EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 200 | 35 | 2017年2月22日 06:42 | |
| 99 | 35 | 2017年2月13日 18:11 | |
| 233 | 64 | 2017年2月13日 20:35 | |
| 258 | 42 | 2017年3月12日 13:43 | |
| 30 | 14 | 2017年1月25日 11:49 | |
| 158 | 23 | 2017年1月24日 19:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
憧れのフルサイズ5D4遂に買っちゃいました!
カメラのキタムラで税込366,000円の物を70Dダブルズームキットを下取りに出し(下取り価格62,000円)購入しました(>_<)
その翌日。やはり標準ズームが欲しくなり(70-200f2.8Aと100-400f4.5-5.6Aは持っているが)勢いでEF24-70mm F2.8L II USMも購入(ソニーα6000ダブルズームキットとシグマ18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]を下取りに出して)しちゃいました!
5Dは前々から目標としていたので良いとして、勢いでレンズまで買うことになるとは…自分でもビックリです。(^_^;)
人間その気になれば何とかなるもんですね☆
5D3と悩みましたが5D4を買った今ではスッキリ!これにして良かったと思ってます!
ここからは長文になりますので…
子供の成長記録や部活、家族写真目的で三年前に初めての一眼として70Dダブルズームキットを購入。
その頃はカメラやレンズの性能もよく分からず最初はEOS kissを購入する予定だったんですが、このサイトの口コミを拝見させてもらっていたら、「kissを買ってもすぐに納得できなくなり上の機種が欲しくなる」と言うのを見て奥さんを説得して手にしました。
いざ使ってみると出てくる画像に感動!今思えばあの頃から既に一眼の虜になっていたんだなと…(^_^;)
そして直ぐにEF40mm F2.8 STMを購入。ここまではよくあるパターン。
色々撮っていくうちに次女のミニバスの試合で思うように撮れず(腕が悪いのが一番なんだけど…)調べていくと白レンズ70-200f2.8Aが最適だと言うことがわかり、シグマやタムロンも考えましたが自分の性格上必ず白レンズが良くなってしまうと思い、奥さんにこのレンズの必要性をプレゼンし半額出してもらい購入。
(ああ、これがぞくに言うランズ沼なのか…)
この頃、兄や父もカメラが欲しくなったらしく兄は70D、父は6D 24-70レンズキットをそれぞれ購入。
この時、フルサイズの解像力に衝撃!(゚Д゚)
(この頃から5D3を意識するようになりお小遣いを貯めるようになる…)
カメラライフが楽しくなり普段から持ち歩き色々な物を撮影するようになる。そこでα6000を購入。
(今思えばココは必要なかったのかなぁ…5D3が遠のいた)
長女がソフトボールを始め望遠域のレンズが欲しくなり評価の高い100-400Aが気になりカメラのキタムラへ…将来5Dを買った時にも使えるし「レンズは財産ですよ」の一言に後押しされ購入。
(ああ、また5Dが…)
そして2016年夏遂に5D4発売。
販売価格に衝撃を受けました…(これはすぐには買えん(TT))とりあえず価格が落ち着くまでお小遣いを貯めながら待つことに。
5D3と5D4と悩みましたが260,000でも360000でも高い買い物には変わりないし、高額の買い物するなら旧型より新機能も増え最新のエンジンを搭載した新型が良いと思い5D4を購入しました。
勢いで標準レンズも購入してしまったのは予定外ですが、まあいずれは買っていたと思うので良しとします。(^_^;)
これからももっとカメラライフを楽しみたいと思います!まず使いこなせるように日々勉強中。
最後まで長文を読んでいただきありがとうございます!
書込番号:20671331 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
>ナカゴエモンさん
あらためて ご購入 おめでとうございます
「ランズ沼」
新ワードをひっさげ
伝説の男 に 。
書込番号:20671850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Masa@Kakakuさん
あげれません(笑)
あげてしまったら脱け殻になってしまう(;´д`)
>ネオパン400さん
僕に使われるカメラがかわいそう
でも大事大事にします!
>ナカゴエモンさん
ワイワイ騒いでしまってすみません(@_@)
書込番号:20671911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナカゴエモンさん
5D4のご購入おめでとうございます!!
ランズ沼・・・
皆さんツッコミ入れてるみたいですが、ドップリと浸かって下さい!!(笑)
書込番号:20671934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんありがとうございます!
まさかの「ランズ沼」で盛り上がっていただいたのであえて訂正もしないでおきます(>_<)
これからもランズ沼沼にどっぷりハマっていきまーす!
書込番号:20671938 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
『ランズ沼』バンザーーーイ!
ぜひ、ハマりっぷりを紹介して下さい。
書込番号:20672092
2点
購入おめでとうございます(^^)
僕も先日イヤッホ〜しまして初期不良で交換の目に
遭いました(^^;;
購入当初はミラーショックが大きいと思いましたが
交換品はそうでもないような感じです(^^)
シリアルが07→08始まりになったから、何かあったりして(笑)
書込番号:20672222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、そうそう、万が一の初期不良対応のためにも早く開けて現物確認することも必要ですね。
未開封でも時間が経つと交換してもらえませんからね。
書込番号:20672359
2点
EF40oF2.8を購入して半年後に開封したら
不良品だったことがあります(^ω^)
書込番号:20672437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おめでとうございます❗
個人的にはオールラウンドに撮れるナンバーワンカメラです。たくさん良い写真を撮ってくださいね。
書込番号:20673102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご購入おめでとうございます。
いいですよ5DWは。
少なくてもあと3年は後続機発売の心配はないと思います。(笑)
書込番号:20673207
1点
>>購入して半年後に開封
アンタなにやってんだ☆ 凸( ゚Д゚ *) ガッデーム
書込番号:20673342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナカゴエモンさん
ランズ沼、次は広角?超望遠?
ワクワクします(笑)
SC-Zさん
最高です( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20673792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナカゴエモンさん
5D4ご購入おめでとうございます。
ランズ沼
次は16−35III型ワイドで大三元決まりですね!
書込番号:20676682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんお祝いのお言葉ありがとうございます!
>EF300さん
次買うとしたらそれですかねぇ(^_^;)
書込番号:20676936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふむ、キヤノンユーザーならではの正しきフルサイズ元服の儀でありますな♪
オイラも5DmkW買った際には
うやうやしくお迎えして…
スレ建てて…お祝いコメをもらっ…ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ
書込番号:20677223
5点
>萌えドラさん
Masa@Kakakuさんに電話!。
書込番号:20677235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
萌えドラさん
初めておちゃらけを読ませていただきました!!(笑)
書込番号:20677278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Masa@Kakakuさん
以前立てたスレを見返したら開封はしていました
ただ1度も使用せず防湿庫の肥やしになってた様です(笑)
>カメキューさん
あの当時カメラ始めたばかりで色々買うのが楽しくて
目的も無く一万円台で買えるレンズとして
50o1.8Uと一緒に買った記憶が(笑)
書込番号:20677474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ナカゴエモンさん
良いご購入おめでとうございます。
書込番号:20679663
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
キヤノン5DWが最新デジタル一眼の新機種と思いレスします。
EOS650の発売から早30年、カメラも日々進歩してきました。
銀塩カメラをお使いだった方も多々居ることでしょう。
わたしもその一人です。
EOSカメラの登場によりカメラマウントがFDマウントよりEFマウントへと変更になりました。
EF以前よりお使いのユーザーはFDマウントをご存じでしょう。
FDマウント最後のカメラはT90だったと思います。
当初T90かEOS650を購入するかを悩んだすえEOS650を購入しました。
そこからキヤノンカメラ、レンズの虜となりました。
当時650のCMは歌手シルビーバルタンが歌うあなたのとりこ(過去には日本映画の主題歌となりました)
CMに出演していた方は映画大スター ユル・ブリナーの娘さんのビクトリア・ブリナーさんです。
このCMは当時私としてはかなり衝撃なCMでした、このCMでキヤノンにしたと言っても過言ではありませんよ。(笑)
軽快な音楽にあの映像!
デジカメはEOS10Dから使い始めましたが5DWの進歩にはただ脱帽するばかりです。
650発売当初はプロカメラマンがAF機能と露出オートを何処まで使うかがカメラ雑誌の話題となっていました。
今ではAFは当たり前、デジカメ使をわないプロの方はそう多くないと思います。
時代の流れでしょう、良い時代になったと思います。
発売当初の650CMを紹介致します。
http://global.canon/ja/news/2017/20170105.html
https://www.youtube.com/watch?v=W7sXdNd-SkM
写真、EOSカメラ、EFレンズって良いですね!
22点
あたしは忙しかったり、一時ビデオに夢中だったりで、結構長く中断していた写真再開のおり、AF化で、ニコンF2からEOS3でマウント変更。
理由はイメージスタビライザーはキヤノンにしか無いって勘違い。ニコンにもVRがあったってのに。それとスポーツ撮る人の間でEOSのAF性能が評判って、聞こえて来たから。
30年も前からカメラの完全電子化を見据えてEFマウントを開発したのには空恐ろしさを感じるわね。
FDマウントは、今色々調べると機械的に情報を伝えるには良い考え方=鏡筒が回転せずにボディとつながる=リンクやカプラーの類が繋ぎやすい、は良いと思うけど、当時の印象はキヤノン自体も含めて悪かったです。
何故かって言うと、FTbが大嫌いだったからです。なぜ大嫌いだったかと言うと・・・・
子供時代、同級生にソニーの高々トランジスタラジオの「スカイセンサー」を持ってて自慢しまくる子が居て、その子・・・
「一流高校に合格したらキヤノンFTb買ってもらう約束、親としてるんだ。FTb良いぞぉ、F−1と同じせいのう(あえて平仮名でオツムの足りなさを表現)なんだぁ、お前んち、一眼レフ無いだろ!ざまーみろ!」
ってあからさまに言うの。
なんか今の価格コムの一部の口コミストの喧嘩を先取りしてますね。
書込番号:20650895
6点
先取りのところ
笑いましたね
書込番号:20650985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あの「鈍足・もっさり・見掛け倒し」のミラーレス一眼に同じ名が冠されているのが腹立たしく思えてならないですね
この感覚は皆無だけども…
Mは初代からいいカメラだったよ
EFマウントの凄さは初の完全電子マウントというのもあるけど
細かく見ても構造的に完成されているとこかな
電子接点のつけ方は他にペンタックス方式、ニコン方式があるけども
新規マウントは全部キヤノンと同じ
まあ電子接点にかんしてはミノルタのを真似した可能性もあるけどね
書込番号:20651004
3点
キヤノンのCMと言えばA-1の「カメラロボット」って言うのが強く印象に残ってます。
結構放送されてたと思うのですが、何故かyoutubeでも出てこないですよね。
書込番号:20651083
0点
連写一眼 ロボット タンク
のようなインパクトがないね。
サイレントEOSから始めたEOSだけど、
EOS100 EOSKiss EOS-3 しか銀塩は使ってない。
銀塩は、MF(NewF-1 T90)を主力で使ってた。
書込番号:20651200
0点
>6084さん
わたしなんて 高校の写真部で F2フォトミックを使ってた友人に紹介してもらった店で、
ニコン買わずに EF買ったぞね。
当時は、FTbやOM−1なんか人気あったのに。
わざわざ マイナーな機種を選んだ(笑)
書込番号:20651238
2点
私の場合、EOSはEOS5からでした。当時、写真からほぼ完全に離れていて、再開にあたり購入しました。コンタックスの中吊り広告を見てカメラ店に行ってEOS5を買って来たのは内緒です ^_^;
残念ながら、視線入力は全く使い物にならず。その後、コンデジに重点を移して(とは言え何故かEOS3にリプレイスした…)、2003年にEOS20Dが出るまで、一眼レフは銀塩でした。
書込番号:20651247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スンマセン。自己レスです。
> 2003年にEOS20Dが出るまで、一眼レフは銀塩でした。
EOS20Dは2004年でしたね ^_^;
で、私が買ったのは2005年でした。当時、5Dも出ていて、5Dならレンズをそのまま使いまわせるかとも思ったのですが、当時主流だった(と感じた)『キヤノンのツッパリもここまで。いずれEF-S主体のレンズ体系になる。バックフォーカスを短縮したのはその布石』という論調に乗ってしまいました ^_^;
それが最大の誤算でした…。今も昔も識者だのネット世論の主流とかはあてにならないもので、自分の頭で熟考しないとならないですね。
ネット世論というと、EOS5の内蔵ストロボにコマンダー機能がないことを不満点として書いたら、当時の牢名主みたいな人に『本来は不要な内蔵ストロボに変な夢を見るんじゃねぇ』みたいにボロクソ罵倒された思い出があります(笑)。無意味にメーカーの肩を持つ人も昔からいたのですね ^_^;
書込番号:20651322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>同級生にソニーの高々トランジスタラジオの「スカイセンサー」を持ってて自慢しまくる子が居て、
「スカイセンサー」に反応・・・
いましたねぇ〜 自慢する子。ラジオとしてはかなり高級なモノでしたので、簡単には買えなかったですねぇ。
私も、小学生から中学生の頃に3年掛けて手に入れた5500Aは、思いでのラジオであります。
もっとも・・・6084さんの同級生の方は、もう一つ上位の5800か5900じゃないかと思うんですけど。
こんな40年も前の話をしてても、歴史上の話みたいになってますよねぇ〜
実は5500Aは今でもラジオとして使っています。持つもんですねぇ〜
EOS650と記念写真を撮ってやりました。
昔のラジオ好きの子供達は、こんなラジオを使いたがりました。革のケースが時代を感じさせます。
写真を撮ったボディーは、10D、装着レンズは650のWズームキットの望遠 EF70-210mmF4です。
古い奴らだとお思いでしょうがぁ・・・
スレ汚しになりますが・・・ゴメンナサイ。
書込番号:20652722
2点
EOSはフィルムカメラ時代ずっと2CR5という使い捨てのリチウム電池を標準にしていたわけですが、デジカメになってからはBP511という充電式リチウムイオン電池が採用されました。バッテリーの歴史を考えても重要な転換点ですね。
書込番号:20652904
1点
皆様
今日は所属団体の寄り合いに行ってました。
>あふろべなと〜るさん
>完全電子マウント
鉄ちゃん風に言うと総電気指令
>ミノルタ
αAマウントは絞りはまだ機械式リンク。早急に電磁絞りにすべきですね。
>さすらいの『M』さん
>F2フォトミック
あたし個人的には最高の機械式カメラだと思う。全部機械式でファインダー内に各種情報を表示。今考えると意固地なんで笑えますが。
露出計の針も定点式。現存機はCdSが腐って露出計は狂ってると思う。
ファインダー交換式はフォーカシングスクリーンのゴミが自分で掃除出来るのが良かった。
>あれこれどれさん
>視線入力
ビデオカメラからの考え方の移植だと思うけど、やぱ使わなかった。
>20D
あたしは10Dから、D60(Dの位置がニコンといっしょだった)欲しかったけど高くて、10Dで手が出たの。
>EF−S
あたしは「その手は食うもんか」ってEF−Sレンズは特価品に手ぇだした初代キスデジの添付品以外は持っていません。
他にAPS−C用EFマウントレンズはシグマの高倍率ズームが2本だけ。
おかげ様で初代5Dに飛びついた時に使えなくなるレンズは殆ど無くてそれで困る事は有りませんでした。
むしろ10Dに飛びついた時、EF20−35が広角ズームじゃ無くなって、室内撮影が迫って慌ててその前日にEF17−40Lを買う羽目に。
>内蔵ストロボ
あたしは10Dの頃から内蔵ストロボは当てにしてないというか使ってません。
ストロボ忘れ物した時の非常用としか認識せず。リチウムイオン電池を早く消耗させるのでキライです。
>myushellyさん
>スカイセンサー
あの「僕のスカイセンサー君」に対抗するつもりはあたしは皆無だったけれど、あたしはその頃短波専用の「通信型受信機」を自作して使ってました。3連バリコン・・・わかる人何人いるかしら。
>そうかもさん
>2CR5
あたしはそれが高くて嫌だったのでパワードライブブースター(要は外部補助モーター)をEOS3に買ってました。
単三アルカリが使える・・・結局単三リチウム電池使ってました。www
モーターが入っていない、中身殆ど空っぽで電池ホルダーだけの今で言う「縦グリ」も売ってましたがモーター付きにしました。
>BP511
随分いぢめた電池です。
書込番号:20653757
2点
EFはマウント径を大きくしたのも功績。
これがあってTSレンズが生きてくる。
N社のアオリレンズはなぜ19mmなのか。
書込番号:20653861
3点
>早急に電磁絞りにすべきですね。
これには全く同意できないかな…
電磁絞りのメリットって軽微ですよ???
書込番号:20653952
0点
>あふろべなと〜るさん
>これには全く同意できないかな…電磁絞りのメリットって軽微ですよ???
ん〜すると、コレ(電磁絞り)もコストカット圧力の賜物なのかしらね。
あたし的には機械的可動部が無いか少ないか、駆動経路が短いか、シンプルな方が良いと思うだけです。
ミラーがパタパタしないα99Uの更に先の機種には、総電気指令の方がよりそれらしいかと思います。
まぁここはEOS板ですのでよしなに。
書込番号:20654650
3点
僕的には新規マウントなら電磁絞りでいいと思うけども
過去のカメラを捨ててまで採用するほどのメリットがあるのかな?
てこと
特にニコンは色々と矢継ぎ早に過去のボディを切り捨てすぎっしょ
「不変」を強調しているメーカーがやるべき戦略ではない…
Eタイプで切り捨てたと思ったら、こんどはAF−Pで切捨てだからね
過去ではGタイプとAF−Sでも切り捨ててる
書込番号:20654665
0点
上位互換を保つと、使わない部品も抱く事にもなりかねないしね。
ほとぼりが冷めるのを待って、少しづつ、要らない物をコッソリと・・・・ってニコンはやってるつもりかしらん。
書込番号:20654709
2点
>上位互換を保つと、使わない部品も抱く事にもなりかねないしね。
上位互換ではなく下位互換な
個人的にはむしろボディ内USMモーターの新マウントを熱望しているのだが(笑)
書込番号:20654771
2点
>6084さん
> >完全電子マウント
>
> 鉄ちゃん風に言うと総電気指令
すべて漢字表記だと中国語?と思ってしまうようになって久しいかも。昭和は遠くなりにけり
ちなみに、中国語だと
全電子 上と下が合わさった字 口
と書くそうです。
というのは置いといて
> >20D
>
> あたしは10Dから、D60(Dの位置がニコンといっしょだった)欲しかったけど高くて、10Dで手が出たの。
私はそこそこグレードの専用標準ズームレンズ待ちでした。EF28-135を愛用していたので。コンデジを使っていて一眼レフは、スキャナで対応すれば、急がなくても良い、というのもあったかも。
> あたしは「その手は食うもんか」ってEF−Sレンズは特価品に手ぇだした初代キスデジの添付品以外は持っていません。
EF-Sも10-22とか17-55F2.8が出た頃は、今度は単焦点とか期待していたのですが。EF-S24mmがやっと出た頃にはフルサイズ持ちになっていた(笑)。
> EF20−35
このレンズは私も愛用していました。たしか、EF-S10-22が出た時点で、EOS3とかこのレンズとか28-135とか数本ほど持っていた単焦点を処分してデジタルに一本化したのでした。EF-Sの単焦点が揃うのを期待して(怒)。
> あたしは10Dの頃から内蔵ストロボは当てにしてないというか使ってません。
そう言う意味では私も内蔵ストロボを使っていないのですが、せっかくストロボがついているのにコマンダーにもならないのは不条理だということです。基本的に貧乏性なので(笑)。一個多く買わされるというのが嫌なので。
書込番号:20654816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>6084さん
レス有り難うございます。
3連バリコン・・・懐かしい響きですねぇ〜 この時代に遊んでいた世代の方はよく分かるはず・・・
私のスカイセンサーもさすがにバリコンがバリバリいいます。
ハムもなさってましたか?
当時はアナログ電波だったので、お話をしなくても、いろんな電波が聞けて楽しい時代ではありました。
私がスカイセンサーが欲しかった理由は・・・
遠くの局のオールナイトニッポンとかセイヤングとかが聞きたかったから。
肝心の落ちが聞こえなかったりする田舎住まいだったの。
視線入力・・・
私はビデオカメラ MB E1で体験しました。
人間の瞳の動きを固定するのはなかなか大変で・・・慣れるまで、目が疲れたり、痛くなったりした経験があります。
慣れれば、見つめているところにフォーカスを持って行けますし、視線スイッチでホワイトアウトなんかもできましたし。
ビデオカメラとしては便利だったと思います。
E1は光学式の手ブレ補正機能もありました。これがISのはしりなのかな・・・
電磁絞り・・・
デメリットの一つは電気的に壊れちゃうことかな・・・リード線が断線するとか・・・
24-105mmで電磁絞りが効かなくなって、絞り開放で花火を撮る羽目になった経験もあったりします。
ヤシコンのレンズも使いますが、電気的な構造がない強さは、長く使うには強みかもしれません。
CANONはFDマウントを切り捨てて、EFマウントにしちゃいましたが・・・
今となって、マウントを切り替えるなんてどこのメーカーもできないかもしれませんね。
となると・・・過去のレガシーのあるマウントは、その整理が頭の痛いところかと思います。
EF-Sレンズ・・・
初代キスデジのキットレンズ、私も持ってます。まず使うことはないけど。
10-22mmも買いました。もっとも最近は16-35mmF4 Lにしたので、これも出番は少なくなりました。
案外、社外のTAMRONのA16 17-50mmF2.8とかB008 18-270mmとかの方が出番は多いです。
常にフルサイズ機というわけでもないので、小さくまとめたいときにもAPS-C機は便利だったりと思います。
キスデジにするまでは、EPSONのスキャナでデジタル化してましたね・・・そういえばWin95の頃・・・
当時はPCもかなり非力でした・・・Pentiumだったんだけど・・・メモリは32MBに増強・・・HDD1.2GB・・・
そうそう、スキャナの接続はSCSIだったなぁ〜
ノスタル爺ー
書込番号:20654927
3点
>あれこれどれさん
>私はそこそこグレードの専用標準ズームレンズ待ちでした。
>EF-S17-55F2.8
事実上のL玉。
>EF28-135を愛用していたので。
あたしコレある事情で2本持ってます。あたし個人的にはお勧め出来ない玉。「IS発振」レンズ内手振れ補正機構が、ボディ内蔵手振れ補正の微ブレと同じくブレ発生装置と化します。(詳しくはレビューご参照下さい。)
>>EF20−35
並単の広角でも買おうと思ってお店に行って、結局コレ。あたしは今、EF17−40LとEF16−35F2.8L(U)ですが、まだ手元にあって、α7Uにメタボと一緒につけっぱです。
>EF-Sの単焦点が揃うのを期待して(怒)。
これでキヤノン嫌いになった方多いと思います。結局、テケトーな中二階を作って、そこに上がった人居るのに、ハシゴ外すのは各社一緒。
>せっかくストロボがついているのにコマンダーにもならないのは不条理だということです。
この辺は最近の機械でもα6000なんかでも同じ。一方m4/3は旧式なエントリー機のE−PL1sでも内蔵ストロボがコマンダーになります。
>myushellyさん
>バリコンがバリバリ
バリバリ言うからバリコンじゃないんですけどね、自作の通信型受信機はエアバリコン、電極間が空気、トランジスタラジオの多くはポリバリコンといって、電極間にポリエチレン等の誘電体フィルムが挟んであって、静電容量を稼いで小型化している。このフィルムを金属の電極で摺動するから回転トルクが大きいので軸受けの一種スリップリングが接触不良起こすのかしらん。
音量調節のツマミ(可変抵抗)も使い込むとガリガリ、「ガリオーム」って言います。(古杉)
>ハム
ええ、コールサイン2回流しました。
>ビデオカメラ
ソニーのTR−75はかなり強力な光学式手振れ補正を積んでました。
>デメリットの一つは電気的に壊れちゃうことかな・・・リード線が断線するとか・・・
その様です。二番目のお気に入りで一番良く使う、EF28−300Lでは2回位、絞りユニットを交換してます。絞りそのものより、ズームしたりして動くためなのかフレキが割れちゃうのかも。電磁絞りが悪いんじゃなくて、安い配線材料使うのが悪い。
>電気的な構造がない強さは、長く使うには強みかもしれません。
それに気づかれた方で予算潤沢な方は「おライカ様をどーぞ」って所です。或いはコシナなんかの距離計カメラ用レンズをα7系で。MFのやりやすさはピーキングより距離計なんですが。
> 18-270mmとかの方が出番は多いです。
あたしはズボラズームレンズの信者です。皆様、各社高倍率ズームレンズを恐れず使いましょう。言われる程悪く無いですよ。
>HDD
1GBのが25万円なんて時代ありましたね。www
書込番号:20655363
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5DVと7DUを下取りに出して5DWを注文しました。
差額は妻が出してくれます。
なんでって?
クリスマスにLUMIX TX1をプレゼントしたのでそのお返しも含めてだって。
だいぶ得しました。
感謝。
30点
dcc0315さん
>俺の妻が「買えば、離婚する」と言いました。
脅迫ですね。
パワハラですね。
書込番号:20644039
0点
そうかもさん
確かにわかります。
それぞれの事情ってもんがあるんですよ。
きっと。
書込番号:20644068
1点
をーゐゑーさん
チョコ写真館とかいいですね。。
チョコを溶かして攪拌してAirを抜いたら鏡みたいにきれいになるんですって。
書込番号:20644109
0点
>K.coさん
人それぞれに事情があるのは承知してます。
ただここは家庭問題、身の上相談所じゃないんですよ。
それなりにカメラ等を買いたい人が購入相談したり、値切りレポートをしたり、使った使用感などを話し合う場なのでね…
買えない事情なんか持ってきて、冷や水しに来ないでって話です。
書込番号:20644173
1点
余計なお世話ですけど夫婦で趣味が同じだと隠し買い物がし難いんのではないですか?うちはかみさんがカメラに疎いので新型買っても全然怪しまれません。
書込番号:20645434
1点
カメラを売っても二束三文になるまで使うから、基本的に買い増しです。
自分でも、指折り数えないと、何台あるのかわからない程度の台数になれば、
家族には1台2台増えても気づかれないです。
ちなみに自分は、フイルムEOSも入れて・・・ 8台、かな。
安物ばっかりで、フラッグシップはありません・・・
そりゃそうだ。
フラッグシップなら、「売っても二束三文」ってことにはならないですものね。(b^-゜)
書込番号:20645474
2点
我が家は3台…
まだまだ健全な家庭です(^_^ゞ
書込番号:20647337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>K.coさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20648200
1点
JTB48さん
>余計なお世話ですけど夫婦で趣味が同じだと隠し買い物がし難いんのではないですか?
心配ありがとうございます。
基本おこずかいで買う分には問題ありません。
さすがにバスボート買ってきたときには言われました。(笑)
手で運ぶアルミじゃなくて、FRPで運転席があるトレーラーで引っ張るやつ。
書込番号:20652501
0点
☆松下 ルミ子☆さん
3台でも多いです。
車じゃないんだから...
田舎は車は一人一台ないと生きていけないです。
書込番号:20652665
1点
>K.coさん
>> 防湿庫が増えるとさすがに気が付くでしょう。(笑)
防湿庫は使ってないのです。
部屋を防湿室にしています。コンプレッサー式の除湿器を24時間常時運転しています。
カメラの何台かは、床にゴロゴロ置いてあります。
余談ですが、プリント後の用紙の乾燥も良いように感じます。(個人の感想ですが。)
書込番号:20654137
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
やはり価格コムは価格が高いだけで単純に文句しか言わないなw電化製品なんてパーフェクトな製品は存在すらしていない。
mark4の欠点は 最新のメディアXQDへ対応させなかったのがそもそもの失敗!!せめてここまで対応してたらおそらく絶賛されていただろう。
書込番号:20625382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>
口コミが歪んできたのは馴れ合い雑談系が増殖したからかな。嫌気さしていなくなった人数知れず。
そうそう。で、それを指摘すると腰巾着がゾロゾロ出て来て嫌われ者のレッテル貼られる。(爆
書込番号:20626513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みっちぃそれ “レッテル” ちゃうでw
(ヾノ・∀・`)
問題解決の糸口は自覚から。
がむばれよ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20626530 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>比較サイトマニアさん
仰せの通り、XQDはCFastに比べ、値段が下がったので、現時点では、その点は、XQDの圧勝ですね。
ただ、SanDiskが、CFastのみの販売ですから、将来的には、どうなるのか不透明ですね。
この2種類のカード、根本的に、仕組みが違うようですから、速度、発熱も含め、どちらがシェアをとるか?
でも、4K/60fpsでなければ、CFで、対応可能のような。
もし、お仰せのように5D4がCFast、4K/60fpsを採用していたら、それは、凄いカメラになって絶賛されていたでしょうが、価格も、凄いことになってたような。また、1DX2との下克上も含め、兼ね合いがあると思いますね。
5Dsの後継モデルは。CFast、4K/60fpsで、くるのでは?
書込番号:20626571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>5D4がCFast、4K/60fpsを採用していたら、それは、凄いカメラになって絶賛されていたでしょうが
ここまで読んで気がつきました.動画には高速の書き込みが出来るメディアが必要ですね.まあ,5DMarkWで動画を専門に撮っている人がいるのか,その割合は分かりませんが.
書込番号:20626594
2点
>狩野さん
>5DMarkWで動画を専門に撮っている人がいるのか,その割合は分かりませんが
レスありがとうございます。
仰せのように少数派でしょうね。
1DX2の書き込み、
[20606724]パナソニックも新型ですね、
にもあったように、1DX2では、動画で、多点AFが使えず、タッチパネルも、5D4より操作性が劣るんです。なので、5D4に4K/60fpsがあったらと思ってしまうんです。
後発の5D4が、有利なのは、当然ですが。
でも、静止画でも、高速連写枚数は、CFastは凄いと思います。そこまで連写必要な人も少数でしょうけど。
書込番号:20626650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狩野さん
「へー」が肯定的なのか否定的なのか、いまいちわかりませんでしたので
どう返事していいかと…(^-^;
世の中には色々な思考の人がいます。叩きに対して過敏に反応する人や
狩野さんみたいに意に返さない人も。
「確かに他社と比べてスペックでは劣るし5D3と比べてもコスパが悪いのであまり
言い返せないのが現状ですが…(笑)」は言い返したくても言い返さない方がいるんじゃないかと
との想像で書きました。
私はどちらかと言えば狩野さんのお考えと同じです。
所詮、自己満足の世界!5D4の購入を強制されているわけではないので
自身の価値観と合わなければ買わなくてもいいですし、本当に気に入らなかったら
マウント変更も辞さないと思うし、マウント変更が出来なければ5D5まで待つのも
有りかと思います。
スレ主は価格に対して叩いてくる人に不快感を覚えて、最新のメディアXQDを
採用していれば叩かれなかったと思いスレ立てをしたと、私は理解しました。
ちなみに私は発売当日に42万円で入手していて、不満は有りません^^
昨日の5D4の星一つのレビューとその報復なのか99Uにも同じ内容の
星一つのレビューが有りましたが、二つとも消されました(^-^;
本当に理解に苦しむ残念な行為です(^-^;
書込番号:20626694
4点
自分でレビューしないくせに他人のレビューが気に入らんとスレ立てる奴までいるしね
書込番号:20626846
5点
Happy 30Dさん
>でも、静止画でも、高速連写枚数は、CFastは凄いと思います。
なるほど.CFastにすれば5DMarkWなら,記憶メディアが一杯になるまで連写し続ける事が出来るかも知れません.
個人的には,連写が有効なシャッターチャンスって,そんなに長い時間ではなくせいぜい1秒以下と思います.そのようなシャッタチャンスの撮影に限定すると,5DMarkWではなくて1DXではないでしょうか.
ただし,バッファフルで連写ができなくなってから再び連写が出来るまでの時間は,記憶メディアの書き込み速度,データ転送速度が大きく影響します.ので,そうした撮影をするユーザに向けて1DXMarkUでCFastにしたのはとてもうなずけます.
フレッド君さん
「へー」は,そんな風に考えたこともなかった,との意味です.
また,42万円の価格に躊躇していた私にとって,発売当初に買われたことに畏敬の念を感じました.素晴らしいと思います.
書込番号:20626963
3点
そもそも価格が40万の時点で買ってなんの文句も言わないほど確固たる価値観や撮影スキルの持ち主だったら、価格コムなんぞ必要としない訳で。多数ユーザーの”高い”という声を聞いてはじめて諸々の事態を察する方々も多いので”価格”コム的にはそちらのほうが本来の役割に近いとも言えます。性能には納得するが価格には納得しない、という価値観もここでは王道なのです。
然し不正レビューはいけませんな。
書込番号:20628040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私は某ビックで先週購入し、388000のポイント15%で実質329800で買いました。まだまだ下がるのですかね。
書込番号:20628294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応価格に関するスレッドですよね。
個人的に価格に関してだけは”悪”だと思います。
キャノンはトップランナーなんだからクラス毎の価格帯の決定権を持っています。
入門機 10万円以下
ミドルクラス 10万円台
アッパーミドルクラス 20万円台
プロ専用機 好きにして (#^.^#)
この位で設定してくれないと3〜4年毎のモデルチェンジについていけません。
ソニー以外のメーカーはキャノン基準で価格を決めているので程々にしといてもらわないと困ります。
書込番号:20628355
7点
いやーそもそも価格帯ででクラス分けするものの考え方がおかしいでしょ。
欲しい機能は何かとか、買うにはどうやって資金作るとか、いくらになったら買うとか…
書込番号:20629421
2点
販売台数は当面は間違いなく縮小していくのだから,大きなトレンドとして
全体的な単価は上がると思います.
そうしないと固定費ペイできないから.
他社だけど,富士フイルムの事業部用の下記コメントが印象的です.
> 高級シフトは売り方にも表れる。従来、カメラは量販店などで買うことが一般的だったが、「車を売るように売りたい」
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00415725?isReadConfirmed=true
書込番号:20631603
2点
価格comで価格の話はもう飽きたには笑ったね。
場替えするのは、どっちだよって思ったよ。
書込番号:20631688
4点
価格コムだから、純粋に、価格対性能比を聞いてみたいんですが…
このEOS5って、どうして、いつも、こんなに高いのですか?
ニコンの中級機、10万円〜20万円程度でしょ?
なんで、こっちだけ、30万円〜なの?
誰か説明できる?
書込番号:20638556
1点
ニコンと価格比較するならもうすぐ820が登場するようですしそれと比べるべきかと。
もうすぐ型落ちの機種の今の価格と、発売間もない機種の比較はどうなんでしょう?
でもニコン大分状況が良くないようですし、無理せずプロ機プロアマ機は値段上げたらいいと思います。
フルサイズを展開してるメーカーは存続してもらわないと困る
発売当社は確かに高かったけど、今そんなに高いかなぁ
書込番号:20643101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5D4の値段がー!と騒いでる人達には、SSD以上の値段するCFast対応されたら更に出費が増えて違う文句が出たのでは?
高速連写機でも無いわけですし、
CFast+CFより、CF+SDの方がパイはでかいのかと。
そもそも、5D4でバッファ解放時間が…と言う話をあまり見ないので、必要十分なのでは?
このクラスでキヤノンの価格帯は5D3、D800、α99の時から頭一つ抜けていたイメージです。シェアがイマイチなセンサー自前主義が裏目に出ているのでしょうか。
書込番号:20643195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他メーカーも高い値段をつけたいがシェアを奪っていくには価格勝負も必要な点からキャノンより安くという思惑もあると思います。
キャノンが高いのか、他が少し無理をして安くしているのか本当のところは関係者しかわからないですね
書込番号:20643262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
http://s.kakaku.com/item/K0000903380/pricehistory/
そーですね…( ;´・ω・`)
書込番号:20597665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人間には,物事を平均化して本質を見る,特異な値と判断してその値を除いて見る,と云った能力が備わっております.今こそ,その能力を活用しましょう.
書込番号:20597757
3点
あ〜吃驚したw
「どれどれナンボ間違えてんねん」と思って覗いたら
まさか、ZEROとは☆ ( ̄□ ̄;)
書込番号:20597772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミスかどうか確認できないがも
書込番号:20597952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴんこタッチさん
この件ですが、以前、わたしも価格.comさんの事務局に削除依頼をしました。
その時は、現行のシステムでは特定のデータを消すことが出来ないとの事でした。
この値段は、ショップさんが一桁間違えて入力され、すぐに修正されたものらしいです。
ミス入力が、そのまま残るシステムというのも残念な感じがしますが、利用者としては、利用料なしで使っているサービスなので、多少のことは我慢しなければならないと思って、使ってます。
書込番号:20598145
2点
追伸です。
以前はグラフの下にある、グラフ表示期間の表示開始のスライダーを、
2016年10月27日以降にしないと、2016年10月27日の安値データがグラフに表示されましたが、
現在はデータが増えたせいか、グラフ表示期間の表示開始のスライダーを、
一番左に動かしても、2016年10月27日の安値データが表示されなくなりました。
書込番号:20598151
0点
>>gout100さん
モノリスかよw
書込番号:20598172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨年同じことを思って運営にメールしました。
以下のような返答でした。
ダメみたいですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせいただきありがとうございます。価格.comです。
ご連絡いただいた「EOS 5D Mark IV ボディ の価格推移グラフ」につきまして、
2016年10月27日に「PC-Trust」が「37,327円」の価格を登録した影響により、
10月27日の部分が大きく突出したグラフとなっていることを確認いたしました。
誠に恐縮でございますが、価格推移グラフにつきましては、
修正などの対応を行っておりません。
お客様にはご不便をおかけしており、大変恐れ入りますが、
現状ご確認いただける平均価格や最安価格の推移を
ご参考にしてくださいますようお願い申し上げます。
なお、価格推移グラフ右下の期間(1ヶ月、3ヶ月、など)を指定する項目の
上部にございますバーをスライドし、水色の部分を調節していただくことで
グラフの表示期間を自由に指定することが可能となっております。
上記の操作にて「10月27日」より以前のグラフを表示することも
可能でございますので、ご活用いただければ幸いです。
また、価格推移グラフの表示期間に関しましては、下記ページでも
ご案内いたしております。
よろしければ、ご参照くださいませ。
■日々の値動きをチェックしたい
http://help.kakaku.com/search.html?id=QA000453
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20598189
2点
うーん。
この現象はこの製品だけでなく、他の製品のグラフでも見られますよね。
自動的に入力されて変更(削除)不可能なのでは?
書込番号:20598746
2点
いちいち人手で対応はできんのでしょうな(そのデータの真偽判定までした上で修正だから)。
グラフ表示の下限と上限を都度入力をできるようにしたら良いのにね。
書込番号:20600801
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
12月30日にキタムラさんで24-105/4LISUのセットを5年保証つけて液晶保護フィルムにケンコープロテクターとケンコーPLフィルターにブロアー付けて540.000円、18-135STMレンズ付き70dの下取りが66.000円でしたので474.000円で購入です。 初期設定やフィルム貼りに、ストラップまで丁寧につけていただき不器用な私には大助かりでした。
8月にキャノンさんのモニターで5dmarkV使用し、フルサイズ購入を決めていたのでお正月に間に合いルンルンでした。
腕を考えると身の程知らずの買い物だと思いますが、タイミングも含めて超満足しています。
31点
ガジ君さん
ご購入おめでとうございます。
日の出は人影が写って、元旦に皆で見ている感が出ていていい写真ですね。
所でその下取り価格は結構高いと思いました。
もう売値に近いんじゃないですか。キタムラさん頑張ったんだろうなと想像します。
ガジ君さんもカメラを丁寧に使われていたのだと思います。
書込番号:20594766
4点
>結局、
高すぎるのオンパレードで、具体的に撮影に対して何がダメだって意見はあまり聞かれなかったと
記憶しております。
つうか、逆に「5D3に較べて具体的に何が良くなったの?」つうのが、原因かと。。。
確かに悪くは無いんだけど、キャラが立って無いつうか買い換える程の訴求力が無い。今期のNHK朝ドラみたいなんだよな。
実際、スレ主さんも5D3をモニター使用してフルサイズ移行を決めたと有る位だから、5D3に何の不満も無かったかと。。
そこら辺が初フルサイズ購入組には好評ても、現5D3ユーザー組にはもう一つの原因かと。
後、キタムラの延長保証は自然故障以外は一切保証しないのと、店側に記録は残らないので保証書もカメラも大切にして下さい。
書込番号:20594799 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ガジ君さん
ご購入おめでとうございます。
自分は大変満足しています。
5D4を、楽しんでください。
つうかの人は、おめでとうの一言もいえないのか・・・
書込番号:20594817
32点
購入おめでとうございます.
さらに素晴らしい初日の出にであうとは,なんとも僥倖な感じがします.良い写真を撮るためには素晴らしい被写体との出会いも必要で,それは僥倖と思います.
今後も楽しい写真ライフをお送りください.
>確かに悪くは無いんだけど、キャラが立って無いつうか買い換える程の訴求力が無い。
この書き込みには同感です.
反面1DX,5DsRなど個性が強いカメラは,人によって好き嫌いが分かれます.
でもまあ,そうした部分も個性と認めれば,それはそれで良いようにもまた思われます.
これといった大きな不具合もないし,価格も落ち着いてきたので,購入には良いタイミングになったのではと思います.
書込番号:20594865
9点
>ガジ君さん
ご購入おめでとうございます。私も昨年、同様のキットレンズで購入した者です。まあ、レンズの手ぶれ補正問題があって、随分とレンズを手放そうか、どうしようか考えたのですが、結局、しばらく使ってみようと思っています。
このカメラ以前は、ミラーレスを主に使用していましたが、子供の動きについていけず、7dmk2を購入。運動会で助けてもらいました。その縁があって、今回、少々無理をして5Dmk4を手に入れました。何だか良くまとまった機種で、何でも撮れそうな優等生みたいです。
でも、腕がついていってないなと思え、日々手にしては、いじっています。先日、70-200f2.8 IIを買ってしまい、まんまとキヤノンの罠にはまっています。初日の出、近所の公園から録りました。
良いカメラだと悦に入ってます。お互い使い倒してやりましょう。どうか、撮影をお楽しみください。これから、梅や桜が待っていますからね。
書込番号:20594998
4点
>ガジ君さん
ご購入おめでとうございます(^-^)
markVと比べて地味にしか進化しいませんが、
とても使いやすくなっていて私はストレスなく
撮影を楽しんでいます(^-^)v
ライブビューでのAFの早さや、タッチパネルの
使いやすさを味わうと以前使っていた6Dには
戻れません(^^;
気になる点はバッテリーがすぐに減ってしまうので
予備のバッテリーは持っていた方がいいです。
フォトライフ楽しんでくださいね(^-^)/
書込番号:20595039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>横道坊主さん
「5D3に較べて具体的に何が良くなったの?」
じつに久々に同意しました。
書込番号:20595111
6点
ガジ君さん
ご購入おめでとうございます。
私も昨年、クリスマスイブの日に購入しました。
先程、POWER OF FIVE キャンペーン事務局からアルミトランクとConnect Station発送のお知らせがきました。
30日購入ですと、直ぐに応募されていれば来週位に発送でしょうか。
今年は新な撮影ライフが楽しみですね。
書込番号:20595113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
横レスごめんなさい
佐藤光彦さん
>じつに久々に同意しました。
あれっ.ということはまだ買ってないのですね.
私買ってしまいました.気持ちは佐藤光彦さんと同じなのですが,皆さん「高い」などなどと書き込み,その意見には共感するのですが,反面”判官贔屓”のような気持ちになって,つい.
また,購入してからさほど時間は経っていないので,こんな特徴などとは書けません.ただ,ノイズの出方は5DMarkVと異なり,5DsRのような感じの目立ちにくいノイズです.ISO高感度,とってもいける,との印象を持っています.
書込番号:20595342
7点
横レス失礼いたします。
>狩野さん
>> 私買ってしまいました.
ここ最近の書き込みを拝見して、そんな雰囲気がありましたが、購入おめでとうございます。
わたしはまだ購入しておりません。
色々とお話ししたいことはあるのですが、スレッド違いなので、自粛します。
m(_ _)m
書込番号:20595385
2点
>ガジ君さん
御購入おめでとうございます。
御挨拶なしに横レスしてしまい、失礼いたしました。
フィルムをお店で貼ってもらえるのは良いですね。
書込番号:20595395
4点
ご購入おめでとうございます。
私も1月18日にキタムラさんで18-135STMレンズ付き70dを下取りに出して
5D MarkWのボデイのみを本体価格364000(税込み)-下取り価格54000
で購入しました。
下取りの査定はAB品ということで54000でした。ガジ君さんの査定はA品だったんですか?
書込番号:20595650
3点
また横レスすいません.
スースエさん
有り難うございます. ”買ったから何だ”という気持ちも自分の中にありまして,・・・微妙.そういえば昨日某キタムラの店長が,「フジフィルムの中判カメラを予約しておきましたから」などと発言.何それなのですが,新しいカメラの情報に疎いです.
それより5DMarkWでなければ撮れない写真表現は何だろうと模索する日々.これは楽しいです.今は色々と撮影中,と云いますか試行錯誤中です.
書込番号:20595687
2点
ガジ君さん
ご購入おめでとうございます。
私も昨年購入しました。
今年の初撮りは白川郷のライトアップです。
22日から6回のライトアップの昨日は1回目でした。
本日はツアーバスで帰途の途中です。
吹雪の中のライトアップでしたが残念ながら展望台からの眺めは今一でした。
しかしこのカメラは防塵防滴なので雪の中でも気にせず撮影に集中出来ました。
書込番号:20595708 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんばんは。
横レス失礼します。
>titan2916 さん
白川郷には金沢方面へ出張もしくは旅行の機会が有るたびに行っており、何度行ったか
分からない程の回数なのですが、寒い時期はいっさい無し・・・
その観点から見るtitan2916 さんの構図を考えると「うわ〜、すげぇ〜」と感じました。
吹雪などでどれだけ撮影が大変なのかも感じますし、私なら凍死するかも?(笑)
でも・・2枚目を見ると・・ライトアップ時の撮影隊・・・うじゃうじゃ居るんですね〜
やっぱり、冬の白川郷・・・1度は行かないと・・・と強く思ってしまいました。
書込番号:20595812
2点
Go beyondさん ありがとうございます。見やすい上にファインダーに水準器が表示されるのは助かります。
ネオパン400さん 写真おほめ頂き嬉しいです。ありがとうございます。70dはとても気に入っていたのですが、私には2台は手に余るのと5dを少しでも安く購入するために手放しました。キタムラさんでは5年保証に入っていると査定が10%アップと言ってましたが店長さんの好意も入っているのかなーと勝手に思っています。
横道坊主さん ありがとうございます。カメラも保証書も大事にします。
jycmさん ありがとうございます。カメラライフ思いっきり楽しみたいです。
狩野さん ありがとうございます。うれしいお言葉に感謝です。
narumariさん ほんと、楽しみですね。ありがとうがざいます。
フレッド君さん ありがとうがざいます。70dの時に予備で買ったバッテリーをバックに入れてます。
〇〇の横好きさん ひそかにアルミトランク楽しみにしているのです。
スースエさん いえいえ気になさらないでくださいませ。 ホント不器用ものには助かります。
buffalo_soldierさん ありがとうがざいます。 私の70dはボディはA査定でレンズはAB査定だったと思います。
titan2916さん うわぁ〜、素敵な写真ですね。きっと寒さも吹っ飛んだことでしょうね。私も行ってみたいです。
書込番号:20596732
2点
おめでとうございます。
5DWは5DVに比べてすべてがワンランク性能アップしているので、また撮影の幅が広がったと思います。
書込番号:20597018
3点
ミホジェーンVさん
是非行ってください。
今年は6回のライトアップしかやらないので来年になりますね。
でも来年は何回ライトアップをするのか不明だそうです。
少し高いですがクラブツーリズムのライトアップツアーがお勧めです。
展望台までバスで行け、展望台にある天守閣で夕飯はなかなか食べられないそうですが、クラブツーリズムなら可能です。
二日目は妻籠に寄り茅野駅よりスーパーあずさで帰ります。
ご参考までに。
ガジ君さん、ヨコレス失礼致しました。
書込番号:20597976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
再び横レス失礼します。
>titan2916 さん
>少し高いですがクラブツーリズムのライトアップツアーがお勧めです。
メモしました。
>天守閣で夕飯はなかなか食べられないそうですが、クラブツーリズムなら可能です。
そうなんですよ〜
まるっきり食事時ではない時間帯なら利用した事がありますが、もっとも空腹時では
常に貸し切り状態・・・仕方なく外の売店のもので(笑)
でもソフトクリームくらいしかなく、厳寒期に食べるものでは(笑)
添付はあまっちょろい温暖時の撮影ですが、気合を入れて来年か再来年には!
※原画の70%にしないと貼れませんでした。
行く決意が出来たら、その段階でのキヤノン最高高感度耐性と思えるカメラも
ついでに買うつもりです。
多分・・6DU???
書込番号:20598135
2点
BIG_Oさん ありがとうございます。ゆっくりフルサイズ一眼レフライフ楽しんで行こうと思います。
書込番号:20598992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















