EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 39 | 2017年7月13日 22:46 | |
| 68 | 22 | 2017年7月10日 23:21 | |
| 131 | 23 | 2017年7月9日 11:00 | |
| 37 | 16 | 2017年7月7日 22:50 | |
| 1608 | 200 | 2017年7月4日 12:47 | |
| 20 | 21 | 2017年7月3日 16:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
最近カメラの掲示板を読んでいるとカメラの買い替えよりレンズを買った方が幸せになれるよという意見を目にします。
確かにレンズを変えると出来上がる絵が全然変わってきますよね(^^)
そこでみなさまに質問なのですがこのレンズはおすすめ!やこのレンズは使わないと損と言うような自身のお気に入りレンズを
お教えいただければと思います。
ちなみに私はマクロ100が一番のお気に入りでほかのレンズですと
タムロン15-30
EF24-105 F4L IS II
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II
で15-400までカバーしています
一番のお気に入りは100マクロです(^^♪
それとなぜEOS 5D Mark IV に板を立てかといいますと、現状6dから5D4か6D2に買い替えを予定していたのですが
レンズの方がいいよというご意見が多々あったため6Dをそのまま使いレンズを追加するのもいいかなと考えてましたので
こちらに板を立てました!
もちろんレンズ購入より5D4がいいよというご意見もあれば参考にさせていただきたいと思います。
ぜひとも皆様のおすすめレンズをお教えお願いします。
2点
35mm F2ISも安価ですが使い安いレンズです。
書込番号:21038133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>で15-400までカバーしています
ま、こういうのは初心者に多いんだけど、焦点距離がつながっていることにあまり意味はないよ。写真のテーマ主導じゃなくて、機材主導の考え方だから。
私は40mmパンケーキで満足しているけど、ひとには勧めないかな。フィルム時代ならいざ知らず、いまコンパクトさを求めるならマイクロ4/3でいいからね。
タムロンの15-30は評判いいから、それでいいんじゃない?
書込番号:21038150
6点
それだけ揃えてたら、今度はボディでしょ。
バリアングル液晶と相性の良い広角&マクロでローアングル撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:21038172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
85L2
書込番号:21038176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そうかもさん
早速の書き込みありがとうございます!早速見てみます。
>@yacchiさん
おっしゃる通りとうしろう改めど素人です(;^ω^)
穴埋めするかのようにレンズをそろえる典型的なタイプですかね・・
たしかにタムロン15-30はいいレンズですね!使っていて楽しいなと思います
ただしとても重いのと出目金なのが気にはなりますが笑
書込番号:21038179
1点
普段撮影されている対象などをお書きになると
多くの方から適切な意見がもらえるかと・・・
書込番号:21038183
5点
ギガントとうしろうさん
こんにちは( ^∀^)
自分も100Lマクロを使ってますが70-200F2.8L IS IIが使用率高いです( ^∀^)
なので、お勧めするレンズはEF70-200F2.8L IS IIとなりますね(笑)
次がEF24-70F2.8L IIです。
この2本は流石に大三元と言われるだけのレンズだと自分は思ってます(^-^)v
あ、5D4いいですよ!!(笑)
書込番号:21038193 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>横道坊主さん
バリアングルには興味津々です。
まだ一度も使ったことがないので一度は使ってみたいなと思っています!(あとタッチパネルも笑)
まったくカメラに関係ない質問なのですが横道坊主さんの名前ってもしかしてバンドの横道坊主さんからとってらっしゃいますか?
好きなバンドだったので名前を見るたびに思い出していました(^^)
>黒シャツRevestさん
ありがとうございます!調べてみます!
>hotmanさん
そうですよね・・被写体を伝えていませんでした・・・
特にこれと言って決めたものをとることはないのですがいつもはレンズを四本担いで山や海などを歩き回っています笑
これは!!と思うとシャッターを切っる感じです。
現地ではよくレンズ交換中にシャッターチャンスを逃しています笑
人を撮影する機会はあまりないので主に自然ですかね(^^)
>カメキューさん
カメキューさんこんにちはです(^^
とても素敵な写真ありがとうございます!
EF70-200F2.8L IS IIたしかにいいですよねー!
知り合いの方から一度お借りしたのですがとてもきれいな描写におどろきました
大三元レンズ・・・憧れますね〜(;・∀・)
5D4いいですよね!とても購入したいと思うのですが私の実力で5Dはと躊躇したりしています笑
書込番号:21038228
0点
レンズ変えても、それだけで写真が良くなるなんてことは無いです。撮り手の問題ですから。もっとも上達努力への動機づけになる、という要素はあります。で、そのレンズが何であるか、は多分個人ごとに違うのだと思います。私(昔のフィルム時代)の場合は50mm/F1.4と28mm/F2でした(他マウント)。これ、実は何でも良いのかも。ありゃ、最初の一行となんだか矛盾してるかも。スレ汚しすみません。
書込番号:21038238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お気に入りは70-200 f2.8 LUです。
重いので出番は少ないですが。
それにしてもレンズ全部持って行くって元気ですね。
書込番号:21038263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>錯乱棒2さん
まさにおっしゃる通りです。。色々レンズを追加してみたもののいい写真(自己満ですが)は中々とれないですね(^-^;
丸一日撮影してもいい写真が全くない時もありますしついでに撮った写真がいい感じになったりと色々と考えさせられますが撮るというのはたのしいですね笑
>燃えドラさん
70-200 f2.8 LUはやはり大人気ですね
明るいしとてもきれいな描写をするレンズなのですごく興味はあります
特に被写体を決めずに歩き回るのでレンズはほぼ持っていきます!
と言ってもリュックサックに詰め込んでいくので体力的には大丈夫なのですがこの時期は背中が蒸れて蒸れてつらいです笑
書込番号:21038304
1点
EF28−80U以降はよいよ
個人的には現行の標準ズームのどれよりも圧倒的に素晴らしい♪
書込番号:21038395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
L単がお気に入りのようですね!
なら、やはりオススメはL単です!
35L2などはどうですか!?
私も欲しいのですが なかなか買えません…( ;´・ω・`)
書込番号:21038414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
用途に合わないレンズを紹介されても困ると思うので、「これをこんな感じで撮影してみたい」ってのがあれば、用途に見合ったレンズを紹介して貰えると思いますよ。
例えば、保育園児の運動会を撮影したいけど、競技中は見つからないようにできるだけ隠れて少し離れた場所から撮影したい。
三脚座が付くような大きいレンズは恥ずかしいので、なるべく軽量・小型・安価で尚且つファインダー像が安定して追いやすく画質も良いレンズが欲しい。
なんて場合は、「タムロンのA005なんか良いですよ。」ってな感じでオススメする事ができます。
書込番号:21038505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマのArt50、
但しコレを使いだすと他のレンズがしょぼく思える危険があります。
書込番号:21038842
2点
>あふろべなと〜るさん
おお!今までマークしていなかったレンズなので色々調べてみます(^^)
ありがとうございます
>☆松下 ルミ子☆さん
L単いいですねー笑
いつもはマクロ100をつけっぱなしにしてぶらぶらして被写体に合わせ付け替えている感じです!
一番のお気に入りです
35L2一回でいいからつかってみたいですね・・・ほんと中々買えないですね(^-^;
>☆M3☆さん
ありがとうございます!こちらもしっかりと調べてみます。
>ベイロンさん
そうですよね、あまりにもアバウトな質問なので中々ご返答にこまりますよね
まだ独身で子供もいないので自由気ままに気分で被写体をきめているのでこれと言って撮るのを決めていなくて・・・・
ただ出かける先が山川海と主に自然になりますので鳥や昆虫、花や風景がおおいですね
キャノンさんにこだわらず他社様でもいいレンズがあれば購入の参考にしたいと思っていますので貴重なご意見誠に感謝します(^^)
書込番号:21038848
1点
一眼レフは、そのまま使い。
ポケットに入るコンデジがお勧めです。
特に、防水コンデジ。
水中撮影が出来る。
雨降りでも、撮影出来る。
4K動画も、撮れる(笑)
サブに一台お勧めです。
書込番号:21039066
0点
>ギガントとうしろうさん
ズームは、標準、望遠共に新しく良いレンズを
お持ちなので良しとして、
おすすめは、EF35F1.4LII です。
高いですが、長い目でみると損はしないと思います。
写りは、ど素人の私でも自己満足の浸れます。
最近の普段使いは、これしか使ってません。
シグマの単焦点も持ってますが、稼働率が著しく
下がり、防湿庫で眠りっぱなしなので、
手放そうかと思ってます。
書込番号:21039085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はスポーツ撮りなので
ズボラズームレンズのEF28−300Lがメインレンズ。あと広角ズームと200−400を持ち歩き3本で済ませられますが、場合によってはコレ1本。
皆さんズボラ君を食わず嫌いですが、悪く無いですよ。
書込番号:21039096
1点
70-200/2.8確かに素晴らしいレンズなんですが、やはり重いです。。
手持ちで移動しながら、いろいろなアングルで撮るのが結構しんどいです。
おすすめはずばり70-200/4です。
友人に借りてたまに使うのですが、写りよし、軽く、そしてそこそこのお値段で買えます。
山歩きにも持っていけますよ。
検討されてみてください。
書込番号:21039119
2点
>ギガントとうしろうさん
花と昆虫という路線だと、EF100mm F2.8L Macro ISだけではなくEF180mm F3.5L Macroもお勧めしたいです。古いレンズですが良く写ります。ワーキングディスタンスが取れないときと、より圧縮効果が欲しいときに使っていますが、私のところでは180mmの方が100mmマクロISより圧倒的に出番が多いです。ただ100mmと違って焦点距離がほぼ2倍、2/3絞り暗くて、ISが無いということでえらく難しいです。(私は旧100マクロ時代に導入したので難しさは画角と明るさだけでしたが。) これはハマったときの絵は良いなと思います。使いこなせない人は比較的多くて程度の良い個体が中古でそこそこの値段で入手可能だと思います。
あとEF35mm F1.4LIIは非常に良く写る現代的な完璧な広角レンズだと思います。50mmと85mmといった併用しそうな単焦点の描写と主に収差がまるで釣り合わなくて困っていますが・・・35mmに関してはこれで他社を見る必要が完全に無く、気になるところはお値段だけですね。
EF70-200mm F2.8L IS IIは持ち運びで疲れちゃう可能性があるけど安定してどのシーンでも使いやすいです。重さが厳しい時はF4ISもなかなか便利です。標準から中望遠域の単焦点が未整備な状況としては、EF24-70mm F2.8L IIとEF70-200mm F2.8L IS IIの出番は多いですね。
ただ自分が撮る物に対してよく使いそうなものを買うことをお勧めします。実際のところは機材買い足すより撮影のためにお金を使った方が良い場合もあるので。
作例は5D4でなく申し訳ない・・・ 5D4は買い足して、現在5DsRとともにレンズ一式、キヤノンさんに旅立ってAF調整をはじめとしたメンテ中なので、気が向いたら5D4で作例作ります。
書込番号:21039266
![]()
1点
>ギガントとうしろうさん
出尽くした感がありますので、重複しない内容を。
お持ちのマクロ100はIS付きですか?
でしたら中古で、
☆ IS無しのUSM
☆ IS無しのUSMでないやつ
のマクロ100を買って、使い比べると面白いかもしれません。
自分はマクロは使わないので、IS付きはまだ買ってませんが、
IS無しは持ってます。
あと、ちょっと高いけど、マクロリングライトもいいかも?
書込番号:21039525
0点
常にずべてのレンズを持ち出すよりは、目的を絞ってレンズを持ち出すようにしてみては?
当然撮れない対象もたくさん出てきますが、そんなときは諦めます。
そうすれば、大きい重いレンズも購入対象になるはず。
鳥も対象であるのなら、EF500なんか・・・
いやなんでも無いです。
書込番号:21039557
3点
デジタル時代はお気軽撮影はAPS−C
本気撮影はフルサイズと役割分担してしまっている面が強いので
今の時代、フルサイズ用のお気軽標準ズームは各社とも皆無でフィルム時代の使うしかない
なのでゆるい撮影にはフィルムKISSの標準ズームはかなり使えます♪
28−80、28−90、28−105/4−5.6
あとはフィルムAPS用の22−55とかも
まあ僕は本気の撮影でも現行の標準ズームには興味ないので
いまだにEF24−85がメインレンズだったりしますが(笑)
24−70/2.8は持ってるけど嫌いなレンズだからほとんど出番なし…
書込番号:21039864
0点
キミたち
「ずべて」とか「おすずめ」とか
濁点の使い方まぢがってませんか?! ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:21039872 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
シグマ135F1.8いいみたいですよ
自分が今欲しいレンズです
自分は24-70LUと35LUは良く使います
どちらも文句なしです
70-200F2.8LUは重くて疲れるので出番は最近あまりないですが納得の絵が出ますよ
書込番号:21039884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マクロ以外はズームレンズみたいなので、
よく使う焦点距離の単焦点レンズがあるのもいいかと思います。
スレ主さんがよく使う焦点距離がわからないので、コレ、とは言えませんが。
書込番号:21039912
3点
あぶろサンおすずめレンズ28−80、28−90、28−105/4−5.6わ、
ウンコなのでおすずめしません(*`・ω・)ゞ
書込番号:21039967
1点
>「ずべて」
昔の不良女子厨房!
超ロングスカート!
書込番号:21039969
0点
>スースエさん
今も売っている方の100mmマクロは三脚座のアダプタを部品取り寄せか何かで入手すれば、180mmマクロとMP-E65mmと三脚座が共用できて、特にアタッチメント無くリングライトがつけられるので、実は使い勝手良かったですよね。現行ISはその辺の互換性がなくなって荷物増えるので、使用頻度が落ちました。
最近はMilvus 2/100Mが欲しいです。
>6084さん
旧24-70/2.8は多少絞り込んで、DLOを使うと絵がえらく変わりますよね? 買い戻しておこうかなあと… ただ酷使すると前玉可動部ごともげそうですよね。
書込番号:21040084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mandosさん
そうなんです。三脚座、今は新品では売っていない方の100mmマクロにも
共用で取付けられると勘違いして、すっごい悩みました。悩んでも付かない
のですが・・・
リングライトはまだ買っていないのですが、必要なのかと勘違いして、何種類
か、リングライト用のアダプター、買いました。
立派なコレクションです・・・
書込番号:21040165
2点
>Mandosさん
>スースエさん
>ただ酷使すると前玉可動部ごともげそうですよね。
そんなに不安には感じないけれど、標準ズームって鏡筒が伸び縮みするのばっかりだと思う。
オリの12−50は例外的にインナーズームでインナーフォーカス、長さが変わらない。
>マクロ
は私には未踏の領域。単なる物撮りなんか70−200で少し離れて撮っちゃう。フラッシュも天バンでOKだったり。
書込番号:21040996
1点
私の広角ズームは
1)EF16−35F2.8L(U)、作例はこれで撮りました。現行品はV型です。
2)EF17−40F4L、作例無し。
何時もはアマチュアスポーツの大会後の集合写真に使っています。
接近出来る時は競技の撮影にも使います。
17−40はプラス5ミリが便利だったりしますね。
作例:以前貼ったことのある在庫です。
ボディ:ゴメンナサイ社外品のα7Uです。
マウントアダプタ:メタボ4型
現像:シルキーピックス、現像だけでなく若干レタッチしています。
書込番号:21041111
![]()
0点
皆様、返信が遅くなり誠にもうしわけございません!
たくさんのおすすめレンズと書き込み誠にありがとうございます(^^)
皆様からおススメされたレンズはすべてよく調べてどんなレンズか作例等も含め購入を検討したいと思います。
本当はお一人お一人にお礼を申し上げたいのですがすごく長くなりそうなのでこのような形でお礼を言わせて頂きたいと思います
今まで単焦点や他社のレンズを候補に入れていなかったのでとても参考になりました
そのうち作例も含め報告させて頂ければと思います
皆様誠にありがとうございました(^^)
書込番号:21041315
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
初歩的な質問をさせていただき、恐縮ですが、よろしくお願いします。
わたくしは現在eos7Dを長年愛用して結婚式などを撮ってまいりました。
今回やっとフルサイズに移行することになりました。5D4を購入することにしました。
量販店の店頭価格ではとても手が出ないので価格様をとうして購入しようと検討しています。
6D2の操作ボタン配列がなじめそうになかったから5D4にするつもりでいます。
購入時期で価格が違ってくるのでしょうか?これからの動向など予測でるものでしょうか?
全く厚かましい質問ですが、アドバイスをよろしくお願いします。
4点
発売3ヶ月で、42→34万になりましたからね。
後は1年に1〜2万くらい徐々に下がっていくだけです。
markV が出る4,5年後には2万前半まで落ちているでしょうね。
たまに一気に上がったりするので、そこだけ避ければいつ買っても一緒だと思いますよ。
書込番号:21029199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
20万前半です。。
書込番号:21029203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キャノンユーザーではありませんし
他メーカーも同じだと思いますが
>動向など予測でるものでしょうか?
それは誰にもわからないと思います。
もしかしてメーカー側でも店舗等への納品価格の推移は把握しても
さて実売価格となれば五里霧中状態なのではと思います。
この機種も最初はバカ騒ぎされましたが
危険な状態は脱したみたいで、現在はほぼ安定期に入ってると思われます。
徐々に下降はするでしょうがそれ程の上昇下降は無いと思います。
因みに私は
前機種の価格動向とかライバル機の価格とか現状価格とかを調べて
自分であればと予算と性能とかの費用対効果で価格を弾き出し、
その価格になるのを待って購入してます。
買った後は上がろうが下ろうが、「そんなの関係ねえ」(古ッ!)って無頓着です。
下ったところでそのぶん存分に楽しみましたから。
自分の納得出来る価格で買えればそれで良いのではと思います。
その分費用対効果とかの価格査定を念入りにってのが前提ですが・・・
書込番号:21029278
![]()
2点
>量販店の店頭価格ではとても手が出ないので価格様をとうして購入しようと検討しています。
誤解しているかと。価格comを通して買うことなんてできないよ。
Amazonと同じと思ってないですか?
で、本題。各ショップ毎に保証内容や信頼度がマチナチなんで
あまりお値段に拘らないほうがいいですよ。
書込番号:21029411
5点
買いたい値段を決めておいた方が良いでしょうね。
単に最安値などと思っていたら購入時期も決まりませんから。
書込番号:21029417
3点
自分はカメラのキタムラで3月に35万ぐらいの時に購入しました。
家電量販店やカメラ屋さんは価格.comさんに出てるネットショップより割高な感じしますが、購入してからのアフターサービスを求めたいのでキタムラさんで買ってます。実際に1ヶ月でエラー70が出て5D4の電源が入らなくなった時に直ぐに新品に交換して貰いました。
6D2が販売され出しても5D4の値段はそんなに変わらないと思いますね(〃ω〃)
書込番号:21029441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今の価格を維持する感じかなと思いますね。
買える金額になったら買うのが良いと思います。
書込番号:21029456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分が思うには待っても、そう販売価格は変わらないように思います。
発売後数か月の間は大きく価格が下がりますが、一度安定すると
そう大きくは上下しないように思っています。
最安値付近で販売している店舗は、数百円下げながら競争しているようですが
在庫が切れた時点でまた違う店舗が出している店舗まで戻ってしまうので
大きく上下することが無いみたいな感じです。
今必要でしたら、待っていてもそう大きく価格変動はしないでしょうから
最安値付近の評価のよい店舗で購入するのが良いのではないでしょうか?
価格が大きく変動する要因としては、メーカーからの卸値の改定などが考えられますが
他メーカー(ニコン)から競合機となるモデルが近々発売される予定も無いようですので
それも考えにくいような気がします。
キヤノンからも、このEOS 5D Mark IVの販売に影響するようなボディの発表も無いような感じです。
EOS 5Ds Mark II(5DsR Mark II)の発売発表などがあれば、少し値段が変動しそうですが
現在はその噂もあまり聞かれないような感じですね。
需要期の季節変動的な要素では、夏を超す頃には秋の撮影シーズンに向けて
また価格は上がってくると考えますので
ここ数か月のうちに購入される方が安く購入できると考えます。
またキヤノンからこのボディに関連する商品、例えばレンズなど人気のあるものが
発売されると、EOS 5D Mark IVの販売価格もつられて上がることが考えらえます。
レンズなどの発売の情報もつかんでおく方が良いかもしれません。
書込番号:21029460
![]()
5点
きたむー35万円かぁ〜( ;´・ω・`)
いいなぁ〜いいなぁ〜( ;´・ω・`)
私も欲しいッす(>_<)
書込番号:21029483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
6D2の発表後量販店の価格が上昇しましたが、しばらくはスレ主のような、「物欲に火がついたけど6D2は物足りないので5D4が欲しい!」方をターゲットとして価格は上げ止まりではないですかね?下がるのは年末でしょう。5D4欲しいなら今の価格で買ったほうが満足すると思いますよ。価格差考えたら断然6D2と思いますし、ボタン配置気になるのでしたら7Dからの買い替えなら5D3でも大満足できると思いますよ。
書込番号:21029527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
7Dを使用していてボタン配列だけ問題なければ6DUでいいのですかね・・・
値段なんて将来どうなるかは分かりませんよ。
買いたいときに、買える時で買いましよう。
最安値を狙っているようですが、
買ったあとの不具合の対応などよく調べてから購入してください。
ネット購入なら実店舗のある店で、
受け取りは実店舗で実機を確認して購入しますね。
書込番号:21029561
3点
私もK'sで手垢の付いてない鍵付きケース保管の展示品を5年保証込み35万ぴったりで買いました。
人それぞれだと思いますが、店頭であれば価格は交渉次第ですし、対面で買ったほうが何かと安心感ありますよ。
やっぱり、欲しい時が買い時、だと思います(笑)
書込番号:21029574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>GMカメラマンさん
量販店ではなく、価格コムの最安値店舗で買えば良いじゃないですか。 私は僻地なのでカメラとレンズ、防湿庫・・・その他すべて価格コム等の通販店で100回以上購入していますが問題皆無ですよ。
万が一何かあっても、1年間はメーカー保証がありますし。
最初はこんな所で買うのは馬鹿かと思っていましたが、近くの家電量販店の店員と親しくなり彼は何時も、自分の店をスルーして、価格コムの店舗を利用していました、あとヤフーオークションとか。 笑
私はオークションは怖くて使いませんが、サンニッパ、ヨンニッパ、1D系も全て価格コムの店舗を利用しています。
最初の4〜5年は、代引きでしたが最近は全部銀行振込です。 当たり前なのか運が良いのか、まだババを引いていません。
書込番号:21029588
![]()
4点
金曜日、ビックカメラで軽く相談したら
375,000のポイント14%でした(カードでもポイント14%)
ポイント分0.8掛けで計算すると333,000
量販店の方が安い場合もありますがこの機種を
価格コム最安値に合わせるのは難しいかと。
税込34万で購入出来れば十分にお安いかと。
書込番号:21029605
4点
こんにちは
私は先月に税込み30万でした。
小さい商売してるカメラ屋さんが、すぐにでも現金欲しいっていうタイミングに会えました。
むこう(お店)もヒト(こちら側)を見ますので、
うまく好かれれば、価格の最安値よりはるかに安く買えることは多いと思います。
こんな話は誰でもどこでも通用する話じゃないので、なんの参考にもならないかもしれませんが、
たとえ30万でも赤字ではないのでしょうから、小さな店なら交渉しだいで巾が広がるということは事実だと思います。
そういうのが面倒なら、整備済みの新古品というのかな、
たまにキヤノンのオンラインショップで出すアウトレット品なんか、30万くらいだからお得だと思います。
今日はだめみたいだけど、たまに売り出すみたいですから
定期的にチェックしてはいかがでしょうか?
書込番号:21029642
4点
7Dで使っていたレンズが どのようなラインナップか知りませんが、
望遠系以外は 買いなおしでしょうか? 単焦点とか持ってますか?
画角が違ってくるので 買い替え 買い増し とか ありませんか?
それと スピードライトも 新しいのに買い替えしますか?
何よりも 7D時代のソフトをバージョンアップするのに
PC(OS)そのままでも大丈夫でしょうか?
カメラだけでなく いろいろ予算が必要でしょうか?
書込番号:21029649
3点
ゆ←やさん、素早い返信ありがとうございます。返事をするの遅くなってしまったらもうこんなになってました。
もうポチッとしようと思いました。20万・・・・
DLO1202さん、ありがとうございます。おっしゃる通りです。
あっ熊が来たりて・・・さん、そうですね。失礼しました。良く調べて選びます。
そうかもさん、そうか、解体値段は決まってるので(というか予算が)僅差なのでちょっと下がるのかなとか期待してます。
書込番号:21030089
0点
カメキューさん、ありがとうございます。そうでしょう、対面で買えるのがいいですね。
>fuku社長さんありがとうございます。
そうします。買います。
>hotmanさんありがとうございます。
詳しくわかりました。今、財布と相談中です。
書込番号:21030127
0点
>☆松下 ルミ子☆さん
>五飛教えてくれさん
>okiomaさん
>aozora-papaさん
>南海湖東さん
>ハタ坊@30代さん
>とんがりキャップさん
>さすらいの『M』さん
皆様の返信ありがとうございます。(まとめちゃってごめんなさい。)
書込番号:21030142
0点
先々週くらいですが、最寄りのキタムラで、
322000円位でしたよ。
(確実に324000円未満でした)
※故障品でもガラクタでも何でも下取り1万円有りの場合※
書込番号:21030247
1点
僕は発売日に購入しました。
かなり安く買えました。
24-105U型と同時購入でした。
ボディは35万ちょっと、キャンペーン品を25000円で処分しキャッシュバック30000円ありましたのでほぼ30万位でボディを購入したことになります。
池袋あたりを徘徊すれば良いことあるかもしれませんよ。
あとは自分の努力次第です。
書込番号:21031398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さすらいの『M』さん
>とんがりキャップさん
>ハタ坊@30代さん
>大子煩悩さん
>STAMEM03Sさん
アドバイスさらに追記してくださったアドバイス、ありがとうございます。
ポイントのこと忘れていました。
近くに店舗のあるキタムラさんやソフマップさんビッグカメラさんもよく考えたら良い値段なのだと分かりました。
レンズ付きだとポイントの使える店舗が有利ですね。
書込番号:21033925
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
初めまして。
5dmark4と6dmark2で迷っています
お値段的には6dmk2のがてがだしやすいのですが
あとで後悔したくないので、自分にあった満足いく方を購入したいと思っております
動画はあまり使用しません。
フルサイズは初めてです。
基本的には風景や花、子供や動物など
動かないものから動くものまで撮ります。
現在eoskiss7iを使用しており、こちらをサブ機に
しようと考えております。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:21010201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
X7iでバリアングルを多用してるなら6DII
かなり激しい and/or トリッキーな動きをする被写体を良く撮るなら5DIV
新しいモン好きなら6DII
スペック至上主義なら5DIV
カメラを持ってても全力疾走やスキップしたいなら6DII
いざという時にはカメラをハンマー代わりに振り回し暴漢をタコ殴りにするなら5DIV
良いご選択を☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21010216 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
36点
kissじゃなくて5D4がサブですか...(笑)
そんなことはさておき、6D2が発売されて実機を触ってから決めて良いのでは?
まあ、5D4を持ってる身からすれば絶対的に5D4を勧めますが(笑)
書込番号:21010221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
X7iでバリアングルつかってるから5DIV(*`・ω・)ゞ
よいご洗濯を☆゜・、<(。・Θ・。)>,・゜シャコシャコ
書込番号:21010229
8点
少し値段がこなれるだろーから、半年待って6D2
被写体からして、ファインダー撮影時の5D4の高性能なAFよりも、6Dの軽さやバリアングル液晶の方が便利に使えるんじゃないかな?
それでいて値段も安いとなりゃあ、もう6D2一択じゃないっすかね
書込番号:21010245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Masa@Kakakuさん
楽しいお返事ありがとうございます(^_^)
その辺も踏まえて、考えてみます!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21010246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aozora-papaさん
お返事ありがとうございます。
いえ、kissの方をサブ機にします。
説明不足ですみません。
そうですね!発売して、実物みてからまた考えてみます!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21010251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
間違いなく 5d mark4 です(*`・ω・)ゞ
私は予算の関係で6Dを買いましたが、今なら間違いなく5D系を買います(*`・ω・)ゞ
書込番号:21010257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お返事ありがとうございます。
バリアアングル自体はさほど活用していないので
その辺も踏まえて考えてみます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21010258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>黒シャツRevestさん
お返事ありがとうございます。
お花や、動物などが多いとその方が便利ですかね?
検討してみます!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21010264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆松下 ルミ子☆さん
お返事ありがとうございます。
予算とも、相談して検討してみます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21010277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無理をせず購入できる予算をお持ちなら間違いなく5D Mark IVかと。
撮影対象にもよりますが、ベーススペックの違いなんかは、
使用が長期間になるほど響いてくると思います。
その時点で買い替えできれば良いのですが、
いま購入できるだけの予算をお持ちなら5D Mark IVを購入しておく方が良いのでは?
書込番号:21010339
2点
初めまして。
もちろん、予算に余裕があるなら高機能な5Dmark4が、満足できるかと思います。
ただ、今回フルサイズが初めてとのことですが、レンズは大丈夫でしょうか。
ご存知かとは思いますが、kissX7iのEF-Sレンズは使えませんので、念のため。
また、新品でフルサイズ用のレンズを揃えていくとなるとそれなりに費用がかさんでいくので、そのあたりレンズと合わせて予算をご検討されればと思います。
純正の標準ズームでも、EF24-105STMで5万以上しますし、キヤノンさんにはもっと安いフルサイズ用のレンズ出して欲しいですね。。。
書込番号:21010389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hotmanさん
お返事ありがとうございます。
フルサイズを購入したら、買い替えの予定はしてませんので、長期にわたり使うことを考えて購入したいと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21010432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BL5BOSEさん
お返事ありがとうございます。
レンズは、先走ってフルサイズ用のレンズを購入しました笑
今のカメラにも使えるので、そちらのレンズを使用しているため、その辺は問題ありません!
ご心配頂きありがとうございます。
予算と相談して、購入したいと思います!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21010443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
5D4ユーザーです。
予算が潤沢なら5D4でいいと思います。
大きなカメラを買うと、それに伴い三脚、レンズ、フィルター、旅行代などいろんな出費がかさみます。
画素数=ファイルサイズが大きいため、パソコンもスペックが低いとイライラしますし、モニターも画像編集用のが欲しくなります。
私は先日買い替えた新型のpc使ってますが、5D3の時より明らかにraw現像に時間がかかるようになりました。
その辺りも考慮する必要もあると思います。
書込番号:21010572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>燃えドラさん
お返事ありがとうございます。
PCまでは考えておりませんでした。
三脚も、新調しないとです
検討してみます!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21010628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
撮った写真で見栄を張りたいなら6D2,
持ってるカメラで見栄をはりたいなら5D4。
書込番号:21010648 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
本体だけでは性能は発揮出来ませんので、6DmarkIIとレンズを一緒に買いますかね。
いずれ新商品もすぐに型落ちですから、資機材に掛ける費用を考えると、そこそこのカメラとレンズを買い替え続けるという考え方もありだと思います。
書込番号:21011249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>みぬぬさん
私は5D Mark Uユーザです.数日前に5D Mark IV を購入しました.6D Mark Uと5D Mark IV で迷いましたが,5D Mark IVにしました.
6D Mark Uは,バリアングルありと常用感度がの方が高いところが魅力的であり最後まで迷ったところです.
5D Mark Uから買い替えを検討した理由は,フルサイズで高感度の画質と連写枚数が改善されたカメラを買いたかったためです.
私は人物の撮影が多いですが連写を多用しますので,RAW+JPEG同時記録をSDカード1スロットでは不安になりました.連写後のSDカードへの書き込みによる,次の連写撮影ができるようになるまでの時間が気になるところです.ちなみに5D Mark Uは古いですが,CFカードへの書き込み速度は十分早かったです.5D Mark IV は,ご存知の通りCFとSDの2スロットありますので,RAWとJPEGをそれぞれCFとSDに振り分けて運用しようと思っているところです.
あとは,5D Mark IVは実機を触ってみて使い勝手が5D Mark Uよりも良くなっていて,使用した感じが手にしっくりきたので5D Mark Uにしました.
急いで買う必要がないなら,6D Mark Uの実機を触ってみてから決めても遅くないと思います.触ってみた感じで決めるのも良いと思います.
5D Mark IVは高いですが,十分に満足できる良いカメラだと思いました.
書込番号:21014202
6点
>みぬぬさん
5Dmk4使用しています。キヤノンは他には7Dmk2を使用しています。
この二つの機種には、可動液晶がありません。ですから、小さい子供を取るときには、低いアングルから撮るのに、液晶が可動してほしいなと思うこともあります。もちろん、持ち上げて撮るときもありますから、そんなときにも便利でしょう。
お花も、カメラを低い位置にもっていって、手持ちで撮るときでも、三脚で撮るときでも、可動液晶は便利です。そういう時には、液晶の可動するミラーレスがありますので、そちらで撮ることが多くなります。
よって、そこの需要が多いなら、発売を待って、自分の用途に見合うようであれば6Dmk2はいい選択しだと思います。差額で十分にいいレンズが買えますから。
そんなことは少ない、液晶なんか張り付いていてもいいよ、とおっしゃる場合は、間違いなく5Dmk4が良いと思います。本当に、何でも撮れてしまう、そんな気にさせるカメラです。高額な値段を支払う価値はあると思います。すべては、使い方次第かなと思います。
書込番号:21015402
6点
解決済みなのに押しかけてすみません。まだ購入にいたっていないなら、6D Uを強く押します。
女性でKissx7に特別不満がないなら、小さく軽いに越したことはありません。5Dのメリットはリセール価格が高いだけです。
6Dのシャッタースピード 1/4000がちょっと悔しかったけど、Mark2は Iso50がOKなのでかなりクリアーできます。それより、6D2 に暗いけど、安くて、軽くて、小さいレンズを付ければ、最強です。多分Cannonで一番高感度に強いはずだから。
5Dのメリットは、体力、腕力があり、カメラ、レンズ含め3Kg超を振り回す必要があります。
金属ボデイーと相まって、武器としては有効です
書込番号:21021787
3点
>みぬぬさん
5DIVも安定してきました。
私も最近5DIVに切り替えましたが、こちらをお勧めします。
とくに、「風景や花、子供や動物など動かないものから動くものまで」
ということであれば。
書込番号:21026244
0点
こんにちは!
現在6D使ってまして6Dmark2に買い換え予定です。
私の中メイン被写体は子供、時々車、風景等を撮ります!
上記を撮るには初代6Dでも十分です!
ただ、mark2に買い換える理由としましてはフルサイズのバリアングルで最軽量というところです!
動き回る子供を子供の視線から撮影する時は、同じように動きながらノールックで撮影していました……
バリアングルがあれば映像を見ながら撮影できますし、デュアルピクセルCMOS AFでかなりフォーカス速度があがってますので重宝するのかなと思ってます!
販売時218,000円のところがほとんどですが年末時期、決算時期には19万くらいになっている予想ですのでそれを狙おうかなと思ってます!
ネットショッピングのポイントも含めると18万くらいで買える予定です(笑)
そうなると10万〜15万を追い金して5D4を買う必要というのもないように思います。
5Dにはスペックにはない魅力がありますが、センサーサイズは6D2のほうが僅かに大きく、デジック7の恩恵で、動体撮影には6D2のほうが向いていると思いますのでは止まってるモデルさんとかではなく、動く子供を撮るならなおさら6D2かな思います!
書込番号:21029575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在7dmk2を所有しています。望遠レンズ70-200f2.8を所有しています。
既出だとは思いますが…
24-70Lのレンズキットか24-105のキットか迷っています。どちらのレンズを選ぶのがオススメでしょうか?
書込番号:21023395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5DIVのキットラインナップを知らんのだが、24-70が
F2.8LIIなら前者
F4LISなら後者
良いご選択を☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21023418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hi04さん
風景、ポートレート派なら
24-70
70-200も一緒に持っていきます
旅行、スナップ派なら、
24-105
重たい 70-200は、家に置いときます。
書込番号:21023420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
F2.8のキットは完売してます。
もしかしたら店頭には残ってるかも。
書込番号:21023424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予算があるなら24-70of2.8LU、厳しいなら24-105of4LUですね。
書込番号:21023458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私なら105ミリが欲しい。
フルサイズの50ミリ〜70ミリは使いにくいです。
書込番号:21023478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903381_K0000903380_K0000903382_K0000903383
2.8LUのキットは有るみたいだけど高杉(-_-;)
他のキットもボディ単体との価格差が大きい様なので、ボディのみ+24-70LU単体が良いかも?
書込番号:21023485
1点
5DWに何を求めるか
24-70/2.8の画質やボケが良いと言っても
24-105の便利さには敵わない
どちらを取るか
個人的には
ズームレンズを揃える時
焦点距離の重なりは有った方が使い易い
とりあえずと言う意味でも
24-105の方が良いかも
書込番号:21023501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、16-35と70-200がF4【軽い】なので、24-70F2.8とF4の何方かを一緒に持って行きます。
24-70F2.8は、70-200ほどボケないし、16-35のように驚く視界も無いですが、普通に綺麗に撮れて気に入っています。
便利ズームは7Dに任せるとして、24-105は意外に重いので、24-70がオススメです。
書込番号:21023529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらがおすすめと言われても
何をどのように撮るかは、撮影者にしか判断出来ませんし・・・
使用する目的次第では?
より便利な高倍率が欲しいのか、
レンズの明るさを生かした撮影をしたいのか・・・
書込番号:21023549
4点
24-70F2.8L IIを買っておいて6D2の情報を集めてから5D4か6D2を選ぶなんてのはいかがです?
今すぐに欲しいなら24-105のキットが使いやすいですが70-200F2.8Lを持ってるなら勿体無い気がしますが(汗)
書込番号:21023697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんありがとうございます。
対象物とか荷物とか色々精査して考えたいと思います
書込番号:21023887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画角は好み
答えを出せるのは本人だけ
個人的には24−70よりは24−105の方がましかな
どっちも好きなレンズではないが
書込番号:21023924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お好きな方をどうぞ( ゚∀゚)つ
それよりも単焦点選びが重要ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21024148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hi04さん
手ブレ補正は要るのか(であれば、F2.8は除外)、
105mmまで、一本で済ませたいのか、
室内撮影は多いのか(であればF2.8も必要)、
ボケはどの程度必要なのか、
つまりは、メインの被写体で変わってくると思います。
そのあたりを記載されないと、
具体的なレスがしにくいのでは。
書込番号:21024442
1点
よくある話ですが・・・
使い勝手がいいのはズームバンドの広いレンズだと思います。だから24-105mmかな。
あとは、その表現で不足するところを別のレンズで対策する・・・
で・・・
結局2.8通しの24-70mmも欲しくなって両方手にすることになる・・・とか
明るさだけの話なら、数本の単焦点を持つのも「あり」かもしれません。
絞りとしての表現は、2.8通しより1〜2段くらい違うから大きいですよ。
>対象物とか荷物とか色々精査して考えたいと思います
それがいいと思います。
万能なレンズはないので、増えていくかもしれませんが・・・
書込番号:21024853
2点
やはり、24〜105が私には使い勝手が良いですね。
軽くて写りも、、、。
書込番号:21026210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
何故5D系の連射性能は低いのでしょうか?
このカメラは秒7コマ 30万以上もするばか高いカメラとは思えません。
*初代5D。。3コマ
*5DマークU。。3.9コマ
*5DマークV。。6コマ
*5DマークW。。やっとこせ7コマ
*初代7D..。。8コマ
*7DマークU。。。10コマ
*7DマークV(予測)。。最低12コマ〜16コマもあり得るかも。
何故そこまで差が付くのか価格が低いのに長い間ずーっと疑問に思っていました。
14点
よく考えれば分かりますよ…( ;´・ω・`)
ゴーデーは色々と大きいのです…(*`・ω・)ゞ
書込番号:20991868 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
まず物理的にミラーを動かすのでapscよりもフルサイズの方が高速に動かすのは難しいです。
1Dクラスはボディが大きく堅牢な作りですので高速に動かせます。
それと画像処理能力の差です。画素数が多ければそれだけ処理に時間がかかる為、いくらミラーが早く動いても処理をし切れません。
もちろん最新の処理エンジンの方が良いですが、やはり限度が有ります。
この辺りを踏まえて各機種の価格と性能を比較すれば決して7コマは悪い数字ではないと思いますよ。
書込番号:20991873 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
機能とコストのバランス
この機種の場合、コマ速が増えたのはレリーズレスポンスを磨いた副産物のよーなもんじゃないかな
初めからコマ速の限界を上げようとして作った1DXや7Dとはコンセプトが違うからだと思うよー
書込番号:20991875 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
こんにちは。
5Ds系は更にコマ少ないですよね。
書込番号:20991884
8点
>家電マニアUさん
理工系の学校を卒業されていましたら、
自ずから答えは出るかと思います。
書込番号:20991893
6点
みなさま色んな指摘、説明ありがとうございました。
やっぱりFullサイズとAPS-Cの違いからからでしたね。
ニコンのD810の連射コマ数が6コマだったことから納得できました。
書込番号:20991927
5点
1D系、7D系 ・・・何はともあれ連写数を増やす
5D系、旧1Ds系・・・何はともあれ解像度を増やす
というコンセプトですので、それ以外の機能・性能はコストに余裕があれば検討、という感じですかね。
読み出し速度だけ考えれば5D4の解像度で10コマ/秒くらいまでは増やせそうですが、今度は画像処理速度に不安が出てきます。
かと言って、あんまり強力なプロセッサを積んでしまうとバッテリー持ちも悪化するし、熱処理にも問題が・・・。
シャッターも高速動作に対応した丈夫なものを付けないといけなくなるので、まるっと適当に見積もって+15〜20万くらい?。
70万以上払って5Dsに満たない解像度&1DX2に届かない連写数のカメラとなると、さすがに手が出ない人がほとんどだと思います。(需要はあるにはあると思いますが)
同じ値段出すなら、素直に5D4と7D2をそれぞれ揃えるほうが無難でしょうね。
こう考えると1D系、5D系、7D系のスペックって、割と絶妙なバランスだと思いませんかね。
書込番号:20991946
19点
>家電マニアUさん
連写ってそんなに必要ですか
普通のスナップなら3.5コマ/秒くらいで十分
動態でも5コマが7コマになっても結果は大差ない
さすがに新しいαみたいに20コマくらいあれば変わるとは思うは
8コマでも10コマでも大差ない
と思う
確かに買う時はスペックの高い物が欲しくなるけど・・・
ロールスロイスがポルシェより高いのでなんで遅いのって言う?
書込番号:20992138
35点
7D系と5D系とを比較するからです。
7D系と1D系とを比較してみては?
連写枚数だけを比較しても意味がないのでは?
センサーサイズも関係していないのですかね?
じゃ6Dは・・・
さらには80Dはと・・・
そのほかの性能、機能の違いはないのかな〜と・・・
書込番号:20992175
11点
フルサイズとなんちゃってAPS-Cの違い
上が使えてるから抜くとまずいし
書込番号:20992302 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>8コマでも10コマでも大差ない
8コマと10コマはぜんっぜん、まーったく違いますよ。
80Dの7コマと、7Dの8コマでも、たった1コマですがかなり違いを感じます。
7Dと同時に使うと80Dはちょっとトロいです・・・
書込番号:20992593
29点
>8コマでも10コマでも大差ない
使ったことがないから言える言葉かと
いったいどんな機種で何をお撮りになられててそんな事を言ってるのか?
一秒間に何枚ではなく、コマ間のコンマ何秒が大事なのがわかってない。
書込番号:20992688 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
コマ数 よりも 幕速とか レリーズタイムラグとか 気にならないかな?
5D系は昔タイムラグが長かった。
書込番号:20992717
6点
>gda_hisashiさん
急旋回する ジェット戦闘機
停車中の新幹線の陰から 出てきた 通過車両
など 撮影されたことは ありますか?
推測は いりません。
書込番号:20992743 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>連写ってそんなに必要ですか
>動態でも5コマが7コマになっても結果は大差ない
>普通のスナップなら3.5コマ/秒くらいで十分
僕も突っ込むよぉ〜
連写は必須です!
全く話にならないくらい違いますよぉ〜
普通のスナップこそ連写速度は重要かと。変顔回避には必須です。
連写機能の不要な方にはわかんないかも。
書込番号:20992859
23点
連写
使って速さが判る
そりゃ機械的な優秀さは判りますよ
じゃあ5コマ/秒の頃に比べ作品がそんなに良くなってます
1コマ毎に巻き上げていた時代の作品はダメダメですか?
確立の話もあるでしょうが
良いチャンスを撮影するんじゃなく
カメラに撮らせ後から選ぶ方はいくらでも早い方が良いとは思います
でもその場合連写必要派の方の要求を満たすにはやはり20コマ/秒くらいないと
チャンス捉えられないと思いますけど
例えばモータースポーツ
5コマ/秒のフイルム時代に比べ最近の写真んてそんなに良いですか(倍良いですか?)
確かに高感度が使える点はデジタルは優秀だと思いますが
連写で作品が良くなっているかは・・・
いや
連写が要らないとはいいませにょ
カメラマンのマスタベーションの部分も多いと思います
10コマ/秒の機材があるから10コマ優秀で8コマダメダメみたいになりますが
じゃあ13コマでたら10コマはダメダメですか
書込番号:20993859
24点
良さって何ですか?
「作品のの良さ」って、抽象的で主観でもあるかと。
求める良さは、人それぞれですからね。
何を求めるかでそれも変わるかと
例えば
腕をカバー出来れば連写しなくてもいいですし、
腕をカバーするため連写をするのもいいですし。
画質を求める場合もあれば、
一瞬の物を画にして残すために必要な事も・・・
両方もね・・・
書込番号:20993911
5点
連射速度や連射能力は、処理能力の問題かなと、個人的には感じています。
もちろんどれだけ動かせるかは可動部の質量に拘束されてしまうのですが、
ファイルサイズは概ね画素数に比例しているので
画素数と連射枚数を掛け合わせると、そのカメラの処理能力の検討がつくんじゃないかな?と思うのです。
5D4が秒7枚連写(3000万画素)で掛け合わせると係数21000
7D2が秒10枚(2000万画素)で係数20000
D810が秒6枚連写(3600万画素)で係数21600
α99Uが秒12枚連写(4200万画素)で係数50400
D5は秒12枚連写(2000万画素)で係数24000
1DXUは秒14枚連写(2000万画素)で係数28000
7Dmk2は、秒10コマと言うだけでなく、JPGだと、ほぼ無限枚数の連射が可能です。画像処理エンジンを2つ積んでいるからなのでしょうか。
書込番号:20993952
8点
>gda_hisashiさん
軽自動車で100km/hで高速道路を走るのと、
大排気量車やスポーツカーが高速道路を100km/hで走るのでは、
性能には大差ないと言ってるのと変わらないかと思います。
現実は、
軽自動車の場合は、エンジンの回転に無理が掛かっています。
大排気量車やスポーツカーの場合ですと、エンジンの回転にはまだゆとりがあります。
書込番号:20993981
2点
関係ないけど、ロールスロイスの馬力非公開のエンジンは、結構強力らしいですよ。
バスと同じ位ってのを読んだことが有ります。
書込番号:20994009
6点
>おかめ@桓武平氏さん
例えになってなくないですか?
同じ連写枚数(速度)の話はしていないと思うので
なぜそう言う例えになるのか・・・
時速80kmと100kmでは全然違うと言うのなら
まだ分かりますけど。その場合でも回転数に相当
する要素は出てこないと思うのですが(^^;;
書込番号:20994212 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ファインダー内に被写体をとらえるのは撮り手の能力
その後はカメラの能力
書込番号:20994261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
余談ですが、ロールスロイスの中身はBMWで、馬力は全て公表されております。
大体の車種は、400〜600馬力になっています。
(ベントレーの中身はフォルクスワーゲン)
書込番号:20994303
2点
余談ですが
イギリス海軍 F-4K ファントムU (FG.1)
イギリス空軍 F-4M ファントムU(FGR.2)
ロールスロイス製エンジン です。
書込番号:20994320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でぶねこサンバさん
軽自動車は、Maxの5コマ(100km/h)で走っていて、
大排気量車やスポーツカーが同じく5コマ(100km/h)で走っていたしたとした場合、
性能的に大差がないように思えますが、
そこで更にアクセルを踏む(シャッターボタン全長押し)と
軽自動車は、性能的にはMaxの5コマのままですが、
大排気量車やスポーツカーの場合だと、それ以上のコマ数を使えることになります。
なので、連写には、場合によってはこの余裕が必要かと思います。
書込番号:20994325
0点
絡んだついでに・・・
>連写が要らないとはいいませにょ
それでやめときゃいいのに・・・
>カメラマンのマスタベーションの部分も多いと思います
思うのは自由ですが、この発言は不要かもね。
>そりゃ機械的な優秀さは判りますよ
機械的な優秀さの話なんてしてないよ。
「連写ってそんなに必要ですか」って問われるから、必要ですよぉ〜ってことになります。
>じゃあ5コマ/秒の頃に比べ作品がそんなに良くなってます
なぜ5コマなのかはわかんないけど、良いモノが得られる枚数は上がります。
得られたのであれば、良くなってますよ。
>1コマ毎に巻き上げていた時代の作品はダメダメですか?
モノによりますよね。その時に撮れていなかったモノがあれば、撮れてなきゃ話にはなりません。
>確立の話もあるでしょうが
こんな事書くから、分かってないって思われちゃう。
>連写必要派の方の要求を満たすにはやはり20コマ/秒くらいないとチャンス捉えられないと思いますけど
コマの間だが必要なのであって、チャンスの問題ではないんです。
被写体の動きによって、コマの間の必要性は変わってきます。
動物系なら、6枚/秒と8枚/秒では全然違うし、10枚/秒ならほぼ狙いは達成できるんじゃないかな。
20コマ/秒っていうんなら、昔カシオで60枚/秒ってのもあったよ。そこじゃないの。
>例えばモータースポーツ
>5コマ/秒のフイルム時代に比べ最近の写真んてそんなに良いですか(倍良いですか?)
ほんとにやったことないの?
モータースポーツって連写速度より大事なことが多くない?
例えば流し撮りで高速連写はしないよ。
例えを出すなら、鳥の羽ばたきとかならわかりやすいかもね。
フィルムの頃に比べて、ずいぶんと撮りやすくなりましたよ。
撮りやすくなれば、欲しいカットは増えてきますので、良い結果が増えます。
なんで「倍良い」なんて表現をするのか理解できませんが・・・
結果はゼロか100です。撮れなきゃゼロ。撮れたら100!
結局連写を使わない人には分からない話なのかと思っちゃいました。
必要な人は使うんです。
自分の慰めのために使っているわけじゃないことは理解しておいた方がいいと思います。
書込番号:20994403
34点
5コマ/秒の基準はF−1やF2、EOS−1等の頃のプロ機MD
20コマは8mmカメラの18コマ付近
>6枚/秒と8枚/秒では全然違うし、10枚/秒ならほぼ狙いは達成できるんじゃないかな。
10コマ/秒で満足ですか
カメラ雑誌等の歴代プロ機等のテストや解説を見れば解かります
5コマでも6コマでも7コマでも10コマでもEOS−1DXでは14コマでしたっけ
その時の最高速機種ではこれ大体足りる的なコメントが次の機種では今までチャンスを逃していた
になるんですよ
もし1コマ(14コマ)で満足なんていても
EVFの20コマくらいが普通の性能になったら
足りないっていうんですよ
単に今の最高性能の機材に満足しているだけ
だと思うよ
で世の中の一眼レフ購入者の大多数は超高速でモータースポーツも撮らないし
鳥さんの羽ばたきを止める方も少数派ですよ
だから
要らない
ではなく
そうで無くても良い方が大多数
って事
単にスペックが欲しいだけ
車も同じかもしれないしそれがダメとか悪とは思いません
人間の欲求なんてそんなもんですよ
こう言う場合に必要ああいう時に使うと言いそのような場面が必要な方は
どんなスペックでも買えば良いんですよ
でも大多数の方はそうでもない
単に欲しいだけ
だって
>家電マニアUさん(スレ主さん)
だって
良く分からないのに数字だけ見て劣っているって見る訳だし
ちなみに僕は
鳥さんは撮りませんが
サーキットは行ってました(過去形)
その頃ワンショット0.1から0.2秒くらいのい間に5コマくらい撮れればいいな
とは思う事はありましたが
それを何秒も続けたいとは思いませんでした
5コマ(EOS−1)が7コマでしたって(EOS−1V)にしても
早くなったなとは思いましたが結果作品の差(確率?)は良くなったと言う実感は有りませんでした
でサーキット以外ではEOSよりファインダーの見えが良かったNF−1を使っていました(連写なしMF)
を好んで使ってたけど性能が劣っているなんて気にならなかった
デジタルになってランニングコストやその場でモニター確認できるってのもありますが
単にムダ撃ちが増えた感は強いです
書込番号:20994976
13点
>gda_hisashiさん
>myushellyさん
車、鉄道、飛行機など等速で移動する物体ですと、あまりコマ数は少なくても良さそうですが、
鳥の羽ばたきや人物の表情が変わる場合、出来るだけコマ数が多く撮れる方が有利かと思います。
なので、
私の場合、D200/D810ではレリーズモードをHにしていても、
いつもは全開でシャッターボタン押下はしません。
必要に応じて、全開でシャッターボタン押下はします。
なお、CanonetやOM-1N(ワインダーなし)では、頑張っても1コマです。
OM-1N(ワインダーあり)では、頑張って2コマですね。
我が家では、電子シャッター時で10コマの最高コマ数で撮れるGF7ですが、
歪むので、動体撮影には不向きですね。
書込番号:20995117
0点
必要な人には必要だし、
必要無い人には必要ない
じゃダメですか?
最近余計なひと言、
コレ言わなきゃいいのに・・・
ってのが多い気がします。
書込番号:20995241
35点
せっかくなので・・・
>10コマ/秒で満足ですか
私の撮影シチュエーションであれば、「ほぼ」満足ですよ。
例えば、バッティングのジャストミートの瞬間が「絶対」に欲しければ、足りないでしょうけど。
ちなみに・・・雑誌の記事の記載はほとんど興味がありません。
連写に限らず、画素数も同じことを言っています。
持ち出すまでもないことではと・・・
>EVFの20コマくらいが普通の性能になったら足りないっていうんですよ
足りないというかもしれませんが・・・
コマの間だの、それこそ「無駄」も増えちゃうので多ければいいとも思わなかったりします。
連写速度に、HiとLoが設定できるように、使いたい速度が変化させられる方がベストです。
>で世の中の一眼レフ購入者の大多数は超高速でモータースポーツも撮らないし
>鳥さんの羽ばたきを止める方も少数派ですよ
私は統計的なデータは分かりませんが・・・
ユーザーが連写性能だけで選んでいるとは限らないと思います。
AFなり、他に期待することがあれば、その製品を選択すると思います。
最近の製品は、ユーザーが欲しい機能だけを使えばいいように、使わない機能も盛りだくさんです。
私は動画機能をほとんど使いませんが、別に付いていても困りません。外して安くなるわけでもなさそうだし。
連写機能は、割り切れば安い製品が出せますから、必要ない方はそっちを買っているんじゃないですか?
少数派のユーザーであっても、それなりに必要な人がいると思えば製品化はされるとも思います。
>単にスペックが欲しいだけ
十分な購入動機になると思います。だめですか?
私は「あり」だと思います。趣味の世界なので。
>単にムダ撃ちが増えた感は強いです
なら、そのような使い方をしなければいいだけの話では?
その時のシチュエーションで、無駄打ちをしなくてもいい場面もたくさんあるかと思いますよ。
無限連写は私も使い方が違うとは思いますけど。
書込番号:20995287
9点
>STAMEM03Sさん
おお知らなかった。
いまと言うかずいぶん前からカタログに載るように変わったんですね。
しかし相変わらず凄いパワー...
書込番号:20995327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>鳥さんの羽ばたきを止める方も少数派ですよ
まじすか?
ぼくの周りには少数派が多いのね。。。
毎秒毎の撮影枚数と、野鳥の翼の動きを止めるのと、なにか関係あります?
書込番号:20995357
9点
総合的に、こんなもんでしょう。
なお、連写は速い方が自分にはありがたい!
書込番号:20995421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミラーレスの連写がレフ機を圧倒してしまったので、秒10コマ以下のものは50歩100歩でしかなくなったのでしょう。
書込番号:20996134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gda_hisashiさん
中学の頃から、写真部で今は還暦になったばかりですが連射機能があればこそ、一発置きピンではチャンスを逃がしがちなシーンが切り取れます。こんな写真昔は狙っても取れなかった。もちろん連射機能がもっとすごくなればまた別のものが取れてくるので楽しみであります。
書込番号:20996216
8点
こんにちは。
myushellyさんのご意見に同意。
>カメラマンのマスタベーションの部分も多いと思います
仰ってるのは優秀な機械を使うことにより優越感を得るみたいな感覚なんでしょうか。
そんなものこそ全然必要なく、ただ撮影に便利なんで連写コマ速が欲しいだけですね〜。
昨日今日と丸二日陸上競技の撮影を撮影しましたが、走ってる人を撮ると上下に顔が
揺れるんで、タイミングによっては顔の筋肉などが歪んで変な顔に写るんですよね。
フォームはバッチリなのに顔が変なのでボツっていうのがかなり多いです。
顔が格好良く(女子はかわいく)写る瞬間を狙って撮る腕は、残念ながら私にはないので、
連写に頼るわけなんですが、そう考えると80Dの7コマはやはり遅いです。
たったひとコマですが7Dだと少し歩留まりが上がる感じがします。
じゃあ何コマ欲しいの?って聞かれたら、たぶん10コマくらいあればかなり改善
されるかなと思いますね。これ以上は撮影後の選別も大変そうだし、プロ機と同等の
10コマで撮れなければ、それはそれで諦めもつくかな?
あっ、ちなみに私は無駄な無限連写みたいなことはしません。
背景を選び、選手のフォームや周りの選手も含めた構図も意識しながら最低限の連写をします。
それでも部員のほとんどを撮るとかなりの量になるんですけどね。
というわけで私は連写必須派です。
でもまあスナップ程度なら普通は10コマも要らないと思いますし、動体でも一発必写
の人もいるでしょうから、そのあたりは人それぞれでいいんじゃないですかね。
書込番号:20996236
13点
出た、寿限無信仰! 連写速度が速いのがそんなに凄いことでしょうか?ベストショットは数ショットの中でたった一枚だけですよ。
まあ言い換えれば数打てば当たるという事なんでしょうけど。
書込番号:20996506
11点
>家電マニアUさん
てか 本気の動体野郎は α9 が コンセンサスです。
書込番号:20996569
2点
>8コマでも10コマでも大差ない
異論が多い様ですが,私はこの意見を支持します.
こう書くと「1DXを使っているくせに何だ」とのお叱りを受けるかも知れません.その点はすいません.
ただ1DXを使っていて気がついたのですが,秒12コマ連写と秒8コマ連写で差がでる状況,場面,被写体は意外と少ないのですね.言い換えると,そうした数少ない状況,場面,被写体でこそ1DXの連写性能が生きるとも云えます.
連写性能の必要性は,どちらの立場で考えるかによって変わってくるのかな,というのが現在の意見です.
脱線です.
知人と一緒に撮影に行き写真を見せ合いました.知人の5DMarkVが決定的でベストな瞬間をとっているのに対し,我が1DXの写真は,撮ったときは最高の瞬間と思ったのですが,知人の写真を見た後はベストではなく,とても悔しい思いをしました.状況,場面,被写体の動きを予測してレンズを動かしシャッターを切る,そうした力がまだまだ不足していると実感しています.逆に言うと状況,場面,被写体の動きを予測できる能力があるカメラマンには,さほど連写性能は必要で無いかも知れません.
書込番号:20997113
10点
狩野さん
タイミングで 違ってきます
同じ場面は 二度と ありません
少ないコマ数 で 良く撮れた ことも あったり
コマ数が多くて 良く撮れたこともあるはずです。
そもそも 高速連写を 否定することが
何でだろう?
なのです。
書込番号:20997140 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
異なる機材で同時テストでもしない限り違いはわからないような。それに露出やピントも変わってくればなおさら。カタログスペックだけで語るのは難しいでしょう。
書込番号:20997143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機材に対する考えや期待は人それぞれ違うのは解ります
単に連写性能要らないつて言っている訳でないのに過剰反応多いですね
良く読んで欲しいな
5コマが6コマになっても8コマが10コマになっても大差ないって思うだけ
(勿論確率の算数では多少上がるんでしょうが)
連写しない撮影が大多数の方も多く
逆に連写でチャンスを射止めたい場合10コマくらいじゃ十分じゃない
僕は20コマと言ったけど30コマ50コマ欲しいと言う方も居るんじゃないかな
上位機種や新型機種で多少連写性能が上がってもそれが理由で撮影結果は劇的には変わらないと思います
って
考え及び実体験
本当にみなさん5DVが6コマで5DWが7コマになって
7Dが8コマで7DUが10コマになって
連写で作品が良くなりました?
最速性能の機材をほめたたえ○○コマ欲しい○○コマで十分的でも
もっと連写できる次の機種が出ると同じ繰り返し
じゃあ2つ前のモデルでの撮影はダメダメ?
そうでも無いと思うよ
このスレのスタートの6コマ〜7コマとか
8コマ〜10コマにに替わって(高性能化されて)も
その差で撮影結果なんて劇的には変わらず
たおのスペックも含め高スペックの新しい機材が欲しい
物欲での購入が大多数
(勿論僕もね)
例えば3コマと5コマや5コマと10コマは変わるとは思います
1割2割ふえてもそれは確率の数式が変わるだけで実結果で実感できる差は・・・
(ような気がする的心理的な部分が多いかな)
と同時に連写が要らない撮影もかなりある
それが悪いとかそう言う事ではない
書込番号:20997251
6点
あのね
良くなったなどは人の感覚なの
それをあなたが決めるから皆んなが指摘してるの
連写が必要な人、要らない人が居て当然なわけよ
だって被写体が違うし撮り方も違うんだから
それを連写が必要な奴はただのスペックマニアなどと言うから間違いなのよ
自分で試行錯誤しながら撮影をしてるのだから、それを物欲と言ってバカにするな
まぁ、自分は間違いなく物欲ですが・・・
誰にも迷惑をかけてない
書込番号:20997284 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
ピンポン球を下から真上にポンっと1m位 エアで打ち出して、
その一番上の位置の写真を撮るとします。
SS 1/1000 で、コマ速10コマ/秒で1秒間撮影すると、
記録に残る時間は 1/1000秒 × 10コマ で、1/100秒分となります。
のこり 99/100秒分は撮影できていません。
上に書いた条件のピンポン球を連写で撮影すると、
一番上にあるピンポン玉が撮影される確率は 1/100 です。
(許容時間を1/1000秒とした場合)
闇雲に連写で撮影しても、狙った瞬間って簡単に撮影できないと思います。
でも、連写のコマ数が上がれば上がっただけ、狙った瞬間が取れる確率は上がります。
打ち出した時のポンッという音でタイミングを図るとか、美味いこと工夫して、何回か練習
しても、狙った瞬間を撮る事はできるでしょう。
なので、狙った瞬間というのが存在して、それを撮りたいというのと、
連写で沢山とって、素晴しい瞬間が写っているのを期待するのと、
そんな違いがあるのではないかと思います。
具体的に書きますと、
オートバイのレースなどで、写真に残したい瞬間がある場合と、
カワセミが捕食する瞬間みたいに、とにかくコマ速上げて写ってくれる事を祈るのと、
そんな使い方の違いはあると思います。
表現力が稚拙で分りづらい文章でごめんなさい。
個人的には、連写って殆ど使ってなかったのですが、5D2 から 5D4 に変えて、
オートバイのレースを撮りに行ったら、連写を多用してしまいました・・・
(1枚撮りで狙って、失敗するリスクが恐くて、恐くて・・・)
あればあったで頼ってしまう機能かもしれません (ToT)
書込番号:20997337
9点
↑
ぼくより後から(鳥撮りを)始めた人が、あっという間に、ぼくよりも遥かに上手に撮影されてます。
ちょっと迷惑行為です。
書込番号:20997339
7点
>それを物欲と言ってバカにするな
物欲ってバカにしているんですか
普通の人間心理だと思うんだけど・・・
>jycmさん
僕は連写が要らないなんて言ってないのに
単に被害妄想?
書込番号:20997345
6点
ほんと勘違いしているね
連写は要らないって事じゃないよ
6〜7(5D3〜5D4)とか
8〜10(7D〜7DU)の高速化は珍重するほど?って感じ
(勿論他の部分の性能アップもあるだろうけど)
欲しい場合は15コマでも20コマでも欲しくない?
例えば20年くらい前の最高5コマが今10コマ付近が普通になってまうよね
2倍ですからそりゃ変わると思いますよ
6〜7や8〜10は心への訴えが大きいかな
(それを実際計ったら9.5だったとか遅いとかなんだかね)
逆に単写の連続(1枚毎にシャッター)の場合は3.5コマくらいのパワーがあれば足りませんか
って事
連写派は連写性能を否定する訳じゃなく
ちょっと早くなるのは必要(結果)と言うより
人間心理に付け込んでいる感じ
その欲求の為に大枚はたくのが人間の心理
何回も書くけど確率の計算をすればその分上がるのは解るんだけど
10%や20%じゃ他のファクターの影響が大きく結果の差をどこまで見つけ(感じ)れれるか
確かに作動音とか変わるし気持ちは良いですし
気持ちが良いのも大事ではありますけど
20コマ時代が来れば
6コマ7コマ、8コマ10コマみな過去の数字にされる程度の差かもしれないし
書込番号:20997379
7点
見苦しい・・・
まるでどこかのスレの誰かを見ているようだ・・・
あっ、自分は連写万歳派です。
書込番号:20997384
35点
あっ、モロ被ってしまいました・・・
書込番号:20997393 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
連続撮影 と 混同しているんではないかな
フィルム機時代の話を したと 思ったら
未来の話を したり
そもそも スレ主の最初の文章を 理解していない
5D系は ミラーの小さい APS-C機 と 比較して 連写、シンクロ速度 は 遅いのです
同じフルサイズ機の 1DXシリーズ とは メカ部分など
いろいろ差が あります
だから 5D系は 価格の割に 連写が 遅い 。
書込番号:20997397 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
J79-GEさん
>少ないコマ数 で 良く撮れた ことも あったり
>コマ数が多くて 良く撮れたこともあるはずです。
>そもそも 高速連写を 否定することが何でだろう?
私,高速連写を否定していません.スポーツや報道などそのような性能が必要な状況,被写体があれば,当然使うべきです.
でも単純に高速連写だから良い写真,素晴らしい写真が撮れるのか,というとそれは否定します.すでにお書きになって居るように
>タイミングで 違ってきます
その通りです.
そうしたタイミングを見極める力がないと,どんなカメラを使っても残念な結果になるでしょう.スポーツのならその競技を知り抜いた人が撮影すると,素晴らしい写真が残せる可能性が高まりますが,その競技を知らない人がいきなり競技場に行っても,マグレの写真を期待するのみ.
鬼には金棒ですが,非力な人が金棒を持っても思うようには振り回せないと言うことでしょうか.このことは1DXを使っていてイヤと言うほど実感しています.
書込番号:20997420
8点
>ほんと勘違いしているね
>連写は要らないって事じゃないよ
じゃあ「連写はいる」
それでいいんじゃないですか?
その後でごちゃごちゃ言い訳を書くから皆さん不快になられてるんだと思いますけど。
スレチですしこれ以上は私は控えさせていただきますね。
書込番号:20997443
18点
高速連写 否定のことは
狩野さん では ありません
書込番号:20997444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>狩野さん
だから皆さん練習を重ねてるんだと思いますよ。
でも、初めての撮影はいい写真は撮れなくても、もの凄く楽しいです。
初めてのモータースポーツ、初めての新幹線などを見た時に唖然としました。
未だにいい写真は撮れてません。
書込番号:20997452 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>J79-GEさん
ごもっともです
書込番号:20997495
1点
スレヌシ様の質問はすでに解決できているようですが・・・
横スレがずいぶん盛り上がっちゃいました。
>ちなみに僕は鳥さんは撮りませんが
実際にコマの間だが必要だと思う方と、実際にそのような使い方をしていない方では議論はかみ合いません。
チャンスを射止めたいのではなく、フォルムを撮りたいんです。
フォルムについては、連写速度で劇的に撮れるモノが違います。
撮れていれば100! 撮れていなければゼロ! 100とゼロなら劇的変化です。
確率の問題でないことは当初に指摘したと思います。
>連写で作品が良くなりました?
などということを、繰り返すから・・・
作品が良くなる以前に、作品に「なる」かどうかの違いが出ています。
ひょっとして、連写能力にタイミングを合わせるということも含めて考えておられるのかな・・・
タイミングが一定のモノなら、連写はさほど必要ではありません。
同じタイミングで落ちてくる水滴とか・・・プロのスポーツ選手の動作とか。
プロの選手がフリー打撃でボールを打つ瞬間は、タイミングがつかめればある程度撮れると思います。
プロの選手はタイミングがほぼ一定でキレイなフォームなので。
これをタイミング無視で撮りたいのであれば、60枚/秒のカシオで撮れていましたからこれくらい必要かも。
ただし、欲しい1枚の他は全部ゴミですから効率的には良くないですよね。
連写を必要としているのは、タイミングで撮りきれないフォルムを撮りたいからです。
フォルムが欲しいのですから、そのフォルム以外のカットは欲しくはありません。
となると、無駄に連写速度が上がってもゴミが増えているだけです。
ですので、私の被写体であれば10枚/秒あれば、ほぼ十分との結論としました。
被写体によっては、更に高速のモノもあるでしょうから、もっと速いコマ速が必要かもしれません。
速いコマ速が使えるのなら、遅くはできますので、可変であると便利だろうと思います。
>逆に単写の連続(1枚毎にシャッター)の場合は3.5コマくらいのパワーがあれば足りませんか
それ用にすでに連写のLoモードは搭載されています。
使いたいように使えばいいだけです。
コマ速を単に確率論で捉えるのか、「コマの間」と捉えるのかではかみ合いません。
失礼を致しました。
ほんと勘違いしているね
書込番号:20997585
11点
まあ、こう連写の話題になると必ずと言っていいほど連写を下手くそ無駄打ちという前提の意見が出てきますね。
そんなに連写、必要ですか?
上手な人は一発で決めるんじゃないんですか?
てな具合に。 言い回しは色々あれど、 そうした方々の文面から共通して感じる事は、連写=下手くそ という式だと思います。
なんでそうなってしまうのか。 僕は今は動体撮影が好きですが、カメラを始めた当初は、連写とか動きものとか全く興味なく、お城とか、石ころとか、葉っぱとかそんな物ばかりを撮っていました。
その当時は、一生連写する事は無いと思っていて、連写している人を見ると、アホちゃうか〜 無駄打ちしてないか? って、失礼ながら半分思っていた事実が有ります。
その時は、自分で連写設定する事が、まるで罪になる様な感じにすらなっていました。
いま、動体撮影の楽しさを覚え、連写ばっかりです。
それでもシャッターチャンスを狙います。 連写といっても、断続連写ですが。
しかし、連写は被写体の違いや、自分に向き不向きによっても使う人により、違いが有り、考え方も異なると思います。
大切なのは、結局は結果であり、その過程はその結果を出すための手段に過ぎません。
ですが、その過程が有って初めてその結果が出せるという事実が有りますよね。
わけわからなくなりましたが、人の撮影方法については、否定や蔑みではなく、理解をする努力をした方が、お互いにの為になるのではないかな? という事が言いたかったのです。
偉そうにすいません。 ^^
書込番号:20997791
26点
ミラーがワンショット毎にモーメント的に不利な往復運動をしなければならない時点でこういう伝統的一眼レフは
ごめんなさい連射性能にはあまり期待しないでという事ですよね。
それを期待するならミラーレスというかはっきり言ってソニーにお布施した方がご利益がある。
でも高額品がスペックでは低価格品に負けてしまうというのはデジタル時代には珍しくないですね。
時間精度のやたら高いロレックス それはニセモノ(冗談です)
書込番号:20997915
2点
連写を肯定的に考える人たちはGood アンサー取得率が少な目な人が多いという関連性、法則に気付いてますか?Good アンサーが多い方が上、良いと言っているわけではありませんが、その人の性格や行動特性が反映しているでしょう。まあ、そういう見方もあるということですよ。
書込番号:20997953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうかもくん
そうかも!(^ ^)
書込番号:20997960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あれ?
そうかもさん居たんですねぇ
あっ、ナイスが2つも入ってるではないですか
最近では珍しくないですか?
セレブさんでもナイスを気にするんですねぇ
でも、何が言いたいのか伝わりません
書込番号:20997974 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
クチコミ件数÷グッドアンサーじゃないとその理論はおかしくないですか?
ふと疑問に思いました。
書込番号:20997977
9点
ん〜自分は算数苦手みたいですね、スイマセン・・・
グッドアンサー貰った事ないので
でも
>始まりはStart結局はエロ助…さんの言っている事が的をえている気がします。
書込番号:20997984
7点
しまったGAだったのか(笑)
そうかもさんのGAは殆どクレジットカードですよねぇ
さすがお金持ちです。
書込番号:20997998 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Good アンサーが少な目な人に限って、
ナイスの数が多いことを自慢することも指摘しておきましょうね。
書込番号:20998022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんなところで遊んでたの?
あ
かもかもさんだ♪
早くエロ助さんみたいにグサっとくるお手本見せて〜( ̄▽ ̄)
書込番号:20998024
8点
>KID.R33GTRさん
質問スレ投稿÷グッドアンサー
です
質問スレに 張り付いて 早くレスを している ということです。
余談ですが 始まりはStart結局はエロ助…さん、jycmさんの ナイス票の 方が 圧倒的に 多いですよ。
書込番号:20998029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジカメって大体何れも一緒だから、
好きな物を使えば良いと思いますよ。
書込番号:20998143
1点
6D2が出た後で旧型を使っていても
別に恥でも何でもない。
書込番号:20998153
1点
なんで連写反対(否定)って読むんだろう
連写がいらないじゃなく
6〜7や8〜10へのアップって
メカ的には大変かもしれないけど
気分はともかく撮影結果にはそんなに大きく
影響しないと思うけど
7は良く6はダメ
10は良しで8はダメって・・・
(5DWは5DVよりそんなにチャスに強いのか)
そう言う事
連写の場合のコマ速の欲求は被写体によっても違うでしょうが
動体を撮り流しするには5コマじゃコマ抜けが多い
10コマで十分と言う方もいるかと思うが
例えば小学校の運動会でのゴールだって撮り流せば本当は10コマ以上欲しいと思うし
中には昆虫の羽ばたきや戦車の砲弾とかキリがない
僕の場合はレーシングカーのバックファイアとか
その感覚として撮り流しからのカット選びではまず20コマ/秒くらいあれば
かなり選べるかなって感覚
欲しい方は30コマでも60コマでも欲しい方も居るだろうし
そうなれば撮れる被写体も増える
連写命の場合8や10じゃ満足できないと思うな〜
物事には限界はあるいからその得られる最高が欲しい
欲しい物や買った物で満足感や優越感に浸るって事
(勿論僕も)
画素数や高感度も同じ
あと
連写低速の3.5コマと単写の連続で3.5コマ程度は全然違いますよ
(撮り流しの3,5コマはコマ間でチャンスを逃すがチャンスを追う単写で秒に3〜4ショットは全然違います)
皆さんお騒がせしました
書込番号:20999240
7点
>7は良く6はダメ
10は良しで8はダメって・・・
コレは自分は逆なんじゃないかと感じています。
6よりは7の方がイイ。
8よりは9でも10の方がイイ。
現状持っている物よりも1コマでも増えてくれたら、
チャンスが増える分いい表情、いい体勢を撮れる確率が増えます。
自分の場合は作品と呼べるレベルの芸術性の高い写真は撮れないので、なんとも・・・ですけど。
>連写命の場合8や10じゃ満足できないと思うな〜
そんなの当たり前。
あれば有っただけいいと思いますよ、正直。
ただ今の所SONYはまだレンズも揃っていないし、制約も多いので選択肢には入りませんが自分の場合。
それにみんなが限られた予算ってのがあって、
その中でメインとするボディを買うんだと思うんですよね。
だいたい一桁機って画素数少ないので、高画素が欲しい場合はキヤノンなら5D4や5DSになるんじゃないかと思います。
自分が高画素機がメインの場合だったら、
一桁機は欲しいけど予算が無いから高画素機で連写コマは少ないけど我慢して撮る・・・
みたいになると思います。
で、高画素機にもソコソコの連写コマがあればなぁ・・・と無い物ねだりすると思います。
やっぱり連写コマが1コマでも多くなると大きくはないけど少しでも良い物を撮れるチャンスが増えるので。
書込番号:20999286
14点
myushellyさん
>チャンスを射止めたいのではなく、フォルムを撮りたいんです。
とか
>連写を必要としているのは、タイミングで撮りきれないフォルムを撮りたいからです。
>フォルムが欲しいのですから、そのフォルム以外のカットは欲しくはありません
卓見と感じました.ですが,理解できませんでした.
「タイミングで撮りきれないフォルム」とは何か,具体例を挙げて説明して頂けると嬉しいのですが.
これが分かると新しい写真の世界が広がりそうです.
書込番号:20999583
1点
>狩野さん
卓見でも何でもないですよ。
コマの間に、欲しい翼の形を求めたり、綿毛の飛翔、人物なら振り向きざまの表情とかが欲しいということです。
このような動きは単写や低速連写ではコマの間に消えている方が私の場合は多いです。
ジャストのタイミングを狙えませんからね。連写によってコマの間で救われることが多々あります。
動物写真家の方でも、狙って形を撮りに行く時に、連写で形を得ていることは多いと思います。
で、私が撮っている被写体であれば、10枚/秒の連写であれば、ほぼ満足できるよと。
それ以上のコマ数になると、同じようなカットが増えていくだけだったりしますしね。
もっと高速の動きを狙われるのであれば、もっと速い連写速度は欲しくなるとは思います。
私は連写枚数が欲しいときには躊躇なくAPS-Cを使います。
連写がそこまで必要でないのならフルサイズ機(5DIII)を使います。
10枚/秒以下のコマ速だと、1枚2枚の差はかなり実感として感じます。
基本的にむやみにシャッターを切っても、欲しい絵にはなかなかならないのは皆さんも経験上ご理解頂けるかと
それを、連写でなんとかしようとしても、無理がかかることもおわかりかもしれません。
だって、「ここが欲しい」と思ったときには、すでにシャッターチャンスは逃げています。
その後にいくら連写をかけても、そのシャッターチャンスはモノにできません。
それを可能にするのなら・・・
60枚/秒の連写速度とかで、シャッターチャンスの前からシャッターを切り続ける必要があると思います。
カシオの60/秒連写で、バッティングのインパクト近辺が撮れましたからそんな感じかなと思っています。
現在のデジイチを使う以上、シャッターチャンスより前にシャッターを切ることは必須です。
連写によって過ぎ去ったシャッターチャンスを救うことはできません。
連写が効果を発揮してくれるのは、コマの間にある被写体の形だと思って写真を楽しんでいます。
チャンスを射止めるためには、撮影者を含めたレスポンスの方が重要と思っています。私はヘッポコですけど。
無限連写のように使っても、現在のコマ速では遅すぎて抜けがあると思います。
やはりある程度は場面を狙ったタイミングでシャッターを切る方がコマの間だが得られるかもしれません。
撮影に対する考え方とアプローチは人それぞれ、その経験でも違ってくるとは思いますので・・・
あくまで、私の考え方です。フィルムの頃には考えられなかった技術を享受しています。
>状況,場面,被写体の動きを予測できる能力があるカメラマンには,さほど連写性能は必要で無いかも知れません.
こういう人ほど連写をウマク使うと思いませんか?
狩野さんこそ、私より良くおわかりになっていると思います。
書込番号:21000202
6点
myushellyさん
>コマの間に、欲しい翼の形を求めたり、綿毛の飛翔、人物なら振り向きざまの表情とかが欲しいということです。
>このような動きは単写や低速連写ではコマの間に消えている方が私の場合は多いです。
>ジャストのタイミングを狙えませんからね。連写によってコマの間で救われることが多々あります。
わざわざ書き込み有り難うございます.大凡のことは理解できました.
私の場合,連写性能が必要な時は,頼まれ撮影の時です.スポーツ大会などの撮影を依頼されることも多いのですが,子供のソフトボール,シンクロナイズドスイミング,空手,剣道などは,被写体の動きが読めずに苦手な被写体.こんな時は気持ちの余裕もなく必死でファインダーを睨んで迷わず連写しまくり.それでも,まともな写真はひどく少ないのが現状です.連写してもまともな写真がないのですから,連写性能は,まったく意味が無いとも云えます.この種の撮影では,一応”記録”という云い訳を用意しています.
対して同じスポーツでも,自分自身が競技経験がある水泳,陸上,スキー,自転車などは,”ある程度”選手の動きを読めるので,精神的にも余裕が少し有り,連写と言っても1秒にも満たない時間.こちらは何度か翌年の大会のポスターに撮った写真が使われました.
文中の”ある程度”に注目してください.ある程度ではなくもっと高いレベルで選手の動きが読めたら,撮影にも余裕が出来より素晴らしい写真が撮れるのに,と思います.話はさらに続きます.
頼まれではなく長年テーマを決めた動物の撮影では,撮影に慣れていて気持ちに余裕があり被写体の動きも読めるのですが,今度は最高の一枚を撮ろう,素晴らしい作品を残そう,との欲がでます.欲が出ると連写であれなんであれ必ず最高の瞬間を撮り損ないます.何よりそうした醜い欲が写真に表れてしまいます.欲がなく明鏡止水の心境の時にシャッターを切った写真は,何度か賞を頂きました.でもそんなこと滅多にありません.
連写だ,腕だ,との議論に参加しないのは,こうした苦い経験があるからです.どんな連写性能のカメラを使っても,被写体の動きを完全に予測出来ても,心が欲にまみれてはロクな写真は撮れません.真実ですがあまりに精神論.
書込番号:21000480
7点
心に欲が生まれるのは、自分が上手いと思っているからです。深層心理で。
それは今の自分の力に満足しているという事です。
うまく撮れなかった頃の、純粋にもっともっと綺麗に、もっともっと理想に、と努力していた気持ちが薄れているという事です。
もっと困難な被写体を撮ってみればいい。
また純粋な頃の感覚に戻れます。きっと。
幸い私は、飛行機夜流し換算2160mm SS1/2秒 と言う明確な目標が有るため、自分が上手いと思った事は有りません。幸せな事だと思っています。まる。
書込番号:21001178 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
価値観は、人それぞれだから(自分が)
必要と思えば買えば良いと思いますよ。
価値観を人に押し付けるのはナンセンス。
書込番号:21001599
11点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
つうか、あんた偉そうに何様のつもり?
書込番号:21001717
4点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
はあ... 自分こそ修行が足りませんでした。
これからも楽しみながらもっともっと精進します。
書込番号:21001726
6点
初めて、太郎。 MARKUさんにナイスを入れてしまった・・・
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ただのおっちゃんでした・・・
書込番号:21001730
5点
なにこれ、フクアカ誤爆?
書込番号:21001824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご自分へのメッセージだと思いますよ。
副アカを作るような器用さ・・・
つうか、そんなつまらん事を好まない方ですから
書込番号:21001891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
でも、少し変わってます
撮影でやってることは呆れますから
書込番号:21001898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>こう。。。。さん
ただの自虐かも♪
>jycmさん
少し・・・ではないと思います(^^;)
書込番号:21001919
6点
精神論は好きなので,さらに書き込み.
欲は必ずしも悪ではないと考えています.欲があるから進歩する,との論理です.この掲示板も欲があるから,安い,高性能,高画質のカメラを求める声であふれています.そもそも資本主義の世界は,欲にまみれていて,どんな人も否応なくそうした欲望の世界に巻き込まれているのでしょうが無いでしょう.写真だって,決定的瞬間を撮りたいとの欲から,連写性能を求める訳です.これも肯定します.
>心に欲が生まれるのは、自分が上手いと思っているからです。
上手いと思っていなければ,つまり自信がなければ,撮影の依頼などを受けられません.写真に限らず多くの仕事は,従事している人にプロとしての自覚と自信がある(自覚がない人もいっぱいいますが)のです.手術に自信のない外科医に命を預ける気にはならないのです.
しかし,自信と自惚れは紙一重.自惚れから謙虚さを忘れると,傲慢この上ない人間になってしまいます.写真でも同様です.これはいくら何でもと思う写真が,巷間にあふれています.自分の思う世界観を写真に撮る,でも決して独りよがりにならない,こうしたことができて素晴らしい写真,人が見て感動する写真が撮れるのでは,と思い苦悩の日々を過ごしています.
書込番号:21001923
1点
>狩野さん
>> 上手いと思っていなければ,つまり自信がなければ,撮影の依頼などを受けられません.
上手いと思っていてそうでもない人も居れば、「いえいえ、自分はまだまだです」 と自信のない
上手い人も居るように思いますが、そういう事じゃないのですかね。
自分が上手いと思っている、自信がある、自惚れている っていう事と、
実際に上手いかどうかは独立しているのように思います。
あとCP+でフジかどこかのブースにて、あるプロカメラマンのトークショーで聞いた話。
アメリカで写真の個展をやると、多くの客は、まずカメラマンのプロフィールをジックリ読む
そうです。
写真を見るだけでは、
>> 自分の思う世界観を写真に撮る,
の世界感の部分の理解に不足がでると考えているのかもしれませんね。
書込番号:21001957
6点
>狩野さん
改めましてこんにちは。^^ 僕も精神論は大好きです。
『ただ1DXを使っていて気がついたのですが,秒12コマ連写と秒8コマ連写で差がでる状況,場面,被写体は意外と少ないのですね.言い換えると,そうした数少ない状況,場面,被写体でこそ1DXの連写性能が生きるとも云えます.』
↑↓ この4枚の差でアウトプットが変わってくる被写体が有り、撮影方法をする人がいる。 この通りだと思います。
『連写性能の必要性は,どちらの立場で考えるかによって変わってくるのかな,というのが現在の意見です.』
↑ 御自身が書かれた内容、これが真実で、これ以上これ以下でもないと思います。狩野さんは解っていらっしゃるんです。
しかし、↓ これらの言葉を何故書かれたのか? ここに狩野さんのスケベさが表れているんじゃないか?と思うわけです。
『逆に言うと状況,場面,被写体の動きを予測できる能力があるカメラマンには,さほど連写性能は必要で無いかも知れません.』
『でも単純に高速連写だから良い写真,素晴らしい写真が撮れるのか,というとそれは否定します.』
『欲が出ると連写であれなんであれ必ず最高の瞬間を撮り損ないます.何よりそうした醜い欲が写真に表れてしまいます.欲がなく明鏡止水の心境の時にシャッターを切った写真は,何度か賞を頂きました.でもそんなこと滅多にありません.』
↑ 綺麗な言葉で修飾されていますが、ここで狩野さんが本当に言いたかった事は、
『腕が有れば高速連写なんて...』 という、お考え(実は私もそう思っていますが)、『私は少なくとも低速連写機でもあなた方より良い写真を撮る』 というような、華麗に他の方を低く見ている事が見え隠れしています。少なくとも私にはそう感じます。
『連写してもまともな写真がないのですから,連写性能は,まったく意味が無いとも云えます.』
↑ 連写しなかったもっと悲惨だったという事ですね。
連写性能が無意味という事ではなく、ここは連写のおかげ、と感謝しましょうよ。^^
『心が欲にまみれてはロクな写真は撮れません』
『自信と自惚れは紙一重.自惚れから謙虚さを忘れると,傲慢この上ない人間になってしまいます.写真でも同様です.』
『自分の思う世界観を写真に撮る,でも決して独りよがりにならない,こうしたことができて素晴らしい写真,人が見て感動する写真が撮れるのでは,と思い苦悩の日々を過ごしています.』
↑ 僕は全くの独りよがりです。 あえて写真の教科書や教室には通いません。 人の目なんてどうでもいいです。
↓ 視点を変えてみましょう。
『自分の思う世界観を写真に撮る,でも決して独りよがりにならない,こうしたことができて素晴らしい写真,人が見て感動する写真が撮れるのでは,』
自分の思う世界観を、独りよがりにならず、見る人が感動する写真を...
結局大衆受けの良い写真という事です。 悪い訳ではないし、これがプロさんなら諸手を上げて大賛成ですが、狩野さんの様な大きな理想を掲げていらっしゃる方の言葉としては中途半端と感じます。
是非、独りよがりの御自分だけでも大満足なお写真をお撮りください。
感動するかしないかは鑑賞者の勝手です。
あと、コンクール入賞とか必要無いです。ここに書く必要も無いです。
明鏡止水の心境とは、とことん第三者の目を気にせず、ひたすら被写体と自分だけに集中した時に初めて現れるものではないでしょうか。
最後ですが、おそらく狩野さんは、全て解っていらっしゃるはずなんです。
書込番号:21002075
15点
大事な事、書き忘れました。
僕は、おっちゃんではないです。
まだ、若いので。 そこ間違えない様に。 ^^
書込番号:21002080
7点
うーん、ガンダム!!!! <(*ΦωΦ*)>うニャ
書込番号:21002117
2点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
何故最後に偽りをされるのか・・・
とても残念に思います。
どんなにすばらっしいコメントも台無しになってしまいます。
訂正してください。
あなたは間違いなく
おっちゃんでした。
書込番号:21002140
10点
おっちゃん…だと思ってました( ;´・ω・`)
書込番号:21002146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>jycmさん
>☆松下 ルミ子☆さん
うっ......
メーカーに電話!
書込番号:21002194
5点
>jycmさん
いや
間違ってますよ?
始まりはStart結局はエロ助…さんは、ただのおっちゃんではありません。
どんな険しい環境においても、どんな過酷な撮影に臨む時でも…
サンダルを履き続けるおっちゃんです( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21002233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
狩野さんは精神論とはいうが、研究論文や読解問題ではないんだな。こういうのは文学で随筆という。
書込番号:21002338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
始まりはStart結局はエロ助…さん
>『腕が有れば高速連写なんて...』 という、お考え(実は私もそう思っていますが)、『私は少なくとも低速連写機でもあなた方より良い>写真を撮る』 というような、華麗に他の方を低く見ている事が見え隠れしています。少なくとも私にはそう感じます。
これはいくら何でも勘ぐりすぎでしょう.
すでに何度も書いたように私自身は『腕が有れば高速連写なんて...』 とはまったく思っては居ません.ただ知人のカメラマンの例をあげたように,1DXのような連写がなくても5DMarkVで素晴らしい写真を撮った人がいる事は事実です.
結局のところ連写云々は,カメラマン各人の撮り方,被写体などなどによる判断です.結果として写真が素晴らしければ,どんな方法でもとっても何でも良いんじゃんない,とすら思っています.正直,どんな方法でも勝手に撮ってくださいです.
私自身は,写真を撮るときの”心のありかた”を大切にしている,と精神論に大きく傾斜しているのです.
書込番号:21002384
2点
高速連写性能が必要な撮影
と
下手な鉄砲数撃てば
は
とは別だと思う
後者の場合結果は単なる確率論
書込番号:21002419
7点
>> 高速連写性能が必要な撮影
>> と
>> 下手な鉄砲数撃てば
>> は
>> とは別だと思う
前者は、一眼レフのユーザーが多く、
後者は、ミラーレス一眼のユーザーが多いと思います。
書込番号:21002442
8点
私は、一眼レフユーザーであり、ミラーレス一眼ユーザーでもあります(*`・ω・)ゞ
書込番号:21002445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エロ助さんわ、何処でもサンダルなんだ〜(・_・)
書込番号:21002484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>狩野さん
『結局のところ連写云々は,カメラマン各人の撮り方,被写体などなどによる判断です.結果として写真が素晴らしければ,どんな方法でもとっても何でも良いんじゃんない,とすら思っています.正直,どんな方法でも勝手に撮ってくださいです.』
ですよね。そういう事だと思います。
『結果として写真が素晴らしければ,』については、私としては『たとえ素晴らしくなくたって』にしたいですが。
『>8コマでも10コマでも大差ない
異論が多い様ですが,私はこの意見を支持します.』← 狩野さんの最初のレスです。
つまり、撮り手により、この2コマは大差が有るんです。
もともと解っているはずの狩野さんが、時々なぜこういうことを言っちゃうのかが僕には不思議なんです。
その理由に、ぶっちゃけ 自惚れ の現れじゃないか? と言ったのは私の推測でしか有りません。
推測で失礼な言葉を発したことにはお詫びします。m(_ _)m
書込番号:21002489
10点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは。
>> 撮り手により、この2コマは大差が有るんです。
F100の4.5コマ、F5の7.4コマで、使っていて大差は感じました。
7.4 - 4.5 = 2.9コマ
フィルム時代で、すぐフイルムが無くなるので、
F5でセーブ運転していて無茶は出来ませんでした。
殆ど、連写しない場合でも、緊急もあったら困るので、主にF5を使っていました。
F100は、おもちゃぽく感じてしまいました。
書込番号:21002516
1点
自惚れ ん....
ちょっと違いますかね...
何でしょ... 何気にさりげなく差別化された自身を示したい...?
表現難しいですね。
いずれにしても失礼発言ごめんなさい。
書込番号:21002523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
話は最初に戻りますが…
デジイチでシャッターを切ると、ミラーとシャッターが高速動作するショックでカメラ本体内部に振動が走り、それでCMOSに結像する像が揺れてシャープなはずの画像がモヤモヤになる....という研究結果が電気通信大学(情報通信工学科の西研究室)から発表されました。いまから10年ほど前のことです。
それによると、シャッターを切っても0.数秒間は数画素ほど像が揺れるんだそうで、2千万画素のカメラでも500万画素くらいの鮮明度しか得られない、と。
これを改善するためにはカメラ本体の構造設計を見直し、使用する材質も選別し、ショックの吸収とともに堅牢な本体構造にしないといけません。
1DXではミラーもシャッターも大きく、連写速度14枚/秒(jpg撮りの場合)という激しい動きをさせているために、連写するとバリバリという機関銃みたいな大きな音と、カメラを持つ手にも伝わるほどの振動が発生します。
1DXはそれなりに堅牢な造りにはなっていますが、DxOMarkなどの試験によると、レンズが幾らシャープでも1千8百万画素に相応しい鮮明な画像は得られていないようです。
5D IV の造りがどんなものかは知りませんが、いたずらに連写性能を上げても画質は落ちるばかりになりかねません。構造からして見直さないといけないわけで、それはコストや本体重量にも影響します。
書込番号:21002535
5点
スースエさん
>上手いと思っていてそうでもない人も居れば、「いえいえ、自分はまだまだです」 と自信のない
>上手い人も居るように思いますが、そういう事じゃないのですかね。
これって,写真の仲間内の評価が上手い下手って感じになるんじゃないでしょうか.これも当初は,某フォトコンテストに入賞した云々が基準となる感じで,どうもついて行けません.そうしたことも5年10年とつきあって長く互いに多くの写真を見ていると,良い写真を撮る人,時々凄い写真を撮る人などなど仲間内の評価が定着してくる感じかな.
あと,自信ですが,この辺は結構ドライに考えています.
撮影の依頼され写真を撮ってアルバイトとは言えお金をもらうのですから,お客さんが望むレベルの写真が撮れるのか,その自信があるのか,と言うことだろうと思います.自信がなければ撮影のオファーも断らざるを得ません.その意味では,普通の仕事の感覚.
それで欲の話.野生動物を撮るとき,撮影のフィールドに出るとひたすら被写体の出現を待ちます.でもあまりに登場の仕方が素晴らしいと,感動だけしてシャッターを切れば良いのに,色々と邪念が生まれて・・・・あーあ.
書込番号:21002540
4点
>8コマでも10コマでも大差ない
2コマ分有利になる
それは算数の確立の話
たとえ10コマ(1秒に10コマ)でも
0.1秒間隔での撮影になりますよな
相手が動いている場合0.1秒って結構動くんですよ
だから0.1秒間隔でも0.12秒間隔でもチャンスを逃す場合は多いんですよ
勿論0.1秒間隔でも十分と言う被写体(カメラマン)もいるでしょうが
被写体がダンスだったりスポーツだったりすれば0.05秒間隔でも外す場合多いと思います
0.05秒間隔で20コマです
8コマより10コマの方が確立は上がりますは
撮り流しの場合
8コマでも10コマでも元々確率はそんなに大きくないんですよ
どなたか
10枚/秒以下のコマ速だと、1枚2枚の差はかなり実感として感じます。
ってありましたが
例えばキャノンの
10Dから20D さすがに3.5コマから5コマは違うだろうが
20D(30D)から40D 5コマから6.5コマ 5コマではチャンスを逃したが6.5コマだと
40Dから7D 6.5コマから8コマでやはり8コマだと
7Dから7DU 10コマだと・・・
じゃあIDXU 14コマでしたっけ それは過剰か
α9の20コマの評価見てみたい 10コマもあれば十分なのに20コマは無駄
なんて評価にはならないと思いますよ
10コマや14コマだと逃していたチャンスを・・・
みたいになると思いますよ
じゃあ0.05秒間隔でチャンスは捉えられるか・・・
キリが無いんですよ
僕の経験では5コマや7コマではもう少し前とかもう少し後とかあって
丁度コマ間だなんて感じではあまり無かった
(10コマ機は持っているがこちらではそのような微妙な撮影はした事が無い)
5コマや7コマの丁度中間でも10コマや14コマ必要でそれでも足らないと思う
(コマ間の中間と言うよりコマ間を3等分か4当分にしたい感覚だった)
だから今は連写では無く単写の連続でチャンスを狙うようにしている
勿論連写しない事によりチャンスを逃す事はあるが
連写による撮らされている感はから逃げた
なので必ず高速連写が必要な訳でもなく
高速連写が欲しい場合8コマでも10コマでも
不足している場面が絶対的に多いから
その中で1コマや2コマ違っても劇的に改善しないと思う
(それでも1.5倍や2倍になればかなり変わると思うが)
それでも最新型、最高性能の1コマ2コマが欲しいのが人間の心理
書込番号:21002585
5点
>狩野さん
御丁寧にありがとうございます。
>> これって,写真の仲間内の評価が上手い下手って感じになるんじゃないでしょうか.
そうですね。自動車レース関係の仲間内でもそんな評価ってあります。
ある中古自動車屋さんの社長さんが、自分の愛車をレースで走らせたくて、ドライバー
を選ぶ際、レーサーってだけなら100人は知っている、その中で絶対に壊さずに戻って
くると信頼できるのは10人居る。その10人の中で、一番速いヤツはだれだって選び方を
されたことがあります。
>> 撮影の依頼され写真を撮ってアルバイトとは言えお金をもらうのですから,お客さんが望むレベルの写真が撮れるのか,その自信があるのか,と言うことだろうと思います.
真面目に考えたことがなかったです。
断ったり、受けたり・・・ 相手次第で気分でやってきました。少し反省します。
>> ,感動だけしてシャッターを切れば良いのに,色々と邪念が生まれて・・・・あーあ.
そこのコントロールができるようになるには経験値、場数を積むしかないと思います。
色々な邪念・・・
恥ずかしくて書けませんが、それで失敗したこと、何回かあります・・・
でも、色々な邪念が生まれるから、感動もあるのだと思います。
書込番号:21002593
6点
私は、一眼レフユーザーであり、ミラーレスユーザーでもあります(*`・ω・)b
書込番号:21002606
1点
>isoworldさん
納得です。疑問点の1つの有力な原因かも。と、思いました。
書込番号:21002646
4点
やれやれ・・・もうやめときゃいいのに・・・
>どなたか10枚/秒以下のコマ速だと、1枚2枚の差はかなり実感として感じます。ってありましたが
ってどなたかじゃないでしょ。
今でも10D、40D、7D、5DIIIを現役で使ってます。それぞれに個性があって楽しいのでね。
写真として出力したときにブラインドでの見ている人の反応も楽しいもんです。
40Dと7Dを使ってますか? 全く違いますけど。
それとほぼ同等の5DIIIと7Dも違います。
7DIIは人様の借り物で試しました。7Dが壊れたら更新します。
>僕の経験では5コマや7コマではもう少し前とかもう少し後とかあって
トリさんとか経験がないっていってたじゃない。エアでの判断はそろそろやめたら。
むやみに撮ったって、コマの間だがうまくいくわけではないんです。
チャンスはシャッターを切る前に決まっているのが今のカメラです。瞬間までのタイムラグが発生しています。
だから、むやみに撮ってなんとかしたいなら、実験的に面白かった60枚/秒が必要だよといってるじゃない。
コマの間の形を得るのに、まさかむやみに撮ってるなんて考えてないですよね。
でもコマの間を得るために連写は必須アイテムであることに間違いはないです。
「その形」だけを狙っては撮れませんから。
gda_hisashiさん ハイハイ、自説ごもっとも。これでいいかな。
タイミングのとれるモノなら、連写は使わなくてもいいというのは一理です。
7Dの絵ですが、連写じゃなくても瞬間が撮れた遊びを置いておきます。
1/8のシャッター速度、内蔵ストロボ後幕シンクロで止めました。
ただ、自然界で、人も含めてタイミングを合わせやすい被写体はそうそうありません。
書込番号:21002742
13点
始まりはStart結局はエロ助…さん
>『結果として写真が素晴らしければ,』については、私としては『たとえ素晴らしくなくたって』にしたいですが。
これは,私が,”素晴らしい写真を撮りたい”との,強い意欲があるからだと思います.困った事にこうした意欲が邪念を生んでしまうのですね.仲の良い数人のプロカメラマンと写真談義をしていると皆さん「俺も邪念があるよ」との事.ですから,”素晴らしい写真を撮りたい”との意欲と,”邪念を持つ”点は,プロカメラマン並と言うことにしておいてください.
ちなみに,邪念が入った写真と明鏡止水の心境で撮れた写真を15枚ほど一緒にしてプロカメラマンに見てもらった事があります.邪心がある写真は,「これは上手く撮ろうとしすぎている」,「凄い写真を撮ってやろうとの魂胆見え見え」などと酷評.対してもう一方は「これは良いね,フォトコンならグランプリ」,「こんな感じでいつも撮れば,俺たち失業」と絶賛.邪念の入った写真とそうでない写真は,彼らにはちゃんと分かるのですね.流石です.
スースエさん
>そこのコントロールができるようになるには経験値、場数を積むしかないと思います。
土門拳さんと弟子の西川孟さんの会話で,
西川「写真は無欲で撮ったものが良い」
土門「その通りだ,俺は25歳のとき気がついた」
といった話を読んだことがあります.
土門さんのような写真家でも邪念をもつことに安心しましたが,そのことをどのように克服したかは不明でした.
写真って奥が深いなーと日々思います.禅寺で修行しましょうか.
書込番号:21002878
6点
「連写ってそんなに必要ですか?」から始まったんですよね…(笑)。
今更な話かもしれませんが、単純に「連写」という「機能」である以上、進化(高速化)していくのは自然な事だと思います。
ワタシは連写を使う方ですが、振動でのデメリットも感じた事ありませんし、遅いよりは速い方が良いと考えています。
使わなかったり遅い方が良いのであれば、そう設定すれば良いだけですので、連写が速い=選択肢が増えてる…と解釈しています。
その連写をどう使うかとか、何コマ/秒で満足か…は、カメラをどう使うか…と同じで、100人いたら100人違うでしょうから、悪〜い言い方をすればどうでもイイかなー(笑)。
書込番号:21002901
5点
連写するとき ロックオンできたら ポイントと思う前後の計2秒くらいしか押さないなぁ
だから できるだけ瞬発力は欲しいな
個人的には7D2くらいの振動で8コマ/秒程度あれば良いや(7D2は設定可能)
5D4の筐体じゃ8コマ/秒は辛いだろうね。
書込番号:21002909
2点
>gda_hisashiさん
スレ主さんは5D系と7D系の連写コマ数と価格の違いについて質問され、最初の数人で解決しちゃったように思えます。
このスレ主さんに対して、あえて「連写ってそんなに必要ですか」って別スレのような質問された意図がわからない。
他の人たちにはいろいろ説明しされてるようですが、
スレ主さんにこの質問をぶつけて何を言いたかったんですか?
書込番号:21003219
8点
富士の総火演の写真で、戦車の砲口からオレンジ色の火炎が広がる写真を見たことがあります。
肉眼でも見えるか見えないかの瞬間の火炎です。
発砲の音を聞いてからでは間に合わず、コマ速で写る事を期待するしかないと思います。
フイルム時代だったら 「神の一枚」 かも知れません。
確率の話しですみません。
昨年、お年玉付き年賀状が100枚届き、切手が2枚当たったとします。
今年、年賀状が200枚届いたら、切手は4枚当たるか?
1枚の事もあれば5枚の事もあれば、4枚の事もあります。
確率ってそんなもんです。
富士の総火演で、
昨年、8枚/秒のカメラで砲口からの火炎が4枚撮れました。
今年、10枚/秒のカメラで火炎が5枚撮れるのか?
確率なんで、400人カメラマンで同じ条件で比較すれば、
火炎が撮れる枚数はコマ速が上がった分、平均では増えるでしょう。
でも、コマ速が上がっているに関わらず、今年は撮れ高が減っている人も居るでしょう。
確率、統計ってそんなもんです。
そんな所にどれだけの価値を見いだしますか?
と考えたました。
>gda_hisashiさん
全然違ったらごめんなさい。
>狩野 兄さん
>> .禅寺で修行しましょうか.
本気ではないと思いますが・・・
「色々と邪念が生まれて」 撮影した写真が魅力的なんだと思います。
それが上手い写真なら、最高です。
書込番号:21003594
2点
>狩野さん
横レス失礼致します
非常に真面目な方にお見受けいたしますので少し
>スースエさんの仰る通り
邪念と申しますか、写真は欲望の塊だと自分は思います
機材、被写体、条件、タイミング求めると色々キリが無いのですが
良い物を撮りたいという欲を研ぎ澄ませて一番大事な瞬間に技術に昇華させ目的を実現する事が自分の理想です
土門さんの事を書かれてましたが、正に執念の方でしょ?
自分が不自由でも写真は撮りたいというエネルギーで機材と知識と経験と時間を全て叩き込んで作品を作る
スナップのような速写でも、難しい動体撮影でも身体が反応して期を逃さない事
その為には居合いの達人や薩摩示現流のように最も早く確実に正確に抜刀し武器の力を使い切る事に心血を注ぐ
日々の鍛錬で所作や必要な力を鍛え来るべき時に備える、そこには技術を得てどの局面でも対応すると云う
己に対しての欲があると思います
無心という境地は自分が道具を使うのであれば考える間も無く反応し必要な動作を起こし
目的を達するという究極の技術だと自分は思ってます
無欲に気が付かれる境地というのは目的を達する為に最高の技術を得た時だと思います
綺麗事ではなく簡単ではないでしょうが、撮影が好きな皆さんは色々な方法で目指してらっしゃるんじゃないでしょうか?
なので私は毎日のんびり写真を撮ってゆる〜く鍛えてます、来るべき時がいつくるか分かりませんし逃してるかも知れません(笑)
あ、連写でしたっけ主旨は?要りますね、無いよりあった方が良い
いらなきゃ使わなければ良い(笑)
示現流で一撃で仕留めたと快感を覚えても、次の動作で相手に致命傷食らうかも知れないので
連写で完全に仕留めないと後悔してからでは遅い(笑)
というか連写が無駄とか邪道って云う発想って
フィルムから来てるんだと思うんですが、デジカメでは当てはまらないですよね
目的の為に必要なコマが撮れてないと全く意味が無いし、安全な方法を採らざるを得ない場合は必然でしょ?
フィルムは確実に産廃増えるだけですから(笑)
そりゃ一撃で決まれば痺れますよ、でも人間の眼で追えるスピード超える動作抑えたカットならマグレには変わり無いですから(笑)
書込番号:21003954
2点
>ニコンデビューさん
書込番号:21003219の件です。
このスレを順番に見直ししましたが、
書込番号:20992138の「連写ってそんなに必要ですか」の文言で
スレ主様(電マニアUさん)の質問に対し、回答者(gda_hisashiさん)が質問で返しています。
まあ、普通の人は、この時点で会話が成立しない状態ですので、不愉快に感じるかと思います。
書込番号:21004123
6点
機材はスマホから超高級カメラまで、対象もいろいろで、楽しみ方もいろいろの時代に
「連写はそんなに必要ですか」というのは愚問ですね。
更に、連写は必要という論に「良い写真」をからめるのは屁理屈ですよ。
また、精神論ですが、
造詣の深い方にとっては精神論を戦わせることも楽しみなんでしょうね。私にはよくわからないけど。
書込番号:21004130
3点
>おかめ@桓武平氏さん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:21004146
1点
屁理屈好きなひといるねw
8コマでも10コマでも結果は大差ないって実際ほとんどそうかもしれんけど、
大差なくても差は絶対にあるわけでそこを求める人には大切なことなんじゃないの?
自分が高速連写要らないからってあんたらもいらんだろ、単なる物欲だろてのは傲慢だし、
見ようによっては連写のマグレ当たり期待してる下手くそって蔑んでるようにも見えるよね
>物欲ってバカにしているんですか
>普通の人間心理だと思うんだけど・・・
そりゃそーなんだけど他人に向かって言うとたいがい不快に思われるわなw
これも屁理屈
書込番号:21004341
14点
>スースエさん
なんか見えてきました
>連写ってそんなに必要ですか
”そんなに”ってつもりが皆さん
「連写が必要ですか」に捉えられていたのですね
質問者さんは5D系の6コマから7コマや
7D系の8コマから10コマ
の連写性能=カメラの性能としているように感じました
その1コマ2コマのアップがどこまで重要(撮影結果に反映するか)
って連写性能=カメラの性能でその差は本当に”必要”なのかって感じです
勿論速い機種(機材)をお持ちの方は全然違うとなります
そう勿論メカ的には音やフィーリング、感覚違いは感じます
じゃあ撮り流して見ると多くのボツの中から選ぶ作業で1コマ2コマ早くなったから良くなった(当たりが増えた?)と実感が出来ない場合が多い
僕で言えば40Dから7DUにして連写性能UPは素晴らしと観じたが
撮り流しでは多くのボツの中から選択するコマが増えたとは感じられない
※勿論確率計算では打率がっているがボツも膨大に増える訳で
多分選択するにも40Dより良いショットを選んでいるのかもしれないが
そう言う意味である程度以上の連写で速度が1コマ2コマ早くなるってそんなに大きな差とか感じない
それが
連写って”そんなに”必要ですか
で
連写が必要ですか
では無い
でその1コマ2コマのupは最新機種で崇められた(○○コマで十分)も
更に高速の機種が出ると
やはり足らなかったとなる繰り返しでまだ上り詰めて(本当の意味でもおいいや)はいないと思う
それが人それぞれで8コマで十分と言う方10ココマで十分と言う方
僕は20コマくらいは欲しい
多分
富士の総火演の写真で、戦車の砲口からオレンジ色の火炎が広がる写真を見たことがあります。
では60コマでももっととなるかも
先にも書きましたが僕は鳥は撮りません
レースでのバックファイア
そこそこ撮れた時でもこれの1/100秒後だったらとか思う事は良くありました
0.2秒後(EOS-1の5コマ)や0.15秒(EOS−1Vの7コマ)はお話になりませんでした
その1コマ2コマに命を懸けている方もいるかも知れませんが
僕は1コマ2コマの連写性能UPでそのカメラ自体のスペックを騒ぎ過ぎで
5DWが6コマだったとしても十分価値は有ると思います(買わないけど)
その部分が”それほど”です
連写は要ります
もっともっと
それとは別に連写が要らない撮影も多いです
(連写=良いカメラとは限らない)
人それぞれ
家電マニアUさん
は連写性能=高性能って考えだったでしょ
7DU
連写とは別に静音も使います
音質は違うけど10Dに帰ったみたいに静かになります
(結構好きです)
書込番号:21004490
4点
>isoworldさん
ご無沙汰してます。
素晴しい写真ですね。
教科書に載せたい1枚と思います。
このような写真もそうですが、
戦車の砲口の火炎、
牛乳のクラウン、
ドライバーでゴルフボールを打つ瞬間、
カワセミが捕食した瞬間、
そういう瞬間の撮影には高速の連写機能が絶対に必要だと思います。
フイルム時代の高速度カメラ、ハイスピードカメラは素人には手の出ないものでしたが
今のデジカメでは良いところまでいけると思います。良い時代です。
そういえば、コンデジなんかでもスポーツ用で高速の分解写真が撮れるのがありました。
イヤ、デジタルの高速度カメラもあるか・・・
書込番号:21004566
2点
>”そんなに”ってつもりが皆さん
>「連写が必要ですか」に捉えられていたのですね
違うとおもうよ。
「連写ってそんなに必要ですか」を問題にしてると思う。
書込番号:21004594
14点
>違うとおもうよ。
>「連写ってそんなに必要ですか」を問題にしてると思う。
そうですか1コマ/秒、2コマ/秒の連写性能UPが撮影結果に大きく結びつき
速いカメラ=良いカメラ
が正解のようです
僕が鈍感なだけのようです
なら失礼ました
書込番号:21004657
2点
>僕が鈍感なだけのようです
ゴメンナサイ・・・これも違うと思う・・・「鈍感」という問題じゃないです。
単写でタイミングは計って撮る人は、連写でもタイミングを狙っています。
無限連写や、闇雲にシャッターを切っているわけではありません。
単に確率論でしか捉えることのできないスキルだと、「撮り流し」だとか「確率論」だとかになって・・・
「マスターベーション」なんていっちゃうと、ご自身のスキルとして見えちゃいます。
連写に対してもタイミングを合わせる概念の御発言はとうとう見受けられませんでしたから。
サーキットでのバックファイヤー・・・
アフターファイヤー(排気から見える炎)の事だと思うんだけど・・・
どのタイミングで火を噴くのかは、やってる人ならある程度の予測は付くと思います。
予測されたタイミングの中で連写は生きてくると思います。
それに・・・サーキットなので車と背景を止めても・・・という考えもあったり・・・
少し遅めのシャッターで、「流し撮り」を使ってその瞬間をモノにしている人もたくさんいますよね。
これは撮影スキルとセンスの問題なんだと思いますけど。
連写を使う人が全て、闇雲にシャッターを切っているというお考えは改められた方がいいと思います。
闇雲にシャッターを切って、偶然撮れましたなんて方はコンスタントに撮ることはできません。
そのテーマで熟達している方は、連写であっても狙って撮ってます。
だから、「連写」は必要と感じているのですけど。
>5DWが6コマだったとしても十分価値は有ると思います(買わないけど)
5DIVの連写能力が5DIII並みだったら・・・今の価値より下がるのは間違いないかと。
8枚/秒を期待していたから、高い機種に手を出さずにすんでいます。
アプローチと考え方が違うのでかみ合いません。あしからず。
書込番号:21004860
11点
>myushellyさん
反論ではなく、単に教えて下さいっていう事でお願いします。
>> 単写でタイミングは計って撮る人は、連写でもタイミングを狙っています。
連写で狙ったタイミングで撮れるなら、単写で事が足りると思うのですが、違いますでしょうか?
例えば、富士の総火演での戦車の砲口からの火炎とか、狙って撮れるなら連写する必要はありませんよね?
なんか勘違いしていたら申し訳ないです。
上にも書いてますが、連写を否定するものではありません。
キヤノンのハイエンド機は、タイミングを狙う人のために、レリーズラグが調整できたと思いますが、
それって一枚目(=単写) のためのものだと思います。
、
狙える人はSS等でタイミングの変わる連写の2枚目、3枚目もタイミングが狙えるのですか?
書込番号:21004911
3点
>gda_hisashiさん
家電マニアUさん
は連写性能=高性能って考えだったでしょ
そもそもこのの捉えが違うんじゃないのかな。
スレ主さんは7D系と比べて5D系が連写数が少ない割には高いのはなぜかと言ってるだけで
連写性能=高性能なんて言ってない。
また、「速いカメラ=良いカメラが正解」というも捉えもあなたの勝手な解釈。
そんなこと誰も言ってませんしあなたも思ってないでしょう。
マスタベ−ションと言ったり良い写真をからめたり
今頃になって連写は必要で「それほど」に意味があるような論はどうかと思うなあ。
書込番号:21005072
8点
>”そんなに”ってつもりが皆さん
>「連写が必要ですか」に捉えられていたのですね
マスタベーションの部分も多い
単にスペックが欲しいだけ
単にムダ撃ちが増えた
物欲での購入が大多数
欲求の為に大枚はたく
こんだけ書いておいてシレっとそれはないだしょ
>僕が鈍感なだけのようです
鈍感ってか効果や必要性を感じる撮影をしてないんでしょ
それはそれでいいんですよ
くどくど他人に自分の価値観押し付けさえしなければ
書込番号:21005110
11点
連写は必要です
僕は40Dから7D2ですが
連写による歩留りは上がった気がしません
10駒/秒だとチャンスを逃します
やっぱ連写は無駄打ちが増えるかな
でも40Dより7DUが良いです
連写では1枚目を狙い打ちもらしの為に連写するか
最初から連写してあとから選びます
連写の2枚目は狙えません
書込番号:21005251
2点
動体撮影にまともに取り組んだ事が有る人は、一度は少なくとも連写の恩恵を受けた事が有り、一度はあ〜もっと連写が多ければなぁ〜、っと思った事が有り、あの機種に変え替えたいな〜 と思った事が有るはずです。(デジタルから始めた人は特に)
思わずにすんじゃった人は、きっと動体といっても動きの甘い動体だったり、動体といっても実は止まっているに等しいものであったり、動体簡単に撮れた、といっても文字通り簡単な動体だったり、撮れただけで良しとして、もっともっと綺麗にって思えない人だったり、眼が肥えてなくて、自分の写真に納得してたり、
あとは、本物の天才か、
まあ、そんな人だと思います。
もうひとパターン有りそうですね。
自分自身も、上に書いたような経験をしてきたにもかかわらず、或る程度上手に撮れるようになって、まだ、発展途上の後輩たちに、いやぁ、実際、そこまで連写しなくても撮れるよ、とちょっと自分を偉大に見せたい人でしょうかね。^^
まあ、こんな心理は誰にでも有って、十分理解は出来ますが。
究極に極め切った人は、なんだって単写できれいに撮れるんでしょう。
でも、普通は無理ですよ。仕事なら猶更そんな冒険出来ないでしょ。
連写をただ単に、シャッターチャンスをものにする為の機能と考えたらそれもまた、狭いかと。
連写能力が高ければ高いほど良いと思うのは、かえって低速シャッター時の方かもですね。
超スローシャッターで撮りたい時ほど重宝しますね。
多分、シャッターショックとボディ剛性の関係で、センサー自体が振動の影響を受けないギリギリの所で無理ない連写能力ってところが、カメラメーカーが努力するところで、私達は、その中で自分に合ったカメラを使用すればいいって事でしょうね。
僕は、D500の荒々しい写真にずっと疑問符がついていたんです。
もちろん、シャープに繊細に写せることも沢山有ります。 他のカメラだって何か変... て事も有ります。
でも、かなりの高速シャッターを切ってもあるんですよ。 輪郭の微ブレというか、滲みというか、それも、左右上下のブレじゃなくて、前後方向のブレの様なのが..... 確実に他のカメラより多いんです。
初め、僕はその理由をAFレンズ駆動の力が強すぎて、それを制御する部分が止めきれない、D500の高性能ゆえの問題か?と思っていました。
でも、先のisoworldさんのお話しで、あ、これが原因かもしれない、と思いました。
D5300 D5500 D750 D500 とモノコック構造が増え、さらにD7500も採用ですが、
D500については、相当無理してるとおもうんですよね。これが原因かもしれませんね。
書込番号:21005474
10点
>スースエさん
>連写で狙ったタイミングで撮れるなら、単写で事が足りると思うのですが、違いますでしょうか?
そうですね・・・
「常に」単写で撮れるのであれば、連写は必要ないですよね。撮れているわけですから。
ただ、「常に」ということは無理だとも思うんです。タイミングは一定ではなく、常に変化してますもんね。
撮り慣れたスポーツなら、割と連写の1枚目で撮れている事ってあります。
子供のスポーツだと、まだタイミングが一定しないので、幅を持たせて狙うということにはなりますけど。
もちろん、うまくいかないことも多々ではありますが、運任せとも違うと思います。
>なんか勘違いしていたら申し訳ないです。
勘違いではないかもです。
私が言いたかったのは、闇雲に連写をかけるのと、狙っている連写とを一緒にして欲しくないということです。
傍目で見れば、同じような連写の音がしていると思いますが、写真として出るときに違いは出ていると思います。
漠然とシャッターを押して、動物写真家の方と同等に撮れるとは思わないでしょ?
また、運任せでコンスタントな結果は望めないとも思います。
>狙える人はSS等でタイミングの変わる連写の2枚目、3枚目もタイミングが狙えるのですか?
それはサスガにないと思うんですが・・・
連写の2枚目以降は、タイミングを狙ってはいないと思うので・・・
鳥の羽ばたきのような目視で追い切れないモノは、連写に頼ることにはなりますが・・・
それでも、意識の中では欲しい形を狙ってはいます。闇雲にシャッターを切っているわけではありません。
初めの頃に書いている、「コマの間」を意識しているということがいいたかったのです。
このときに、コマの速さは効いてくると感じています。1枚の差でも大きく感じます。
ただ、自分の撮っている被写体なら10枚/秒を超えても、効果はそう大きくはないなとも思ったりしています。
知らない人が「マスターベーション」といってしまうのは知らない故に仕方ないのかもしれませんが・・・
まじめ?に狙っている末席のものとしては、一緒にして欲しくはないので、ダラダラと・・・
賢い人はとおにスルーしてるのに・・・
失礼致しました。
書込番号:21005581
9点
カメラ、デジイチかな、値段はともあれ、コストは殆どが固定費です。
質量にして、800g 位のカメラ、変動費=材料費なんて微々たるもんです。
(純金なら800gで 400万円位ですが。)
固定費は、生産量が増えれば当然ですが下がります。
コンデジが、画素数を上げると売れた時代、台数がはけるから、安く売れました。
デジイチだって、コマ速を上げたら、月間 数万台がコンスタントに売れるなら、
コマ速上げたってそんなに高い値段で売らなくて済んだでしょう。
1Ds、あのコマ速とフルサイズと画素数で、あの値段(100万くらい)で売れた訳です。
コマ速上げても、マーケットはあまり食いついてこず、
画素数を上げるとマーケットは食いついてくる。
連写は必要ですし、コマ速は多い方が良いけど、欲しいという人は多いけど、
そういうカメラを出しても固定費が下がるほど売れなかったと考えられます。
それではなんで、コマ速を上げても大量に売れないの?
コマ速の少しの向上を、マーケットは 「そんなに必要」 と思っていないのかもしれません。
>家電マニアUさん
5D4のコマ速は、価格なりに頑張ってると思います。
書込番号:21006374
2点
>myushellyさん
御丁寧にありがとうございます。
連写に関して、高速度カメラで撮影するような、機械的に時間を細切れにして運、確率に任せる、
という印象を少々持っておりましたが、考え直す機会を頂き、感謝いたします。
(連写を否定するものではありません、必要な時には必要な事は理解しています。それでしか
撮れない写真はあります。ただ、5D4みたいなデジイチを使う人の多くは、高速度カメラの
世界とは違う撮影がしたいのだろうと勝手に思っていました。)
何度かアチコチの板に書きましたが、キヤノンのフォトコンテストの選考委員の方が、
「SS 1/250 だったら 1万枚 撮影しても 時間にしたらわずか40秒。それを考えると写真に残せる瞬間は・・・」
というような事(ちょっと正確さに欠けます)を書かれているのを読んで、写真で捕らえる瞬間というのを考えた
事がありました。
まとまりが悪くて申し訳ありませんが、とても勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:21006411
4点
また,書き込み.
”カメラ”に高速に連写する性能は,絶対に必要と思います.このことに色を唱える人はいないように思えます.
対して,カメラに高速な連写性能があれば,素晴らしい写真が撮れるのか,と言うとそれは違うようにも思います.”素晴らしい写真”などと言うハードルを設けること自体マズイかも知れませんが,個人的にはそれを目指しているので大目に見てください.以下この視点で書き込み.
撮影フィールド知り合ったプロカメラマンの撮影直後に液晶モニターを何度も見せてもらっています.今撮ったばかりの写真で,とても勉強になります.要は連写しても平均点が高い感じなのです.最高95点,最低80点ぐらいの写真がいっぱい.なるほどこう撮るのか,って感じです.現実に写真として発表するのは最高の一枚だけと思われます.一方,初心者に近いレベルの人が連写で写真を撮った写真を見ると,点数をつけると30点から20点程度の間をうろうろ.話が飛びますが,初心者でも撮影の現場でアドバイスすると,直ぐに平均点が30点ぐらいはあがりますね.撮影現場で教えてもらう,教える事が写真の上達にとても大切と考えています.
動く被写体で連写をすると確かに撮れるタイミングが異なり,プロでもアマでも写真に違いが出てくることは確かです.でもね,アマチュアカメラマンがカメラの連写が8枚から10枚になったら,”素晴らしい写真”が1枚増える,なんて魔法は無いように思います.平均点が低いところでうろうろしているだけ.もし,”素晴らしい写真”が増える事が起きるのだったら,連写性能がさらに高いミラーレスカメラでは傑作写真ががたくさん生まれる事が起こるでしょう.仮にそうなったら,上記の書き込みは撤回し1DXを売ってミラーレスを買います.白状すると1DMarkVを買ったときは,そうした魔法を期待していました.しかし,現実の厳しさ,己の実力のなさをたっぷりと知る事になります.
とはいえ,写真の各自の楽しみ方は人それぞれなので,そんな事大きなお世話と言われれば,その通りですが.
書込番号:21006758
8点
光速の豚さん
書き込み有り難うございます.
精神論に傾きだしたのは,写真を撮っていて99.9%のダメ写真,0.1%の作品みたいな感じが何故起こるのだろうと考え出したからです.実を言うと0.1%の写真を撮ったときは,シャッターを切ったことは覚えているのですが,構図があーだのタイミングがこーだのといった写真の技術や最高の写真を撮ろうとか,そうした事はほとんど考えていないのです.”単に”被写体に集中して撮っただけなのです.ビギナーズラックとは,初心者でも邪心無く,集中と情熱を傾けた結果なのだ,と思い知った訳です.
そうした事に気がつくと,邪心を捨てて被写体に集中して無心に写真をとる・・・・・できません,修行が足りません.連写の話は,そうした境地に達した名人が,村正などの名剣を使う話と似ている感じを抱いています.ヘボ剣士が村正を使っても一刀両断とはいきません.
とはいえ,刀のコレクターが楽しむのと同様に,連写を楽しむのは当然有りだな,とも思っています.
書込番号:21006802
5点
色々仰っていますが、結局、被写体を舐めてファインダーを覗いてるんじゃないですか?
無心だとか、明鏡止水の心境だとか、簡単に言葉にだせるものじゃありません。
素晴らしい写真を撮りたい、誰よりも上手く撮りたい、人を感動させるような写真が撮りたい、こんな欲は当たり前です。誰だってカメラいじっていれば考える事です。
ファインダーをのぞき、被写体を見る直前まではこの欲にかられるのは極極自然な事でしょう。逆にないといけない位だと思います。
でも、ファインダー越しに被写体を見た時から、そんな欲は忘れます。皆そうだと思います。
レベルの差こそあれ、被写体と勝負するからです。勝負という表現は物騒で、適切ではないかもしれませんが、勝負しています。
もし、ファインダー越しに被写体を見ながらでも、その欲ってやつが抜けないのなら、それは即ち、被写体を舐めているって事です。
刀や居合とかの話が出ましたね。
私は学生時代から居合をやっていました。居合は対戦型武道では無い為、逆に道としての武道の要素を色濃く残したものです。
無心、明鏡止水など簡単に口に出来るものではありません。
一つ言える事は、無心に近い感覚は、一つの事だけに集中し切れた時に現れる感覚、という事です。
書込番号:21006866
13点
>マスタベーションの部分も多い
>単にスペックが欲しいだけ
>単にムダ撃ちが増えた
>物欲での購入が大多数
>欲求の為に大枚はたく
それそれ
僕の場合買う(欲しい)時は
このスペックならどうのって
連写やISOを見たりするけど
入手した後冷静に考えると
実際は上記の気持ちが大きく
本当にそそスペックが無ければいけなかったのかって
(機材欲が先行した撮影結果の変化が少ない)
別にそれが悪いとかじゃなく
高性能な機材で撮るのも楽しいんだけど
そう言う方多くないですか
要らないと思っていたHDRも有れば有るで使う事あるし
書込番号:21006924
1点
言ってることがだいぶ変わって来てますが・・・
それでどんな機材を買われたの?
書込番号:21006949 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
始まりはStart結局はエロ助…さん
撮られた写真も見ずに、言葉だけ読んで批判するのはどうですかね。
なんか良く無い気がします。
ちゃんと批評をしてくれる人達から良い写真と言われたのなら、それは多分良い写真じゃないかと思いますよ?
個人的には写真を見せて頂いた皆さん、好みは別としてすごいの撮るなと思います。
isoworldさんの蝶の写真って超凄く無いですか。
書込番号:21006964
1点
>
そう言う方多くないですか
なんか唐突、論がふらふら。
屁理屈の上塗り。
書込番号:21006966
4点
>それでどんな機材を買われたの?
大したことありません
(フルサイズ持ってません)
初代kissDさえまだ使いますから
書込番号:21006974
1点
>狩野さん
プロは連写しても平均95点とかアマはいくら連写しても平均30点にしかならないとかね・・
この感覚が全く理解できません。 ほんと、どう歩み寄っても理解できない。
私はあなたがどんな方でどんな凄い写真を撮ってるか知りませんが レスを見ただけの感想です。
そもそもプロって記者会見なんかでパシャパシャフラッシュ炊きながらひたすらノーファインダーで連写しまくる人もプロだし
海外で個展を開けるような芸術的な写真を撮る人もプロ。 同じプロです。
プロとアマ=うまい・へた と完全に壁を作るような考え方が私には理解できないんです。
私はよくサーキットに行きますが コースわきで写真を撮れるプロの方と我々アマチュアカメラマンは
同じ場所で撮っていませんからね。最初から同じ土俵ではないわけです。(同じ土俵なら同じ写真が撮れるって意味じゃないです)
私達は遠い場所から そしてフェンスなど様々な障害物がある中試行錯誤を繰り返し
納得できる写真が撮れること あるいは目標の設定でダイナミックな写真が撮れること
このような明確な目標をもって私は撮影をしていますよ。
一方 プロカメラマンの方は車体がくっきり写っていなければ車体のかっこさのアピールになりませんし
ペタペタ無数貼ってあるスポンサーのステッカーもくっきり写さなければなりません。
そもそも撮影目的が全く違うんですよ。 それを同じ土俵で語るのはナンセンスだと思います。
これは特殊な例っておっしゃるなら プロ・アマの差なんて簡単に書くべきことではないのでは?
>gda_hisashiさん
書いてることがブレブレで話になりませんね。
一言だけ
私はあなたとは違う。
書込番号:21007022
16点
そうですね。
大先生と呼びたくなるなる様な方も色々とアレですね。
多分上手な事は間違いないんだと思います。
ただその上手ってのは自分から見るとですが、
センスがある(構図だったり光の回り方だったり)上手いの方かなぁと文面で判断すると感じます。
>アマチュアカメラマンがカメラの連写が8枚から10枚になったら,
”素晴らしい写真”が1枚増える,なんて魔法は無いように思います
てありますが、自分はちょっと違うんじゃないかなぁと思います。
連写が8枚から10枚になったら自分が想像しているイイ写真が撮れる可能性は確実に高くなる・・・
だと思っています。
その可能性を少しでも高くしたいから連写性能の高い機材が欲しい・・・と
我々一般アマチュアは欲しがるのだと思います、撮影が難しいと思われる動体撮影を
真剣にやっている人ほどに。
20点から30点の間をウロウロしている我々だからこそ連写コマが欲しいと思うのと同時に、
ファインダーで追い続ける能力を磨く・・・ということも。
ハッキリ言ってプロの方以上にやっていると思います一部の本気の人は。
だってそこにはいくら動いても経費は発生しませんから。あくまでも趣味の一環だから。
>もし,”素晴らしい写真”が増える事が起きるのだったら,
連写性能がさらに高いミラーレスカメラでは傑作写真ががたくさん生まれる事が起こるでしょう
ともありますが、近い将来おきてくるとは思いますよ。
可能性は確実に高くなるんですから。
ソコソコの連写性能で撮れると豪語している方は、まあソレなりの動きしかしない、
動きの読める被写体しか撮っていないのでしょう・・・実際問題として。
タイミング云々とかありますが、撮影困難な被写体って、
ココだ!と思ってシャッター切っても、その時はもう遅いんですよね、
シャッターラグが短くシャッターが浅い一桁機でも。
大体そう言う被写体撮っている人は、
ココだ!っていうタイミングのホンの少し前からシャッターを切り始めて連写。
1枚目から2枚目はほとんど捨てコマにするくらいの感じで撮ってるんじゃないかと思います。
1枚目が自分が欲しいタイミングだとしたらソコを狙っていたらもう遅いですからやっぱり人間だから。
それでも撮れるよ・・・って言う人は
前にも記入があったかもですが、
同じような状況に何度も何度も・・・何百回と通って頑張った方か、たまたま運が良かったか、
本物の天才だと思います。
精神論でかたずけられるような被写体だったらそうでもない動きの被写体のような気がします。
センスのある写真、我々20点30点チームじゃない方が素晴らしいと言う写真はまた別の要素ですが。
精神論もまあ大事だとは思いますが、それだけじゃ撮れない又は撮れる可能性が限りなく低いから
技術を磨くと同時に、
連写コマや運に頼りながら撮ってるんだと思います。
あと背面液晶って凄く綺麗に見えるんですよね・・・
自分もよく騙され、PCで見て落胆します。
書込番号:21007035
11点
プロにも色々いるし
アマチュアの目標が皆プロとも限らない
サーキットで言っても雑誌の記録や記事が目的のカメラマと
作品目的のカメラマンがいる
(まずは抑えて後は好きに撮るってのも)
アマチュアはまず機材(特にサーキットはまずそこそこ必要な部分がある)
ある程度撮れるようになったら考える事
(大体おなじあたりでおなじような機材でみんな撮っているからね)
書込番号:21007045
1点
>gda_hisashiさん
ごめんなさい。
あなたの事に触れたのは間違いでした。
考え方が全く違いますので 議論しても無駄だと思っています。
軽率な書き込みでした。
書込番号:21007062
15点
えーと
プロの写真に点数付けるって発想が驚愕です(・・;)
写真も見ないで…
ってのもあったけど、そういう講釈述べる方ってだいたい見せてくれないじゃないですか?
私はよく見せて♪ってお願いすることあるんだけど、ココでは皆無です。
だから言葉がいい加減に聞こえて来るんじゃないですかね?
あとは…
やっぱエアーはよくないなぁ(≧∇≦)
あ、私は点数も付けられないヘボ写真しか撮れないど素人なので、経験豊かで確かな技術をお持ちの皆様は聞き流して頂いて結構ですm(_ _)m
書込番号:21007094 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ネオパン400さん
>撮られた写真も見ずに、言葉だけ読んで批判するのはどうですかね。
言葉と言うか能書きが先行して仕舞うのが
イケないのだと思います
>ちゃんと批評をしてくれる人達から良い写真と言われたのなら、それは多分良い写真じゃないかと思いますよ?
チャンとしてると言う権威に負けて
弱音吐くから叱咤激励されてるんですよ
プロに評価を委ねて自身が一喜一憂されてる
しかも点数ありきで
レス拝見する限りプロに呑まれて
完全に萎縮してらっしゃいますから
教えて貰うことが上達の近道?
基本はそうですがそっから先は機材、状況に応じてアジャストするのは御本人の経験とスキルですよ
だから何を目指してるらっしゃるのかブレまくりで
これはイケると確信を自分で目指すこと
撮って眺めて人様に晒した段階でまだ足りない
もっとこう出来た筈だと欲を出して
精進することで技量は向上するんじゃ無いでしょうか?
それを他人に訪ねてるからいつまでたっても駄目なんだよと
自己満足を得てからでしょう、更なる評価を得たいなら
そして評価に甘んじないで更に変えてく
と偉そうに云う俺は自己満足すら覚束無い…(゜゜;)
書込番号:21007116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うひゃー♪ 次のコマを狙ったつもり... |
微妙に遅い... |
水面に綺麗に写ってほしいけど...玄人さんは波まで計算しちゃうんでしょう♪ |
上手な方は2羽の動きを一瞬にして把握できちゃうのか...今んとこ僕には無理(-ω-)/ |
>動体撮影にまともに取り組んだ事が有る人は、一度は少なくとも連写の恩恵を受けた事が有り、一度はあ〜もっと連写が多ければなぁ〜、っと思った事が有り、あの機種に変え替えたいな〜 と思った事が有るはずです。(デジタルから始めた人は特に)
御呼びでしょうか(-ω-)?
あ、家電マニアUさん はじめまして♪
一眼レフ歴1.5年坊でございます。7D2→1DX→80Dの順に買い足して主に猛禽撮ってます。
5D3 Eコマ → 5D4 Fコマ って出し惜しみなの?と初心者ながらに思いました。
6D2が6.5コマでキタから5D5には期待してよいのか?
それとも現状では色々限界なのか?興味ありますよね。
1DXはシャッター音とグリス飛散は5D系の比じゃないと感じます。(連射と引き換えだから納得♪)
上記2点について1DX2では改善されたようですが、個体によっては...?ってことは1D系もかなり限界?
両方お持ちのjycmさん本題について どんな感じですか( ̄▽ ̄)?
書込番号:21007346
7点
お答えします。
わかりません。
坂道君、メーカーに電話!
ミサゴのダイブには間違いなく連写します。
なぜなら、上空のホバから水面までミサゴはいろんな表情や体勢をするからです。
一枚一枚が違った画になります。
しかし、、未だに爪先が水面に触る瞬間を捉えていません。
これを狙ってワンショットで仕留める腕はありませんので、連写しまくってます。
書込番号:21007433 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>なぜなら、上空のホバから水面までミサゴはいろんな表情や体勢をするからです。
一枚一枚が違った画になります。
え?そうなんですか_φ(・_・?
海だと特に、速度、角度変えながら不規則にダイブしちゃうとか??写真見せて頂けるとわかりやすいんですが...お願いします♪
書込番号:21007496 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>PARK SLOPEさん
ミサゴを常に単写で撮られている方からのリクエストなので、連射の魅力をご紹介します。
機材は7D2に100-400L2だったと思います。
連写した写真を、すべてつなげて動画風にしています。
4K動画からの切り出しではなく、写真からの動画です。
書込番号:21007644
17点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/Page=45/SortRule=1/ResView=all/#20975297
写真は見つかりませんでしたので、過去の投稿写真です。
下手くそですが、5D4の7枚/1秒ではこんな間隔です。
書込番号:21007658
11点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20238426/ImageID=2681962/
あちゃー、スレにリンクしましたねすいません、上記の変更願います。
書込番号:21007685
11点
>jycmさん
ナイスそれぞれに10連打しときました。
書込番号:21007705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
jycmさん
リクエストにお応えいただき誠にありがとうございます。
イヌコやクマコに比べればミサコ数居るかもだけど、
数少ないチャンスを12〜13秒を追い続けるスキル素晴らしい♪
写真ってより猛禽が趣味なのでとても興味深いです。
作品 撮る方は色々たいへんみたいですね。
連写ですか?もちろん断固反対(-ω-)/
書込番号:21008075
6点
ymみたいに1日で1万枚とか撮る人は連写機能に頼
らなけりゃ指が壊れるよ。
書込番号:21008109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうかも!って、ゆうか実際そうなんですよ。
さすが経験者のそうかもさん!
車内から窮屈な態勢で長い時間飛び出し待ってると
真冬はなかなか思うように体が動かないし、窓枠でレンス振れないし、
吐息でファインダーもしっかり見えない。。猛禽修行まだまだであります(-ω-)/
書込番号:21008133
7点
>PARK SLOPEさん
これは13秒ではありません。
7D2なので一コマ0.1秒計算、そのコマを0.3秒でつなげてます。
なので実際には7秒くらいでしょうか。
そうかもくん
今日は気分が乗らないので取り合ってあげない。
書込番号:21008142 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そうかも君もやってごらん。
何事も経験!
やらずに物言うより、やってから言った方が説得力少〜しは上がるかもよ。
はいはい。免取り免取り 今、原チャリだけ〜。
書込番号:21008186 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
単発弾の方が良い肉が取れるけど
散弾だと捌くの大変なのと同じかな、
倉庫にゴミがなければ暇みたいやけど。
書込番号:21008204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
連写の魅力 第2弾。 ??
カメラ CANON 1DXmarkU レンズ EF100-400mmLU
わいえむさんみたいに長い時間じゃないですけど
1DXUは秒間14コマなので 撮った14コマをつなげて一秒にしてみました。
(実際には2コマくらい多いですけど)
自分には全コマ必要なんで連写賛成です。
書込番号:21008219
13点
違うな〜
だからやって見てから言えって言ってるじゃん!
書込番号:21008220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
数撮る人は選別も早いと思いますよ。たぶん。
鳥撮りの場合、帰り支度する頃には候補数枚に絞れてないですか?で、オキニ1枚でもあればok
6Dスペシャリストの写真up 本当に楽しみにしてます。よろしくお願いします!
書込番号:21008238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
個人的には、コマ数は多い方が良いとは思っています。
使う使わないは個人個人の判断や好みなので。
ただ、写真館などの、写真を撮ることで生活なさっておられる方は、1DXMK2を使ってても、単写で撮られる方が多いようです。
仕事で撮っているので、枚数が多いと、仕事にならないと仰ってます。
あと、「これッ!!」と言う一枚をとる方が、ちゃんと仕事になるそうです。
もちろん、分野によっては、連射性能は高ければ高い方が良い筈ですから、スペックが高いことは良いことだと思います。
なお、個人的にOM−D E−M5mk2を使用していますが、静音で12個撮ってしまうと、いつも後から後悔してしまいます。
とんでもない枚数で、写真の整理が付けられなくて。。
書込番号:21008902
5点
光速の豚さん
狩野さんってそんなに振り回されているという感じはしませんが・・・
むしろ光速の豚さん仰る自己評価と反省を言語化されているように感じます。
でも皆さん仰るように、プロアマは、良い写真とは別というのは、確かにそうだとも思います。
保育園の写真では、プロの撮ったプロらしい、見るといやーな気持ちにしかならない写真を見せられることも有りますね。
その反面、単なる本とかカタログの写真が素晴らしく、見入ってしまう事も有ります。
この間IKEAで世界の人の暮らしみたいな本を買いましたが、写真は非常に良いです。眺めては唸らせられます。
こんな良い写真見たり撮ったりしたいものですね。
所で、私は良い写真を撮りたい気持ちが写真をダメにするって意見には概ね同意しています。
(後から見てこうすればもっと良かったと反省する、と言う事では無くて、現場で撮る瞬間良い写真にしようと思うという話)
例えば、固定焦点レンズを使うというのは、狩野さん仰るところの「邪心を捨てる」の、一つの形だと思っています。
画角に対して、思うに任せないって事で。
光速の豚さんの、50mmや300mmで撮られたお祭りの写真凄い良く無いですか?
あんな感じと言えば、分かってもらえますでしょうか?
書込番号:21009457
1点
>isoworld
このスレから少し逸脱気味ですが、連射の蝶の写真すごいですね、どうすればあの写真が撮れるのですか?
中学生の時に栗林 慧さんの昆虫の飛翔する写真を見た時も、大変驚いたのを覚えていますが
その時の仕掛けを見て、これは私では無理っていう理解だったのですが。
今回の写真もびっくりする仕掛けが必要なんですか?
書込番号:21009549
2点
卓球の大会で撮影した事がありますか?
1台の台について1試合ずーっと撮る環境だと
5D系も数枚はナイスショット撮れますよね
でも大会の予選は、台が何十台も出て
それぞれの台を回って、短時間で、ささっとナイスショットを
撮らないといけない場合、1D系ですよね
書込番号:21009579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>a&sさん
>> 卓球の大会で撮影した事がありますか?
昔(30年以上前)、フィルム時代にカメラを持って行きましたが、
フィルムの感度の制限により厳しかったので、撮影を諦めました!!
現代は、誰でも高感度と連写に対応したカメラを使うと、簡単に撮れるかと思います!!
書込番号:21009609
2点
話が弾んでいますが…
5D(Mark IV)には5Dらしい特長を備えればいいように思います。連写性能も稼いで7Dや1DX並みに張り合うよりは、5Dらしい機能・性能の追求があったほうが特徴的でよろしいかと....。
vikiniさん:
> どうすればあの写真が撮れるのですか?
話は本筋から外れますので、ごく簡単に。
チョウやトンボを飛んでいる状態で大写しに出来るのが先決問題で、あの写真はさらにその先にあります。カメラ側にはちょっとした工夫(仕掛け?)もしてあります。
ここに貼ったゲンジボタルの写真も同様で、カメラ側に小道具(自作)を付けています。被写体は、ありのままです。
書込番号:21010370
2点
>isoworldさん
恥ずかしいのですがお教えください。
もし質問が失礼でしたらお許しください。
私には蝶もホタルもあのように撮ることはできませんが、
あの写真は連写の合成写真と考えてい良いですか?
書込番号:21010543
1点
本題とは外れますが…とりあえず回答を。
ニコンデビューさん:
> あの写真は連写の合成写真と考えてい良いですか?
チョウの写真は、1DXで高速連写(MF、手持ちながら動かさずに撮影)した写真の中の4枚を1枚に合成して仕上げています。
ホタルの写真は1枚撮り(MF、1/8秒のシャッター)でして、この露出中にLEDリング照明(72W)を1/1,600秒の閃光時間で40回/秒の頻度で閃光させて撮っています。(シャッターを切ったときだけ閃光するように設計してありますので、ファインダーを覗いても真っ暗でホタルの光以外は何も見えません)。
こちらのカメラは連写性能はいらないので、EOS kiss X7を使っています。
書込番号:21010745
4点
すみません、修正です。1/8秒のシャッターというのは間違いで、1/3秒のシャッターです。EXifデータもなぜかおかしくて、「写真はちょっと加工してあります」ときに、何かエラーがあったのかも知れません。
書込番号:21010769
2点
>isoworldさん
ありがとうございました。
手持ちで撮影ですか。私もカワセミを撮ってるんですごい写真だとよくわかります。
ホタルの方法は理解できました。
蝶の方ですが、
私はしたことないのでよくわかりませんが、星の動きの合成のように何かのソフトっを使われるんですか?
三脚を使ってられるのならキヤノンのソフトとか、カメラ内合成でそれっぽいのができるかなとも思いますが。
さしつかえなければご教授ください「。
書込番号:21010889
1点
D5って12コマだよね?
1DXが14コマだよね?
実際、そこってあんまり気にしなくない?
なんか、12コマぐらいから、もっと欲しいって場面がなくなったよ俺
まー、あったに越したことはないんだろーけどさ
でも、6コマと8コマだと大きく感じるよ
人それぞれよね
書込番号:21011063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本題と外れてすみません。
ニコンデビューさん:
> 星の動きの合成のように何かのソフトっを使われるんですか?
本題とますます外れるので、別の機会にでも取り上げるのがいいかと思います。カワセミでもあのような写真を見たことがありますよ(カワセミの写りが小さめでしたが)。
書込番号:21011134
1点
初代5D。。3コマ
*5DマークU。。3.9コマ
*5DマークV。。6コマ
*5DマークW。。やっとこせ7コマ
*初代7D..。。8コマ
*7DマークU。。。10コマ
コマ速がカメラのスペックの全てでは無いということです。
5D4は7コマのスペックだとしても、他の魅力があるということなのです。
そして私は、人物をメインに撮っていますが、まぁ5コマあれば大きな不満はないです。
そして余談ですが、それなりの写真を撮られている方は、カメラのスペックに加えて、自分なりの工夫をして撮っていると思いますよ。
それは口外して頂けない技かも知れません。
そう言う私もレンズにほんの少しだけ工夫をしています。
書込番号:21011165
4点
>isoworldさん
失礼しました。
スレ主さんの最初の質問から数コメントで回答が終わり。
「連写がそんなに必要ですか」以降すべて本題からはずれていると思ったので
調子に乗っちゃいました。
内容はとてもおもしろく役にも立ちましたが。
書込番号:21012310
2点
分量大杉て全然よめなーい。
なんで、こんなコマゴマした事でこんなんなるのかしら。
「5D系と7D系、連写速度の違い=用途の違い。連写機と高画素機、用途別に機種が特化してあるだけ。」
要はこれだけ。
あたし的には・・・・・
だいぶ以前、初代5Dで「こんノロマ!」ってカメラ罵りながらスポーツ撮ってた。で、単写で結構スポーツ撮れてた。
確かにスポーツ撮りには連写は必要、「有ったら便利」を超えているとは思うけれど、ずーっと連写し続けたりはしないわよ。
「取りあえず連写して後から選ぶ」事は、あたしに限ってはしない。ここぞって時に「ダダダッ」「ダダダダダッ」「ダダッ」て感じ。
撮りすぎると後が辛いし。でも写真の提供先別に少しづつ違ったカットが欲しいって大人の事情もあったりするの。
未だに8.5コマ/秒の1D2Nがメイン機で、10コマ以上の機械も使ってるけど、これくらいの差で困る事ないわねぇ。
α9は電子マウントアダプタによるキヤノンレンズ利用では20コマ/秒は達成できないけど、あたしには十分ご利益あるし、音がしないから撮りすぎちゃう。www
あっ、これ殊、あたしに限ってのお話しね。何方にでも当てはまるとは言わないわよ。
使う方によって用途や背景が全然違うんだから、それをちゃんとお互いに理解しないとね。
書込番号:21013556
5点
>6084さん
いまさらどうでもいい事、少し黙ってるってこと、出来ませんか。
その話題で盛り上がってる時ならまだしも.....
今となってはウザいだけです。
書込番号:21014615
23点
>6084さん
生い立ち から 現在まで 語っているようで
現在だけに しませんか。
書込番号:21014699 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
解決してない質問スレに、自分の意見を書き込むと
何故第三者に「うざい」と言われるのでしょうか?
残念です。
書込番号:21014978
8点
>fttikedaz2さん
おっしゃ通りですね。
私も調子に乗りすぎました。
書込番号:21015176 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いやでもその場の流れとか空気ってもんを感じ取ることも大事だと思うけどね
しかもえーとししたおっさんが「あたし〜」とか「〜わよ」とか
書込番号:21015329
13点
私も書きませんでしたけど 正直うざいと思いましたよ。
書く、書かないはともかくとして。
だから>始まりはStart結局はエロ助…さんにいいねを押しました。
かなり横道にそれてたので フェードアウトで良かったのに・・
>使う方によって用途や背景が全然違うんだから、それをちゃんとお互いに理解しないとね。
こうおっしゃるのなら、、、
”分量大杉て全然よめなーい。
なんで、こんなコマゴマした事でこんなんなるのかしら。
使う方によって用途や背景が全然違うんだから、それをちゃんとお互いに理解しないとね。”
これだけで良かったのでは?
そして>AE84さんもおっしゃっていますが
私はよく知らない方ですが 別スレでGA貰ってるとこではきちんとお話しているのをみました。
その女言葉との使い分けはなんなのでしょうか。 見てる方はなんだか馬鹿にされてる気しかしませんよ。
ナイスの数の差を見ても やはり空気読めてないレスなんじゃないでしょうか。
書込番号:21015360
15点
残り少ないところ失礼します
私も>始まりはStart結局はエロ助…さんに良いね押しました
>分量が多すぎて読めない
このスレの分量の大半は彼?彼女のものも含まれるので
こういう掲示板は自由に発言しても良いのが楽しい所ですし
時には脱線したり色々あるのが面白いのは確かですから、非難し過ぎるのもイケないんですけど
どれだけ自分の主張が共感されるか計る事も”いいね”の数である程度分かります
言われている事が間違ってる感じはしないのに、表現の仕方が空気読めてないのを感じて
分かるんですよ、自分の意見を読んで貰いたい気持ちとか
共感を得る事で自分の存在をこの掲示板で確認出来る事は
それこそ、人それぞれなのに主張が重なって議長もいない
恐らくこのスレのGA折角貰えるちゃんとした意見出されたのに他の色々で埋もれた事で
最後に印象的な形で重ねられたかったんだろうとは推測するんですが
誰かが交通整理しないといけないというか、そこは前後の流れで自分で考えないと
俺もネオパンさんや、狩野さんにまだ申し上げたい事沢山ある(笑)
書込番号:21015461
8点
沢山有るなら、そしてそれが有意義なら、空気なんか気にせず書けばいいのに。
実際光速の豚さんは良い写真撮ってるじゃない?
だからあなたの意見は、読む人にとって参考になると思いますよ。
書込番号:21015512
1点
>ネオパン400さん
御気遣い頂き恐縮ですf(^_^;
残り少ない所ですが長いです(笑)
極論すると自分の見解は写真は"画像"なんです
記録や芸術や自己表現と云う前に
それは個人の主観や技術レベルで変わりますし
趣味嗜好で被写体は左右される
職業写真家の渾身の作品も初心者の偶然の連写の1枚も自分の印象に残る事があれば価値は変わりは無い
そしてそれが時間を経過して陳腐化する事も有り得る
なので写真の価値を言語化して数値化するとかは
写真"家"に対する権威を感じる人がやる事は構わないが
自分には合いませんと言う事です
何らかの講評が必要なコンペならばその意味を否定はしません
写真に価値を付ける為のモノですので
言うのなら精々
これ好き!格好良い!美しい、凄い!で自分は良いんです
評価者の撮影者に対する感情とか被写体への興味で
左右されるのは私は好まない
それを凌駕してやろうと
写真表現でチャレンジする事は
素晴らしいとは思います
自分はそんな野望は持っては無いんですけど(笑)
良い写真を撮るための気持ちについても
欲や被写体への愛や共感が無ければ撮影に出向けないですし
貪欲に色々な表現を試行して面白いモノを撮りたい無心が有るとすれば相当な境地ですので
それを言語、数値では自分は計れないと申し上げたかった
このスレの主旨にある程度(笑)合わせると
連写のコマ速と高画素が両立出来るなら
色々な方法を試行して何か新しいものが撮れるかも知れない、無くても撮れるけど合った方が確率上がる
8→10コマの性能の価値を分かるのは撮影者本人だけ
勿論、手に合った機材を愛用される方の写真の楽しみの価値を否定する訳では御座いません
自分のやり方を肯定するために
他人のやり方を否定する事を私は拒絶するだけです
書込番号:21016293 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>家電マニアUさん
そろそろ解決済みにしたらどうでしょう。
私の読解力では最初の質問から数コメントで解決済みで。
「連写がそんなに必要ですか」以降の連写論?良い写真論?精神論?(勝手なネーミングですみません)
盛り上がってはいるがすべて本題から少しずつ外れてるように思う。
それぞれが貴重なご意見で内容は深く重いと思うけど、
今、何が問題で議論しているのかわからない。
書込番号:21016348
4点
光速の豚さんさすが中は熱いですね。
認知やブランド化という話を別にすれば、写真の価値は誰が撮っても変わらない、という話はその通りだと思います。
以前ホンマタカシのトークショウに行った時に、彼は雑誌の編集(か誰か)に、君はアマだねと言われて頭に来たと言っていました。
でも、アマチュア本来の意味は愛好家で、自分は質を追求する意味においては確かに愛好家だから間違っていないと言ってました。
所で以前写真をやっている某氏のブログで読んだのですが、クラブの先生に傑作の写真を見せたら「いいね、こういうのがあと、何十枚欲しいね」と言われてショックを受けたとの事でした。
高いレベルの画像をギャラリーいっぱい、本いっぱいに用意できるのが写真家なのだという事だと思います。
また例えばスポーツなら、撮る必要のある漏れなく全ての選手について求められるレベルの画像を契約するメディアに提供できるのがプロなのだと思います。
(スレッドに関連させるならそら連写も必要でしょう。
なので、狩野さんの話では彼が見たのがセレクト後の一枚では無くカメラの背面の画像だったという所に注意すると、その恐ろしさに私は背中がひやーっとします。
良い写真を撮るための気持ちについてですが、動機とか計画という所まで話を広げると、仰るように確かに必要だと思います。
その上での話ですが、
この写真は一体何なのか? 何が私を、この写真を撮る事に貪欲にさせているのか?
と言う事を言語化できるか?
というと、コンテストや公募に応募する際には記述が求められます。(落ちまくってます・・・)
しかし加えて述べると、繰り返しになりますが、撮影の瞬間には何も考えないのが理想だと思っています。
矛盾しているようですが、そしてやはり実際そうなのです。
赤瀬川源平は自身の傾向として、写真は何故か一枚目が一番良くて、一枚目を撮った後色々試行錯誤をして撮った二枚目以降は、後で見るとあんまり良く無いと述べていました。
狩野さんが述べているのも多分、これと似た現象だと思います。そうですよね?
と言う事で、ニコンデビューさんも何がイシューであるか感じて欲しいなあ(^^
連写関係ありませんが、偉そうに語って言葉だけだとズルい感じもするので、最近撮った一枚を貼ります。
書込番号:21017674
3点
>ネオパン400さん
ニコンデビューさんも何がイシューであるか感じて欲しいなあ(^^
イシュー?
私にはこの意味自体もよくわからない。
連写から始まったお話に、関係ないとはいえ風景の写真がでるようじゃ
だいぶは話はずれてるんじゃないですか。
どんなに写真がすばらしいか、どんなに造詣が深い方かとかは私にはわかりませんが。
書込番号:21017770
2点
ニコンデビューさんお早うございます。
向き合いかたの話をしてます。
連写が必要と言う場合、そういう向き合い方をしている、と言う事だと思います。
書込番号:21017832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネオパン400さん
issue って出版物の版数、例えば第2版だと 2nd issue とか使う例しか知ませんでした。
辞書を引いたら 「重要な点,論(争)点; 問題(点)」 なんていうのも有ると知りました。
勉強になります。(こんど使ってみます。)
m(_ _)m
書込番号:21017859
1点
>ネオパン400さん
写真の価値は・・・、良い写真とは・・・という論が
連写が必要と言う場合、そういう向き合い方をしている、向き合い方の論だったんですか。
難しいですね。
ついでに、調べなければわからないような言葉は素人の私のような者にはあんまり使われない方が良いと思います。
難しい写真論を話し合う仲間で使ってください。
書込番号:21017886
5点
なんか
「うざい」って言っている人のコメントも
柔軟性の無い押し付けや決めつけで「うざい」かも
連写の少ないフルサイズに魅力半減のスレ主さんや
連写は少しでも多い方が良い方
10コマで十分な方
8も10んも大差ない方
5コマで十分な方
1枚入魂の方
色々な方が居て良いと思うんだけどな〜
書込番号:21018180
9点
いろいろ言っても5D4は素晴らしいカメラですよ♪
書込番号:21018189 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>家電マニアUさん
200になりました!!
書込番号:21018195
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
MacBook ProでDPP4を起動すると【グラフィックプロセッサが使えません】と表示され画面が表示されません。
Macは15年モデルでIntelのi5プロセッサです。MacOSとDPPは最新バージョンです。Canonのホームページでは最近サポートされたように記載が有ります。設定の問題でしょうか?Cudaコアは入っていません。
アップルの写真ソフトではLAWデーターも表示されるのですが。
お恥ずかしい話ですが。
書込番号:20851650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
環境設定>画像処理2 の画面の
「画像処理にグラフィックプロセッサを使用する」
のチェックを外してみてください。
書込番号:20851776
6点
Macbookproのユーザです.
昔この件で少し悩んだことが有り,スレ主さんお参考になるかわかりませんが,書き込んでみます.
DPPがサポートしているグラフィックプロセッサですが
Intel Iris pro 非対応
NVIDIA GeForce GT 対応
です.
私の使っているMacbook proのグラフィックプロセッサはIntel内蔵で,NVIDIAがPCIeバスに接続されている”よう”です.現実には,うまくNVIDIAに切り替えらずにいます.結局,IntelのグラフィックプロセッサはDPP側で無視され
DPPの環境設定>画像処理2 の画面の
「画像処理にグラフィックプロセッサを使用する」
部分の文字が薄くなって,チェックがはいらない状態です.結果としてDPPは問題なく動作しています.
少し悔しい動作なのですが,とりあえず動作しているのでこのまま.参考まで.
書込番号:20852184
2点
>HRI55さん
今までは使えていたことあるのでしょうか?
起動して設定画面に行けるようでしたら
初期化してみると良いかもしれません。
書込番号:20852319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、ありがとうございます。
>interlaceさん
>狩野さん
DPP4を立ち上げると上部の帯の所のみDPP4となり画面が表示されない状況が続きます。環境設定をクリックしても何も表示されないので、チェックを外すことも出来ません。
>でぶねこサンバさん
DPP3は動くのですが、DPP4は動作したことがありません。5DのLAW画像はDPP3では見れないので非常に困っています。
書込番号:20852445
0点
何らかの不具合が出ているみたいですね。
解決できるか分かりませんが、以下試してみてください。
■設定ファイルの削除
/ユーザ/(ユーザー名)/library/Preferences/com.canon.Digital-Photo-Professional-4.plist
こちらを削除するとグラフィックプロセッサの設定などがリセットされます。
■再インストール
以前、カメラ付属のディスクからインストールしたら、
不具合が出た経験がありますので、
WEBから最新のものを入れてみてください。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppm4610.html
書込番号:20853001
3点
>interlaceさん
ご丁寧に有難うございます。
Macは中身が見えにくく苦労しましたが、ライブラリをやっと探し出し、念のためDPP3とDPP4を削除し、電源を入れ直し、再インストールしましたが、症状は全く変わらずでした。
Macは慣れないせいか、Windowsに比べて判りづらいですね。諦めて、古いWindows機でやって見ます。
書込番号:20853654
0点
HRI55さん
ちょっとした設定のスイッチのオンオフの違いで動作しないだけと思うのですが、せっかくのMacbook proが動かないのは悔しいですね。
少し調べてみますので、レスにはお時間をください。当てにしないでお待ちを。
書込番号:20853834
1点
>HRI55さん
ちょっと気になったのですが…
>DPP4を立ち上げると上部の帯の所のみDPP4となり画面が表示されない状況が続きます。環境設定をクリックしても何も表示されないので、チェックを外すことも出来ません。
↑
これは、どのような状況でしょうか?
スクショなりスマホ画面で撮って、画像を載せる事は可能でしょうか?
僕の個人的意見ですけど…
MacBookの方も、最新のOSにバージョンupしてみる。
その後に、DPP4も最新の奴をHPからダウンロード。
すでに対策済みでしたら。
他の方に、ヘルプミーw
ノ(-________-;)ウゥーム・・・
因みに、OSのバージョンを調べる方法は、
画面うえ、りんごマークをクリックすると出てきます。
最悪、BOOTCAMPシステムでWindowsのDPP4を起動してみて大丈夫なら。。
パソコンは問題ないはず。。
:DPP4に関しては、Macの方が処理が早いと思います。
書込番号:20854352
1点
皆さん、お手数おかけします。
書込番号:20854525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HRI55さん
返信及び画像UPありがとう御座います。
つまり、画像2で(グラフィックプロセッサが使えません!)←おいこらW
で、DPPがきちんと起動しないとゆう事ですね。。
ノ(-________-;)ウゥーム・・・
つまり、古いDPP4がきちんとアンインストール出来てないか?
何かが悪さをしてる状況だと思います。
MacBookの方の設定で、グラフィックプロセッサにアクセスできる方法を。。
狩野さんヘルプミー
アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄)ナヌッ?
因みに、僕のも。。
DPPでの環境設定>画像処理2 の画面の
「画像処理にグラフィックプロセッサを使用する」部分は、
*部分の文字が薄くなっててチェックが入らない状態です!が、使えていますし。。
前のバージョン(OSやDPP4)でも問題なく使えてました。
書込番号:20854692
1点
>HRI55さん
セーフモードで起動した場合はいかがでしょうか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT201262
あと、この辺りも試してみてください。
NVRAMリセット
https://support.apple.com/ja-jp/HT204063
SMCリセット
https://support.apple.com/ja-jp/HT201295
書込番号:20854785
1点
>interlaceさん
試してみます。結果報告は遅くなると思いますが。
書込番号:20855788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>interlaceさん
色々なご提案ありがとうございます。
@セーフモードは、残念ながらダメでした。
ABのリセットは怖いので、バックアップを確実にしてからと思い、128GBのSDカードをデーター部専用に、1TBのHDDをTime Machine専用に、2TBのHDDをデーター保存用に設定し直し直しました。その他にNASを全体のバックアップ用に設定しました。
教えて頂いたリセットにこれから挑戦します。最悪はMacOSを、再インストールしてみます。
追伸、古いWindows7機では【ディスクはSSD】DPP4は動きましたが、遅くて使い物になりませんでした。
書込番号:20858433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
勉強もかねて連休中,Macbookproを色々動かしてみました.
現状は,原因不明との情けない報告です.
考えられる原因(妄想のレベルです)としては,Macbookproの他のアプリケーション・ソフトウエアが邪魔をしているのでは,との推定です.
Macbookpro上で現状で使用している動作しているアプリケーション・ソフトウエアは不明なのですが,とりあえずキヤノンのアプリケーション・ソフトウエアを全て削除してみてください.その後DPP4を再インストールして見ましょう.だからといって動作する保証はありませんが.
書込番号:20858833
1点
>狩野さん
有難うございます。連休明けにでも挑戦してみます。
他の方は、私のように苦労していないのでしょうね????若かりし時は、コンピュータ関連の仕事をしていたのに、歳を取るとついていけない自分が情け無いです。
書込番号:20859499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶色のごまちゃんさん
boot campは試してみたいのですが、SSDの容量(128GB)と少なくて無理みたいです。外部記憶装置から起動するには、Thunderbolt接続のみのようです。それに、現在のバージョンではWindows10しかサポートしていなく、どちらも持ち合わせていません。
本当は、古いパソコンを廃棄して、Windows環境もマックに統合したいのですが。
書込番号:20859540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HRI55さん
>他の方は、私のように苦労していないのでしょうね????若かりし時は、コンピュータ関連の仕事をしていたのに、歳を取るとつい>ていけない自分が情け無いです。
いえいえ.一般的には,結果的には『運良く』DPP4が動作しているだけです.
コンピュータの動作は,場合によって僅か1ビットの違いで,システム全体が止まるなんて事があります.そのため例えば航空券のシステムが止まって運休などの事がありました.それでは非常にマズイので,メーカ側ではテストを繰り返して出荷.それでも完全はありません.ですから現状はコンピュータは凄いではなく,『運良く』問題なく動作していると考えた方が良いでしょう.
本件で云えば,macOSは,一般ユーザに情報開示されていないので,いったん問題が発生すると,とんでもなく苦労する訳です.同じUNIX系のOSにしてもLinuxのようにオープンになって居ると,トラブルシューティングも少しは楽になると思います.
ちなみに私も,若い頃は誰でも知っているコンピュータメーカにエンジニアとして勤務していました.そのためOS,マルチタクスと云った一般的になコンピュータ用語には問題ありません.ですが,OSメーカの独自の用語,概念には閉口しています.その意味では上記の経験は全く役に立ちません.あーあ.
書込番号:20859663
2点
>HRI55さん
これだけレスが来ないのであれば。。
おそらく。。
かなりレアなケースだと思います。
Canonのダウンロードページには、
>当機能を使用するためには、1.0GB 以上のビデオメモリーを搭載し、
NVIDIA 社製のCUDA (Compute Capability 2.0 以上) に対応したGPUが必要となります。
また、最新のNVIDIA 社製ドライバーがインストールされている必要があります。
と、注意書きありますが。。
最新のPCであれば・・
憶測ですが、間違いなく動作可能?なはずだと思います。
故障を含め、アップルに聞いた所で。。
「自社のソフトで無いので判りません!」と言われるだろうし、
やはり、たらい回し覚悟で?
Canonのサポートに問い合わせてみるのも手かと思います。
あとは、かなり労力を強いられると思いますが…
バックアップ、全リカバー後の再インストール。
しか、僕も思い浮かびません。
*リカバリーで回復する事を、陰ながら応援致しております。
書込番号:20862704
0点
>茶色のごまちゃんさん
同じ現象の方はこのサイトにはいらっしゃらない様ですね。
私も再インストールが一番早い様な気がします。バックアップは終わったので、連休が終わったら、時間を掛けてやってみます。
メールの設定とか暗証番号とか大変そうです。
有難うございました。
書込番号:20863367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MacBookのSSDをフォーマットし最新版OSをインストールしました。他のアプリを入れないで、最初にDPP 4
をインストールしましたが、やはり動作しませんでした。現在、Canonに問合せ中ですが未だ回答は帰ってきません。
書込番号:20970820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Canonさんと、イロイロやり取りした結果、所有しているMacbookProはディスクのフォーマットが大文字小文字を区別するジャーナルになっていましたが、ただのジャーナルでは無いと動作しないとの事でした。
旅行後、時間を掛けて再インストールしてみます。
書込番号:21016135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















































