EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  皇帝ダリア | 45 | 6 | 2016年11月19日 15:42 | 
|  L型クイックリリースプレートについて | 3 | 2 | 2016年11月17日 18:41 | 
|  初のフルサイズ機として購入。雑感など。 | 12 | 1 | 2016年11月14日 15:06 | 
|  5D4でLOG風撮影&カラーグレーディング | 7 | 1 | 2016年11月13日 08:06 | 
|  高感度性能 | 128 | 20 | 2016年11月17日 08:07 | 
|  京都の紅葉 | 85 | 11 | 2016年11月3日 16:28 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
値下がりは腹が立ちますが、もう開き直って、今週末から見頃を迎える紅葉を撮りに行きましょう。
既に購入した人は、これから年末に入るので、今の価格から、たいして値下がりは無いと信じましょう・・
昨年の秋は1DXでしたので、持ち出すのに気合い入れないといけないので肩が凝りました。
今年は5DWなので気楽に持ち出せ機動力が高まります。Wi-Fiも便利でスマホに転送じて大活躍しております。
つながりも8000D等より速く感じます。良いカメラです。ある意味、もう1D系には戻れません。
庭の皇帝ダリアが綺麗に咲きました。
 25点
25点

>ことみさんさん
良い作例有難うございます。
書込番号:20405111
 3点
3点

皇帝ダリアきれいですね。
日本中で咲いています。
書込番号:20405294
 4点
4点

買った後は決して値段を見ない、見ても気にしない!これ
良い季節です、撮影にいそしみましょう。
とか書きながら、買えない自分は、
他機種の中古を購入・・・
書込番号:20405313
 6点
6点

年末には30万円切るとこっそり書きこんでおこう。
書込番号:20407575
 3点
3点

私は20万台になったら購入を予定してます(*^^)v
もう暫くは6Dで撮影頑張ります(^^)/
書込番号:20408089
 1点
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先日5D4を購入しました。
L型クイックリリースプレートですが、RRS以外はまだ発売されていませんが、
試しに5D3に付けていたSUNWAYFOTO PCL-5DIII型を付けたところ、普通に使えます。
がたもなく、傷もつきません。電池室の開閉も問題ありません。
レリーズの取り付け、縦位置の部分に少し当たり、少し負荷がかかるような感じですが、無理やりという感じでもないです。
横のゴム部分の開閉もやりにくいですが、できないことはないです、そもそもあまり開けないし。
5DRなどにも使えるみたいだし、そこの部分の形状に変化ないのかもしれません。
 1点
1点

訂正。
マーキンスは、すでに発売されていますね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9-LC-540-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-Mark-L-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B01MCZ3Z2O/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1479105396&sr=1-1&keywords=L%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88++5D
しかし、レリーズの取り付け時にずらさないといけないようで、難があるみたいです。
そもそもレリーズの取り付け位置、悪いよな。
書込番号:20392810
 1点
1点

いや、あそこに付けたのはキヤノンの滅多に無い大英断です。
書込番号:20402396 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在使用中のカメラ EOS Kiss X6i に買い増しのような形で購入しました。
所持レンズはキットレンズのEF-S18-135 IS STM をメインに、その時の気分で
EF50mm F1.2L USMを使っています。
11月3日にEF24-105L IS II USMの発売に合わせてレンズキットとして発売とのことで「あれば欲しいな」程度の
認識でふらふらっと某量販店へ足を運んだところ、こちらは受注販売とのことでさっそく情弱っぷりを発揮。
しかしながら店員さんから本体とレンズの別購入だったら在庫があるとのことでしたので普段使い用のレンズ
としてEF24-70L II USMをチョイス。24-105と迷いましたが、店員さんからの熱い推しがあったのでこちらに決定しました。
触ってみての感想です。
Kissシリーズからの乗り換えなのでまずボタンの多さや上部の表示パネル、手に持ってみて初めて感じる
重厚感に圧倒されますね。高級車を新車で購入した時に初めてハンドル握った時のような高揚感を思い出します。
これでいて最上位機でないとか、改めて奥の深さを思い知りました。(自分の車も上に2つほどグレードがありますが^^;)
フルサイズ機初心者としてはタッチパネルが動かないのも最初慣れないものですね。フィルターも同時購入したので
傷は大丈夫だろうと思いますが専用のバッグも買いたいところです。画素数や測距点について本機とエントリー機を
比較してどうこう書くのはナンセンスですが、本機であればデジタルカメラを下に見ているフィルム派の母も唸らせてやれそうです。
実際に撮影をしてみた感想ですが、AFが速いだけでなく本機から追加された測距選択ボタンも使いやすく
イベントなどで限られた時間で撮影をしなければいけないような時には活躍してくれるでしょう。
KissではAFの速度に難のあったEF50mm F1.2L USMも本機であればサクサクと行きます。
あとはwi-fiやNFCに対応したのもうれしいですね。カメラで撮ったものをその場でネットにアップできたり、
スマホからシャッターが切れたりとこれならレリーズいらずなんでしょうか。
このクラスのカメラとなると他社製品との競合もあり悩む方も多いと思いますが、私のように
・EFマウントのレンズを持ってる。
・Mark3をパスしたけどずっと気になってた
みたいな方は一考に値する機種だと思いますのでお店のデモ機などを触れてみることをお勧めします。
ところであのアルミトランクなんなんですかね・・・。Kissを買ったときにくっ付いてきたショルダーバッグのほうがずっと良かったw
 8点
8点

kissの販促バッグは逸品だよ。
つうか、キヤノンは上位機種になるに従って
販促グッズのセンスが悪くなる。
書込番号:20392752 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
EOSカメラについているピクチャースタイルという機能を使えば、シネマカメラでいうLogガンマ風な撮影ができます。その後、DaVinci Resolveでグレーディングできます。
作例を載せます:
https://www.youtube.com/watch?v=OO53uuGlHLQ
(ここでは、LogNeutral を使っていますね)
こちらから、v1.4をダウンロードし、EOS Utilityを使って、ファイルをカメラに送るだけです。(USBでPCと繋いでください)
http://www.magiclantern.fm/forum/index.php?topic=16299.0
露出の確認がしづらかったり、LUTを当てた時の色の忠実な再現性など、課題は多いですが、広いダイナミックレンジを生かした撮影ができます。お試しください。
ちなみに、キャノンが出してるLUTはCSV形式の文字列なので、グレーディングソフトに直ぐに導入することはできません。また、一般的に映像制作者が用いているCanon Log用のLUTをこのピクチャースタイルに適用しても色がおかしくなります。
自分用にLUTを作ってしまったほうがいいと思います。
 6点
6点

さっそく「logNeutral_v1.4」を登録しました。情報、ありがとうございました。
書込番号:20388460
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
おはようございます。
昨日 日の出前のまだ薄暗い時に高感度性能を試す機会があったので結果を報告します。
DPP→Jpg時のNRはかけてません。
 34点
34点

>kurobe59さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20355604
 5点
5点

>kurobe59さん、おはようございます。
かなり厳しい条件のようですね。
ちなみにリサイズはされているのでしょうか?
書込番号:20356150
 2点
2点

 kurobe59さん
 いやー本当のに素晴らしい写真ありがとうございます。特に二枚目、飛び立つヤマセミが模様のようになり、独創的な雰囲気を持った写真と思いました。
 あっ、主題は高感度の話ですか。愛用の1DXもびっくりな高感度性能ですね。これほど高感度性能が上がると、写真家はISO感度のことなど気にせず被写体に集中出来る、と思いました。
書込番号:20356367
 14点
14点

いやー本当に素晴らしい写真ありがとうございます。
特に二枚目、飛び立つフラップターが躍動感満点で乗っているパズーとシータの仲睦まじさが映える瞬間で…
ネタが古いと何度!ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20356652 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

  Masaさん
 掲示板なので私の書き込みをからかっても良いのですが,それほど面白いネタを提供していないと思いますが.
書込番号:20357050
 14点
14点

こんばんは。作例UPありがとうございます。
ショールームで実機を触った事はありますが高感度やDRの向上までは体感できませんでした。
レビューではMarkVと比較してかなり向上しているとよく見かけますが
実際写真を見ると¥35000-を待たずに購入したくなります。
いやしかしもう少し下がるまで我慢我慢w^^
書込番号:20357113
 6点
6点

シショーをからかった訳じゃないんです。 (´・ω・`)
フラップター言いたかっただけなんです。
ぶたないで☆
書込番号:20357123 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

短時間の間にたくさんのコメントありがとうございます。
>ペコちゃん命さん
ちなみにリサイズはされているのでしょうか?
6720×4480 → 2048×1366 にリサイズしてあります。
書込番号:20357189
 1点
1点

>kurobe59さん
ぶっしつけな質問に答えていただき、ありがとうございました。
トリミングだけでリサイズしていないなら、高感度はなかなかいい感じですね。
ヤマセミさんにもよろしくお伝えください(笑)
書込番号:20357848
 4点
4点

カメラの感度性能より写真力にやはり脱帽です。
ヤマセミと言う鳥のつがいの撮りにくさ、
それをトリミングしたとはいえ見事にとらえています。
単純に良い作品を見せてくださってありがとうございます。
書込番号:20357880
 5点
5点

kurobe59さん
ヤマセミの写真素晴らしいですね。
私はカワセミを狙っていますが天候不順もり日没時期の撮影になり、気に入って写真が中々撮れません。
ただ5DWの高感度性能、AF製はかなり向上していて、測距点さえ被写体に合わせられれば、かなり撮影が楽になりました。
書込番号:20358835
 5点
5点

>BIG_Oさん
5DWの高感度性能、AF製はかなり向上していて、測距点さえ被写体に合わせられれば、かなり撮影が楽になりました。
おっしゃる通りだと思います。
私もカワセミをはじめ鳥を撮っていますが7Dを使う機会が随分減りました。
スレタイとは無関係な画像ですが画素数が増えたことにより、6720×4480→1701×1134にトリミングしても自分の観賞用には耐えてくれます。
書込番号:20359364
 5点
5点

最高速より、中間加速位の写真みたいな。
ただ、大変参考にはなりました。
暗い室内でフィギュア撮りみたいなあり得ない
設定の作例が多いんで、こういうフィールドに持ち出しての作例は有り難い。
高感度に過大な期待を抱かないですみます。
書込番号:20370313 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>kurobe59さん
>BIG_Oさん
参考になります!
BIG_Oさんのは、100-400にエクステ1.4でISO20000なんですね、
高感度撮影時のノイズ低減の状況をお知らせいただければと思います。
で、この画像ご自分としては「あり」ですか?
感度の部分はヒトによるかもしれませんね、私としても微妙なラインかなと思います。
ですが、AFはかなりすごそうですね!さすが最新鋭です。
BIG_Oさんの技によるところ大でしょうが、このレンズ構成としてはベストですね!
(AFですよね?)
書込番号:20370369
 0点
0点

すいません、この板をお借りします。
とんがりキャップさん、正直ISO20000はスポーツ撮影まではOKだと思いますが、野鳥の羽毛の質感を活かした撮影はNGです。
ただし、kurobe59さんのような決定的瞬間をおさめたカットならISO12800までは行けると思います。
サンプルのカワセミは照準器で追ってAFを追従させています。飛んでいるカワセミを追いかけるのは極めて難しいですが、測距点にさえ被写体を当てれれば背景に引きずられないですし、EF100−400U+×1.4 Vの組合せで、開放F8でも領域拡大で追えるのは5DWの良い点だと思います。
さて5DWの高感度性能は5DVに比べて、私の感覚では1.5段ぐらい向上していますが、それでも被写体ごとにISO感度の上限は変わってくると思います。
野鳥の羽毛の質感を捕らえるならISO6400あたりが上限、ち密な風景もISO6400ぐらいまでならOK、室内のスポーツ撮影で躍動感を活かすならISO25600ぐらいまでOKといった感じです。
いずれにしても、ISO感度の許容上限は個人によって違いますし、ノイズを上手く活かした表現もあるので、色々試行錯誤して美味しいところを引き出すことが重要かと思います。
書込番号:20371949
 8点
8点

こんばんは。
ISO 25600 の撮影テストする機会がありましたので参考にしてください。
RAW→Jpg リサイズ、トリミング NR無しです。 
書込番号:20399347
 0点
0点

>kurobe59さん
大変参考になります。ありがとうございます。
最初の2枚が F2.8 開放、ISO 25,600 なんですね。
比較するのにとても適した被写体で、ありがたいです。
撮影の巧みさも素晴しいです。(後から付け足しですみません。)
書込番号:20401049
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さん、こんにちは
京都に行ってきましたが、まだ少し早かったです・・・・天候も薄曇りで全体的に暗い感じで残念でした。
価格ですが、本日の最安値みたら、ついにお求め易い37万円切りましたね〜
今ならレンズ同時購入キャッシュバックや、キャンペーンの商品も貰えるし、当方が買った価格と比べたら凄くお得です。
これから紅葉真っ盛りになりますし、京都は今月半ば〜がベストシーズンと思います。
 17点
17点

>ことみさんさん
良い作例有難うございます。
今から購入するひとはお得過ぎます。
書込番号:20350498
 3点
3点

>京都は今月半ば〜がベストシーズンと思います
例年だと下旬(20日〜末)ですね。
山間部だと中旬でいいでしょう。
書込番号:20350509
 5点
5点

>京都は今月半ば〜がベストシーズンと思います。
14日から5日間、昨日、キンツリで押さえてきました。
書込番号:20350616
 4点
4点

 
 
 京都の紅葉ならお任せください。近県に住んでいますので、毎年のようにお天気の様子を見ては何回でも撮影に行っています。京都には無名の神社仏閣も含めると1千はあると言われていますが、私がこれまで網羅できたのは50ヶ所くらいです。回りきれません。
 京都の紅葉は晴れて逆光で撮るのがいちばんですね。曇っているとさっぱりです。
 紅葉のベストシーズンは、年によって多少は前後しますが、11月下旬から12月初め頃で、山間部に近いほど早くて11月上旬に見頃になるところもあります。
 当地の新聞には今日(11月1日)から近畿圏の「紅葉だより」が載るようになりまして、たぶん12月初め頃まで続くでしょう。いまは京都・滋賀(ここは穴場です)・奈良・兵庫で色づきはじめのところがやっと出てきたくらいです(氷ノ山は見頃です)。
 年によって色づき具合が違い、不作(色づかずに赤茶けて落葉する)の年もあります。今年はどうなるのやら…。
 紅葉シーズンの京都はめちゃくちゃ混みます(とくに土日祝日)。人人人人人人人人人人人人…車車車車車車車車....です。でも朝早くは混みませんから、晴れの平日を狙い、午前10時頃までには撮りたいところは撮り終えるつもりで臨むのがコツです。
書込番号:20351342
 25点
25点


| 紅葉の絨毯は滋賀県の鶏足寺(穴場、人が少ない朝の早めがお勧め) | 銀杏の絨毯は京都市内からバスで小1時間の岩戸落葉神社(超穴場) | 紅葉で深紅に染まった庭園は厭離庵(以前は穴場だったが有名になってきた) | 高い処からフィッシュアイで撮っても面白いところがある(ライトアップされた将軍塚) | 
 
 京都は美山町のかやぶきの里は、京都府の真ん中近くにあるので、紅葉も早いでしょうね。でも、ここは紅葉よりも、春は「あかね襷に菅の傘の」田植え、秋はソバ畑・収穫祭、冬は雪灯籠などが素敵です。夏には新月の日はかやぶきの古民家の上に天の川も含めた満天の星空が楽しめます。
 神護寺は京都市内でも割と北寄りにあるので、紅葉は早めに訪れますね。11月11日なら紅葉が始まっているはずで、まあよかったのかも。私は2011年の11月下旬に行っています。
 京都の紅葉の撮影には“心構え”が必要です^^ やっぱり晴れの日がよくて、頭の黒い障害物(観光客です^^)を入れずに純粋の京都の紅葉を写すのなら、平日の午前中(それも10時頃まで)が勝負ですね。
 中でも拝観料(500円程度)という入場料を払って入る境内の庭園は、さすがに手入れが行き届いていて見事です。タダで観られるところは概して大したことがありません。
 狙いをつけた神社仏閣には開門前から並び、開門と同時に写したいところに急いで10分くらいで撮り終えることですね。グズグズしているとファインダー内にたくさんの人が入り込みます。午前10時くらいにもなると、入るのに1kmもの列ができている神社仏閣もあります。
 夜のライトアップも素敵ですが、入るのには長蛇の列に並ぶことになります。人気の高い真如堂などは列が何重ものSの字、Wの字になっており、その多さにビックリして入るのを諦める人が結構います。でも、こういうところは逆になるべく遅く行き、閉門の30分前か1時間前に入るつもりでいるのがコツです。そうすれば割と空いてきます。
 お昼時になるとどこの飲食店も長蛇の列が続き、中に入れるのはいつになることやら。ならばとコンビニにお弁当を買いに行ってもむちゃくちゃ混んでいて、コンビニの外まで人が溢れています。お弁当は早めに買っておくべし^^
 移動に車やタクシーを使うと大変なことになります。バスも同様で、歩くほうが早いんです。とくに最終日の帰りは注意が必要です。道路が混雑しすぎて(とくに午後3時以降)京都駅に着くのに予想外の時間がかかります。無難なのは地下鉄の利用と、あとは歩け歩けですね。
 さて、私も再来週からどこに写しに行くか、そろそろ戦略を立てないと^^
書込番号:20353930
 15点
15点

この季節車が多くなると自然とパンダ色の車も多くなるので、運転は注意してください^^
烏丸御池の左折信号うっかり進んでしまって信号無視切符きられたんで(涙
京都府警さんは狙ってる場所は待機してはります。
書込番号:20355434
 1点
1点

〉左折信号うっかり進んでしまって信号無視切符きられたんで
信号無視しておいて何言ってるの?
警察居なけりゃ何でも有りってか?
書込番号:20355657
 4点
4点

いやいや、明日は我が身ですよ。
TOCHIKOさんもお気を付けください。
書込番号:20356031 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

今年の紅葉は5D4用の新ピクチャースタイル
Five autumnを試したいと思います
秋バージョンの5D4カタログにも使われてるようですね
米さん監修だとか。
書込番号:20356576 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

この季節になってくると関西地方優位ですね…関東は奥日光とか結構遠いところまでいかないと良いところが少ないものです、羨ましい限りですね。
書込番号:20357274
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 )
)


 
























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

























































 

 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


