EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 257 | 69 | 2017年2月7日 00:11 | |
| 180 | 51 | 2017年2月6日 17:26 | |
| 170 | 47 | 2017年2月3日 17:27 | |
| 257 | 35 | 2017年2月3日 01:30 | |
| 129 | 26 | 2017年2月2日 19:21 | |
| 36 | 8 | 2017年2月2日 17:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在、5DVを使用しており、何も不満はありません。
被写体は8割スナップで2割風景です。
よく旅行に行きますが、遊び盛りの子供が3人いるので、三脚据えての撮影はほとんど出来ません。
レンズは一通り揃っています。
室内競技は写さないのでフリッカーレスは要りません。
サブ機は5DUとG1XUです。
本題ですが、買い替えのメリットはいかがでしょうか?
買い替えのための貯金はありますが、同じ値段でOM-D E-M1+レンズを買うほうがスキーや登山にも持っていけて写真の幅が広がるかと思い迷っています。
軽いレンズは持っていないので、キヤノンのミラーレスは選択肢にありません。
よろしくお願いいたします。
7点
今載っている機材に何か不満があり、Wを買って満足出来るかでは?
物欲であれば購入は止めません。
書込番号:20571095
12点
>現在、5DVを使用しており、何も不満はありません。
ということなら、特にメリットないかと思います。
>同じ値段でOM-D E-M1+レンズを買うほうがスキーや登山にも持っていけて写真の幅が広がるかと思い迷っています。
こちらがいいかもです。
書込番号:20571122 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
OM-D E-M1+レンズ 買いましょう\(^o^)/
マイクロフォーサーズでお待ちしておりますm(_ _)m
でも、私はルミ子ですが…f(^_^;
書込番号:20571138 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スキーや登山に持って行くなら、ソニーのアクションカメラがおすすめ。
胸に取り付けて、スイッチ入れるだけで、無限に撮影できます(電池とカードの持つ範囲で)。
だいたい3時間くらい継続して撮影できます。手ぶれ補正が優秀なので、カメラ本体だけで
スタビライザー使わないでも見れる絵が撮影できます。
いちど、検討してみてください。
もちろん、一眼レフとの併用も可能です。
問題は後からの編集が大変なことですかね。
書込番号:20571183
6点
>okiomaさん
>FGM-148さん
3→4に変えたら、ここが大幅に良くなりました
ってとこがあれば予定通り4に行けるんですが。
2→3は、まだ黎明期で格段に使い勝手が向上しましたからね。
書込番号:20571255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
そっちに惹かれている浮気心が・・・(笑)
>デジタル系さん
それも考えたんですが、今まで動画は撮っても見ないんですよ。写真が好きです。
書込番号:20571265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>燃えドラさん
ソニーのα6500お勧めです。
書込番号:20571293
7点
>太郎。 MARKUさん
すみません、今なんとなくオリンパスな気分なんです(笑)
ソニーにすると上級機が気になってしまいますが、α7は重いですから。
書込番号:20571308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オイラはフルサイズふりっかれすが必要なかったら、間違いなく
5DIII → 5DIV
の買い替えはしてまへん☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20571336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Masa@Kakakuさん
そうですか。
あえてWの板に書き込んだのに、W勧める人がいなくて驚いています。
XでるまでV使いましょうかね。
すでに5年近く使ったVがあと4-5年持つかどうか・・・
書込番号:20571378
9点
>燃えドラさん
今の5D3を下取りに出して新しい
5D3をご購入されれば良いのでは無いでしょうか。
書込番号:20571595
9点
>スレ主 燃えドラさん
>あえてWの板に書き込んだのに、W勧める人がいなくて驚いています。
>XでるまでV使いましょうかね。
それが良いと思います。
やはり値段がネックですね。
納得のゆく値段になる頃には、もうモデル末期になってるかも知れません。
買ったとしても「俺は5Dの最新型持ってるんだ!」的な満足感しかない気が致します。
(中身に進化が少ない:進化そのものはあって当たり前の前提)
そう…「最新型」というアイデンティティーが殆どです。
恐らく5DmkXはキヤノンの本気を見せて貰えるでしょうし、そっちに期待です。
書込番号:20571622
10点
>太郎。 MARKUさん
それならVを1-2年使って安くなったW買います
>y_belldandyさん
Uから発売して3か月以内に買っているので、なんとなく旧型機って気分が・・・
Vでも十分私にはオーバースペックなんですけど。
書込番号:20571752
7点
>燃えドラさん
5D3.5D4使用してますが5D3で十分だと思います。
5D4と5D3を比べると
私的にはライブビュー撮影やAF精度が少し良いのとタッチパネルだけですかね。
5D3使い込んでいるのであればの買い換えでもよろしいのかと思います。
書込番号:20571785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たけりんまるさん
VWユーザーの貴重なご意見ありがとうございます。
とてもためになります。
そして、だれもW押してくれないんですね(笑)
書込番号:20571801
5点
趣味のものですから、どちらでも良いと思うのですが、5D3から4に乗り替えたものとしては、やはり3には戻れないような気がします。特に高感度性能は着実に進歩しており、撮り比べた結果では暗所のフォーカスでも、進歩が感じられます。
キャノンの新しいレンズでは,その能力を更に引き出せると思います。(8−15魚眼、16-35 F4.0 L IS USM,24-70 F4.0 L IS USM,100-400 U L IS USMなどを使っています)
特に、16−35を使った時に、その解像度に目を見張りました。同じ場所で過去に5D3で撮影したものでは,特に良く分かりました。
カメラに点いている液晶も明らかに綺麗になっており、写真がうまくなったような錯覚さえ覚えました。
書込番号:20571889
6点
ほんの少しシャドーを持ち上げただけで派手に出るノイズとか、5D3 当初から不満でしたけど。
細かい機能のアップデートも多いので、買った人は戻れない、買わない人は別にいらねぇって、
変な現象ですね。初値が高すぎた。ちょっと嬉しかったのが AF エリアの拡大だったりする。
書込番号:20571999
10点
>そして、だれもW押してくれないんですね(笑)
押しますよ! 新しいモノです。悪かろうはずはありません。!
ダイナミックレンジもIIIに比べてかなり広がったとのことです。
ノイズも少ないらしいですし、高いISO感度も処理が良くなっているようです。
フリッカーレス、室内競技は撮らなくとも、屋内での撮影で明るいレンズをチョイスしたときには便利であることは間違いなし!
スナップで有益なAF周りも強化されています。
いかない理由がないんじゃないでしょうか。
ちなみに私は・・・5DIIIで気になるところもないのでIVにいく気はないですけど・・・押してみました。
書込番号:20572230
12点
>そして、だれもW押してくれないんですね(笑)
ご要望にお応えして5DMarkWを推薦しましょう。VからWになって変わったのはノイズの出方です。とても目立ちにくいノイズになりました。これは5DsRでも感じたことですが、ちょうどあんな感じのノイズの出方です。想像ですが5DMarkVから5DsRの間に技術革新があったと思われます。5DmarkWもそうした技術が発展した形ではないかと思われます。詳しくはそうした比較が好きな人に任せましょう。個人的には、夜間や長時間露光の撮影に使ってみたいと思っています。
あと、細かな点でかなり改善、改良がされています。WifiもそうですがAFなども改善されたことを実感できます。価格も落ち着いてきたので、現状は購入するのは良いタイミングかと。
だからと言って5DMarkVで満足していう人に5DMarkWを薦められるのか、と云うと微妙。落ち着いてきたとはいえ決して安い金額ではないので、安易なことは書けませんね。
書込番号:20572516
9点
燃えドラさん こんばんは。
5DVは良いカメラで、何も不満が無いなら買い換える必要は無いでしょうね。
私は、5DVはサブ機のまま使う前提で5DWを買い増ししました。
5DWの改善点に関しては、
@高画素化したうえで、高感度性能の改善(5DVから1〜1.5段の改善)
A連写性能の改善。コマ速の改善(+1コマ)よりもファインダー像のバタつきがなくなったことが◎
Bファインダー内表示の改善(水平表示、AF設定など各種の表示。
Cフリッカーレス機能(これは効果絶大)
DAF性能のさらなる精度アップと全点F8対応(これも◎)
E露出精度の改善
Fライブビュー時のAF性能改善(ビデオとしても十分実用になる)
G低感度時の暗部ノイズの改善
といったところでしょうか?
スチル撮影に関しては5DVも優秀ですが、5DWの改善点をどう撮影に活かせるかが見いだせれば買い替え、その必要が無ければ、5DV継続で良いかと思います。
書込番号:20572704
![]()
5点
私も5DMarkVを使っていて、そろそろ5DMarkWは買い増ししようと思っています。
私は5DMarkWに期待していることはカタログスペックに記載していない画質の向上です。1DsMarkVから大幅に向上した5DMarkVのように色再現やディティールの向上を期待しています。
もちろんダイナミックレンジも向上しているようなので期待大なのですが。
また1DsMarkVは下取りに出してしまったため予備機が無く撮影に出かけた時、万が一のために5DMarkVは予備として取っておこうと考えています。
ところが今、5DMarkWは注文しても1ヶ月から2ヶ月待ちなんだそうで2月下旬に咲く早咲きの桜に間に合わないかも知れません。
まあロットが新しくなるので良いとは思っています。
>燃えドラさん
購入する気が、おありでしたら早めの購入が良いかも知れません。色々準備して春からの撮影に間に合わせましょう。
書込番号:20572733
4点
5Dmk3からmk4を買い増ししました。
機能や画質云々もありますが、最新機材を使っているという精神面(成功失敗は全て自分の腕にかかっているという良いプレッシー)が私にとっては大きいです。
あとは、某出版社に原稿提供していますが、写真と合わせて機材名が掲載される事情(ちょっとした見栄かもしれませんが)も少しあります。
撮影における変化ですが、露出補正マークのファインダー表示追加で露出ミスが減ったこと、水準器表示が常時表示になって操作が楽になったこと、が使い勝手の面で非常に重宝しています。このスレに限らず、皆さんの意見にこのポイントが殆ど書かれていないのが不思議なくらいです。mk3からの買い増しでしたので、全く違和感なく操作でき、買って即戦力でした。
私はまだ使い始めて日が浅く、多くはコメントできませんが、過去の経験から、本当の良さは使い込んでこそ分かってくると思います。
まだ気づいていない良さが秘められている、そんな予感を強く感じさせてくれるいいカメラです。
書込番号:20572920
4点
>燃えドラさん
こんばんは。
拙は、防湿庫の怪奇現象でIIIがIVになっていました。
このIIIからIVへの進化、皆さんが仰るように数々あるのです。
トータルパッケージではとんでもないことになってます。
しかし、尖んがったスペックの突出がないのですね。
IIIを導入したとき、IIからの進化はありがたかったのですが、
他社との比較で、何となく引け目を感じてました。
でも、突出したところはなくともバランスの取れたIIIの性能は、
結果、機材生命の長さとなったのだと思います。
「ここがこうだったら」「これが付いていたら」
というような(不満ではなく)小さな希望があっても、
結果として、充分な性能が「使いやすいな」と納得させてました。
で、今回のIVへの進化では
「ここがこうなりました」「これが付きました」
となりましたが、
導入してない人にとっては、全く気にならず、III充分でしょうし、
使った人にとっては、これは後戻りできない機材でしょう。
そういうことで、
使っていない方は、今のまま(III)で全く気にならないと思います。
使ってみると。。。なんですが、初値が高すぎたんですよね。
ですんで、やってる写真によって
享受できる進化があったりなかったりかもしれませんね。
拙の場合は、
AFの測距輝度範囲がー3EVとなったこと
カタログスペック以上に小型軽量化を実感したこと、
が、サブの6Dの立場を危うくしています。(笑)
書込番号:20573300
9点
>だらけ猫シロ助さん
ところが今、5DMarkWは注文しても1ヶ月から2ヶ月待ちなんだそうで2月下旬に咲く早咲きの桜に間に合わないかも知れません。
横スレ失礼します。
今、本カメラはどちらのお店でも在庫はあるかと思います。
私、年末28日にマップカメラに注文して29日に到着しましたので。(^^
書込番号:20573531
3点
間違えました。
マップカメラではなくオンホームでした。(^^;
書込番号:20573543
2点
5DのMark3とMark4を併用しています。
自分は動くものを被写体としているので、Mark4の連写能力は気に入っています。
スレ主さんが撮られる写真がスナップや風景だとすると、Mark3の方が良いかと。
添付の写真は先日、富士山絡みで撮った写真です。一方はMark3でもう一枚はmark4です。レンズは両方とも70-300Lです。
時間の経緯もあり太陽のあたり方が変わっていますが、Mark4で撮った写真は、カメラ本体のモニターで見た印象も空の自然な青さが出にくい印象を強く感じました。現地でホワイトバランスなどをいろいろ変えて試し撮り、アンダーめに撮ったりしてみたのですが……。Mark4は、Raw画像で撮って、ソフトで、いろいろ調整してこの状態です(やや赤み・Mが強くなっていますね)。Mark3は現地でもノーマル状態で、RAW現像でも、あまりデータをいじっていません。
どうも空絡みの風景写真はmark3で撮った方がいいなあ、と思った次第です(まあこれ一回で結論は出ませんが)。
またほかの写真でも、画素数が高まったことで、撮り方を丁寧にしないと、如実に撮り方の“ガサツさ”がでてしまうことがあるように感じます。それだけ神経質になったというか。Mark3に満足されているようでしたら、Mark4を購入されると、投資に反して、たぶん期待外れでがっかりするかもしれません。
それだけMark3は“いいカメラ”ですから(自分もMark2と比べてあまりの良質さにびっくりしました)。
ただ自分の場合、動きもの主体なので、Mark4の性格を把握しつつ、使いつぶそうを思っています。
書込番号:20573643
![]()
7点
スキーはよく分かりませんが、山なら少しでも小さく軽い方が多分有り難いと思います。
5DIVはちょっと軽くなりましたが、それでもOM-Dシリーズには軽さで負けるでしょう。
ってスレ主は燃えドラさんじゃあないですか。
道理でこのスレッド有用な情報が集まって来ていると思った。
5DIVの良さは正に皆さんおっしゃる通りです。本当にいい。
付け加えるならローパスフィルターの効きが弱くなりました。
静止画には良いですが動画ではモアレ出る出る。
書込番号:20573759
5点
>燃えドラさん
こんにちは
ベテランの方に言うのもなんですが、高感度性能、AF性能、連写性能に期待して買い換えました。
僕的には買い換えて正解でした。
2200万画素の6コマ/秒から3000万画素の7コマ/秒への進化って凄いなと思いましたね。
描写に関しても画素数の増加もありますが、5DVとは違うと思ってます。
動態撮影にも使えるので7DUの存在が危ういと思うほどでしたね。
価格的に思うところあればEOSシステム30周年記念キャッシュバックキャンペーンが3月からあると思っているので、その時期までまてるのなら待ってみるとかどうですかね。
ちなみに、子供のスキー撮影にも100-400L合わせて持ち込みますよ。
書込番号:20573964
![]()
3点
>☆きらりさ
>添付の写真は先日、富士山絡みで撮った写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20571085/ImageID=2676219/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20571085/ImageID=2676220/
むっ!富士急行の例の撮影場所ですねっ?!
私も撮影に行きました(別機種)!
ただ、場所がちょうど駅と駅の中間くらいだから、結局往復で1駅分くらい(場所捜索の迷走含む)は歩きました。
横レス失礼!
書込番号:20574268
3点
>y_belldandyさん
同好の士ですね。お疲れさまです。
富士急行での撮影って、いつも富士山の天気に悩まされます。
この時も、特急が通過して、トーマス君を撮ろうとしたら、一転、雲が出現、まったく隠れてしまいアウトに。
ほかの場所へ移動したら、その後、1時間後ぐらいに、また雲が消えクリアに。
でもきれいに撮れると、やはりうれしいですよね。で、やめられません。
ボディの話とは縁遠く、失礼しました。
レスを書き込んだ後に、ある富士山写真の専門家に聞いたら青を強調するために、カラーフィルターを使う手もあるという話しを聞きました。が、そこまで用意するというのもね……。
書込番号:20574294
4点
横レス失礼
>☆きらりさん
>> ある富士山写真の専門家に聞いたら青を強調するために、カラーフィルターを使う手もあるという話しを聞きました。
そういうのはアリ、だと思いますが・・・
フイルム時代に桜を ピンク色鮮やかに撮ろうと、ピンク色のフィルターを使いましたよ。
デジタルになってからは、
☆ AWB を使うと単色フィルターの色はキャンセルされちゃう(当たり前だけど高性能)
☆ ピクチャースタイルでどうにかならないかEOS学園で質問したら、(詳細は書けませんので
割愛しますが) あまり現実的ではない。
そんな感じで、色々できそうで、八方ふさがりなようで、
AWBを使わず、単色フィルターを使えば良いだけなのですが、回り道をしました。
コンデジなんかに「桜モード」位はありそうですが。
フィルターワークも写真撮影の楽しみの一つと思います。
書込番号:20574367
2点
>スースエさん
ご意見ありがとうございます。
なるほど、色々な策はありそうですね。でも、またそれも難しいよう……。
そういえばフィルムカメラの時代は、レンズの先に付ける鉄ワクのアダプターを持ち歩いて、そこに単色フィルターを入れて撮ったものです。
今では懐かしい想い出。あのアダプターどうしたっけ…。
試してみるかなんて考えたり。
思い通りに撮れないと、どうしたら撮れるんだろうと試行錯誤。
このあたり写真撮影というの難しいけれど、つい良い写真を求め没頭してしまうんですよね。
書込番号:20574418
1点
横レス失礼しますm(__)m
>スースエさん
>☆きらりさん
なるほど、
人間の眼も、フィルムも、センサーも、
空気を通した虚構の色を見てる、
と言えるかもしれませんね。
フィルターワークも
色温度の調整や反射の防止でもあるわけで。。。。
風景ではPLフィルターを多用して
色本来の再現を試みましたし。
PL、確かに空は青くなるし桜はピンクになります。
野球部なくなっちゃいますけど。。。。。
デジでは、つい
後処理でいいや、になってしまいます。。。。。
まだ、部屋のどっかにフィルターホルダーや
ゼラチンフィルター残ってるかも。。。。
書込番号:20574569
1点
>ロケット小僧さん
ご意見ありがとうございます。
>人間の眼も、フィルムも、センサーも、
空気を通した虚構の色を見てる、
と言えるかもしれませんね。
そうなんですよね。要は絵づくりをデジカメをしてくれているわけで。Mark4の方が真実なのかも知れません。
人間の目なんて、いいように見てしまいますからね。そう考えると、Mark4の撮った映像も変とは言えないのかも知れません、思い通りに写らないだけで。
フィルター、いろいろ試してみようかな。
書込番号:20574638
0点
>遊び盛りの子供が3人いるので、三脚据えての撮影はほとんど出来ません。
Vでも十分私にはオーバースペックなんですけど。
つうか、こういうガッツリ撮影する機会が無く、現有機材にも不満が無い人に限って買い替えしたがるよな。
意外とガッツリ撮影にのめり込んでる人って買い替えし無い。
書込番号:20574913
7点
>DENSONさん
やっぱりそうですよね。
5年間の間に技術は進歩しているので、買い替えたら戻れないとは思います。
確かにVの液晶はスマホなどと比べても太陽光の下では見にくいです。
>Go beyondさん
確かにシャドー上げたりコントラストいじるとノイズが乗るのは気になります。
Wでは改善されているのですか?
AFエリアが広がるのはうれしいですね。
>myushellyさん
押していただいてありがとうございます。
でもVで満足してW買ってないじゃないですか(笑)
書込番号:20574989
0点
>狩野さん
デジカメWatchや雑誌見てもノイズ低減は言われていますが、ユーザーが実感できるレベルなんですね。
心惹かれます。
>BIG_Oさん
ファインダー内表示の改善は知りませんでした。
週末に見に行くので、気にしてみます。
ありがとうございます。
>だらけ猫シロ助さん
うちの近くでは店頭在庫がありそうですし、価格ドットコムの登録店もことごとく在庫アリなんですが、地域にもよるんでしょうか。
スペックに出ない画質差はあるでしょうね。
それは買って撮ってみないと実感できなそうです。
書込番号:20575150
0点
見ず知らずの私の質問に、こんなにたくさんの方がアドバイスくださり、感謝しております。
返事が途中ですが、子供寝せてきます。
また後で(一緒に寝てしまったら明日)続きの返事をいたします。
皆様のアドバイス、じっくり読み返して考えます。
書込番号:20575160
1点
>奈良の小仏さん
それは年末から年始の話で先週までは在庫がありました。
メーカーが冬休みに入り生産を止めたためのようです。
ヨドバシかキタムラでの購入を検討していますが以前はキタムラですがヨドバシほど値段を下げないようなんですね。キタムラに交渉したら追い払われました。(苦笑)
>☆きらりさん
私は5DMarkVの時、あまりにもカラーバランス、色温度が1DsMarkVと違うためQRに修理に出しましたが異常無しと言われたため3ヶ月使って交換して頂きました。交換した機体は正常でした。
フィルターワークは昔4×5の時コッキン製のハーフフィルターを多用していました。フィルター系は67mmでしたので小さいものでも大丈夫でしたが今は82mmのものもありLeeやコッキンでも大きいサイズでないとダメなので費用が嵩むと思います。
あと桜などは色偏差を上げるか部分補正の出来るホワイトバランスを使いマゼンタに振れば淡いピンクにすることが出来ます。
色偏差とは通常、色温度と違い人口光をコントロールしますが、これで調整すれば一発で綺麗になります。
昔、フイルムメーカーでは春に桜の色が綺麗に出るようにマゼンタ傾向が出るフイルムを作っていました。
マゼンタが強いと青空も青く出ます。若干紫傾向に出るのが狙いです。
DPPで出来るか不明ですがサードパーティー製のものは調整出来るようです。
>燃えドラさん
Olympusの色が好きなら別ですが、ずっとCanonを使っていて色が好きならOlympusは抵抗があると思います。
私はPENを使いましたが馴染めずMとM3に買い替えました。(笑)
量販店でもCanonを使っているユーザーにはNIKONとOlympusは薦めないとおっしゃってました。
書込番号:20575289
2点
私も特に3で不満なかったですが、4に買い替えときました。
たいして変わってないと思って使い始めると、けっこう良くなってます。
G1XIIはM3を買ったら全然使わなくなりました。
書込番号:20576280
2点
現在不満が無ければ今のままで良いのでは?
現在で十分ならメリットでは無く過剰って事になるのでは?
大体メリットって
そこそこのスペックのカメラをお使いなら
スペックを見て良い写真が撮れるような気がするとか
物欲が満たされる
って部分が大部分で
実際の撮影結果は大差ないですよ
書込番号:20576975
2点
>燃えドラさん
>>同じ値段でOM-D E-M1+レンズを買うほうがスキーや登山にも持っていけて写真の幅が広がるかと思い迷っています。
僕も、全て売っぱらって新しいE-M1mark2にいきかけましたw
f(゜゜;)\(--;)
ただ、レンズを2マウントに出来る程も?
経済力がなかったので...
サブにEOS80Dを買い、5DmarkV〜markWに買い変えました。
最初は、金銭的物や身の丈にかなり迷ったのですが...
markVからでも変え買いの意味は十分あると思います。
DIGIC5から6+の進化が超優秀。タッチパネル&wifi最高。
でも、バッテリー消費率が....
( ̄▽ ̄;)
オリンパス機等の軽量ボディ&手振れ補正機能も超魅力的ですw
金銭的に余裕があるのでしたら...
markU等をオリンパス機に、markVをmarkWにグレートupされた方がしっくりくるかと。。
僕がmarkWに替えた一番の要因は...
三脚を建てず、いかに楽に撮影出来るか?
を目指したので、その点ではチョッとだけしか不満無いです。
何故なら、
オリンパス機にみたいに...
絞りを最大まで絞り、手持ちでシャッタースピード10秒とか無理ですからw
(^○^)
書込番号:20577296
2点
>photographer_kenさん
露出補正マークのファインダー表示追加で露出ミスが減ったこと、水準器表示が常時表示になって操作が楽になったこと
これは知りませんでした。
ユーザーならではの御意見ですね。
恥ずかしながら私は露出ミスが多いので魅力的な機能です。
書込番号:20577407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロケット小僧さん
防湿庫の怪奇現象でIIIがIVになっていました
防湿庫の不具合でカメラが変わったりレンズが増えたりする事例が全国で報告されています。うちもそうです(笑)
V→Wってまさに正常進化ってかんじで、良くなってるんでしょうが目立たないんですよね。
ボディ内手ブレ補正でISと合わせて6段分 とかあれば高くても迷わず買ったんですが。
書込番号:20577422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆きらりさん
とてもきれいな写真ですね。
見とれてしまいました。
確かにWの空のほうがマゼンダが強くてVのほうが澄んでいるように見えますね。
参考になります。
書込番号:20577577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネオパン400さん
>道理でこのスレッド有用な情報が集まって来ていると思った。
ほとんどROMだった私に、このようにたくさんのアドバイスを頂けて、只々感謝です。
動画のモアレは全くの想定外でした。
こういうのもスペックや雑誌では分からないことですね。ありがとうございます。
書込番号:20577604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おじぴん3号さん
キャッシュバックキャンペーンは、なかなか深い読みですね。
たしかにありそうな気がします。
私は子供とスキー行くときも、時々一人で全速でコブ滑ってジャンプ台もするんですよ。
派手に転ぶとリュックのG1XUの無事を確かめます。
さすがに5D系はキツイです。
書込番号:20577622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>横道坊主さん
写真撮影はもちろん好きですが、買って楽しむ見て楽しむコレクター的な要素があってもいいじゃないですか。趣味なんですから。
スポーツカー乗ってる人がみんなレーサーなわけではないですからね。
書込番号:20577632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
これは趣味の世界ですからねえ。
単純にほしいと思えば買えばよいし、いらないと思えば買う必要はないので。
私はポートレは5DIIIで満足していますので、今のところ買う動機がありません。
また、ネイチャーは5DsRとIDxを使っています。
旅行はOMD EM5 IIと、RX-1Rですが、これは軽いですねえ。
もっとも撮影旅行の際は5DsRと5DIIIを使いますが。
マーク4というのは、鬼門のような。
ニコンでもF4は凡器でしたし、5DVまで待つという選択肢もあるかも。
書込番号:20577883
2点
キヤノン暦ながいけど
ソニーのセンサーを積むか
革新的にセンサーが良くならないかぎり
買い替えとかないな
キヤノンはもうずっっっっと停滞してる
つか進化終わってる
センサーはソニー一強
フィルム時代のフジフィルムみたいに各社ソニーセンサーでいいよ
書込番号:20579134
5点
>本題ですが、買い替えのメリットはいかがでしょうか?
買い替えのための貯金はありますが、同じ値段でOM-D E-M1+レンズを買うほうがスキーや登山にも持っていけて写真の幅が広がるかと思い迷っています。
軽いレンズは持っていないので、キヤノンのミラーレスは選択肢にありません。
大変失礼な言い方ですけど貴殿は典型的な物欲をお持ちですね。ズバリ買い替えましょう! しないと精神衛生上これからも悶々とした人生を送ることになりますよ。ご自分の金で買われるのですから気兼ねする必要なんてないですよ。
他人の生き方を批判する人生を送っている人こそ心の寂しい人たちなんですから。
書込番号:20579469
4点
>gda_hisashiさん
おっしゃる通り不満はないのですが、Wを使っている方のご意見を聞きたかったのです。
遥かに使いやすくなったのなら、気持ちよく買い換えようと思いまして。
書込番号:20579993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶色のごまちゃんさん
markU等をオリンパス機に、markVをmarkWにグレートupされた方がしっくりくるかと。
それは禁句です(笑)
やりたいところですが、さすがに妻に怒られます。
でも、手ぶれ補正6段とかすごく魅力的なんですよねー
書込番号:20579998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だらけ猫シロ助さん
Olympusの色が好きなら別ですが、ずっとCanonを使っていて色が好きならOlympusは抵抗があると思います。
確かに色味って違いありますよね。
完璧に忘れてました。
作例見た感じは違和感ありませんでしたが、自分で撮ると違いますよね。
気付かせていただきありがとうございます。
書込番号:20580008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>春菊天さん
作例ありがとうございます。
逆光の厳しい状況でも階調が保たれて粘りきってますね。
少しずつの違いでも戻れないというのはわかる気がします。
書込番号:20580024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>佐藤光彦さん
たくさんの機材をお持ちですね。
羨ましいです。
あなたのように色々持っててシチュエーションによって使い分けるというのが理想ですが、お父さんカメラマンには使いこなせないと思います(笑)
書込番号:20580041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ストレートパンチさん
確かにソニーのセンサーは素晴らしいと思いますが、一強独占状態だと切磋琢磨しなくなるし価格競争もなくなるので好ましくはないと思います。
書込番号:20580046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JTB48さん
大変失礼な言い方ですけど貴殿は典型的な物欲をお持ちですね。ズバリ買い替えましょう!
直球で来られましたね。その通りです。
発売を待ってたら初値が予想以上に高かった。下がるのを待ってる間に隣の芝が青く感じて浮気心が出てきた。
といったところです。
どちらかは買いますよ。そのために貯金してきたわけですから。
書込番号:20580061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はmk3に明確な不満点がいくつかあって、mk4で全部解消されていたので、買い替えて大変満足しています。
今のところmk4には不満点がありません。
で、正常進化のmk5が出て、同時にOM-D E-M1の別世界の新型カメラが登場したら、
間違いなく、OM-D E-M1に飛びつき、別世界を経験してみようとしますね。
OM-D E-M1を経験してみる価値、持つことのメリット、考えてらっしゃいますか?
経験してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:20581971
1点
>燃えドラさん
初めまして、
5DW、OM-D E-M1ユーザーです。
現状満足されていらっしゃるのでしたら、他のスレでも書いたのですが、ライブビューAFを使わないのなら5DWに買い換えるメリットがあまりないと思います。
後、皆さんが書いてないメリットとして、ライブビューだと測距輝度範囲が、EV −4〜18(常温・ISO100・ワンショットAF)になっている事ですかね。(ファインダー撮影だと EV −3〜18(中央F2.8対応測距点・ワンショットAF・常温・ISO100))
E-M1Uですと手持ちハイレゾで 4000万画素になりますので、これがMFTかとびっくりされると思いますが、E-M1を底値で買うのも手ですよねー
要は、何をいつ何処で撮るかに拠りますので、燃えドラさんほどの経験があれば、自ずと答えが出てくるのでは。
書込番号:20583769
3点
>卒パパカメラマンさん
Wの機能はある程度予測可能、E-M1の1秒手持ち撮影は未知の領域。
そういった意味では一度経験したいという気持ちは強くあります。
キヤノンマウントのレンズたくさん持っているので、乗り換えるわけにはいかないんですけどね。
書込番号:20588948
0点
>Lowpass2さん
両機お持ちの方の意見は非常に参考になります。
恥ずかしながらライブビューは使ったことがありません。
ピンのシビアな時は、昔ながらのMF&数うちゃ当たる方式です。
OM-DのAF追従性が異次元という報告もあるので、惹かれています。
書込番号:20588966
1点
ベストアンサー選ぶのってすごく難しいですね。
知らなかった情報を教えていただいた方3名を選びましたが、他の皆様方、一人一人の意見が非常に有用でした。
いったん締めます。ありがとうございました。
なお、最も心に鋭く突き刺さったコメントは
JTB48さん 『貴殿は典型的な物欲をお持ちですね。ズバリ買い替えましょう!』です。
近いうちにどっちか買ってきます。
書込番号:20588997
2点
報告です。
結局、OM-D EM-1 markUを買ってしまいました。
OLYMPUSを使い込むために半年は5D4を我慢するつもりです。
皆様ありがとうございました。
また相談に乗ってください。
書込番号:20634314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>燃えドラさん
ご購入おめでとうございます!
個人的には、良い選択だと思います。
前にも書きましたが、
5DWに移行しても、ある種の満足感はあると思います。
ただ、OM-D EM-1 markU導入の方が、
より大きな満足感と写欲につながると思います。
拙も、マウント整理敢行時に、EOSフルとM4/3残しました。
似ている選択と思いますが、
更に似てしまうと、
次にFujiの色にやられる危険性があります。。。。
入り口はX100あたりで、結局Xマウントへ。。。。(笑)
書込番号:20634435
1点
>ロケット小僧さん
さすがにキヤノンオリンパス以外は見ないようにします(笑)
画質重視のフルサイズと機動力重視のマイクロフォーサーズは理想的な選択かなと思っています。
書込番号:20635204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>燃えドラさん
ご購入おめでとうございます。
私もE-M1U欲しいのですが、先立つ物が…
>ロケット小僧さん
初めまして、
5DW、OM-D E-M1ユーザーです。
って書きましたけど、実はX100Tも持っているんです。
しかも、何時でも持ち歩けるので、一番使用頻度が高かったりして。(^◇^;)
書込番号:20635229
0点
>Lowpass2さん
こんにちは。
拙も、5DWとOM-D E-M1です。
M2は良さそうですが、動体はやらないし。。。。。
とガマンしてます。(;^_^A
X100、絵が良いですよね。
拙のもTですが、Fへの移行はしないつもりです。
5代目まで待つつもりかも?
(FifthもFになるので、五代目のG???)
T→Fが正常進化で良かった(笑)
友人のXマウント機、X‐T2借りてみましたが、、、、
良いです。(;^_^A
他社の多くのAPS-Cシステムが
フルサイズを延長線上に置いており、
フルサイズレンズの兼用を前提にしているために
(APS-Cの)レンズシステムが貧相で、
良いレンズを、となるとフル用の大きくて重くて高いものになります。
その点、Xシステムは
(あくまでもフルシステムと比べてですが)
小さくて軽くて廉価のものになってます。
Xマウントのように、APS-C完結型システムは、
M4/3とは違った意味で、
小型軽量化(と廉価化)していますね。
あ、、、いや我慢します、我慢しますとも。。。。。
書込番号:20635480
1点
>ロケット小僧さん
今晩は、
X100(初代)を購入した時、現有機を全て売却してXマウント機を買おうと思ったことがありました。
α7が発売されなかったら、多分そうなっていたと思います。(^◇^;)
今ではもう迷わないと思っています。(思っているつもりかも ^^;)
しかし、X-T2、X-Pro2の2台持ちって…
書込番号:20636749
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
この機種でのスレッド立てで合っているのかわかりませんが・・・(^_^;)
現在、6d,7dmk2,x7の三台を所持しています。
撮影対象は、風景・花・動物・家族が多いです。
三台とも本当にまんべんなく使用しているのですが、
6dか7dmk2かどちらかを手放して5dmk4の購入資金に当てようと考えています。
x7は本当に小さくて軽くてちょっと持ち出すにはすごく便利なので手元に置いておきたいです。
2台持ちで撮影することも結構あります。
風景での2台持ち(6d広角、7dmk2中望遠)、
子供の運動会での2台持ち(6d中望遠、7dmk2望遠)などです。
自分が迷っているのが、5dmk4+6dの体制にするか5dmk4+7dmk2の体制にするかです。
フルサイズを残すか、APSCの望遠効果を残すか・・・。
自分の撮っている写真を見ていると、風景とかは6dで撮った写真のほうがなんだか好きです。
運動会とかになると、7dmk2の望遠効果と動く子供のオートフォーカスの合焦の確率を捨てきれません・・・。
時々風景を撮るついでに鳥も撮ります。これはもう7dmk2でしか撮ってません。
どちらが良い!という答えはないと思っています。
皆様方の意見を聞いてみたいというのが本音です。
よろしくお願いしますm(__)m
2点
>白馬の高菜さん
お早うございます。
わたしなら、5D4 X7にします。
書込番号:20381776
4点
6D.7D2の両方共手放すのが良いかも知れませんね。
望遠が必要な場合、テレコン付ければ良いと思います。
書込番号:20381782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全部手放すか、全部手元に置いておくかだと思います。
躊躇逡巡中途半端は最悪の道 (星 新一)。
わたしの場合、EOS が3台、EOS Digital が5台ありますが、
並べると結構良い感じです。
FDレンズ時代のボディとレンズを (大事に使ってくれる人のもとへ行け) と
全部手放したのですが、あとで後悔することしきり。
EOS、EOS Digital の古いのは価値がなく、売っても二束三文だから、
手元で余生を過ごしてもらっています。
ハイエンド機がなく、ミドルクラスばかりのコレクションなので、
他人からみればゴミですが、
楽しい思い出の詰まった愛機達です。
書込番号:20381793
![]()
16点
白馬の高菜さん
5d3,7dmk2,x7の3台を所有しています。
適材適所で不自由はありません。
白馬の高菜さんの今までの使い方を変えることの無い体制5d4,7dmk2,x7をおすすめします。
書込番号:20381796
6点
現在、6Dと5D4の二台ですが、6Dの出番はありません。私なら、6Dを売却して、7D2の二台体制で行きます。
書込番号:20381838
11点
6D 下取りで 5DW 購入で良いと思います!!!
書込番号:20381843 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
でも、私なら…
Kiss X7、7DU 下取りで 5DW 購入です!
被写体が2歳の娘で望遠の使用頻度が低いからです!
書込番号:20381845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
白馬の高菜さん おはようございます。
デジタルボディは新しい性能のものを使用すれば古い性能のボディを使用しなくなるのは目に見えていますので、二者択一と言うのであれば6D処分が順当だと思います。
但し7Xをサブとして残すのであれば軽いAPS-Cレンズを残しその他はフルサイズへ統一するというのも悪くないと思いますが一人で同時に2台シャッターを押せない事を考えれば、私ならば両方処分して通常は5D4で全てを撮り望遠が足りない時はトリミングやゆくゆくレンズ資産を増やしていきたいと思います。
私は昔防湿庫の中にそれまで購入したボディを処分せずに取っていたことがありましたが、デジタルボディは進化が早く新旧の画質差が大きいのでコレクションなら別ですがそうでないなら価格の付くうちに処分していくのが良いと思います。
書込番号:20381857
5点
もし可能ならですが、先に5D4を購入して使用頻度が少ない機種を
処分するというのはどうでしょう?
これが一番堅実な方法だと考えます。
意外な機種が処分対象になる可能性も考えられます。
書込番号:20381858
7点
>撮影対象は、風景・花・動物・家族が多いです。2台持ちで撮影することも結構あります。
風景での2台持ち(6d広角、7dmk2中望遠)、子供の運動会での2台持ち(6d中望遠、7dmk2望遠)などです。
X7を残すなら6Dと7D2を手放しましょう。風景や花はフルサイズ、家族スナップではAPS-C、運動会では2台体制+コンデジが使い易いです。因みに私は5D3・80D・G7X2で使い分けています。まだ5D3は新品購入できますので5D3とレンズというのも如何でしょうか?
書込番号:20381861
4点
画素数アップでトリミングには強くなってる、連写も微増、幾ばくかは7D2の立ち位置を脅かしてる。おいらは
>太郎。 MARKUさん
に一票だ。
APS-Cで解像度も含めて本当に望遠効果と言えるレンズはあまり多くないし、5D4にテレコン入れれば済む話、F8AFが強化されてるので F5.6のレンズにテレコンでも困らない。
ただ秒10のコマ速がなくなると寂しくなるけどね。
書込番号:20381873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
白馬の高菜さん
おはようございます( ̄∀ ̄)
持ってるレンズで6Dまたは7D2を手放すかを考えたらいいんでは無いでしょうか?
自分も1DX2を購入するのに6Dと7D2のどちらかを手放すつもりでいましたが、結局はどちらも手元に残しました。
7D2→飛行機、ワンコ、猛禽なども撮るから1DX2のサブに。
6D→花や風景を撮る時に軽くて便利。
スレ主さんの用途であれば5D4は6Dのかわりに使えそうですので自分なら6Dを手放すと思います。
書込番号:20381900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
白馬の高菜さん、こんにちわ
自分は、5D3、7D2、etc という構成でしたが、最近5D4を導入して、5D3を手放しました。
>撮影対象は、風景・花・動物・家族が多いです。
>x7は本当に小さくて軽くてちょっと持ち出すにはすごく便利なので手元に置いておきたいです。
>風景での2台持ち(6d広角、7dmk2中望遠)、
>子供の運動会での2台持ち(6d中望遠、7dmk2望遠)などです。
>時々風景を撮るついでに鳥も撮ります。これはもう7dmk2でしか撮ってません。
等の用途を考えると、
1.6D放出して5D4を導入<高感度耐性含めて、サイズ/重量以外は5D4のほうが勝っている>
2.連写やトリミング耐性で、7D2の役割を5D4に任せられるなら、併用比較の上、7D2放出も有か。
ということになるかと思います。
自分の場合は、ISO3200とかも使う場面があり、5D4と7D2の絵/歩留まりを比較して7D2の出番が減ってます。
(高感度耐性、AF/AE/WB歩留まり、ライブビューでの使いやすさ 等のことです。)
一番いいのは、先に5D4を実戦導入してからどれを手放すか決める、ということでしょう。
Have a Happy Photo Experience!
書込番号:20381928
3点
全部処分して、5D4とEOS-M5
書込番号:20381956 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ハッキリと性格の異なる6Dと7D2のどちらを手放すか決められないと言うことは、即ち5D4を何故購入するのか或いは、如何様な使い方をするのかが全く定まっていない云う事だと思います。
先ずは其処をハッキリさせましょう!
書込番号:20381986 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
とりあえず6d2の登場まで待つ。
で、気に入れば6dと入れ替え。
二台体制って、どちらかが軽量な方が運用しやすい。
後、気になったのが、現在フルサイズ使ってて、何となく位しか、良さを実感出来てないと言う事。
案外、ボディはそのままで、レンズに投資した方が良いかもねスレ主さんの場合。
書込番号:20381995 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どちらでも良いのでは
それだけ5D4は使えます。
5D4以外の出番は激減しました。
書込番号:20382000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オンラインの無料買取査定で買取価格を確認してから判断します。
書込番号:20382039
1点
白馬の高菜さん
マニュアルフォーカスを重視するのでなければ、お持ちの中では5DIVは6Dを置き変えるカメラだと思います。
画質的には6Dに近いですから。
なので、運動会での写る事を重視的(あとレンズのコストパフォーマンス重視の)二台体制なら7DIIとの組み合わせになるでしょう。
逆に風景の素早いスナップでしたら、やはり6Dとの組み合わせが出来上がりの満足度は高いと思います。
自分でしたら望遠効果を捨て、望遠でのショットは5DIV、標準は6Dにすると思います。
そして余裕が有れば、次の運動会までに望遠レンズに投資します。
でもその余裕が無いとしても、5DIVはトリミングも結構行けますよ。
半分の面積にしても全然問題無しって感じです。
書込番号:20382065
3点
6d,7dmk2,x7のままだとダメですか
三台とも本当にまんべんなく使用して不満がないのであれば
5DWは単に物欲ですよね
追加も入れ替えもご”自由に”が本音です
(だって白馬の高菜さんの気持ちは白馬の高菜さんしか解らないもん)
2台持ちしていれば2台の感覚は解りますよね
6Dを5DWにすあれば操作感は7DUと近いです
6Dと5DWとすれば同じフォーマットで使えます
僕は2台持ちの場合は出来るだけ近い機材(出来れば同じ機材)が良いと思っています
フォーマット違いの2台持ちに違和感がなければ5DWと7DUが良いような気がします
本当は5DVと5DWとか60Dと80Dとかの方が2台持ちでは使い易いとは思います
僕は7DU持ち出しで2台持ちの場合相棒は40Dです
(バッテリーが違うのが何ですが貧乏なもんで)
書込番号:20382066
5点
5DIV と 7DII ☆ ( ̄▽ ̄)b
実際オレそうやし♪
つーても7DIIは屋外動体撮りにしか使わんけどね〜。
しかし10枚/秒のロマンはドナドナでけへんわ☆
書込番号:20382073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>白馬の高菜さん
私なら6Dを手放します。
そして5dmk4と7dmk2の二台体制かな?
フルサイズとAPS-Cの体制。
書込番号:20382160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>白馬の高菜さん
こんにちは
みなさんと同じく5DWと7DUですかね。
ただし、スレ主さんの用途によるかな。
7DUの望遠効果と連写がどこまで残したいかでしょうね。
10連写忘れられますか?
書込番号:20382200
3点
私でしたら、 6D→ 敢えて5D3とします。
現状5D4は、余り5D3と殆ど変わらず、またテレコン使用時の
不具合の報告が有るからです。
そして 7D2を今のうち手放し、5D3 X7の体制とします。
将来的には4年後に、5D3→5D4に入れ替え。
7D4が出たタイミングで7D3追加が良いと思います。
X7は故障したら軽いM5への入れ替えが良いのではないでしょうか?
また考え方を変えて7D2+X7÷2=80D としても良いのではないでしょうか?
あるいはクロップの使用前提で5DsR M5への総入れ替えも楽しそう。
書込番号:20382348
3点
私なら同一機種の複数台体制をしたい。
よって手持ち3台手放すということになるでしょう。
追加保有もいいですけどね、手放す前提のようなので…
書込番号:20382371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>白馬の高菜さん
6Dは必要ないと思います。
7D2は撮影対象と保有機材にもよりますが、5D4があれば、あんまり使わなくなるのではないかと思います。
書込番号:20382390
2点
守備範囲を広げるなら6Dだけ手放しで
6D2で6Dが安値になる前に。
書込番号:20382400
3点
5DIV と 7DII
一時、7D と 5DIII の2台持ち出しをしていた時が有りました。
拡大操作の違い、両機のレリーズ・タイミングの違いでイライラしていましたが
7D →7DII 入替えでイライラが解消された経験があります。
2台持ち出し時は、操作系の統一も重要では。
書込番号:20382404
2点
>皆様方の意見を聞いてみたいというのが本音です。
5DIVが決定なら、6Dは不要でしょ? 軽量化目指すならKissがあるんだし。
7DIIの10枚/秒の連写が必要なら、置いておくだろうし、必要を感じないなら処分。
>三台とも本当にまんべんなく使用しているのですが、
何をどう撮りたいと具体的に思うと、満遍なくは使わないと思う・・・
撮りたい機材を選択するから、どうしても偏りは出ると思うんだけど・・・
極論を許して頂けるなら・・・
5DIVを使っても、現有の機材を使っても、撮れる写真に劇的変化はないと思う・・・
今の機材でも十分な能力はあると思うので・・・適材適所で使い分けはできているんだろうし。
30万円以上の予算があるのなら、レンズ買ったらいかがです?
ちなみに私はコレクションしちゃう派です。
古い10Dなんかでも、「味」があるんですよぉ・・・まぁ趣味の世界ですからね。
書込番号:20382476
3点
私なら6Dを売却して5D4にします。私は5D4、5D3、M3の組合せですが、予算があれば、高感度とAF性能が向上しフリッカーレス対応された5D4が絶対お薦めです。
5D3はAFは6Dに対してアドバンテージがありますが、画質面は大差ないので、5D4の方が替えた感がでると思いますし、長く使えると思います。
書込番号:20382486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
あたしの場合は6Dを5D4に買い換えました。
AFの信頼性と機動力は格段に上がりました。
6D使用中、状況に応じてちょっと機動力が欲しいなと思う撮影のときは気合を入れて自分の反射神経の敏感度もマックスにして撮っていましたが5D4にしてからは自分の敏感度をノーマルでもすんなりこなせます。
7D2は使用用途が違いますので7D2を5D4に替える選択肢はありませんでしたね。
現在は1Dx2、5D4、7D2で撮り分けています。
(7D2は先日シャッターが逝きましたので修理に出しています。。)
書込番号:20382865
3点
>白馬の高菜さん、こんにちは。
フルサイズと高速連写を両立させたい、ということならば、1DX(もしくは1DXU)はいかがでしょうか?
2台同時使用がないのであれば、1台でもいいかもしれないので。
書込番号:20382939
2点
>太郎。 MARKUさん
コメントありがとうございます!
両方手放しちゃうパターンですね!
実はそれ自分も考えたんです(^_^;)
x7は普段妻も使っているので、
それ以外で2台ほしいなぁと思う所です。
>Kai-Yumiさん
コメントありがとうございます!
やっぱり両方要りませんか(^_^;)
テレコンも持ってるんですが、
2台持ちになれちゃうとレンズの付替えが、
やや面倒に思う今日このごろです\(^o^)/
>スースエさん
コメントありがとうございます!
三人連続で両方手放し!?
男ってコレクションしたくなりますよね!
分かります。
出来ることなら買い増しで行きたいけどいけない(^_^;)
>baku23さん
コメントありがとうございます!
初の6dを売却案!
ありがとうございます!
>norinagao2000さん
コメントありがとうございます!
5dmk4と6d両方もってると、6d出番なくなりますかぁ〜。
確かにそんな気もします(^_^;)
>☆松下 ルミ子☆さん
コメントありがとうございます!
やっぱり望遠は7dmk2が強そうなイメージありますよねぇ。
運動会での連写の快感も捨てがたい・・・・(^_^;)
>写歴40年さん
コメントありがとうございます!
所が現状、本当にトントンくらいに6dと7dmk2使っています。
7dmk2でも風景撮ったりマクロ撮影したりしてるので・・・。
ただ、写りはやっぱり6dのほうがいい気がします。
現状もっているレンズは、1本を除いて全てフルサイズ対応なので、
フルサイズ2台になっても特に問題はないのです・・・。
>hotmanさん
コメントありがとうございます!
それ自分も考えました(^_^;)
可能といえば可能なのですが、もう防湿庫に一台分の空きもありません(^_^;)
でもなんとなく6dを使わなくなりそうな予感・・・。
>JTB48さん
コメントありがとうございます!
上記でも書きましたが、x7は妻も使用しているので、
それ以外でなんとか2台持ちを達成したいと思っている所です!
今年の運動会は7dmk2に100-400つけて、6dに24-100付けてのぞみました!
運動会では7dmk2のほうが枚数多かったです。
無駄に連写したせいもありますが(^_^;)
>Go beyondさん
コメントありがとうございます!
やっぱり2台とも不要論ですか!
うううう〜〜〜ん、悩みます(^_^;)
x7は除いて、2台持っての撮影に色々と利便性を感じています。
風景も一台でタイムラプス撮影して、もう一台は普通に撮影してたりとか。
>カメキューさん
コメントありがとうございます!
やっぱり6d不要論!!!!
7dmk2要らない!って言う方は少ないですね・・・。っていうかいませんねwいまのところw
持ってるレンズですが、広角から望遠まで一通りは揃っている状況です。
7dmk2にx1.4つけての400ミリは36ミリ換算約900ミリ・・・。
捨てがたい・・・・(^_^;)
>TAD4003さん
コメントありがとうございます!
先に5dmk4購入しちゃうのが一番いいですよねぇ。
使い勝手もわかりますもんねぇ・・・。
とは言えやはり6d放出派なんですね!
>黒シャツRevestさん
コメントありがとうございます!
新しい案が来たw
ミラーレスマウントは違うメーカーで行きます♪
>ダンパァ7さん
コメントありがとうございます!
5dmk4の購入動機は「高感度耐性」と「ダイナミックレンジ」です。
6dmk2を待ってもいいのですが、「5d」ブランドへの憧れもあります(^_^;)。
>横道坊主さん
コメントありがとうございます!
6dmk2も大変きになります!
基本的に重さってあんまり気になりません。
重たいレンズ付けちゃうと結局どっちも大差ないように感じます(^_^;)
画質だけみれば6dのほうが物凄く良いように感じます。
ただ7dmk2も6dでは撮れない写真が撮れちゃうもんですから、
悩み物なのです。・゚・(ノД`)・゚・。
>jycmさん
コメントありがとうございます!
やっぱり5dmk4買っちゃうと他の出番なくなりますかぁ〜
>風天の下町さん
コメントありがとうございます!
一応、6dと7dmk2とその他売ってしまおうと思っているレンズの買い取り査定は
アチコチでしてもらいました。
買い取りならキタムラが圧倒的に良かったです。
でも面倒だけどオークションのほうがやや高く売れそうかな?(^_^;)
>ネオパン400さん
コメントありがとうございます!
基本的に風景とかマクロ撮影はマニュアルで撮影しています。
望遠は100-400があります。
x1.4のテレコンもあるのでフルサイズでもそこそこ遠くまでは届きそうなのですが、
運動会で付け替えはしてられないので、そこは確実に2台で行きたいところです。
初の7dmk2不要論!ありがとうございます!
>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
いや、全然今のままでも不満など実際はありませんw。
おっしゃる通り単に物欲です。
最新のカメラにすれば違った写真が撮れるのかも!という淡い期待ですw。
確かに操作系は揃っていたほうが使いやすそうですよね!
>Masa@Kakakuさん
コメントありがとうございます!
ここでも6d不要論ですね!
自分も7dmk2は少しでも曇ってたりすると使うのを躊躇してしまっています。
鳥撮る時は使ってますが・・・・。
「7d」ブランドも初代からの憧れではあります!
>crazyカズ69さん
コメントありがとうございます!
やっぱり6d要らないんですねー!
なんだかこんなに6dが要らない要らない言われると少々悲しくなってきますw。
でもそれが一番理にかなっているということなのでしょうか。
>おじぴん3号さん
コメントありがとうございます!
10連写!
忘れられません。・゚・(ノД`)・゚・。
とはいえ、6dの高感度も忘れられません。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:20382941
0点
>太郎。 MARKUさん
二度目のコメントありがとうございます!
なるほど、後追いで型落ちを狙っていくわけですね!
実際には5dmk3も十分すぎるほどの性能ですもんね・・・。
価格的にも10万以上の差を埋めることができるのか!という・・・。
>そうかもさん
コメントありがとうございます!
確かに同じ機種を複数台持っているのが理想ですよね!
追加でもいいんですがー・・・。
>〜赤い自転車〜さん
コメントありがとうございます!
やっぱり6d要りませんか・・・。
世間的な流れは完全に6d下取りですね!w
>nanaminanaさん
コメントありがとうございます!
やっぱり6dを手放す派!
((+_+))
7dmk2を手放す方に傾いてたんですが、だんだん反対側に傾いてきましたw
>がんびの木さん
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですか!6d要りませんか!w
2台で撮影してて、操作系の違いで戸惑ったことはないです。
慣れの部分が大きいのかと思います。
というか6dはそんなに操作することもないので・・・(^_^;)
7dmk2は何かと忙しいですがw
>myushellyさん
コメントありがとうございます!
やっぱり6d要りませんか〜。
軽量化を目指しているわけじゃないのです。
6dとか7dmk2とか重たいレンズ付けてると、
そんなに差を感じません。
確かに、自分でも実際に撮れる画ってのは劇的に変わるもんじゃないってことは、
心の片隅に追いやってましたが実際感じています(^_^;)
それは7dから7dmk2の時に同じことを感じました。
でも初めて6d(フルサイズ)を買った時は感動しましたよ。
>BIG_Oさん
コメントありがとうございます!
やはり6d放出ですかね!
5dmk3も魅力的ではありますよね。
コスパは相当よくなってます。
でも新しいのに目が行くのは人間の性・・・(^_^;)
>candy.さん
コメントありがとうございます!
ここでもやっぱり6d!!!
でも実際に経験されてる方の話は説得力ありますね!
>ペコちゃん命さん
コメントありがとうございます!
1dx方面に行く可能性は今のところありません!(^_^;)
2台同時使用が結構あるのですよね・・・これが・・・(^_^;)
書込番号:20382948
0点
こんばんは。
スレ主さんのHNは清々しく、以前レスを書いた記憶があったので、調べたら2012年
の事でした(笑)
コンデジからX5に換えた際のコメントでしたが、感動っぽいコメントが印象的でしたね。
>6dか7dmk2かどちらかを手放して5dmk4の購入資金に当てようと考えています。
それが、今や3台持ちの立派?なヘビーユーザーでさらに至高の5DWへ。
私の場合、お世話になった機材の転売など考えもしない事ではありますが、スレ主さんの
布陣をみてみると、計画性を感じるものでして、3台ともに購入理由がバッティングせず
あって今に至る・・・って感じですよね〜
6DだってAPSCの70D程度の軽量ボディなので、惜しいよなぁ〜とは思いながらも
台所事情が絡み、どれか?という事なら、5DWと最もキャラが被る6Dですかね〜・・・
個人的な意見としては、全部売らずに持つですが、これはスルーにて(笑)
書込番号:20383093
![]()
1点
>ミホジェーンVさん
コメントありがとうございます!
その節は大変お世話になりました!
覚えていて頂いて大変嬉しいです!\(^o^)/
初めて一眼(x5)を買ったときの感動は本当に今も忘れてません!
APSCでさえ、こんなにも違うものなのか!!と思いました!
6dを買ったときも「フルサイズの写りってすごい!」って本当に感動しました。
腕前はついてきていませんが、楽しい写真ライフを家族と共に送っています。
書込番号:20383108
1点
>白馬の高菜さん
>やっぱり6d要らないんですねー!
なんだかこんなに6dが要らない要らない言われると少々悲しくなってきますw。
でもそれが一番理にかなっているということなのでしょうか。
6Dは天体写真とか撮る人には人気があるみたいです。
レス主様の質問からすると6Dを売るのがイイかと思いまして。
自分的には6D、7X手放しての5Dmk 4です。
もしくは、来年上半期に出るのではと噂されている6Dmk 2のスペックを見てからでもとは思います。
なので自分は今は5Dmk 4は買わないです。
まぁ正確には買えないですけどね(´Д`)
6Dでもある程度満足しているのなら6Dmk 2待ち&浮いたお金でレンズ購入何て言うのも有りかと思います!
書込番号:20383841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルサイズを残すでいいと思います。今更APS使いたい?
書込番号:20384201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もう運動会でapcを使わないのであれば7d2を売る
そうでなければ6dかな
散歩用にrx1rm2を購入ってにはどう?
書込番号:20384812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いずれの機種も使い道があるようですね。
であれば、2台を手放すのはやめて
1台にするのが良いのでは?
私なら、購入資金を貯めて6Dを手放すかな・・・
その方が一番後悔しないのではと思います。
資金を貯めるまでの我慢も必要かと。
書込番号:20384857
1点
6Dの画質を取るか、7DUの望遠効果&AFを取るか、だと思います!
1台でレンズ交換を頻繁にするよりも複数台体制でレンズ交換無しが良いように思います!
私は6Dとマイクロフォーサーズ2台の3台体制で撮影をする時がありますが レンズ交換をしなくても良いのは便利です!
書込番号:20385791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>春菊天さん
コメントありがとうございます!
どっちの出番が少なくなるのか・・・で決まりますよね。
自分の場合はどっちかな・・・(^_^;)
>crazyカズ69さん
コメントありがとうございます!
景色をよく撮るんですけど、
星景写真も夕方からの流れで撮ったりします。
その点ではフルサイズを残したい思いも強いんですよね・・・。
6dmk2も確かに気になります。
>YUPIN the Thirdさん
コメントありがとうございます!
確かに画質だけ見ると確実に6d残しなんですが、
APSCは今更わざわざ使いたいと思わないのですが、
7dmk2は使いたくなる男心をくすぐる機体であることは確かなこと・・・(^_^;)
>夜ノ煙突さん
コメントありがとうございます!
まだ上の子が保育園なんで、
小学校にあがるとますます望遠が必要になってくる気がするんですよね・・・。
自分の持ってる一番長いレンズが400ミリなんですが、
7dmk2にx1.4のテレコンつけて400付けてもいいくらいの距離になると思います。
APSCのx1.6も捨てがたい・・・・(^_^;)
>okiomaさん
コメントありがとうございます!
一応手放すのは一台で考えてますよ!
どっちを手放すか・・・ということですが。
現状でも買い増しできるだけの資金はあるんですが、
それやると手持ちの使える資金が枯渇してしまいそうで・・・(^_^;)
>☆松下 ルミ子☆さん
コメントありがとうございます!
そうなんです。まさにそこを悩んでいます。
7dmk2に6dの画質があればいいのにー!ってそれが5dmk4なんでしょうか?w
保育園の運動会で2台持ちしてるの、昨年まで自分だけだったんですが、
カメラ好きの若いお父さんに色々と声をかけられて話してたら、
その方も今年から2台持ちになってました(^_^;)
標準域と望遠域が即座に切り替えられるので2台持ちは止められません(^_^;)
3台体制とはすごいですね!
全部首からかけてるんでしょうか?
自分は望遠(7dmk2)は自立一脚につけて持ち運んで、
標準(6d)は速写ストラップで斜めがけしてます!
書込番号:20386010
0点
マイクロフォーサーズの2台は、LUMIX GF7 / GX8 です!
レンズは、7-14mm、14-140mm、12-32mm、35-100mm を持ってます!
2台のカメラに 7-14mm と 14-140mm を付けて撮影する事が多く、この2台で7-140mm(換算14-280mm)をカバーさせて、6Dはボケ担当として 135L を使う事が多いです!
カメラバッグに3台を入れて 取っ替え引っ替えして撮影してます!
運動会は三脚に LUMIX GX8 + 14-140mm(動画) と 一脚に 6D + 70-200mm + 1.4×(写真) で撮影しました!
保護者席は子供とは別だったので広角は不要でした!
ちなみに、EFレンズは、16-35/F4、24-70/F4、70-200/F2.8、35/F2、135/F2 を所有してます!
書込番号:20387864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6Dでできることは5D4でできるので、
フルサイズを常時2台持ちする必要性が薄いなら6D放出を優先でしょうか。
運動会レベルなら7D2なくてもX7で大抵なんとかなりますし、
「鳥・動物」の撮り方次第では7D2も併せて放出できそうに思えます。
あまり歩き回らず、三脚に載せる前提の撮り方なら
5D4にテレコンで代替できそうなので7D2放出。
フィールドをガンガン歩いて手持ちで飛びものというなら7D2は残す。
書込番号:20388345
1点
6D軽いし、小さいしガンガン使ってます。
5D4はやはり分厚いし、重いんだよね
若い頃は1D系に白レンズ付けてどこでも出かけてましたが、50近くなったらとにかく小さく軽い方が良い
X7を8000Dに替えるのはどう?
やはりキッスのエンブレムはちと恥ずかしいが、8000Dは軽くて持ってても恥ずかしくなくて良いですよ!
でもやはり景気の為には買える人はどんどん新製品買った方が良いですね
5D4と8000D購入に一票
6Dは軽いからフルサイズの予備として残しといても良いんじゃないの?
書込番号:20390090
3点
>☆松下 ルミ子☆さん
コメントありがとうございます!
スゴイですね!
自分は6dに24-100lつけて7dmk2に100-400l2つけて撮影しました。
昨年6dに70-200つけて7dmk2に100-400つけたら、
流石に取り回しが悪くて今年は止めました(^_^;)
7dmk2と100-400の組み合わせが本当に色んな場面で重宝していて、
その辺のこともありどっちを削ろうか悩むところです。
>koothさん
コメントありがとうございます!
風景や星を撮る時に6dと7dmk2で撮ってると、
どうしても7dmk2の写りのほうが劣って見えます。
そんな時にフルサイズ二台あるといいなぁって思うんですが、
逆に言えばそんなときくらいですw
何年か前にx7で運動会撮ったんですが、
当たり前といえば当たり前なんですが、
7dmk2と比べるとどうしても歩留まりが悪いですね(^_^;)
>春菊天さん
コメントありがとうございます!
そして素晴らしい写真をありがとうございます!
7dmk2に求めてるのはAFの精度とか食いつきの良さと望遠効果です。
全てにおいて5dmk4がまさると思いますが、
それは6dに於いても同じことで、本当に悩みます。
もういっそのこと、全部残してやろうかな・・・・( ´Д`)=3
>skeeter-zx225さん
コメントありがとうございます!
今時分の持ってる機材で一番重たい組み合わせが、
7dmk2にx1.4のエクステンダー付けて100-400l2付けることなんですが、
これ付けて半日手持ちで鳥を追いましたが、
それほど疲れませんでした。
結構腕力はある方だと思っているので自分も40半ばですが、
「重さ」ということは今のところあまり重要視していません。
あと「KISS」を使ってて恥ずかしいなんて思ったことも無いんですが、
皆さんそんな感じなんですかね?(^_^;)
書込番号:20392055
0点
誰かがレスしていたと思いますが、とりあえず 5D4 を買って 使わなくなった機材を売る ってのが良いのかもしれませんね…
1台 売っちゃうのか?
2台 売っちゃうのか?
何も売らずに全部使っているかもしれませんね(o^-')b !
書込番号:20392452 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私なら7D2を残しますね。
連写が必要ならお散歩機器でX7I残して、同程度の予算として5D4買わずに他を手放して売って程度の良い1DX中古、予算が許すなら1DX2にします。
書込番号:20392634
0点
今更ですが、ご相談に乗って頂いた方々にご報告です。
結局、正月早々に買い増しと言うかたちで5dmark4を購入しました。
助言頂いた中で、全部撮り比べてみて要らないものを手放せばいいと言うものがあり、
それもそうだな、と思った次第です。
使いはじめて一ヶ月あまりですが、
このカメラ本当に使い勝手が良いですね。
操作系は7dmark2に似ていますが、より使いやすいボタン位置になっているように感じました。
風景も鳥(動き物)も結構撮りに行きましたが、
オールラウンダーとは5dのためにある言葉だなぁって思いました。
で、結局、6dと7dmk2と、どちらを手放すか結論が出ません。
風景や星を撮りに行くと、6dと二台体制で撮りました。
自分の赤道儀がポラリエなんで、軽い6dは本当にありがたい。
ポラリエに6d乗っけて、5dmk4でインターバル撮影をしました。
鳥を撮りに行った時は7dmk2と撮り比べをしました。
100-400でカモメを撮りに行って流し撮り何かをして比べてみました。
5dmk4のAF性能は、7dmk2よりもかなり良いです。
「一度掴んだら離さない」感は感動しました。
100-400に1.4のエクステンダーを付けた5dmk4もAF性能は素晴らしかったです。
それぞれ200枚ほど連写しましたが、歩留まりは5dmk4のほうが良かったです。
とはいえ、もちろん7dmk2も素晴らしいAF性能だと思います。
やはり7dmk2の望遠効果も鳥を追っかけてると捨てがたいかなぁ(^_^;)
連写感も10と7ではだいぶ違いますね。
10連写のほうが満足感はありますw
カワセミも撮りに行ったんですが、10連写使ったほうが、それはもちろん、途中の絵が使えるものも増えますよね。
というわけで、x7も含めると、
しばらくは4台体制になりそうです\(^o^)/
でも、本当に、どれかを手放さなければならない!となれば、
現状では7dmk2を手放すかなぁ〜。
皆さん、いろいろとありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20635489
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D4の進化は素晴らしいですが
写真を撮影することという行為がどんどん楽に綺麗に撮れるように日進月歩
時代の進化はすごいですね。
5D4ならピントを外しても少しはOK?
それでもそれ以上に
初代5Dは今でも楽しいカメラですが
さてさて大昔は写真というとずーーーと我慢してやっと一枚?
明治時代?
カメラ片手にいつも露出計?昭和かな?
AFってなに?
今回はピントばっちりやったー
楽しみ方は本当に十人十色
もちろん今もそうだと思いますが便利になった中での写真という楽しみ方とは?
ずばり今の便利すぎるカメラの写真を楽しむとはなに?
6点
失礼とは思いますが、そんな事を考える時点で、あまり楽しんでないのかなと感じてしまいます。
書込番号:20463580
27点
感動は良いことです。
が、素晴らしいとお考えでしたらuploadとかすれば、
説得力は増しますね。
皆さんも意見交換可能です。
すません、いらぬことを、、、
書込番号:20463610
![]()
6点
カメラがどんなに進歩しても人間は年齢とともに劣化してくるから…
それに5D系でも誰もが簡単に買えない以上、不満の種は残る。
書込番号:20463613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>便利になった中での写真という楽しみ方とは?
いつの時代でも写真の楽しみは、美しい風景、素敵な情景などなど素晴らしい被写体に出会えることではないでしょうか。
書込番号:20463615
10点
ちょこっと釣られて、、、
写真なんて所詮記録でしょ。ただ少しでも綺麗に残したい。
自分はカワセミ撮りますがファインダー覗いて「パッと」狙い撃ち。ピントきてれば最高です。
書込番号:20463616
4点
フルマニュアルで撮るのも楽しいでしょうし。
自分で現像プログラムを書くのも楽しいと思いますよ。
書込番号:20463661
4点
可愛い我が子を撮る!!!
書込番号:20463765 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>5D4ならピントを外しても少しはOK?
安いカメラは、ピントが少しぐらいはずしてもOKですが、5D4は無理だと思います
進化したのか 高くなったのか 微妙です
もっとたくさん売れてほしいです
書込番号:20463933
2点
貧乏してます。さん
フィルムのフルマニュアルカメラから使っていた私にとって、
より正確なAF、AEに高速連写で無制限に撮れるのは夢の実現と感じています。
でも便利にはなりましたが100%カメラ任せではそう簡単に良い結果を残せないと思いっています。
>ずばり今の便利すぎるカメラの写真を楽しむとはなに?
設定やポジションを変えてとにかく沢山撮って(←ここが大事)、その中から「これは!」という最高の1枚を宝探しのように見つけ出し、
撮った時のイメージに色調・明るさ調整をして、覆い焼きや焼き込み・トリミングを駆使して最高の1枚に仕上げてプリントするのが写真の楽しみです。
パソコン等の画面での鑑賞も良いですが、紙にプリントして見るのが一番ですね。
プリントを制覇出来れば、写真コンテストに出して腕試しが出来ますし、認めてもらえれば最高です。
dai1234567さん
DPRAWの事を言っているんだと思います。
「特別なRAWファイルの持つ通常視点と位相差(視差情報)を元に、PC上であとからピントの位置を微調整できる機能のこと」だそうです。
出典は以下のサイトです。
https://hajimete.defo.jp/dual-pixel-raw
このような先進機能の追加が価格に反映されていると思いますが、認知度が低く「何故こんなに高いんだ?」と誤解されているようです。
書込番号:20464023
![]()
3点
フィルムの現像&プリントにいくら費やしてゴミをだしてきた事やら。安いぞ5Dm4&自分プリント!
書込番号:20464043
1点
コシナのレンジフイルムカメラ、製造中止 ^^;
レンジがほしいな、デジタル
書込番号:20464184
2点
>便利になった中での写真という楽しみ方とは?
カメラが進歩しても上手く撮影するためにはそれなりのテクニックや感性が必要だと思いますよ
プロと同じ機材を使ってもプロの様に安定して良い写真は撮影出来ません
カメラ依存型の考え方から写真をどの様に撮影するかに考えを変えるとおのずと答えは出てくると思いますよ
書込番号:20464228
4点
今のカメラの性能でも、ギリギリ撮影出来るか?出来ないか?
というものを撮影するのも面白いかと・・・
夜間の電車の流し撮り、昆虫の飛翔、花火の手持ち撮影
星野の手持ち・・・は無理か
色々とあると考えます。
書込番号:20464393
4点
ギリギリ露出を狙うのも楽しいかも。
ああ、あっちのほうじゃなくてね。
書込番号:20464506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
構図や被写体探しも含めた宝探しでしょ。
篠山紀信さんも「これから、写真始めるなら勉強なんてしなくて良い。新しい切り口、アイデアを探して」
みたいな事言ってた。
しかし、不思議だよなあ。「写真はただの記録です。」って人に限って高級機材を買い漁り、単独画像スレを立てたがる。
>
このような先進機能の追加が価格に反映されていると思いますが、認知度が低く「何故こんなに高いんだ?」と誤解されているようです。
つうか、その効果がビミョーなんだよな
プロカメラマンからも、疑問視されてる。
キヤノンって昔からユーザーの熱望してる機能は後回しにして、さして要望の無い機能に金かける所あるからなあ。
書込番号:20464516 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
進化したと感じるなら幸せでしょう
いい相棒として使い倒してください♪
個人的には5D2から5D4でも
僕に関係する機能で進化したのはフリッカーレスくらいかな…
これと1/8000秒シャッター以外は6Dの方がほとんど上なので
6D2に期待してます♪
書込番号:20464680
2点
機材が良くなりますと、センスさえ良ければ誰でも良い写真を撮れる様になりますので、プロの方は大変でしょうね(=^・^=)。
大昔でしたら鮮明に撮る技術が有ればお金になったのでしょうが、機材の進歩とともに増えた目の肥えた素人の鑑賞に堪えなければなりませんし、大変そうに見えます。
カメラやレンズを買う度に家の者には白い目で見られますが、ノー天気に趣味と健康の為と言えてよかったです(=^・^=)。
書込番号:20464700
4点
まあ
一番重要なのは構図のセンスだからなあああ…
そこはプロ機使っても機材は補ってくれない
ここも昔からプロ機や中判の板よりも
コンデジの板のほうがいい写真あったりしたし
逆に言えばセンスのある人は機材換えても
撮れる写真は変わらないことをよく理解しているのかも♪
書込番号:20464712
![]()
8点
えー流し撮りがこんなに増えたには機材のおかげでしょ
星空とか夜景とかー
ダイヤモンドなんちゃらとかー
書込番号:20464787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽になったかもしれませんが
撮ってからの パソコンでの作業は
増えてます プロは大変になったんじゃ
ないでしょうか?
私は 今まで何気に見ていた景色に
新しい発見が生まれると 思います。
撮ると よく見るようになります
そのうえ余命からしての残り時間を考えて
見ると普通の景色に多少感動が増えます。
書込番号:20464911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>撮ってからの パソコンでの作業は
増えてます プロは大変になったんじゃ
ないでしょうか?
だからプロは基本的にJPEG撮って出しで大丈夫なデータを
撮影時に撮れるようにしますね
パソコンの作業はサービス残業と同じなので(笑)
もちろんプロでもジャンルしだいで変わりますし
プロでも作品撮りなら後処理に徹底的にこだわったりもします
書込番号:20464921
1点
>あふろべなと〜るさん
プロと言ってもジャンルは様々ですから 新聞社やスポーツ紙のカメラマンなど数で勝負(?))の方はJペグで撮影すると思われます
一度に撮るのは数百枚の私は カメラ任せの露出、色温度では物足りないので RAWで撮って 現像します
実は 現像作業が 面白かったりします
書込番号:20465037
1点
>まいるすでいびすさん
そういうことです
僕も
>もちろんプロでもジャンルしだいで変わりますし
と書いたとおりです
書込番号:20465054
0点
グラビアなんかでも編集者の人が付いてきてJPEGでそのままって時はほとんど撮ってだし撮影ということですが
まぁ編集者の人が持ち帰って体系や肌を修正することもあるでしょうがプロは撮ってだしで仕事ができることというのは今も昔も同じですね
書込番号:20465218
1点
>グラビアなんかでも編集者の人が付いてきてJPEGでそのままって時はほとんど撮ってだし撮影ということですが
そんな事はありませんよ
とりあえずRAWとファイルサイズの小さなJPGでスロットを分けて撮影しておいてとりあえずJPGのほうはダミーデータとしてデザイン用に先に渡します
そこから本番で使用するデータ番号がほんの数十枚程度送られてきますのでその写真だけちゃんと色やコントラスト等を調整して納品します
フィルム時代に対して一番大変になったのは納品後にデータの差し替え等が起きる時がたまにありますがフィルムの場合オリジナルのフィルムが編集にありますがデータだと自分のパソコンにしかオリジナルのRAWデータが無いので下手に旅行等に行ってしまうと家に帰る事になります
と言うことで入稿最終日までは何処にも行けなくなりました・・・・・・・・・・・・・
大体そういう場合って入稿最終日の深夜に電話が掛かってきて翌朝の8時までに本番データを欲しいと言われます
プロの場合はフリーが多いのでそれを断るとその先の仕事にも影響しますし予定印刷日にデータが無いと印刷所からの編集部への請求金額も多くなりますから・・・・・・・
書込番号:20465552
3点
>餃子定食さん
とあるカメラマンの一日という記事で
その時は編集の方がその場でJPEGでとのリクエストでその場でデーター渡してましたよ
週刊誌のグラビアですしそんな時間もないのでしょう
仕事なんてクライアントのリクエスト通りですからそんなもんですよ
もちろん写真集などはRAWから編集もするんでしょうが
書込番号:20465647
1点
プロみたいに綺麗にとか、センス良く撮ろうとか、人に褒められる上手な写真をとか、一切考えないほうが良いんじゃないですか。採点カラオケで高成績おさめるような発想になっちゃってる人が非常に多いですよ。しかもその自覚がないからね。
とはいえ頼まれて撮るときには、なるべく相手を綺麗に撮れるよう最大限努力はしますが。
書込番号:20465771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>その時は編集の方がその場でJPEGでとのリクエストでその場でデーター渡してましたよ
多分アタリ用のダミーデータでしょう
グラビアの場合その日に持ち帰ってセレクトしてデザイン出しが終わってから印刷工程で初めて本番データを入稿しますから
タレントのグラビアの場合はとりあえず事務所チェックもありますので出来るだけ速くダミーデータが欲しかったのだと思いますよ
書込番号:20465784
5点
>とあるカメラマンの一日という記事でその時は編集の方がその場でJPEGでとのリクエストでその場でデーター渡してましたよ
演出的な要素が多いとおもいますよ(多分これが正解)笑
書込番号:20465839
3点
僕はもっともっともーっと便利になって欲しいですね。
もっとUIは頑張って欲しいな。
書込番号:20466292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
便利というところでは、カメラに関心ない子たちはスマホと自撮り棒で楽しくやっているよね。
レベルの低い話ですみません↓
書込番号:20466556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ES-WNさん
スマホだとちょっと寂しい。フルサイズは、ものものしい。
デジカメの最適解は、D3400かも。
書込番号:20467192
0点
>プロみたいに綺麗にとか、センス良く撮ろうとか、人に褒められる上手な写真をとか、一切考えないほうが良いんじゃないですか。
つうかプロ、アマ関係無く始まりはそこじゃね?
元々センスの有る人はともかく。
最近は初心者の内からそう言う人も増えてるよね。
最初の一生懸命な時期をすっ飛ばして機材揃えて、
絶対誉めてくれる板に投稿して楽隠居みたいな。
書込番号:20467457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレテーマは「今の便利すぎるカメラの写真を楽しむとはなに?」だからね。はじめから最低限の努力をしなくて良いなんてことは云わない。
いずれにせよAE・AF・AWB完備のカメラで撮り、易しい操作のRAWソフトだって沢山あるんだから、撮影にかんして覚えるべき基礎的文法ってそんなに多くはないだろう。
例えばプロの演奏家として、バッハとシューベルトのピアノソナタを1ダースずつ習得する努力などに較べたら、わざわざ「一生懸命」と強調するほどのものとは思えない。
書込番号:20467592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなに便利かなぁ。
絞り、シャッタースピード、ISOに加え
WBとトーンカーブ位をもっと直感的に
スナップでも間に合う(5秒以内?)位の操作系にして欲しい。
書込番号:20467638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>貧乏してます。さん
>>週刊誌のグラビアですしそんな時間もないのでしょう
よくよく考えてまたら週刊誌と言ってもグラビアチームは大体1ヶ月前に撮影します
ぶっちゃけ週刊誌っていくつかチームがあって週刊誌の特だねや緊急のネタ以外の進行は月刊誌と変わらないですよ
緊急で入れるグラビアの撮影を20年以上カメラマンをしていますがやった事がありません・・・・・・・
記事ネタって緊急性がありますがグラビアって緊急性はありませんから・・・・・・・
書込番号:20469830
3点
UFOとか心霊写真を撮ったら如何ですか?5D4でも撮れまいって!
書込番号:20470593
1点
狩野さん。
まさにおっしゃる通り!
一時期カメラのスペックを追って
カメラ雑誌買いまくり、新しいもの出るたびに
買い替えに迷うことを繰り返し、散財してきましたが
数年前から落ち着いてきました。
やはり一番の喜びは良い被写体との遭遇や
思わず撮れた瞬間だったりします。
書込番号:20497667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も写真が好きで
どんな写真を撮ってるか一時的に
EF70-200mm F4L IS USMのレビューに撮影した写真のアドレスを貼っておきました!
皆さんの意見はとても参考になりました!
写真が本当に大好きです。
書込番号:20626539
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先日、「購入時期」のタイトルで相談させていただいた者です。
この相談を経て、「カメラのキタムラ」の最寄りの店に注文を申し出たところ、他の支店に在庫があるので、と取り寄せてもらうものを購入することになったと報告しました。ファームウェアは1.0.2とのこと。
でも、やはり、購入するなら、初期製品の可能性のある在庫品でなくて、初期から時間が経って製造された製品をと思い、現在のファームウェアが1.0.3であることを話した上で、この率直な気持ちをお伝えしました。入荷の時間は待つことも可能、とも伝えました。
そしたら、「改めてキヤノンさんに発注したところ、来週、入荷される」との連絡をいただきました。そんなに早く入荷されるのだ、と喜んだものです。
しかし、他のスレで「ケーズデンキに注文したら、入荷まで2ヶ月かかる」とのメッセージを拝見し、じゃあ、こちらで即、入荷できるのは、早くさばきたい在庫品に最新のファームウェアにアップしたものが出される、そのためのアップ作業にかかる時間を考えて、来週に入荷、ということにされたということではと思ってしまいました。
それとも、キタムラとケーズデンキでは入荷ルートが異なるということでしょうか?
また、製品の何らかの番号から、製造時期がわかる方法はあるでしょうか?
そこまで神経質にならなくても、とも思うのですが、やはり購入するからには、きちんとした製品を、と思っているので、事情などをご存じの方にお教えいただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:20609746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>それとも、キタムラとケーズデンキでは入荷ルートが異なるということでしょうか?
違うと思いますが詳しいルートについては企業秘密じゃないかと思います。こういうところで明かしてしまうと問題になる場合もあるので誰も詳細は言えないと思いますよ。
>また、製品の何らかの番号から、製造時期がわかる方法はあるでしょうか?
過去のキヤノン製品についてはレンズなどでは特有の記号でわかっていました。
個人サイトなので確実かどうかは?です。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.html
>そこまで神経質にならなくても、とも思うのですが、やはり購入するからには、きちんとした製品を、と思っているので、事情などをご存じの方にお教えいただきたいと思っています。
ヨドバシとかマップカメラのような一日の販売の多いところが最新版の入手には有利じゃないかなと思います。キタムラなんかだとレンズが何か月も未定のところが数日のうちに入荷しています。価格コムの最安値のお店なんかはどういうルートで入ってくるか分かりませんので価格だけに惹かれると思わぬ落とし穴があるかもしれませんよ。
書込番号:20609777
![]()
11点
そこまで気にするんなら
1年くらい待ってから買えばええやん☆
書込番号:20609803 スマートフォンサイトからの書き込み
72点
2年ぐらいで…どうぞ!
書込番号:20609838 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
気にするなら流通量の多いヨドバ、ビックで買えば大丈夫でしょう。安心料含んだ価格ですし
書込番号:20609849
9点
1年以上まてば製造ラインの見直しあるかもしれませんね
書込番号:20609852
4点
>JTB48さん
そうなんですね。
入荷ルートなどは企業秘密などで公表できず、なんともいえないわけですね。愚問でしたね?
製造番号からの時期の見方も10年以上前のため、確かに今も適用されているかはわからないのですね。
ビックカメラやマップはたしかに一日の販売量も多いのかもしれないですが、その店になかったら、他の店の在庫を取り寄せるという意味では、私の疑問するところがすかっと解けないような気もします…。汗
でも、購入を考えるにあたっての参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20609862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信をくださった皆様
質問が悪かったのですが、私は先の「購入事業」のタイトルでの投稿で、一年後のをねらった方がよいかなと相談しております。でも、今にもほしい複雑な気持ちを持っていました。
その結果、初期が出てから時間が経っていること、mark3よりは製品として安定されているといったお返事で、背中を押された気持ちになり、注文に行ったということです。
いわゆるもっと安価な通信販売会社でなく、購入先をキタムラさんを選んだのは、おっしゃるとおり、安心感を優先したかったのです。
その上で、上の質問をさせていただいた次第です。
一年後とか、三年後とかのアドバイスをくださったみなさま、お手数をおかけしました。ありがとうございます。
書込番号:20609877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まぁくUさん
こんにちは。
同じ買うなら最新が欲しいですよね。
納得出来るものが届くと良いですね。
書込番号:20609918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
次のモデルの予約が始まった頃に買えば
底値で最新のファームのものが買えるよ
書込番号:20609930 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
メーカー在庫もファームアップして出すから一緒
書込番号:20609936 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
余談になりますが…
1D系のスレッドで、EOSのシリアルコードから製造時期を調べるスレッドがありました。
最近のEOSなら、ある程度シリアルコードで特定出来るような内容だったと記憶してます。
おヒマな時にでも探してみてはいかが?
個人ブログへのエントリーでもありましたので、直接リンクは控えておきます。
書込番号:20609970 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
まぁくUさん
5DWは発売して半年もたっていないので、そこまでこだわるのであれば、1年間は待った方が良いと思います。
一方で、ファームウエアに関しては、これからもファームアップされるでしょうから、そこまで神経質になる必要は無いと思います。
5DVは発売日に購入し、その1年半後に2台目を購入しましたが、正直変わったと思えるようなところはなかったです。
あまり神経質にならず、撮影の必要性があれば今購入してもよいのではないかと思います。
書込番号:20609971
10点
>まぁくUさん
一般論ですが。
メーカは生産する際に同一モデルをまとめて生産する工場が多いです。
一部の自動車メーカは、複数の車種が混在して流れる生産ラインを持つ工場がありますが。
(自動車は色や内装、メーカオプションなど、オーダーメイドに近いので)
商社とか代理店がまとめて発注した注文に対して、生産計画を立てて、生産して引き渡します。
多少のバッファは在庫としてある事が多いですが、進んだ工場は在庫が極めて少量です。
販売店が商品の在庫が枯渇して、代理店に慌てて注文をかけても、流通の在庫がなければ、
メーカの製造チャンスを待つしかなく、それが数ヶ月後ということもあり得ます。
(もちろん、代理店が他の引き取りの悪い在庫を廻すこともあるでしょう。)
それに対して、他の販売店が事前に発注しており、翌週の工場からの出荷分を販売に廻せる、
という事もあり得ます。
最近は、流通がシンプルになってきているので、流通での在庫のやりくりがしにくくなっているかも
しれません。(その分、経費はかからなくなっている。)
あくまで一般論なんで、キヤノン、キヤノンマーケティングジャパン(旧 キヤノン販売)と、
カメラ屋さんや家電チェーンとの関係は全然違うかもしれません。
書込番号:20609979
![]()
3点
参考にはならないと思いますが発売日の9月8日買ったシリアルナンバーは009700 000×××でしたが 先日修理に出して外装の交換のためにシリアルナンバーが変わりました 昨日1月27日に修理から帰ってきて 021021 000××× でした。
一応、報告しておきます
書込番号:20610008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>>修理に出して外装の交換
ナニやらかしちゃったの最新キャメラに☆ (/ _ ; )
書込番号:20610056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Masa@Kakakuさん
恥ずかしながら落下させちゃいました^^;
書込番号:20610079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
( ̄人 ̄) 南無☆
書込番号:20610090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>虎819さん
気持ちをくみ取ってくださり、
ありがとうございます。
書込番号:20610370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fioさん
ありがとうございます。
探してみますね。
書込番号:20610374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スースエさん
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20610379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぴぷぺポンコツさん
ありがとうございます。
参考になります。
落下とはご災難でしたね…。汗
こういうこともあるので、物損保険も必要かなと
迷ったりしています。
書込番号:20610385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様
返信いただき、考えを整理することができました。
キタムラさんに率直な気持ちをお伝えして相談した上で、キタムラさんが、「キヤノンさんに改めて発注した」とおっしゃってくれているのですから、それを信用し、その品を購入することにしたいと思います。
そして、そのキタムラさんとの関係を大切にしていきたいとも思っています。
さらに背中を押してくれてありがとうございました。また入手できたら、レビューなどにあげたいと思います。
あと数日が楽しみです(^^)。
書込番号:20610408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
食材の棚の後ろのほうから賞味期限が長い個体を選ぶって考えれば
納得できるかな。
だた、原低のためにマイナーチェンジしてるかもって
考えると振り出しにもどるような・・・
書込番号:20610568
3点
そこまで考えると、疲れてきませんか。
2年前1DXを買い代えた時、ファームがまだ公表されていない番号でした。
その時、サポセンやSC(Canon マーケティング)に問い合わせた時、まだ情報がありませんでした。
1ヶ月半して内容を教えて盛られました。
その当時は、製造していたCanonしかわかっていなく、Canonマーケティングには情報が出ていませんでした。
シリアル番号もわかっていますが、滅多に出ない製品は、ラインである程度の数を作ってから、別のものを作ります。
去年買った200-400が、2年前の物でした。
製品は問題なく使えています。
シリアル番号の読み方を知らない方が良かったです。
書込番号:20611008
4点
>まぁくUさん
私も新しい機体を気にするほうですが1月21日に他から取り寄せた製造番号は061053 000×××でした。
書込番号:20611041
2点
私は1/16にキタムラカメラに買いに行ったところ
在庫なしでCANONに問い合わせしてもらったら2ヶ月待ちと言われましたので
待てないと言って他の店舗ラから取り寄せてもらいました。
ファームウェアは最初から1.0.3でしたよ。
ちなみにシリアルナンバーは0510230×××××でした。
ご参考までに
書込番号:20611659
4点
ファームアップならパソコンからファームをダウンロードすればいいだけの話です。
構造上の問題なら待った方がいいでしょうけど、ファームウェアのバージョンが古いというだけできちんとした製品ではないという認識はやめた方がいいと思いますよ。
また新たなファームが発表されると今から買おうとされる1.0.3の製品もきちんとした製品ではないと言うことになるのかな???
書込番号:20611864
5点
この時期にハード的な問題があったとしても(そんな話も聞かないけど)
対策部品が投入されてるとも思えないよね。ハズレはロット関係なく
確率は違えど発生するから新しいのなんて無駄無駄w
マーフィーの法則的には運の悪さは統計関係ないから。
で、ファームなんて数分で終わるし(笑
過去に書き換え失敗してトラウマになってるのかな?
書込番号:20612056
3点
在庫のあるとこでなく、今から来るなら、シリアル番号は06×××××〜07××××××になるでしょう。
書込番号:20612066
2点
つうか、おまじないみたいなもんだな。
RX100なんか、日本製の初期ロット探して
右往左往するユーザーが結構居たんだから
書込番号:20615269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おまじないでも、宗教でも、都市伝説でも、イワシの頭でも、
御自分の気が済むようにするのが一番。
価値感、美意識、幸福感、意味の有り無しなんて、人それぞれ。
書込番号:20615305
9点
イワシの頭を拝んでる人に「やめときなさい」と言うほど無粋ではないのですが
「イワシの頭は拝むべきでしょうか?」と尋ねられれば、、、、
書込番号:20619835
0点
スレ主です。
いったん購入を決め込み、解決済みとしたのに、いろいろ書き込みされていますね。それでも炎上しないようにと、黙りを決め込んだのですが、なぜ、さらに意味ありげな書き込みで困惑させるのでしょうか。今買うのを止めろと強く警告されているようなもので困っています。親切心からでしょうか?
お願いですから、この先、もうかき乱さないでもらえますか?
でないと、相談したことを後悔してしまいます。
それが目的だったなら、言うことはもうありません。
書込番号:20619896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様
今日、入手しました。
シリアル番号はまず、071…となっていました。
これまでのやりとりを経て、初期製品の可能性も覚悟していましたが、改めて、お店の方に感謝しました。
新たな操作方法を覚えて、精進しつつ、カメラ生活をエンジョイしていきたいと思います。
ありがとうございました。
取り急ぎ、お知らせまで。
書込番号:20625150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在、6D×70-300Lを使用しています。
主に、室内撮影が多く人物を撮ります。
稀に動きものも撮るので6Dではブレて
しまうこともあり買い替えようか悩んでます。
レンズの買い替えも考えましたが200では
望遠として距離が足らない為300は欲しいので
ボディの買い替えを検討しております。
ボディ買い替えでいいでしょうか??
みなさんの意見を教えていただきたいです。
書込番号:20620717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズの買い増しですね!!!
EF300mm F2.8L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000141298/
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
http://s.kakaku.com/item/K0000510139/
書込番号:20620725 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
F5.6でブレる屋内動体300mmよりは
F2.8でブレない屋内動体200mmからのトリミング
のがええんちゃうかと☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20620736 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
uyuyunさん こんにちは
ボディを5DWに変えても レンズが変わらないのでしたら 極端な差は出ない気がしますので
APS‐Cのカメラに70‐200oF2.8の組み合わせの方が 約300o相当の画角得られますし
明るさもF5.6からF2.8になるので良いように思います。
書込番号:20620743
7点
>uyuyunさん
動きものは稀と言うことなら
E-M1mk2
MZ40-150 F2.8 pro
をサブに用意するとか?
EF328よりも重量も価格も半分以下で済むのでは?
書込番号:20620754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>6Dではブレてしまうこともあり
AFの迷いとかならともかく、ブレるのをカメラのせいにされては6Dが可哀想だと思うのですが。
5DWに買い替えても高感度性能のアップは劇的ということはないでしょうし、やはりF2.8レンズの追加が効果的でしょう。
書込番号:20620757
21点
手ブレ…ですよね。
確かに最新のCMOSセンサーですので高感度耐性は向上してると思います。
しかし、6Dの20MPと5DmkWの30MPではやはり前者の方が有利だと思いますよ。
つまり、6Dの方が早いSS(高ISO)が切れるということになり、手ブレに強いという結論になります。
(そうでなくとも、元々高画素は手ブレが発生しやすい)
となると…
買い替えるなら、レンズ。それも明るいレンズへの買い替えが良いと思われます。
書込番号:20620762
5点
>uyuyunさん
取り合えず、
Σの120-300/2.8を使って見るのが一番かと思います。
書込番号:20620763
7点
『AF性能で合焦しない→ブレと感じる』 なら5D4もアリだと思いますが、手振れや被写体ブレだと、5D4に買い替えても
どうでしょうかね〜。
高画素化によるブレの懸念は観賞サイズにもよりますから無視するにしても、機材の重量増加により更にブレ易くなりませんか?
一度5D4をレンタルして比べてからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:20620796
6点
みなさま貴重な意見ありがとうございます。
やはりレンズ買い替えのが良さそうですね!
ブレというのかピントはあっているのに
もやっとした感じをどうにかしたくて
これがブレになるのかもわからずブレと
表現させてもらいました>_<
書込番号:20620810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>y_belldandyさん
画素数の差は理屈ではそうですが
5Dでブレる場面なら6Dでもブレます。
何ミクロンの差のブレを体感する事は無理です。
>uyuyunさん
ブレなら明るいレンズが私も良いと思う。
書込番号:20620824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>uyuyunさん
ストロボはお使いですか?
低照度下ではピント精度も落ちやすいし、解像感はどうしても落ちます。
またISOが上がってノイズ処理の要因もあるでしょう。
もしストロボ使えないなら、明るい高額レンズしかないですね。
書込番号:20620869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブレというのかピントはあっているのに
>もやっとした感じをどうにかしたくて
>これがブレになるのかもわからずブレと
>表現させてもらいました>_<
事情が少し分かりました.
レンズやカメラの買い換え,との意見は,他の方にお任せするとして,私はカメラの撮影条件を変えて撮影してみることを提案します.お使いの6DやEF70-300mmが,モヤッとした写真しか写らないとは思えません.実際の撮影の現場を見てみないと確たることは云えませんが,撮影条件を変えて撮影してみたくなります.
例えば,レンズの保護フィルタの有無で写真の印象は変わります.当然フィルタなしの方がスッキリ,くっきりします.などなど,カメラやレンズを買うことに異論は全くありません.ですが,現状の問題が,レンズやカメラが原因でなければ,少し困った事になることを心配していて,杞憂に終われば良いのですが.
書込番号:20620873
3点
ブレならレンズ、AF精度ならボディ・・・とりあえずは写真を一枚アップして皆さんにご判断いただくのがよろしいのでは?
レンズなら、300mmF4が個人的にはよろしいかと思います。
書込番号:20620935
2点
カメラやレンズを買い替えたりする前にその『もやっ』とする原因を考えるのが先ですね。
それが分らずに新たな機材を買っても解決しないと思います。
ご本人で原因が分らなければ、一番手っ取り早いのはその気に入らない画像をこちらに
アップすると、色々な方がアドバイスしてくれると思います
書込番号:20620943
5点
もやっとした感じというのが手ブレに起因するものなのか、それとも被写体ブレなのか、AFが被写体の動きに追従しきれていないのが原因なのかをはっきりさせたほうが良いですね。
お使いのレンズがEF70-300mm F4-5.6L IS USMということですから、開放F値の明るさは別としてレンズの解像力そのものには問題はないと思いますし。
人物が写っているので写真をアップできないということであれば、せめてシャッタースピード・絞り・ISO感度・AF設定(測距点・フォーカス方式など)についての情報を呈示していただければ詳しい方からの適切なアドバイスが得られるかと思うのですが。
書込番号:20620955
3点
>稀に動きものも撮るので6Dではブレて
しまうこともあり
単に撮影時のssが遅く被写体ブレを起こしているのではないですか
ISOを高く(大きく)できませんか
6Dを1DXUにしても大差ない
(と言うか6Dの方が有利)
と思います
しいて言えばレンズ(300/2.8)が有利です
それで無理なら諦めた方が速いです
書込番号:20621107
2点
>uyuyunさん
失礼ですがワンショットで撮影では無いですよね?
書込番号:20621162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、一脚を使うとか出来る手段は全て講じてるんだろうか?
書込番号:20621194
2点
>Masa@Kakakuさん
に一票。
300mmで一杯の画角で撮影したものならトリミングでの結構イケルと思います。
ちなみに、トリミングによる解像度の落ち込みですが、A3出力に耐えていたものが、
A4程度の大きさになるという感じです。鑑賞距離にもよりますけど。4kモニター鑑賞で
あっても十分なピクセル数を維持できている範囲でしょう。
(200mmと300mmの差は画素数でおよそ 1.5x1.5=2.25倍程度だから、トリミングしても
6Dにおいて横3400ピクセルの解像度は維持できる計算になって、 3400 ピクセルなら
300dpiの印刷においてA4サイズくらいの出力に耐える計算になります)
ボディも 5D4 に更新すれば高感度とトリミング耐性が両方よろしくはなりますが、その辺は
予算次第。 70-200F2.8(+1.4xテレコン)+5D4 あたりもオススメですが、328 に手が届きそ
うな勢いになりますね。
書込番号:20621233
0点
>uyuyunさん
室内のどんな状況で、どんな写真を撮った時に、満足できないのか、もう少し具体的に書いていただけないでしょうか?
でなければ、みなさん、アドバイスのしようがなく、よい解決策がみつからないと思いますよ。
書込番号:20621377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>uyuyunさん
稀に動くものを撮るとブレるなら被写体ブレでしょうし、普段からもやっとするなら手ブレかも知れません。
室内撮影で「絞り開放F5.6でも適切なシャッタースピードを確保する為に感度が上がり過ぎて
画像がザラザラもしくは塗り絵のようになるのを何とかしたい」と言うなら機材の相談です。
でも今回の文面からは違うようですね・・・
問題となる画像を拝見しないと何とも言えませんが、質問内容からも撮り方に何らかの問題がありそうですね。
今のままでは何を買い替えても無駄になる恐れがあると感じるので、詳しい撮影状況(特にカメラの設定)
を明記した質問にしないと意味が無いと思います。
そうでないと質問内容にそのまま答えると「300ミリのF2.8を買いましょう」になってしまいます。
(大きさ、重量、価格が大丈夫ならいいのですが)
書込番号:20621496
![]()
0点
>uyuyunさん
まだ解決済みになっていませんね!(笑)
>やはりレンズ買い替えのが良さそうですね!
もう一度ISOの確認や撮影状況の確認してからでも良いのでは?
単純にレンズ買い換えたからと言って解決する物ではないと思いますが?
書込番号:20621706
2点
写真を上げれればいいのですが
人が写ってるため出来ず申し訳ないです><
みなさんがいろいろと教えていただいたので
まずはレンズで考えていきたいと思います!
初心者のわたしにいろいろとありがとうございました!
書込番号:20621738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uyuyunさん
解決済みのようですが。
さわら白桃 さんの仰せの様に、
手ブレか、被写体ブレのどちらかが起こっているようです。
(高感度ではザラザラで、もやっとした感じとは違うような印象)
現状の機材で、M:マニュアルモードにして、かつ、ISOオートに設定、
シャッタースピードを速くし、絞り解放(300mmならF5.6)として、撮影してみてはいかがでしょう。
ISOは上がって、ざらついた画質にはなりますが、もやっとはとれるのでは。
条件が判りませんが、何となく、上記で解決する気がするのですが。
勘違いでしたら、すみません。
書込番号:20622564
2点
>動きものも撮るので6Dではブレてしまうこともあり
6Dに罪は無いと思うけど、、、
書込番号:20624119
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
私は、ファインダーをのぞきながらではなく、液晶画面で61点から任意で選択した1点をあらかじめピント固定してから、ファインダーをのぞいてシャッターを半押し、そしてシャッターを切る撮り方をよくします。
ところが先日、このようなことが起きました。
いつも通り、図(写真)のように液晶で左から2列目の中央の位置に固定して、カメラを縦位置にして、ファインダーをのぞいた瞬間、固定したはずの1点が、ストンと中央に落ちてしまうのです。同じ操作をして横で撮るときは、なぜかこの現象が全く起こりません。5D3の時も一度もなく、レンズを変えても、再起動しても起きます。カメラを横にしても起きるのなら、操作の仕方に何らかのミスがあるということで、何となく納得出来ますが、一体どういうことなのでしょうか?
説明がわかりにくいかもしれませんが、おわかりの方がいたら是非教えてください。
1点
横位置でピント位置決めてから縦位置にしたからリセットしたのでは?
縦位置でピント位置決めしても同じですか?
書込番号:20623309
1点
>augsepoctさん
横、縦構図の時のフォーカスポイントが前回使用したポイントになるように設定できますが、それがONになっているのでは?
違っていたらごめんなさい(^^;
書込番号:20623348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
正式名称は手元に機材なり取説も見てないので判りませんが
AF の設定メニューのなかに縦、横撮影時のAF ポイント連動する、しないの項目が有りますのでこれの確認をしてみてください。
書込番号:20623351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いまいち理解できないのですが、
>液晶画面で61点から任意で選択した1点をあらかじめピント固定してから…
LV撮影では61点の測距点は使えませんからMFで撮影しているということでしょうか?
>カメラを縦位置にして、ファインダーをのぞいた瞬間…
横位置でピント合わせをしてからカメラを縦位置にすると、測距ポイントが移動するということでしょうか?
そうであれば、横位置と縦位置の測距ポイン設定を『別々に設定する』にしているからではないでしょうか。
書込番号:20623403
7点
フレッド君さんが指摘している様にその設定をするとその様な状態になりますね。
「MENU」内の「AF項目4」にある「縦位置/横位置のAFフレーム設定」を「別々に設定」とすると同様の状態になるようです、デフォルトではそこが「同じ」になっているはずですが......一度設定を確認してはいかがでしょうか。
書込番号:20623486
3点
こんな良い機能があるのに使ってないなんて・・・もったいない
取り扱い書を読みましょう
書込番号:20623573 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
この短時間に多くの方のお返事をありがとうございました。
大変感謝申し上げます。
分かりました。「縦位置/横位置のAFフレーム設定」を「別々に設定」していたようです。
これを「同じ」にしましたら、OKでした。勉強不足でした。
大変お騒がせいたしました。返信していただいた
>☆彡エリサ☆彡さん
>kaneko-pfさん
>つるピカードさん
>Dr.T777さん
>フレッド君さん ありがとうございました。
書込番号:20623784
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















