EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 102 | 23 | 2016年9月14日 07:21 | |
| 623 | 58 | 2016年9月15日 10:17 | |
| 15 | 6 | 2016年10月27日 19:49 | |
| 364 | 82 | 2016年9月13日 23:42 | |
| 126 | 37 | 2016年9月13日 14:03 | |
| 77 | 24 | 2016年9月21日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
EOS 5D Mark IVの特集記事あり(全8ページ/うち2ページは見開きの写真)
おおむね好意的な内容になっているようが、各自でご確認を。
値段の問題を別にすると、道具ですから自分が必要とする機材を選択すればいいわけで、連射コマ数が足りないとか、4K動画まわりがダメとか思う人は他に選べばいいこと。
私も4Kのクロップファクターやローリングシャッターの歪みの大きさとかは使いにくいだろうとは思っていますが、それよりも1台あればまぁなんでも間に合う「全方位」であることが自分の用途には合うかなぁと思っています。
17点
こんばんは。
>EOS 5D Mark IVの特集記事あり(全8ページ/うち2ページは見開きの写真)
「大三元」「連写」と同様、また「写程距離」が一般化しそうですよね〜。
書込番号:20197231
2点
記事の内容言ってくれないと!
名古屋まで出なくちゃコマフォト読めないんだよ〜
書込番号:20197235
7点
>Betchieさん
良い記事の紹介有難うございます。
書込番号:20197287
4点
つうか、9月発売のカメラ雑誌は全て横並びで絶賛すると思いますよ。
で、その特集記事に加筆してお勧めレンズ紹介をプラスして2000円ちょいのムック本出来上がり。
高級機種のオーナー程ムック本を揃えたがるから、まさにこれからがかき入れ時 (^-^)
書込番号:20197320
9点
コマーシャルフォト以外は、EOS M5の方が扱いが大きかったりして。
書込番号:20197337
4点
★ ヲタ吉さん
気づきませんでした…( ;´・ω・`)
ところで、1DXUのムック本って出ないのでしょうか…!?
書込番号:20197421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
★ jycmさん
5DWは出るでしょう!
しばらく お待ちくださいm(_ _)m
書込番号:20197462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>連射コマ数が足りない
このモデルからまた方向性が変わっているので
これはこれで良いかと。
こういうモデル買うと、レンズの方も更新するのが大変そうですね。
書込番号:20197483
2点
巨大な提灯提灯
書込番号:20197608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1D系ってムック本無いんですよね〜。
本体新品買えないからムック本くらい欲しいんだけど、、、
書込番号:20197646
4点
>1D系
プロには必要ない!
と言う事なんでは?
でもホントは部数が掃けない・・・という
書込番号:20197715
1点
あれ1DX無印ん時ムック本なかったか?
(・ω・)?
書込番号:20197733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無印 高いッす( ; ゜Д゜)
https://amazon.jp/dp/4056065810/
1D系…お金さえあれば超初心者の私でも入手出来ます( ロ_ロ)ゞ
プロだけのカメラではありません\(^o^)/
書込番号:20198256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS 5D Mark IV ボディはカメラとしては
興味深々です。
でも5D MK2と1D Xで使い分けしており
購入気配はゼロです。
しかしながら、3000万画素は興味ありますね。
連射はどうでもよく、
1D XレベルのAF精度を期待してております。
書込番号:20198559
1点
無駄スレッド。
コマフォトが悪く書く訳無いじゃん。
「暮しの手帖」じゃないんだから
書込番号:20198741
3点
>ヲタ吉さん
良い滑り具合有難うございます。
書込番号:20199032
0点
>K_wingさん
無駄スレッドに返信いただきありがとうございます。
素人がワイワイやっているだけですから、温かい目でみてください。
広告主であり、機材を借り受ける場合もあるでしょうから、極端に厳しいことは書かないだろうなということくらいはわかりますし、そのへんは差し引いて読んでいると思いますよ。機材の雑誌ではないですしね。
書込番号:20199098
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
折角の5D4 レンズキットですが、 特に旧型のレンズについては
はなから性能が悪いという意見や。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=20145269/#tab
カメラの置き方次第でレンズ性能に影響するというご意見が有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903378/SortID=20165462/?lid=myp_notice_comm#20175636
Part I です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=20155387/#tab
本当のところはどうなのか。 ご存知の方のご意見や、キヤノンのメンテナンスの方と意見交換可能な方の
情報をいただきたいです。
あるいは全く気にする必要はないというご意見でも良いです。
頭が混乱しているもので。
3点
>太郎。 MARKUさん
>大真面目です。 貴方は片ボケとか性能とか気になりませんか?
まあ他の方も言われてるので、わざわざ書込する事も無いかとは思いますが、アタシに対する書込なので…
某スレで理論的な説明が出ず、ご自分がどうなんだろうと思うのなら、ご自分で裏をとって此処にスレ建てすれば宜しいだけではないですか?
其れをしないでこんなスレ立てても無駄なだけではないですか?
スレ主さんの大問題では無く、スレ主さんは大間抜けに成ってますよ('◇')ゞ
書込番号:20197357
12点
真面目だとのことなので
>太郎。 MARKUさん
あなたの持っているカメラはAFが合ってシャッターが降りた画像は全てジャスピンですか?
第一のスレは9割大丈夫で1割がだめなのは機械がおかしいせいだ!
というスレです。
それが正しいと思うのですか?
私は思いませんし、そのスレ主がもっと皆の意見に耳を貸し
色々検証しても、やはりピンずれするとの結論ならまだしも
読んだ通りの困った人です。
なにを持って混乱する必要があるのですか?
第二第三のスレはこうすればより良いですよというスレでしょう?
で、>太郎。 MARKUさんも実践していると返答してましたよね?
買う前にテストすればいいし、だれかに譲ってもらって
もしピンずれしてたら修理すれば良いだけでは?
なんの問題があるの?
書込番号:20197735
13点
fuku社長さん
〉これは、おお真面目なスレです。
スレ主が別だったら良かったかもな。
もちろん新アカはダメだけど。
良いご意見有難うございます。
書込番号:20199174
0点
佐藤光彦さん
>太郎。 MARKUさん
はっきり申し上げて、この方のスレ、レスはほとんど何の意味もないものばかりです。
価格コムで取り締まってしかるべきと思います。
ははっ。 書き込みペースを減らします。
書込番号:20199185
0点
横道坊主さん
>…最…近……だと…? ( ̄□ ̄;)
いやいや、明日は我が身ですよ。
大変参考になるレスありがとうございました
(^-^)
いつもご贔屓に有難うございます。
書込番号:20199190
0点
御殿のヤンさん
>確かに スレ主は ウザっ…って思います。
やたらと即レスするし どんなスレ題でも口出しするし…
確かにそうかもしれませんが物には言い様と言うものが。
書込番号:20199196
0点
ゆーけさん
>アマナさんのカメラマンも同じこと言ってましたね。
やはりプロでもおっしゃっておられましたか。
私も理に適っているような気がしておりました。
良く調べてみたいと思います。
そのせいで悪く言われたんじゃレンズもかわいそうですからね。
書込番号:20199218
0点
松永弾正さん
>置き方は気にしてないです。
岩場とかが多いしね。
一時的な事ではなくずっと付けっぱなしの話ではないかと
考えています。
書込番号:20199221
0点
ES-WNさん
>他社のカメラの話で恐縮ですが、
ニコンの比較的古い絞り輪のあるDタイプのレンズを、3600万画素のD800と1600万画素のDfで撮り比べたことがあります。
Dfだと問題なく見れていたのに、D800だといくら絞りをいじってもカリっとした描写にならない、もやっとした画しか出て来ませんでした。
高画素センサーにレンズの解像度がまけてしまってたんですね。
という訳で3000万画素の5DWには、それなりのレンズがベストマッチではないでしょうか。
良い情報と過去スレの紹介有難うございます。
今まで中古を試しにいろいろ買ったり売ったりして今後機材を充実させていく予定なので大変に参考になりました。
書込番号:20199250
0点
福老守さん
あなたには判断できないから大丈夫です
そんなに気になるらら、いろいろなことを試して
どの状態が一番悪く作用するのかテストデータを出してみたら?
何もしないで人の意見を鵜呑みにするのはあまりいいことではないですね
いろいろ聞きながら自分でも試していきますが、あまり良いレスの付け方では無いですね。
書込番号:20199257
0点
Roxasさん
>シャッターチャンスを逃さない前提で出来るだけ大事に扱えばいいのでは
レンズを上とか細かいこと言ってたら、カメラ構えてるだけでレンズにダメージなのでは(゚-゚)
通常使用時は当然そうなるでしょうね。
問題なのは、例えば防湿庫での保管とか長期間の事ではないかと
思います。
よく付けっぱなしとか言われる。
書込番号:20199262
0点
アクセルベタ踏みさん
その置き方、屋外でキャップ外してたら、ミラートロトロで素敵なボケ写真撮れるかも?
ブレーキが大切です。
書込番号:20199268
0点
>スースエさん
EOS学園の初級の講座を受講して、先生がたに御意見を伺ってみると良いですよ。
10人位に聞いて、回答の分布をとるのが良いと思います。
おそらく、このスレッドや前のスレッドを ROM してるEOS学園受講生には、
(答えはでてるけど、ここでEOS学園の講座内容をばらまいたら営業妨害で訴えられるしなぁ・・・)
って思っている人が居るかもしれません。
良いご意見ですね。 今度行ってみます。 いろいろ聞けるかもしれませんね。
女性ポートレートが良いな。
書込番号:20199282
0点
fuku社長さん
片ボケあれば対処するだろ、普通。
対応だけでなく、原因も究明しないと会社つぶれまっせ。
書込番号:20199287
0点
報告まっとるちゃ
書込番号:20199375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Canon のレンズEOS16-35mmF4L ISを購入し手ぶれ補正がついているので性能がどこまでか楽しみです。
書込番号:20202330
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
まだ、5DWが発売になってないので
5DV用のL型プレートを装着してみました。
問題なく、バッチリ装着できますが・・・
バッテリー交換の際に蓋が45度しか
開かず交換できません(汗)
その他の端子へのアクセスほ大丈夫です
報告まで・・・
4点
MarkWにBG-E20を装着しています。
私の場合KIRK派ですが、KIRKの5D MarkVBG装着タイプL字プレートはMarkWでは装着不可です。
底部の形状は一見マッチしますが、三脚穴の位置が全く異なり、リモートケーブルも干渉し使用不可です。
為参考。
書込番号:20192331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
花撮りの翁さん
こんな感じですね。固着という点では十分かと思います。
リモコンケーブルを装着しても使用可能ですが、電池の蓋は盲点でした。
いずれにしても、5DW専用L型プレートが出るまでの繋ぎとして使う程度ですね。
5DW用のRRS・L型プレートはプレオーダー中ですが、本体用とBG-E20用のL型プレートを昨晩発注しておきました。
バッテリーグリップBG-E20を装着した場合には5DV+バッテリーグリップ用RRS・L型プレートの装着は不可でした。
バッテリー交換を考えると、汎用プレートの方が実用面で有利ですね。
書込番号:20192656
2点
RRSのサイトは写真が未掲載ですが、数ヶ月前に注文し、忘れた頃に届きました。
剛性感は抜群ですが、重めです。Kirkより分厚いと思われます。
縦横どちらも水準器が一発でグリーンとなった事にRRSの品質の高さを感じました。
書込番号:20302503
2点
PRSって聞く度にアッチの方を思い出す。
一本持ってるが、昔は安かった(^-^)y-゚゚゚
ちなみに今月のギタマガPRS大特集号。
書込番号:20303977
1点
>EIIIさん
実際に5d mark iv に付けて、レリーズケーブルの干渉などはどうですか?
書込番号:20336030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
本機は果たしてプロ用かアマ用か、ふと疑問に思う今日このごろ。
値段からすれば一般アマが買いにくい値段、ゆえにプロ機と結論付けされそうですが、スペック等を見る限り、いわゆる機能全部入りオールラウンドな仕様を全面にしているようです。プロはあいまいな全部入りを求めず拘りを持って機能や機材を取捨選択するはずと思うので、本機はプロの思想には合わないですよね…。
高価な機材はプロ向けというのは昔の概念で、プロでも安価な機材でやっている人も増えています。
フリーなプロカメラマンが苦境な昨今、カメラメーカーとしてもアマの富裕層の方が狙えるんでしょうか…
11点
5DWの製品トップページにある宣伝コピー
↓
POWER OF FIVE
『あなたの写真に新しい力を。』
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/
これを見るとプロじゃなくアマチュアや初心者に相応しい
価格が高いからお金に余裕のあるアマチュアということになろうかと。
少なくとも、ハイアマチュアで『あなたの写真に新しい力を。』に心が動く人は少ないでしょうな。
プロやハイアマチュアは『あなたの写真に新しい力を。』を見ただけで興ざめしそうな。
個人的にはそういうのは何も無い方がいいですな。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/
書込番号:20193883
0点
>EOS.comさん
>つうか、よく観光地にいる手持ちのカメラでも撮ってくれて、気に入ったら買えばいいみたいな写真屋があるんだけど
かなりの確率で7Dなんだよね。
レンズは見なかったけど、客船でも 7Dでした。 コスパ良いんでしょうね。
書込番号:20193903
0点
そこそこの画質で、本人が写っていることが重要ですからね。
書込番号:20193905
2点
>太郎。 MARKU
7Dあの末期の激安の時に導入したんですかねー?
書込番号:20193972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>EOS.comさん
最近 私も導入を検討しています。
40Dより良いのかな?
書込番号:20194000
0点
40Dでじゅうぶんです(^_^)
書込番号:20194055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉最近 私も導入を検討しています。
金持ちなんだから5D4買えよ。
書込番号:20194228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アマチュアとプロの違いって、撮影にかける時間が大きいと思う。
同じ場所で1週間以上頑張って撮影するってのは、アマチュアにはできない。
たまたま、グッドタイミングでアマチュアでもいいのが撮れる可能性があるけど、
その一回きりでしょう。
撮影後の画像処理もかなり違う。同じカメラで同じ場所で撮っても、写真が
全然違う。
まあ、たいしたことのないプロがいるのは事実。
書込番号:20194361
1点
プロ用という言葉に敏感に反応するのはアマチュアだという証拠。
書込番号:20194597
2点
>そうかもさん
いいスレです。
5DMK3がプロに受けたのは
安い割には、いいカメラだったからでしょう。
高くて、よろこぶのはアマです。
あの、お高い5DMK4持ってますが重要。
プロは、如何にコストパフォーマンスをあげるか?
適材適所で、何を選ぶかに集中してます。
まあ、やすくていいカメラ?5Dのおかげで、
プロ?になれた人もおおいでしょう!!
5DMK4を高止まりさせたい。
利益を上げるドル箱にしたい。
プロには使ってほしくない。
(プロなら1DXMK2買えという、、)
そんなメーカーの意志がはっきり現れた物と思います。
30万前半でも従来より10万以上高いんですよ
同じランクの値段差ではないでしょう!
まあ、あんまり辛辣な事ばかり書いてるとCanonにマークされるかな(笑)
書込番号:20195597
0点
>K_wingさん
(笑)って、あなたがキャノンに笑わられていますよ。
今の流れは報道系が1Dxでそれ以外は5Dです。
1Dにローパスレスはありますか?
昔はプロは1Dでしたよ。でもプロのために1Dsがあったでしょう。今はないですよね。
>まあ、たいしたことのないプロがいるのは事実。
何かにつけてこういう事を言う人がいます。ではプロはどう思っているか?
有名な人がこう言っていました。
「アマチュアがこの程度の認識しかないからプロは安泰だよ。 絶対に追いつけない」
70、80年代のアマチュアはレベルが高かった。今のアマチュアは機材の事しか言えず、商業主義とか考えていない。
写真を撮る美術作家からも、アマチュアカメラの中には変な人が多いと言われました。
書込番号:20196379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>K_wingさん
プロフィール拝見しました。
「業界でも異色の存分」との事。
プロのかたのご意見が聞けるとは、感動しました!
書込番号:20196415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安易な考えのアマチュアも痛いけど
そんなアマチュアを嘲笑するプロはさらに残念
書込番号:20196824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルークオザワ氏はTVで「ライバルはプロの写真家じゃなくて地元のハイアマチュアだ」
って言ってたね、深い言葉だ。
書込番号:20196885
5点
鉄道や自衛隊とか仏像なんかマジ上手い奴がいるもんなぁ。
書込番号:20197227
0点
費用対効果を心配するのもプロ、
仕事が沢山のオーラを出さないと次の仕事が貰えないのがプロ、
機材は一流のオーラを出さないと、、、
悲しい現実なのかも。
でも、内需拡大は歓迎です。
書込番号:20197692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロ機かどうかの見極め方としてカタログの作り方というのがあるでしょう。
作例写真を多用した分厚いカタログは、まずアマチュアに訴求するためですよ。
プロならスペック表と現物があれば自分で使ってみてどんな写真が撮れるかで判断しますよね。
他人にその作例写真を撮れたとしても自分に撮れなければ、また自分が撮るような主題でなければ意味ないわけです。
アマチュアの場合は、プロの作例を見て、自分にも撮れるかもしれないと勝手な妄想をしがちですからね…
昔の1Dsなどはとても薄手の6ページくらいのカタログがありましたよ…
書込番号:20197716
1点
>ももいろskeさん
私はスチールではなく、動画の人間なのですが
たまたま、スチール&動画という現場で
それなりの有名そうなスチールカメラマンと
一緒になることもあります。
??な方がおおいですよ。もちろん立派な方もおおいです。
ただ、最新の機材、高級機材にはそんなこだわってないのも確かです。
ふるくても、経験値がいかせるからでしょうか?
でも、若い頃、一番強烈だったのは、超一流有名スチールカメラマン
??、なんで機材&レンズのケースが
○トンのトラベルトランクなの???一流を誇示するため?
まあ、言っていいのかどうかだけど、その人に、一生懸命やってた俺たちに、
最終的に言われた事は、君たち、まじめ過ぎだよ。バカじゃない、
一流になるには、腕じゃない、政治力だと、、衝撃だった。今でも、忘れられません。
まあ、そんな経験しても、それでも、、自分の信念は変わらなかったですが、、、
私が新人の頃、フイルムムービーのカメラマンって
すごいなと思った、、高いフイルム回すんですから、
失敗したら、お金がすべて消えます。ゴミです。
一秒で30枚です。しかも、、それが5秒のカットだとしたら
150枚捨てになる。ピントやアイリスが一瞬でもNGなら、、全てむだ。
なにが違うか、まず、一流のカメラマンといわれる方には
人格者がとにかく多かった。それをクリアーする為には、まず人格が必要なんだと、、
(そうでは無い人もいますが、、)その人の助手たちも、お行儀がいい。
しかも、無駄レンズも機材も持って来ない、、早い、照明機材も少ない。
セットも無駄な部分、作らなくていい。
結局、コストが安い。まあ、そんなこんなです。
>ももいろskeさん
書込番号:20198609
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
購入した方は申し訳ありません。
特に早急に必要としておりませんので、値下がり待ち組です。
5Dsが3か月で6万、半年で7万下がったので、それくらい下がらないかなぁと期待していますが、
正統派後継機ですから難しいでしょうね。
今年中は5D3を使い倒そうかと思っていますが、どこまで精神が耐えられるやら。
酔った勢いでクリックしないように気を付けます。
5点
広島行けば、安い鴨( ̄ー ̄)キッパリ
むー(。・_・。)ノ
書込番号:20190892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>◯◯の横好きさん
思ったよりいい感じに下がってますね。
買った人に申し訳ないですが、嬉しいです。
>R259☆GSーAさん
何故広島?
地域差あるんですか?
書込番号:20190922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カープの事ですよね?
でも、四半世紀振なので
セールの仕方、忘れたそうです。
優勝おめでとうございます。
書込番号:20190961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
広島県人です。
カープ預金していた人はまだ引き出さないかも。
リーグ優勝の次がありますから。。。
書込番号:20190993
2点
価格は皆さんの良識通りに収束しそうです。
販売店さん、頑張ってください。 まず、早く手持ち在庫払ってください。
それから、じっくり考えなおしましょう。
C社さん、子供騙しのキャンペーンは止めて、真っ向勝負に出てください。
もともと、価格破壊の技術の会社だった筈。 楽してMcDonald's のまねすると、
後で痛い目に会いますよ。
株主より、顧客+社員でしょう? 元祖TMさんが嘆いてますよ。
書込番号:20191032
9点
1DX所有者です。久々に書き込もうとしたら1DX関連でよく投稿していたアカウントがわからず、こちらのアカになってます。
私もかなり期待していたので、キタムラで5D4触ってきました。正直、、、う?ん、、、5D3が熟成されたのは確かにありますが、画期的な部分が見当たらず、また、1DXでもそうですが、AF関連も相変わらずというか、、(わかるひとは多いはず)
5D3オーナーはやはり価格が落ち着くまで待った方がいいかな。5D3未所有の方はもちろん最高の機材となると思います。
ただ、AFやらの電子制御関連よりも、ぶっちゃけ、6D2の小型軽量のが訴求性が高い気がする。シャッタースピードは4000でもいいけど、現行からすれば、視野率とストロボ同期速度が上がるだけで、ものすごい価値があるよね。
書込番号:20191307
5点
39万円の防衛線がいつ崩れるかが楽しみであるが・・・
キャンペーン終わった瞬間の値動きが個人的に気になりますね。
7D2みたいに普通に欲しかったコレっておまけじゃないから何とも予想しづらい。
縦グリップなら要るかな?とか考えるけど、今回のオマケ、申込はするけど、購入
検討すらしないよ。
書込番号:20191513
1点
>Go beyondさん
大丈夫ですよ〜。 まっとうな顧客の価格に落ち着くでしょう!
5Dsシリーズを生産中止するかどうかの瀬戸際で、5Dsシリーズ
を生産中止すれば、これまた大問題で、結局C社マーケは今、
頭抱えているのでは?。
いずれにせよ、顧客・販売店の明確な説明が要求されています。
FM知事、HO副知事、説明責任を求められていますよ〜!
お客様に、クリーンな商売をお願い致します。
豊洲市場じゃないんだからね!
書込番号:20191754
2点
>miminonoさん
>株主より、顧客+社員でしょう?
ところが、現在は物言う株主もいますから、株主還元が第一になるわけで、
そのために利益確保が必要なわけですが、売れなければ利益にはならないし、
社員の給料も上がらないというわけで、結局のところ、顧客の懐が寒くなる結果に・・・。
書込番号:20191787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まりりん126さん
ぶっちゃけ云々は見事な表現です。
書込番号:20191842
0点
売価を考えたら下り分はまだ誤差の
範囲ですよ。7,000円って。
(^_^;)
年末、3月くらいからの決算期。
うーん。悩ましいですね。
5D3でまだまだ頑張りまーす!
書込番号:20191992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、40万もするカメラを「幾ら下がったら買おうか」と具体的に検討出来る人って
「何時でも買えるけど、お得感が無ければイヤ!」
って事だろ?
5D3が出た頃、もっぱらの話題は「何時になったら20万台半ばになるか」だった
その28万前後の金策にも四苦八苦してた筈。
今ではあれから、さほど収入もアップしてないだろうに
「39万切ったらマジ購入考える」
みたいな雰囲気になってる。
5D3で画素数ほぼ据え置きのまま、値上げ戦略を成功させてから、4年間かけてキヤノンユーザーは壮大な集団催眠をかけられた気がするな。
書込番号:20193487
10点
>> 「39万切ったらマジ購入考える」
すみません、別スレで 35万切りを訴えました・・・ (ToT)
5D が出る前は40万とか50万とかって話で、手が出ないと断念したもんですが、
実際に出てから2年待って、ある程度下がってきてから買いました。
フイルムの EOS-1v が高くて手が出ないって思ってた頃が懐かしいですよ。
書込番号:20193592
1点
キヤノンさんの公式オンラインショップで
「日本サイト:税込467100円」「香港サイト:330000円」
という内外逆転の価格差を見た人は
催眠術からは抜けちゃってるかも。
キヤノンさんのヘンテコリン価格政策はナゾのナゾ。
阿吽の呼吸で新5Dが出るたびに買ってきた
顧客の心には「値付けがおかしい」という不信感と
一種のレジスタンスが芽生え「安く買うゾ」という
反目の心に様変わりしているかも。
今は「買ってやるもんか」という、すねた心の時期かも。
在庫アリのお店が多いようです。
書込番号:20193594
7点
きたむー店長から聞いたけど、この価格設定はキヤノンの営業すら上層部に「いやコレもちっと何とかして下さい(泣」と訴えてたらしいよw
まぁ長く売りたい故のチョー強気初値だろうね。競合する新機種が出てきたタイミングで値下げしてお得感を出そうって魂胆でしょ。
そんな諸事情での価格だから、せめてコネクトステーション付けましたよってのはご祝儀価格でもこーてくれたユーザーへの、せめてもの良心かな☆な?! ヾ( ̄□ ̄;)
5Ds/Rの時の帆布や今回のアルミケースはともかく、ハードウェア的なおまけ付けまっせキャンペーンは所謂ハイアマチュア向け機種としては珍しいもんね。1TBありゃ実用性もあるし。
んでみっちぃは買うん?5DIV (・ω・)?
書込番号:20193620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>さほど収入もアップしてないだろうに
超絶余計なお世話。
書込番号:20193690 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
masaもんは7D2の時みたいに購入宣言してないの?5DIV (・ω・)?
http://cweb.canon.jp/eos/special/5dmk4/voltage/index.html
書込番号:20193716
3点
大昔過ぎて覚えていないけれど,一眼レフ(フィルムです)が高嶺の花でなかなか買えなかった時代って,みんなこんな感じでいたのだろうな,と当時の雰囲気を想像しています.その後ディジタルの時代になっても10Dがやたらと高く感じたことも覚えています.
時代変わってフルサイズのディジタル一眼レフがそこそこ普及した現在,目の覚めるような価格設定にそんな昔を思い出しました. 「高いと感じたら買わない」,そんな大人の理性的な買い物が広がっても良いのかな.
書込番号:20194333
8点
切っちゃいましたね!
現在¥399760になっております。
このまま順調に行けば、年末商戦頃には妥協点迄行きますか!
書込番号:20196170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
米キャノンから正規輸入して販売してくれないかな、日本キャノンさん笑
書込番号:20197031
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
RAW現像はいつも「Adobe LightRoom」を使っていますが、まだMarkWには対応していないので、仕方が無いので、キヤノンの「Digital Photo Professional」を使っています。
ところが、これってとても使いにくいです。使い慣れていないから、使いにくいのだと思いますが、読み込むにも異様に時間が掛かり、また、やり方がさっぱり分からず、ストレスたまりすぎです。改めて「LightRoom」は素晴らしいことが分かりました。正確に言うと、使い慣れている物はいいなあと実感しました。
画素数が大幅upしたからかもしれませんが、パソコンのCPUがウオーンと鳴ってしまいます。(ちなみにCPUはCore7です)
一日でも早く「LightRoom」が、MarkWに対応することを希望します。
8点
DPPが使いにくいというのは初耳でした。
FSのGIMPなどの方がもっと使いにくいのではないでしょうか?
書込番号:20190156
9点
私も現像はもっぱらLightroomなので今現在5DWが手元にありますが全然撮る気になりません(-_-)
数年ぶりにDPP入れましたがやっぱり無理です。
TIFFに変換してLightroomで現像っていう方法はシグマ機の時によくやっています。こちらもほぼ全般Lightroomが対応していませんので。でもすごく面倒ですしデータ容量がえげつないことになりますww
今回アドビは5DWに対応させると声明を発表していますので、あとは時期ですよね。
Lightroomユーザーが他の現像ソフトに移ることはないでしょうけど、あまり時間をかけられるとがっかりします。
書込番号:20190247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>augsepoctさん
こんにちは
PhotoShop何れ出ますよね。何時出るかは分かりませんが。
私は普段DPPにてDLOかけてからPhotoshopCCにて最終仕上げをしています。
ディティール部やノイズ処理などはやはりPhotoshopが上だと思いますがDPPもかなり優秀ですよ。
LightRoomは使ったことありませんがDPPはVer4になってからPhotoshopを意識して作り上げてきたかなという印象で
なかなか頑張っているという印象です。
DPPのメニューにPhotoshopへ転送コマンドありますので(Tiff転送)使われてみてはいかがですか
書込番号:20190266
4点
>augsepoctさん
新しい機種が出れば、たいていこの問題が起こります。ただ、Lrでの現像は、その機種本来の色ではなく、Lrの色であるわけで、キヤノンの色で出したい場合は、専用の現像ソフトが必要です。個人的には、写真の整理や簡単な現像処理にLrを使い、メーカー独自の色を大事にする現像は専用の現像ソフトを使っています。
DPPより機能が少ないソニーの現像ソフトも、削除しないで使用してます。
この際、使い慣れるチャンスではないですか?DPPは決して悪い現像ソフトではないように思います。ま、画像の一括処理などはLrの方が良いと思いますが。
合わせ技が良いと思う今日この頃です。
書込番号:20190271
3点
Adobeに嘆願書を出そう
書込番号:20190295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロが使うソフトや機材は検証に時間を掛けるので、
すぐにアップグレード(アップデート)しなくても、困らない。
と、昔からAdobeは考えています。
むかしのLRは解像度もノイズ感も、C1よりもDPPよりも、良くなかったんだけど、
Adobeもそれじゃダメだと悟ったのかも。
書込番号:20190454
2点
また、それ言ってるの?って感じだね。どうせRaw現像だけで済まないんだから、Raw現像自体は純正でテキトーに済ませるのが現実的だと思うけどなあ。
書込番号:20190512
2点
ベータ版でのレビューサイトがあったくらいだから、程なく対応されるでしょ。
===ここからは文句ばっかり言います。
タダソフトとしてはまぁまぁ。有料ソフトと比べたら糞味噌ってレベルかな。
オイラも使いものにならないソフトと思うけど、新機種出て1ヶ月位は仕方なく
使う。あと、ボディで現像した色と同じにしたい時だけストレス感じながら使う。
仕方ない。5D4 は画素数上がった分、さらに処理が重くなった。
DLO とかも弊害で変になる部分あるのでおいそれと使えないし(DxO の光学モ
ジュール入れても割といい線いくから DLO だけでは DPP を選ぶ必要ない)、
ディティール優先とかモードもできた時試しても、他の現像ソフトで出てるディ
ティールが潰れて見えなかったり(もともと安全側に現像してるみたいね)・・・
最大の問題は動きが遅すぎること。操作がある度に待たされる。マジぶちきれる。
一応 CPUの動きを見てる限り、6物理コア全部動いてる感じなんだけどシングル
コア世代のアプリかと疑ったほど。
タダなんだからっていうけど、他社は有料ソフトの機能限定バンドルとかで、
ここまで悲惨じゃないと思います。Capture One(C1) とかお試しで使っても、
操作感はひどくない。現像ソフトとしてのブランドもあっちが上ですしね。
LR がいいとも思わないけど、カタログ管理としては他に選択しないし、
LR -> エキスポート -> 他の現像ソフト -> インポートでスタックに積むって
フローは定番なんで、多少使いにくくても色さえ出ればって感じで割り切ります。
つーかAperture切ったアップル許さん。
書込番号:20190608
4点
みなさん、お返事ありがとうございます。
markWに対応したら、「対応しました!」みたいな速報の書き込みを宜しくお願いします。
書込番号:20190817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>augsepoctさん
近い将来対応されるようですので 今しばらく我慢ということでしょう
adobe Lrもバージョンを重ね 今ではスチルフォーマットはもとより動画コーディックも大変充実し
このソフトで開かなければグローバルスタンダードとはいえない状況です
過去にまだLrが発売されてないころですが コンテンツ保持者としてadobeで打ち合わせしたことがありました
その時の回答は デジタルカメラのフォーマットはカメラメーカーとも密に連携しており
フォーマット作成においてadobeの意向も大きく取り入れられているようでした
逆にいえば adobeに対応してもらえないフォーマットはスタンダードではなく 業務ユーザーにはそっぽ向かれてしまいます
私のワークフローでは各社まちまちのデータが混載で入ってきますので
Lrで統一した現像なり書き出しをしないことには 手間ばかりかトラブルの原因になってしまいます
書込番号:20190873
3点
LightroomはDP RAWに対応予定だそうです。
書込番号:20191913
1点
つうか、現像ソフトの話になると皆エライ手間かけて現像してる事を力説するけど、画像板に貼られてる自称「お気楽散歩写真」にも高性能ソフトを駆使してから貼ってんのかな?
しかし、現像ソフトが対応してないから撮る気がしないつうのは、某YouTuberが、開封動画で「あまり外に持ち出さないんでストラップは付けません」って言ってたのと同じ位ウケた(^-^)
書込番号:20194406
4点
発売から1週間経過しましたが、なかなかライトルームが対応しないですね。
DPRAW(デュアルピクセルRAW)対応に時間がかかっているのですかね。
仕方ないとは思いますが、DPRAW対応は、後でも良いから、とりあえず読み込めるようにして欲しいです。
書込番号:20205539
0点
>augsepoctさん
こんにちは
LightRoomがDPRAWに対応する予定ですが、1週間、2週間で出来るものではないと思いますよ
CANONからDPRAWに関する情報提供されての開発ですから、普通に考えれば数ヶ月先ではないでしょうか。
Windowsの表示もまだまだ先でしょう。
まあ、気長に待ちましょう。
書込番号:20205646
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20206159/
こちらに無理やりLightroomで現像する方法を書きました。(海外のフォーラム情報より)
あくまで一時的な救済措置です。どうしても多機能で、軽快なLightroomが必要な方はお使いください。
書込番号:20206176
1点
本日お昼頃のアップデートで5DMark4へのRAW対応を確認しました。
テストで現像しましたが問題ないです。
MacOSのシステム側の対応はまだなので、Finderなどでは画像は確認出来ませんが、
Lightroom上では問題なく開き、現像、書き出し可能です。
書込番号:20219559
2点
遂にMark4に対応しましたね。
本当にほっとしました。こんなに嬉しいことは久しぶりです。(笑)
使い慣れていると言うことは本当に良いことです。
書込番号:20221142
0点
こんちには。
自分のLightroomは、バージョン5.7.1なんですが、取り込めるようになったのは、Lightroom CC ですよね? Lightroom5は取り込み出来ないのかな?
書込番号:20222994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>otsuyo7さん
CS6までのもので未対応のrawファイルはadobe DNG converterで汎用Rawに変換すると読み込めるようです。
ただしCS5以前ではわかりませんが……
書込番号:20223213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます😊
やってみます!
書込番号:20223800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















