EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 118 | 29 | 2016年8月30日 22:41 | |
| 26 | 7 | 2016年8月30日 15:15 | |
| 42 | 15 | 2016年8月30日 08:25 | |
| 494 | 64 | 2016年8月29日 21:40 | |
| 140 | 40 | 2016年8月29日 19:54 | |
| 18 | 5 | 2016年8月29日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
詳しい方にご質問します。
今は5DUを使用していますが、家族で共用してかなり使い込んだので、追加購入を考えています。
この機種のシャッターの耐用テストは、メーカー発表で15万回のようですが、IDXUに比較して1/2以下というのは価格から考慮して少ない印象なのですが、シャッター機構の改善は無かったのでしょうか。シンクロ速度も1/200秒です。
他社の製品と比べて、カメラとしての基本性能が、高価格の割には見劣りしてしますが、自社製センサーなどにコストが掛かっているからでしょうか。
現在使用している5DUも一度オーバーホールした際に、シャッターユニットを交換しましたが、かなり高額な出費でした。
初期投資が高くても、後々のメンテナンス費用が抑えられるのであれば良いのですが、この機種のシャッターユニットについては、一寸不安になっています。
8点
レリーズ回数 センサークリーニングでもしたら、調べてくれるよ。
書込番号:20153488
6点
そう言えば、以下の方は、X7でシャッター回数が18万回に達していたそうです。流石に連写では(だけ?)調子が悪くなり、買い替えなさっています。ですから、5Dシリーズならシャッター回数が20万回以上でも大丈夫なのでは?勿論、念の為、5D3か5D4を買い増しなさる事のは大いにありだと思います。
旅先等で、突然撮れなくなると悲惨ですが、私ならメーカーの勧めは聞かず、本当に調子が悪くなってから、(修理代が安くない限り)買い替えを検討すると思います。
・カメラの寿命をのばすためには
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484119/SortID=20040801/
書込番号:20153513
2点
>…高価格の割には見劣りしてしますが、自社製センサーなどにコストが掛かっているからでしょうか。
5D4に関するコスト配分、センサユニットのコスト等は私も分かりませんし、ココで聞いても正しい回答が得られるとも思いません。
気になるようなら、キヤノンに直接問い合わせてその回答をココで開示して頂くほうが建設的だと思います。
でも、面白いですね。
スレ主の質問には誰も答えす、『オーバーホールがいくらだった』だの、『どうやってシャッター回数をカウントした』だの、
スレ主の言動を疑ったり、関係ないカメラを薦めてみたり……。
まあ、新しいアカウントでネガキャンみたいな内容なら、常連さん達はこのような対応になるのもしょうがないと思いますが…
書込番号:20153589
9点
オーバーホールとシャッターユニットで5万円・・・・・・高い気がします
軽修理中修理いずれかの基本料金に部品を足していく計算方法なら、2万円でちょっとおつりくらいだと思います。
他に何か交換しましたか? 凹んだ外板を交換するとか。
もしかしてモードダイヤルロック改造を頼んだとか?
キヤノン販売は、中修理の基本工賃でモードダイヤル交換をしてくれません。ちょっとインチキっぽいよね。
書込番号:20153683
2点
違います。
オーバーホールだけでも4万近くしますよ。
40Dで3.5万しますから。
シャッターユニットの交換が工賃込みで2万くらい。
書込番号:20153697
5点
長く使いたいなら1DX2を買いなよ
5D4の購入を考えているならちょっと足したら買えるやん
ちなみに私はCFastを載せて来なかったこの機体はパスですゎww
書込番号:20153715
3点
>> レリーズ回数 センサークリーニングでもしたら、調べてくれるよ。
先日、10D と 30D を新しいクリーニングサービスに出したら、 30D は伝票にレリーズ回数の記載がありました。
それ以降のカメラなら、オケだと思います。
20D は持ってないので、境界線がわかりません。m(_ _)m
書込番号:20153776
3点
>ミスター・スコップさん
>沖縄に雪が降ったさん
教えてくれてありがとうございます。
書込番号:20153799
2点
CFASTを載せて来なかったんで幾分は考慮の余地ありだと思ってます
CF(CFASTという名称まずくない?) で自分で速度判定済みのカードがあれば、もうしばらくはこれでいけるでしょう。
4K 30Pがちょっと不安なんで情報収集でのぞきに来てますけど
書込番号:20153834
2点
5DVを購入して4年経ったのであんしんメンテプレミアム開始と同時に出しました。シャッター回数が15万回近いと言うことで交換を勧められ交換しました。修理完了票の明細には部品代としてシャッターユニット 6,320円、前板ユニット 19,465円と記されていました。技術料金は24,000円 合計49,785 消費税込みで 53,767円でした。
書込番号:20153850
9点
>kamakura-moonさん
>> オーバーホールとシャッターユニット交換で約5万円程度でした。
それなら、そのままお使いになられた方が、出費は少なくすむと思います。
コマ速を上げるために、ミラーの駆動系、ダンパー(減衰、緩衝 装置) は強化されていると思います。
シャッターユニットは従来から改善があれば宣伝する筈なんで、宣伝していなければ従来並と思います。
データがなく推定で失礼します。
書込番号:20153958
4点
北米じゃ 値段上がってないんだけどねぇ
https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-5d-mark-iv-first-impressions-review
書込番号:20154017
3点
ちなみに
24-105のキットだと 3万キャッシュバックある。
書込番号:20154022
1点
使い方の問題も大きいと思う。
連写が多いと傷みが早いらしい。
だけどそこまで使ってくれれば、カメラも本望でしょう。私は、シャッターが
壊れるまでカメラを使い込んだことがない。
書込番号:20154842
1点
皆さま、様々なご意見、ご回答ありがとうございました。
本日、日中に銀座のサービスセンターに立ち寄りキヤノンの方にお話を伺ったところ、5Dシリーズのシャッターは基本的には15万回の使用には耐えられるような設計で、使用状況により個体差はあるが、その回数をめどにして下さい、ということでした。実際には、シャッターに不具合が出た場合には、エラーが内部に記録されるので、その頻度でシャッターユニットの交換の判断をするそうです。15万回というのは、プロの使用基準では少ないので、5Dシリーズをプロ機種とは言わないそうです。ただし、実際には多くのプロが使われているようですね。
書込番号:20155107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズキットはキャッシュバックなしでしょ?
こないだM3のEVFキットでやられましたよ 切り抜いて穴だらけの化粧箱だけが残りました。
書込番号:20155109
3点
kamakura-moonさん
>10万回を超えていたので薦められたので実施しました。
もしかしてkamakura-moonさんをプロの人と勘違いされたのでは・・・大事をとって交換を薦められた!?
私の40Dは新品購入8年で31万ショットを超えましたがシャッターは問題無いです。
でも心配なので2台目として(激安)中古で40Dを購入しこちらも10万ショット以上超えて快調ですが、
修理対応終了で3台目の40Dを購入し(税抜1万5千円)、2台目と2台体制で使用しています。
>5Dシリーズをプロ機種とは言わないそうです。
もちろん40Dはプロ仕様では無く、公称の耐用ショット数10万ショットを余裕で超えても問題無いのは運が良いだけかも知れません。
ちなみに40DはEOSInfoというフリーソフトでショット数が判ります。
こういう例も有るという事で参考にして下さい。
なお5DMKWは高過ぎるとの意見が多いですが、見合い写真の見かけだけ見て本人を評価しているようなもので、
もっと本質(進化した部分・機能UPした具体的な内容)を知ってから判断すべきと思っています。
なので、高くなった分(10万円分?)の5DMKWの進化がどのようなものか期待でワクワクしています。
書込番号:20155292
4点
5Dsもそうですが、
1ドル120円を想定している気がします。
差額は、キャンペーンや、プレゼント等に回るでしょう。
発売後に、円安で利益が無くなると価格変更したくても、暫くは、我慢しなければ、なりません。
利益還元は、簡単です。
しかし、その反対は、酷く叩かれます。
書込番号:20155321
1点
たしかにカメラとしての機械的パートはあまり変わらず
改良センサーや基板を新しくしたようにも見えます
実は5DSが次期モデルで5D4は販売てこ入れロットか
まあキヤノン販売にも都合はあるでしょう
書込番号:20155876
1点
耐用をそれ以上に持つようにするか、そこらまでに壊れる程度に作るかは各メーカーの社内基準の良心です。
なんだかんだで小さな但し書きばかりで、防塵防滴表示ながらちょっとした雨での故障も有償などの修理費で儲けるメーカーはどんなもんでしょうか。
5DWもスペックのわりに値段があまりにも高すぎますね。
宣伝に乗せられて買うような人も多いですが過大な宣伝広告費をどこで回収してるか考えてみるといいです。
書込番号:20157533
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さんわんばんこ!
これまでmarkUと6Dを所有しており、動画も時々撮っていました。
これまでの2機については一回の動画撮影時間に縛りがありましたが、今回の機種は制限はないのでしょうか?メディアの容量が許す限り長く撮影出来るのでしょうか?
またAFについて、望遠レンズにおいてズームアップしても追随してフォーカスされるという認識でいいですよね?
書込番号:20154479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビデオカメラじゃないから29分59秒までとかの縛りはあると思う
書込番号:20154509
4点
最長記録時間は29分59秒(ハイフレーム動画は7分29秒)..だと..
書込番号:20154535
2点
キヤノンのHPより
ここの一番下を確認してみてください。
↓
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-movie.html
枠で囲まれた
『より快適な動画撮影のためにおすすめしたいこと。』の項目の中に表記されていますね。
「最長記録時間は29分59秒(ハイフレーム動画は7分29秒)です。」との事。
書込番号:20154594
![]()
4点
>タチロー51さん
こんばんは。動画を長く撮れるようにすると、ビデオカメラ扱いになって、輸出の際の関税が上がります。なので、技術的にクリアできても長くならないはずです。
書込番号:20154936 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
録画時間の制限を気にされるなら、atomos などの外部レコーダーを利用するか、XC10のような専用機にされると幸せになれそうです。
書込番号:20154957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん返答ありがとうございます!
30分未満なんですね!(>_<)
ビデオカメラ扱いになると関税がかかるんですね!
なるほどぉー( ゜o゜)
書込番号:20155519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5D4もそのうちMagic Lanternが対応になると思いますよ。
そうすれば30分以上の動画もとれるでしょう。
少しの辛抱ですよ。
書込番号:20156374
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
どなたかの書き込み(5D3板でしたか)にフォーカシングスクリーンは交換できないとあったように思うのですが、やはり交換できないのでしょうか?
キヤノンのHPのアクセサリーのところに交換用フォーカシングスクリーンはまだ掲載がありませんでした。
キヤノンのHPを探しきれていないだけでしたら、ごめんなさい。
あす、5Dのイベントで直接質問しても良いかなとは思ったのですが、交換できないなら行くのをやめようかとも思いまして・・・
0点
つうか、プロでさえ最終チェックにライブビューを使う時代、そんなにスクリーン交換に拘る必要有るのかな?
後、セミナーも新製品が気にくわないから行かないつう意見が多いけど、商品知識だけじゃなく現行機種オーナーでも参考になる話も聞けると思うんだけど…。
書込番号:20144435
8点
>横道坊主さん
三脚を使って風景撮影ならライブビューで事足りると思いますが、手持ちでポートレートとなるとライブビューではキツいんじゃないかと。
書込番号:20144467 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
5D3や7D2と同じ『インテリジェントビューファインダ』ですから、スクリーン交換は出来ないと思います。
液晶を挟んでいるタイプなので、クリア感が損なわれる点はあまり好きになれませんが…。
書込番号:20144471
6点
>つるピカードさん
1DX2と7D2はスクリーン交換出来ますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9136b001.html
書込番号:20144518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォーカシングスクリーン一覧表を見ても、5DVと5DW用は見当たりませんね。ちなみに7DUは交換できるようです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0007
書込番号:20144521 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
↑
URLは、7d2の交換スクリーンのです。
リンク先の記入漏れ失礼しました。
詳しくはCanonのHPで、アクセサリーのページを参照くださいm(__)m
書込番号:20144525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スースエさん こんにちは
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
上の仕様を見ると
>フォーカシングスクリーン 固定式
とあるので 基本は交換できないかもしれません。
書込番号:20144623
![]()
3点
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-operability.html
↑ここの説明にもありますが透過型液晶搭載なので構造上変更は出来ないでしょうね
書込番号:20144696
0点
自分もはじめは、最近のファインダーは「透過型液晶」を搭載しているのでフォーカシングスクリーンは交換できないと
思っていましたが、ちがうんです。
キヤノンHPの7D MarkIIの光学ファインダーのところを見ると分かりますが、ピントが合ってないとぼやけるのが
フォーカシングスクリーンで、格子線やAFポイントを表示しているのが透過型液晶で別物です。
7D MarkII、5D MarkII、6Dは交換可能です。
HPの「仕様」−「ファインダー」−「フォーカシングスクリーン」の項目が「固定式」になっていると交換できません。
5D MarkIII、5Ds、5DsR、5D MarkIVは交換不可です。
書込番号:20144791
![]()
0点
格子線やAFポイントを表示できるなら実際にどんなマットに交換する必要があるのかってところだと思います。
書込番号:20144937
0点
>横道坊主さん
明るいレンズを使うときは、スーパープレシジョンマットはやっぱり違いますよ。
方眼はグリッド表示で代替可能かもしれませんが。
>ゆいのじょうさん
おっしゃる通り、ライブビューではキツイです。
>つるピカードさん
交換不可、了解です。
クリア感は、明日にでも確認してみようと思います。
>太郎。 MARKUさん
6Dですか、その選択は気づきませんでした。
>fioさん
>ES-WNさん
そうですね、なぜ5シリーズは交換不可にするのでしょうか?
>もとラボマン 2さん
>か〜みっとさん
>40D大好きさん
基本はダメで、了解です。探し方下手でお手数かけてすみません。
>ひろ君ひろ君さん
スーパープレシジョンマットに交換したいのです。
>YAZAWA_CAROLさん
確かに、ゴミ、入ります。ほんと、嫌になります。
でも、SCにセンサー清掃に出すと、フォーカシングスクリーン周りも清掃してくれるようになったので、
(って、ちょっと違うけど)以前よりは気楽に交換できます。
色々と御意見、ありがとうございました。
書込番号:20146326
1点
>でも、SCにセンサー清掃に出すと、フォーカシングスクリーン周りも清掃してくれるようになったので、
>
GINZAですか?
今お高いですよね。^^;
赤字部門、仕方ないですね。
;
書込番号:20146358
0点
「透過型液晶」でもフォーカシングスクリーンが交換可能な機種と交換不可能な機種が有り、
5D4は交換不可能であることがわかりました。
Goodアンサーが三個までなので、付けられなかった皆様、ごめんなさい。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:20155635
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
発表されて掲載されましたが、はっきり言ってこの機種をわざわざ選ぶ理由ってなんですか?
この値段なら5D3と7D2が両方新品で買えてしまいますし、1DXとほぼ同額でもあります。
しかもどうせこの値段だすなら、いっそのこと1DX2にいってしまう人も多いと思います。
画質を重視するなら、同価格帯で5DsRがあります。
動画機能を重視したいなら、5D3+高価なビデオカメラも買えてしまいます。
それなのに、わざわざこの機種をチョイスする理由ってなんですか?
私にはそれがわかりません。
キャノンはどの層を狙ってるんでしょうか??
書込番号:20146227 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
買う理由が見出せないなら買わなきゃいいやん わら
書込番号:20147598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アスタイルさん
やっ気を悪くはしてませんよ(^O^)
最近
価格コムがギスギスする事が
多いので楽しくしたいなと(^O^)
人それぞれに経済状況も違いますし
考えかたや、モノ選びの哲学、思想も
違いますからその辺りの話に
なるとお互いヒートアップしちゃいます
もんね(^^;;わたしも過去反省がありますし。
情報のやりとりの場として
同じカメラ好きとして
これからもよろしくお願いします!(^O^)
話変わりますが
東京だとわりとこのクラスのカメラも
展示されていて手にとって確かめる
機会も多いですが
地方だと本当に新幹線が止まる駅周辺の
家電ショップ位しか展示が無いんですよね(^^;;
20万台の5DVでも中々置いて無いのに
40万台ともなるとますます
展示してる店は限られるだろうな!笑
書込番号:20147637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lipid4さん
>40万円ともなるとますます
>展示してる店は限られる
田舎になればなるほど、その傾向が強いのは確かです。
なので、専らここでの情報収集が大事になってきます。
後はこの機種を直に触れてみて操作性など確認したいのですが、
遠いので中々難しいですね。
私が購入決めるときはいくつも項目を作り、例えば保存媒体の場合、この機種はCFとSDですが、SDはUHS-1なので普及率が高く一般的に所有している人の割合が高い。またPCにSD入れることできるPCが多いため、保存媒体に向き、改めて保存媒体を別に購入する必要がない。
しかし、CFはSD異なり普及率がやや下がり、保有している人もキヤノン系のカメラを以前から使用してきた人なら別だが、そうでない人は新たに購入しなければならない。とした上で、2種の保存媒体における評価は10点中8点。といったように普及率やPCへのやり取り、カメラの保存媒体として適しているかどうかなど、多角的に評価しております。実質的には7.5点なのですが、USB3.0やwi-fiなどいくつかのやり取り方法が存在しているため、0.5点の加点をしています。
保存媒体で結構非難が上がっていましたが、カメラの価格は上がったものの保存媒体を変える必要がほとんどない点は評価に値すると思います。(関係のない話が混ざり申し訳ありません。)
書込番号:20147762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほんとに ぶっちゃけると
24−105LISU以外に
16−35F4LIS
70−200F4LIS
100F2.8LMACROIS
を使っている人、できれば
16−35F2.8LV
70−200F2.8LISU
100−400F4.5−5.6LISU
などを使う人。
また更に、
35F1.4LU
24−70F2.8LU
11−24F4L
などを考えてる人。
を購買層に想定。
書込番号:20147792
1点
>image luckさん
こんにちは。先日、24-105F4L IIとのセットを予約しました。カメラのキタムラで、20回のローン組んで。まあ、審査に通れば、20か月、相当節約しないといけない生活が待っています。なんせお小遣いを削るので。家庭に迷惑はかけられません。苦しいお小遣い状況を乗り切り、20か月頑張れば、晴れて自分のものになります。
購入理由は、初めての5Dであり、それなら新しいほうが良いのではないか、と思ったからです。レンズなんて70-300F4-5.6Lとシグマの18-300コンテンポラリーだけです。7Dmk2と使っています。
今回の、値段が高いやないか!騒動は、α7R2の発表時と同じですね。こんな機能差で、この値段は信じられない、ソニーはユーザーを・・・・などなど、怨嗟の言葉で埋まっていました。私も、最初はそう思ったりしたのですが、手持ちの機材をほとんどうっぱらって、資金調達、昨年購入し、使っていますが満足しています。
今まで、ミラーレスに拘ってきたのですが、小さいカメラで、大きなカメラを凌駕できれば痛快だな、と思ったのですが、残念ながら、なかなかそうはいかないものですね。動体に限って言えば、歩留まりをあげたいのであれば、やはりレフ機ですね。7Dmk2を使って、納得しました。
で、がんばってLレンズを買ったのですが、おかげでフルサイズを使えば、どんな写りをするのかな、なんて考えているうちに、一度所有し、使ってみたくなりました。で、結局、新しく出た5D4を手に入れようとしています。しかも、自分の生活を結構切り詰めていくわけですが、良い機種であれば後悔もないはずです。
こんな理由で買っちゃう人もいるということです。車買うより安いですし、あまりむつかしく考える事もないかと思います。おかげで新車はあきらめました。そのうえ、TPPに批准でもされた日には、デフレが更に深刻になりますから、もう一生給料など上がらないと思います。今しかないかもしれませんね、こんな高級機を予算もなく買えるのは(笑)。
書込番号:20148193
4点
「わざわざ選ぶっ」やて?
わざわざってなんやねん
わざわざって書けるほど知り尽くしてるんか?
書込番号:20148319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1DX2よりも軽いし小さい。
画素数が多い(風景・コマーシャルでは重要)。
しかも、ミラーショックアブソーブが進化している分、Dsよりも手持ちも楽。
そして、RAW+JPEGの連写コマ数が増えている!
これが選ぶ人の答えじゃないの? スレヌシさんの基準じゃないよ。
書込番号:20148680
3点
価格に対して考えると、
選択しません。
アホ臭くてやってられません。
40万円台なんて
書込番号:20149373
2点
理由は人それぞれでしょうけど、5Dsよりも価格が高いわけですから、
こういった疑問も出てきて当然でしょうね。
書込番号:20150614
2点
日本人的感情論でいうのなら
高くても買えた人は、勝ち誇り自己満足をすることもできます…
買えない人は買えない理由を並べ立て悔し涙を流すのかもしれない…
オリンピックや高校野球も終わったけど勝者と敗者が出るのは世の常、明暗分かれて良かったことにしていただけませんか日本人の皆様。負けたと思う人は潔く次の人生頑張ってください。
書込番号:20150913
2点
高い高いはもう飽きたので早く発売日になってそれ以外の情報も欲しいですね。
書込番号:20150961
6点
西欧列強の老舗、ハッセルブラッドやライカが、自社栄光の過去歴史をかなぐり捨て、ラージフォーマットのコンパクトサイズ(ハッセルブラッド X1D、ライカ SL)を既に発表、発売して果敢に挑戦している昨今…頑に旧態依然としたスタイルをとり続け、Mark幾つまで続くのか知らんが、最早「イノベーション」という概念すら見えず、或る種の「思考停止」に陥っているとさえ疑ってしまう。それはある意味携帯会社の春モデル・夏モデルにも共通するマンネリズムでもあると取れるし、そのうち「レトロ」という言葉さえ聴こえてきそう…
書込番号:20152324
2点
> ラージフォーマットのコンパクトサイズ(ハッセルブラッド X1D、ライカ SL)を既に発表、発売して果敢に挑戦している昨今…
そりゃ、レンズ交換式カメラ市場は、キャノンニコンが牛耳ってるから、隙間狙うしかないだけでしょう。
それに、キャノンやニコンが100万のカメラ作ったら、もっと高性能なものが作れそう。
X1Dってセンサーが少し大きいだけで、スペックだけ見れば、エントリークラスだし。
趣味嗜好は人それぞれだけど、ハッセル・ライカ・ツァイスって名前だけにやられる人多い。
書込番号:20152399
5点
ズバリ 欲しいから です。
恋愛に いちいち顔とか性格とか
言ってても 一目見て好きになったりします。
何となくが一番強力です。
書込番号:20152779
0点
この機種をこの価格42万で選ぶ理由は全くないですね。
5Dmk3で十分でしょう。
書込番号:20152822
3点
「買えない」 と 「買わない(価値に見合った価値を感じない)」 を混同して日本人的感情論にしているのが一匹いるなぁw
書込番号:20152918
2点
買う理由を理詰めで答えられずに、感情論で押し通すのがここ5〜6年のキヤノン板の特徴だよなあ
昔は他メーカーのユーザーが感情論を持ち出すのを高笑いしながら、具体的な数値や機能をあげて論破していくのが
キヤノンユーザーの真骨頂みたいな所が有った。
書込番号:20154466
4点
>横道坊主さん
感情論で押し通すがちっとも買わないのが
最近のキヤノラーです。( ̄^ ̄)
書込番号:20154682
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
ただいま5D MarkVを保有しています。素人なので、機能を使いこなせていません。基本的にPモードで旅行先の風景等を撮っていますが、動画は、撮りません。一定の進化があるようですが、皆さんの評判は、必ずしも良くないようです。SNSへの投稿が出来るWifi機能や防塵・防滴仕様も魅力的です。キタムラで5D MarkWが54万で替えて、5D MarkVを20j万で買い取ってくれるので、実質負担額は、34万になります。そもそも素人が、5Dシリーズは、手を出すモデルでは、ありませんか?因みに新しもの好きのミーハーなんで、物欲が沸いてきました。オリンパスのEM5-MarkUも保有しており、軽くて小さいので、こちらの方が使う機会は、多くなりました。
5D MarkWを買わずに5D MarkVを待つという長期戦も考えましたが、その頃は、5D MarkVの買い取り価格が、大きく減額されていると思います。今が、買換え時でしょうか、それとも見送りした方がいいでしょうか?高い買い物なので、皆さんのご意見を参考にしたいと思ってます。よろしくお願いします。
5点
もしかして、6Dのスペックでも問題ないのかもしれませんよ!?
書込番号:20147434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
数ヶ月間、物欲が治り冷静になる時間だけ待ちましょう。それでも5DMarkWが欲しかったら、買いましょう。
少し冷却期間を設けましょうとの提案ですが、単に何もしていない時間ではなく、その間「どんな写真を撮りたいのか」、「自分にとって5DMarkWがどんな意味があるのか」などなど色々と考えたり調べたりしている時間なのですね。そうした時間を過ごすと自分自身が少し分かってきて、実際に写真を撮る際に「迷い」が低減して気持ちよく写真が撮れることと存じます。
書込番号:20147458
0点
新しい 16−35 24−105 を一緒に買うのなら 大いに意味あるかもね。
書込番号:20147463
2点
>モノを持つことと、使える・使えないということは別次元のお話ですしね
私もそう思います
とにかく買うと決めていたので予約してからHPで色々眺めたのですが
こりゃアタシの能力じゃ3分の1も使えないね、と思いました
でもいいんです、3分の1使えてシャッターが押せれば何かは映るでしょう
道具なんて全て使いこなせる人なんていないと思います
ましてこれだけ多機能になったら無理でしょう
だから使える部分だけ使って使い込んだ気になる、私はいつもそうです
それでもったいないと言われれば価値観が違うので仕方ないですね
書込番号:20147468
1点
>因みに新しもの好きのミーハーなんで、物欲が沸いてきました。
ということであれば、購入したほうがいいと思います。
今から予約しておけば、発売日には手に入ると思います。
評判がよくないのは価格設定のためなので
性能自体はきちんと進化していると思いますよ。
書込番号:20147475
1点
まぁ5D4もキャンペーンが終われば
キャッシュバック分と商品分の価格位は下がるんじゃない?
今慌てなくても、それから考えてもいいんじゃないの?
あと、下取り気にして買うカメラじゃないと思うけど…f(^, ^;
書込番号:20147513
2点
>あべっち0813さん
こんにちは。
欲しいなら買いで!
待てるなら保留で良いのでは?
趣味の世界ですから楽しみましょう。
書込番号:20147560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あべっち0813さん、こんにちは。
わたしは1DXをUに更新しましたが、一言でいえば新し物好きってだけですね〜(・_・;)
書込番号:20147606
0点
松永さんは新型NSX 買う人なんですか…さっすが世界的商社の人なんだな
書込番号:20147607
2点
たぶん、スレ主さんには一眼レフは要らないように思います。ただ、漠然と、これくらいのカメラを使っていたいと思ってるだけ、、、
スレ主さんのこだわりの中には、FFというのもあるだろうけど、それもじつはどうでもいいように思います。
マーク4なんかより、ほんとにFF一眼レフは必要?って今一度考えてみたらどうですか?
書込番号:20147652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ついでに言うと、このキットは 10月なんだよ。出るの。
予約だけしておいて 考えることも可能。
くれぐれも 実機と引き換えに決済されますように。
レンズの供給不足で、発売延期となりませんように。
書込番号:20147683
2点
発売と同時に買いましょう 努力次第で写真の腕も上がるかもしれません
書込番号:20147752
0点
>そうかもさん
買わないo(^o^)o
買えないo(^o^)o
興味ないo(^o^)o
書込番号:20147805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そうかもさん
それとね、ガセ寝たゴシップは勘弁してね♪
こういうレスって無意味でしょo(^o^)o
書込番号:20147839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5D3でなんの不足も無いでしょうから勿体ないですね。
E-M5IIを使う・・なら尚更でしょう。
見栄とハッタリで買うなら1DX2ですね(笑)
書込番号:20147908
0点
買っちゃって良いと思いますよ♪
新しいカメラのほうが良いに決まってます(*^^*)
下取り価格が気になっちゃうと5DVに未練はなくなるでしょうし、型落ち感を感じながら使い続けていくのは難しいと思います。
書込番号:20148176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EM5 MarkUで我慢してください!
書込番号:20148653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たぶん、スレ主さんには一眼レフは要らないように思います。ただ、漠然と、これくらいのカメラを使っていたいと思ってるだけ、、、
>スレ主さんのこだわりの中には、FFというのもあるだろうけど、それもじつはどうでもいいように思います。
>マーク4なんかより、ほんとにFF一眼レフは必要?って今一度考えてみたらどうですか?
↑
余計に フルサイズ一眼レフ に 興味が でます
書込番号:20148664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
必要かどうかでなく
欲しいがどうしよう
って事であれば
体力(財力)に合わせ欲しければ購入で良いかと思います
5DXはまだ当分出ませんよ5DXまで待てるのであれば5DYまで待つのも良いかもしれません
だって5DVでも十分なんだから
書込番号:20153761
0点
皆さま、アドバイスありがとうございました。
ご意見さまざまでしたが、私には、技術、知識も不足していますので、しばらくは今の5D MarkVで修業を積もうと思います。
一時は、買おうと本気で思いましたが、思いとどまって正解のようです。
34万-キャノンのキャンペーン3万=31万のようですが、やはり、高すぎますね。
いい勉強になりました。
書込番号:20154329
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
いつかは、フルサイズの立ち位置の、初心者ですが、この機種のカタログ観て、率直に、プリントサイズ
が小さいのか、迫力かんじませんし、ポートレートの画像がどこにあるのか解りません。
どこかに、元データーが閲覧できるデーターは無いのでしょうか?
3000万画素のフルサイズの解像度、ピクセル等倍で、観たいな〜っておもってます。
古い話ですが、D800が出た時の、うぶげまで、確認してみても仕方ないですが、
未だに、こういう高画素機に興味有る初心者と、御容赦いただき
アドバイスいただけたら幸いです。
2点
勝手に送られてきたカタログ見てますが無いですね(笑)。おそらくポートレートは5Dsシリーズに任せる気ではないでしょうか?
今回は価格設定が5Dsシリーズとダブっているのでイマイチ食指が動きません。
書込番号:20153911
![]()
7点
中国キヤノンのHPでEF24-105LIIと70‐200LIIの作例なら等倍で見れますよ
他のポトレの作例は見たことないですね…
85LIIとかのL単との組合せの
作例を早く見てみたいところですけど…
書込番号:20153969
![]()
2点
ポートレートといえばポートレート
http://www.photographyblog.com/previews/canon_eos_5d_mark_iv_photos/
ダウンロードしてみれます。キヤノンからの要請で90%表示だそうです。
書込番号:20154008
![]()
5点
JTV48さん。
キタムラさの店員さんも、Wは、5DSラインの位置付けなので、この価格になってるとの事でしたが、なんか無理がある回答でした。
ごっちAさん、マスターミラーさん、
観れました。う〜ん。色はやっぱり、Canonらしくて好み、結構解像してます。うぶ毛も確認(^-^;
素人で、間違ってるかもしれませんが、高感度は、なかなか良い様な気もしてます。(許容範囲)
Vの延長線の価格なら、即決できたのに、様子観です。少し、気が晴れました、
有り難うございました。
書込番号:20154207
2点
$3499スタートは 3 と同じなので、
$3699スタートの Ds とは違うラインです!
書込番号:20154233
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















