、幼稚園児です。幼稚園などでは、結構室内の撮影がありますので、フリッカー対策は必要です。歩留まりが違うと思います。ですから、5dmk3より当該機種が良いのではないかと思います。

で、問題は、液晶が動くほうがいいのか、固定でも差し支えないか、です。私は、ほかにミラーレス一眼があり、可動液晶ですので、低い位置から撮りたい、日常の撮影には、もっぱら、それを使います。

そろそろ、キヤノンも、可動性液晶を5D系にも導入してもいいのにな、と思いますが、それは企業の考え方の問題ですので、なければ困るというのであれば、別物を買えばいいだけですからね。

そういうわけで、可動液晶が必要なら6D2を、そうでなければ5dmk4で良いのではないでしょうか?

因みに、私は、運動会などは、5dmk4と7Dmk2を持ち出して撮っています。ですが、小学校の場合は、距離の関係から、7Dmk2の使用頻度が高いですが。蛇足でした。すいません。

どうか良い選択をされてくださいね。

書込番号:21218638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2017/09/22 11:27(1年以上前)

返信ありがとうございます

>narumariさん
液晶は 動けば便利かな? 程度です(´∀`)
今の所 欲しいと感じた事は 無いです。
ミラーレスも良いですね…手軽に持ち出せそう(*^^*)

-----------
返信 頂きました 皆さん ありがとうございます(●´ω`●)

触り比べて ボタン配置など 様々な所で 5D4 選択で行きます

6D2も捨てがたかったのですが、構えてみると5D4でした(*^^*)
元々 5Dシリーズ予定だった事もありますが




書込番号:21218819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/22 12:03(1年以上前)

>ゆずゆずぽんさん
購入決定おめでとうございます。決まったら1日でも早く買いたいですよね。
私の情報が少しでも安く買えるきっかけになったのなら良かったです。
私も今日届くので、明日あたり動物園にでも行こうかなと思っています。
お互い楽しみましょう〜

書込番号:21218876

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/09/22 12:42(1年以上前)

〉aps-cは 7Dで使えてるので買い替え は考えて無いです(´∀`)

5D4は良いカメラですよ、文句なしに。
問題は7Dで、私は初代KissDからいろいろ使ってますが7Dは一番ダメな子でした。
なので7Dだけは手元にありません。40Dは今でもたまに使います。
7Dは7D2に買い替えるべきと思って予算内で6D2と7D2をお勧めしました。
7Dで満足しているのならそれはそれで構いませんが。

書込番号:21218993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/09/22 13:18(1年以上前)

>TOCHIKOさん
こんにちはー(´∀`)
確かに 7D 出てくるもの 40Dの方が好きです(笑)
kissシリーズの方が好みも多いですし(笑)
性能自体も記載より、期待はずれ...
でも 使い方で使えないわけではないと思ってます(´∀`)
と、言うか使えない子で、納得出来る状態にするのも楽しいですよぉ( ̄▽ ̄)
なかなか出ないのは 秘密ですが( ̄▽ ̄;)

書込番号:21219095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2017/09/22 13:24(1年以上前)

>telchan54さん
今日 到着 羨ましいです(´∀`)
おめでとうございます(*^^*)

動物園良いですね(´∀`)
家も10月頭にセントラルパーク予定です( ̄▽ ̄)
子供3人連れて何処までカメラ構えられるか結構シビアですが…

書込番号:21219115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/09/22 15:11(1年以上前)

>TOCHIKOさん
今 ふと思い読み直しました( ̄▽ ̄;)
返信に対して 失礼な回答してますね…
申し訳無いです┏○ペコッ
---

他の返信頂いた方々 もし 失礼等ありましたら
お詫び致します┏○ペコッ

悪気は無いのです ご理解頂けたら幸いです

書込番号:21219311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/28 09:04(1年以上前)

5Dmk4一択です!
40Dと7Dと430exは売って600exも買いましょう

書込番号:21235048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフデビュー

2017/09/13 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 dadada1さん
クチコミ投稿数:6件

一眼レフデビューしようと
思っているのですが、
5d4 からはじめても大丈夫でしょうか?

書込番号:21192945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/13 13:19(1年以上前)

こんにちは。

大丈夫ですよ。
一眼レフカメラで、いろんな設定を変えて、工夫して、撮られる方には、エントリークラスのカメラより細かな設定がし易くなっています。また、基本性能も高いので、ピントをしっかり捉えて、撮影もやり易いです。

書込番号:21192974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2017/09/13 13:25(1年以上前)

>dadada1さん

>> 5d4 からはじめても大丈夫でしょうか?

欲しい本体を買って使った方が、満足出来るかと思います。

なお、F値が2.8より小さい大口径レンズを使った方が5D4の性能を発揮するかと思います!!

書込番号:21192993

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dadada1さん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/13 13:31(1年以上前)

ありがとうございます。
6d2 とまよっておりましたが、
やはりこちらのほうがいいですか?

初心者なのでカメラも
なにを買っていいのかわからず
という状態だったので
評価の高いこちら狙ってました。

書込番号:21193006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dadada1さん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/13 13:32(1年以上前)

モチベーションも上がりそうです。

家にタムロンの28-75??のレンズが
ありました。

ほかにお手軽にどのようなレンズがいいのか
教えていただきたいです

書込番号:21193008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/13 13:47(1年以上前)

こんにちは。

正直申し上げて、6DUでも一般用途なら十分な性能を持っていると思いますが。レンズの選択については、どんな被写体をどんな風に撮りたいかで違ってくると思いますよ。

書込番号:21193041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/13 13:53(1年以上前)

こんにちは

5D4、私も使ってますが、ぜんぜん大丈夫です。
それと、
何を撮るのか、どういう感じで撮るのか、過去のカメラ歴なんかを教えていただくと
レスが正確になると思います。
とくにレンズ新規購入なら、予算も。

書込番号:21193051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/13 13:56(1年以上前)

>>6d2 とまよっておりましたが、やはりこちらのほうがいいですか?

迷われているのは、もっとエントリークラスのカメラとかなと思いましたが、6D2も20万円以上のフルサイズ機で、5D4程ではないですが、細かな設定はできます。でも、AF性能や画質などは5D4の方が上で、それらを含めて5D4を気に入っておられるなら、モチベーションも上がりますし、いいのではないでしょうか。

書込番号:21193055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/13 14:11(1年以上前)

>5d4 からはじめても大丈夫でしょうか?

何もレンズ資産が無いなら、他のメーカーでも良いんじゃない?
全てにおいて無難で一番刺激の少ないカメラだとおもう、

書込番号:21193078

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/09/13 14:58(1年以上前)

↑それが事実なら究極の初心者向けカメラちゃう?
(・ω・)

書込番号:21193190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/13 15:03(1年以上前)

大丈夫!!!

書込番号:21193204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/09/13 15:12(1年以上前)


上の二人も持ってる(o・ω・o)

おいらは持って無い(・・;)

書込番号:21193223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/09/13 15:18(1年以上前)

全然、問題無いです( ̄^ ̄)ゞ

買えるなら買いましょう!!!^_^

書込番号:21193236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/13 15:20(1年以上前)

5D3からはじめましょー(*`・ω・)ゞ

書込番号:21193241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/09/13 15:27(1年以上前)

>dadada1さん

>> 5d4 からはじめても大丈夫でしょうか?

写真は撮れると思います。

使わない機能が、たくさんあって、もったいない感じもしますけど、
それは初心者に限った話ではありません。

わたしは 5D 、5D2 を買った時にキヤノンのEOS学園の使い方講座を受講しました。
機種別と、RAW現像と、あとなんだったかな?
取説の先頭から、ここにかいてある事の意味は、こういうことだ、という説明を何時間
か受けて、(へ〜〜、そういう撮影をしたい時に使うのか) とその場では納得しました。

しがし実際は、WBは太陽マーク、測光も評価測光にほぼ固定、 ISOと 絞りと SS と
露出補正くらいしか使ってないです。

なんとかオプティマイザーとか高輝度なんとか、とか、一回の説明じゃ良くわからない
機能があることはあります。 古いボディだとその機能が無かったりするんで、なかなか
使いこなせないです。
親指AFも教わったけど、使いこなせていません・・・

なんかもったいないですね・・・

書込番号:21193253

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/09/13 15:51(1年以上前)

dadada1さん こんにちは

>5d4 からはじめても大丈夫でしょうか?

大丈夫だと思いますし 上位機種になるほど AFや連写速度など助けてくれる機能の性能も高くなります。

でも上位機種になるほど 重量も増え APS-Cに比べレンズの価格も高くなり 今後レンズ購入するのにも お金がかかるなど今後の事も考えて 決めるのが良いように思います。

書込番号:21193307

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/13 16:19(1年以上前)

 「全然大丈夫です」とは安請け合いできませんが,5DMarkWを使い慣れることで,一眼レフカメラとは何か,写真とは何かが少しずつ段々とご理解され,写真の面白さが分かるのではと思います.

 私の友人全くの初心者なのですが,何を思ったか昨年急に「俺も写真を撮る」と言い出して5DMarkWを買ってしまいました.それで「鳥撮るぞ」と150-600mmのレンズまで購入.あまりの勢いに友人の奥さんがビックリ.それでも色々撮影に出かけ,時々一緒に撮影に出かけます.
 まあ,最初は色々とスッタモンダがありました,視度を合わせていない,風景撮っているのにホワイトバランスが蛍光灯などなど.最初は手取り足取り教えますが,内心説明書ぐらい読めよと思ったり,少しは私のアドバイスを聞いたらと思ったり.
 が最近「お前が言っていることが分かってきた」と写真に目覚め,さらにやる気満々.私の写真を見て「これ良い,どこで撮った」「今度連れて行け」,撮影地に行けば行ったで「どんな風に撮った」「隠していないで俺にも教えろ」などなど.うるさいなーと思わないでもないのですが,写真の面白さにすっかりはまった感じが良いです.

 とまあ最初は覚えることが多くて大変と思いますが,それでも写真の面白さを楽しんで頂ければと存じます.

書込番号:21193351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/09/13 16:25(1年以上前)

>dadada1さん

 もちろん大丈夫ですが、レンズ資産がないのであれば、D850と良く見比べて
それから決めても遅くはないでしょう。

 両方とも優れたトップクラスのカメラです。

書込番号:21193367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/09/13 17:59(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンレスですが。。。(^^;

私は、「初心者」さんだからと言って・・・値段の安い「入門機種」を買ってお勉強・・・が良いとは思いません(^^;

そもそも・・・カメラを購入する際・・・「初心者」か? 「ベテラン」か?・・・と言うのはあまり関係ないと思います。

純粋に・・・そのカメラを購入する「予算(財力=お金)」と、カメラや写真を撮る事に対する「情熱(やる気)」が・・・有るのか?無いのか??
↑これで、判断するべきだと思います♪

この手のカメラは、「レンズ交換型」のカメラで・・・撮影する被写体や、その撮影目的によって、それに合う最適なレンズをチョイスして、レンズを交換しながら撮影を楽しむ。。。
なので・・・コンデジやスマホの様に、その本体を一個買ったらそれでお終い・・・それ一つで全て完結するものでは無く。。。
後から必要に応じてレンズを買い揃えたり・・・フラッシュや三脚等の撮影道具を買い揃えて・・・自分の撮影スタイル、撮影するテーマ、あるいは撮影目的に応じた・・・自分だけの「撮影ステム」を構築するのが「醍醐味」だったりするので・・・
5DmkWとキットレンズ買ったらそれでお終いでは無く・・・レンズやその他の道具をコツコツと買い揃える「財力」がある程度は必要だと思います。
↑もちろん・・・皆がみんな・・・5DmkWを買ったらレンズや道具を買い揃えなくてはならないわけでは無く・・・人によっては、キットレンズだけで事足りる人も居るとは思いますけど??
カメラや写真の事を知れば知るほど・・・キットレンズだけでは満足できなくなるはずで(^^;(^^;(^^;(笑
5DmkWをチャンと飼い慣らすには・・・それなりの「財力」が必要だと思います♪
いやらしい言い方ですけど・・・まずは「お金」ありきです(^^;(^^;(^^;

んで・・・つぎに「やる気」♪

この例え話が分かりやすいかどうか??(^^;(^^;(^^;

コンビニ行って・・・冷凍食品やチルドの総菜を買ってきて・・・
袋に書いてある・・・温度設定と時間に従って・・・電子レンジのダイヤルとボタンを合わせ・・・後はスタートボタンをポン!と押せば。。。
チン!・・・と料理が出来上がる♪
↑こー言う感じで撮影を楽しみたければ・・・値段の安い「入門機種」の方が優れています♪
値段の安い入門機種ほど・・・調理できるメニューのレパートリーが豊富で・・・ダイヤルやボタンでメニューを選んで・・・焼き加減や仕上がり具合も調整できる様な機能も充実しています♪
ハッキリ言えば・・・↑こー言う機能に最も優れるカメラが・・・「スマホ」です♪ アプリを使うと、プロのカメラマンやクリエーターにしか出来ないようなことが、簡単に画面上で出来てしまったりします(^^;(笑
なので・・・スマホやコンデジライクな操作性で・・・手軽に撮影を楽しみたいのであれば・・・入門機種の方が向いています♪
5DmkWより・・・6DmkUの方が、こーいう機能は充実しています(^^; もっと言えばKISSやMの方が優れてます♪

一方・・・
朝早く起きて・・・市場へ行って、新鮮な食材を買い求め。。。
自ら包丁をふるって下ごしらえし・・・様々なサイズの鍋やフライパンを使って調理する♪
手間もかかれば・・・時間もかかる・・・だけど、自らの「手料理」で他人をもてなしたい!! 
その為には・・・これから料理の基本を覚え・・・修行もいとわない!!・・・と言う高い志で写真に挑むなら。。。(^^;
例え・・・右も左も分からない初心者さんであっても、5DmkWの様な高性能なカメラが「必要」なはずです♪

高級なカメラになるほど・・・電子レンジで「チン!」と料理を作る機能は退化し・・・温めるだけのシンプルなモノになります(^^;
その代わりに・・・包丁の切れ味が鋭くなり・・・包丁の種類が増え・・・ガスバーナーの火力が強くなり・・・オーブンやフライヤーと言った大型の調理器具が揃い・・・様々なサイズの鍋やフライパンがズラリと並び・・・色々な調味料やスパイスが充実する。。。
つまり・・・調理法やレシピさえ知っていれば・・・本格的なフランス料理や懐石料理にもチャレンジできる機能が揃っているのが。。。
「高級カメラ」です♪
↑まあ・・・こーいう方向に「高性能」になるわけです♪(^^;(^^;(^^;

だから・・・右も左も分からないド素人であっても・・・自分の「手料理でもてなしたい!」って思いが強く。。。
これから・・・キッチリお勉強と修行を積む「志」があるなら。。。
切れ味鋭い「包丁」と・・・本格的な中華料理が作れるくらい「強力」なガスバーナーが「必要」なはずなんです♪

と言う事で「お金」と「やる気」・・・どこまで「持って」ますか??(^^;

書込番号:21193594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/13 18:41(1年以上前)

私だったら6DUにするかな。
スースエさんがおっしゃっているように私もf11固定でISOも200のまま。太陽光で撮影してます。
たまに絞りは開けますがf5.6位です。
使いこなせなかったら高い買い物したと後悔しそうです。

6DUなら将来腕を上げて最高機種を、と思うのは私だけかな?

書込番号:21193699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


augsepoctさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/09/13 19:22(1年以上前)

5d4 からはじめても大丈夫でしょうか? と心配されているようですが、
全く問題ないです。これを使ったら、他のカメラが使えなくなりますよ。
もの凄く使いやすいフルサイズカメラです。
でもちょっと高額かなと思います。その場合は、6Dm2という方法もあります。

勿論、レンズ選びも大変ですが、純正は高いし、サードパーティーという方法もありますし、悪戦苦闘して下さい。
その悪戦苦闘が上達への必修課題です。私も現在も悪戦苦闘しています。(笑)

書込番号:21193790

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/13 19:54(1年以上前)

オラッ、オラッオラッ!!!!!
どっからでもかかってこんかい!あ〜っん!

ってカメラが言ってました。

書込番号:21193855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/13 20:14(1年以上前)

>5d4 からはじめても大丈夫でしょうか?
レンズの資産がなければ6DUにしてLレンズの方が良いかな〜
5DWに50mmF1.8ではチョイ寂しいです。

書込番号:21193891

ナイスクチコミ!1


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/13 21:40(1年以上前)

予算に問題がなければ5Dmk4にすべきだと思いますが
”これから”というのであれば、D850が断然お奨めです。

書込番号:21194163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/13 21:46(1年以上前)

色々と評価を見てコレが欲しいと思って値段が気にならないならコレでいいと思います
カメラの事を分からない人が値段にビビり最初は下位機種を買い、色々と設定や撮影法などを覚えて腕を上げて機能などなど不満が出てきて結局は上位機種に買い替えた人をたくさん見てます
回り道した方がトータルでお金の無駄遣いになるので逆に最初からコレくらい買えるなら買った方が幸せです
あとは写真に対する気持ちが結果に出ると思います。
何を使おうが本人の意気込み次第って事で。

書込番号:21194193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/13 21:46(1年以上前)

>dadada1さん
一眼レフデビューしようと
思っているのですが、
5d4 からはじめても大丈夫でしょうか?

とのことですが、優等生的な答えをすれば、何を撮りたいかによります。
という答えになります。
ほとんどの場合5D4はオーバースペックでもっと安い出費ですますことができます。それに当てはまらない場合、5D4や1DXが必要になりますので、dadada1さんが何を撮りたいか教えていただければ、レンズを含めて助言がしやすいと思います。

優等生的でない、カメラ好きとしての答えは、kissX7や80Dからはじめて不足ならフルサイズに移行するというものです。
そうすれば、またカメラ選びができるからです。
たくさんレンズも手に入りますし、並べて眺めるのも一興です。

不思議と、買いすぎて後悔したというカキコミは見られないので遠回りも楽しいものなのでしょう。

書込番号:21194194

ナイスクチコミ!0


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/13 22:28(1年以上前)

このカメラを買えるならこれがいいです。
長く使えますし、フルサイズが欲しい、連写が欲しいなど遠回りをしないで済みます。
ただ一眼レフはデカイしこのボディはマグネシウムで重たいです。
旅行などで一日中持ってく歩くのに苦になると思います。
一眼レフはデカくて大袈裟過ぎてミラーレスが良かったかなと思う時も有ります。
動かない物を撮るならソニーのフルサイズも魅力的です。
ただミラーレスより一眼レフはAFが早いです。カメラが趣味になればデカさも重さも我慢出来ます。

タムロンの28-75はフルサイズの標準レンズです。これがあればまず大丈夫です。
いずれ不満も出ますが、その時にレンズを買った方が選びやすいです。

書込番号:21194350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


K.coさん
クチコミ投稿数:92件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/09/13 22:32(1年以上前)

ダメよ。ダメ!ダメ!
フルサイズの良さが、わからんようになってしまいます。
消費拡大のために入門機を買って無駄遣いしましょう&#8252;&#65039;(^-^)/

書込番号:21194375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/09/13 22:37(1年以上前)

一般的に、持ち出す頻度は、軽い方が多くなると言われてます。

自分なら、6D2をオススメするかなぁと。



また、一眼カメラで人気の表現のボケなどは
5D系6D系で、全く変わりません。

こうした表現はレンズに左右されます。


ですので、ボディーにお金を全てつぎ込むよりも
レンズやストロボなどに回した方が
表現が広がりやすく、楽しめると思います。


レンズ>カメラです

また、基本性能面で6D系は非常に優れています。

5D系の優れている点は、おそらく使う事がないままに
なるかもしれません(なぜなら、ほとんどの方が使いこなせていない)

書込番号:21194400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/14 00:53(1年以上前)

折角始められるのですから、可能でしたら、一度カメラ店に出向かれて、
いろんなカメラを見たり、触ったりされたらいいと思います。

書込番号:21194818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/14 08:24(1年以上前)

5D4も6D2もどちらも良い機種だと思います。
予算や何を撮りたいのかによって選択肢は変わると思います。

フルサイズだけでなくAPS-Cの機種もありますし。
その辺りはどうなんでしょう。

書込番号:21195236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/09/27 19:32(1年以上前)

さて、スレ主さんは何を買ったのか、はたまたまだ迷われていらっしゃるのか、気になって夜しか寝れません。

書込番号:21233600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング