EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (38製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(21621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:22件

本日、5D4本体とEF24-105F4 IS U USMの購入特典の30,000円キャッシュバックの振替払出証明書とどきました。 1週間位前に、ハガキで事前通知がありました。

書込番号:20511691

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/25 00:19(1年以上前)

おめでとうございま〜す

書込番号:20511798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/12/25 07:08(1年以上前)

もう、届きましたか。
私は、11月20日頃、申込用紙を投函しましたが、まだ、事前通知も届いていません。
ちなみに、スレ主様は、いつ頃、申込用紙を投函されましたか。

書込番号:20512133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/12/25 07:25(1年以上前)

>つぶみかんさん
 おはようございます。 11月7日に投函しました。

書込番号:20512156

ナイスクチコミ!1


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/25 14:34(1年以上前)

私もいただきました
この年末に30.000円は助かります

本来は次のレンズ用の資金のはずだったのですが、背に腹は変えられません
明日換金してきます

書込番号:20512978

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ236

返信26

お気に入りに追加

標準

秒間約8コマ?

2016/12/10 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:244件
当機種
当機種
当機種
当機種

テストしてみました。
5Dmark4 + EF35o f2 IS USM
TV 1/250 f2.2 ISO400 RAW+jpegカード振り分け
スポット1点 評価測光にて
4枚しか画像が貼れないため次の投稿で5〜8枚目を添付します!
8コマまで0.02秒足りないから公称は7コマになったんですかね(^_^)
因みに TV 1/320 f2 ISO10000の別条件でもテストをしましたが同じ様に0.02秒間に合わなかっただけでした。

書込番号:20470236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/10 09:42(1年以上前)

>mac821さん

十二分に高性能。

良い情報有難うございます。

書込番号:20470247

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/12/10 09:42(1年以上前)

フリッカーレスはoff?

書込番号:20470248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:244件

2016/12/10 09:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5〜8枚目です。
1/100秒刻みのタイマーなので、表示が切り変わる瞬間は見えづらいかもしれませんがご了承ください(^_^)

書込番号:20470254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:244件

2016/12/10 09:51(1年以上前)

フリッカーレスは2回のテスト共に、切り忘れてONになってました!
この写真は昼間の太陽光でしたが、ISO10000でテストした時は昨日の夜、室内LEDシーリング下ですが同じ様な結果でした(^_^)

書込番号:20470280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/10 10:07(1年以上前)

つうか、シャッター耐用回数は5D3からまったく増えてない訳で(しかも、昔は無かった標準的な撮影を想定と言う但し書き付き)
一コマ当たりのコスパを考えると、俺ならこんな無駄打ちしたくないなあ。

書込番号:20470323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:23件

2016/12/10 10:22(1年以上前)

つうか、2回のテストで仮に10コマずつ撮っても20枚程度。
このクラスを使うユーザーは1日数百枚や千枚以上撮影するヘビーユーザーもいる
シャッターユニットが壊れれば変えればいい
そもそもそんな事をケチってる奴はこんな高い5D4を買わない

書込番号:20470360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!80


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/10 11:54(1年以上前)

この値段とってシャッター耐久性が向上してないのはいただけない
センサーが馬鹿高いから他は旧モデルから使い回し?

書込番号:20470627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/10 12:25(1年以上前)

>mac821さん

7コマと言ってほぼ8コマ。
全体の使用感について、雑誌やここのレビューにもスペック以上の体感を語られている方がいるのもうなずけますね。

書込番号:20470725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2016/12/10 12:33(1年以上前)

スレ主様の本題からはそれますが機械なんて所詮消耗品。
シャッター耐用回数も目安であって壊れるものは1万回以下でも壊れるしメーカーが言う耐用回数の倍以上使えてるケースもある。
一般のカメラより丈夫にできていますよ程度にしか認識していません。

Masa@Kakakuさんに座布団10枚。

書込番号:20470742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/10 12:48(1年以上前)

最初の1枚目の画像も、
カウントに入れると、

時間が全く経過していない、
「0秒後」の時点で、
既に、1コマ進んでる事になりませんか?


9´97から始まっって、9´98まで、
8枚の画像、
2枚目の画像を「1コマ目」としてカウントして行き、

7コマ/秒、では?

書込番号:20470787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/10 12:51(1年以上前)

スミマセン、訂正です


9´97から始まっって、9´98まで、
8枚の画像、


9´97から始まっって、10´98まで、
8枚の画像、

です。

書込番号:20470795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2016/12/10 13:29(1年以上前)

>きいビートさん
やっと真ともな突っ込みを入れる方が居て良かったです。

表題は“ほぼ秒間7コマ“とすべきでしたね。

書込番号:20470889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/10 13:40(1年以上前)

おおー、こんなテスト方法があるんだ。納得です。

カタログではシャッター耐久15万回と自慢げにうたっているけど、ライバル達のカメラで一番低いんですって言っているようなもので、
キャノンの意識の低さが悲しいです。

書込番号:20470921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/10 13:47(1年以上前)

> フリッカーレスは2回のテスト共に、切り忘れてON

これによる遅延の挿入は最大で10ミリ秒なのかな。
お住まいの地域によるんだけど。。。

書込番号:20470932

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/12/10 13:50(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん
シャッター耐久は安全マージン見てるのでは?
もたんかったら五月蝿い人多いから、、、
以前使っていた7Dは15万超えても無問題でしたよー

>mac821さん
8コマなら0.125だから、写真だとバラツキがあるなと?
なのでフリッカーレスが悪さしてるのかと思った次第です。

書込番号:20470941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/10 14:27(1年以上前)

シャッターの耐久なんて、別に保障値でも何でもありません。
5万ショットで壊れることもあれば、30万ショット持つこともあります。

あれは、あくまで「設計値」と「テストとしてクリアしました」という、宣伝用の文句と部品交換の目安だけです。
(ちなみに安全マージンなどもありません)

ロングシャッターで開きっぱなしにする人、秒7コマを毎日数千ショット切る人
月に数回、せいぜい100枚単位のスナップや風景メインの人

同じわけないですし、10万ショットで壊れたとしても、保証期間内なら過失責任がなければ無償・それ以降は有償です。

書込番号:20471024

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/12/10 16:02(1年以上前)

 ほうー,条件がそろうと毎秒8コマ撮れるの.

 公称は,毎秒「約7コマ」と書いてあるので実際は「6コマ半」程度か,などとずいぶんと見くびっておりました.すいませんキヤノンさん.

 他にカメラもあるし価格が下がったら・・・などと余裕のかまえでしたが,毎秒8コマに俄然色めき立ちます.揺れるオヤジ心.

書込番号:20471267

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/10 16:32(1年以上前)

良くわからないのですが、秒間何コマって
何処から何処までの動作なんでしょう?
フォーカス開始から、最後のコマのミラー回復まで?
ご存知の方いらっしゃれば情報お願いします。

書込番号:20471322

ナイスクチコミ!5


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:88件

2016/12/11 09:10(1年以上前)

シャッター耐久の話になっちゃいますが、5d3で38万回問題無くきれたのですが、1dxで8万回でエラー20でシャッター切れなくなっちゃいました。

書込番号:20473295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/11 09:14(1年以上前)

最速で試す場合は、バッテリーフル MF、絞りは開放、SS は 1/500 とか十分速く、バッファ切れ
までビデオなりに(機材お持ちならマイクとオシロスコープとか良さそう)記録して、例えば、
10コマ記録に対して頭の1枚が0.0秒、10枚目が0.9秒でしたったら、コマとコマの間は9回あ
るので、0.9/9 = 0.1なんで1コマあたり0.1秒かかるって計算で、1/0.1 = 10コマ/秒で良いと思
うんだけど違うのかな?

コマの間のAFとか電磁絞りとか、そういった不定の処理を除外した、一番短い条件でのコマ間の
処理(ミラー上がってシャッター、シャッター閉じたら、ミラーおろして、同時にセンサー読み出
してって一連の動作)は含まれるわけでして。

CIPA などの定義は別としても、コマ間の時間がどれくらいかってのが実際の撮影でも目安になる
わけでして。最速の条件が決まればあとは個々の条件の引き算になる。AF 追いつくまでシャッター
切るな的な設定とかそういった設定まで加味したら横並びの比較なんて事実上不可能だし、秒間何
コマって一つの数値で代表させる表記も出来ない(ミラーレス機ではAF/AE固定でさらに速くとか
いう機種もありますが)。

ちなみに CIPA の定義↓
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DCG-002_J.pdf

多くの機種が実測がより遅めのレビュー出てくるので(上記定義に四捨五入と書いてあるんで実測
4.5コマなら5コマ表記でもいい。が、4.5コマ表記を推奨)意外でしたね。

手元では連射連射って今のところ使ってないので厳密にチェックしてないんだけど、確かバッテリー
弱ると遅くなるんですよね〜

書込番号:20473308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/11 10:50(1年以上前)

平均には意味がないとこのほうが多いですよね。
健康診断の都度、それを訴えても若い看護士には負かされます。
はい、次のかた、どうぞ。

書込番号:20473558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/11 22:27(1年以上前)

私の1DXは公称値40万ですが、2.2万でエラー多発に付きシャッターユニット交換となりました(T_T)
キタムラ5年保証を使うまでもなく、メーカー1年保証で無料でしたが、全くもって納得いきませんでした!

書込番号:20475489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:244件

2016/12/15 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

返信遅くなりました。
9枚目以降の続きです

書込番号:20484977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:244件

2016/12/15 10:10(1年以上前)

当機種
当機種

レキサーCFカードにてバッファFULLになるまで14コマ
全て秒間約8コマ近い数値です。
ただ素人テストなのでご参考までに(^_^)
Go beyondさんの仰る通りCIPAなどの検査機関の測定方法とは測定方法、基準が違うのでしょう(^_^)
ちなみにフリッカーレスオンにしてしまいましたが、関東の50HZエリアです。

書込番号:20484993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:244件

2016/12/15 10:11(1年以上前)

当機種
当機種

すいません。
画像貼っていませんでした!

書込番号:20484995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2016/12/15 15:11(1年以上前)

>mac821さん
勘違いではなく根本的に分かっていらっしゃらない様です。
"植木算"でググって下さい。

秒間何コマと云う言い方を毎秒何コマ(或いは何コマ/秒)と同じ意味で使われていらっしゃるなら、この場合は、7コマ/秒としか100%云いません。
少なくともキヤノンときいビートさんと私は…。

"キヤノンが7コマ/秒〜"と書かれている文面からして無いとは思いますが、もし、一コマ目か0.00秒で8コマ目が1.00秒だから秒間8コマであると主張されるのなら、5D4はn秒間に7n+1コマ撮影可能なカメラと云う可笑しな言い方をする事になります。

書込番号:20485626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

標準

星空撮影データ

2016/12/06 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:40件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5 写真サイト 
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200 60S

ISO3200 120s

ISO6400 60s

ISO6400 120s

赤道儀使用 
レンズ EF16-35mm f/2.8L III USM

書込番号:20458395

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:40件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5 写真サイト 

2016/12/06 07:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO6400 60s 加算平均無し

ISO6400 60s 二枚加算平均

ISO12800 30s マルチショットノイズ低減無し

ISO12800 30s マルチショットノイズ低減

カメラ内 加算平均2枚合成
四枚撮影のマルチショットノイズ低減処理の写真

書込番号:20458402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5 写真サイト 

2016/12/06 07:21(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

3600s バルブ撮影

星空パノラマ写真

ISO12800 画像処理 マルチショットノイズ低減1

パノラマ星空写真は、久しぶりなので合成精度はちょっと怪しい。

マルチショットノイズ低減を行った元データをデジタル処理してみました。
デジタルフラット補正に、少しS字トーンで強調処理をしています。

天体撮影カメラではありませんので、ここら辺が色彩の限界かなと。
オリオン星雲は、多段階で露出の異なる写真を合成しないとこのように露出オーバーで白くなります。

書込番号:20458407

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/06 07:30(1年以上前)

ariニャンさん、作例ありがとうございます。

かなりノイズが少ない様に見えます。
長時間露光、あるいは撮影時間が長くなるとCMOSの熱持ちによる
ノイズが発生すると思うのですが、その当たりはどうなのでしょう?
時間経過によるノイズ変化お感じになられたのでしょうか?

それとも何らかの熱対策をされているのでしょうか?

書込番号:20458417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5 写真サイト 

2016/12/06 07:37(1年以上前)

大変お待たせしました。

http://hiroshimamunetaka.photo/blog/blog-grid/
こちらで写真のデータがダウンロード可能です。

貧弱なサーバーなのでご了承ください。


AFはライブビューのタッチパネルを使い、10倍拡大からのシリウスを基準にてデュアルピクセル CMOS AFを使いピント合わせをしています。
11mmからの超広角レンズでも精度に問題なくピントが合うことから、少なくとも5DWではあの煩わしい星のピント合わせ作業から解放されます。


カメラ内バルブタイマーにて撮影。
外気温は-7℃とこの時期の北海道としては穏やかな寒さだったので、バッテリーの保ちもよく3600sバルブ撮影を二枚撮影できました。
※長秒時写真は往復のノイズ低減処理は時間が勿体なかったので、やっていません。

-7℃の外気に一晩中カメラを置いての撮影でしたが、動作不良などの挙動は一切ありませんでした。


久しぶりの一晩、星空撮影マラソンに出かけてきました。
タッチ操作でバルブタイマーなど設定も楽だったのと、デュアルピクセル CMOS AFでの星へのピント合わせが自動で可能だったので、これだけでも星空撮影マニアにとって買いだと思います。
ただ、感覚的な表現では5回中4回はピントが合いましたが、1回はピントを外したので何度かAFを試して見て一番よいピントで撮影するといいと思います。


これから多忙な時期を迎えるので、返信などが困難になるのでご了承ください。

書込番号:20458425

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5 写真サイト 

2016/12/06 07:39(1年以上前)

3600s撮影では、外気温が低いため目立った熱ノイズはあまり感じられませんでした。

ただ、画像処理を強めてくると隠れていた熱ノイズが出てくるので長秒時撮影では往復のノイズ低減をお勧めします。

それでも、300秒程度ならこの時期、長秒時ノイズ低減は必要ない感じでした。

書込番号:20458431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/06 08:11(1年以上前)

ariニャンさん、ご回答ありがとうございます。

今後の参考にします。

書込番号:20458492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5 写真サイト 

2016/12/06 08:42(1年以上前)

当機種

地平線付近に大っきな流星が!

もう一枚、掲載するのを忘れました。
大変明るい流星が観測されました。
強いグリーンの光を放ちながら、比較的ゆっくりと落ちていきました。

こんな瞬間があるから星空は楽しいですね。

書込番号:20458556

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/06 22:00(1年以上前)

>ariニャンさん
とても参考になりました^^

書込番号:20460450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5 写真サイト 

2016/12/08 07:30(1年以上前)

>hotmanさん
>やす@名古屋さん

参考になったようで、よかったです。
今年の冬は何件かの大物狙いの星空撮影を予定してまして、新しいカメラに新しいレンズ、新しいバッテリーシステムのチェックも同時に行えたので、私自身も大変収穫の多い星空撮影マラソンでした。

書込番号:20464411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2016/12/12 11:47(1年以上前)

ISO12800のオリオン星雲等、素晴らしいですね。うっすらとバーナードルールが写っています。改造カメラではさらにはっきりすることでしょうか。マルチショットとありますが、何枚重ねたのでしょうか。

書込番号:20476642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5 写真サイト 

2016/12/12 15:34(1年以上前)

>ハドリンさん
撮影データの件は、お待たせしました。
外気温が低い中での撮影だったのでノイズなど比較の参考になるかどうか分かりませんが、どうぞお使い下さい。

オリオン座のあそこら編の色彩美は、冬の星空撮影の醍醐味みたいな所ですよね。
マルチショットノイズ低減は、確か自動で4枚の写真を連続撮影して画像のズレを自動で補正してノイズの少ない一枚の写真に加工する機能です。
4枚加算平均処理と同じで、ノイズを大幅に減らせます。
※5DVにも、もしかしたら標準装備かもしれませんので、あればぜひ試して下さい。

書込番号:20477085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/10/14 21:23(1年以上前)

やはり、オリオン大星雲は、色が白くなっしまうのですねッ

なぜ、色が出ないのかな?

書込番号:21278473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信23

お気に入りに追加

標準

比べてみました(MarkVや7D_2と)

2016/12/05 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:89件
当機種
別機種
当機種
別機種

MarkW_D51撮影

MarkV_D51撮影

MarkW_京王線9000系

7DMarkU_京王線9000系

12月に入り価格も落ち着いてきたので手に入れ、撮り鉄した結果です。
SLレトロ水上を撮り比べしたのが1枚目と2枚目です。両方とも客車まで含め撮影、正面上部のみトリミングしました(いずれも手持ち撮影)。
京王線の9000系電車のデジタル案内を撮り比べしたのが3枚目と4枚目です。こちらも案内部のみアップしました(ズーム流しで撮影)。

SLの方はナンバープレート部の写り方は、前任カメラと極端な違いはありませんでした。ただ、ヘッドライトのタテ模様やその下の「架線注意」あたり、かなり細かく見えています。写真には入っていませんが、はき出した蒸気が線路上に撥ねる、その水滴の粒が写っていたのは驚きました。

一方の電車の案内表示は、スペック的にやや劣る7D_Mark2なので、比べるのは酷ですが、MarkWは細かいドットまで見えています。連写速度も満足でき、AIサーボもしっかり追随していました。

実は仕事上、カメラを使うことが多いので、より精度のいいカメラをここ5年から6年は求めてきました。ただ、Mark4の撮影結果を見ると、印刷上、ここまでの緻密さは再現できないところまで来てしまったように思います(極端にアップにして見せるなどしない限り)。
マークVが発売された時の驚きほどでは無いものの、ここまで来たかと感じました。
むしろCFカードも書き込み速度をより速いものに投資する、RAWデータを素早く処理するパソコンなどの環境を整備する、あと撮影精度を高める工夫など、とりまく要素がより大切かなと思いました。

この先、デジタル一眼はどのような進歩をするんでしょう(数年後にMarkXが発売されても、次はパスしそうです)…?

書込番号:20455622

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/12/05 08:14(1年以上前)

>> スペック的にやや劣る7D_Mark2なので、比べるのは酷ですが、MarkWは細かいドットまで見えています。

7D2は、5Ds(R) と同じ位のセンサー上の画素密度と思ってましたので、意外でした。
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:20455633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2016/12/05 08:28(1年以上前)

早々にご意見ありがとうございました。
思うに、“課題”としている表示案内板というのは、細かく写り込んでしまっても、縦線が見えたり、文字の崩れがしっかり見えたり、あまり良い物ではないかも知れません。ほどほどが良いかと。
そういう意味で7D_2は“ほどほど”感があって、それはそれで良いかと思いました。

書込番号:20455663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/05 09:53(1年以上前)

>☆きらりさん

良い比較作例有難うございます。

書込番号:20455797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/05 10:17(1年以上前)

>スースエさん

MarkW_D51撮影 焦点距離 120mm 絞り数値 F8
MarkV_D51撮影 焦点距離 95mm  絞り数値 F11
MarkW_京王線9000系   焦点距離 269mm 絞り数値 F10
7DMarkU_京王線9000系 焦点距離 104mm 絞り数値 F14

これだけ撮影条件が違ってるのに何を比較するのかな?
画面上における被写体の面積比を同じにしたら画素ピッチに関係なく画素数が多い方が解像度が上がるってだけの話。

それに、7DMarkUの方ブレてるし。。。

書込番号:20455827

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/05 10:23(1年以上前)

>閻魔さまさん

「世界は一つ最近のデジカメはどれも十分高性能」ですので、
比較してもあまり違いが判りませんよ。

書込番号:20455838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/12/05 10:45(1年以上前)

>> 画面上における被写体の面積比を同じにしたら画素ピッチに関係なく画素数が多い方が解像度が上がるってだけの話。

いや、比較するからには、同じレンズ、同じ焦点距離で撮影して、意味ありで比較していると早とちりしました。

失礼いたしました。


書込番号:20455879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/12/05 11:03(1年以上前)

7DMarkU_京王線9000系 焦点距離 104mm 絞り数値 F14

F14は、7DMarkUの画素ピッチ限界より回折限界でボケます F11ぐらいまでにされたほうが良いですよ
画素ピッチにもよりますが、APS機は、フルサイズより、回折限界が絞り込み一段分違います
同じ画角なら、フルサイズとAPS 被写界深度も一段違いますが

>デジタル一眼はどのような進歩
鉄道写真を含めて、数年前に、実用上、どうでもよいレベルの進化しかできないように思えます

書込番号:20455908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/05 11:43(1年以上前)

>dai1234567さん

御意。

「世界は一つ最近のデジカメはどれも十分に高性能」と言う事ですね。

書込番号:20455972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/12/05 12:33(1年以上前)

☆きらりさん

サンプルをありがとうございます。
家庭のパソコンでこんなに高精細な写真をいじれたり印刷できたりするのは本当にテクノロジーの進歩を感じますね。

所でこれはシャッター速度優先で撮影されていますでしょうか?
5DIVはオートだと露出が少し明るめに設定されるようですね。

書込番号:20456098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/05 12:44(1年以上前)

>この先、デジタル一眼はどのような進歩をするんでしょう

もっと画素数が増えるでしょうね。
それなれば少なくとも自分は嬉しい。

書込番号:20456144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/05 14:46(1年以上前)

うーん、全然違いがわからないな。

というよりここ数年Canonの一眼レフは進化してんのかな?
ローパスレスでもないからいまいちぼんやりしているような気もするし。
普通にAPS-Cで十分だね。

書込番号:20456387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2016/12/05 17:02(1年以上前)

機種不明

7DmarkUの京王線の写真だけど、焦点距離104mmとはいえ動きものにシャッタースピード1/160って遅くないですかねぇ?

ちなみに、7DmarkUにシグマの18-300mmで、
シャッタースピード1/400
焦点距離300mm
絞り値F6.3
ISO400
でもLEDのドットは判別できますよ。

書込番号:20456659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2016/12/05 21:22(1年以上前)

あれれ、exifが言えてオリジナル画像も表示されないですね。

元画像は以下です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/SortID=18407091/

書込番号:20457402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2016/12/05 21:25(1年以上前)

言えてー>消えて

書込番号:20457413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2016/12/06 09:43(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

MarkW_D51撮影

MarkV_D51撮影

MarkW_京王線8000系

MarkV_京王線8000系

貴重なご意見ありがとうございました。
同じ条件で、比べてみないと、確かに厳密に違いが出ませんね。失礼しました。
今度は、かなり近い条件のカットを比べてみました。どのぐらいの違いがあるのか、自分自身も興味があるので。

比べてみたところ、SL写真の場合は、気持ち、解像度分の差ぐらい、上部の架線注意のプレートが良く見えています。
京王線の電車は上手い具合に比較できるカットが無く、違う車両形式で、Mark3と比べてみました。
天気の条件もあり、ISOを上げ、絞りの数値が違い厳密に比較ができないのが残念ですが、印象はほぼ同じに感じます。
ただ、各停という部分をさらに拡大して、見てみるとMark4の方がドットがやや細かく見えています。
こうした違いは投資に果たして見合うものなのかどうかは、疑問というような微妙な“差”です。
まあ写真をこんなにアップで見せることは、印刷物などでは、まずありませんので、写真全体像で、切れの良い写真になるかどうか、印象度の違いとしての差ではないかと感じました。

>ネオパン400さん
 ご意見ありがとうございます。私の場合はシャッタースピート優先で撮影しています。列車の速度に合わせてシャッタースピードを変えたいことと、デジタル案内が正面に付く電車の場合は、それに合わせて遅いシャッタースピードに変更したいがためです。
 たしかに補正せずに撮ると、やや明るく出る傾向はあるようです。路線が南北に走るもので、やや逆光気味なのですが、背景が適度に白飛びしてくれた印象がありました。

>tametametameさん
 ご指摘ありがとうございました。160分の1は、やや遅いですね。中途半端というか。京王線は400分の1でも撮れます。ただ、車両によって、表示システムが違う場合があり、都営地下鉄などは、200分の1程度が必要なようです。まあ160分の1以上で撮れるものはいいのですが、昨今、新潟トランシスの気動車などは、80分の1でもやや崩れることがわかり、がく然としました。もう駅撮りしか、この手の車両は撮れないようです。

 また貴重なご意見賜りたくよろしくお願いします。

書込番号:20458653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2016/12/06 09:57(1年以上前)

追記です。
使用レンズはすべてEF70-300F4-5.6L IS USMです。
太めの構造でズーム流しがしやすいので、気に入っています。
ただ、ボディーの性能がアップすると、このあたりのレンズも陳腐化していくのでしょうね。

書込番号:20458678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/06 12:26(1年以上前)

APSがどの程度劣っているか確認するのは重要なことですね。tameもどうせなら5D3の作例も一緒に出せば良いものを

書込番号:20458942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/06 12:37(1年以上前)

>APSがどの程度劣っているか確認するのは重要なことですね。

カテゴリーが違うので比べるのは無駄だと思いますけどね。

コンデジと一眼レフとをまともに比較したりはしないでしょ。

書込番号:20458971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2016/12/06 12:45(1年以上前)

>そうかも

またイチャモンつけに来ると思ったよ。

そろそろスレ汚しの書き込みはやめたら。

書込番号:20458992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2016/12/06 12:55(1年以上前)

>☆きらりさん

>京王線は400分の1でも撮れます。ただ、車両によって、表示システムが違う場合があり、都営地下鉄などは、200分の1程度が必要なようです。

私は撮り鉄ではないのでよくわかりませんが、シャッタースピードによっては、LEDの表示板の文字が崩れたり欠けたりしてしまいますよね。

変なヤツが書き込みしてきてスレを汚してしまいましたね。ヤツは私が書き込みをするといつも金持ち自慢や機材自慢をしてくるんですよ。私が書き込みしたばっかりに、ごめんなさいね。

フルサイズ機とAPS-C機の画質を比較するために画像をアップしたわけでもないのに、すぐにフルサイズ機、フルサイズ機と言ってAPS-C機をバカにしてくるんですよね。

書込番号:20459018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2016/12/06 15:00(1年以上前)

5d3は良くないと言いたいのですね〜
それに比べて5d4はいいカメラと言いたいのですね〜
それか、私は3台のカメラを持ってますって言いたいのですね〜

書込番号:20459253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2016/12/06 15:21(1年以上前)

>☆彡エリサ☆彡さん
MarkW購入のために、7DMarkUは泣く泣く手放しました。そんな資金力ないですから。
後の方の比較をどうぞご覧ください。画質面ではMarkVとそう極端な差はないというところが自分の結論です。
ただ、連写スピードは明らかに良くなっています。7Dには連写性能では負けますが。

書込番号:20459285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/06 21:00(1年以上前)

でもCANONはDIGICによっては(6+とか5+)では
色調に差ができますよ。
モジュールの考え方があるからでしょうね

書込番号:20460177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:673件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度4

ヨンニッパに2倍のテレコンと1.4倍のテレコンのダブルテレコンでもオートフォーカスしました。
それは、無理だろうと思ってましたが、F8センサーは、良いですね

書込番号:20414253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2016/11/21 14:29(1年以上前)

テレコンは社外品ですか?

書込番号:20414255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/21 14:32(1年以上前)

>南十字星jpnさん

画像に興味あります。
差支えなければお願いします。

書込番号:20414261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/21 14:48(1年以上前)

>南十字星jpnさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20414283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/21 15:02(1年以上前)

良いです!

書込番号:20414296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/21 15:08(1年以上前)

三浦さん、エベレスト登頂成功 80歳、史上最高齢
http://qbiz.jp/article/17782/1/


600mm
x2テレコン4連装

換算9600mm

記憶に間違いなければ・・・。

書込番号:20414311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/11/21 15:13(1年以上前)

F8でもAF可能になる利便性は何かと助かるとは思うけど…
実のところ開放値F8なんて暗さでAFしたピント精度ってのは大丈夫なんだろうか?

楽だけど信頼度はそれなりの程度なら手放しで喜べない気も…


書込番号:20414316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2016/11/21 16:21(1年以上前)

AF速度、ピント精度、画質
これらの情報がなけりゃ意味無い

書込番号:20414433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/21 16:22(1年以上前)

>南十字星jpnさん

是非ともサンプル画像と撮影状況の詳細を!
宜しくお願い致します。

書込番号:20414436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/11/21 16:34(1年以上前)

つかF4のレンズにx2だF5.6のレンズにx1.4だっていうF8じゃなくて、テレコン数珠繋ぎF8なんてネタ扱いのお遊びでしょw

ガチで精度だ画質だっていう話じゃないと思うんだが☆

オイラが7DIIで456にx2IIIかませて「どおうりゃぁぁぁ換算1,280mmF11の爆遅ライブビューAFをくらえぇぇぇっ!」って遊んでたのと大して変わらんて♪
ヾ( ̄▽ ̄)

書込番号:20414455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mac821さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/21 16:46(1年以上前)

3型テレコン同士だとマウント部のピンの様なものが当たってしまい物理的に無理みたいですよ(^_^)
2型+3型なら可能な様です。

書込番号:20414472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/11/21 17:58(1年以上前)

夕陽のアップなんかだとおもしろそうやんo(^o^)o

書込番号:20414607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/11/21 18:13(1年以上前)

2型までは連結も可能だったので3型でもと思い更新しましたがダメだって
更新してから判りちょっとガッカリしたことを思い出しました。
まああくまでも緊急処置レベルだったし当時中央のみでしか対応できなかったし画質等々もそれなりだったので
諦めましたがうまく組み合わせれば連結も可能でしょうね。
x2.0とx1.4だとx2.0しか認識しなかったのでレンズ側かカメラ側の方のみ認識すると推測してました。

全点でF8が使えるのは良いですよね。まあ速度は激遅ですが・・・・

書込番号:20414637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/21 18:50(1年以上前)

僕もオアソビでやったことがある。
2型の1.4と2の連結。
AFは迷いながら撃遅い。
ピントの精度なのか解像度が出ていないのか酷い画質。

動くか?とお聞かれれば動く。
使えるか?と聞かれればムリ。
ネタですよ( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:20414728

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2016/11/21 19:08(1年以上前)

全点F8測距とあったので、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMにEX1.4x II を付けたら9点測距でした。

必ずしもF8 61点AFじゃ無いのを知りちょっぴり残念でした。

書込番号:20414784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/11/21 19:45(1年以上前)

そうかネタだよね♪ネタですよね(^ω^;)

真面目にF8でAFなんて…実用性は二の次ですもんねw

個人的にF5.6のAF測距とかもアテにしづらくて暗いレンズ避けてたから…ホントかよ?って間に受けちゃった(汗)


書込番号:20414891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/11/21 20:12(1年以上前)

↑アンタわざとやってるだろ☆ m9(・ω・)

書込番号:20414962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/11/22 00:32(1年以上前)

テレコンは、どちらも純正の2型です。

書込番号:20415873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/11/22 00:35(1年以上前)

ある室内競技のスポーツの撮影で、
スタンドから、表彰台の撮影をするのに
ダメもとでチャレンジしました。

書込番号:20415884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/11/22 00:38(1年以上前)

今回は、スタンドから、表彰台をアップで撮影するのにチャレンジしました。
高感度性能とも相まって想像以上でした。

書込番号:20415888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/11/22 00:41(1年以上前)

マスターレンズ性能が良いのか、深度は、浅いですが
想像以上でした。
テレコンは、純正の2型です。

書込番号:20415897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/22 10:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

参考にこわんV3にシグマ倍コン+純正倍コンMF 換算4320mm

皆様、こんにちは。^^
テレコン連結面白いですよね。
機種違いで申し訳ありませんが、せっかくの面白いスレに写真がないのも寂しいので張り付けますね。

カメラはD7200 レンズはヨンニッパ シグマの1.4倍テレコンに純正3型2倍テレコンを連結しAFで撮影しました。
シグマのテレコン情報は反映されないのが残念ですが。 換算1680mmですね。

ただ、これ、かなり遊べるんですが、ずっとこれで使い続けたらカメラとヨンニッパの調子が狂いまして、結局D4sとD7200とヨンニッパを修理するはめになりました。
AF駆動系にだいぶ負担がかかるようです。
面白いからといってやり過ぎるのは禁物ですね。^^

書込番号:20416588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/22 12:15(1年以上前)

てれこん連結って何個まで出来るの?

書込番号:20416722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信6

お気に入りに追加

標準

作例あれこれ

2016/11/20 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件
当機種
当機種
当機種
当機種

夜明け前

日の出

夕日

夜景

こんばんは。

本来ならばレビューに書き込むべきかもしれませんが、板が寂しいので作例をレポートします。
6Dからの買い替えですが、幾つかあった不満点がすべて解消され、ストレスフリーになりました。

書込番号:20411819

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/20 19:04(1年以上前)

デジカメは長時間露光でノイズが目立ち使い物にならない…などと言われたのは昔の話ですね
ここまで撮れればフィルムカメラの存在意義はほぼないかも…

書込番号:20411966

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:682件

2016/11/20 19:46(1年以上前)

私も6D使ってます!
不満の解消点を教えて頂けると参考になります。

書込番号:20412113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2016/11/20 20:02(1年以上前)

>kurobe59さん
夕日の写真良いですね。
目の保養させてもらいました

書込番号:20412183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2016/11/20 20:24(1年以上前)

当機種

>タチロー51さん

最も買い替えて良かったと思えるのは添付画像のような場合、AFポイントが61点になったことでしょうか。
どちらかのヤマセミにピントを合わせなければならないのですが、AFポイントが11点から61点に増えたことにより
レンズを振らなくてもよくなりました。

書込番号:20412258

ナイスクチコミ!14


hide8008さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/21 10:18(1年以上前)

>kurobe59さん

現在6D使ってまして5D IV を検討中ですが、とても参考になります( ..)φメモメモ
個人的にですが、夕日の写真いいですね〜♪
撮影のレンズ「TAMRON SP 15-30mm 」これも中々良さそうですね(*^^)v

書込番号:20413773

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2016/11/21 20:29(1年以上前)

当機種

>hide8008さん

>撮影のレンズ「TAMRON SP 15-30mm 」これも中々良さそうですね(*^^)v

はい、星景撮影用に購入しましたがなかなか良いです(^^)

書込番号:20415008

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング