EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (33製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(21622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

NFCによるスマホ接続ができません

2017/06/28 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

NFC対応機ということで、スマホ(MOTO Z Play)にてグリップ右部にタッチしてみても、一向に繋がる気配がありません。
MOTO Z Play自体は、各種アプリで他機種(免許証など)のNFC接続に成功したのでスマホが原因とは考えにくいです。

過去に一度だけ、ELECOMの「タッチでかんたん接続」というアプリを入れて立ち上げた状態だと認識しましたが、その一度きりでその後一切認識しなくなりました。(TT)

繋がりにくかったけど、このような方法だと接続できたよ!など情報をお持ちでしたら教えてください。

よろしくおねがいします。

書込番号:21003702

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/29 07:32(1年以上前)

>過去に一度だけ、ELECOMの「タッチでかんたん接続」というアプリを入れて
>立ち上げた状態だと認識しましたが、

逆にこのアプリが接続できない原因になっている可能性も有りますね。
もし他で必要ないのでしたら削除して試してみてはどうでしょう?

それと基本的な事なのですけれど『Camera Connect』のインストールはお済みなのでしょうか?

こちらのページ↓には、

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-operability.html

>カードスロット付近にあるNFCマークと、Android;端末を近づけるだけで、Wi-Fi接続が完了。

となっていますので、それでいけそうですが・・・

書込番号:21004206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/06/29 09:35(1年以上前)

>hotmanさん
ご回答ありがとうございます。
Camera Connectのインストールのみで、スマホのNFCをonにし、カードスロット付近にあるNFCマークとAndroid;端末を近づけるだけで、Wi-Fi接続が完了…しませんでした。(無反応)

上記の状況から、各種アプリを入れてみたら一度だけ繋がったという経緯です。
何となく感じているのは5D4のNFCが確実でなさそうな印象です。

書込番号:21004395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


I.N.A.さん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/30 21:59(1年以上前)

私は8000Dですがスマホ接続は、スマホ側のデータ通信が悪さする事が多いです。
一度、データ通信を無効にして接続してみることをお勧めします。
根本解決ではないですが、、、

書込番号:21008678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:244件

質問させてください。
現在、5Dmark4と4本の純正レンズを使用しています!
この度、50o 単焦点レンズの購入を検討中なのですが純正のf1.4とf1.2、シグマの50o f1.4 ARTの3本で迷ってしまいました。
迷っている点は以下の点で。。
EF50o f1.4USM
良い点・・・手頃な値段、意図したフレアを出しやすい、軽量、純正
悪い点・・・設計、デザイン共に古い、開放の解像感が悪い、円形絞り非採用

EF50o f12L USM
良い点・・・信頼のLレンズ、開放f1.2、防塵防滴、ちょうど良いサイズ感、ポートレートに定評がある、ボケが綺麗
悪い点・・・比較しているレンズの中で一番高額、開放は収差出まくり、開放の解像感が悪い

シグマART 50o f1.4 DG HSM
良い点・・・開放からとてもシャープで収差が少ない、性能を考えると一番コストパフォーマンスが高い、レンズ径77oはフィルターを共用しやすい
悪い点・・・非純正の為に光学補正が使えない、重い、AFの評判が悪くあまり良い話を聞かない

以上です。
このレンズでの撮影対象はスナップや、もうじき1歳になる我が子がほとんどです。
今までは風景写真が多かった為、シャープなレンズが大好物で今でも好きなのでシグマ一択だったのですが、この50o 単焦点はおそらく子供が中心になると思います。
多少甘くてもボケや、いわゆるレンズの味と言われる収差のあるレンズも上手く付き合えたら良いのかなとも思っています。
皆さんのオススメを教えて頂けたらなと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
それともう一点、5Dmark4ユーザーにお聞きしたいのですが、少し前まで友人のシグマのレンズで周辺光量補正オンにして撮るとドーナツ状の輪が出ていました。
最近また借りる機会がありオンのまま撮影してみた所、ドーナツの輪が出ませんでした。
心当たりとしては5Dmark4のバージョンを最新の物に更新したからなのかと思っているのですが皆様のカメラではいかがでしょうか?

書込番号:20990750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/06/23 23:46(1年以上前)

>mac821さん

ご自身が仰せの様に、純正がよいですね。

その中では、
EF50mm F1.8 STMでよろしいのではないでしょうか。

理由は、
子供撮りなら、なるべく軽いレンズの方が機動力あり。
F1.4でフルサイズだた、被写界深度が浅すぎて、
動く子供だと、ピンボケ連発になるかと。

以前、スレ主さんにはお世話になりました。
その際には、
>自分は子供撮りにEF35ISを買おうと思ってます
>理由はパンケーキ並みにかなり寄れる事と、室内撮影のISの恩恵、比較的手頃な価格でしょうか

とあったのも加味してどうでしょうか。

書込番号:20990778

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/23 23:52(1年以上前)

f1.2を使いたいなら一択、50of1.2LU。

開放からシャープな描写が好きなら、シグマArtが良いと思いますし、柔らかな描写が好きならキヤノンもありだと思います。

ドーナツ輪が出来るのは、レンズ光学補正、周辺光量補正、色収差補正、回析補正、歪曲収差補正に対応していないためオフにしていないためだと思います。

オフにすればドーナツ輪は出ないと思います。

キヤノンは新型f1.4が出るとは噂されていますが、現時点では先のような気がします。

個人的にはキヤノンf1.8STMを1年位使って、新型を待つのもありかなと思います。

自分は、キヤノンの開放が好きなで50of1.4メイン使用、のんびり撮影出来るときはツァイスです。

散歩は50of1.8STMですね。

書込番号:20990793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jj-papaさん
クチコミ投稿数:17件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/06/24 00:07(1年以上前)

5Dmark4にART50mmとてもいいですよ。純正の神話なんか気にせず、自分の好みで選ぶべきです。フォーカス遅くて困ったことはありません。とても切れが良くて解放から使えます。コスパ良いと思います。少し重いのが、難点ですが、いいれんずです。>mac821さん

書込番号:20990822

ナイスクチコミ!3


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/24 02:31(1年以上前)

当機種

とりあえずEF50mm F1.8 STMを使ってみてはどうでしょう?
5DWに付けて写真遊びをしたりしますが
F1.8でも十分過ぎる位ボケますし
動くお子さんなら逆に深度が浅くてピントを合わせ辛い気がします(^ω^)
F1.8なら値段も安いですしね
と言いながらもシグマの50of1.4artが気になっていますが…(笑)
純正F1.4がリニューアルしてくれたらなぁ

書込番号:20990977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/24 07:32(1年以上前)

>多少甘くてもボケや、いわゆるレンズの味と言われる収差のあるレンズも上手く付き合えたら良いのかなとも思っています。

それであれば、EF50o f12L USMがよろしいかと。
自分もいずれは使いたいと考えているレンズです。


>5Dmark4ユーザーにお聞きしたいのですが、少し前まで友人のシグマのレンズで
>周辺光量補正オンにして撮るとドーナツ状の輪が出ていました。

キヤノンボディのレンズに対する補正機能は、キヤノン純正レンズで無いと使用できません。
シグマ製・タムロン製のレンズの補正値はほディに登録されていませんので、
何らかのキヤノン製のレンズと間違って補正されてしまったのでしょう。
キヤノン純正以外のレンズを使用する時には、レンズ補正はすべて『切る』に
しておきましょう。

書込番号:20991200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2017/06/24 07:56(1年以上前)

この機種を使っているわけではありませんがシグマ50はいいですよ。
AFも何の問題もありませんし、光学補正も必要ないレベルです。
でも、これだと大きすぎるのでスナップ用に50F1.8もあるといいかもしれませんね♪


またほかのレンズでも共通ですが、光学補正ってそんなに必要でしょうか?
レンズの味を殺してしまうことになるので、光学補正を使う前提であるならF値以外はそれほど大きな差がなくなって面白くなくなるのかなと僕は思っています。
自分は光学補正に関してはすべてオフにしているのでシグマを使うときに切り忘れていたなんて失敗はありません。

書込番号:20991243

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/06/24 08:09(1年以上前)

50Art そんな AF 悪くなかったぞ。微調整は必要と思うけど、被写体や要求
するピント精度もあろうから、一概に問題ないとは言わないけど、割と動体
でも追従できてた。画質はボケざわざわはとか年輪ボケはあるけどカチカチ。

補正なんて RAW で撮って現像ソフトで処理してるなら「DPP 以外」の現像
ソフトなら大抵プロファイルあるでしょう。つか50Artは補正使わなくても
良いだろう。

・50STMはDxOの評価じゃ純正の中で一番解像度高い。
・50F1.4はAF故障しやすい持病持ち。中古は状態がわからないので新品で。
・50Mも評判良かったような?

しかし50mmって売れないんかね?EFはロングラン放置だしMは22mm以降
次に28Mがやっと出た。これはいいけど、これじゃないんだよ。
EF-Sは28か30mmだが最初からない。

諦めてソニーに行った。ちなみに、あっちでも50Mが評判良かったりする。

書込番号:20991269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/06/24 08:13(1年以上前)

50mm単持ってない者としてはΣart(シグマート)は♪この木なんの木気になる木♪ではあるけども。

まにあるツァイスぬとぬとピントリングもHITACHIの木なのでいまいち踏ん切りがつかないw

純正F1.2Lはあんま食指が動かない。自己中ワガママ小娘にはトラウマあってチャレンジする気にならん。



もちろんレンズの話ではなくリアル人生での話である☆
(´;ω;`)

書込番号:20991276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/06/24 08:36(1年以上前)

>mac821さん

こんにちは

>それともう一点、5Dmark4ユーザーにお聞きしたいのですが、少し前まで友人のシグマのレンズで周辺光量補正オンにして撮るとドーナツ状の輪が出ていました。
最近また借りる機会がありオンのまま撮影してみた所、ドーナツの輪が出ませんでした。
心当たりとしては5Dmark4のバージョンを最新の物に更新したからなのかと思っているのですが皆様のカメラではいかがでしょうか?

わたしは最近5D4を買ったのと、このシグマレンズを持っていないのでドーナツを再現できません。
でもドーナツが出ないからといって、絶対に変な補正がされていないようになったとは考えにくいので
純正以外の場合は、補正オフにしようと思っています。
EF50o f1.4USMは、持っていますがほとんど使わなくなっています。
ただ純正の標準という点で手放さずにおこうと思っています。

書込番号:20991312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/24 08:46(1年以上前)

4本の純正レンズってどういうことなんでしょうか。
これが純正レンズへのこだわりの姿勢であるのならシグマは一発で消えます。
あと、50ミリ純正はいずれも古い機種で更新があるまではお勧め出来ません。
よって待ちが正解な感じがします。

書込番号:20991331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/24 09:01(1年以上前)

>mac821さん

シグマって持ってないけど、シグマのレンズには、シグマのボディーが良いと思います。

あたりまえか・・・

書込番号:20991356

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/06/24 09:11(1年以上前)

50mmではドーナツ出ません。

出るのは35mmです。


つうか、マサ君がシグマに興味を持ってるのは意外だなぁ

書込番号:20991376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/24 09:29(1年以上前)

ちょっと様子見で・・・

EF85mmF1.4L IS

気になりませんか?

書込番号:20991404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:171件

2017/06/24 10:02(1年以上前)

ウチのシグマ50mmと5DIVの組み合わせは、周辺のAFポイントで思いっきり前ピンになる事があります。(再現性あり)
5DIIIだと全然問題無かったんですけどね。個々のカメラによって結構差が有るみたいですね。

5DIVでも中央のAFポイントは問題有りません。


書込番号:20991465

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/24 10:18(1年以上前)

ここはキヤノン選んだんだかだから
いかないといつ買うのよ
今でしょ

書込番号:20991501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/24 10:54(1年以上前)

好みにもよりますが私は色合いや柔らかさが好きでキヤノンを選んでいます。
一度シグマの旧50mmを買いましたが色はクールで描写も固いので、あまり使わずに売ってしまいました。(((^_^;)

書込番号:20991580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/24 12:16(1年以上前)

思いきって、50mm/F1.0 とか!?

書込番号:20991718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/24 12:36(1年以上前)

ご購入わこちら(*´・ω・)σhttp://www.topcamera-store.jp/item/3439100.html

書込番号:20991750

ナイスクチコミ!3


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:244件

2017/06/24 13:21(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
持っているレンズは
EF16-35 F4L IS USM
EF24-70 F4L IS USM
EF70-200 F2.8L IS USM U
EF35 F2 IS USM
です。
そうかもさんの仰る通り出来れば純正で揃えたいのが本音です。
ただ、純正はどれも設計が古すぎる為、50o に関しては評判の良いシグマも候補に入れています。
50o F1.0はカメラを売っても買えません(笑)
本音を言うとキヤノンさんには、Lレンズではなくても良いので、最近の設計でリニューアルして欲しいものです。

書込番号:20991845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/06/24 13:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

純正F1.4

シグマArt

純正F1.2 わかりやすいもの選択

おまけでMP50

こんにちは。

50o沼につかり、あとはスースエさんの50F1.0のお下がりをつもって
打ち止めの予定です(笑)

風景主体だったようなので
小三元もしくは大三元のうちの3本とあと1本ってとこでしょうか?

純正特にLとシグマのレンズでは結構色味が違うと思います。
シグマは35、50のArtしか所有してませんが、あまり娘の撮影に使いたいと思わないです。

どれか1本しか残せないなら確実に50F1.2ですね。

生まれたばかりのお子さん撮るのが主なら
50F1.8stmは結構寄れますしお試しでよいかもしれません。

あとは古いですけど、50F2.5コンパクトマクロ最近中古で買いましたが
古いわりに写りは良いと感じました。
もちろん寄れますし。

あ、あと候補の純正F1.4ですよね。
正直あまり使ってませんので・・・

どこが悪いって話では無くなんです。
軽さ小ささで持っていくならstmだし、普通はF1.2L持っていきますし、
花とか撮るつもりならツァイスのMP持っていきますし。

といった感じでして。

あとシグマは私の個体だけかもしれませんが
暗くなるとAFが合い辛くなるかなぁという感じです。

書込番号:20991850

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/06/24 13:30(1年以上前)

あっ、書いているうちに返信が。

やっぱり小大三元でしたね。

あと1本が読めなかったんですよぉ。
35ISは頭をよぎりましたけど、質問内容から
まだ単お持ちじゃないかなぁっと。

35ISお持ちなら、まだ子供用に50o無くても良いかもです。
どうしても50と仰るなら
男女不明ですが、男子ならシグマ、女子なら50F1.2で(笑)

書込番号:20991864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/24 16:40(1年以上前)

はっきりいってズームレンズ主体(製品群的にもユーザー経験的にも)な中で無理に50ミリ単焦点使う必要もないと思いますよ。なんとなくF2より明るいレンズは高性能高画質のように感じますが、それは近接撮影時の狭いピント範囲だけに有効なのであって、周辺部はぼけるだけ、子供さんの写真なら変にボケない写真の方が良いのではないですか。

書込番号:20992303

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/06/24 17:41(1年以上前)

>mac821さん

子供の写真って、
もちろん、瞳バチピンが望ましいかもしれませんが、

スマホのシャッターチャンスの方が、いい時もあります。

私も、ついつい、
等倍鑑賞で、写真を選んでしまうのですが、
あとから、見たら、シャッターチャンスの方が大事なような。
そういう意味では、
機動性も大切な気がします。
これは、あくまで、個人的な感想です。

なので、α9の瞳AFどうなの?
って思ってしまうこの頃でもあります。

駄レス、失礼しました。

書込番号:20992429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:171件

2017/06/24 18:11(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん凄いなぁコレクション。

MP50mmやっぱり良いですね。なんか普通の良さと言いますか心落ち着く安心感が有りますね。

所で、シグマだけ光源が蛍光灯でないですか?
個人的には画質はシグマ好きなんだけど、何だかこれだけ色が悪い感じがします。

書込番号:20992503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/24 18:16(1年以上前)

35mmの相方は 85mmで良くないですか?

書込番号:20992522

ナイスクチコミ!3


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:244件

2017/06/24 19:22(1年以上前)

35oが有るのになぜ50o なのかと申し上げますと、今までで子供と出かける時は24-70と35oF2、行く所によっては70-200も持って行ってました。
仮に50o 単焦点があれば24-70は持って行く必要が無くなり、35oと50o の単焦点でシャッタースピードと被写界深度を稼げるメリットの方が大きいと思いました。
広角側は諦めて、50o 以上が欲しい時は70-200でカバーしようかと。。。
確かにシャッターチャンスには向いてないかもしれませんが、やはりスマホの画質では満足出来なく、やっぱり一眼で撮ってあげたかったなと後悔してしまいます。。

書込番号:20992701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/06/24 20:17(1年以上前)

>mac821さん

35mmと50mmなら、
重くなっちゃいますが、
EF24-70mm F2.8L II USMはどうでしょう。

手ブレ補正はありませんが、
被写体ブレで関係ないでしょうし。
F2.8以下は、ピンずれしてしまいそうで。

レンズ1本だと、一眼レフの意味あるのかよとなりますが。
EF24-70mm F4は、持ってないのでわかりませんが、
EF24-70mm F2.8L II USMは、個人的には、よく解像すると思っています。

書込番号:20992843

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/06/24 20:40(1年以上前)

子供さんを対象にするなら・・・

クライアントへのハッタリも必要ないので、50mmF1.8STMをお勧めします。
最短撮影距離35cmは、50mmのレンズとしてかなり接近できますので、使い勝手がかなりいいです。
しかも、小型軽量ですので、ズームレンズとお伴でも問題は少ないです。
私にとっては稼働率の高いレンズです。
イチオシしにしておきます。

50デブ? 私は好きで使いますけど、子供さんを追い回す気にはなりません。
暴れるピントが結果を悪くするような気もしますし。
絞り開放も明るい屋外ではフィルターがないと使いにくいしね。そこまでボケもいらないんじゃない?
AFもSTMより遅いかもしれない。

書込番号:20992903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/06/24 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

>ネオパン400さん
色変ですか?シグマ推し、好きの方すみません。

日にちは違いますけど純正F1.4とシグマの場所は同じで
すぐ後ろが窓になってます。

どうやら昼間のようなので日の加減は不明ですし
座る角度によっても光の入り方が違うので同じ環境では無いですけど。

おそらく蛍光灯は光ってません。
ケチなので昼間は電気消してます(笑)

L単はお台場のフードコートです。
MP50は寝室で蛍光灯光ってます。


今度は全部シグマですべて蛍光灯下です。
4枚目だけ寝室です。
個人的にはこれが一番透明感があって気に入ってます。

1、3枚目は確実に色味いじってますね。

書込番号:20993119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:171件

2017/06/25 09:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200mm f2.8LISII

シグマ50mm F1.4 DG HSM

参考 ヤシコンプラナー50mmf1.4AEJ

16-35mmf4LIS

じーこSZ_KAIさん
サンプルをありがとうございます。
私も気になったので今朝、非常に大雑把な比較ですが手持ちのレンズを撮り比べてみました。

DPPで現像、ホワイトバランス曇り、ピクチャースタイルP-Studioです。

よくシグマは寒色と言われていますが、そうでも無いというかむしろ若干黄緑という感じさえしました。
自分はいつも、16-35mmとシグマ50mmをセットで使っていて、色に関しては混ぜてもそんなに違和感を覚えなかったのですが、改めて見てみると納得です。

スレ主様の参考にもなれば幸いです。

書込番号:20993993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/25 21:01(1年以上前)

安物のズームレンズや、最初から設計に無理がある高倍率ズームであれば
光学補正も必要ですが、
シグマART 50o f1.4 DG HSMは、そんな補正は不要だと思います(多分=単焦点で設計が新しいので)

書込番号:20995750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/06/26 18:46(1年以上前)

>ネオパン400さん

朝早くからお疲れ様でした。
感覚ではなく、私も一度同じ被写体でテストしてみようと思いました。

書込番号:20997761

ナイスクチコミ!1


梅月さん
クチコミ投稿数:20件

2017/06/28 22:52(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
たまたま投稿画像を拝見しました。どれも透明感あってすてきですね!

書込番号:21003579

ナイスクチコミ!2


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:244件

2017/06/28 22:59(1年以上前)

皆さんたくさんのコメントありがとうございました!
まだまだ悩み中ですが参考にさせてもらいじっくりと決めたいと思います!

書込番号:21003610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梅月さん
クチコミ投稿数:20件

2017/06/28 23:58(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
おなじ条件でレンズだけかえたカットも拝見したいのですが、お子さん相手では難しいですよね、、、

書込番号:21003795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/06/29 12:33(1年以上前)

>mac821さん
>梅月さん

ありがとうございました。


>梅月さん
過去に数本のレンズで撮り比べた事はあったのですが
その時は笑顔で正面向いてニッコリしてくれてまして。

それはそれで私にとっては財産なんですけど。
まぁ載せた写真は私の中ではギリOKなんですが、基本的にはOUTな写真ですよね。
きっと。
なのでその時の写真は載せられません。

今も撮られる事に関しては問題無いのですが
レンズを交換している間じっとしてくれてるかというと厳しいです。
すみません。

書込番号:21004681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

タムロンレンズとのAF測距について

2017/06/23 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

この度、初心者ながら5D MarkWを買ったものです。
70-200mm F2.8レンズの購入を考えており、純正かタムロン(A025)で迷っております。

そこで質問なのですが5D MarkWは、測距点の対応エリアをレンズによってカテゴリー分けしているのですが、
タムロンのような社外レンズを使用した場合は、やはりAFのスピードや質が落ちてしまうものなのでしょうか?

社外レンズなのでカテゴリーを含め、動作を保証できないという点は理解できるのですが、
やはり価格と新製品ということで魅力を感じております。

書込番号:20990107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2017/06/23 19:22(1年以上前)

一部の特殊なレンズを除きAFボイントは開放F値で変わります

AF速度はレンズの駆動に依存します
噂ではEF70-200/2.8LUは爆速で
シグマの方が劣るようです
(シグマも充分速いが純正が速すぎ?)



書込番号:20990120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/06/23 19:58(1年以上前)

A025は試したことがありませんが、一世代前のA009を使っていました。
A009は初動が遅いと感じましたが、A025では改善されているかもしれません。

ただ、AF速度(特に追従性)に関しては純正70-200F2.8LUにはかなわないと思います。
AFの質(=精度?)に関しては、AFマイクロアジャストによっても補正できますから、あまり気にならないように思います。

>シグマの方が劣るようです
なんでシグマ???
シグマもらい事故……。

書込番号:20990186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/23 20:35(1年以上前)

>ガネーシャガネーシャさん

使いたいレンズありきで、カメラを選ばないと。

書込番号:20990258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/23 21:44(1年以上前)

>ガネーシャガネーシャさん

考え方次第だと思いますよ。

ボディ内レンズ補正が多彩で、ほぼプロ仕様機の5DWの機能や性能を
フルに発揮したいと思えば純正も高いと感じないでしょうし・・・(5DWなら特に)

初心者で他にも交換レンズ欲しいと思うならタムロンでしょうし。

あと5DWならタムロンでもAF測距点は全点有効で使える筈ですね。

それと動作保証していないのはキヤノンの話で、不具合が発生したら
保証しているタムロンに対応してもらえば良い話だと思います。

近場での激しい動体撮影(スポーツやペットなど)をしないならタムロンで
良いと思いますが、「後悔したら・・・」などと考える方なら純正でしょうね。

ちなみに私は多数のタムロン、シグマのレンズを使いますが、「基準となる一本」
「動体撮影でこれで駄目なら諦める一本」としてEF70−200F2.8LISUを使っています。

(安い買い物だったと感じるか?は微妙ですが・・・)


書込番号:20990454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/23 22:38(1年以上前)

>測距点の対応エリアをレンズによってカテゴリー分けしているのですが、
>タムロンのような社外レンズを使用した場合は、
>やはりAFのスピードや質が落ちてしまうものなのでしょうか?

測距点につていは、解放F値で決まり
AF速度につていは、レンズのモーターの速度によって決まるのではないでしょうか?
このレンズの速度は純正と比べてどうかはわかりませんが、相当早いとの事。

AF出来るまでの迷いという事であれば、ボディ単体の問題だと思う。

書込番号:20990616

ナイスクチコミ!3


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/23 23:01(1年以上前)

30周年のサイトで初めて知りましたが、キヤノン純正レンズにはレンズ内制御エンジンが搭載されているとのこと。
これがボディとの通信や手ブレ補正やAF速度を向上させているようです。
おそらくサードレンズにはこのレンズ内制御エンジンがないでしょうから、そこで差が出ているんでしょうね。

書込番号:20990680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/06/23 23:24(1年以上前)

>ガネーシャガネーシャさん

こんにちは
タムロン(A025)は使ったことありませんが、やはりA009やシグマの現行、
純正はISなしや80-200とか、このレンジはいろいろ買いました。
で、やはりというか結局 EF70-200mm F2.8L IS II USM、が残っています。
5D4で使っていますが、ピントがとても正確なのでトリミングを前提とした撮影ができるので
暗所撮影などで便利に使っています。
リセールバリューも高いし、おすすめですよ!

書込番号:20990733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/25 21:34(1年以上前)

タムロンを買われた方がいいと思います。

純正のEF70-200mm F2.8L IS II USMは、213,912円で、2010年3月19日発売です。
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]は、127,980円で、
2017年2月23日発売です。

純正はVが発売されるかも知れません。

書込番号:20995829

ナイスクチコミ!1


vikiniさん
クチコミ投稿数:36件

2017/06/26 00:43(1年以上前)

別機種
別機種

>ガネーシャガネーシャさん
タムロンでいいと思います。5D3でしか使っていませんがフォーカスリミッターを入れていなくても純正70-200f4と比べてAFは早いと思います。残念ながら70-200f2.8は持っていません。測距点もそのまま純正と同じに使えています。コスパは私が買った時よりさらに1万円ほどよくなっています。5D4ならもっと早いと思うな。。。5D4ほしいな・・

書込番号:20996308

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/06/28 13:00(1年以上前)

どうやって決まってるのかは、なにかレンズのプロファイル情報みたいのを
ボディとやり取りするんでしょうか?

EF-S55-250STM とケンコーテレプラス 1.4x という、少々ぶっ飛んだ
組み合わせでも少々狭いエリアのカテゴリに収まってました。

書込番号:21002245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

いくつか設定が機能しません・・・

2017/06/15 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:42件

皆さんのお力をお借りしたいです
1週間前に新品で購入しました。ファームはVersion1.0.4でした
以下の機能がうまく機能していないのですが、そのような方はいますか?

〇ライブビューの水準器表示
〇写真再生時のAFしたフレームを赤く表示する機能
〇写真再生時に拡大ボタンを押したときに、一番初めにAFポイントから拡大始める機能

なんども設定を確認したのですが、どうもうまくいきません
皆様はどんな感じですか?同様の症状の方はいますか?
是非教えてください!!

書込番号:20970559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/15 23:29(1年以上前)

真剣すぎさん、こんばんは。

購入時からその状態だったのでしょうか?
もしそうであれば、直ぐに購入店舗に連絡し
可能であれば初期不良交換してもらうのが一番良いと考えます。

その前に、物は試し
一度リセットして工場出荷状態に戻してみてはどうでしょう?
それですべて機能するようであれば、少し様子を見ることが出来ますし・・・

恐らくですが初期ロットにあたると思いますので
色々な不具合が出てくる可能性があります。
自分の知り合いの5D Mark IVが不具合を起こしたのを目の前で見ました。
その方は、すぐ購入店に連絡を取り状態を伝え対処してもらえる様にしていました。

もしリセットしてみてもダメなときは、
購入一週間ごとのことなので、出来る限り早く連絡する方が良いと考えます。

書込番号:20970650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/16 00:43(1年以上前)

若干記憶が怪しいですが、

〇写真再生時に拡大ボタンを押したときに、一番初めにAFポイントから拡大始める機能

はレンズの光学補正だったかをオンにしてると効かない、だった気がします。
その他の現象も、何かしらの設定と排他的なものかもしれないですね。

書込番号:20970805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/06/16 00:44(1年以上前)

ファームウェア1.04は4月リリースされた最新版ですから、初期ロットでは無いと思います。
表示の時、フォーカスポイントが赤く表示される機能は、設定後に撮影して確認されていますか?
回答にならなくてごめんなさい。

書込番号:20970810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/16 00:59(1年以上前)

マニュアルの407ページに書いてますね。
光学補正ではなく、歪曲収差補正をオンにしてると中央から拡大が始まるそうです。
あとライブビュー時に顔+追尾優先にしてると水準器が表示されなかったように思います。
まだ電車の中なのでしっかり答えられずすいませんが、故障ではないように思います。

書込番号:20970824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/16 02:13(1年以上前)

ちょこちょこと連投すいません。帰宅して改めて調べてみました。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
EOS 5D Mark IVの使用説明書を参照してみてください。

P.302, 345
AF方式が顔+追尾優先AFのときと、カメラとテレビがHDMIケーブルで接続されているときは、水準器は表示されません。

P.209
歪曲収差補正が行われた画像には、ダストデリートデータ(p.460)は付加されません。また、再生時にAFフレーム表示(p.402)は行われません。

P.267
画像位置自動調整をするに設定して撮影したときは、AFフレーム表示用の情報(p.402)、およびダストデリートデータ(p.460)は画像に付加されません。

P.407
顔+追尾優先AF、ライブ1点AF(p.316)で撮影した画像や、歪曲収差補正をするに設定して(p.209)撮影した画像は、等倍(任意選択合焦点から)に設定しても画面中央から拡大表示が始まります。

とあります。
いろいろ排他的な設定があるようです。
怪しいのは顔+追尾優先AFと歪曲収差補正あたりですかね。
確認してみてくださいませ。

書込番号:20970899 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件

2017/06/16 06:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます。助かりました。まだ確認していませんが後でトライしてみます
家族に内緒で買ったこともあり、本機もマニュアルもこっそり見ていますので、完全に読み切れていませんでした
大変助かりました

書込番号:20971031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/06/16 17:08(1年以上前)

こっそり確認しました。ご指摘の通りでした。よかったです。ありがとうございました。

書込番号:20972149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/21 16:26(1年以上前)

次第に、自分のものにして行くのも、またカメラ趣味の醍醐味!
殊に昨今のカメラは、やたら複雑怪奇、、、。(汗

書込番号:20984676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2017/06/27 17:22(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございました。その後快適に使ってます

書込番号:21000135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 シグマ アート35/50mm との相性

2017/06/15 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 Megaponさん
クチコミ投稿数:9件

家族写真をメインに撮りたくて、シグマアートレンズを使ってみたいのですが、誰か Canon5d lvとシグマアート35mmもしくは、50mmで撮影した方いらしたら、相性や写真の具合を教えて下さい。

まだまだ初心者です。

書込番号:20970312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/06/15 21:49(1年以上前)

当機種

35mm使ってます。
最高ですよ。
解放キレッキレです。
人物中心なので作例あまり出せませんので...ヤギを添付しておきます(笑)

書込番号:20970340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/15 21:52(1年以上前)

5d4はもってませんが、6dにシグマ35,50を使っていました。どちらかといえば35の方が軽く、使いやすかったです。画角的に室内記念写真が取りやすくて、外に出掛けるときも家族だから近くまで寄れて、問題ないでしょう。
ただ値段を考えると純正35f2と85f1.8か50f1.8の二本を買われた方が幸せだと思います(ボケや色も純正の方がポートレートに向いてる)。

書込番号:20970352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/15 22:17(1年以上前)

家族写真中心でしたら、EF24-70F2.8LIIで良いような気もしますが、画質に拘られているようですので、Artシリーズ良いと思います。

50mmの方は持っていますが、5D4とのサイズ感も良いと思います。あとは、細かい調整をUSB DOCK追加で買って、されると良いと思います。

ただ、人によりますが、家族写真でしたら35mmが個人的には好きで、予算が許せば、たとえ中古でもEF35mmF1.4LIIがオススメです。

書込番号:20970425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/15 22:21(1年以上前)

Artシリーズはちょうどこのあたりの画素数(3000万画素から1億画素近く?)を想定して設計してるので、
まさに得意とするところで、機材同士の相性は抜群です。
室内が多いようなら35mm、屋外が多ければ50mmがいいんじゃないでしょうか。

ただ、同スペックのレンズと比べると規格外に大きく重いですから、
利用用途にそこまで解像力が必要か?を考える必要はあると思います。
逆説的ですが、Artシリーズの欠点は柔らかさを一切出さないところです。
人物撮影を考えるなら、amature photographerさんのおっしゃるように、純正35mm/f2や50mm/f1.8なんかも検討の余地ありかもしれません。

書込番号:20970431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/06/15 22:22(1年以上前)

showmustgoonさんの言うように、私も家族写真中心でしたら35mmがオススメです。
現にそのような用途として35mm artを買い、今では1番出動の多いレンズになります。
室内撮りでもf1.4が大活躍です。

あくまで個人の主観ですが...家族写真ですと50mmは少し窮屈に感じます。
寄って撮ることが多いからかもしれませんが(^^;

書込番号:20970434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2017/06/15 23:00(1年以上前)

人物だったら35より24や50の方がいいかも知れません。
35は比較的インパクトのある、悪い表現をすれば棘のある写りで、
24や50は35に比べたらいい意味で普通の写りです。

更に言えば、人物ならタムロンのSPのほうが向いています。

書込番号:20970570

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/06/15 23:52(1年以上前)

Art50mmは、1ピクセル単位の縞模様がモアレ限界領域でかなり高いコントラストで出てくるので、5D4のセンサー一杯まで使う感じですから相性は悪くないでしょうね。
ボケ方等はレビューが多いと思います。解像度の代償ででょうか、木の枝、草といった背景はかなりザワザワすることがあります。あとは玉ボケに年輪出ます。
AFも割とスムーズですが、自身でマイクロアジャスト等調整は必要でしょう。

人物だと、50mmF1.2を推される方が多いので、対抗で調査しても良いのではと。

書込番号:20970697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/16 08:42(1年以上前)

シグマは総じて寒色系なので、純正と一緒に使って色味を揃えようすると後処理が面倒くさいかも?

書込番号:20971256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 Megaponさん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/16 10:53(1年以上前)

>aozora-papaさん
やはり キレッキレですねー! 惚れ惚れします。
写真ありがとうございます😊
例えば、子ども単体を室内で撮るには、やはり50mmは窮屈に感じますか。普段は、35mmを使っていますが、イマイチ開放した時に ピントが甘いので シグマアートの相性を調べています。

>amature photographerさん
50,80の純正も気になります。ボケ感が 具体的に純正だとどうなりますか?
コメントありがとうございます。

>showmustgoonさん
コメントありがとうございます。
野外での 子どもが田舎道を歩いている姿を撮る、花畑にいる姿を撮るなら 50mmartも良いかなぁっと思っていますが、悩むところです。
後、やはりUSB dockでの調整は必要になりますか?
海外在住なので、一時帰国のタイミングで買いたいのですが、皆さんピントを合わせるのが難しいやらのクチコミに、私が合わせられるか不安です。

>K-tarosさん
コメントありがとうございます。
やはり、純正も一度検討してみます。
キレッキレに写るのが 気になっていますが
ピントが、合わせにくい、調整の仕方が自分で出来るかわからず。。

>クマウラ-サードさん
どちらかと言うと、どっしりした感じで 家族の日常をドキュメンタリーに撮りたいのですが、最近は 普通に知り合いのポートレートの撮影をお願いされた時には、普通のレンズも必要だなぁっとも思っています。タムロンもチェックしてみます!
コメントありがとうございます。

>Go beyondさん
コメントありがとうございます。
純正の50mmf1.2も やはり気になりますね。
シグマアートの調整はやはり素人には難しいですか?昔からフィルム、中判も使っていましたが、
canon7Dを買ってから しばらく放置しておりまして、いつの間にかハイスペックなカメラが出てきてまして。。

>横道坊主さん
コメントありがとうございます😊
悩みに悩みんでいます(笑)
純正の24-70のセットのレンズは、f4なのが気になりますし、でもちょっとした撮影には便利なのかもっと気になったり。

皆さん ありがとうございます。まだまだ悩ませて下さい!

書込番号:20971521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/16 12:34(1年以上前)

私は5DsRに50ミリとしてますが中心部の解像は良いですね。

書込番号:20971692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Megaponさん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/16 12:43(1年以上前)

>そうかもさん

50mmは、純正をお使いですか?

やはりsigma art 35て、パパっと気軽にお出かけや、ちょっとした集まり室内で撮れるレンズがもう一本どれにしようか悩み中です。

引き続き アドバイスよろしくお願いします。
コメントありがとうございます😊

書込番号:20971710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/06/16 16:16(1年以上前)

5DIVではなく、IIIで使っています。
キレッキレとの評価が多く、もっと硬いのかと思いましたが使いにくいほどの硬さはないです。
私がSIGMAレンズで持っていた、寒色系のイメージよりは少し暖色に振っているようにも思います。
純正の85mmF1.8USMの方が、もっと寒色系だと感じます。

フォーカスには問題はありません。
マクロアジャストメントなど、初期状態からの調整はしていません。正常個体ならキッチリピントは来ます。
ピントがずれているのなら、調整で治るでしょうし・・・
ピントが来ないのであれば、撮影時に問題がなければ壊れているかもしれません。どのレンズでも同じかも。

画角が広いか狭いかは、撮る人の考え方になると思います。
画角が広ければ、不必要なモノの整理が難しくなったりしますし・・・画角が狭ければ広さ感は出ませんし。
そういう利便性を解決するならズーム、例えばF値が2.8の標準ズームが便利だと思います。
私は、TAMRON A007 24-70mmF2.8にしました。細かくこだわらなければ手ブレ補正も付いて便利です。
発色もTAMRONの「色」があって、ポトレなんかは好きな描写をしてくれます。

単焦点でやりたくなると、複数の焦点距離の単焦点レンズが欲しくなります。
50mmは純正の1.8STMと50mmF1.2Lを使っています。
普段使いに50デブはお勧めしにくいです。普段使いでパッパとは撮りにくいかなぁ・・・ピントも・・・
そのクセの強い世界が欲しいなら唯一無二のレンズだとも思いますけど。
その逆に、STMは最短撮影距離も35cmと短く、小さいレンズなので稼働率は高く使いやすいです。
F8位まで絞ると、かなりカリッカリになるのも面白いかも。
柔らかさが欲しいなら、純正の1.4の開放は独特の柔らかさだと思います。
TAMRONの45mm F013なんかも少し広めの画角も含めて、面白いかもしれません。

純正のレンズであっても色味は一定しません。
好きなイメージで好きなレンズを使えばいいと思います。
一発で決まるレンズはないと思うので、悩んでください。そのうちにレンズが増えていたら私みたいに病気かも。

書込番号:20972087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/17 01:21(1年以上前)

5DMarkWとアート35mmをメインに使っています。

このレンズは設定で光学補正をすべてOFFにしてやらないとカメラ内での画像の表示が黒い輪がでてしいます。
そのため、私は常時光学補正をOFFにしておくので純正レンズをあきらめました。

純正レンズをつけているときは補正ONに、このレンズをつけているときはOFFにするのを忘れないのであれば
両方を使うことができますが、正直めんどくさいです。

50mmのアートレンズも同じような症状があると聞いたことがありますが、私が確認したわけではないので
ご確認ください。

書込番号:20973306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/17 10:06(1年以上前)

50ミリはもともと古いタイプの純正50ミリ1.4を持っていましたが、シグマArtも追加で取得しました。

書込番号:20973822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/06/17 22:17(1年以上前)

EF24-70mmF2.8L2をオススメします。
単焦点レンズでは子供の前後の動きについていくのは
厳しいです。

機敏に動ける方なら問題ないんでしょうけど(^^;;

書込番号:20975492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Megaponさん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/19 22:39(1年以上前)

>myushellyさん

コメントありがとうございます。
どのレンズも詳しく説明して頂き大変参考になりました。 単焦点だけで外出したいものの 外出となると
標準ズームが必要だったり。。
悩みは尽きません。。

書込番号:20980755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Megaponさん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/19 22:42(1年以上前)

>やっぱScotchやよね!さん

光学補正は、カメラのボディー内で設定するのですか? 初耳で、詳しくお聞きしたいです。
設定を変更すると どうなるのでしょうか?
オートフォーカスで動く子どもを撮影するのは、sigma art 35mmでは難しいですか?

書込番号:20980760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Megaponさん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/19 22:44(1年以上前)

>そうかもさん

純正のレンズ50mmと、sigma art 50mmでは、どう違うと感じますか 良かったら教えて頂けますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:20980762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Megaponさん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/19 22:46(1年以上前)

>でぶねこサンバさん

コメントありがとうございます😊
やはり、そこが悩みです。
単焦点vs標準 特に外出時。

アート性の高い ドキュメンタリーのような撮影をしたいので、単焦点で頑張りたい気もしますが、
35,50,85mm それぞれ欲しいという病気にかかっています。。

書込番号:20980772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/06/20 08:25(1年以上前)

>Megaponさん
明るいし、結構寄れるし、35mm artは子供の写真を撮るには最高のレンズだと思ってます。
50mmは被写体の存在感が強くなりすぎて、私の撮影スタイルにはあまり合いませんでした...。

書込番号:20981516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/06/21 11:39(1年以上前)

お気に入りの単焦点を1本だけ持っての外出いいと思います。
私はカメラを持って家族と出かける時は、フルサイズに50mm F1.2が定番スタイルです。
欲張って、なんでもかんでも、あれもこれもと撮ろうとしなければ全然大丈夫ですよ。

書込番号:20984199

ナイスクチコミ!0


gout100さん
クチコミ投稿数:5件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/06/21 11:50(1年以上前)

今シグマ35を持っていますが、先日EF35LIIを注文しましたので、中古で売却するでしょう。
買い換えの理由は主にピント合わせに不満する点です。USB dockで調整済みですが、逆光や暗所などではピンぼけが頻発しています。
一ヶ月前にヨドバシでEF35LIIで何枚試撮りをして同じ環境でシグマ35での写真と比較しましたが、やはり純正のほうが一枚もピンぽけが無く、それに対してシグマ35のほうは何枚もピンぼけしました。

ほかにも色収差、色合いなどにおいてもすべて純正のほうが上です。

やはり心地よく使いたかったら純正一択ですよ。

書込番号:20984213

ナイスクチコミ!1


スレ主 Megaponさん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/21 12:32(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん

確かに あれもこれもっとなるより、単焦点一本で外出が一番ですね。
コメントありがとうございます😊

書込番号:20984297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Megaponさん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/21 12:34(1年以上前)

>gout100さん

やはりピンぼけ問題は発生しますか。。
純正の強みも再考してみます!
コメントありがとうございます😊

書込番号:20984302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 photohito 

2017/06/23 15:27(1年以上前)

5D3でSIGMA 24mm 35mm 50mm のARTレンズを使用しています。
室内では、35mmでほとんど撮影しています。
室内でもポートレート気味に取りたい時(意図的なポーズや記念写真)に50mmを使用しています。
動いている子供を撮影するのであれば、35mmがよいと思います。
外に出たときに、50mmでは足りないと感じることがあります。
50mmは35mmよりもシャープ感が少し落ちるような印象を受けます。
以前は35mmをつけっぱなしにしていましたが、
最近は50mmをつけっぱなしにしています。
ARTシリーズは解像感がいいです。
5Dシリーズのナチュラルな写りとシグマのレンズは相性がいいと思います。
RAWとJPGを忠実設定で撮影し、特別に仕上げたいときは後でRAW現像しています。
撮影時に撮ったシャープさは補正したシャープさと異なります。
ピシッと映ってボケも大きいので、解放からF2まででとることが多いです。

書込番号:20989662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットシューに磁石はOK?

2017/06/13 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:18件

こんにちは、最近YouTubeを見ていてこちらの動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=VtgkvlJO254&t=26s

Polaroid Cube(ポラロイドキューブ)と言う小型のアクションカメラを
一眼のホットシューにくっ付けて撮影している動画です。(この動画のサムネイル参照)

このポラロイドキューブは底に磁石が埋め込まれていて、金属なら何処でもくっつくので
GoProの様に付属のケースやアタッチメントが要らず、かさばらずにお手軽にこのような撮影が出来るのですが、
そもそもホットシューに磁石は大丈夫なのでしょうか?

大丈夫なら購入してみようかと思っているのですが、どなたか詳しい方にお聞きしたいです!
5D4を壊してしまいかねないなら、諦めたいと思います^^

よろしくお願い致します。

書込番号:20964942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/06/13 18:38(1年以上前)

こんばんは。
素人考えなのですが....

ホットシューの端子をショートさせなければ特に問題はないように思います。なのでPolaroid Cubeの底面に薄いタイプの絶縁テープを貼り付ければ大丈夫かと思います。

カメラの部品の中で磁力を一番嫌うのはメモリカードだと思いますが、そんなに強力な磁力でもなさそうですし。

書込番号:20964976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/06/13 18:53(1年以上前)

メーカに問い合わせると、『お奨めしかねます』でしょうかね。

Polaroid Cube側は自身の磁力線は横切らないでしょうが、
吸着のために外方には強力な磁力線が出ています。
相手となるカメラ内部には主に電源系にスイッチング用のコイル類がありますので、
コイル構造次第では外部磁力線の影響 (磁気飽和等) を受けることが想像されます。
結果として、不安定になるとか。

ただし、磁力線が閉磁路を形成 (ループ) できて漏洩が少ない状況なら、他への影響はかなり小さくなると言えます。

なお、本機ではないですが、
ボディ内手ぶれ補正の機種では、自身内部センサ回りに永久磁石を数個具備しているものがあります。
そういった場合にどうか。

書込番号:20965005

Goodアンサーナイスクチコミ!8


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2017/06/13 18:54(1年以上前)

 
 
 必要な撮影機材は(市販になければ)何でも自作しており、(相手が磁性体であれば)どこにでもくっ付けられる磁石は便利で多用しています。使っているのは市販の中では最強レベルのニケルメッキネオジウム磁石でして、いったんくっつくと引きはがすのに苦労するくらいの強い磁力を持っていますが…

 カメラ(レンズも含めて)のどこにくっつけても、何の問題もありませんよ。キヤノンのカメラ(ホットシューにくっつきます)でも大丈夫です。メモリカード(メモリカード(SDカード、CFカード)でも何の影響もありません。


書込番号:20965010

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/06/13 19:18(1年以上前)

>isoworldさん
モーターって磁石入ってるから
誤作動しないのですか?

書込番号:20965076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2017/06/13 19:29(1年以上前)

 
ktasksさん:

> モーターって磁石入ってるから誤作動しないのですか?

 現実には誤動作しません。いままで問題になったことは一度もありません。心配し過ぎです。


書込番号:20965105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/13 19:39(1年以上前)

磁石と言っても電力を通さないタイプのフェライト磁石などは磁力も弱いので問題ないでしょう。

書込番号:20965139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2017/06/13 19:40(1年以上前)

こたつもぐらさん こんにちは

ポラロイドキューブ 三脚アダプタが付ける事が出来るようですので 三脚アダプターと下の ホットシュー シューアダプターを使えば 普通に付けることが出来そうです。

Polaroid ホットシュー シューアダプタ 連結ネジ
http://www.yamareco.com/modules/amaxoop2/amaxo.php?ASIN=B00KDMQJX2

書込番号:20965146

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2017/06/13 19:41(1年以上前)

 私も,問題ない方の意見に一票入れます.
例えば,この御意見

>コイル構造次第では外部磁力線の影響 (磁気飽和等) を受けることが想像されます。

 定性的には正しいでしょう.でもインダクタ自身を磁束飽和させるほど,具体的には0.3テスラもの磁束が発生するでしょうか.

 と問題となる点を技術的に,定量的に,現実的に考えていくと,カメラ自体に問題を発生させる磁束,磁石を作るのはすこぶる大変です.
 だからといってカメラ内部をすべて詳細に承知していないので,現実に想像の範囲を超える問題が発生するかも知れません.それで推薦はしかねます,との結論です.やるなら自己責任で.


書込番号:20965148

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/13 19:48(1年以上前)

Polaroid Cube
https://matome.naver.jp/odai/2140953374648265001

強力な磁石が使われているようですね。
磁気カードなんかをつか付けないように気を付ける必要があるかも?
ひっつけてしまうと使えなくなることが有るので・・・経験上。

書込番号:20965173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/06/13 19:48(1年以上前)

ホットシュー自体は電気は流れていませんからショートはしないでしょうがストロボシンクロ信号用接点はどうなのかな?って思います。
ショートして問題ある接点はむき出しに設計する事は無いでしょうから、多分大丈夫だとは思います。

それよりも、、ホットシュー下にはWi-FiやGPSが入っているので磁力によるこれらへの影響の方が大きいと思います。

Wi-FiやGPSは使わないよって言うなら、自分なら市販のホットシュー→三脚座の変換を使います。
http://amzn.asia/aI1Djyq
http://amzn.asia/39qTxTO

書込番号:20965174

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/06/13 20:15(1年以上前)

>isoworldさん

そうなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:20965238

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2017/06/13 20:21(1年以上前)

>>5D4を壊してしまいかねないなら、諦めたいと思います^^

大丈夫ですよ。5D4でしたら、まだ保証期間内でしょ。^^

書込番号:20965254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/13 20:47(1年以上前)

人柱よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20965350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/13 20:51(1年以上前)

承知しました(*`・ω・)ゞ

書込番号:20965361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/06/13 20:54(1年以上前)

鉄屑屋に有る、どデカイ磁石に着けたら
どうなるのだろうか(・_・)

書込番号:20965369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/06/13 22:44(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございました!
もっと否定的な意見が多いのかな?と予想していたのですが、
結構大丈夫派も居て安心しましたw
(逆にネットにも、こちらの書き込みにも「ホットシューに磁石は絶対ダメ!」と言う意見が無いのが答えなのかな?)

もちろん影響あるかもしれないと言う意見も参考にさせて頂き、
使うなら短時間の撮影か、少しかさ張るけどホットシューアダプタも検討してみます^^

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:20965742

ナイスクチコミ!0


lasenさん
クチコミ投稿数:1件

2017/06/13 23:03(1年以上前)

機種不明

恥ずかしいことこの上なし。

cubeの磁石、感覚的にはかなり「ガッツリ」つく感じです。
(動いたり揺れたりする物への取り付けが前提なので、当たり前といえば当たり前ですが。)

何度か、短時間だけ5D4のホットシューにつけてみた事もあり、その限りでは特に影響は無かったようですが。
ただ長時間となると、正直なところかなり心配な磁石の強さではあります。

スレ主様の出された結論の通り、お使いになるなら、ごく短時間に限定なさるのが無難かな?とは思います。



ここからは余計な話ですが、先日子供の運動会で使用し、その際には、
1.前述の、磁力の強さゆえの心配
2.長いレンズを付けると画面内の結構な面積を取られてしまうこと
という2つの理由から、
cubeをホットシューではなく、フードの上に付けて撮ってみました。

購入時に付いていた金属の薄い板をフードのカーブに合わせて曲げ、両面テープで貼り付け。
 ↓
そこにcubeを、使う時だけペタっと置く。

といったやり方でしたが、それはそれは奇妙ななカメラが出来上がってしまい(笑)、かなり恥ずかしい思いもしました
が、まーまー面白い映像が撮れたので、これもアリだったかな?と思っています。

書込番号:20965798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/06/13 23:43(1年以上前)

>lasen

おー^^使用されている方のご意見ありがとうございます。
全てが大変参考になります!

なるほど、フードに付けるのは目から鱗でした
私もEF24-70 F2.8の1型のどでかいフードに付けてみようとおもいますw

解決済みで評価を付けれないのが残念です・・ごめんなさい。
でもこれで購入の意思が固まりました!ありがとうございました^^

書込番号:20965896

ナイスクチコミ!1


Seriusさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/14 01:35(1年以上前)

磁石についてですが。
ホワイトボードなどに、紙などを挟んで付けておくマグネットは、中身はフェライト磁石で
さほど磁力は強くないものの、裏にキャップ状の鉄が付いていて、これが裏面の
磁極をホワイトボード側の磁極のわきまで接近する事で、NとSの磁極がかなり近づいた構造になり
強い吸着力を発揮する割りには、磁束の漏れが少なく、外部への影響が殆ど無くて済む形になっています。

本掲示板で、単にイメージや思い込みで、良し悪しを決めておられますが
もし上記のような構造で磁力吸着しているのなら良いですが、通常の表裏のNSによる
2つの磁石の吸着の場合は、磁束の漏れが生じて、高速なモーターに負担がかかります。

全てのモーターは、磁束を生じさせて動かします。
レンズの超音波モーターはやや異なりますが、シャッターのモーターは
キヤノンの公表図から見るに、通常のコイルモーターを使っているため
ホットシューのマグネット位置や、磁石の種類にもよりますが、かなり影響が出る場合があります。

無責任に、良いと発言して、人柱を煽り、他人のカメラを実験台にして
楽しむ方法もありますが、構造がわからないまま、他人にけしかけて
実験をするのは、やや問題があるように思います。

また、そのホットシューの写真や、鉄を近づけたり、弱い、フェライト磁石を近づけて
NとSがどこで区切れていそうか、カメラに付ける前に簡単にテストした結果を聞かせて貰えば
再度、安全性が高そうかご回答申し上げます。

ですので、モーターに磁石は、原則良くありません。
強力磁石の類である、ネオジム磁石や、サマリウムコバルト、アルニコなどの場合は、
基本避けた方が良いものの。
カメラ側に磁束漏れが生じにくい、シールドがなされていれば問題が少ないと思います。

重ねて、ホットシュー自体は鉄で出来ていて、三脚側だけにマグネットが付いているなら。
取り付け時に、三脚側のマグネットに変に近づけない限り、影響は少ないように思います。

よく、構造とリスクを理解した人のみが使えるまたは、
メーカーにおいて熟知した人のみが使えるものだと思います。

因みに、メカニカルシャッターが無いコンデジでなおかつ、オートフォーカス機能の無いカメラなら
モーターが無いので、当然問題ありませんが、想像だけで使うと本当に壊れるかもしれないので
私は、5Dには止めるべきだと思います。

もっとも、ちゃんとした方は、使わないと思いますがm(_ _)m

書込番号:20966071

ナイスクチコミ!4


Seriusさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/14 01:42(1年以上前)

lasenさんの様な、望遠用の長いレンズフードなら、ぱっと見、問題は小さそうなので
問題無いように思うことを付記しておきます。

書込番号:20966076

ナイスクチコミ!0


Seriusさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/14 01:56(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんの仰るメモリカードへの磁力の影響は、あると言えばあると思いますが、
サンディスクなどのCFの様に鉄板が入っていれば、かなりシールドされるので安全性が高いですが
SDカードなどは微妙かもしれませんね。

一番問題なのは、強力磁石をSDカード上で早く移動させることですね。
カードから、10センチも離せば、たいていの磁石は問題ありませんが
数センチ以下だと、起電力が生じて問題があると思います。

また、みなとまちのおじさんさんの仰るショートの意味を理解出来てませんが、
くっ付く事は、電気的なショートでは無いので問題無いですし
モーター含めて、動かしたり、しなければ、カメラ側に磁性材料
→鉄や、磁石に吸着する金属類
を使ってなければ、モーター停止状態では、問題にはならないと思います。

カメラは、精密部品で出来てます。
まして、ミクロン単位の動作の積み重ねで、精度良くレンズが動作し
フォーカスが合います。

白玉の筐体は、金属製です。
少なくとも白玉の台座は、鉄の気がします。

鉄に磁石を近づければ、磁極が揃い、磁化します。
くれぐれも、内容に詳しい方が、人柱できちんと検証される事を切に願います。

書込番号:20966093

ナイスクチコミ!1


Seriusさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/14 02:04(1年以上前)

isoworldさんがお使いになられて、フォーカス動作や、長期動作に支障が無ければ良いなと思います。
ただ、磁束がどの様に入るのか、理解をして、カメラの使用材質が、新旧、重ねて、特定モデルで
問題無くとも、新型含めて、問題無い事を確認する必要はあると思いますm(_ _)m

磁石が危ないのは、静止時では無く、電源が入り、モーター動作時と
マグネットをカメラに近づける速度と、離すときの速度に比例して起電力が発生するので
そうした時だと、頭の片隅に置いておいてくださればと思います。

書込番号:20966099

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/06/14 05:56(1年以上前)

Cubeは私も持っていて、面白いんですけど、音声のCODECが一般的な形式ではなく、MP4に準じていない(そもそもMOV形式)為、再生環境を選ぶのが欠点ですね。
今はWindowsサポートがなくなってしまいましたが、QuickTimeをインストールすると必要なCODECが入り再生ソフトを選ばなくなるので、
MacやiPhone関係なら普通に再生できるのかもしれませんけど。

磁石がくっつくのは、くっつく対象との間に閉磁路が形成されるからで、閉磁路が形成されている状況では極至近距離を除けば周囲に磁束が漏れる量は微々たるものです。
(磁石が単体で売られる場合、何かにくっつけた状態ですよね)
磁石が危険なのは、何物ともくっついていない時に、高速で振動させると、その磁界の変動で電気が発生したり、磁化しやすい物体の持つ磁力に影響を与える事です。
(人間が動かせる速度や回数では・・・)
カメラのシャッターはバネで動いていて、ユニットに付属するモーターはシャッターのチャージの為のモータですから、撮影結果に磁界が影響を与える事はありません。
モーターなど磁力を応用した部品は、その部品自身に接触するくらいの近距離まで近づけば、磁力の影響を相互に及ぼしますが、
製品の形状になったものであれば、製品の外に存在する何かにくっつく事を目的とした物以外は、外界と十分な距離がありますから、そう簡単に影響を受けたり与えたりはしませんよ。

書込番号:20966200

ナイスクチコミ!2


Seriusさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/14 07:42(1年以上前)

M.Sakuraiさん

確かに、磁石と鉄板の組み合わせなら、磁束漏れは小さいかもしれません。
でも、磁石と磁石をくっ付けた場合は、それなりに漏れますよ。

あと、手で動かしたレベルでも影響は出ますよ。

もし、ネオジム磁石など強い磁石をお持ちなら
銅板または、アルミ板の上で、隙間を数ミリ程度にして
磁石を早く移動させてみてください。

渦電流で、鉄板じゃないのに、動きますよ。

なので、たとえ磁束がそれなりに小さかったとしても
モーターへのトルク変動は、誘うわけで、モーター寿命他に
影響が出たりする気がします。

書込番号:20966323

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/06/14 10:46(1年以上前)

>Seriusさん

複数の磁石をくっつけた場合、それら複数の磁石を1つの磁石として扱う必要があるため、
磁石に磁力を持たない磁性体をくっつけた場合とは異なり、磁気回路を構成していませんから
根本的に別のお話です。

モーター等、磁気回路を持つ部品は、自身が効率よく動作するために磁性体のケースに覆われており、
外部からの磁界はケースによって遮られる為、内部には殆ど届きません。
仮に、ケースが無い状態を仮定しても、モーター内部の磁気回路の隙間はmm単位の極わずかなもので、
それにカメラの外部から干渉するには、モーターまでの距離を100mmと仮定すると、
およそモーター内部の磁力の1万倍の磁力が必要ですから、そんな化け物のような、あり得ない力を持つ磁石が
Cubeの吸着用に使われている「かもしれない」事を、心配するのは非現実的です。

書込番号:20966622

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2017/06/14 11:00(1年以上前)

 
 
 M.Sakuraiさんが言われるように、「〜かも知れない」という可能性を列挙すれば、幾らでも心配事は出てきます。ですが、そうしたことに心理的なブレーキをかけられ、自分の活動の幅を自ら狭めてしまうようでは、ある程度以上は成長できなくなります。完璧に無難な道ばかりを選んでいては、何事も人並みに終わります。

 それなりの専門知識がベースにないと、本件は大丈夫だと納得しにくいかも知れませんが、多くの情報を寄せられているのでそれで自分なりに判断することです。


書込番号:20966645

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2017/06/14 11:38(1年以上前)

シューアダプターで、角度を変えられるものがあり、結果的に嵩上げになりますので(数cm高くなり、磁束も離れる)、
それを介して付ければ良いかと。

また、望遠レンズなどの写りこみを減少させることができます。

書込番号:20966724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/06/14 20:27(1年以上前)

みなさん追加のコメントありがとうございます!
高いカメラを壊さない為にも、慎重派の<Serius>さんと <M.Sakurai>さんの書き込みは大変参考になりました。

その上で今回は<isoworld>さんが仰る様に、みなさんの意見を参考に自分の判断で購入しようと思っています。

もちろんなるべくカメラに負担をかけない様に気を付けます、<ありがとう、世界>さんの
角度を変えられるシューアダプターも面白い映像撮れそうで良いですよね。

でもシューアダプタ付けるなら画質の良いGoProにしようかと悩み始めてみたりしてw
みなさんありがとうございました!!

書込番号:20967772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/14 21:28(1年以上前)

>こたつもぐらさん

既に解決済みで、更に磁石の話しでも無いけど電磁気と言うくくりで。
昔、東京タワーの上の展望台までのぼったら、デジイチが誤動作した。
降りたら治った。
磁石を動かした時など全く影響無いとは言いきれな気がする。

書込番号:20967938

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2017/06/14 22:09(1年以上前)

 
 「昔、東京タワーの上の展望台までのぼったら、デジイチが誤動作した。降りたら治った」はとても興味深い話です。それが事実であれば、たぶん「磁石を動かした時など全く影響無いとは言いきれな気がする」ではなくて、電磁波(放送波)の影響だと思われます。

 東京タワーの正式名称は「日本電波塔」と言われるように、展望台の上にはTV放送各局の放送アンテナが林立し(18局くらいあるそうです)、FMラジオや防護無線のアンテナもあって、強烈な電磁波を出しています。電界強度は距離の2乗に反比例してアンテナから遠くなるほど急激に弱まりますが、逆に言うと至近の展望台あたりは極めて強い電磁波が飛び交っているはずなんです。

 そのために、かつてはその電磁波が何にどれだけ悪さをするか、リスク調査もされました。

 今のデジカメは中の電子回路も含めてコンパクトに作られており、小さく作った電子回路ほど電磁波などの外乱の影響を受けにくい性質がありますし、またノイズ対策も進んでいるので、東京タワーの展望台で使っても電磁波の影響はまず受けないものと思います。

 ですが、昔(どのくらい昔かは知りませんが)のは、そのあたりのイミュニティ(耐性)が欠けていた可能性が大です。電磁波の強いところに蛍光灯を持って行くと、(配線しなくても)そのままで蛍光灯が点いたりしますから。



 ところでついでに書いておくと、私も1DXという高いカメラを使っていますが、磁石の影響を心配したことはありません。1DXの中では撮影時にミラーを跳ね上げる電磁機構と、シャッター幕を動かす電磁機構が内部で隣接して存在しますが、お互いの電磁気が影響して誤動作を招くなんてことはありません。

 1DXは高速動作のためにミラーの電磁機構にもシャッターの電磁機構にも多くの電流が流れ、強い電磁力が働いているはずですが、それでも近くにあってもお互いに誤動作させることはないんです。

書込番号:20968077

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/06/15 05:33(1年以上前)

ついでに補足しておくと、電磁波(電波)と磁界は別物です。

電磁波は電界と磁界の振動で、その代表的な存在としては光や電波ですが、遠くまで届きます。
磁界は重力等と同じで、発生源周囲の場の力ですから、その影響は発生源の周囲の空間に限られます。
地磁気が地球上どこでもあるのは、磁石である地球のサイズを考えれば分かりますよね。

直接は関係ないですけど、天文学では昔から遠くの天体の観測に光や電波は利用されてきましたが、
最近は重力波も観測可能となりつつあり、遠い将来、遠方の磁界の『変化』を波として観測する事が可能になるのかもしれませんけど、
少なくとも現在のテクノロジーで動いている機器に、磁界が与える現実的な影響は、ごく近い範囲に限られます。

書込番号:20968634

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2017/06/15 10:51(1年以上前)

isoworldさんの書き込み

>ですが、そうしたことに心理的なブレーキをかけられ、自分の活動の幅を自ら狭めてしまうようでは、ある程度以上は成長できなくな>ります。完璧に無難な道ばかりを選んでいては、何事も人並みに終わります。

 これは素晴らしい意見と思いました.心に刻みます.当然一票です.

 エンジニアとしてスレッドを読むと,強い磁石とか大きな磁束などなどの表現は,好ましくないと思いました.磁束は〇〇ウエーバー,あるいは〇〇テスラの磁束密度が発生するので,〇〇の様な問題が起こる可能性がある,と具体的に書いた方が良い様に思いました.基礎的な電磁気学,マグネティクスを踏まえたうえの書き込みを,との意見です.

 

書込番号:20969045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/15 17:39(1年以上前)

>isoworldさん
>M.Sakuraiさん

素人の不用意な書き込みに対してご教授ありがとうございました。
電波が電気回路に干渉して誤動作を引き起こすように、
想定外の場所のコイル(電池で動いているので使っていない?)やアンテナ(ループじゃない?)に
誘導(強力磁石の移動)して電源や信号線に影響があるのではないかと思ってしまいました・・・
失礼しました。

ちなみに誤動作したのはKissDNです。
金属ボディでもないですし、当時のEMC(耐性側)の対策は今ほどではないでしょうから
この機種とは比べ物にならないでしょう。

書込番号:20969745

ナイスクチコミ!0


Seriusさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/19 18:42(1年以上前)

狩野さん

WbやTの単位を書いても、それだけでは意味を持ちません。
加えて、それを測定して、データをここに載せるとしたら
貴殿は、距離や、透磁率、誘導コイル含めた周辺環境まで
定義したデータまで要求しかねませんが、ある意味それは
貴方の趣味だと思います。
加えて、他人に情報の要求や、勝手な定義付けは、見ていて不快です。
だって、それを他人に言うなら、自分で定量データを出してから
議論に加わるのがスジです。

私は、参考意見を述べ、警告の二歩手前の投稿をしたまでです。
いずれにしても、自己責任でする分には何も問題ありません。

壊れるのを覚悟しながら、皆さんで楽しく遊んでください。

書込番号:20980080

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/06/19 22:04(1年以上前)

仮定で人を断定してどうすんの?
不快です。

書込番号:20980621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/20 07:54(1年以上前)

5D4はトップカバーもマグネシウム合金ですが、マグネシウムは電磁波の遮蔽性能が高いと言われています。
磁気シールドは鉄、コバルト、ニッケル等の遷移金属との合金でないとダメなんですかね?

M.Sakuraiさんが書かれている

>>電磁波(電波)と磁界は別物です。

を見て、マグネシウムは磁気には効かないのかなぁと思った次第です。

素人ですみません。

書込番号:20981458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/20 08:23(1年以上前)

磁気を利用しているセンサーってあったかなあ?
加速度センサーは半導体だし。。。
ピップ会長ならなんていうかな。

書込番号:20981511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2017/06/20 10:02(1年以上前)

 

 ホール素子なら磁界を検出する素子ですが…カメラには使うことはないかもね。車のナビのように地磁気を見て南北のおおよその判断をするようになれば、具合が悪いのでしょうが。

 ピップ会長なら....ピップ、カメラ番とでも言うかもね^^; ホール素子でカメラの外乱磁気の番をするとか。


書込番号:20981676

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/06/20 19:18(1年以上前)

ちょっと検索してみたら、マグネシウムは磁性体ではないので、磁気シールドの効果はないですね。
どのみち、カメラに使われるマグネシウムはボディの骨格で、外装ではないですよね?
骨格だと隙間だらけなので、電磁波のシールドとしても、あまり効果はなさそうですけど。

ペンタックスのカメラだと、アストロトレーサー用に地磁気のセンサーを積んでたかな。

書込番号:20982600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/20 19:55(1年以上前)

GPSの受信ならばシールドの影響を受けるのかも。

書込番号:20982674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/20 22:33(1年以上前)

>M.Sakuraiさん


>> 上・前・後カバーに加え、新たにボトムカバーをマグネシウム合金製にすることで、高剛性、高放熱性を実現。
>> 本体は、アルミ製シャーシと一体成型した高強度エンジニアリングプラスチックで軽量化を図りました。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-reliability.html

書込番号:20983176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3246

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング