EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (29製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(21636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ279

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 koyunamomさん
クチコミ投稿数:26件

皆さんからのアドバイスを頂きまして、
5Dmark3を購入しましたが、下取りに出し、
結果、4を購入し、大切に使用していました。
しかし、娘が旅行先で落してしまい、
電池入傍の角に2ヶ所(目立つもの1、気にならない程度1)、
シャッター横に小さな傷、他1ヶ所、
計4ヶ所に傷が付いてしまいました。
運が良かったのが、レンズフードが犠牲になって、
守ってくれたお陰で、大事にならなかった事です。

検索してみると、SOFT99 ( ソフト99 ) ペイント キズペン
が良いと書かれていました。
それを使用しても、大丈夫でしょうか!?
そのままでも良いかと思ってはいるのですが、
大切にしていた分、気になってしまって…
良い方法をご存じの皆さん、お知恵をお願い致します。

本体内部は、キャノンで点検して貰いました。

書込番号:20452594

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2016/12/04 11:50(1年以上前)

>koyunamomさん

将来的に下取りしないのでしたら、自分で修理されてもいいかと思います。

書込番号:20452606

ナイスクチコミ!9


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/12/04 11:54(1年以上前)

カメラはそもそもフィールドに持ち出すものです。
傷も勲章でしょう。本体も点検済みとの事ですので気にしない事です。

以前、おばちゃんがかなり使い込んだEF70-200F2.8で撮っていました。
カッコ良い〜って思いましたよ!

書込番号:20452621

ナイスクチコミ!30


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/12/04 12:00(1年以上前)

機能に問題なければそのままで何もしない方が良いと思います。たまに中古カメラのサイトで素人塗りした並品クラスを見かけますが中身まで勘繰りたくなってしまいます。

書込番号:20452639

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/12/04 12:07(1年以上前)

使い込んでいくうちに付いたキズやスレ、テカリなら勲章とも思えますが不用意に付いたキズはショックですね。。。
子供を責めるわけにもいきませんし、、、

ただ、補修ペンとかはどうか?

錆などの不安がないの箇所であれば、そのままの方が良いと思います。

使い込んでいくうちにそのキズも思い出の一つと割り切れる様になるといいのですが、、個人的には。。。

良きご判断を。

書込番号:20452668

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/12/04 12:17(1年以上前)

SOFT99 ( ソフト99 ) ペイント キズペンって、ヨドバシにあるんですね〜。

ブラックは艶消しと標準の2種類出ているようです。両方購入して、どちらがマッチするか試行してからがいいでしょうね。
防錆剤が入っているようですが、カメラ外装に使っても問題はないと思います。

書込番号:20452694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/12/04 12:19(1年以上前)

補修ペンで塗っても色味が完全に同じではない以上は気になるよ目に付くよ。傷の位置を知ってるオーナーさんなら特に。
他人から見て “なるべく目立たない” ようにしたいならやってもいいとは思うけど、自分的に分からないようにしたいってんなら諦めた方がよろし☆

俺も5DIIIはボディ底面角がかなりテカったというか、塗装下の白味が出てきちゃったけど気にしなかった。

つか気にしても仕方ないw
気持ちは分からんでもないけどね。

書込番号:20452699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2016/12/04 12:29(1年以上前)

koyunamomさん こんにちは

下地が見えるような 傷の場合 このカメラマグネシュウム合金のボディの為 酸化しやすくなるので修理やコーティングした方が良いとは思いますが 

下地まで行っていないのでしたらそのままで良いように思いますし 傷ペンでも色の違いが出て逆に目立つ場合もあるので そのままの方が良いように思います。

でも 気になるのは 落としたことで カメラ自体の耐久性などは高いカメラですが ショックに対しては強くありませんので 一応メーカーで点検してもらった方が良いかもしれません。

書込番号:20452724

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/04 12:29(1年以上前)

それ以前に落したなら外見で判断せずSCでまずチェック
ついでに外装修理

書込番号:20452726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 koyunamomさん
クチコミ投稿数:26件

2016/12/04 12:54(1年以上前)

>infomaxさん
点検はして貰いましたと書いてございます。
ですので、その点はご心配はいりません。
有難うございました。

書込番号:20452783

ナイスクチコミ!18


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2016/12/04 12:56(1年以上前)

 カメラであれ他のものであれ頻繁に使っていると、傷がつくのは止むをえないかと思います。その傷を気にするかどうかは個人の判断です。

  プロカメラマンでも、傷だらけのカメラ、レンズ、三脚を使っている人もいますし、本当に機材を丁寧に使って傷などほとんどない状態で使っている人もいます。先日、撮影に同行させてもらったプロカメラマンの5DMarkVはグリップ部分のメッキが剥げていていかにも使い込んだ感じです。それもかっこいいと思いました。

 ソフト99で見えないように綺麗に補修されることも賛同します。昔はソフト99のような良い補修剤もなかったので、ずいぶんと色々苦労しなががら補修しました。今は補修はしていません。

書込番号:20452791

ナイスクチコミ!4


スレ主 koyunamomさん
クチコミ投稿数:26件

2016/12/04 13:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>TOCHIKOさん
>JTB48さん
>サンディーピーチさん
>うさらネットさん
>Masa@Kakakuさん
>infomaxさん
皆さん、早速のご回答を有難うございます。
A型気質故、私が気にし過ぎなだけで、
思った程、目立たないのかも知れません。
ただ1ヶ所だけは、気になります。
本当に有り難いです、ご親切に感謝致します。

>もとラボマン 2さん
一番目立つ1ヶ所が、下地が見えています。
それが気になってしまって、モヤモヤした状況です。
それ以外は、問題ありません。
点検はして貰いましたので、大丈夫です。

書込番号:20452819

ナイスクチコミ!3


スレ主 koyunamomさん
クチコミ投稿数:26件

2016/12/04 13:10(1年以上前)

>狩野さん
ご回答を有難うございます。
使込んだのなら、勲章の様なものなのですが、
落としたとなると、不注意でしかなく、
自身が落したのなら、諦めも早いのですが…

1ヶ所だけ、下地が見えていますので、
それが気になってしまっています。

書込番号:20452828

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6587件Goodアンサー獲得:837件

2016/12/04 13:30(1年以上前)

こんにちは。

気になるのでしたら補修されるのがいちばんかと思います。
ただし、あくまでも補修であって、目立ちにくくなるだけですので、完全にというわけにはいきません。
同じような色合いであっても周囲と合わないことも珍しくなく、やり方によっては逆に目立つこともありますので、慎重にいきたいものです。

一度でキズを埋めることを考えずに、乾燥と塗布を繰り返し数度に渡って根気強くというのが肝要よいったとこでしょうか。

書込番号:20452886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/04 13:53(1年以上前)

>koyunamomさん
黒マジックで下地部分を塗り塗り。すぐに剥がれるけどね。(逆に別の方法取るときもアルコールで簡単に落とせる) これだけでも遠目には目立ちにくい。

ただアルコールと樹脂部などは相性があるかも知れないから、部分だけ適用しサッと落としてすぐに水洗い。

書込番号:20452942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/12/04 14:06(1年以上前)

>koyunamomさん

塗装剥れ、キズより、機能的な問題がないか気になりました。
お使いになられて特に問題がないなら、そのままでよいと思いますけど、
自分なら一度点検にだすかな・・。

書込番号:20452986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/04 14:19(1年以上前)

>koyunamomさん

気になって夜も眠れないなら

外装交換したほうがいいですよ

何千円では出来ないですが 死ぬほど高いってわけでもなさそうですよ

1回見積もってもらったらどうでしょう

書込番号:20453020

ナイスクチコミ!6


mt2pさん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/04 17:36(1年以上前)

外装交換はいつでも可能と聞いたことがあります。
なので、すぐに修理にだしてもいいですが、もうしばらく使ってみてはいかがでしょうか。
元に戻せると分かっていたら焦る必要はないし、また新たな傷ができるかもしれません、そのうち傷自体、気にならなくなるかも。

書込番号:20453572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/04 17:36(1年以上前)

昔の人は、傷や凹みを勲章のように思ってました。(思っている人もいました。)
気にしないのが一番だと思いますが、どうしてもきになるならメーカーに出せばと思います。

女性が、年季の入った機材を使ってるのを見るとカッコよく思うんですがね。

書込番号:20453574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/04 17:50(1年以上前)

携帯スマホなんかも落としてもそのまんまの人も多いでしょうがカメラはちょっと痛いですね、発売後1年未満のものならなおさらです。塗装は色合いを合わせるのが職人芸で難しいのですが、直してみる価値はあるかも…現実には厳しいです。

書込番号:20453627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/04 18:20(1年以上前)

何処で買ったかわかんないけど、、、
7DUを落とした時、カードに付いてる1年保証でキヤノンで無料修理してもらいました。

書込番号:20453755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/12/04 18:31(1年以上前)

マグネシウムだと腐食することがあるので塗装した方か良いと思いますね。

一番は外装交換ですが。

自分も使っていますが、ホルツのワイパーアーム用のつや消しブラックがオススメですよ。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/cocoatta/4978955067071.html?sc_e=slga_pla

書込番号:20453808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2016/12/04 19:59(1年以上前)

購入間も無くのアクシデントに心中お察しします。新しいボディに付いたキズは使い込んで出た風合いとも違うので気持ちがわかります。某量販店などの自損も保証してくれる保険で購入しておけば良かったかな。あとは戦場カメラマン仕様にするか、外装交換しか

書込番号:20454149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/12/04 21:07(1年以上前)

カメラはぶつけてもそうそう傷がつくわけではないので、気になりますよね。

自動車が傷だらけで走っていると気になります。それと同じ。

せっかくの新品カメラなら、外装交換がおすすめです。調べてみないとわかり
ませんが、意外に高くないです。
こういう話が出てくるからには、落下保障には入ってないんだろうとは思います。

いまちょっと調べてみたら、外観の交換は2万円から3万5000円くらいのようです。

https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS5D-MARK4&mode=03

この費用が無理なら、何か塗っておいたほうが、サビの心配がないと思います。

私なら交換します。




書込番号:20454420

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2016/12/04 21:36(1年以上前)

koyunamomさん 返信ありがとうございます

>一番目立つ1ヶ所が、下地が見えています。それが気になってしまって、モヤモヤした状況です。

マグネシウムボディの場合 黒色塗装の下にも 酸化防止コーティングがしてあるのでもしかしたら 塗装のみ剥がれた可能性もありますので 気になるのでしたらまずは いろいろ意見が出ているものを試してみるのが良いように思いますし 

もしも地肌が見えた状態の傷でも すぐにはひどくならないと思いますので まずはそのまま使って本当に地金が見えて酸化が始まったら 外装交換でも遅くないと思います。

それに 点検はしてもらったのでしたら 外装も見ているはずですので 塗装だけ剥げて コーティングの方は無事の可能性強いです。

書込番号:20454538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/05 06:09(1年以上前)

私のは他社機のマグネシウムボディ機で買ってから半年であちこち塗装剥がれが出てますが
これといって気にしていません。

塗装剥がれはむしろカッコイイ!と思ってますね!(笑)


塗装剥がれで甚大な腐食に至るのは何十年も使った時に起こるのではないでしょうか?


デジタル製品は数年(せいぜい10年程度?)で買い替える代物だと思うので
塗装剥がれに関してはさほど気にする必要はないのでは??・・・。

コレクターならそれなりに気を使う必要がありそうですが(笑)

書込番号:20455448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/12/05 07:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α99 登山中に…

2470ZAはこちらも登山中に( ´∀`)

1DXU 防湿庫のテーブル自体が落下:(;゙゚'ω゚'):

>koyunamomさん

ぼくのはこんな感じです。
使って行けば傷付きますしね。
勲章と考えるしかないかな。
買ったばかりの1DXUはさすがに
ショックでしたが(^_^;)。

画像のレンズはフードがシールドになって
くれて、レンズ自体の傷にはなりません
でした。

書込番号:20455551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/12/05 07:46(1年以上前)

キズを付けた時はショックですからとても気になると思います。
しばらく使ってみて、それでも気になるなら補修すればよいかと。

Go beyondさん が書かれていた黒マジックなんかも、簡単で、
以外と目立たなくなりますよ。
試す価値はあると思います。

書込番号:20455561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/05 18:13(1年以上前)

タッチアップペイントのつや消し黒もしくは、タミヤカラーのフラットブラックで良いのでは?
しかし、妙なもんで普段自然風景ばかり撮ってても、カメラを落とす所ってコンクリートかアスファルトの上なんだよなあ
「草原で撮影中、ふんわりとした草地の上にカメラを落としました」って話聞いた事無い。

書込番号:20456831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2016/12/05 19:17(1年以上前)

私は多少かっこ悪くても落としたらのことを考えて、ストラップはいつも首からかけてます。

あえて問題を上げると縦位置撮影時にストラップがたまにファインダーにかかったりもします。

書込番号:20456987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/12/05 21:20(1年以上前)

先日、牧草の積まれた小屋の中で撮影中に足をとられ、牧草の上に倒れてカメラ(とレンズとストロボ)も落としたけど、
カメラも体も無事でした。

・・・実話ですが、わざわざスレッド立ててもしかたないですよね
 

書込番号:20457386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/06 10:29(1年以上前)

まずはSSに相談。

カメラ裏面や底部分はいくつかのパーツに分かれています。小さなネジでとめてあるのがわかると思います。
キズの場所によっては、これらのパーツを交換すればいいと思います。

私も5DVを岩場での転倒で傷つけたとき、機能点検とパーツ交換をお願いして、新品に生まれ変わりました。

書込番号:20458731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2016/12/06 12:07(1年以上前)

>koyunamomさん

まず、点検して問題無かったのは良かったと思います。
落としてショックを受けた娘さんはかなり救われたと思います。

ただ、カメラの傷を見るたびに思い出すと思うので
目立たないようにするのは良い事です。
銀色の下地が気になっているのだと思いますが、
黒マジックを塗るだけでかなり目立たなくなります。

タッチアップペイントは車でしか使った事が無いですが
浅い凹みなら盛って目立たなく出来るので私もやってみようと思います。

ちなみに、40Dをアスファルトに当てて角に数箇所傷をつけています。
撮影に問題は無いのですが気になるものです。



書込番号:20458907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/06 15:55(1年以上前)

キズだらけのカメラ(特に高級機)はカッコいいんだよねぇ〜

『道具としてしっかり使ってます』感が伝わります。

書込番号:20459338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/06 16:13(1年以上前)

このスレ主の以前のスレを読んでみたが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693649/SortID=20106036/#tab

とにかく「買い替えたいから、買い替える。他に理由はない。」という人だった。よって私の前言は撤回します。

<アドバイス>
キズが付いたカメラはみっともないし、黒く塗っても気になってどうしようもないので新品に買い替えることが最善の解決策です。
どんなに上手に塗っても御本人がキズが付いた事実を忘れられないでしょうから、いつまでもグズグズと落ち込んでいるんじゃないかと思います。

オクに「使用歴浅い、小キズ有り」で出品すればまあまあの金額で落札されます。

さっさと新品に買い替えて、スッキリとした気分で愛犬と共に新年をお迎え下さい。

書込番号:20459367

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/12/06 19:05(1年以上前)

それはカメラの傷ではなく、心の傷。
それは気持ちの問題なので、気の済むようにやれば良いと思います。

書込番号:20459755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/06 20:22(1年以上前)

カメラ用のリペアペイントです。
艶消しと艶ありの2本入りで調合して整えます。
http://japanhobbytool.co.jp/shopdetail/000000000124/rep/page1/recommend/

書込番号:20460013

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/06 23:09(1年以上前)

kuranonakaさん
> カメラ用のリペアペイントです。

おー、知らなんだ、発見です。凄いですね。

スレ主様、ここは.....

mt2pさん
> 外装交換はいつでも可能と聞いたことがあります。
> 元に戻せると分かっていたら焦る必要はないし、

ことを前提に、

kawase302さん
> それは気持ちの問題なので、気の済むようにやれば良いと思います。

....だと思います。
自分で補修した跡って、意外に愛着がわいてきますよ。きちんとマスキングして、kuranonakaさんのペンキで補修。わざと色を変えて浮かせて、キズ補修跡見てニンマリするとか。

あくまで、いざとなれば外装パネル交換が可能という気持ちの余裕を持った上で。

書込番号:20460749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/12/06 23:29(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
渡部陽一さんのカメラみたいなのかっこいいですね。

>koyunamomさん
横レス失礼しました。
心中お察しします。

ちなみにわたしは多少のキズは放置してます。

書込番号:20460820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/06 23:59(1年以上前)

追記です。

金属の地肌まで見えた傷なら模型店などで売っているメタルプライマーという金属塗装用の下地処理剤を傷の部分に塗布後にペイントしてください。
基本鉄以外の金属は塗料の食いつきが弱いために必要な処理です。
これをするだけでかなり定着力が違います。



書込番号:20460934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/12/07 01:52(1年以上前)

☆彡>koyunamomさん
Mr.カラー*で検索!

書込番号:20461148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/12/07 12:39(1年以上前)

☆彡>koyunamomさん
ミリオタなら「塗装がはがれたなら、*オリジナルモデルに変身させますよ。」
自分で塗装すれば自分の好みのデザインでしょうが?
アナタは塗装の基礎から始めた方が良さそうなので、メーカーさんに問い合わせて、塗装の仕方の基礎から学んでください。
何しろ「文字だけでは、・どの程度の傷なのか分かりませんので、塗装の要領も変わると思います。」

書込番号:20462001

ナイスクチコミ!2


スレ主 koyunamomさん
クチコミ投稿数:26件

2016/12/12 17:12(1年以上前)

たくさんの皆さん、様々な対処方法、的確なアドバイス、
本当にありがとうございました。
インフルになってしまい、お礼が遅くなってしまい、
申し訳ありませんでした。

自分で補修してみようかと思っていたのですが、
補修した所が又気になってしまうといけないので、
キャノン大分集中修理センターにお願いしました。
本日、担当者から返事がありました。
ボディの内部は、少し前に点検して貰った通り、
全く問題がないとの事でした。
塗装ハゲについては、ご指摘の通りMgまで達していましたので、
取り替え(費用は、消費税込みで18,000円弱)になりました。
レンズ(EF24-105mm F4L IS II USM)は、未点検だったので、
精密検査(費用は5,800円+消費税)をして貰う事にしました。

大変お騒がせしまして、本当にすみませんでした。

書込番号:20477253

ナイスクチコミ!10


スレ主 koyunamomさん
クチコミ投稿数:26件

2016/12/12 17:13(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
6Dは、4年近く愛用していたので、そろそろ買い替えかなと思い、
質問したまでです。
「適度なサイクルで買い替えて、その時を楽しむ位にしか考えておりません。」
こうは書きましたが、
>とにかく「買い替えたいから、買い替える。他に理由はない。」という人だった。よって私の前言は撤回します。
私の文才が無いので、申し訳ありませんが、
この様な意味合いではありません。

私は、貴方様の様なお金持ちではありませんので、
直ぐに、新品買い替えは出来ません。
今までと同様、4年位過ぎていれば考えましたが…

書込番号:20477258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2016/12/12 18:39(1年以上前)

koyunamomさん 最終報告ありがとうございます

傷が マグネシウム合金まで行っていたようで 今後の事を考えると 外装交換は安心だと思います。

修理費は痛いと思いますが 早く治ってくると良いですね

書込番号:20477464

ナイスクチコミ!3


スレ主 koyunamomさん
クチコミ投稿数:26件

2016/12/12 18:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご丁寧に有難うございます。

もっと安く済めば良かったのですが…
思っていた以上に高額ではなかったので、
即決で修理依頼をしました。

皆さんからのお知恵(知識)で、
色々な方法がある事を知り学び、
大変勉強になりました。

書込番号:20477526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:285件

2016/12/12 21:22(1年以上前)

>塗装ハゲについては、ご指摘の通りMgまで達していましたので、 取り替え(費用は、消費税込みで18,000円弱)になりました。

携行品損害保険等には入っていなかったのでしょうか?火災保険や自動車保険、団体障害保険に付帯していたりもします。

基本的には、携行品の汚れ・キズ・塗料のはがれ等、機能に支障がない外観上の損害は保険金支払いの対象にはならないのですが、メーカーに確認した結果、ボディの腐食により故障につながるおそれがあるとして外装交換になったのなら、厳しいかもしれませんが、「機能に支障がある」と主張すれば、もしかしたら保険金が下りるかもしれませんね。

書込番号:20477911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/12/13 08:30(1年以上前)

インフルお大事に☆ d( ̄▽ ̄)b



近くには来ないでね… d(_ _ d)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ

書込番号:20479132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/12/13 16:11(1年以上前)

こんにちは。

解決済ではありますが一言。

>・・・4を購入し、大切に使用していました。しかし、娘が旅行先で落してしまい・・

誰がキズ付けたって、愛娘さんではないですか〜
今後のスタンスとして、そんなもの気にしない事をお薦めします。

あたかも愛娘より5DWの方が大切みたいな感じになってしまいますよ(笑)

もちろん愛娘さんが再度借用を希望してきたら、無条件で「あいよ」で渡しましょう。
むしろ、それ以降「貸して」と言わなくなるほうが、よっぽど・・・

書込番号:20479970

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyunamomさん
クチコミ投稿数:26件

2016/12/13 16:40(1年以上前)

>ミホジェーンVさん
どこまで詳細に書かなくてはならないのか…

いつもは、私が必ず携帯しているのですが、
アジア圏の旅行者が、愛犬の周りに群がって、
写真を撮り始めたので、そこから避難する為に、
急遽娘に持たせました。
その旅行者のお仲間がぶつかってきたため、
娘も自身愛用のデジタル一眼を持っていた事もあり、
よろけてしまい、私のカメラを落としました。
私は、娘よりカメラが大事だと書いておりませんし、
思ってもおりません。
誤解を招く書き方をしたのであれば、申し訳ないと思います。

書込番号:20480023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/12/14 17:11(1年以上前)

☆彡>koyunamomさん
犬に群がってきたように見せかけて
「実は娘さんに寄ってきたスケベ外人ですよ。」

ミリオタもSNSで女と間違われて外人男にハートマークでコメントされます、男だと名乗ると2度とコメントしてきませんね。
ミリオタの名前は女っぽいですから・良く女に間違われます。多分故意に娘さんにブツかったものだと思われます。
よくある話です。観光地の外人男は手癖が悪く、よく見かける光景です・気を付けましょう「日本人男性のように席を譲ったり道を開けたりしてくれませんからね。」

書込番号:20482996

ナイスクチコミ!1


スレ主 koyunamomさん
クチコミ投稿数:26件

2016/12/23 10:56(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。

もっと早く書こうと思っていたのですが、
遅くなってしまいました。
無事に修理から戻って来て、綺麗になりました。
私の様なアクシデントに遭われる方がいるかもしれないので、
参考までに、掛かった費用を記載しておきます。

ボディ・カバーユニット(下)交換
部品代    4,000円
技術料金  12,000円
消費税    1,280円
合計    17,280円

レンズ・あんしんメンテ プレミアム
技術料金   5,500円
消費税     440円
合計     5,940円
※メンテナンス項目に関しては、全て良好な状態でした。

書込番号:20506771

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/24 16:03(1年以上前)

そこまでお金を出す人がいるかなあ???
最初は「チッ」って思うかも知れませんが、その内キズがカッコ良く思えてきますので、
大半のパンピーは黒いマジックでも塗っておくんじゃないかなぁ〜?

世の中にはスレ主さんのような方がいることが分かりましたが、あまり参考にはならないと思います、
もし不幸にも再度落としたら、またお金を出して部品交換するんでしょうね。御愁傷様です、にならないようお気をつけ下さい。
モノは滅するのが必然だとお釈迦様もおっしゃっておられますので、はい。

書込番号:20510408

ナイスクチコミ!2


スレ主 koyunamomさん
クチコミ投稿数:26件

2016/12/24 16:53(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

前回
>さっさと新品に買い替えて、スッキリとした気分で愛犬と共に新年をお迎え下さい。
こんな嫌味を書いたのは、あなたご自身でしょ。
私は、買い替えられないから修理に出しただけで、
再度嫌味を言われる筋合いはありません。

>世の中にはスレ主さんのような方がいることが分かりましたが、あまり参考にはならないと思います、
もし不幸にも再度落としたら、またお金を出して部品交換するんでしょうね。御愁傷様です、にならないようお気をつけ下さい。
モノは滅するのが必然だとお釈迦様もおっしゃっておられますので、はい。
あなたの為に書いた訳ではありませんので、
スルーすればよい事でしょう。
あなたの文言には、嫌がらせや妬みとか…
悲しい方だと思いました。

書込番号:20510539

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ108

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

4月に5D4or5D3の買い増しを検討しています。

2016/12/20 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:28件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

こんにちは。
ボディは中古の1D4を使用しています。
レンズは70-200、28-70を使っています。
70-200はU、28-70はF2.8Lです
被写体は主に鉄道です。
1D4の修理期限がぼちぼちと近付いているので買い増しの検討をし始めました。
個人的にネックにしているとしたら修理期限と、液晶、OH代です。
梅田の大林でマーク4を触りましたが二桁機や初代7Dに迫る連写性能が気に入りました。
価格が下がっている5D3も気になりますね。
5D系のボディの検討するのは初めてですが鉄や動き物の撮影の使用感はどうですか?
よろしくお願いします。

書込番号:20499985

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/20 19:22(1年以上前)

1系と比べると大衆車

書込番号:20500005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/12/20 19:29(1年以上前)

修理期限を気にするなら型オチ機は避けた方が☆

動きもの撮影で言うと5DIIIもAFの捕捉力は良い方だと思うけど、5DIVはそこに7DIIみたいな詳細カスタマイズが出来るようになった感じかな。

高感度耐性もアップしてるし、狙うならそら5DIV。
4月購入の予定ならその時期までIIIもIVも価格推移を見ながら資金繰りして年度末に腹決めればええんちゃう?


良いご選択を☆
( ̄▽ ̄)b

書込番号:20500024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/20 19:51(1年以上前)

>MAKO@JRW207さん

来年(仮称)3D が出たら、5D4買いやすくなるかも。

書込番号:20500079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2016/12/20 20:03(1年以上前)

>MAKO@JRW207さん

>> 鉄や動き物の撮影の使用感はどうですか?

撮り鉄だと、MFカメラとMFレンズがあれば撮れます。

でも、デジタルのMFカメラはないようです。

なので、ミラーレス一眼でも撮り鉄は可能だということです。

書込番号:20500114

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2016/12/20 20:33(1年以上前)

 鉄道写真で天気に恵まれれば,それほど高性能カメラは必要ないと思います.5DMarkWは十二分に高性能では,と思います.

 夜の鉄道写真,これはやはり5DMarkWなど高感度に強いカメラの出番でしょう.

 とまあ5DMarkWで十分素晴らしい写真が撮れると思います.それでは線路際でお会いしましょう.

書込番号:20500197

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2016/12/20 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

編成が長すぎて入らなかった・・・

SS1/500で編成を撮影

SS1/10を登録してAFボタンで切り替えて流し

背景を上手く入れきらなかった・・・

5D4で動き物を撮っています。

撮り鉄は手持ちで追いかけます。
三脚や置きピン使いません。

基本は、任意一点上下左右の拡大領域を使います。
7D2よりピントは来るような気がします。

欲張ってND8を入れてSS1/500で編成を撮影後、SS1/10で流して遊んだりもします。

鳥さんも撮影をしています。
こちらはまだAFの設定を探してるところです。

5D3を知りませんので違いは分かりませんが、画は綺麗です。

書込番号:20500309

ナイスクチコミ!12


nyaroimoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/20 21:30(1年以上前)

5D3と4では明らかにAF追随に差はありますがその差に10万の価値があると思えるかどうかは用途や個人の感覚差があるのでなんともですね。
私の場合は人物撮りなので差がハッキリ出ましたが鉄道などの直線的な動体の場合はあまり差が出ないような気がしています。
5D3でも十分良かったですし。

連写は一枚の差なのでやはり微妙なところですし高感度やダイナミックレンジなんかも1D4からなら5D3でも良さは感じられると思います。

35万が苦しくないなら5D4にしとくのが吉ですが更に出せるなら本当は1Dxにしとくのが良いと思います(笑
シャッター耐久倍ですから連写多用で長く使うなら高くても有りですね。

書込番号:20500386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2016/12/20 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ななつ星 1/8

ゆふいんの森号 1/5

同じく

後追い 1/5

連レスで失礼します。

流し編です。


ND8を入れての一桁流しです。
100-400L2で露光間流しをしています。

書込番号:20500405

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/20 21:44(1年以上前)

>MAKO@JRW207さん
4か月後の話を今してもね・・・・

書込番号:20500440

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2016/12/20 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここまで来ると神頼みです

三度目ですが、夜の流し編です。

5D4では初めての夜流しです。

これは良さが分かりませんでした。
6Dでも撮れそうです。

書込番号:20500446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2016/12/20 21:55(1年以上前)

>jycmさん

>> 三度目ですが

次は何?

>MAKO@JRW207さん

3月にダイヤ改正がありますので、それより前に揃えられた方がいいかと思います!!

キハ183系での「サロベツ」運行が3月3日(金)でラストになりま〜す。
狙い目は、旭川〜稚内の非電化区間です。

お待ちしておりま〜す。

書込番号:20500479

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2016/12/20 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高額のカメラを購入するのに、4か月前から検討するのが変なのか???

普通なのでは・・・

面白いことを言いますね。


ついでなので、鳥さんです。

書込番号:20500488

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/21 08:53(1年以上前)

壊れてから、その時点での最新鋭機を検討すれば?
焦って購入しても、撮るのは結局「試し撮り」

書込番号:20501425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/21 12:28(1年以上前)

1D系の安易な連写を卒業する良い機会になりそうです。

書込番号:20501832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/21 14:18(1年以上前)

3Dってなんぞや?

書込番号:20502091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/12/21 15:13(1年以上前)

infomaxさん
連写はあまりしないので5Dの検討をしました。

Masa@Kakakuさん
夜間撮影に興味があるので高感度を狙って5D4を検討しています。

太郎。MARKUさん、たどり着かなくても雨降りmarkWさん
3Dは多分出ないと思います。

おかめ@桓武平氏さん
ミラーレスはコンデジを使っているので除外します。
北は遠くて中々行く機会が無いです。
新ボディで323系を撮影してみたいですね。

狩野さん
高感度やフルサイズボディが欲しいと感じたので5Dを検討しています。

jycmさん
アナ、日航機、鳥さんや鉄の画像ありがとうございます。
僕はサーボ、単写で撮影しています。
夜の高感度耐性、画像の綺麗さやボケがいいですね。
関西ではEF510に置き換わりましたがパーイチはカッコいいですね。

nyaroimoさん
頑張って貯金したら1DXや1DX2に届きますが検討しながら貯金します。

横道坊主さん
壊れる前に買い増ししたいので検討しました。

津田美智子が好きですさん
価格が変わってる可能性がありますね。

返信ありがとうございました。

書込番号:20502189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/21 16:16(1年以上前)

連写はされないとのことですが、鉄道狙いならば、やはり連写性能も、ある程度、判断材料にされた方がよろしいかと。
5DMark3は、やはり連写の面で、ひ弱さを感じます。最終シーンまで連写が効かなかったということも多々ありました。
5DMark4は、その面では、7DMark2には劣るものの、動く物を追うのには十分な性能だと感じています。

ただ、画素数があがっており、スロー気味のシャッタースピードで、流し撮りをしたりすると、良い意味での“ごかまし”が効かなくなっています。
要は、文字部分をアップすると、どうしても、びびり感みたいなものが見えてしまいます。
ただ、やはり画素数のアップ度は、かなりのもので、出費した満足感は得られることと思います。

書込番号:20502282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/21 19:03(1年以上前)

1DWが壊れてからでも、、、
1DXの方がいいようにも思うけど、、、

書込番号:20502702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/12/22 09:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

写真1 70-200使用

写真2 70-200使用

写真3 ライブビュー撮影

写真4 DPPキャプチャー画像

スレ主さん
こんXXは
あまり参考にならないかもしれませんが、鉄道系夜間もありだということですのでコメントしてみました。

発売日に購入して約3500枚撮影しました。

●個体差なのか、自分のはピントを外すことが多々あります。(年明け点検予定です)
 正面系はピントは付いてくるのですが、
 左から右に抜けてくる様なシチェーションで撮ってる時がだめですね、(写真1)

●夜間高感度での撮影は今まで撮りつらかったものが楽に撮れるようにはなりました。(写真2)
 ただ高感度に頼りすぎるとノイズとの戦いになると思います。

●正面系で今までピントを外すことが多かったアングルでの撮影は楽に撮れるようにはなりました。(写真3)
 写真はライブビューで撮影しトンネル手前からトンネル抜けるまでのカットの中の1枚です 【測距エリア選択モード ライブ多点AF】
 正直トンネルの中まで食いつくとは思ってもいませんでした。
 (このスレの発売日数日後にトンネル内だけでの撮影実験はして投稿しております)

●ライブビュー 測距エリア選択モード 顔+追尾優先AFについて
 正面系で撮影sていたときに、不用意にアングルが動いた時でも追随してくれたのは驚きました。
 (ふとした弾みで三脚がずれたのですが、測距点を外すカットはわずかでその後しっかり食いついてきました。(写真4)

最後に、ほかの皆様の書かれてるとおり、修理期限を気にするようであれば新しいものを購入することをお勧めいたします。

書込番号:20504208

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/12/22 20:08(1年以上前)

年度末の2月3月の方が安くないですか?
あと、年に1・2度有るであろう、なんばシティのキタムラのミナピタ割を待ってみるという手もあります。
カメラについてはフルサイズ持ってませんので詳しく判りませんが、
デジモノは新しい方が良いと思います。

書込番号:20505315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/12/22 20:12(1年以上前)

☆きらりさん
画素数が上がったのは感じました。
解像感が凄かったです。
連写もある程度確保しているので第一の検討候補に入れます。

しんちゃんののすけさん
中古の1DXはシャッター数が多い個体が多いので除外します。

さすらいのEOS使いさん
SLの画像ありがとうございます。
夜間の高感度撮影はノイズが少なくて驚きました。


皆様、返信ありがとうございました。
EOSinfoで調べてみた所、1D4のシャッター数が約4000でしたので紅葉の季節まで1D4を使い続けるつもりです。

書込番号:20505322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/12/22 20:14(1年以上前)

只今さん
なんばのキタムラの割引を使う手は知りませんでした。
来年度内には5D4にする予定にしています。

返信ありがとうございました。

書込番号:20505331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:682件

先週購入し、動画撮影を試して見たのですが、4K撮影の際に3秒くらいで停止してしまいます。FHDでは止まりません。
メディアはCFを使ってるのですが、性能が追い付いてないのでしょうか?
ちなみにCFは
Transcend 400x 64GBです。

書込番号:20472224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/10 21:33(1年以上前)

400x は駄目かも〜取説の転送速度の目安に追いついてないと思われる。
1000x 位のでお試しあれ。

書込番号:20472234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/10 21:48(1年以上前)

自分はこのあたり ↓ がいいような気がしますが・・・

https://www.amazon.co.jp/dp/B00ECEVFFO

書込番号:20472281

ナイスクチコミ!7


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2016/12/10 21:59(1年以上前)

>タチロー51さん
説明書のP356に、動画撮影の際に必要な記録カードのスペックが掲載されています。
因みに4Kは
CFカードで、UDMA7、100MB/s以上の転送速度が必要と書かれています。
trancend x400は最大転送速度が90MB/sだと思いますから、性能が不足している可能性があります。ご確認ください。

書込番号:20472322

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/12/10 21:59(1年以上前)

CFの速度が足りないのかなと思いますね。

SDの方がコスパが良いと思いますね。

書込番号:20472324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/12/11 09:35(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000640156/
4kビデオカメラに使ってます。
コスパいいですよ。

書込番号:20473360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/12/11 09:45(1年以上前)

>タチロー51さん

4K動画試してみました

Transcend 600x、Transcend 1000xで撮ってみましたがどちらも問題なく撮れましたよ
テストなので1分程度ですが

書込番号:20473386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/11 10:42(1年以上前)

最新のメモリーカードを使いましょ

書込番号:20473531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/11 10:57(1年以上前)

新ファームで新コーディックを載せてくる可能性は
ありませんか?

書込番号:20473578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2016/12/11 18:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはりCFのスペック不足ですね!(>_<)

SANDISK SDCFXPS-128G-X46 [128GB]
こちらを購入してみようと思います。
それともSDの方がいいかな?

というか、256くらいで4Kに似合うメモリーが欲しかったのですが、じゃあなんでCFastにしなかったCanonさんという感じです(^^;

書込番号:20474738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2016/12/12 10:39(1年以上前)

キヤノンさんが公開してるカメラの仕様の「要求カード性能」を見てれば、カメラ側に問題ないのは明確です。

「4K動画撮影出来ません!すぐに停止します!」のタイトルではカメラ側に問題?と勘違いしそうで愛機が可哀想です。

高性能カメラにはしっかりしたカードを使いましょう。

書込番号:20476533

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/12 12:30(1年以上前)

カメラ側で書き込み速度を監視して、
それなりのメッセージを出してくれると助かりますね。
平均MB/sの表示があってもいいかも。
レンズギャップして、闇夜に飛ぶカラスを撮るなら、
間に合うのかも。
幸か不幸かフレーム間の差分の大小は関係ないのかな。

書込番号:20476720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/13 06:56(1年以上前)

>タチロー51さん

一度見てもらった方が良いと思います。

書込番号:20478984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/13 08:06(1年以上前)

メディアへの書き込み速度に応じて、画質を可変するのも一案かなあ。
垂れ流しで、Read After Write しないなら、よりキチンと制御して
欲しいゆうな。
Motion JPEGでも、任意のビットレートに制御できますよね?

書込番号:20479086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/13 08:31(1年以上前)

タチロー51さん

現状、書き込み速度・転送速度・信頼性、全てにおいてCFの方が良いでしょう。

SDにすれば、また悩む可能性ありと考えます。

書込番号:20479133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2016/12/13 11:27(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

なるほどぉ。そういう手もあるんですね!

>hotmanさん

CFの方がいいんですね?
SDの方がスペック、容量とも大きい気がします…

書込番号:20479406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/16 10:51(1年以上前)

録画した大事なデータをむき出しのSDで静電気などで壊れたらCFがいかに安全で高いのか解りますよw

書込番号:20487774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/16 12:34(1年以上前)

タチロー51さん
>SDの方がスペック、容量とも大きい気がします…

5D MarkIVは、UHS-Iまでの対応で、UHS-IIには対応していないようです。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html


であれば、5DsRと同じですね、こちらを↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/hires/723837.html

ページ下の方に書き込みの速度の表が有りますのでご覧ください。
スペック上では上回っているSD系のメディアよりもCFの方が書き込みは速い様です。

書込番号:20487972

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/12/18 10:42(1年以上前)

>タチロー51さん
トランセンド、大丈夫ですか?
トランセンドのCFカード
パンク(アクセス不能トラブル)多発です。
年に数枚ダメになってしまいます。
メーカーからの交換品もダメになってしまいました。
これまで数年、レキサーは、トラブルゼロ
サンディスクもトラブルゼロです。

書込番号:20493312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/18 10:59(1年以上前)

静電気は空気中を飛ぶから絶縁してあっても塗装してあっても
無関係ですよね。
むしろ接点むき出しのほうが放電するのかも。。。

接点が見えない、清掃ができない、I/FがパラレルなCFよりも
接点が見えて、清掃ができて、I/FがシリアルなSDカードのほうが
信頼性が高いと思うのは気のせいだけでしょうか?

調子の悪いCFカードをほかのカメラに試しに挿して、、、
それらのカメラ(CFを受けるピン)を全滅させるという事故もあったんじゃないかな?

書込番号:20493353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/18 11:16(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

不具合のあるCFは使わない方が良いと思われます。
記録メディアは消耗品と考えて、新しいものを購入しましょう。

書込番号:20493393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2016/12/18 11:47(1年以上前)

>機材大好き2さん
なるほどぉ。そういう心配もありますね。
今までなったことがなかったので、気づきませんでした。

書込番号:20493467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2016/12/18 11:49(1年以上前)

>hotmanさん
UHS-1,-2の件、認識してませんでした。
ありがとうございます。
むやみやたらに、高性能の物を購入するところでした。

書込番号:20493475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/12/18 11:49(1年以上前)

〉トランセンド、大丈夫ですか?

昔はサンディスクでしたが今はCFもSDも殆どトランセンドですね。
書き込み速度を重視する時はサンディスクを買います。
サンやトラのカードは家中そこら辺におっこってるけど不具合は未だに無いです。
逆にレキサーはトラブルだらけでタダでも絶対に使いません。

書込番号:20493476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2016/12/18 11:51(1年以上前)

>南十字星jpnさん
トランセンドは容量の割には安いという理由で重宝してましたが、今まで不具合はありませんでした。
やっぱり信頼のサンディスクですかね!

書込番号:20493481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2016/12/18 11:58(1年以上前)

結局、SANDISK SDCFXPS-128G-X46 にしました。まだ3分程度しか撮影していませんが、4Kの30pでもスタックすることなく撮影できました!

書込番号:20493498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/18 13:58(1年以上前)

>hotmanさん

〉不具合のあるCFは使わない方が良いと思われます。

不具合のあるのはカメラなのか、CFなのか、
物理ではなく論理的なのか、気になりませんか?

最低限度のトラブルシューティングやメンテは自分で
したいものです。

書込番号:20493804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/18 19:09(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

>不具合のあるのはカメラなのか、CFなのか、
>物理ではなく論理的なのか、気になりませんか?

メディアはすべて複数枚持っていますので、
ほかのメディアで試してみます。
他のメディアでカメラが正常に動くようなら、
そのメディアは不具合判定し、印をつけておき
いずれ処分します。


スレ主、タチロー51さん
たびたびの横レス申し訳ありません。

書込番号:20494610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

記録機能 振り分け について

2016/12/17 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:682件

記録機能の振り分けについてですが、動画はCF、静止画はSDの様な振り分けの仕方は出来ないですよね?

書込番号:20491403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/17 18:59(1年以上前)

マニュアルP167.に

>「再生」に設定されているカードに動画か記録されます。

と書いてあるので、行けるのじゃないかな?

そのあと、P169.の様に静止画の記録画質で違うカードを選んでやれば
良い気がしますが・・・

書込番号:20491523

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/18 00:43(1年以上前)

CFに動画だけ、SDに写真だけって振り分けるのは、できないと思いますよ。


振り分けで CFにJPEG(S3) 、SDにRAWとかにして、再生(矢印)をCFにすれば、

CF … 動画、JPEG(S3)
SD … RAW

って感じにならできます。

書込番号:20492475

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2016/12/18 02:23(1年以上前)

とりあえず記録するメディアを変更しただけの設定をC1とC2に作ればできると思います。

書込番号:20492631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/12/18 09:30(1年以上前)

簡単ですよ。

動画撮影時はSDを抜く、静止画撮影時にはCFを抜く、以上。

書込番号:20493151

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:682件

2016/12/18 11:40(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
試して見ましたが、CF,SDの選択はリンクされてるみたいで、C1,C2切り替えても設定したメディア選択は固定されませんでした。

>つるピカードさん
>hotmanさん
>ゆーけさん

のおっしゃる通り、毎回選択するか、機械的に抜き差しするしかなさそうです。

書込番号:20493448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信29

お気に入りに追加

標準

ライブ会場での撮影について

2016/11/30 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:67件

いつも書き込みを拝見しています。
今回、6Dから5DMark4へ本体を買い増ししました。

まず、買い増しの理由ですが、6DのAF性能です。
中央1点しかまともに使えなかったために、ライブでの動きに対応できなかったというのが
主な理由です。

【所有レンズ】
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF85mm F1.8 USM
EF50mm F1.8 II
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2

です。

先日、5DMark4をもってライブ撮影に行きましたが、なかなか旨く撮れず、
結局中央1点に設定して撮る次第で、6Dとなんらかわってない!と思ってしまいました。

もし、皆さんならどのような設定で撮られるか教えていただけたと思います。

今回撮影エリアは、ステージまで約10m、ステージの高さは80cmくらい。撮影エリアと同じフロアに
一般のお客さんがいるような状況。
ステージの明るさは暗めで、赤、青など単色の照明がやや多い印象でした。
EF70-200mm F2.8L IS II USMをつかってISO10000、F2.8、SS1/250くらいの明るさです。

@AFの設定は全エリアを選択できるよう自動選択AFを選択。
AEOS iTR AFをする(顔優先)に設定
BAFカスタム設定ガイド機能のCase4 被写体が急加速/急減速するときに効果的 な設定

このような状態で、
基本的にEF70-200mm F2.8L IS II USMをつかって撮影をしました。

しかしながら、まずピントが合いません。そしてピントが合ったときでも合うまでの時間が1秒くらいかかって
しかも被写体の顔ではなく、カラダやマイクに合う感じがおおくみられました。
また、お客さんはかならずフレームインするような状況でしたので、そちらにばかりピントが合うようなイメージでした。

その後は中央1点に変更し、なんとか撮影を続けましたが、液晶モニター等倍表示にてもやーっとした
デジタルズームをしたような画像が多々ありました。
(同一ISO、SS、絞りにおいても白系の明かりがはっきりあたっているときはそれなりにとれてますが、単色系の
光源があたっている場合は縮小表示はそれなりにみえますが、等倍に拡大したときに、ぼけぼけに見えました。)

まだまだ5DMark4の性能を生かし切れていないとは思いますがこのような撮影環境だとどういった設定を皆さん
されているのか気になっています。

長々となり読みにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:20440333

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2016/11/30 09:17(1年以上前)

自分ならマニュアルで撮るとか(^^;;

条件的には、学祭の地下教室でのフラメンコ部の撮影って感じですが、私はマニュアルですね。

前後不定期に動く上にマイクが前にあればあいにくそうですし。

被写体がアイドルなら、振り付け完コピするとか。
動きがわかれば、予測しやすいかと。

書込番号:20440377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/11/30 09:21(1年以上前)

5DMark4ではありませんが、光物を撮影しています
AFエリアに、発光体(ライト)が、入ると、まともに動作しません
中央1点、又は中央部分のAFにして
色が入るとAF精度が落ちますので、レンズは、少し絞ったほうが良いです

書込番号:20440387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/30 09:23(1年以上前)

ライブって、いろいろあるでしょ、

お笑いだってライブって言ってるし

なんか1枚画像貼ると、レスがつけやすいんじゃ?

書込番号:20440390

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/30 09:45(1年以上前)

>★ろいたん★さん

こんにちは。
その状況のオートエリア設定は…
って思います。

中央一点が良いような気がします。
私なら中央一点で撮り、フレーミングを考えてすると思います。

書込番号:20440418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2016/11/30 09:56(1年以上前)

 せっかく6Dから5DMarkWを買い増ししたのに,残念な閣下になってしまい,ご愁傷様です.
 
 それで質問にお答えします.第一感,カメラの設定だけではないように推定します.

 撮影条件,状況が分からないのですが,会場の明るさは如何だったのでしょうか,被写体に動きは激しかったのですか,などなど.
また,AF点をカメラ任せですと,カメラが迷うとなかなか合焦しません.この場合は,任意の一点に設定していないと,撮影はつらいでしょう.単に暗かった場合は,ストロボのAF補助光を使う事をお勧めします.

 と写真サンプルがあるとさらに踏み込んだコメントが出来るかと存じます.
 

書込番号:20440431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/11/30 10:04(1年以上前)

MA★RSさん に一票。

それほどにAF、AEに厳しい環境でしたらマニュアルがよろしいかと。

絞りは、被写界深度もあるので、F4位。
動きを表現したいSSに設定して、
撮影したい主たる照明の状態でISO感度を決める。

モニタースピーカーの前(後?)とか、立ち位置がある程度決まっている
所に置きピンで。

で、いかがでしょうか?

素晴しいボディに素晴しいレンズをお持ちで羨ましいです。
あこがれちゃいます。m(_ _)m

書込番号:20440446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/30 10:21(1年以上前)

6Dでもっと練習してからの方が良かったね

書込番号:20440475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2016/11/30 10:37(1年以上前)

★ろいたん★さん

AFエリア自動選択はそういう場面では使いづらいです。
AFの設定は、クロス測距点のみか15点からの選択で、1点(任意選択)が正確で使いやすいと思います。
これでしたら6Dの中央に引けを取りません。

AIサーボAFは、不規則対応俊敏の設定が良いと思います。
ピント優先の設定にすると精度は若干良くなりますが、どのみちアバウトです。
ちょっと絞って、後は枚数で稼ぐしかありません。


>もやーっとしたデジタルズームをしたような画像
これは多分、ノイズリダクションのせいです。
僅かなアウトフォーカス部分が凄く変な写りになる事が有ります。これは5DIVの高感度撮影時の悪癖です。

RAWで撮影されているようでしたら、ノイズリダクションの量を調整して見て下さい。
ザラザラになりますが、ピンボケは普通のピンボケになり、自然です。

書込番号:20440507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2016/11/30 10:54(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
やはり厳しい環境だとAFも中央1点+αくらいがいいんですね。
すこし勉強になりました。6Dのとき、中央だと被写体がかなり動くので撮りづらかったので
ゾーンで選択していました。AFについてもいろんな被写体を撮影し、5D4の特性、性能を
発揮できるように努力したいと思います。

たしかに、マニュアルで撮れるようになれば、よりベターなので、
すこしずつなれていきたいと思います。


>ネオパン400さん
なるほど、基本RAWでとってLightroomで編集なのでそのあたりの設定を見直してみたいと思います。
また液晶で旨く撮れて無くてもLightroomで読み込むを案外まともな写真も多かったように思いました。
ありがとうございました。

撮影画像も皆さんに見ていただきたいと思いますが、まだ現像等できていません。
しかし、先ほども書きましたが思ったより調整でなんとか絵にはなりそう?と思いました。

書込番号:20440546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2016/11/30 11:06(1年以上前)

★ろいたん★さん こんにちは

やはり明暗比が高く フラットな部分が多い場合自分の場合 フレミングよりはフォーカス優先 ピントが合う場所重視と ★ろいたん★さんと同じ 中央1点で 後でトリミングで対応しています。

やはり 画像が荒れてもピンズレよりは 良いですしね。 

書込番号:20440570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/11/30 11:28(1年以上前)

5D4じゃなしに6Dでいいんじゃない

書込番号:20440594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/11/30 11:50(1年以上前)

1脚は必要かと思います。
出来るだけ絞りF9とかにして
ライブ多点でどうでしょうか
フルサイズは大変なので80Dが良いかと
思います。

私も失敗してます
1DX2でもにたようなものです
追従AFはだめ
ライブ一点で
タッチ&ドラックで常に動かしてます
5D4は多点ライブを使えるからまだ良いです。

書込番号:20440626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/11/30 11:55(1年以上前)

静止画ですか?
すいませんでした

書込番号:20440632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/30 12:32(1年以上前)

AFで撮影するとして、
バックからの光などにピントが持って行かれる場合は
移動するなりして対応する。
中央一点で胸にピント。
絞りを変えてみて歩留まりを見る・・・
とかかな?

慣れればMFの方が楽かもしれませんが、
露出補正・ズーム + ピント合わせは結構大変です。
その場合は、露出もマニュアルの方が良いかもしれませんね。

書込番号:20440715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2016/11/30 12:42(1年以上前)

>★ろいたん★さん

ライブなどの動作ですと、
案外、「タッチAF」が出来る機種の方が撮影しやすいかと思います。

書込番号:20440733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/30 12:44(1年以上前)

ライブ会場の状況にもよりますが、照明が明滅しかつ動き回るとAFが合いにくくなります。ある程度手動で合わせて置きピンすることをおすすめします。

書込番号:20440739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/11/30 13:34(1年以上前)

>★ろいたん★さん

こんにちは

暗い場所での撮影で難しいのですね

冗談ではなく、写ルンです使ってみませんか?

いい雰囲気で撮れますよ、ブレとか減光とかも良いダシになります。

書込番号:20440846

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2016/11/30 14:11(1年以上前)

まずはマニュアル露出にして一番明るい所が白トビしないように合わせてください。
2型の70-200/2.8は開放でもクリアーなので絞りはF2.8で良いと思います。
ISOは固定でなるべく4桁までで設定。さすがにISO10000になると等倍でみると
塗り絵のようになってきます。

ややアンダー目で撮影して(当然RAWで)あとはDPP等でやや持ち上げると
SSを少しでも稼げると思います。

写真の描写がアートぽくならアンダーで被写体重視で、
記録ぽくなら全体に露出がくるようにしなければなりません。

どちらにしても光の薄い状況でしょうから、中央一点が妥当と思います。
人物の止まっている隙を狙っても1/125はないと被写体ブレは起こると思います。

これくらいしか思いつきません。
5D4も1DX2もいろいろとAF設定出来ますが、実際は写真自体がそれほど大きく変わる
というものではなく、あくまでも撮影者の技術や機転が優先されると思います。
たくさん撮ってみて最良の方法を見つけてください。


書込番号:20440922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/11/30 15:13(1年以上前)

ゾーンは、意図しないポイントに、フォーカスポイントがなってしまうことがあるから、意図するポイントを指定した方が良いかも?
1点だと、普通の方は、ターゲットを外す事が多いから、ポイント拡張したほうが良いような…。

ISOは、6400迄に抑えたいような…。

絞りは、開放

シャッタースピードは、500分の1以上は、欲しいですねッ

それより暗いときは、ROWで撮影して、後で、画像処理してみたら如何ですか?

書込番号:20441003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/30 15:21(1年以上前)

別機種

5DUでもこれくらいには写りますけど ダメでしょうか

書込番号:20441011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2016/11/30 15:30(1年以上前)

機械のスペックに頼り撮影しても
機械にも限界はあります

とりあえず領域拡大は設定しても良いかも


書込番号:20441028

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2016/11/30 16:19(1年以上前)

どのくらい動き回るのか?など
そのバンドがYoutubeなどに上げている動画はありますか?

ステージまで10mという事は
オフィシャルで入って撮ってる訳ではなく
撮影は席位置から固定という意味ですよね?


特に動きの状況がわからないと
的確な答えは出て来ないかと思いますよ〜


書込番号:20441107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/30 19:30(1年以上前)

1DXUなら、、、上手く撮れるかも?

書込番号:20441551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/11/30 23:38(1年以上前)

こんばんは♪

すでに・・・何名かの方からアドバイスがありますけど。。。

やはり・・・カメラ任せのオート=「自動選択AF」&「iTR AF」で撮影する事を止めるべきでしょう(^^;

↑これは・・・撮影条件の良い場所で撮影する時には・・・便利に機能する場合もあるのですけど。。。
例えば・・・天気の良い日に屋外で撮影する・・・レースクイーンとか?イベントコンパニオンとか??
こー言う被写体であれば、機能すると思います(^^;

しかしながら・・・ライブなんてものは・・・「最悪」の撮影条件ですから(^^;(^^;(^^;
カメラ任せ・・・カメラ頼みでは、ピントは合わないと思います。。。

おそらく・・・この手の撮影をやる人は。。。
「1点AF]・・・もしくは「領域拡大AF」を採用していると思います。
中央1点だけでなく・・・端っこの方のAFポイントも多用しているハズです。
予め・・・構図を想定して・・・AFポイントを移動させていると思います。

AF動作の設定は・・・
ステージを縦横無尽に動き回ったり・・・ダンス系のパフォーマンスをする系統のライブなら・・・「AIサーボ」
あまり動き回らない・・・弾き語り系・・・ボーカルユニット・・・直立不動系のステージなら・・・「ワンショットAF」で撮れると思います。
※AIサーボ使いのベテランなら「親指フォーカス」で両方こなしてるかな??

いずれにしても・・・動く物体のピントと言うのは、自分でシッカリターゲットを「狙って」・・・自分でロックオンする(捕まえる)・・・って作業をしなければならず。。。
ジャスピンで撮影したければ・・・「自分の目」と「感覚(ピントが来た!!と言う手ごたえ)」を鍛え・・・信じないと撮れません(^^;

よっぽど厳しいライティングでなければ・・・主役には「スポットライト」が当たってるはずで・・・それほどAFに苦労する被写体では無いと思います。。。

逆に主役でなく?? スポットライトの当たってないバックバンドやバックダンサーを狙ってると言うなら話は別ですけど(笑
↑こー言う場合は、さらにハードルが高いので・・・これもすでにアドバイスがある通り・・・AFとMFの合わせ技でないと撮れないかもしれません??(露出も厳しいでしょうね??)

ホントに激しく動く被写体なら・・・AFのカスタマイズを上手に利用すると、さらに楽になるかもしれませんけど??
↑コレは・・・ご自分でどれが合うか??探らないと・・・

ご参考まで♪

書込番号:20442516

ナイスクチコミ!5


rrrrringoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/01 01:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

単色のスポットが強烈にあたって色飽和してしまった例

ライブ撮影、難しいですよね。

ISO10000、F2.8、SS1/250が適正露出という厳しい環境での撮影と
お客さんとして客席からライブ撮影をしたことが無いので参考になるかわかりませんが、
ライブを撮影することが多いので普段の設定を書いてみます。

@AFの設定は全エリアを選択できるよう自動選択AFを選択。
→測距点に顔がかかるように、1点または領域拡大。あまりに暗い場所では適宜中央1点を使います。
AIサーボ+親指AFのセッティングにしています。
ライブのような輝度差が大きい環境では、自動選択はあまり当てにならないと思います。

AEOS iTR AFをする(顔優先)に設定
→こちらも@と同じ理由で、測距点を指定して自分で追ったほうが(追えるようになったほうが)
狙い通りに撮りやすいと思います。

BAFカスタム設定ガイド機能のCase4 被写体が急加速/急減速するときに効果的 な設定
→お客さんがフレームインするような場合は、case1の方が他に引っ張られないと思います。

>白系の明かりがはっきりあたっているときはそれなりにとれてますが、単色系の光源があたっている場合は
→赤とか青とかのスポットライトが当たっていると、色飽和してぽわっとした写りになります。
根本の解決ではないですが、単色が強烈に当っているタイミングでの撮影は避けて撮るのがいいかと思います。

露出についてはマニュアルで、被写体が一番明るいときの白飛びしない露出で決めます。
F2.8、1/160で決め打ちにし、感度で露出を決めてます。
(余裕があればSSをもっと上げる)
こうすると暗いときはドアンダーになりますが、照明で被写体のエッジがわかれば「暗い照明の演出」が伝わる写真になります。
掲載許可の降りている写真を載せますが、価格で顔がはっきり分かる写真をアップするのも気が引けるのでアンダー側で雰囲気が出た作例を載せてみます。

すでにおっしゃっている方もいますが、AFと露出はカメラ任せではなく
自分で決めてあげるのが狙った写真を撮る近道かと思います。

書込番号:20442742

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/01 09:23(1年以上前)

>★ろいたん★さん
ISO10000で1/250秒でf2.8って、ライブにしても相当暗い環境ですね〜。
被写体は、かなり激しく動き回るんですよね。1/250秒では所々ブレますね。もう少しシャッタースピード欲しいですよね。出来るなら。
撮影位置は、被写体から10m位で、前の観客が写り込む状況。

想像するに、ダンス系アイドル歌手のライブと勝手に決めさせていただきます。^^
当っていれば、僕も時々同じような写真を撮りに行きます。

ISOは常時10000って訳ではないと思いますので、ISOはオートで。

シャッタースピードはどうにもならない、体幹だけはしっかり止めるって条件で1/250秒のままにするしかないでしょうね。
そして、ISO数値を見ながら、速く出来る場合は少しでも速く調整。

絞りは絞る余裕など無いはずなので、開放f2.8で、レンズの性能を信じましょう。そのための大三元でしょうし。^^


結局、問題はAF設定だろうと思います。椅子に座って歌っていたり、トーク中ならまだしも、ダンスしながら動き回る被写体をMFで撮るのは難度が高すぎでしょう。おそらく不可能ですね。

AFで良いと思います。僕はNikonなので、Nikonで言えば、シャッターを押すまで動きものにピントを合わせ続けるAF-C、キヤノンではAIサーボ?(間違ってたらごめんなさい)で、フォーカスポイントはシングル一点です。
カメラ縦位置横位置共、フォーカスポイントは顔(目)の位置に合わせます。そして、被写体の目をポイントからずらさず、ひたすら追っかけ続けます。

当然下の方に他の観客の頭等が写り込むので、トリミング前提ですね。
あと、このようなライブでは照明の色がコロコロ変わるので、現像前提のRAW撮り。シャッターチャンスは前の人が邪魔になったりするので、確実にモノに出来るとは限らないので大変ですよね。

以上は、僕の場合の設定です。 
本当はサンプル写真でもアップできれば良いのですが、身元がバレる可能性が高いのでやめておきます。



書込番号:20443227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2016/12/01 22:56(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

まとめてお礼、返信させていただきます。

明日、東京都内にてリベンジです。
前回よりはかなり明るいと運営から聞いております。

教えていただいた設定をいろいろ試しながら自分に合うよう
がんばります。

いろいろと教えていただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:20445336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/04 00:42(1年以上前)

AFはマルチエリアではなく、フォーカス位置選択可能な一点フォーカスが良いと思います。それと被写体までの距離が10mという状況をなんとかすべきと思います。撮影が許可されているわけですから、アマチュアのライブと察します。それならもっと近づく許可をもらいましょう。最前列より前やステージ上から、あるいはバックステージパスをもらって裏から撮るなど交渉した方が良いと思います。

またレンズは70-200のような望遠ズームは不適だと思います。その焦点域のF2.8では深度が浅すぎてピント合わせだけでなくボケが強すぎ、重量もあって取り回ししにくいと思います。35mm、50mm、85mm 単焦点の可能ならF1..4、最低でもF1.8レンズが要ると思います。その方が圧倒的に軽いしフットワークが格段に違いますし、交換レンズはポケットにも入れられます。35-50mm ならF2.8-4でも深度がありますし、シャッター速度ももっと遅くできますよね。

キヤノンは50や85mm単で手ぶれ補正が出来ないので、本当はボディ内手ぶれ補正のカメラが良いのですが、レンズ側で手ぶれ補正ができる35mm F2L IS やタムロン85mm F1.8VCは検討しても良いと思います。望遠でもっと被写体を大きく切り取りたいシーンはあとでトリミングすれば良いと思います。

測光方式はスポットが良いですね。また露出はオーバーだと白とびは修正が出来ないので多少アンダー気味が良いと思います。ライブは条件が厳しいですので、後処理も大事なので、それらを前提に修正が可能なショットを撮るように心がけるとこれまで書いたような選択および諸設定になると思います。


書込番号:20451644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 あっちょすのPhotoAlbum 

2016/12/17 11:51(1年以上前)

こんにちは!
私も仕事でliveの撮影をすることが多々ありますが、まずカメラに考えさする事を減らす為に、マニュアルで撮ります。AFは中央一点ワンショットです。
liveの撮影で一番優先すべきは反応速度だと思います!
liveで顔にピントが合わないほど暗い事はないと思うので!

書込番号:20490555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1003

返信195

お気に入りに追加

解決済
標準

α99Aと5d4で悩んでます

2016/10/12 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:16件

子供が生まれたので、メインは子供の撮影中心に使用するつもりで、5d4の購入を考えていたのですが、α99Aのスペックが気になります。
まだ、α99Aは発売前なので、レビュー等ありませんが、私の様な使い方でしたら、やはり5d4でしょうか?

書込番号:20289038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/12 12:51(1年以上前)

>ガガガぺーさん

お子様のお誕生、おめでとうございます。

>> 私の様な使い方でしたら、やはり5d4でしょうか?

初の書き込みなので、スレ主様の使い方はなかなか想像できませんが、
5D4でよろしいかと思います。

印刷する際に、センサー、画像エンジン、現像ソフト、プリントソフト、プリンタードライバー、プリンター、インク、用紙まで、
一貫設計されているキヤノンなら、お手軽に綺麗なプリントが可能です。

お子様にLCDのライトは優しくないでしょうから、プリントして、一緒に見てあげて下さい。
そして、壁とかに写真を沢山はってあげて下さい。


書込番号:20289059

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2016/10/12 12:59(1年以上前)

メインは、子供の撮影なのでポートレートになると思います。

書込番号:20289087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/12 12:59(1年以上前)

>ガガガぺーさん

両方とも新製品ですね。 99Uも面白いかもしれませんね。

私が新品を買うとすればニコンのD810にすると思います。

書込番号:20289089

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2016/10/12 12:59(1年以上前)

>ガガガぺーさん

フルサイズだと、他にニコンD810やペンタックスK-1もありますけど。

今お持ちのカメラとレンズは何をお持ちなのでしょうか?

書込番号:20289090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/12 13:07(1年以上前)

Canon!!!

書込番号:20289114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件

2016/10/12 13:12(1年以上前)

スマホで充分

書込番号:20289124

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/12 13:16(1年以上前)

ガガガぺーさん

初めてのレンズ交換式カメラであれば、良く調べて気に入ったほうでよいと思います。
確かにスペックを見たらα99Aも凄そうですね。
ただ、一眼レフとミラーレスの違いは認識してますでしょうか。

まあ赤ちゃんが主であればどちらでも良いとは思います(^^ゞ
好きなメーカーで良いのではないでしょうか。

書込番号:20289128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/12 13:20(1年以上前)

子供さんの写真を撮るなら、奥様も使う機会が多いでしょう。重い一眼より、軽いミラーレスをお勧めします。

書込番号:20289138

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/12 13:32(1年以上前)

>負けるな!東北さん

スレ主の様のご質問がフルサイズズなので、ここはフルサイズで
検討したほうが良いのでは無いでしょうか?

書込番号:20289159

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/10/12 13:43(1年以上前)

αAマウントですか〜

既にαAレンズはお持ちでしょうか。
人柱報告がある程度揃う年明けまで待てましょうか。
特に弱点・欠点は、あとから出てきますからね。

書込番号:20289182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/12 13:45(1年以上前)

子供がメインということで、フルサイズとは書かれていませんので、ご夫婦で使える小型軽量のミラーレスを提案しました。

書込番号:20289184

ナイスクチコミ!25


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/12 13:52(1年以上前)

>ガガガぺーさん

私は基本キヤノンレフ機のユーザーですが・・・・

キヤノンのフルサイズ用レンズを沢山お持ちならそれが勿体ないから5DW。

キヤノンレンズを1〜2本しかお持ちでない

高額なレンズをお持ちでない

フルサイズ用レンズをお持ちで無い

のどれかに該当するならばα99Uが発売されて品質が安定した頃に実機を触ってみて、或いはレンタルで借りてみて、それから再度考える。

一眼カメラをお持ちでなくて、今すぐ必要なら5〜6万円のエントリー機のレンズキット(どの銘柄でも取りあえずOK)でお子さんを撮り始め、その銘柄のレンズや周辺機器はそれ以上は買わず、α99Uの評価が定まるまで待つ。

α99Uは悪い機械だとは思いませんが、まだ流通していません。そして高額で複雑な機械ですから、少しだけ様子見が必要と思います。

>ミラーレス

ミラーレスにもフルサイズ機があります。私もα7Uを愛用しています。

書込番号:20289204

ナイスクチコミ!12


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/10/12 13:54(1年以上前)

どちらもデカクて邪魔なだけ、
オムツが取れる前の子供の荷物と一眼持って散歩出来ます?
小型なミラーレスとかコンデジのほうが宜しいのでは?(自分の子供は2才までコンデジで済ませた)

保育園や幼稚園に入園する頃一眼を購入しては如何?
あえてお勧めするならキヤノンだね、ボディもだけどレンズが大事、そしてアフターサービスもね。

書込番号:20289205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/12 14:03(1年以上前)

>負けるな!東北さん

なるほど、5DWの実ユーザー様が「ご夫妻でつかうには重い」と心配されているには説得力がありますね。

書込番号:20289218

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/12 14:05(1年以上前)

>橘 屋さん

御意!

書込番号:20289221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/10/12 14:17(1年以上前)

私は風景撮影メインでNIKON dfを持っていましたが、5d4を買うつもりで売ってしまいました。
そのためカメラもレンズも一からになります。

書込番号:20289239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/12 14:27(1年以上前)

>ガガガぺーさん

そう致しますともうニコンに戻るつもりはないのでしょうか。

書込番号:20289256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/12 14:29(1年以上前)

aマウントは将来性が疑われるから新規なら絶対にオススメしない。
ソニーだったらa7r2の方がいいと思うよ。

レフ機なら現状はキヤノンかニコンでしょ!
ペンタのK1も気にはなるけど、まだまだねぇ…

書込番号:20289261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/12 14:47(1年以上前)

一応マジレスしますと
デジタル一眼ってボディーはそこそこ頑丈ですが、レンズはデリケートなもので、お子様連れで”ほんとうに”日常的に携行するなら高くて重くてデカくてぶつけやすい高級ズームは論外です。

唯一考えられる現実的な選択肢は、安くて軽いタムロン28〜75mmF2.8(ソニー用はSAL28〜75mmとして改良OEM版もあり)をつけっぱにして、カバンに35〜85mmの単焦点レンズを1,2本しまうとかかな?それか、単焦点35mm等をつけっぱでカバンにズーム。
となると、ボディーで手ブレ補正が効いて、背面液晶でもサクサク撮れて、かつ5D4よりややコンパクトなα99Uが向いています。

但しお金に余裕がなく、機材の資産価値がしじゅう気になって仕方ない人にはキャノンが向いています。また、運動会での動体撮影などに命を懸けるおつもりならば、その手のAFに定評あるキャノンが無難かも知れません。

書込番号:20289291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/10/12 14:49(1年以上前)

赤ちゃんの撮影には5DIVもα99IIも “超” オーバースペックじゃね? (・ω・)?
その機能を活かせるくらいに子供が成長した頃には新世代機が巷に溢れてるよーな☆

キヤノンなら6D、ソニーならフルサイズセンサーの何とかいうコンデジでええんちゃう♪
( ̄▽ ̄)b

書込番号:20289294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/10/12 14:59(1年以上前)

>NIKON dfを持っていましたが

何が不満だったのだろう?

書込番号:20289316

ナイスクチコミ!16


hide8008さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/12 15:22(1年以上前)

気軽に持ち出せるミラーレスでも十分だとは思いますが(;^ω^)

書込番号:20289351

ナイスクチコミ!4


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2016/10/12 15:25(1年以上前)

>ガガガぺーさん
こんにちは。αAマウントもキヤノンEFマウントも持っています。ただ、キヤノンはAPS-Cです。
ワザワザニコンDfを売ってまで5D4をお考えであったのに、α99iiが気になりだしたのであれば、待ってみることをお勧めします。まだ出ていないので、額面通りに性能を信じるには、リスクがあると思います。

また、今度のα99iiは、非常に高画素のため、レンズを選ぶと思いますし、そのレンズは高額です。5D4も同じく高画素ですので、同じようなことが言えると思います。

ただ、レンズの種類などから言えば、キヤノンの方が揃えやすいと思いますよ。
また、αAマウントは先行きがわかりません。すべてのマウントがいつかは終わる可能性を秘めていますが、Aマウントが継続の意思を示すかどうかは、まだ見えてきません。Aマウントの入門機でも出れば、継続の意思があると考えてもいいと思いますが、どうでしょうか。

因みに私自身は、資金難から、来年あたりα99ii購入したいなと思ってはおりますが、出てからの評価も気になるところです。高い買い物ですから。

また、生まれたばかりの子供さんを撮るには、5D4もα99iiも良い機種だとは思いますが、私自身、部屋の中で子供を撮るのに、コンパクトな機種の方が使用機会が多かったです。出しやすく、しまいやすい。明るいレンズを付けて撮っていました。寝ていることが大半ですからね。

で、どうしてもフルサイズというのであれば、5D4もα99ii(センサーが同じであるα7R2を使っていますので、想像ですが)も高感度性能が高いと思いますので、35ミリくらいの明るい単焦点で十分撮影できると思います。また、子供が動き回るようになれば、さらに活躍すると思います。

で、結論ですが、好きな方で良いとは思います。将来も使い続けるのであれば、現時点ではキヤノンでしょうね。

蛇足ですが、スレ主様の気になる機種二つと、売却した機種を考えるに、高画素機が欲しいのでしょうか?であるなら、一応、どちらも期待に応える描写力だと思いますよ。5D4はネット上の作例や雑誌の作例を見て、α99iiは、α7R2を実際に使用してみての感想です。あしからず。

書込番号:20289357

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/12 16:38(1年以上前)

>Masa@Kakakuさんが仰る

>赤ちゃんの撮影には5DIVもα99IIも “超” オーバースペック

は概ね同意します。

お父さんが、我が子の刻々と変化する成長を捉えたいなら、オーバースペックも悪くないと思いますが・・・・

それとも、まだ発売されていないα99Uに期待するって、赤ちゃん撮影にかこつけた、お父さんの趣味?

今の赤ちゃんを捉えるには今すぐ!!・・・ならば私は

キヤノンなら6D、ソニーならα7Uが良いと思います。

販売実績がありトラブルは少ないと思います。

書込番号:20289486

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件

2016/10/12 16:47(1年以上前)

皆さんのご意見、とても勉強になり、御参考にさせた頂きます。
高画素廚という訳ではありませんが、せっかく買うなら長く使っていきたいと思っているので、長い目で見たら高画素機が良いと思っています。
また、基本的にレンズは単焦点レンズを考えています。
dfを売ったのは、多分今後使っていくに当たって、一枚の写真に時間をふんだんに使えなくなるだろうという判断です。
独身でいくらでも時間がある場合なら、dfのままで良いのですが、そうも言っていられないので。

書込番号:20289506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2016/10/12 16:54(1年以上前)

お子さん誕生おめでとうございます^^
α99Uの発売は来月末だと2ヶ月弱ですからその間赤ちゃんの2ヶ月は結構変わりますよ。
モロー反射をはじめ、生まれてから色んな表情をしてくれるですが、成長するにつれてなくなりますから今日からでも撮影可能な5D4一択だと思います。
いかに解像度が良くて、連射が良くても、今それで撮影出来ないのでは意味ないんですよね。
写真で残すってそんなもんだと思っています。
https://192abc.com/30668
赤ちゃんの原子反応サイトリンク貼っときますね。

書込番号:20289527

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2016/10/12 17:09(1年以上前)

>ガガガぺーさん

>> せっかく買うなら長く使っていきたいと思っているので、長い目で見たら高画素機が良いと思っています。

残念ですが、カメラ本体は消耗品となっています。
昔の機械式カメラよりは長くは使えません。
PCも同じく消耗品です。

書込番号:20289554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/12 17:21(1年以上前)

自分もミラーレスで十分だと思います。
露出を確認しながら撮影できますし、失敗写真も少ないでしょう。
小さいですから持ち歩きも苦になりません。
奥様にも持たせる事ができます。

ポートレートで単焦点メインであるなら富士のX-T2をオススメします。
浮いた費用は後々ビデオカメラを買ったり、望遠レンズも必要になるでしょう。
一度量販店で手に取ってみてはどうでしょうか?

デジタル機器は長く使えませんし、かならず買い換える時期が来ますので
高画素で長く使うという考えよりも、良いものを安価で買い替えていくという選択肢の方が楽しいですよ。

書込番号:20289580

ナイスクチコミ!5


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/12 17:32(1年以上前)

ガガガぺーさん、

単焦点レンズ主体で、フルサイズ撮像素子で、ということでしたら、どのメーカの機種を選ぶのでも総額50万円くらいの初期投資が必要です(PC関係HDD等の増強は別会計となります)。お子さん生まれると色々モノイリですが、そのあたりの御予算は無問題である場合、EOS-5DIV、α99M2が候補、ということから勝手に想像致しますに、為念、F810、やα7R2も検討なさるべきと思います。要点は、「スペックもさることながら、実際に手にもってそれで写真撮りたい気分を続けられそうか」というところです。触れてみるところは非常に重要です。

ここで、お子さんがすでに生まれてのお話から想像しますに、もし今すぐカメラが必要ということでしたら、使い方以前の定義により残念ながらα99M2は有力候補には残りにくいように思います(ご判断もっとゆっくりで良いのなら別です)。

なお、デジタル一眼は高価なものですから「長く使いたい」のはやまやまですが、大体5〜6年のうちに買い換えたい気分になるのが通例かと思います。

書込番号:20289598

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/12 17:33(1年以上前)

>ガガガぺーさん

今更だけど、Df手放さなければ良かったね。カメラが無い、空白の時間の方が勿体ない。

少しづつ大きくなるお母さんのお腹

お世話になったドクターやナースなどのスタッフ

生まれた後の検診でも

これからは、お世話になる保育園や学校やお稽古事の先生や同級生、お友達・・・

ご自分のお子さんだけでなくて、周囲の人達も沢山撮って

お子さんの結婚式にでもプレゼンして、プリントとファイルをお子さんに差し上げて・・・

「お前は生まれる前から、今までこんなに沢山の人達に愛されて大きくなったんだよ。」っていう良い記憶、記念になると思うわ。

モノよりコト、モノよりトキ♪ 今を未来に繋ぐコト。

書込番号:20289605

ナイスクチコミ!18


jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/10/12 17:41(1年以上前)

>ガガガぺーさん
もうご存知だとは思いますが、レンズあってのボディでもあります。5D4を生かすとなると、相応のレンズ投資にもなると思いますので、レンズをまず先に選ばれた方が良いと思います。

それで出費を抑えたいとのことでしたら、6Dにされる方が、何よりも軽いですし、家族みんなでハッピーになれるかもしれません。未発表ですが、6D2もコスパは良くなると思います。ソニー機は、もっと軽く、5軸手振れ補正というものがついていますが、現行のフォーカスポイントの操作が慣れません。今後改善されるようなので期待ですね。

レンズですが、単焦点に限定するなら、、、

子供は成長すると、すぐにカメラに寄ってくるので、寄れるレンズを一つ持っておくと良いです。
お勧めは、Sigma 35mm F1.4 DG HSM ですね。少し重いですが寄って引いて、開放から使える高画素機向けのスナップレンズです。

他に揃えたいのでしたら、子供の何気ない仕草を遠くから狙うには、EF85mm F1.8なんかも軽いのでお勧めです。ただ古いレンズですし、フリンジが出ることがありますが、現像ソフトでほぼ治せます。

フリンジ対策がされている新型のEF85mm F1.2L II USM(EF50mm F1.2L USMも)がありますが、やたら重い上に(85mmは1キロ級!!!)、ピントを外すことも多々あって、せっかくの高級レンズに残念なショットが来ることがよくあります。特に、よく動き回る子供には注意です。そういう意味では、機動性の高いEF85mm F1.8やEF50mm F1.8 STMでバンバン使い倒される方が幸せになれるかと思います。

その他、伝説のEF135mm F2Lは、使うシーンと人を選ぶキャノン・ポートレートレンズです。

ただ、当たり前ですが、50mm〜の単焦点レンズは最短撮影距離に注意しないと、子供がカメラに向かって走ってきたときに、ピントが合わせられないこともあります。

また、キャノンレンズ全般ですが、単焦点は設計が古いものがたくさんありますし手ブレ補正がないものがほとんど。その点ご留意ください。感度を上げたくないのでしたら、ソニーのボディ内手振れ補正は強いですよ。

さらに価格帯の低いレンズについては、画質にはそこまで影響はありませんが、AFが遅いレンズもあったり、あるいは、解像力が5D4には物足りないものもあります。

そこを気にされるのでしたら、高級Lレンズ(単焦点Lレンズはピント合わせがやや遅かったり、難しいことがあります)に投資されるか、シグマを選ばれた方が、解像力で勝る場合があります。

もし高画素機にこだわるのでしたら、ソニーに行かれた方がレンズ、ボディ共にハッピーになれるでしょう。(ただし純正Eマウントレンズの選択肢は幾分限られます。最近は増えてきましたけど解像力も値段もお高いですよ?SONY機のフランジバックの短さを生かし、アダプターでオールドレンズという楽しみ方もありますが。)

いずれにしても、レンズについては作例だけでなく、撮影状況をよくご覧になってください。

こちらのレンズスコアも気にされると思いますが、
https://www.dxomark.com/lenses

何よりも店頭でAFの正確さ・速さを必ずチェックするようにしてください。キャノンにせよ、ソニーにせよ、子供ポートレートはAFが命です!

書込番号:20289619

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2016/10/12 17:54(1年以上前)

今は出張やら何やらで、年末まで子供に会えないのでカメラがなくてもちょうど良いタイミングなんです。
レンズはシグマの新しく出る85mmf1.4を、1本目に考えております。
基本的に長く使う予定ですが、5年後はまた、新しいのが欲しくなるかもしれませんが、その時はその時考えます。

書込番号:20289642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/12 18:00(1年以上前)

どちらを選んでも大差ないので、好きな方を選べば良いと思います。

書込番号:20289656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/12 18:06(1年以上前)

>残念ですが、カメラ本体は消耗品となっています。
昔の機械式カメラよりは長くは使えません。

いや、それは逆、フィルム代が要らないデジカメの方が無駄打ちする人が多いから、シャッターユニットなんかフィルム時代のモノよりかなり強化されてる。
デジタル化されてから寿命が短くなったのはユーザーのカメラに対する愛着。

書込番号:20289675

ナイスクチコミ!46


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/10/12 18:17(1年以上前)

おとーさんの趣味的に、

赤ちゃんって、すぐハイハイ始めるし、立つし、歩きだすんだぞ。6Dで
良いかとか言ってる時期なんて一瞬だから。その後は非常に厄介な動体を
扱うことになる。動きがさほど速くない赤ちゃんがなぜって?近くで撮影
するからだよ。

ハイハイとか、不規則に動くからAFにはキッツい被写体だ。望遠よりで
大写しとか狙おうとしたら本当に難しい。いやそういう狙い方自体が
間違いだろうが(普通に明るめのワイドレンズ用意すべきw)。

少し歩きだしたら多点AFのお世話にならないと、なかなか打率上がらない。
これだって不規則に動くし、動いている間にフレームとフォーカス決めるの
ので。走り出したらもう大変。暫く70-200ばっかり使ってた時期もあった
けどマジ5D3には世話になった。

そもそも 5D3 とか縦に関しては AF エリア狭すぎなんだな。5D4 では、
縦に多少広がったんで、ごく僅かながら、それ以上に楽に感じた。
AFエリアは、事実上のミラーレス機のαが強そうに見えますが、とはいえ
5D4 で、どうにもならないってことはないと思いますよ〜

どうでもいい話ですが、先日は、みなさんの高級志向に反して、ケンコー
の1.4x テレコンに EF-S55-250STM 付けて遊んでました。F8 AF が強化
されたんで、この組み合わせも割りと実用的に動いたりするのがびっくり。

お子さんを理由に、納得の選択をなさってください。

書込番号:20289697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/10/12 18:22(1年以上前)

こんばんは。

>子供の撮影中心に使用するつもりで、5d4の購入を考えていたのですが、α99Aのスペックが
 気になります。

個人的jな意見ではありますが、Dfを選択した感覚には強い「一家言」を感じております。
文言からたぶんDfの1台持ちだったんですよね??
オールラウンダーの5DWですと、そのような感覚の方が買うのは相応しくないような気が・・・
スレ主さんらしくない・・と言うか。

ソニー機のスペック上位は今に始まった事ではないのはご存知の通りかと?
どんな裏切り?が今後持ち受けているか・・・・

レンズの品揃えはソニー以上に厳しい感じのするペンタですが、K1だったら個性を主張できる!
スレ主さんらしい選択?と思っております。

書込番号:20289709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2016/10/12 18:27(1年以上前)

>横道坊主さん

>> シャッターユニットなんかフィルム時代のモノよりかなり強化されてる。

機械式(機械式時計も含む)ですと、修理出来る職人がいれば、何百年も使えると思えます。

書込番号:20289721

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2016/10/12 18:32(1年以上前)

キヤノンマーク4が良いと思います。

ソニーはもともと音響メーカー
キヤノンはカメラメーカー

ソニーは家電
キヤノンは機械
だと
自分は思います。

書込番号:20289735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/12 18:41(1年以上前)

>横道坊主さん

良いご意見有難うございます。

書込番号:20289754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/12 18:42(1年以上前)

>Go beyondさん

良いご意見有難うございます。

書込番号:20289755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/10/12 18:45(1年以上前)

dfを買う時は、独身で結婚する予定もつもりも無かったので、カメラに時間をいくらでも費やせたんです。
dfは撮影するのがとても楽しいカメラです。
その分時間に余裕が必要です。
今はライフスタイルがその頃と全く違うので、今にあったカメラが良いと思っています。
ただ、家族を置いて出張が多いので、子供メインで考えてはいますが、当然風景も撮影しますよ。

書込番号:20289764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/12 19:13(1年以上前)

お子さんの成長を記録するなら、動画撮影にも長けたソニーがいいのではないでしょうか。
豊富なアクセサリーも魅力です(^-^)v
http://www.sony.jp/camera/multi/

書込番号:20289851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2016/10/12 19:18(1年以上前)

フルHDのビデオカメラか持っているんです。

書込番号:20289862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/10/12 19:28(1年以上前)

同じように考えてました。
結婚する気なし!
6Dや5D2…ソニーαも使ってます。

ある時、縁あって結婚し、昨年は長男誕生。
いろいろ考えて準備しました。
一番活躍してるのは…天文学的大差でスマホです。

風景メインです。
日頃、妻として…母として…頑張ってくれてる奥さんをおいてはいけません。
奥さんが来れば、可愛い我が子もついてきます。
なかなか行けませんし、行けても限られます。

スマホは便利ですよ。
大量のミルクとオシメを持っても、泣き出した我が子をあやしても…サッとポケットから出せますから。

書込番号:20289882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/10/12 19:28(1年以上前)

>ガガガぺーさん

こんにちは、たぶん写真に造詣が深い方なんでしょうね。
私は、レンズもたくさんあるのでマウント替えなどちょっと無理ですが、
もし私がガガガぺーさんの立場なら、ごつい一眼レフは買わないな〜
夫婦で使えてかっこいいやつ
舶来モノですが、X1Dなんかお似合いだと思いますよ

書込番号:20289883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6704件Goodアンサー獲得:114件

2016/10/12 19:38(1年以上前)

αAマウント経験者として申し上げますと、ソニー機はかなりスペック宣伝で勝負してて、様々な飛び道具をうたいますが、いざ実機で検証してみると「使えねー」と言うことがままあります。

それでもカメラとしての基本的な性能、画質であるとかAF性能であるとかは割ときちんと向上してるので、その辺を割り引いて考えられるなら悪くない選択だと思います。

まあ、質実剛健、出来ないことは宣伝しないニコン、キヤノンの方が安心感高いと思いますけど。
他の方もおっしゃってますが値段がこなれきった感のあるニコンD810、D750、あるいはDfなどもお買い得感高いですし、この2機種検討できるご予算があれば、描写のいいレンズも差額で購入できます。

悩ましいですね。

書込番号:20289908

ナイスクチコミ!10


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2016/10/12 20:07(1年以上前)

>ガガガぺーさん
一つだけ言い忘れていました。
α7R2にも搭載されている、キヤノン風に言えばAIサーボ時に、瞳をとらえ続ける、瞳AFは便利です。クルクル変わる表情をとらえるのに都合が良いです。これがα99iiにも搭載されるようですから、AFの出来いかんでは、楽して子供の表情を撮影できる可能性を持っていると思います。

私は、随分と救われました。腕がない分、機能でカバーです。今も同じですが。

まあ、100%とは言いませんが、いちいち動いている子供の瞳にピント合わせしてられませんから、便利です。パッと撮って、すぐに子供に駆け寄ることで、危なっかしい時期には重宝するのではないでしょうか。バリアングル液晶と組み合わせると、子供撮りには強力な武器になると思います。ライブビューとファインダー撮影は同等ですので、ストレスは無いです。

書込番号:20289999

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/12 20:18(1年以上前)

>いぬゆずさん

>いざ実機で検証してみると「使えねー」と言うことがままあります。

大変残念ですが、御意です。(ToT)

書込番号:20290043

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/12 20:36(1年以上前)

DFダメなら5DWはもっとダメなんじゃないの?

割高感有りすぎるし、99Uの方が良いのでは?

アフターサービスだってキャノンは在庫管理より利益優先だからすぐ修理不能に。

毎度のおマヌケなソニーは家電屋って放送局の業務用映像機器はソニーだろ。
だったらキャノンなんか事務機屋じゃないかw

将来性だってミラーレスに移行! てFDの時みたいにEFシステムをフォローもせず打ち捨てになるかも。

書込番号:20290096

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/12 20:51(1年以上前)

4Kの動画を撮るか?
テレビは既に4Kでしょうか?

お子さんが小学校にあがるころには、8Kが当たり前なかあ。
たくさん撮ってあげてください。

マクロレンズもお忘れなくー!!


書込番号:20290150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/12 21:09(1年以上前)

公表されているスペックを見る限りでは、
お子様をとるにはα99Uが良いと思います。

昔の500万語祖くらいの写真を見ると

「あぁ、もっと高画素機で撮れば良かったなぁ・・」

としみじみ思うこの頃です。

そして、連射性能も重要です。
そして、ミラーアップしないことも、子どもを撮るにはより良い選択だと思います。
なお、
ソニー機のTLMの場合、EVFを覗いたときに、
『映った結果の画像が表示』
されます。
これで、設定ミスや露出の不適切な撮影が未然に防げます。
お子様を撮るには、この特製は大変生きてきます。

書込番号:20290220

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/12 21:30(1年以上前)

シグマ 85mmF1.4 Art(EFマウント) を α7RUに アダプターで付けるというのは?
尤も、シグマがAマウント用を出せば良いけど、出しても遅いよ。

書込番号:20290310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/10/12 21:38(1年以上前)

すいません。今更基本的な質問になりますが、一般的に人肌の発色は、キャノンが良いとされていますが、ソニーは、どうなのでしょうか?

書込番号:20290331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/12 22:06(1年以上前)

私は基本キヤノンレフ機のユーザーですが

1)キヤノンの色を綺麗だとは思った事はありません。

2)同じキヤノン製同士ならほぼ同じ色味で互換性があります。

3)AWBに再現性があります。再現性というのは本物ソックリって事じゃなくて、いつも大体同じ色味になるという事です。

4)綺麗では無いけれど互換性、再現性、安定性が良いというのは評価しています。

私はソニーミラーレス機のユーザーでもあります。

1)色はとてもカラフルで、リバーサルフィルムみたいに実物より華やかに綺麗に写る事があります。ここは嫌いじゃありません。

2)しかしキヤノン機と混ぜて使う場合、良い悪いでは無くて色味が違い過ぎて、ソフトであわせるのも不器用なあたしには難しいです。

3)悪い点は晴天の日中でも人物のお顔に緑被りをする事があり、顔色が悪くなる事があります。α6000よりもα7Uでは改善されている様に感じます。

以上はあくまで私個人の感覚です、悪しからず。

書込番号:20290480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/12 22:14(1年以上前)

キヤノンは階調優先のため、
眠い、甘い、ボーーーーっとしている
という印象を持つ人がいらっしゃいます。
センサーの性能比較の画像でも、
「シャープさで劣る」と言う方がいらっしゃいます。

クッキリ、ハッキリ、ギットギト が苦手で、
階調の美しさを求めるなら、
キヤノンが良いと、個人的には思います。

他にもの良いカメラは沢山あると思いますが、
キヤノンしか持ってませんですみません。

あくまで個人の印象です。m(_ _)m

書込番号:20290515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2016/10/12 22:29(1年以上前)

結婚式の会場とか、人を撮る仕事をしている人達は、キャノンのカメラを使っていたので、やっぱりキャノンは、そういうのが得意なのかなと思っていました。
α99Aから、人肌が綺麗に写せる!なんて事にはならないですかね。

書込番号:20290597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/12 22:33(1年以上前)

>スースエさん

>眠い、甘い、ボーーーーっとしているという印象

これをソニー機に対して言う方も居られるみたいです。

コントラスト低めで、シャープネスが低いみたいな画で実は解像度が高い画の方が後からいじりやすい、玄人っぽい画づくりかも知れません。

最初からコントラストを高く、シャープネスを上げたような画だと、初心者さんは喜ぶので良く売れるかも知れませんが、後からソフトで調整する調整代が狭いかも知れないです。

書込番号:20290623

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/12 22:37(1年以上前)

>ガガガぺーさん

>α99Aから、人肌が綺麗に写せる!なんて事にはならないですかね。

まだ流通していない機械に関しては分かりません。メーカーがサイトなんかに出す作例も宣伝用ですから私は信用しません。

発売されて、しばらく生産が続いて、品質が安定してから、人柱覚悟の方がお求めになって、テストして頂けると幸甚です。

書込番号:20290648

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/10/12 23:39(1年以上前)

>ガガガぺーさん

お子様のお誕生、おめでとうございます。
カメラ本体に40万近く投資できるとのこと、羨ましい限りです。

子供はちょっと大きくなると、じっとしていませんし、
ピント合わせが、私のような素人には至難の業です。
AF-Cは追いつきませんし、AF-Sでタイミングよくシャッターをきるとかです。

これまで各社のカメラとレンズを使ってきましたが、
キャノンの新しめの純正レンズは、kiss x7などの廉価機につけても
AF速度が早く、正確でとても使いやすいです。

ミラーレスも瞳AFなどを使えば結構AFも合いますが、
今のところ、一眼レフに一日の長があるように感じています。
(まあ、日進月歩なので、最新ミラーレスはその限りではないかもですが・・)

あと、α99IIはAマウントレンズを組み合わせる必要があります。
Aマウントのレンズシステムはあまり豊富ではありませんので、そのあたりも
よく考慮されるとよろしいかとおもいます。

私はAマウントの135/1.8, 85/1.4, 500/8, 100/2.8 macro用のボディとして、
α99IIを待っていましたが、あまりの高価さ!!にとても手を出せない状態です。
α7II+LA-EA4で我慢します・・。

書込番号:20290887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/12 23:39(1年以上前)

シグマの85mmF1.4DG HSM/Art 使うの?使わないの?
Aマウントで出してくれるか如何かは分からないよ。
シグマレンズの色が、キヤノンの色に被さるのが良いか、ソニーの色に被さるのが良いか...
シグマレンズはやや冷調だよね。

書込番号:20290891

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/13 00:00(1年以上前)

α99Uはソニーの最先端技術が搭載された素晴らしいカメラだと思います。これに好きなレンズを組み合わせられればべすとだともいますが、カメラはレンズやストロボ、三脚、最後に大物のライティング道具といった具合に、撮影機材とのマッチングもポイントになります。

そうなると豊富なレンズをアクセサリーをもっている5DWは脚光を浴びると思います。

つまり両者のカメラ+レンズのラインナップをみるとキヤノンの製品は懐が深いと思います。

結論としては今の時点のレンズ購入をすましてシステムの拡充を図らないならα99Uで高速連写機能を堪能するパターンと5DWを購入して、自分んお撮影にあったレンズを徐々に揃えていく感じになると思います。

書込番号:20290949

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/13 00:13(1年以上前)

大体あたしは銘柄の違うボディ(キヤノンとソニー)を混ぜて使って色味が合わないなんて言ってるお馬鹿だけど、

厳密に知ったかすると、レンズも色んな銘柄混ぜない方が、色味が統一して良い筈。

まぁ家庭的な写真なら無問題だとおもうけれど。

書込番号:20290997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/13 00:15(1年以上前)

どうして5DWとα99Uにこだわるのかわかりませんが、人肌ならフジ一択。
単焦点使用で時間がないんでしょ、なら尚更JPEG撮って出しで評判の良いフジ。
]-pro2やT-2でも十分高画素だし軽い。
XF90mmF2 R LM WR又は XF56mmF1.2 R APDとの組合せなんてスレ主さんに合ってそうな気がするけどなー

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf90mmf2_r_lm_wr/sample_images/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf56mmf12_r_apd/sample_images/

ここまで言ってなんだけど、納得しないだろうから5DWでいいと思います。


書込番号:20291002

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 撮る人 

2016/10/13 00:46(1年以上前)

当機種

奥様にどっちのカメラが素敵に見えるか選んでもらったらいかがでしょうか。

動画残したいとかも出てきそうですし、手ぶれ補正積んでるαも魅力的ですが、αマウントこれから揃えるってマイナーな感じもするので、FEか何だかんだ5Dにするかな、僕でしたら。mark4はCanonに興味があるなら通っておくべき機種な気がします。

書込番号:20291078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/13 01:17(1年以上前)

ニックネーム通りの(成長と共に)元になりつつあるパパカメラマンです。現在はSONY α7IIと5D4を併用しています。
結論は申しませんが、ツラツラ書きます。

α99と5Dの大きな違いのひとつにEVFかOVFかがあります。
EVFにはOVFでは実現できない使い勝手があります。露出シミュレーション、ハイライト警告、ピント拡大、豊富な情報表示、太陽光下でも撮影結果確認が容易等々。なのでEVFが良いと思えるのですが、ことポートレートとなるとOVFが良いと思える部分があります。
それは、お子様の表情を見ながらシャッターを切る場面です。EVFの解像力も上がってきてはいますが、ママの全身像や家族全員と共に収まるお子様の顔の表情となると、EVFの解像度では少々見難く、明暗の目の慣れを含めてOVFが有利です。

SONYを購入され、後にOVFが欲しいと思ってもどうにもなりません。CanonのOVFを購入し、いつかEVFが欲しいと思った場合は、Canonも今後ミラーレス機に力を入れていくでしょうし、私のようにSONY α7系にマウントアダプター経由でCanonレンズを使う手で難なく対応できます。

パパカメラで最も重要なスペックはAFです。私は5D2の非力なAFでとても苦労しましたので、6Dの選択はありえません。
5D4のAFは極めて強力で、オリンピック機材譲りの信頼が置けるものです。5D3の頃から外すことはめったにありません。
α99IIの像面位相差AF協調の実力は未知数ですが、α7の像面位相差AFのみでもまあまあ使えているので、それなりに機能するのではと思います。カバーエリアも広いため、特にEOS iTR AFに相当する追尾AFはお子様撮りで使える機能だと予想します。また、αでは顔認識プラスで瞳AFが利きます、確か?
ただし5D4のAFも、こと実用場面では不足ないもので、繰り返しますが信頼が置けます。また、デュアルピクセルAFによるライブビューAFも優秀で実用できます。あと、AFはレンズ駆動を含んだ総合能力です。そこはEOSが勝るでしょう、きっと。

パパカメラで次に重要なスペックは高感度耐性です。家族のあらゆるシーンに対応するためです。
5D4が勝るでしょうが、裏面照射のSONYも十分実用範囲だと思います。
α99IIでは全てのレンズで手ぶれ補正が利きます。低速シャッターが使える余裕と安心感は手放せなくなるものです。よく動態ブレがあるから意味がないとおっしゃる方がいますが、全体ブレと動態ブレは異質のもので、お子様の躍動感を写すこともあるはずです。

パパカメラの三番目に重要なスペックは携帯性です。やはり家族のあらゆるシーンに同行するためです。
ここではレンズを含めて考えましょう。SONYにも優秀なレンズがありますが、総じて重く大きく、F4通しの軽量Lズーム、高倍率ズーム、小型軽量単焦点といったシーンに応じられるバリエーションは、キャノンが圧倒的です。(論がズレますが、将来の不安なく、新品価格も割安で、中古流通量も多く、入手が容易です。)

まだ見ぬα99IIですが、ありがちな心配に起動レスポンスの遅さがあります。お子様撮りでは、たった2,3秒にイライラすることになります。5D4ならスリープ復帰に待ちはほぼゼロです。

ビデオカメラをお持ちとのことですが、これから記録されるなら4K品質があってもよいかも知れません。
5D4の4Kはまったく使えません。フレーム間圧縮なく、32GBで8分しか撮れません。また1.7倍にクロップされます。
動画はSONYですね。カメラ持ちつつ、時にとっさに音声付きでビデオ撮影、パパカメラでは必要です。これはママも納得です。
あっ、フルハイビジョンであれば、5D4もAF含め優秀です。また、4Kフォト機能があるので、流して、あとで写真にすることもできます。ただし、繰り返しますが膨大なメモリー量が必要になります。

んー、どちらか? お好きな方で。

ちなみに、5D4とα7の併用、お勧めです。
また、お子様が活発に動き回る頃であれば、6Kフォト搭載のPanasonicがお勧めです。

綺麗な写真より、素敵な瞬間の記録です。

書込番号:20291121

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/13 01:37(1年以上前)

赤ちゃんも今より小さい時はありえないので、本当に赤ちゃんを撮りたい。成長過程を撮りたいと思うなら、現行発売されてる機種を選んだ方が後悔しないです。ではなく、あくまで記録より自分の趣味前提でしたら、発売されてない機種を待った方が納得するかと思います。

書込番号:20291152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/13 01:40(1年以上前)

自己補足。

> また、お子様が活発に動き回る頃であれば、6Kフォト搭載のPanasonicがお勧めです。

生まれたばかりの一瞬の表情も、6Kフォトでいいとこ撮りできます。
ほんの1,2か月でニタっとイタズラっぽく微笑んだり、人を見分けて表情が変わったり、ママ任せでも一瞬ゲットです。

可愛いんだな、これが。
遅ればせながら、ガガガぺーさん、お子様のお誕生、おめでとうございます。

書込番号:20291158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/13 01:45(1年以上前)

>レンズラインナップはキャノン

いまだにこーゆーの絶えないよね。
デジタル以前のが1/3ほどゴロゴロしているキャノンに対し、デジタル対応のソニーレンズ。

肌色のキャノン! AFのキャノン! も印象操作のたまもの。

書込番号:20291168

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/13 02:11(1年以上前)

> デジタル以前のが1/3ほどゴロゴロしているキャノンに対し、デジタル対応のソニーレンズ。
デジタル対応をうたってないと使えないと思うのは、印象操作のたまもの。

EOS1Dsの1000万画素オーバー機が登場した当時、カメラ雑誌にて、
「手ぶれには細心の注意を、レンズも選んでしまう」
との記載が多く見られました。
今思えば、根拠ないですね。

書込番号:20291189

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/13 03:04(1年以上前)

長く使うならペンタクスK-1は如何でしょうか?(笑)

http://kakaku.com/item/K0000856761/


実績に裏打ちされた信頼性が高い防塵防滴(ソニーは「防塵防滴に配慮した設計と」あいまいな表記)

室内撮りに便利な5段5軸手振れ補正

ローアングル撮影に便利なフレキシブル液晶

AFに関してはキャノンやソニーより精度が高い(赤ちゃん撮りには精度が重要かと。)


それに4.4コマ秒連写(鈍足連写)にシャッター耐久30万回なのでシャッター寿命は長いと考えられますよ(笑)


書込番号:20291216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/13 04:49(1年以上前)

似たような物だから好きな方を選べば良いと思います。

書込番号:20291253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/10/13 06:33(1年以上前)

自分も子どもが生まれてもう少しで1年になりますが、この機種が気になっているのでとても参考になります。

自分はSONYのRX1Rを持っていて、出産の時から写真を撮り続けています。
今のところ撮影はほとんどが屋内です。

はじめてのフルサイズ機で画質は申し分ないのですが、AFがとても弱くてピントが合わない写真が増えてきました。
ですので、AFの評価が高いこちらの機種の購入を検討しております。

一番ネックになるのは、やはり重さですよね。
幼子を連れて出かけるときは荷物も多くなりますし、出来るだけ軽い方がいいと思います。


軽さでいけば、圧倒的に有利なのはスマホですよね。
自分はスマホは主に動画撮影に使っています。

子どもの表情も豊かになってきているので、撮影が本当に楽しいです。
手元にあるものなので、いつでも再生出来ますしね。重宝しています。


スレ主さん、皆さんのご意見を参考にして、納得のいくカメラをお選びください。
そして、これからのお子様の撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:20291312

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/13 07:24(1年以上前)

ソニーにするにしても、Aマウントのα99Uは選ばない方がいいと思いますが。
Aマウントは、レンズ交換式カメラの1%程度までシェアが減っていますからね。
もはや意地で新製品を出したようなものでしょう。
いつやめてもおかしくないと考えるべきです。
2社で迷うなら5D4もしくはEマウント機にした方が良いでしょうね。

書込番号:20291402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/13 07:46(1年以上前)

乳児ならば、フラッシュは厳禁なのかなあ。
シャッター音は静かなほうがいいかも。

書込番号:20291440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/13 07:52(1年以上前)

>乳児ならば、フラッシュは厳禁なのかなあ。


今どきこんな事言う奴がまだいるんだ・・・・

書込番号:20291455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/13 07:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

第一子をフィルムカメラで

末っ子を、5D2で135/F2・・・この浮き上がり感が好きです

 ガガガぺー 様

 お誕生、おめでとうございます。
 私も、子供が生まれてから(銀塩)一眼レフを購入して撮ってきました。今は、そのカメラも壊れてしまっていますが、デジタルへ引き継がれています。フィルム24枚撮りで1日1枚毎日撮るとして、約1ヶ月って感じで小さい頃の思い出を撮っていたことを思い出します。

 さて、5D4とα99Aと迷っている、どちらが・・・。すみません、私なら5D3として(その分、レンズを充実させる)標準単焦点(40〜50mm)とマクロレンズからスタートします。まだ、赤ちゃんであれば天使の寝顔、小さい指の爪やまつ毛、耳の産毛などストロボを使用しないで撮れます。
 走り回るようになったらズームレンズを検討して、運動会等に活躍。また、お出かけする時は現所有のコンデジでも十分です。一眼を持ち出して撮影に気をとられていると、逆にお子さんに注意散漫となってしまいます。
 近所の散歩程度なら一眼でスナップを楽しみながら、荷物が多いお出かけではコンデジと使い分け。自分の頃はコンデジもなかったので使い分けもできませんでしたが・・・。
 その頃になったら、5D5とかもっと高性能なカメラが出ているかも。

 私は今では、数社でのマルチマウントで楽しくフォトライフを過ごしていますが、子供も大きくなり自分の時間ができたからで。今では、昔から比べると撮影する幅も広がりました。昔に今の腕があれば、もう少し恰好よくも撮れたかなとも思いますが、昔のカメラ任せで撮ったものも懐かしく思いが蘇ります。


 ”楽しいフォトライフ”となる選択をなさってください。



書込番号:20291474

ナイスクチコミ!5


写狂庵さん
クチコミ投稿数:59件

2016/10/13 08:01(1年以上前)

今お手持ちのレンズ資産がゼロで、今その二つからすぐ選べ、の選択なら答えは5DIV。

なぜその二機種が候補に残っているのかは別として。また、Dfをお持ちだった程度にカメラをお分かりの筈のかたがなぜここでこのようなご質問されるか理解しにくいのも別として。

そのあたりマッサラにして一から考え直すのなら、K1、5DIV、5Ds、6D、D810、D750、α7R2などを並べ、予断を排して直接確認されたほうが宜しいかと思う。

書込番号:20291477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/13 08:32(1年以上前)

1インチセンサーのニコワンやAPS-Cやらフルサイズやら使っていますが、家族とでかけるには今は自分は手離してしまったAPS-Cのミラーレスが一番だと思います。

お子さん(家族)を気にかけなくて良い一人の時はフルサイズと言う感じで使い分けしてはいかがでしょうか。

40万円するこれらの機種を買うならDf を買い戻して、追加でAPS-Cのミラーレスを買うとバランスが良いと思います。

書込番号:20291534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/13 09:11(1年以上前)

>ガガガぺーさん

悩まれている間に、2機種の価格差は \3,810- (10/13 9:10 時点) になりましたね。
この価格差だったらミラーレス一眼より、一眼レフの5D4が良いと、個人的には思います。


ミラーレスは、レリーズした瞬間からシャッターを切り始めるまでのタイムラグは、
機械的なミラー機構を持つカメラよりも短いと思いますけど、

光の速度でフォーカススクリーンに画像が届いて表示される一眼レフは、
ミラーレス機で画像をデジタル処理して液晶ファインダーに表示するより速いと思います。
(違ったらごめんなさい。)

どっちをとるかは、スレ主様次第。

個人的には一眼レフに45年も親しんじゃったから、
今でもコンデジでレーシングカーとか追うと、思ったように撮れない事多いです。
慣れの問題と思いますけど。

書込番号:20291599

ナイスクチコミ!3


svchostさん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/13 09:24(1年以上前)

>秋津洲さん
 フラッシュ使って子供の目に障害が出たら親の立つ瀬がない

書込番号:20291611

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/13 10:04(1年以上前)

>フラッシュ使って子供の目に障害が出たら親の立つ瀬がない

聞いた話で申し訳ないけれど、ちっちゃい赤ちゃんのおめめって、遠視の状態で常時ピンボケだとか。眼球が成長してちゃんとフォーカスが合うようになるらしい。

だからフラッシュOKともあたしには思えないし。

心配だったら、眼科か小児科のお医者様に相談されたら。更に天井が白ければバウンスで撮るとか。

因みに猫ちゃんの網膜は超高感度センサーだからフラッシュで失明もあり得るそうです。

書込番号:20291685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/10/13 10:26(1年以上前)

厳しいご意見ありがとうございます。
技術が伴っていない事については、否定しません(^^;;
カメラにお詳しい方からすれば、何で悩むのかってのも、もちろんそう思います。
5d4買うつもりでdf売りましたから…。
ただ、α99Aの高スペックに惹かれるのも、多少は、ご理解願います。

書込番号:20291719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/13 10:34(1年以上前)

で レンズ如何するの?
シグマは、これ以上Aマウント造らないかも知れないんだよ。
FEマウントはフォローすると言ってる。
α99Uでは、欲しい 85mmF1.4DG HSM/Art は使えないかも知れない。
α7RUでは、シグマのアダプターで使えるけど。
それとも、ツァイスにします?

書込番号:20291734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/13 10:48(1年以上前)

スレ主さま

>ただ、α99Aの高スペックに惹かれるのも、多少は、ご理解願います。

分かります。いいのではないでしょうか。
何を選ばれるかは、購入者の自由です。

書込番号:20291757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/10/13 11:19(1年以上前)

カタログスペックは気にしない方がよいよ。
まずは使いきれないから。
僕もいろいろと使うけど、機能的にはほとんどさわってすらいないから。
発売されて、実際に触れてみて…操作性の相性なんかを確認する方が大事じゃないかな?

で、敢えて…1インチのコンデジをオススメ。
レンズが相対的に明るいです!
実用的な高感度です!
寄れます!
ひけます!
静かです!

僕はG7Xですが、液晶がチルトするので、寝てる顔のアップも撮りやすいですよo(^o^)o
AF補助光の赤い光がうざそうにしてる場合もありますけどね。

書込番号:20291816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/13 11:24(1年以上前)

機械の実体ではなくて数字で書かれたスペック命

子育て開始も資金潤沢、奥さん角出さない

と言う事ならば、ご希望通りに進むしか無いでしょう。

でもシグマにご希望のレンズがあるので老婆心から・・・

資金潤沢と思えるので、この際

α7RU(先行して購入)

α99U(発売後直ぐ購入)

EF(キヤノン)→Eマウントアダプタ(シグマMC−11)

A→Eマウントアダプタ(ソニー純正)

シグマ製を含め、取りあえず、必要なレンズ全て

をお求めになれば良いと思います。

ソニー純正レンズはAマウントを優先、マウントアダプタでα7RUにも流用。

シグマのご所望のレンズはキヤノン用で買い、シグマのマウントアダプタでα7RUに対応。

α99Uの発売前でもAマウントレンズ+マウントアダプタ+α7RUで先行して運用可能。お子さんが直ぐ撮れます。

α99Uを発売後追加。ソニー機同士なので色味は統一。

α99Uが気に入らなければ売却。Aマウントレンズはα7URで継続使用可能。

予算としては合計100万円以上必要。

スペックじゃなくてご自分の使用実態とのマッチングが大切だとお感じになるにはまだまだ時間が掛かると思います。沢山授業料を払う事になります。わたしもそうでした。スポーツ撮りがお題のわたしなんか未だにたった800万画素の1D2Nがメイン機で、AFは元より画質にも不満無いです。

書込番号:20291825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/13 12:28(1年以上前)

記念撮影なら安価な機材でもいいですが
ポートレートというのはそれなりのものを使いたい
キヤノンの描写は赤みがかった傾向があり好感
本格的なフルサイズカメラとLレンズをおすすめします

書込番号:20291944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/13 12:57(1年以上前)

>本格的なフルサイズカメラとLレンズをおすすめします

予算潤沢で、奥さん角ださないならコレもありね。

5DW

大三元

EF85F1.2L

概算合計約130万円です。

(あたしのお金じゃないからwww)

書込番号:20292014

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/10/13 12:58(1年以上前)

このクラスのカメラだと RAW 現像当たり前なんで、現像ソフトの予算も入れといた方がいいですよ。
(既に導入済みなら、スミマセン)

悪条件下の撮影などで限界まで調整したいとかあると思います。5D4 もセンサーの DR 拡大が一番大きく、
これを活かすには RAW 現像前提、大量にとなると事実上商用ソフト必須です。

これから、アホみたいに撮影するわけで、控えめに撮ったって月あたり4桁枚は余裕でしょうから LR 等の
カタログ管理得意なソフト入れるなど考えたほうが良いです。付属の DPP は動作が遅く大量の RAW 現像
には使い物になりません。また DPP 利用時にシャドー復旧、ハイライト復旧、ディティールなど商用ソフ
トより見劣りする場合があります。

SONY は CaptureOne の機能縮小版だと思いますので、機能面は別にしてパフォーマンスについては、
#CaptureOne Express から PRO へのアップグレードパスもあるようです。
DPPのような問題になることはないと思います。CaptureOne はグラフィックボード(GPU利用) 連携が商用
ソフトの中では最も進んでいるので、高速な GPU を持ってくると、通常の編集のレスポンスは違いがわかり
にくいものの、大量の RAW->JPEG 一括変換では、結構速くなります(手元のC1ProとGTX1080だと4倍
速くらいになる。Radeon 系のほうが効くかも)。

キヤノンの独自指向はそれはそれで評価すべきところでもありますが、付属添付のRAW現像ソフトの機能や
パフォーマンスまで至れりつくせりとは、開発予算上なかなか難しいでしょう。悪いところでもあります。

書込番号:20292017

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/13 13:03(1年以上前)

こーゆー場合、私達普通の庶民はキスX7ダブルズームキットで済ませます。

写真の出来映えに差が無かったりしてwww

書込番号:20292026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/10/13 13:15(1年以上前)

赤ちゃん撮影において
下記のレンズも選択肢に
現代的な光学性能がスレ主さんが求めるモノかどうか・・・
もう一度立ち止まってもよろしいかと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504510367_10504510370&pd_ctg=V069

書込番号:20292053

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/13 13:22(1年以上前)

RAW現像ソフト!

あたしのPCにインストールしてるのは以下の5つ・・・・

LR5:まんま使うと、カタログファイルを勝手に作るから大っ嫌い!レーティングも余計なお世話!ファイル管理はエクスプローラーで自力で出来るもん! 色は良いわ。いろんな銘柄のカメラ混ぜて使える。

シルキーピックスPro7:慣れてるせいもあるけど使いやすい。色はイマイチ。いろんな銘柄のカメラ混ぜて使えるし新型への対応早い。現像に徹しているのが良い。

キヤノン純正DPP(4と3):カメラにもれなく付いてくる。言われる様には悪くないわよ。キヤノンだけ使うならこれで十分。現像に徹しているのは良い。4は機種限定(古い機械に対応しない)

ソニー純正IDC:自分でダウンロードして使う。ソニーファンの文句を散見するけど、普通に使う分には無問題。個人情報の扱いに不満。現像に徹しているのは良い。

>大量の RAW->JPEG 一括変換

そーゆー乱暴な事はわたくしは致しません。

書込番号:20292067

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/13 13:45(1年以上前)

>現代的な光学性能がスレ主さんが求めるモノかどうか・・・

失礼を承知で申せば・・・・今のスレ主様にはそう言う評価をする余裕は無いと思います。

で、件のペンタックスのレンズ、ライカの旧玉なんかと比べると十二分に現代的、AF付いてるし。www

書込番号:20292101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/13 14:07(1年以上前)

キャノンはレンズの数ガァーーー てのに実情さらしたら逆切れw
まあ昔のレンズでも良い物は良いが。
良い物は・・・

まあでもキャノンだと自動的に真ん中が引き立つような写真が撮れるから。

てかスレ主がDfを売るに至った理由が何一つ述べられない・・・

書込番号:20292131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/13 14:12(1年以上前)

一応キャノンが無難だと分かっていても、資金的に不足はなくても、どうしてもキャノンが買えない・買う気になれない人種もいる。結局は相性だから、外野が騒いでも仕方のないこと。子供が生まれたら、子育てというより厳しい局面に晒される訳でカメラなんて好きな機種なら何でも構わない。

ところで、「EOS 5DWオーナーズBOOK」(motormagazine)なるムック本が出ているが、そのポートレート部門の作例が正直酷かった。軽いレポート画像にしても、やっつけなのがミエミエで肌描写も宜しくない。写真って一つ歯車が合わないだけで凡愚な仕上がりになったりするから、コレを買えば大丈夫って保証はなかなか出来ないんだな。

書込番号:20292138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/13 16:19(1年以上前)

 どちらでも、大差ないと思いますので、レンズ資産のある方を
選ばれたらよいと思います。

 それよりも、赤ちゃんを上から取る場合、万が一にもカメラを
落とさないように、ストラップを手に巻き付けることを忘れずに。

書込番号:20292347

ナイスクチコミ!3


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/13 18:41(1年以上前)

兎も角、手に馴染むかどうかを拠り所にご決断のうえスタートされたら良いと思います。

カメラに安価高価の差は色々ありますが、いずれもじき陳腐化するのは確かです。そのときどきのベストを尽くすとは言え、自分にとってどんなカメラがベストなのかを掴むこと自体もあまり容易じゃありません。はまってみるとこのあたりの学習には年単位の時間が必要で、始めからの一発正解は難しい。そういえば、子育てはそもそも親が成長する過程でもあります。希望的にはその間に写真の腕も一緒にあがる(だろう)、ということで。

書込番号:20292623

ナイスクチコミ!0


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/13 20:14(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=ak7v71hyaf8&list=LL5uy6XdmIAQhHOjGtBUethQ

悩みますよね

折角のお子さんに 1DX MarkU

書込番号:20292855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/10/13 21:13(1年以上前)

シグマの85mmf1.4なんですが、ニコンとキャノンとシグマ用で発表されましたね。
ソニー用は、今の所ないみたいですね。
やはりAマウントは、今後厳しいんですかね。

書込番号:20293058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/13 21:29(1年以上前)

>シグマの85mmf1.4

シグマじゃないとダメですかぁ。ソニーにもキヤノンにも似たようなレンズがあってお値段もそんなに違わないと思いますけれど。

書込番号:20293118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/10/13 23:25(1年以上前)

α99Uがバカ売れしたら…あるいは。

書込番号:20293579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2016/10/13 23:43(1年以上前)

>ガガガぺーさん

別にα99U以外のSONYのカメラでも人肌は綺麗に写せますよ。
カメラのせいにするなら、先ずは腕を上げた方が良いのでは?^^

書込番号:20293638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/14 01:50(1年以上前)

>シグマの新しく出る85mmf1.4

すでにαレンズをお持ちならともかくとして、
新規なら、レンズメーカーからレンズが出ないマウントのカメラはわざわざ選ぶ必要はないです
なぜならシグマは最近「将来性のあるマウントのレンズを出す」って社長が公言したからです


そういえばフォーサーズの時もそうでしたっけ
当時、真っ先にシグマに見捨てられ、その後、
ユーザーがなかなかボディやレンズを出さないメーカーに不信感を募らせ
葛藤し、苦渋の選択の末、泣く泣く機材を全部処分して他社へ移ったという話が掲示板で多数ありました。
私はフォーサーズユーザーではありませんが、
あれは読んでいて他人ごととは思えず、悲しい気持ちになりました


お金に余裕があるのでしたら、かまいませんが
結婚し、子供が生まれ、今後は、何かともっとお金がかかることでしょう
カメラを長く使いたいと思うのならば、
フルサイズで将来性があるキヤノン、ニコン、ソニーFEから選ぶのが妥当でしょう

書込番号:20293889

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/14 08:14(1年以上前)

別機種
別機種

軽いミラーレス機だとこんなのも撮りやすいです

撮影風景

7RII使ってて、α99IIをオーダーしている二歳児のバカ親です
キヤノン機は、人には買わせていますが自分ではほぼ使ったことがありません

変化球的な回答ですが、根っこが同じセンサーの7RII+キヤノンレンズ+MC11というのはいかがですか?
これならシグマの85単も手ブレ補正付きで使えますね
※もちろん、55Zなど値がこなれたネイティブなFEレンズはお持ちになって良いかと思いますが

ボディが小さいと無茶な撮り方ができて便利です、タッチはないですがチルト液晶はやはり便利ですし
ミラーレスはAF云々というご指摘も、ただのコントラストAFの"7R"の頃からそんなに困ったことがありません


こども撮り7RIIでちょっと苦労するだろうな、という気が(たいした根拠無く)しているのは運動会などの望遠域
※私はそれを99IIで補うつもりです
お子様がいよいよ動き回るようになったときに、魅惑的なキヤノンボディが出ていたらいつでもキヤノンに行けるという(笑)


どうしても99IIが気になるというのであればそれはそれでウェルカムですが、そういうのもありなんじゃないかなぁと思っています。

書込番号:20294200

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6704件Goodアンサー獲得:114件

2016/10/14 08:33(1年以上前)

>スースエさん

電気的なEVF表示のラグが、機械的なミラー駆動のラグよりも長い筈がないって事はちょっと考えればわかりそうなことだと思いますが。

リアルタイムを見ながら撮るOVFと、些少とはいえ電気的なラグを伴った「過去」を見ながら撮るEVFの差、というならまだわかりますが。

書込番号:20294239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/14 09:42(1年以上前)

いずれも、人間の応答時間以下だったりします。
いざ、今だっ、て思う前にレリーズするのがいいのかも。

言うことを聞かない被写体の典型が、子供と動物です。
撮っていて飽きることはないでしょう。

書込番号:20294383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/14 10:36(1年以上前)

>いぬゆずさん

仰る通りです。

頭が悪くて、表現力がなくて、仰る様に読める書き方ができなくてすみません。

書込番号:20294504

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/14 13:34(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

>いずれも、人間の応答時間以下だったりします。

違う事だけど、レフ機のファインダーにフラッシュのプリ発光が見えるわねぇ。TTL式のフラッシュの原理知らないとキモイかも。

グローバルシャッターとプリキャプチャーの投入希望。

>いざ、今だっ、て思う前にレリーズするのがいいのかも。

あたしはスポーツ撮りでそうしてます。選手の決定的な動作の少し手前で。撮ってるうちに選手のそぶりで分かるようになります。

書込番号:20294892

ナイスクチコミ!4


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2016/10/14 22:42(1年以上前)

非常に激しいのじゃなく、つまり普通の動きの子供を撮るのなら、、、

色としては多くの人がキャノンに馴れ親しんでいると思いますが
カメラの操作性ではチルト液晶を含めてソニーだと思います。
Mフォーカス時の拡大表示、ピーキング、明るい所での画像確認など、、、
アト、色温度などの変換設定もα7sと6Dを比べればαの方が敏速です。

書込番号:20296287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/15 08:04(1年以上前)

なんか、じぶんの贔屓マウンいをゴリ推しするスレの匂いがプンプンするけれど。

まず、
赤ちゃん出来たらオムツや保温ポット、調乳用品の他に「寝た赤ちゃん」も荷物になる。
下手に画質と睨めっこして荷物増やせばすぐに10キロコース。

スマホの画質も上がってるし無理に機材重くする選択は無いよ。
画質を欲張ってフルサイズ使えばレンズも機材も大きくなる。

俺は写真の画質とサイズ、レンズの大きさ、動画機能を考えて次期に出るα6500を勧める。
俺はフルサイズのEはマウント設計上の欠陥があるから勧めない。
Eマウントの元設計がAPS専用だからAPSで使うのが本来の利点を活かせる。
EOSーMの開発者がフルサイズを否定してる理由とFEのフルサイズがダメな理由はいっしょ。

手ブレ補正はボディ内の方が良い。
なぜなら片手で撮る方が多いから。
瞳AFの便利さは多用しないとわからない。
結婚式で感動する動画を考えるとこれからの記録は静止画よりも動画。

Df使ってたなら5D系の簡素化されたダイヤル系の操作で満足できない。多分6D買っても撮影満足度は一緒。
α99U買えばサードのレンズに少なさに泣く。


フジも良さそうだけれど、実戦で使ってないからノーコメント。

書込番号:20297029

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2016/10/15 10:35(1年以上前)

皆さんのご意見、またアドバイス、とても嬉しくて、とてもありがたいです。
シグマのレンズじゃないと絶対に嫌だと言うことではなく、良いポートレートに適したレンズがあればそれを使うと思います。
最終的に金銭的な事が問題になりますが。
私がこの質問をした根本は、人肌の表現について、どっちの機種が良い?と思ったからです。
キャノンがその世界ではベンチマークだと勝手に思っておりました。
ただ5d4をこのまま購入して後悔しないだろうか?
私がdfを使って後悔した事は、少なからず解像度の低さがあります。
その点を考えると、やはり高画素機のが良いのかとか。
私自身の欲しい点がブレブレなのかもしれません。
ただ、大きさや重量は、全く気にしません。
その2点に関しては、無視してください。
evfが邪道と考えていましたが、メリットがたくさんありますね。
凄く悩みますね…。

書込番号:20297388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/10/15 19:16(1年以上前)

>ただ、大きさや重量は、全く気にしません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644276/SortID=19880296/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644276/SortID=19594658/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644276/SortID=19044428/#tab

645Zがお待ちしております。

書込番号:20298724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/10/15 19:22(1年以上前)

にこにこkameraさん、このカメラは、想定外でした(^^;;
とりあえずα99Aか、5d4の両機種と、ミラーレスの中でって事にしてください。

書込番号:20298742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/10/15 21:18(1年以上前)

ガガガぺーさん

>evfが邪道と考えていましたが、メリットがたくさんありますね。

>α99Aか、5d4の両機種と、ミラーレスの中でって事にしてください

中判ミラーレス
http://cameota.com/fujifilm/16005.html

書込番号:20299147

ナイスクチコミ!1


sansadaboさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/15 21:38(1年以上前)

5D4で孫を撮ってます。1歳3ヶ月で走り回り5D4でも大変です。動きは予測できないし一瞬の良い表情とかも逃してしまい悔やまれることしばしば。この時期の子供撮影はポートレートなどと言えるものではないです。今は赤ちゃんでもあっという間に成長しますよ。6Dとかkissで良いと言ってる方がおりますが甘いです。

書込番号:20299231

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/10/15 23:18(1年以上前)

>私がこの質問をした根本は、人肌の表現について、どっちの機種が良い?と思ったからです。

ちょっと気になったんで書き込みさせてもらいます。

「人肌の色でカメラ選びに悩んでいる」

これ如何に。

α99IIと5D4では全くキャラクターの異なるカメラです。
人肌の色で決める選択肢ではないと思いますが。
なのでスレ主さんが求める物が何なのかが正直疑問ですね。

つまり、悩む必要がない選択肢で悩むのはスレ主さん自身も何がしたいのか良く分かってないのでは。
スレ主さんの返答からもそのように読み取れます。
それではせっかく親切に答えて下さっている方々に失礼ではないでしょうか。

5D4に求める物が人肌の色だけだったら別にキヤノンのコンデジで良いと思いますが。
いくら高いカメラを買っても使いこなせなければお子さんの良い写真も撮れませんよ。

カメラ選びを人に頼む位のスキルならばコンデジから始めたらどうでしょうか?

スレ主さんがハイエンド一眼レフ機を手にしても宝の持ち腐れになるような気がします(失礼)。

書込番号:20299629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/15 23:22(1年以上前)

両機が店頭にそろってから悩んで決めればいいと思います。
ボディの差よりレンズの差が大きいと思います。
手ぶれ補正付きをお勧めしておきまーす。

書込番号:20299646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2016/10/15 23:29(1年以上前)

ソニー・キヤノン・ペンタックス・パナソニック・オリンパスのマルチマウントユーザーですが、中古レンズも視野に入るならAマウントは最高だと思いますよ。

ミノルタ時代から続く(昭和〜現在)ほぼ全てのAF対応レンズでAF&手ブレ補正が使えます。

デジタル非対応レンズやAPS-C専用レンズ(レンズメーカー製含む)も含めると手ブレ補正&AFが使えるレンズの選択肢は話にならないくらい圧倒的にAマウントのほうが多いです。(描写性能の悪いレンズも多いですが)

また、ソニーにAマウントはユーザー数が減ってきた為、レンズの中古相場も下がってきていますので中古レンズも視野に入れるならAマウントを始めるには良い時期かもしれませんよ。


書込番号:20299669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2016/10/16 00:05(1年以上前)

人肌の色で選ぶならキヤノンは良い選択だと思います。

ただ注意点は、それは純正レンズとの組み合わせで撮ったものだということです。
シグマレンズはキヤノン純正レンズとは色の出方が当然違いますので、その点ご注意ください。
またDPPで現像するからキヤノンの色であって、ライトルームで現像であればそれはアドビの色です。

あとキヤノンなら色が良いというのも語弊があり、
基本的に、色が良いカメラというのは存在しません。

光やレンズを選択した上で、想定通りの色が出る、というのが正しいです。
単にシャッターを押しただけでは想定の色にはなりません。
あくまで色々な条件を揃えた上で、扱いやすい色が出る、というところです。
あくまで、後の調整が楽、変な色が出ない(含まれない)、くらいの言葉の方が、伝えたい語感に沿うかと思います。
キヤノンは下ごしらえをしてくれています。あとは使う人に任されています。

それでは良いカメラライフを。

書込番号:20299785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/10/16 11:30(1年以上前)

AM3+さんがおっしゃる通りだと思います。
使い方に関して事細かく、全部は書いていませんが、ポートレートメインで、ゆくゆくは星景写真や花火やらも撮影していけたらと思っています。
コンデジで十分なのかもしれませんが、色々やってみたいこともあるので。

書込番号:20300945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/10/16 12:10(1年以上前)

>ガガガぺーさん

ちょっと言い過ぎました。すみません。

でも高いお金を出して買うんですから価格の意見でなく、
自分でよーく吟味してから選んだ方がいいです。

性能云々より長く使い続けるのかどうかの方を気にすれば自ずとα99IIは選択肢から外れるのではないでしょうか。

自分は飽きやすい人間なので次々と新しいボディを出してくれるメーカーの方がいいですね。

その点キヤノンは大丈夫かと思います。

書込番号:20301064

ナイスクチコミ!3


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/16 23:16(1年以上前)

スレ主様こんばんは。
ソニーのAマウントカメラおよび、Eマウントカメラを使用している者です。
自分は以前はニコンのデジタル一眼レフを使用していました。
EVFであるソニーのカメラを実際に使用し、いわゆるデジタル一眼レフと言うカメラには絶対に戻れないと感じています。

ちなみに、Aマウントは終了するとか、使えないとか、レンズが少ないからダメとか書き込んでいる方がいますが、この方々は実際にAマウントのカメラを使った事があるのでしょうか!?
また、Aマウントのレンズをご存知でしょうか!?
「ソニーにはこのレンズがない為、こう言う被写体が撮れない」このような具体例を挙げられるのでしょうか!?
僕は実際にAマウントを使用していて、上のように感じるのは、野鳥を撮影するための超望遠レンズが少ない、くらいしか感じたことがありません。野鳥を撮影するユーザーは、全カメラユーザーの一部であり、またそのレンズは数十万から数百万円します。
勿論スレ主さまは、こんなレンズは必要ないですよね!?
またここまで言っても、400mmまでをカバーする高解像ズームレンズやサンニッパ、ゴーヨンはありますし、タムロンから600mmまでをカバーする超望遠ズームレンズもちゃんとソニー用が出ます。
けっこうイメージで書き込んでいる方が多い気がします。

そして、ソニーには「我々一般ユーザーが撮影するであろう被写体が撮れるレンズ」は十分に揃っていると思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=10
スレ主さまは基本的に単焦点レンズをお使いなんですよね!?
純正85mmf1.4はポートレートには最適です。
さらに85mmf2.8と言う初めてレンズは三万円を切るのに高画質です。
また、定評の135mmf1.8は近々リニューアルされると言う噂もあります。
小三元はないものの、大三元は揃っていますし、タムロンからは今後もレンズが確実に出ます。
ちなみに、ペンタはタムロンから出るのでしょうか!?
そう言えば、昔人肌と言えばミノルタと言われていたそうですね。ミノルタ時代の設計を引き継ぐGレンズは定評があります。

ここまではざっとレンズの話ですが、Aマウントの本当の魅力はそのボディにあります。
僕の目で見ても確かにα77とα99は、ん!?と思う機種でした。
それは高感度耐性やや操作レスポンス、半端なバッファなどからです。
しかし、発展途上であった為当然です。
U型であるα77Uを実際に使用して、その実用性を感じソニーのカメラを使い続けると決めました。
カメラ技術は確実に進化しており、実用的な域に達しています。
僕のレビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000653424/ReviewCD=728635/#tab
AFがダメとの意見がありますが、それは完全に腕の問題です。
カメラ歴のそんなに長くない自分でも、普通にカワセミを追うことができます。

そしてスレ主様にAマウントが合うと言える理由が、操作性にあります。
・三軸チルト液晶で、ファインダーと同じ高速AFが使える。
つまり、覗かずに、コンデジ感覚でさくさく写真が撮れます。
これは、ニコンやキヤノンやペンタックスにはない利点です。
実際に試してみてください。戻れなくなります。
デジタル一眼レフの背面モニターは一般的にはコントラストAFなので、動きものはまず追えません。
ちょっと切り口を返ると→デジタル一眼レフはファインダーを覗かないと実用的に撮れない
→これはお化粧をする女性にとっても不便。
ファインダーにお化粧が付着するからです。
奥様もカメラを使う可能性がありますか!?
僕はこの理由でAマウントを使っている女性の方を見たことがあります。
ちなみにD500はチルト液晶とタッチパネルを搭載しましたが、コントラストAFの為実用性が低かったです。
これは実際に買うつもりで触ってみて、やめた理由のひとつです。
キヤノンもデュアルピクセルシーモスを採用していますが、ソニーの位相差にはかなわないです。
・背面液晶のタイムラグ、これがソニーのカメラはかなり優秀です。
これも、α77Uでいいので実際に試してみてください。
・EVF:ファインダーの画像と撮影後の画像が同じ為、露出の失敗がありません。
・カメラ本体グリップ:これは開発の方が言っていました。どのカメラに比べても握りやすいです。
α77Uをしばらく使った後、昔使ってたD90の後継機であるD7200を握った時、握りにくいと感じたのを覚えています。
これも好みなので、試してみてください。
・瞳AFが効いて、これが背面液晶で自由自在に使える訳ですから革命。

画質になりますが、α7RUと同じセンサーに新画像処理エンジンでしたっけ!?
裏面照射型なので、画質に関しては負けないと思います。
色味等カメラで設定すればいい話ですしね。

その他カメラについて。
星空撮影、これに関してはK-1が羨ましいですが、光学ファインダーですし…。
動画に弱いのと、子供をK-1で追うのは…。
富士の話もありましたが、子供を追えるか、また、そもそもフルサイズでないですしね…。
と、ここまでAマウントα99Uを押しておいても、選択肢が王道間違いなしのEOS5DWですからね。
このカメラにした場合、確実に「失敗」はないと思います。
少数派でマイナスな「イメージ」しか浮遊していないAマウントと未知α99Uです。
しかし人生は一度、迷っている今だからこそ、α99Uにしてみるのも有りいと思います。

最後に、今使うものに対して、将来がどうだの言っても切りがありません。
今使えるもので実用的であれば、それでいいのではと思います。
そして、これを決めるには実際にお店で触ってスレ主様が判断するしかありません。

参考になれば幸いです。

書込番号:20303024

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度3

2016/10/17 00:30(1年以上前)

>色々心配人さん

のα6500に一票。
ここのレビューにも書きましたが、大きいフルサイズ機は機動性に欠けます。
子供が生まれると奥さんが変わります。でっかいカメラ持ってじっくり構えてる暇はありません。なんで荷物持ってくれないの?なんで抱っこしてくれないの?そんな大きなカメラもってこないでよ!(個人差があります)

もちろんいい写真が撮れれば喜んでくれるんですけどね。よくよく考えると、大きなカメラ機材抱えた子連れお父さん、公園であまり見ませんよね。奥さんの献身的な協力なしには難しいということを、買ってから気づきました・・・。

書込番号:20303235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/17 01:37(1年以上前)

むかしむかしの「スネークマンショー」の薬局での薬剤師さんとお客さんのやり取りを思い出します。

書込番号:20303345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/17 11:48(1年以上前)

高解像度もいいですが、撮った後PCで管理するなら、PCの処理能力等も考えた方がいいです。画素数が上がるとデータ量もその分あがるので、塵も積もれば的に必要容量に差が出てきます。当然処理もPCにある程度の能力を要求します。プリンターで出力するなら尚更だと。マイクロフォーサーズ等の機種を含めて、今一度ほんとうに高解像度なんて必要なのか、考えてみてはいかが?

書込番号:20304101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2016/10/17 12:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

参考1

参考2;奥行き感

参考3;鼻ぺちゃ現象

>5d4の購入を考えていたのですが、α99Aのスペックが気になります。

 α99Aの撮影サンプル見ましたが変わり映えしないね。

 スペックばかり気を取られて画をよく見てない人多いな。

 動画ですが、キヤノンと他機種の大きな違い良くわかるのがありました。

 参考1・2
https://www.youtube.com/watch?v=RmfMLeB3lJw

 SONYとNikonはキヤノンに比べるとかなり圧縮を感じませんか。
 ハッキリクッキリ見せるあまりの現象でしょうけど息苦しさを感じます。
 場合によっては鼻が低く写ってしまうとか・・・参考3
http://www.dcfever.com/lens/viewsamples.php?set=1299

 SONY属(SONY・Nikon・FUJI・オリンパス・Leica・ハッセル・・・)
 パナはいいね。
 
 ボケ・・・

 キヤノンの場合ボケたところの後ろの距離を感じますから奥行き感も大と思います。
 ネットや雑誌の言葉はウソがありますからウソつかないご自身の目で画を確かめて購入したほうが後悔しないと思います。

 では。

書込番号:20304146

ナイスクチコミ!13


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/17 13:03(1年以上前)

別機種

アングルファインダーも持ってはいますが、いちいち持ち歩かないです

>ガガガぺーさん
もはやこちらでどの機種がどう、などとおこがましいことは申しませんが、ガガガぺーさんにおける直近の写真撮影の要件なりインフラ状況なりをもう少し詳らかにされてはいかがでしようか

皆さん悪意を持って言われているのでは無いのでしょうか、これにより憶測による決めつけや否定などにつながっている印象、建設的な意見を喚起するためにも
この辺り対応されてはと思うのですが


ちなみに私、去年モデルのノートMac(MacBook Pro15)で7RIIのRAW現像も4K動画編集もストレスなくやれておりますし、倅の乳幼児期を可変液晶のライブビュー機で撮れて良かったなぁ、と思っております


書込番号:20304307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/17 17:58(1年以上前)

>kenken5055さん

>今一度ほんとうに高解像度なんて必要なのか、考えてみてはいかが?

御意!

あたしのメイン機はなんとたった800万画素のEOS1D2Nです。これで十分満足してます。稼働率最多!!

書込番号:20304889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/17 20:41(1年以上前)

夢のデアドルフさん

>α99Aの撮影サンプル見ましたが変わり映えしないね。

この撮影サンプルは、何でご覧になられたのでしょうか?
Webでご覧になられたのでしょうか、それともプリントでしょうか?

書込番号:20305409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/17 20:50(1年以上前)



α99Uのサイトで、撮影サンプルを参照することができました。
代り映えしないというのは、何と比べてでしょうか?

書込番号:20305453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2016/10/17 22:30(1年以上前)

機種不明
別機種

α900現像

空の向こうは宇宙というくらい感じたいです。

WBC頑張れさん

>代り映えしないというのは、何と比べてでしょうか?

 α900以降からです。

 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/25/9690.html

 そのころのデジ一眼はニコンもソニーも同じような色彩、空間や立体感の画でした。

 α900もまだ使えそうです。

 Photoshopでノイズ消してみました。
 以前消せなかったカラーノイズも今の現像ソフト使えば消えます。
 Zeiesレンズの味もα900までです。

 思って撮った写真がそれでなく出てきたらどうでしょう。
 写真のレンズはディスタゴンですがどうですか。
 価格さん経由だと劣化しますが。
 
 4型は必要に駆られないので購入考えておりませんが、キヤノンはX7から1DXUまで、あるいは10Dとか以前の機種まで安心して使えます。
 

 では。

 あっと、ガガガぺーさん

 解像力重視のレンズは立体感(丸味)失いますよ。
 

書込番号:20305973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/17 23:27(1年以上前)

Aマウントのカメラを使ったことがあるのか、なんて言ってるやつ、お前こそキヤノンのカメラを使ったことがあるのかと思わせる書き込みだな 笑

>夢のデアドルフさん
んなもん、だいたいのヤツはわからん
こんなとこで吠えたってムダ
ローパスレスのセンサーや高解像度レンズが正義だと思ってるヤツらばかりだぞ、理解できるわけない

書込番号:20306263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2016/10/18 00:15(1年以上前)

>ガガガぺーさん

α99Uに関しては、発売されてから考えても良いように思います。
えてしてカメラは発売された後は熱が冷めるものです。
それでも必要と思えば購入されれば良いのではないでしょうか。

とりあえずまずは、お出かけ用として全部で1キロ以内の機材を購入されてはいかがでしょうか。
室内で85mmはバストショットばかりになりそうですし。
定番はKiss+18-55キットとかでしょうか。お小遣いで買えますよ。それでも一生の宝物の写真が撮れますよ。
こだわりがお有りならX-T2レンズキットとか。

一度、子供撮りの写真を色々見て見られると良いと思います。

あと、背景ボケボケでは後で記念にならないという面もありますよ。
ボケ写真と、背景クッキリ写真のどちらも必要と思います。

書込番号:20306451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/10/18 07:03(1年以上前)

新規でキヤノンはやめた方がいいです。
自分はα6300からこちらに変えました、が後悔しました。
買うなら、前機種のEOS5D3が安くていいです。
だって、前機種は発売価格32万円ですよ。
技術の進歩でスペックが上がるのは当然に対し、10万の値上げは驚き。
今後キヤノンはより高価格路線に行きます。
高画素機もえらい高いしね。
てか6D後継機はいつ出て、いくらになるかも不明。
さらにセンサーは低レベルの為、画像処理エンジンでごまかすレベル。
EOS5D5の販売価格は52万円か!?

ならセンサーの優秀なD810か、発展途上でも可能性の秘めたα99Uがいいですな。

書込番号:20306917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/18 08:06(1年以上前)

横レス失礼いたします。

>夢のデアドルフさん

>> 解像力重視のレンズは立体感(丸味)失いますよ。

フイルム時代のオリンパスのズイコー の望遠レンズで人を撮影した際に、
ぼけた背景の前に化粧品屋さんの等身大パネルを置いて写したかのように、
人の立体感がなく見えたのは、そういう事なんですね。
(ペンタのKマウントもそういう傾向があったような?)

アマチュアなもので、キチンと勉強していないので、「そんなもん」で片付けてました。
とても勉強になりました。

書込番号:20307031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/18 08:12(1年以上前)

ボディの値段よりも、レンズの値段のほうが、
ボディブローのように後から効いてきます。

明るい単焦点、マクロを予算に組み込んでみては?
小さな手を撮るなら今しかないですから。
そんなレンズで手振れ補正が使えると助かるかも。

書込番号:20307046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/18 09:28(1年以上前)

例えばコシナ社のディスタゴン35mmF2やαAマウントの85mmF1.4などは球面レンズのみの構成であり、日々使っていると確かに立体描写は良い。しかし両方デジタル対応設計で絞り開放から全域安定した写りをするという意味では、さらにひと昔前のものに比べたらよほど”解像重視”のレンズとも云える訳である。だからと云って、ひと昔前のレンズよりもいくらか堕落した立体描写であるなどと断定できるのかしら?

結局のところ、「解像力重視のレンズは立体感(丸味)失いますよ」という大雑把すぎる発言じたい殆ど意味がないと思う。そんな単純なものではないよ。

書込番号:20307230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/18 10:19(1年以上前)

>ガガガぺーさん

こちらに書き込まれている殆どの方々は、どっぷりカメラ生活に嵌まり込んだか、過去に嵌まり込み悟られた方ばかりのような気がします。
このスレを、第3者的な目で見させて頂きましたが、Dfを売却し、カメラが無くてもどうやら普通にそれ程のストレスも感じずに日常生活を送ることが出来ているスレ主様(印象です。違っていたら失礼、ごめんなさい)と、レスされる先輩方の間に、かなりの温度差があると感じました。

そりゃもちろん、あかちゃんのお写真かわいく綺麗に撮りたいですよね。それはとってもよくわかります。

ただ、コレクションであれ、撮影であれ、何らかの目的があり、どっぷりと嵌まり込んでいる方で無いのなら、
今はちょっと冷静になって、本当に高額の機材が必要なのかどうかをもう一度見直してみるのも良いのではないでしょうか。

そういった意味で、評判の良いコンパクトなミラーレスあたりを今回はお考えになられては?
フルサイズでなくても、少し真剣にカメラの勉強され撮影技術の練習をすれば、十分良いお写真が撮れることと思います。

もしかしたら、そのミラーレスがきっかけで、ここの方達の様に写真の世界に嵌まり込むことも有るかと思います。
高額機材は、その時に改めてお考えになってみてはいかがでしょう。

もちろん、財力に余裕がありどうにでもなる方ならば、その限りではありませんが。

書込番号:20307326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/18 14:53(1年以上前)

日本人は良くも悪くも平和ボケしてるからなあ。サムソンみたいに突然炎上したとかならともかく、趣味や贅沢に関わるものにそこまで高い信用や一貫性を求めるってちょっと過剰だよね。99Uだって、ソニーストアで買えば無料の3年保証・従来ユーザーには5年ワイドクーポンも配られている。
タムロンやシグマとの相性問題でヤバそうな報告や揉め事があるのもたいていキャノンかニコンだから、その意味では2強よりは安心してサードパーティ使えるとも言えますね。5D4がスペックの割に高額だったりするのもそれ自体が金銭的なリスクなんだし、結局のところ無難な選択なんて捉え方次第です。

書込番号:20307896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/18 15:01(1年以上前)

本当ならこういう事を他社のスレで書くのは良くないけれど。
間違った事を書いてる人が居るから一応書いておく。


解像度の低いレンズは立体感失う。
どこからこんな見解が出た?
それは解像度が低いレンズしか揃ってない某社マンセーが昔から解像度高いミノルタレンズを相手にしての僻みか?


論より証拠。
どこのメーカーがとか言ってもアレだし現像の仕方で好みとか出るから写真で考えずに動画見てこい。

どっかの家電店でもいいし自宅にネイティブな4KTVがあるなら4KビデオとフルHDで立体感どう出るか体感してくればいい。
解像度が低い方がのっぺりするから。
レンズも解像しないと画像がのっぺりする。
APS-Cで24MPというレンズに厳しいα77Uを使ってての感想だ。
解像できるレンズなら抜群の立体感が出るけれど、解像できないレンズは全体的に眠くなってのっぺりする。エッジが効かない。
キャノンの100-400Uで撮影した戦闘機とかエッジが立ってるからしっかりとした立体感出るだろ?
解像度が高くないと立体感以前の話になるんだよ。

眠い絵ばかり吐き出してる人には眠い話しかできないから仕方ないと思うけれど。


(100-400U良いレンズだよな。高いけれど。早いし。これ使う為に7DUは結構本気で考えた)



売り場の人に4KとフルHDでどちらが立体感を感じるか聞いてみればいいよ。
フルHDを推す奴はいない。








こういうマンセー理論で話してるとどっかの板のorangeよろしくいくらステマしても
だーーーーーーーーーーーーーーーーーれも信用してくれなくなる。




キャノンにはキャノンの良さがある。
わざわざほら吹いてまでマンセーする必要はない。
もちろんこれはαも同じ。

俺はEマウントは嫌いだけれどEのα6500が良いと思ったからこれを勧めた。日本で出る情報もしっかり裏が取れてる。
万が一ニコンのレンズ資産があったとしても趣味で一人で撮影するときにはマウントアダプター遊びで使えるから。
Dfを持ってたとしたらカニ爪のレンズが手元にあるかもしれない。それもアダプターで使える。
だからα99Uを敢えて推さない。

キャノンマンセーの自己満のためのスレじゃなくてスレ主が何を選ぶかの為にみんなでわいわいするスレだろ?
こんなところで出鱈目な営業するなよ。
恥ずかしい。

書込番号:20307912

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/18 18:11(1年以上前)

こんばんは

何を買うにしても手振れ補正とフリッカーレスはあったほうが良いと思います〜。

あとは構図に制限がかからないようにバリアングルもしくはチルトの利く液晶があったほうが、寝ている子供を撮りやすいと思います〜。

そこにAFの速さを求めるかどうかは主さんしだい〜。



お邪魔しました〜。

書込番号:20308363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/10/19 05:17(1年以上前)

>ガガガぺーさん
5DWを買うつもりで、Dfを処分。
解像感が足りない。

解像感が足りない原因は、画素数でしたか?

写真の目的、鑑賞方法は?

プリント 大伸ばし。或いは、トリミング?
大画面テレビ、大画面モニター?

4Kテレビは、約800万画素です。

解像感不足は、別の問題では、有りませんか?
@画素数不足。
A手振れ、シャッター振れに、依る画質低下(微振れでの画素干渉)

プロカメラマンでも、2000万画素程度までしか、手持ちでの撮影は、厳しいと仰っています。
シャッター振れ対策を施して来たのは、D810以降のモデルです。
なれない素人は、800万画素でも、厳しいです。

デジタルカメラが、写真機と呼べるレベルになったのは、100万画素を超えた当たりかと思います。
500万画素でも、全紙に伸ばした、写真展が、有りました(画像処理ソフトで、対応)
現在は、シャッターショックが、減って、電子先幕シャッターが、シャッターショック振れ対策になってます。

私は、コンデジメインになりました。
スマホメインになりそうです(笑)


書込番号:20310190

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/19 07:42(1年以上前)

>ガガガぺーさん
>デジ亀オンチさん

>@画素数不足。

わたしのお題はスポーツ撮りで、選手の肖像権、競技団体の持つパブリシティ権、私と選手、競技団体との信頼関係にかんがみ、スポーツの作例は一切此処に貼れないのですが・・・・

以前こんな実験をしました。

800万画素の1D2N+EF28−300Lで撮った写真



1600万画素の1D4+328IS(T)で撮った写真

を4つ切りワイドだったかに印刷して、ひとに見比べてもらいました。どちらも同じ競技、似たような構図、光の当たり具合です。

写真から機材を言い当てられる方は居られませんでした。www

何を使ったか知っている撮影した私が見て、背景のボケが328の方が幾らか滑らかに見える程度です。

書込番号:20310374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/19 08:22(1年以上前)

そりゃ、動きものはそんなもんすよ
ブレを表現するよーな場合は、画素数なんてある程度あればそれで良いわけだし
止めようと思えば、画素数を活かすためには、より高速なシャッタースピードが要求されるし

かと言って、ISOを上げていけば精細さは失われ高画素のメリットはなくなる
合わせて、カメラ内のメカ的要素によるや、カメラを振ることによる撮影者に起因するぶれとかで、高画素の恩恵を受けることなんてのは、ごく限られてくるからねえ
撮影者にとってのバランスの方が大事だと思うよー

で、99IIの問題、とゆーよソニー機全般に言えることなんだけど、連写モードにするとノイズサンプリングの精度が低い12bitRAWになっちゃうことが残念なところなんだよなー
連写しなくても、連写モードにするだけでこーなるんだよね
結局、スポーツ撮影なんかに使おうとすると、無駄に多い画素数でファイルが大きくなり、更に画質が悪くなる
JPEG出しならそんなに気にすることでもないとは思うが、ま、高画素の恩恵は無いと言っていいだろーね

だから、高画素の恩恵を受けよーと思うと、かなりマニアックな撮り方を要求されるよ
5D4の3000万画素でさえ、それを活かすよーな撮り方は難しい
800万画素機をメインにしてるヤツを嘲笑うよーなやつは、所詮その程度ってことだね

書込番号:20310471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/19 10:45(1年以上前)

>動き物

だけじゃなくって、最近、EOS10Dでお野菜とかの物撮りやってみたら、結構綺麗に写るのよ〜♪

たった630万画素!

フラッシュ2個光らせて、照度条件は良いけれど。

書込番号:20310792

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/19 13:03(1年以上前)

別機種

EOS10Dで撮ったお野菜♪

あちこちに貼ったけど、10Dのお野菜♪

書込番号:20311175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/19 16:12(1年以上前)

べつに、動体に高画素が要らないとか、一般的な知識として誰でも認識はしているだろう。そんなことは最初から問題にしていない。

結局、”お題はスポーツ撮り”といって何百回と似たようなレスをされている訳だが(←まあ誰でもそんなものかなw)、なにかタカをくくったような内容があまりに多い。そもそも何故スポーツに特化して撮っているのかも、実際なにが楽しいのかも伝わって来ないのだ。スポーツ撮り以外はオマケって決めているのか知らないが、そこまで自己の枠組みを狭める必然性があるのかしら?単に面倒とか臆病以外に。

一般的にはいろいろな被写体や撮影スタイルを試すことで、本人なりに発見や学びがあったりするものだが、そういう可能性を閉ざすようなレスばかり此処で繰り返すのは如何なものかと感じる。正直、ひたすらマンネリの印象しか受けない。フラッシュで撮った果物画像なんて要らないから、スポーツ撮影の魅力や醍醐味に関してもっとストレートに語ったらどうだろう。でなきゃ、なんで5D3や99Uのスレで誰より頻繁に発言されているのかもよく分からない。
少なくとも30MPや42MPの機種をわざわざ買おうという人は、風景や人物・スナップやイベント撮影等に活用するほうがずっと多いだろうし、皿に盛った果物画像なんて見せられても(・・?)だよ。晴天順光やフラッシュ撮影ではコンデジでも高画質になるって、価格の書き込みでも度々見るでしょうに。

書込番号:20311596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/19 16:26(1年以上前)

ひとによって用途が違うのに同じ土俵だお話しするから、一応あたしの使用状況を説明してるって所もあるの。それだけ。

書込番号:20311633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/19 17:43(1年以上前)

まあ半分ネタで突っ込んでみただけなんだが、、、しかし画素数はともかく、10年前の機種のAF性能や高感度でいまだに撮っていてそれがメイン機だと言われると、キャノンがこの10年やってきたことは一体何だったんだと思う人もいるだろうな。まあモデル毎に買い替えては毎回”感動”のレビューをする方々も異常かも知れないが。。。

書込番号:20311864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/19 19:56(1年以上前)

五つ星の上はありませんから。

書込番号:20312276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/19 20:25(1年以上前)

>ガガガペーさん

α99Aと5d4の二択・・・・悩ましいですね
私はEマウントユーザーですがα99Aのスペックにとても惹かれました
けれど4年後にα99Bが出ることはあっても、それ以降に開発がおこなわれるのかなぁー・・?と疑問です

ソニーは過去に世間が認めるほどの素晴らしいファイダーの一眼レフを発売したとか
ですがシェアを広げるほどは売れずに一眼レフの開発は終わってしまったそうです
今回のα99Aも売れなければ最後のAマウント機になる可能性をおもうと強くはお勧めできません

5d4ですが肌の色合いが美しくて高感度もよく、とても魅力的にみえます
ネックをあげるなら価格が少しお高いかなぁと・・・^_^;

二者択一なら、、私はやっぱり5d4を推します^^

あと余談ですが、他の方のお勧めにもあるα6500もいいですね
私はα6300をつかっていますが、フルサイズ機と比べてAF範囲も広くて動きまわる子供撮りにも重宝しています
(ただ色味はキャノンが好みなので、あとに画像の色味を編集でキャノンによせたりもしています、、^_^;)

マウント変えの最初のカメラはとても悩むとおもいますが、新しいカメラで素敵なカメラライフがおくれるといいですね^^

書込番号:20312375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/20 02:06(1年以上前)

まあ、5Dsより7R2の方が解像感高いてのがどこでも言われてるからね。

書込番号:20313465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/20 05:15(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

たいして変わらないよ。

書込番号:20313548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/20 07:20(1年以上前)

DxOMarkのテストでは、解像力一番は、5DsRとサンニッパIIの組み合わせっすね
7R2では無いよ

ローパスキャンセルよりもローパスレスが有利だと思うけど、弊害もあるんでなんとも
でも俺はローパスフィルター無しは選択肢にないなー
利点よりも弊害の方が圧倒的に大きいと感じてるからね
等倍で見てやっと判るよーな解像性能が欲しい場面なんて滅多に無いし、解像感が欲しいときはキヤノンにはDLOがあるしね

5D4からJPEG撮って出しでも適用できるんだから、実質、JPEG派のひとたちもモアレの回避率を高めながらも高解像度な画質を楽しめちゃうわけだもの

しかしねえ、自分のレベルだけ過大評価して、都合が悪くなるとソニー板で暴れてるとか書くってどーなんなんだろ
それ、自分のことじゃんって言われないとでも思ってるのかねえ 笑

書込番号:20313684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/20 10:15(1年以上前)

α7RUにFE50mmF1.4をつけて試し撮りしたとき、背面液晶でピントをみた瞬間「なるほど」と思った。レンズのマイクロコントラストの高さがそのまま浮き出てくるような、これまでにないクリアさを感じた。ローパスレスってどうせ50%〜等倍位でみないと分からないと以前は思っていたけれど、そうでもない気がする。少なくとも、単純に解像度が上がるとかではないと思う。
いまは4Kモニターだが、5年後のモニター性能だと何とな〜く判別できるようになるのではないか。そういや最近あるカメラ誌のグラビアをみて、モデルのまつげの微妙な線の太さにゲンナリしたけれど、シャープ処理の不自然さってそんな大伸ばしにしなくても分かる人には分かるものだよ。用途にもよるが、私は選べるならローパスレスを選ぶかな。

書込番号:20314051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/20 10:51(1年以上前)

背面液晶ねえ
あ、関係ないかもしれんけど、EVFでピント確認じゃあないんだね
おたくのオタクさんは、ひとり必死で背面液晶で確認する時間があーだこーだ言ってるけど 笑

モニターも高解像度になっていくんだろーけど、なんか違う感じがするんだよね
ま、ネイチャーフォトをモニターでの詳細描写の鑑賞も写真の楽しみ方のひとつではあると思うけど、俺はそれにはあまり魅力を感じないし、それほど重視してないなあ
一般的なモニターが高解像度に移行していけば、カメラも必然的にそーなっていくんだし

ただ、やっぱモニターって動画と共に発展していくだろーし、一般家庭に8Kモニターの普及は考えられないんだよなー

で、シグマの50mmArtみたいな解像度だけみたいなレンズは、安っぽい3D映像を彷彿させて丸みのある立体感とはかけ離れちゃうよね
それが好きなら別に良いと思うし、丸みのある立体感の意味がわからないかもしれないね

書込番号:20314110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/10/20 11:21(1年以上前)

>DxOMarkのテストでは、解像力一番は、5DsRとサンニッパIIの組み合わせっすね
>7R2では無いよ

やっぱりそうなんですね。
私がずっと腑に落ちないなと思っていた事は間違いではなかったのかな。

以前にα7RIIの作例を見て回ったんですが、4200万画素あるようには見えなかったんですよね。
きちんと解像してないというか1200万画素機の絵と大して変わらないように見えました。
むしろα7SIIで撮った写真の方が深みがあって描写的には上なのかなと思いました。
正直、低画素機も悪くないなと思いました。

少なくともFZ1000の倍以上の画素数があるようには思えませんでした。
半面、5Dsの作例はきちんと解像しているものが多いように思いました。
何か空気感というか写真の質が全く違うんですよね。
映像エンジンの差なのでしょうかね。

正直、明るい所でα57+SAL35F18で撮った写真のほうが良かったように思います。
GH3+M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8で撮った写真も物凄く解像してましたね。
μ4/3でしたがα57よりも解像していたように思います。

ただ単にやみくもに画素数(画像サイズ)を大きくしてだけではダメなんだなと思いましたね。

画素数や光学性能よりも絵作り(映像エンジン)の方が重要なのかなと思いますが如何でしょうか?
実は低画素+超高性能映像エンジンの方が良い写真が撮れたりして。

そのうち低画素ブームが来るかもしれませんね。


書込番号:20314170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/20 11:41(1年以上前)

>で、シグマの50mmArtみたいな解像度だけみたいなレンズは、安っぽい3D映像を彷彿させて丸みのある立体感とはかけ離れちゃうよね

シグマ社の名誉のために書いておく。50mmARTは使いこなしが難しいだけで、けして安っぽい写りなどではない。例えばアウトフォーカス部にも澄んだトーンを感じさせるような上質感は、価格の劣化したUP画像では多分分からないだろうが並レンズには出せない味わいである。そういう絵を日常的に撮るのも難しいが、モニター環境や現像プロセスなど条件を整えればちゃんと応えてくれる。丸みやボケ感ではディスタゴンに負けるけれども。
いずれにせよ、私はそれなりに信頼できる撮影者による原寸大データを自宅の大画面4Kでみない限りは、カメラやレンズの実力は評価しないことにしている。

書込番号:20314191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/20 11:59(1年以上前)

画素数も画質に関わる分だとおもうけれど、殊あたしの場合は、っていう事なんだけど、画素数はそんなには要らないってこと。商業写真や風景とかの方では必要かも。

だけど、これも限定的な事で絶対じゃないけれど、「そんなに画素数要らない」って仰るアマチュア方、キヤノンユーザー様にもソニーユーザー様にも案外、居られるわよ、ベテランの方に。

「それなりに使って分かる高画素邪魔」ですって。

こないだリアルでプロのセンセと話し合った時、「あたし今でも800万画素で十分満足ですぅ」って言ったら、センセ笑いながら「そーでしょー、そーでしょー、」って。少しくらいの大伸ばしなら800万画素でも十分だって。

>おたくのオタクさんは、ひとり必死で背面液晶で確認する時間があーだこーだ言ってるけど

確かにいちいち液晶見てると、撮影姿勢が崩れちゃうと思うけれど、それ以前にあたしの使い方の場合は(ここ大切)現場で再生画見てる暇無いの。再生画見てる点では背面液晶も電子ファインダーもおんなじ。

人によって、お立場も、撮ってるお題も、撮影目的も異なるのに、一律に論じるから混乱する・・・あたしも大いに反省する所だけれど、ご自身の使い方を幾らか説明した上で、討論すれば幾らかマシかしら。

お互いに写真との関わり方が違うって事をまず認め合わないと。

まぁそれにしても消費者がメーカーの肩もつ事は無いと思うわ。

キヤノンvsソニーならまな板の上に乗ってるのはその両メーカー。

両社の欠点を洗い出して、両社に良い製品を出来るだけ安く提供させる様に仕向ければ良いと思うけれど。

それにここはスレ主様のお買い物へのアドバイスが目的。

それなのになんでキヤノンユーザーvsソニーユーザーになっちゃうの?まぁいつもの事だけど。

そんなんしてると、キヤノンもソニーも消費者を侮って、あんまり良くない製品を高く売りつける様になるかもね。(既に??)

って、そうならない冷静なユーザーの方々結構居られるわよ。www

書込番号:20314218

ナイスクチコミ!7


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/20 12:00(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

電子版で読みました

オーバー30MP機比較

詳しくは誌面にて

私のようなコンデジ上がりの素人には皆様のご意見いろいろと勉強になっておりますが、今日出たCAPAにこんな記事もあるようですよ

まぁ、これもひとつの意見ということでご参考にしていただければと思います



あ、基本、用途にあった好きなカメラ使えばいいじゃん、というスタンスですので
m(_"_)m

書込番号:20314220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/20 12:37(1年以上前)

>以前にα7RIIの作例を見て回ったんですが、4200万画素あるようには見えなかったんですよね。
きちんと解像してないというか1200万画素機の絵と大して変わらないように見えました。

今月の「カメラマン」誌のP54〜55見られたらどうです?他社をリードし、jpegでは5DsRと遜色ないと書いてありますよ。画像エンジンの評価も全般に良いですし。

ちなみにα99Uの紹介ページも一応あります。P32〜33。なんでも、瞳AFの速度・精度はもはや一眼レフとは勝負にならないほど圧倒的、だとか。提灯記事とか単なるまぐれではないことを祈ります。

書込番号:20314311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/20 14:03(1年以上前)

折角記事を紹介してくれたのにごめんね、あたしは自分の所属団体の機関誌以外の写真雑誌は一切読んでないの。

読んでると色々欲しくなっちゃうし。

雑誌ってやっぱり広告収入って有るでしょ・・・・。

よく喧嘩になっちゃうけれど、それでも此処の皆さんの、実際に使っての生の感想の方がずーっと好き♪

書込番号:20314497

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/21 07:56(1年以上前)

>瞳AFの速度・精度はもはや一眼レフとは勝負にならないほど圧倒的

それほど差があるのに何故、注目度等のここのランキングでは、上位top3くらいに入らないのでしょうか?

プロにしか解らないレベルなんですかね。

私も使っている方の生の声を一番参考にしてます。

書込番号:20316668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/21 08:07(1年以上前)

>瞳AFの速度・精度はもはや一眼レフとは勝負にならないほど圧倒的

50 f/1.0 とか 85 f/1.2 で使えるなら乗り換えます・・・

書込番号:20316688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/21 08:24(1年以上前)

そもそも、一眼レフでそんな機能を持ってる機種ってどのくらいあるのかなあ?
俺の知る限りではキヤノンの一眼レフには、瞳AFって機能、もしくはそれと同等な機能を持ったカメラそのものが無いんだけど…

もし、俺の認識が間違っていなければ、キヤノン機は比較対象になっていないんだから、この比較はどんな一眼レフと比べたのか教えて欲しいっすね
もしかして、ライブビューの顔認識ってこはないよね 笑

書込番号:20316729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/21 08:43(1年以上前)

>それほど差があるのに何故、注目度等のここのランキングでは、上位top3くらいに入らないのでしょうか?

そもそも、昨日発売された1雑誌のたった2ページの記事ですから。あなたと同じく、8,9割の一般市民は”生の声”を当てにするものならば、TOP10でも50でもべつに不思議ではないでしょう。
一眼レフとの比較という意味では、わざわざ瞳までAF側距点を移動させなくて良いので便利でしょうね。色々な構図に変えてもサクサク撮れるんじゃないですか。

書込番号:20316766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/21 08:48(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

「一眼レフとは勝負にならない」っていうことなんで、
「ファインダー撮影時の位相差AF では、とても瞳なんか狙えないでしょう。勝負にならんね。」
と解釈するのかと思いました。

ライブビュー撮影するなら、そもそも一眼レフなんていらないですから、その点からも上記の解釈かと。

あくまで個人の感想です。間違っていたらごめんなさい。


それでもキヤノンのレンズで瞳が狙えるなら、ミラーレスでも我慢するかと。舌っ足らずでごめんなさい。

書込番号:20316780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/21 08:53(1年以上前)

連投失礼。

ごめんなさい。
ミラーレスで我慢するなら、5D4のライブビュー撮影で、背面液晶で瞳にタッチすれば良いだけですね。
わざわざミラーレスに手を出す必要はありませんでした。
大変失礼いたしました。
お詫びして訂正します。

書込番号:20316792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/21 09:02(1年以上前)

念のため。
無断引用にならないよう、雑誌の文言は変えています。言葉の解釈が問題なら元記事を当たって下さい。

書込番号:20316810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/21 09:30(1年以上前)

あくまで私見ですが、わざわざカメラを買うようなこれからハイハイを経験するパパのカメラは、D750でもk-1でもなんでも、とにかく液晶は動いた方がいいと思うのですよ

書込番号:20316877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/21 22:48(1年以上前)

>AM3+氏
>以前にα7RIIの作例を見て回ったんですが、4200万画素あるようには見えなかったんですよね。

これってある意味正しい。
雑誌社がテストしているのって、メーカー広報用の貸出機でしょ。
どの業界もそうだけど、自信のあるメーカー、真摯なメーカーは市販品と全く同じ物を広報用に準備しているけど、
中には特別仕様を広報用にしているメーカーもあるからね。
だからやっぱり自分自身の眼を信じるのが一番。
俺はその手の雑誌なんか一度も買った事はない。

書込番号:20318843

ナイスクチコミ!6


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/10/22 00:34(1年以上前)

>WIND2さん

本当におかしい。
下手をしたら1インチのコンデジより劣る解像感です。

価格の作例はもっと酷いですね。
ブレと回折ボケした作例がものすごく多いです。

あれを見るとα7RII別に要らないかなと素直に思います。

実は被写界深度の深い1インチセンサーの方が画質に有利?
意外と物理的にそうなのかもしれません。

書込番号:20319218

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/22 00:45(1年以上前)

>AM3+氏
ブレとピンボケが大半だろーね
でも、1インチセンサーのは画質に有利なんじゃなくて、
無難な撮影に有利なんだと思う。
価格の閲覧サイズでも元画が良ければちゃんと表現しているよ。
解像感や立体感もきちんと判るしね。

書込番号:20319241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2016/10/22 02:02(1年以上前)

Aマウントはレンズが新しいのが出る噂が出てきましたね。
それならば良いのではないでしょうか。

EOSも安泰そのものなので、喧嘩することもないのではないでしょうか。

書込番号:20319328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/22 03:16(1年以上前)

>本当におかしい。
下手をしたら1インチのコンデジより劣る解像感です。

まあ貴方がそう思うのなら、あなたにとってはそうなんでしょう。
でも普通に考えて、いまの厳しいデジカメ市場でそんなおかしな製品出してたら大騒ぎになってただでは済みません。赤城耕一氏や長野博文氏など、それなりに(少なくとも、価格のガキ連中より遥かに)キャリアある方々からも一定の評価をされている機種です。ご自分で試し撮りなどはされてないみたいですし、あまり思い込みで判断されないほうが良いですよ。

あと価格コムの画像劣化は、私には無視できないレベルと感じます。ピントに冴えがありません。しかし被写体との相性や画像サイズ、jpegのシャープ処理の設定などによりマシに見える事はあるのかも知れない。

書込番号:20319383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/22 06:40(1年以上前)

少し使ってみると、ネイチャーフォトで高画素の恩恵にあずかるって、意外となかなか難しいもんだって判るよ
第一に、キヤノンなんかレンズそのものの解像性能がついてこないのが多いし 笑
広角レンズも一新されて、それを使えってことなんだろーけどさ、高いんだよねえ

んで、手持ちだと、手ぶれ補正有りでも、1/焦点距離じゃあダメだったりするし、シャッタースピード上げてISOが高くなっちゃうときもあるし、固定しても絞れば回折の影響受けるしで、等倍での比較だと小さいセンサーの方が優位に見えることも多かったりね

でも、良いレンズで丁寧に撮って決まった写真は素晴らしいもんがあるのは間違いないよ
そんで、何度も書いてるけどDLOはホントに凄い

書込番号:20319505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/22 07:14(1年以上前)

キャノンのDLOとソニーのDRO、紛らわしいな( ;´Д`)。

あと、AM氏がみた作例の使用レンズがFE24〜70mmF4とかだったら、実解像度は20MPいかないだろうから拡大するとボケた写りだろう。以前α7Rにそれ付けてテストした時、α99に24〜70mmZAと変わらなかった。でもα7RU&GMズームや50mmZで撮ったら、背面液晶拡大でも明らかにキレが違ってくる。

書込番号:20319569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/22 07:35(1年以上前)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/引用
適切な引用

であれば、許可は不要です。
変に改変する行為のほうがアウトかもしれません。

瞳AFって瞳の何処に合わせるんだろうか?
私は瞳に映った景色に合わせる派です。
そこがボヤけていると、元気がなくなるからです。

書込番号:20319600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2016/10/24 01:13(1年以上前)

機種不明

向かって左キヤノン・右シグマ

>第一に、キヤノンなんかレンズそのものの解像性能がついてこないのが多いし 笑

 キヤノンの最新レンズは解像力に偏っているか困るんだよね。


 厳密な比較ではないけれど、解像力をウリにしているシグマとキヤノン。

 右:シグマは120-300mmf2.8+1.4×。一世代前だけどレンズ構成同じのようだから現行モデルと同等と思う。
 左:キヤノンは70-200mmisT型+1.4×

 シグマはシワを出したかったのでシャープネスは少し強めにしています。


 シグマは画が全面に出てくる感じですが、キヤノンは被写体までの撮影距離を感じ、奥行きがシグマよりもあるとみえませんかね。またビデオのモデルさんが奥にいるのは5D4型。
 SONYやNikonのカメラに解像力重視のレンズをつけるとより平たくなると思います。
 α99U型のメーカーサンプル写真のモデルさんの正面からの奥行き気になりませんか。

 解像力ってそんなに必要でしょうか。
 写真展見るとプリントサイズは表現や状況に合わせて大きさを決めれば良いし、広告目的であったら高画素機を使うでしょうけれど、解像力よりも写真表現って雰囲気の方が重要じゃない。
 遠くのものは遠くに写って、柔らかいものは柔らかく。基本的に見たままを忠実に再現できるカメラやレンズでであって欲しいですよ。

 シャッター切るときは良いなと思って切るわけですから、その場の雰囲気、つまりキヤノンのキャッチコピーである臨場感あってこそ見る側がその中に溶けこんで共感出来るものと思います。
 しかし、ただ撮ったままはでは全て再現出来ないのでカメラ設定やデジタル現像が必要でしょうけれど。

 120-300f2.8キヤノンから出さないでしょうかね。
 200-400だと重いし長い。

 35mmディスタゴンはMFなのでAFもと考えてシグマも出してきたのですが、(´・ω・`)でした。
 以前のカキコで高圧線鉄塔比較したのがあります。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=19423413/#19423413

 では。

 あ〜・・・SONYはCMOS改良しませんかね。
 使いたいメーカーあるのに。

書込番号:20325587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/24 06:07(1年以上前)

全く説得力がありません。
凡俗の極みのような映像論、他人に何かを伝えるための労力を放棄しているとしか思えないバラバラのサンプル画像、雰囲気が大事というならせめてその実例をUPされては如何でしょう?単にご本人がキャノン機以外まともに使いこなせていないだけのように思えます。立体感がレンズごとに変化するなら、明瞭度やトーンカーブ、モニター環境によっても変わるはずですが。。。

あと画像に関しては、ギガファイルにでも送ればほとんど画質劣化もなく誰でも見られる筈ですから。

書込番号:20325752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/24 06:38(1年以上前)

センサーは関係ないっしょ
トーンカーブのかけ方次第じゃないの?

2つの目玉で見たもの、触った感触、匂い、脳内の処理、そーゆーものを平面に表現するわけだからねえ
当然、様々な方法があるし、好き嫌いもある
そこは、互いに否定しあっても意味なくない?

書込番号:20325787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2016/10/25 09:06(1年以上前)

言葉だけで何かをダメ出しして、それで悦に入るようなくだらない人生は送りたくは無いですね。
此処を見ていると思い知らされます

書込番号:20329054

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/25 12:08(1年以上前)

>キヤノンは被写体までの撮影距離を感じ・・・

周辺がダメだから真ん中が浮いて見えるだけだろwww

書込番号:20329385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2016/10/25 13:08(1年以上前)

>ガガガぺーさん
お子様のお誕生、おめでとうございます。

う〜ん、羨ましい!悩みですね
でも値段の高いわりにたいした性能のない5D4や未知数で故障の多そうなα99Aより、
D810などはいかがですか?
個人的にSONYはウォークマン以外は信用していませんね、特に耐久性は。
コストダウンされているとはいえ、防塵防滴対応などツボは押さえていますよ。
余った予算でレンズというのもいいかもしれませんね。


>水溶きカタクリコさん
こっちまで荒しにきているのですね(笑)
敬語も使えない方は礼儀もしらない・・・と昔聞いたことがありますが、
今考えると当を得た言葉だと思います。

そういやカタクリさんはパナキャノ以外を使っているのでは?
せっかくジャポニカ練習帳で練習したのに(笑)

書込番号:20329560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/25 18:10(1年以上前)

>いちNikonユーザーさん

価格には、そういう方多いです。

書込番号:20330131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/25 20:34(1年以上前)

機械的稼働部品の少ない方が、故障が少ないかもよ。

書込番号:20330596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/25 20:50(1年以上前)

>周辺がダメだから真ん中が浮いて見えるだけだろwww

へ〜、以前は別アカで
「ペンタックスがフルサイズを出してもDAレンズは絞れば使えるから大丈夫」とか言っていたのに、
周辺画質まで分かるようになったんですね

書込番号:20330663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/26 07:15(1年以上前)

黎明期、写真は独自の表現としては認められなかった。絵画などの立派な芸術に較べると現実の機械的なコピーに過ぎず、そこに”豊かさ”は無いという一種の差別。カメラがフィルムからデジタルに移ったときにも似たような反発があった。そして今、デジタル対応レンズや高画素機にむやみと拒絶反応をしめす方々が価格にも一部いらっしゃるようだが、やってることや精神の根元はだいたい一緒だと思う。
私もハッセルのレンズなど写りが好きで使ったりするけれど結局は中途半端というか、ある種の柔らかさや奥行きに拘るなら面倒でもフィルムで撮れば良い話です。低画素や古レンズの味わいもあるにせよ、それをもって新しいものを否定するほどの実例っていまだ拝見した試しがない。あくまで趣味嗜好の範疇ではないかな。また優秀なレンズの解像度が30〜50MPくらいあるのなら、センサーが36MPとか42MPというのはとくに高画素として騒ぐほどではないとも言えます。

書込番号:20331694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/26 10:44(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

確かに。ISとか良く壊れますね。

書込番号:20332098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/26 10:45(1年以上前)

>アダムス13さん

良いご意見有難うございます。

書込番号:20332103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/26 10:48(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

パナキャノがお嫌いなご様子ですが、
何かあったのでしょうか?

それとも食わず嫌い?

書込番号:20332107

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/29 10:08(1年以上前)

ん〜、とにもかくにも、消費者がメーカーの肩もったら、オシマイかも。

そういうHNの人は実在などしてなくて、どこぞ広告代理店の業務上のアウトプットかも。

書込番号:20340695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/02 07:35(1年以上前)



黒シャツRevestさん

>センサーは関係ないっしょ
>トーンカーブのかけ方次第じゃないの?[20325787]

そうなんですが、デジカメのrawファイルを純正ソフトやadobeのソフト(psなど)で現像しただけでは、
各メーカーの現像時の演出・脚色を完全には取り除けないので、
デジカメやデジカメの写真にそれほど詳しくない普通のユーザーが
「rawファイルから現像しても、AメーカーとBメーカーは絵作りが違う。きっとセンサー自体が違うんだ」
などと早合点してしまうのは、仕方ない面、同情すべき面が多々あると思います。

私も、デジカメにさほど興味がなければ「絵作りはセンサーが決めている」
「CMOSとCCDは描写が違う」と思いこんだかもしれません。
黒シャツRevestさんのように言えるようになるまでには、経験と蓄積が必要なのです。

釈迦に説法かもしれませんが、以下のスレッドをご紹介しておきます。
私も少し発言し、デジカメの現像の仕組みをざっくり説明しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=19256815/#tab

(特に19422596あたり)

書込番号:20352671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/12/16 10:59(1年以上前)

最初の原点に戻って人肌の色って事を基準に考えました。やっぱり5d4にしようかという結論になりました。
すごく皆様にはご参考になる事を教えて頂き、ずっと悩みました。
本当にありがとうございます。

書込番号:20487791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/12/16 22:31(1年以上前)

スレ主様の幸せな悩みに応えようと・・・・・皆さまが喧嘩腰になって・・・・・ドンパチ・・・・・結局は最初の判断・・・・・・嗚呼、日本は(まだ今のところは)平和だわねぇ。

ふーっ(溜息)

書込番号:20489325

ナイスクチコミ!0


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング