EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:+8,406円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (38製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:+8,406円↑) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(21621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ254

返信40

お気に入りに追加

標準

高感度画質劣化?

2016/08/30 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

こんなものを拾いました。
http://2ch-dc.net/v6/src/1472509457719.jpg

ISO6400の作例のようですが、5DVからあまり進歩していないように見えます。
ニコ・ソニとの比較では、ノイズ・解像感とも明らかに負けてますね。
低感度やもっと高感度での比較がどうかは分かりませんが、ちょっと残念な感じです。

(某巨大掲示板の情報ですので真偽の程は分かりません事をお断りしておきます)

書込番号:20155907

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に20件の返信があります。


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/08/30 17:06(1年以上前)

佐藤光彦さん

>そうすると、5DIIIと5DIVは一緒に使わない方が良いということになります。

同感です.
 写真展などでテーマや写真の統一された感じを出そうと思うと,どちらか一方のカメラでまとめたの方が目的を達成しやすいと云うことだと思います.
 こんなことフィルム時代は,ベルビア50,ベルビア100,ベルビア100Fは選んで使っていましたが,それ以上にカメラの機種には神経を使う時代になったのかと思います.

書込番号:20156545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/30 18:18(1年以上前)

思うにこれって同等の性能のレンズで比較してるんだよね?単焦点?標準ズーム?
でも比べて見てもあんまり意味ないような。
写真て一部を虫眼鏡で見るようなもんじゃないから、普通にどれも綺麗な気がする。
パッと写真出されて、これはキヤノンだニコンだソニーだって分かる人どれだけいるんだろう?
ましてや、これはmark3で撮ったなとかこれは4だなとか絶対わからんと思う。
なんか気にするとこが違うような気がする。
凡人の俺には分からんね、みんな凄いね。

書込番号:20156700

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:84件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/08/30 18:55(1年以上前)

流石に、画素数のより多いソニー製ローパスレスセンサーを、キャノン製デュアルピクセルセンサーが、解像度で上回る事はないと思っているので、落ち込む事はないんじゃないでしょうか?長年課題であったダイナミックレンジの改善や、1DxIIと同じAF、少ないですがコマ数アップ、4kには不満がありますが、若干の軽量化も達成されていますし、もう少し値段がさがれば、買いなのかなと、個人的には思っています。解像感を追求するなら中判に行かれるか、やはりS社やN社が有利では無いでしょうか。。。。。

書込番号:20156794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2016/08/30 19:27(1年以上前)


スターダスト王子さん

発売前の各サイトの比較となると、もしかして貸出用のベータ機ではないでしょうか?
そう考えると本領発揮していない不完全な状態での比較で、あてにならないと思います。
私は10万円?高いのには、それに相応しい進化が有ると信じています。


書込番号:20156879

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/08/30 19:37(1年以上前)

マスターミラーさん

>パッと写真出されて、これはキヤノンだニコンだソニーだって分かる人どれだけいるんだろう?
>ましてや、これはmark3で撮ったなとかこれは4だなとか絶対わからんと思う。

機種まで特定するのは,難しいと思います.
 しかし大きくプリントして比較すると,微妙ですがハッキリと違い(機種の特定ではありません)が分かると思います.機種が変わると微妙な色のトーンが僅かですが明確に違うのですね.念のため書きますが,機種やメーカまで特定出来るわけではないのですが,Aの写真とDの写真は似た感じ,Bの写真とCの写真は似た感じ,そんな風に違いが分かります.この違いはどちらが良い悪いではありません,せいぜい好き嫌い程度の話です.この事は多くの写真展を見て回ると,やがて納得して頂けると思います.

書込番号:20156906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件

2016/08/30 21:28(1年以上前)

TSセリカXXさん

え、これはベータ機なんですか?
その憶測が成り立つなら、他の機種もベータ機の可能性ありますね。
だってこのサイトの画像がどの機種も同時期に撮られたという保証はありませんから。

大抵の場合、そのカメラが発売(発表)されて、このサイトで入手できた時に撮られてるのではないでしょうか?
なので、他の機種もベータ機を手に入れてすぐに撮った可能性は大です。
ベータ機同士なので公平な評価だと思いますよ。
そうですよね?^^

書込番号:20157240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/30 21:44(1年以上前)

解像感が欲しい時は、RAWでDLOってのが強みでもあったんだけど…

マークIVは、JPEG出しでもDLOかけられるんすねー
これは、JPEG派の方々には嬉しいんじゃない?
純正レンズで撮って出しだと、解像感もなかなかのもんになるんじゃないのかなー
結果的に他社のローパスレス機と比べて解像感も遜色無く、モアレも出にくいならOKじゃないの?

書込番号:20157298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/30 21:58(1年以上前)

>狩野さん
そりゃ写真を見れば一枚一枚違いは分かりますよ。プリントの紙にもよるし照明でも違って見えるかもしれない。
自分が言ってるのはそうじゃなくて、それがニコンで撮ったかキヤノンだかは分からないって事。
狩野さんの写真展を見に行った人がキヤノンの色だって思いますかね?

ここからは余談だけどホワイトバランスって曖昧で本当の白って何か。
RGBで言うと255.255.255なんだけど、プリンターでは黒い紙にも白なんて打てない。という事は白って用紙の色なんだよね。用紙にも色々あるよねぇ。今日の青空と明日の青空は同じじゃないかもしれない。今日のあの子と明日のあの子は肌の色が違うかもしれない。
化粧を変えた?って分かる人はプロですな。

書込番号:20157350

ナイスクチコミ!3


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2016/08/30 23:07(1年以上前)

dpreviewの結果って他のレビューサイトの結果が出るまでの前菜みたいなものなので、正直真に受ける必要はないかと。
Techradarなんかはこういうふうにわかりやすくグラフにしてくれるので、おすすめですよ。
http://cdn4.mos.techradar.futurecdn.net//art/cameras/Pentax/K-1/Charts/K1_noise.TIFF-650-80.jpg

書込番号:20157644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/08/31 00:35(1年以上前)

>テト親さん

この絵はわかりやすい。正確に言えば、解像度が違うことも考えなくちゃならない
けど。

正直なところ、ノイズを減らせば、解像感が落ちる。この2つは反比例する。
ソニーもノイズが少ないと言われているけど、天文撮影している人に言わせる
と、ノイズ低減処理のために、解像感が落ちている。

D810のノイズ感はこんなものかなと思いますが、すなおに落ちるので、あまり
気にならないです。

ノイズ低減処理は自分でやるから、カメラは解像度の向上だけめざしてほしい。
この価格のカメラで、JPEG撮って出しという人は少ないでしょう。いることは
いるでしょうが、もったない。

1Dxなんか、5DIIIよりノイズが多いよ。

書込番号:20157915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2016/08/31 00:50(1年以上前)


スターダスト王子さん

 返信ありがとうございます。

>その憶測が成り立つなら、他の機種もベータ機の可能性ありますね。

「全て発売前にテスト撮影したデータの積み重ねでの比較」という可能性は有り得ますが・・・なるほど鋭い意見!、
そうすると現行機種の結果に皆さん不満を感じるのではないでしょうか。

また厳密に全く同じ条件で撮るためには、新たに撮影して比較したと考える方が妥当とも感じます。

ちなみに

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/082500428/?P=4

ではシルエット写真の上の説明で、

「気になるのは、まったく新しい3040万画素CMOSセンサーの画質だ。今回使用したのは試作機で、製品版とは画質が異なるとのことだったが、実写した限りではマイナス要素など見当たらず好印象。・・・」

と「試作機」(ベータ機)の使用を明言しており、他の比較サイトでもこんな風に判り易ければより正当な評価になると感じます。



書込番号:20157934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2016/08/31 01:48(1年以上前)

5DWの画像は若干前にピントが来ているように思われます。このサイトは他もこのような感じなのでしょうか・・・?

書込番号:20157995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2016/08/31 02:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

真っ暗な中で着陸する飛行機をISO25600 JPG撮影

ここまで撮ったままのJPGデータ

⇒Dfine2.0でノイズ低減処理した写真


 1DXのノイズの話が出たので、1DXMKUでISO25600のテスト撮影した時の写真を参考にUPします。

1DXMKUはレンズと共にお友達に借りて撮りました・・・この時初めて触ったので設定は全てお任せ。

私のメインカメラ40DはせいぜいISO1600なのでISO25600は別世界で暗闇の飛行機を止めて撮れるだけで感動ものでしたが、
5DMKWもこんな感じに撮れると期待しています。


スターダスト王子さん

 1DXMKU(+100〜400mm)の後に40D(+70〜200mmF4)を持ったらコンデジのように軽く感じました。

1DXMKUは重さと共に値段も凄くて、それゆえ5DMKWの高感度には期待が高まります。

ちなみにあのサイトの比較写真は全てがベータ機で有れば相対的な比較は出来ても絶対的な高感度の写りは判らない
という事になって、発売して製品版の評価を待つのが最善のようです。


書込番号:20158012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2016/08/31 02:20(1年以上前)


 書き忘れました。

 上記の空港は、現在は周辺道路(撮影待機場所)が工事中で立入禁止になっています・・・来年度まで?

休日は家族でにぎわうお気に入りの場所なので早く工事が終わって欲しいと思っています。

書込番号:20158020

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/08/31 10:03(1年以上前)

マスターミラーさん

>それがニコンで撮ったかキヤノンだかは分からないって事。

メーカ名が分からないという点は,まったく同感です.

 でも,似たような情景の写真をキヤノンとニコンで撮って大きくプリントしてたくさん並べると,メーカまでは分かりませんが二種類に分けられるほど違いが分かりますよ,ということです.さらに書くと同じメーカでも5DMarkU,5DMarkVと云ったカメラの世代が変わると,機種は断定できないのですがやはり違いが分かります.画質が良い悪いの話ではなく,違いが分かるとの主旨です.

書込番号:20158528

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/31 11:09(1年以上前)

>狩野さん

さすがです。

わたしは、先日キヤノンの5Dシリーズセミナーにて、貼り出されたプロの作品を見たのですが、
(え〜〜と、5D4、5D4 はどれかな? で、ISO感度は幾つかな?・・・)
と、人垣に割って入って、作品の説明を見てました。

 

書込番号:20158651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/31 11:57(1年以上前)

おおお〜

仙台空港行きた〜い!

書込番号:20158725

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/08/31 12:05(1年以上前)

スースエさん

 スースエさんも直ぐに気がつかれる事と存じます.
 一度書いたかも知れませんが,生意気にも個展をやろうなどと大それた事を考えています.そのため参考に多くの個展を見に行っています.そこで,あれ? うん?と気がつきました.一度気がつきだすと,他の写真展でも気がつきます.画質云々,写真の質云々ではなく,多くの作品を並べると微妙にトーンが変わる作品があることに気がつくのです.
 誤解なきよう書きますが,トーンの違いは「悪」ではありません.10年,20年と撮りためた写真を展示されると,時代の流れがそうしたトーンにも反映している感じがして,それはそれで良い感じです.テーマを決めて写真展をやろうと思うと,そうした違いが気になるなー,と云う感じです.
 
 そうした違いの原因を探すと,やれイメージセンサだのdigicだの,と云った議論になるので,そうした議論には不参加.

書込番号:20158738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/31 12:51(1年以上前)

>狩野さん
概ね同意です。同じ機種で個展をやりたいというのも分かりますよ。
自分が言ってる事とはちょっと意味合いが違いますが、まぁこの辺にしときましょう。

書込番号:20158872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/01 17:15(1年以上前)

> マークIVは、JPEG出しでもDLOかけられるんすねー
> これは、JPEG派の方々には嬉しいんじゃない?

これなんですが、ショールームで試したところ、保存完了までの時間がすごく遅くなります。
期待していただけに、とても残念です。

書込番号:20161910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ275

返信75

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件

皆さんのお手元にも届いている&もらってきた人も多いでしょうけど・・・
EOs5DMkIVのカタログには、動体を売りにしたような作例は1枚もないのに驚きました。
唯一、バッファロー(牛?)の写真がありましたが動きが激しいような写真でもないし、基本は風景や星、水中など
どちらかと言えば画質、高解像度が要求される作例がほとんど。

メーカーとしての思惑としては、EOS5Dの原点回帰のように感じました。
高感度特性やデータの重さをスポイルしない程度で、現状ハイブリッドCMOSセンサーとしての現実解の3,000万画素。

画素数は1.5倍近くになっているのに、連写性能は秒間7コマを維持。まあこれはD810とD750を少しでも越えておきたい
という思惑もあるのでしょうけれど、ニコンにはこれより速い2,400万画素以上のフルサイズモデルはありません。


  α-7RIIの4240万画素で秒5コマ・RAWで23枚、K-1の3,600万画素で4.4コマ・RAWで17枚まで
  D810の3,600万画素で秒5コマ・12ビット記録45枚・14bit記録28枚。

  ちょい画素数が下がって、D750で2,400万画素・秒6.5コマ 12ビット記録で25枚
  α-7II約2430万画素・最高約5コマ/秒でRAW 25枚

連写が期待外れという人も多いけど、実際、2,400万画素クラス、オーバー3,600万画素クラスと比べても別に
わるくない性能なんですよね。3,000万画素ありながら秒7コマって、キヤノンらしい落としどころなんだと思いますよ。

なお、D700の「グリップ付けて秒8コマ」以降、動体予測AFまできちんと連動出来る秒8コマ以上のフルサイズセンサー
機って、ニコン・キヤノンのフラッグシップしかないんですよね。


ハイブリッドCMOSとそこから得られる新しいRAWには、応用範囲が色々ありそうで、むしろ非常に面白そうな技術です。
それにハイエンドと同じAFや測光系が入っているのですから文句はないと思うんですが・・・



むしろ期待外れだったのは、
 ・ソニー・ペンタックス・ニコンはいずれもフルサイズに何らかの可動液晶を搭載している。この点は何もない。

 ・なんにせよ海外の販売予定価格に比べても、あまりに高いこと

 ・記録媒体周りにまったく、進化が見られないこと
  RAWの連続記録枚数がそこそこなんですから、CFastかXQD、でなくともSDXC TypeIIぐらい対応出来なかったのか?

ですね。価格が落ち着いてきて、30万円台中盤(5DIII登場時点)なら十分ありだと思います。


参考までに、プロの方の着目点も参考に
 >http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/082500428/

 キヤノン「EOS 5D IV」、3名の写真家が注目する改良点

書込番号:20155310

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に55件の返信があります。


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/30 20:19(1年以上前)

為替予測の失敗ですな。

書込番号:20157030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/30 20:38(1年以上前)

自分で漫画の話して申し訳ないですが、本当に漫画みたいに全てで1番なら、価格はこんな物じゃ済まないですよね。
全てで90点なら、十分オールラウンダーと思います。

ところで連写速度による撮影の成否でご教示頂きたいのですが、タイミングを連写任せで狙っていない場合は、結局は連写速度ではなく、運なのではないですか?
7枚/秒は1/7×n秒、8枚/秒は1/8×n秒で連写しますが、もし成功カットが3/7秒だったら、8枚/秒の機種では失敗カットのみになるはずです。
間違っているでしょうか?

書込番号:20157105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/30 20:50(1年以上前)

>恒河沙7さん
その例えはよく分からんけど、仮に秒間7コマで羽ばたく鳥がいたとして7コマだと全部羽の位置が同じになるけど、8コマだと違う位置のも撮れるみたいな事。
でも秒間8コマで羽ばたく鳥がいたら7コマの方が違うカットが撮れる。あれ?笑

話を戻します。秒間偶数で羽ばたく鳥がいたとして…いやもう分かるか。

書込番号:20157131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/30 21:55(1年以上前)

>マスターミラーさん
ご回答ありがとうございましたm(__)m
分かり難くかったでしょうか。
nは自然数を入れて頂ければOKです。

秒間偶数で羽ばたく鳥を見つけるのは不可能なので、やはり運なのですね。

書込番号:20157332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/31 01:03(1年以上前)

>バランス機:機能もさることながら価格も含めてバランスが取れている

てか価格も含めててのはわかるけども

とりあえずデジ物の初値でバランス語るのはナンセンスでしょ…
ご祝儀価格としてどれほど高く設定しているかはメーカーにしかわからない

半年後で評価しましょうよ♪

書込番号:20157949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/31 07:40(1年以上前)

>> 為替予測の失敗ですな。

失敗ってのは言い過ぎでは?
為替の予測が高い確率で成功するなら、カメラなんて作って売ってないで、もっと簡単に儲かる方法があります。

当たるにせよ、外れるにせよ、為替を想定しなければ、価格の発表ができない。
外れることもありますよ。


キヤノンはわかりませんが、為替以外にも、新規市場開拓のためには、購買力平価見合いで価格設定をする場合もあるようです。
固定費(まあ、カメラなんて殆どが固定費でしょう)をどこかで回収しておけば、あとは変動費だけ稼げば良いわけで(極端な事をやるとダンピングで訴えられますが)安価な設定でなんとかその国のあるレベルの人が買える値段で販売し、ブランドイメージを定着させておけば、発展したときに圧倒的に支えられる、っていうようなマーケティングもあるやに思います。
そういう地域を見つければ、安く買えると思います。(行くのが大変ですが)
キヤノンはそういう場合、機種名とか変えているのかな?ちょっとそこらはわかりません。
あくまで個人の想像です。

書込番号:20158251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29524件Goodアンサー獲得:1638件

2016/08/31 07:56(1年以上前)

>恒河沙7さん
>マスターミラーさん

連写速度については僕も運と確率の問題なので
7コマ/秒でも8コマ/秒でも大差さいと思います
連写しその中からべすとショットを選ぶ撮影では
7から8じゃ確率が微差で
7から10くらいになれば多少上がり
7から20くらいになれば大いに改善される
と言う感じでしょうか

勿論確率なので速くて(多くて)悪い訳ではありませんが
ある程度多い機種で1コマ/秒の違いはほぼ結果には影響しないと思います

先日2日間祭りを撮りましたが
フイルム時代は10本(360枚)程度の撮影だったのに
今年は4500カットの撮影でした
(僕は基本連写しないので連写を多様されている方は15000〜20000カットくらい撮っていたこもしれません)
後で選ぶのが大変です




書込番号:20158276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/08/31 08:05(1年以上前)

バランス機を英語圏の方達に伝わる英語で表現するとなんでしょうね。

オールラウンダーって英語圏で通用するのかしら?


日本語って微細な違いを表現する能力がありそうですが、曖昧なのが仇となり、受けとる側の主観で判断して理解するかもしれない。
難しいですね。

書込番号:20158295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/31 08:25(1年以上前)

連写を求めるならグローバルシャッター搭載。
まぁ非現実的なので置いといて。

4Kフォトなら秒間30コマ撮れるよ。8.8MPとか馬鹿にするかもしれんが、web用なら高精細だしプリントしてもA4位なら問題ない。A3でもそんなにガッカリする画質じゃないよ。

書込番号:20158340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/31 08:32(1年以上前)

>スースエさん

失礼いたしました。

書込番号:20158351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/31 08:33(1年以上前)

>トムワンさん

>> オールラウンダーって英語圏で通用するのかしら?

英英辞典に載っているから、標準的なところでは通じるのでは?
多方面における専門家、万能選手、のような意味になってますね。

書込番号:20158355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/31 08:34(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

半年後で評価しても実際の購入は15年後でしょうか?

書込番号:20158356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/31 08:37(1年以上前)

>半年後で評価しても実際の購入は15年後でしょうか?

早くて15年後と思ってますよ

何度も言うけどバランス機はプロ機(あくまで現状の)の次に自分には必要ないカメラ
6D系の方が圧倒的に魅力的です

コレクション目的でしか買う意味がない

書込番号:20158362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/31 09:50(1年以上前)

バランス重視という意見には賛同します。
ただ、人によってそのバランスの重視度が異なるのが問題。

どれとっても卒なくこなすオールラウンダーか、
それとも何か一つでも優れた性能を持つオンリーワンか

書込番号:20158498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/31 10:19(1年以上前)

>トムワンさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20158554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/31 10:21(1年以上前)

>スースエさん

英語圏の良い情報有難うございます。

書込番号:20158561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/08/31 23:55(1年以上前)

買う人、買わない人に二分したという意味でバランスとれたと考える
賛否両論の方が良い場合もあるでしょう

書込番号:20160448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/01 14:42(1年以上前)

ジャンカーとコメント稼ぎとで白熱スレにwww

書込番号:20161633

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/09/02 22:41(1年以上前)

そこに加わるリベンジャー、、、
(逆恨み)

書込番号:20165495

ナイスクチコミ!0


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/09/02 22:58(1年以上前)

>そうかもさん
某けーぞー氏かと思いました。

書込番号:20165540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

dpreview Sample Gallery

2016/08/29 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

60 imagesのサンプルが御覧になれます。

https://www.dpreview.com/samples/0574215952/canon-eos-5d-mark-iv-real-world-samples-gallery

一通り見てきましたが感動無し(笑。 但し私的にビックリと云うか驚きはこの2コマ。(比較)

https://4.img-dpreview.com/files/p/TS6720x4480~sample_galleries/9485291827/8294407734.jpg

Out of camera JPEG.

https://3.img-dpreview.com/files/p/TS6720x4480~sample_galleries/9485291827/8036681575.jpg

Edited to taste using a Beta version of Adobe Camera Raw. The following adjustments were made: Shadows +100


上は所謂Jpeg撮って出し。下は A C R のβ ver.でShadows +100にしてJpeg変換。

にわかに信じがたいのはACRでシャドウ+100でこの画像。過去5D2と5D3でCR2ファイルを
散々ACRで弄りまくりましたがシャドウ+10でさえ若干荒れます。それが"Shadows +100"で荒れが殆ど無し。

と云うことはA C R のβ版の性能が格段に上がった。もしくはCR2ファイル(Raw File)の耐性大幅UP。
それとも両方が向上。← 多分コレだと思うのですが・・・・ひとつ言える事は以前とは別物ですね。

書込番号:20154145

ナイスクチコミ!15


返信する
vikiniさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/29 19:43(1年以上前)

買うことに決めました。10月に出る24-105セットで行きます。良いサンプルです。

書込番号:20154305

ナイスクチコミ!6


yutan2さん
クチコミ投稿数:32件

2016/08/30 03:03(1年以上前)

期待できますね!DPREVIEWが評価、指摘し続けてきたRawファイルのダイナミックレンジ(Exposure Latitude)。キヤノンは、ソニーセンサに比べこの評価項目が明らかに劣っていました。最近のキヤノンセンサ、80D、1DXから、かなりソニーセンサに近づいているようですね。
https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-1d-x-mark-ii/8
(機種名ドロップダウンで比較できます。)

そんな評価の仕方は現実的でないとか、そんなに劣っていたら、プロが使うはずがないとか、かたくなに認めない方もいらっしゃいますが、明暗差の大きい対象も扱う風景屋さんにとっては非常に切実な問題でした。(カメラの性能のごく一要素に過ぎないことは確かですが。)

5DIIから、ソニーアルファに鞍替えし、キヤノンのこの性能の改善を待ち続けていました。また、これで素晴らしいキヤノンレンズの性能を生かせるかな?でも、この値段だと私はしばらく待ちですね。(笑)

書込番号:20155335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/30 06:39(1年以上前)

5D4 はまだですが、画質が 1DX2 や 80D と同じではと思います(単位面積)。
1DX2 と 80D は結構改善されましたが、ソニーの A7RM2 と A6300 には一目で分かる、及ばないと思います。
dpreview のサンプルを見ても同じ印象ですね。やはりソニーと十年の差がありますから。

書込番号:20155478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/30 10:40(1年以上前)

個人的には32000は使えると思っている。ノイズ感はあるが偽色が少ない。綺麗なノイズってのは言い方がおかしいかもしれんが、表現として作品として使えないかそう思っている。ツルツルテカテカな写真も好きだが、ザラザラギトギトな写真も好きだ。
絵で言うと水彩画好きな人もいれば油絵が好きな人もいると思う。

書込番号:20155852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/30 18:19(1年以上前)

カメラは ISO3200 よる上の感度性能は殆ど運算に近いと思います。
なので ISO3200 以上を使う必要性が殆どありません。ダイナミックレンジを狭くするだけです。

書込番号:20156704

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

詳しい事は分かりませんが
DPRAYの機能を使って
50L1.2などフォーカスシフト問題を抱えるレンズや表だって問題にはならなくても
微細なフォーカスシフトが起きるレンズの
データを周辺減光補正のようにボディに
入れ込んで
フォーカスシフトを補正してJPG保存とか
出来ないですかね?(^^;;
出来るならフォーカスシフトを恐れず
収差を残した味のあるレンズも
残せたり、新しく作ったり
しないかな?なんて(^^;;
技術的な知識ありませんので
関係無い話かもしれませんが(^^;;

書込番号:20152112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2016/08/28 22:34(1年以上前)

すみません!
出来なそうですね!笑
一見ピンが前後に動かせる機能かと
勘違いしました!(^^;;

書込番号:20152134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/28 22:56(1年以上前)

DPRAW以外にDPRAYてのもあるの?そりゃ初耳。

書込番号:20152211

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/28 22:59(1年以上前)

一見できそうですが、実現するためにはデュアルピクセル程度ではなく
1画素を256分割とか、もっと細分化する必要があるように思います。

それにしても、背景のボケを左右にシフトできてしまうのは驚きですね。
というか、この機能を使えば3D立体化もできそうなのに・・・
技術的には可能なような気がします。

書込番号:20152216

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2016/08/28 23:00(1年以上前)

>マスターミラーさん
すんません!笑

書込番号:20152219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/28 23:06(1年以上前)

光学的なアレをソフトでアレしちゃうんだから凄いよねぇ。

書込番号:20152248

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2016/08/28 23:08(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
出来たら面白いなって(^^;;
BRレンズでキレのレンズは極めつつ

一方でDPRAWで味レンズも
フォロー!的なながれなら
良いな!と妄想暴走しました!笑

書込番号:20152253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/29 04:04(1年以上前)

1画素に2つじゃあ、本格的なのは無理でしょ

書込番号:20152693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ481

返信75

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:164件

5D Mark IV、異次元の値段ですね。5D Mark IIIの約2倍とは驚きです。とてもアマチュアカメラマンが手を出せる価格ではないです。
でも、大幅値上げの割には、連写がちょっと速くなったのと、画素数がちょっと増えたことくらいしか差がないようです。あまり変わり映えしないですね。

せめて、ハードウェア面でこれまでとは決定的に違う機能を導入して欲しかったです。
特に、「ボディ内手振れ補正付だったら良かったのに。。」と思ってしまったりするわけです。

ボディ内手振れ補正がレンズ内手振れ補正より優れているのは、もはや明白になっていると思います。
ボディ内手振れ補正が5軸の手振れに対応できるのに対して、レンズ内手振れ補正は(今のところ)2軸しか対応できません。
補正の効力についても、ボディ内手振れ補正は5段分の補正が可能ですが、レンズ内手振れ補正は4段が精一杯です。
また、レンズ内手振れ補正はレンズの光学設計の自由度に制約を与える(ボディ内手振れ補正の方が自由な工学設計が出来る)のもマイナスポイントですね。

5D Mark IV、変なこだわりは捨ててボディ内手振れ補正付で出すべきだったと思うのですが如何でしょうか?

書込番号:20150312

ナイスクチコミ!33


返信する

この間に55件の返信があります。


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2016/08/29 01:28(1年以上前)

 
レアケースですけど、戦場では手ぶれ補正機構は
壊れないでしょうか。
演習を遠くから見ているだけでも肋骨が痛くなってきますので
カメラの中身も相当に衝撃を受けていると思います。
手ぶれ補正機構無しで撮っても、発射や爆発の衝撃波で
グンニャリとした映像になりそうです。

書込番号:20152583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/29 01:54(1年以上前)

単焦点の解放値が1.4クラスになりますと、手振れ補正のレンズエレメント大きさや重量が大きくなり、当然駆動アクチュエータも巨大となりますから標準レンズクラスの大きさでは無理が生じるでしょうね。事実タムロンの手振れ補正単焦点が解放値1.8で抑えたのはこの辺りが理由と思われます。
はなから大型である大口径望遠レンズ(白大砲、バズーカレンズ)などは重量が大きくアクチュエータ作動を安定させる土台がありますし、またスペースは充分でしょうからレンズにサイズが多少大きくても手振れ補正を搭載するのは簡単でしょうね。

後、手振れ補正を行うにはレンズのイメージサークルが撮影サイズ+補正量より大きくなければなりません。
レンズ補正であれ、ボディ補正であれレンズのイメージサークル内に収まらないとケラレが生じます。よってレンズのイメージサークルに余裕を持たせなければなりません。これによってレンズが大きくなります。

機能があれば便利ではありますが(私も多く恩恵受けていますが)
物理的に度を過ぎた機能付加は無理という事ですね
(T ^ T)

書込番号:20152611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/29 02:18(1年以上前)

てっちゃんさん、こんばんは。
戦車のマズルフラッシュの瞬間なら衝撃波が到達するまで時間差があるので映像はものに出来そうですねf^_^;
故障率を下げるのであれば、単純な機械となると思いますが、リスク下げるなら過酷な戦場でバトルプルーフ(戦闘での検証)受けた戦場カメラマンの機材なら大丈夫ではないでしょうか?(精度低下までは分かりません…が)

カメラ機材とは関係ないですが
スナイパーライフルに付けるスコープは発射の衝撃で新品は部品磨耗からズレるのである程度撃ち込んでから、ゼロインのデータ取るらしいです。
カメラ機材も使って生き残った個体が戦友となるのでしょうか…(;^_^A

書込番号:20152639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2016/08/29 04:30(1年以上前)

 
焼肉格闘家さん こんばんは

10式(ひとまるしき)戦車などはSmoothbore Gun(滑腔砲)であり
スカパーの番組などでは、2.5kmほど離れて撮影したという説明がありました。
スロー画面では、マズルフラッシュがグンニャリ曲がって見えました。
どういう作用で曲がって収録されるのか興味があります。
戦場では現場がもっと近接していますので、カメラマンはひどい目に遭うでしょうね。

戦艦の主砲発射時に、砲塔の外に出ていると
カメラ機材どころか人が命を失うそうです。

書込番号:20152704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/29 11:51(1年以上前)

皆さん色々議論されてますけど、実際コレには付いてないのであれこれ言ってもしょうがないんですが、ペンタックスK1は手ブレも付いてて凄い液晶もあるし安くて良いと思いますよ。
でもレンズがないので残念ですね。

書込番号:20153325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22250件Goodアンサー獲得:186件

2016/08/29 12:02(1年以上前)

> でもレンズがないので残念ですね。

それで全てが台無しに (泣)。

書込番号:20153349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2016/08/29 12:14(1年以上前)

 
レンズまでは開発できず、先細っていくのはなんとかしなければ。

ということで、ボディ内手振れ補正のような枝葉末節なことではなく
全メーカーのマウントが共通となり
(あるいはアダプターを介することにより全レンズ共通に使え)
どの社のレンズもとっかえひっかえ自由自在に使える
大合同の時代が我々の幸せなのだ!!

Mark V発売の頃には、ユーザーフレンドリーであることに目覚め
そうなることを祈る。

書込番号:20153381

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/08/29 14:38(1年以上前)

通りすがりですが・・・

>全メーカーのマウントが共通となり
>(あるいはアダプターを介することにより全レンズ共通に使え)

面白い冗談ですね。
フランジバックを考えただけでも「無理」なのは明白だとは思いますが・・・

そうそう、フランジバックの短いCANON機なら、かなりのメーカーのレンズが使えるカモよ。とっかえひっかえ。
確かにヤシコンを使ってるし。これもCANONの魅力だねぇ〜
あぁ・・・そういうとき手ブレ補正がボディー内ならいいということかぁ・・・
そんなことで、CANONがボディー内に手ブレ補正を積むことはないよね。他のメーカーにいっとくれというかも・・・

書込番号:20153699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/29 14:46(1年以上前)

PENTAXはフルサイズでボディ側手振れやってるのね
凄いです(;^_^A
http://www.pentax.com/jp/k-1/challengers/challengers03.html
かなり苦労されたようで(;^_^A
Canonはフランジバックさらに短い?ミラーのスペース苦しいか…
しかしPENTAX素晴らしいですm(_ _)m
考え改めないと…(つД`)
センサーシフト量はどれくらい稼いでるのかな?
素人考えでシャッター開口26×38o取って素子シフト量上下左右0.5mmずつならセンターから100ピクセルずつくらい補正出来るかなぁ?
シャッター作動時のみの手振れ補正ならいけそう。

でもやっぱりレンズ側で補正のがスムーズかなぁ
(T ^ T)

書込番号:20153707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22250件Goodアンサー獲得:186件

2016/08/29 15:01(1年以上前)

>て っ ち ゃ んさん

> 大合同の時代が我々の幸せなのだ!!

オリンパス教に入信して、M4/3マウントの最終勝利(Endsieg)を信じてお布施をすれば救われるかも。ボディはともかく救われるレンズはそれなりの数あります。

書込番号:20153725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2016/08/29 15:11(1年以上前)

 
解決の道はミラーレスにあり。
ビュンビュン動く手振れ補正に加え、マウントもフランジバックなども調整自由自在の
“オール・メーカー・レンズ・チェッカー”みたいな機種が出来るかと存知ます。
でもでも、油断していると下克上に遇いかねない。
他社どころか、他国のメーカーに足元をすくわれてしまう。
ということで、一眼レフを純化させていくのがキヤノンさんの道と見た。

他社には模倣出来ない技術(光学)で、しっかり儲かる仕組みをガード。
その潤沢な利益をもって、魅力的なカメラを開発してくださっているのでしょうね。

キヤノンという箱庭の中で、あの枝振りが良い、よく出来た松じゃ竹じゃと言いながら
僕らの楽しい一生をエンジョイしましょう。

書込番号:20153744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/29 15:21(1年以上前)

ペンタックスのボディ内手ぶれ防止は素晴しい。

ペンタってそれだけじゃないんですよ。

マウントアダプターを純正で販売していて、古いレンズも使えちゃう。
(スクリューマウント?M42プラチカ?? と Kマウントだったけ、フォローたのんます m(_ _)m )

カメラで SP っていうベストセラー機があって、露出計のセンターが駆動電圧 0ボルトだから、
水銀電池が入手できない昨今、ボタン電池アダプターを介して多少電圧が狂っても、適正露出はキチンと挿す。

色々な側面で、設計思想が素晴しいと思います。
一度は行ってみたかったですよ、ペンタのカメラ博物館。

書込番号:20153759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:350件

2016/08/29 15:53(1年以上前)

焼肉格闘家さん

この前は、お世話になりました。

> 素人考えでシャッター開口26×38o取って素子シフト量上下左右0.5mmずつならセンターから100ピクセルずつくらい補正出来るかなぁ?

m4/3・オリンパスの例ですが、イメージセンサーの動く様子が以下の動画で、分かります。私の想像以上に、大きく動いています。以下の機種は、(改良版含め?)同じイメージセンサーが搭載されています。α7Rはボディ内手ブレ補正導入前の機種ですので、この中ではK-1のみ、ボディ内手ブレ補正です。E-M5iiの動きから連想してしまうと、どうやって、他の機種と同じ画素数を確保しているのか、不思議です‥‥。

・D800/E(2012/03発売、7360×4912)
・α7R(2013/11発売、7360×491)
・D810(2014/07発売、7360×4912)
・K-1(2016/04発売、7360×4912)

・Olympus OM-D E-M5 Mark II sensor shift image stabilization in action
https://www.youtube.com/watch?v=wyIwmDnI09A

書込番号:20153806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/29 18:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Canonのシャッター。実測25mm×37mmでした

HPからソニーα7R2のシャッター。大きそう〜(^^;

ソニーマウント。ギリギリと思われますが、シフト量確保出来るのでしょうか(^^?

ミスター・スコップさん
こんばんは。

此方こそ、教えて頂き感謝です(__m
謎が溶けまして、ゆっくり眠れました(^^;
ありがとうございます!!!

OM-D E-M5 Mark2の動画みました(@@;
これ、シャッター開口サイズがAPSーC以上に空いていますね・・・
光学一眼レフならあさっての方向を撮ってしまいそう〜・・・
ファインダーがEVFの芸当かとおもいます。
これほど稼働範囲広いとなると、マイクロ4/3にレンズのイメージサークルって想像以上に大きいのですね!
ビックリしました(^^;

>E-M5iiの動きから連想してしまうと、どうやって、他の機種と同じ画素数を確保しているのか、不思議です‥‥。

カタログ記載の画素数は確保していると思いますが、
物理的にシャッター開口サイズ(ミラーボックス枠大きさ)とセンサーサイズの差分しかシフト出来ませんから
3/4クラスのような大きな補正は無理と思われますね(^^;

ペンタックスは光学ミラー一眼ですので、シャッター空いた露光時のみセンサーシフトするのではないでしょうか?
でないとファインダー視野と写る範囲がズレる事になると思いますので。
あ!でもライブビューでは大丈夫なのか・・・実際どうなんでしょう〜(^^?
K-1の画素ピッチは4.9μmですので1mmシフトで204ピクセル分手ブレをカバー出来ますよね。
望遠レンズの守備範囲とスローシャッタースピード次第とは思いますが、実際は最大どれだけ動かすのでしょうね(^^?

ソニーのα7RUもボディ手ブレ補正ですが、
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/feature_3.html
マウントの大きさや正面写真見るかぎり、シフトのX軸Y軸の範囲はかなり限られそう。
レンズでも補正するから大丈夫なんでしょうね?

改めて調べてみると、135フルフレームでもボディで手ブレ補正は条件付きでしょうが
可能なのですね(^^;

勉強になりました(__m

書込番号:20154161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/30 14:56(1年以上前)

シフトぶれは被写体までの距離が短いほど大きくなりマクロ撮影時には深刻な問題になりますが1m以上離れて撮影する様な場合はほとんど問題にならないのでキヤノンはマクロ撮影のできるレンズにしかシフトぶれ補正を搭載しなかったのだと思います。
m43だと換算2倍のマクロレンズとかありますのでシフトぶれ補正は必須なのでしょう。
回転ぶれは通常の手持ち撮影だとほとんど問題にならなくて、問題になるのは長秒露光時と動画撮影時と自動車運転中などだと思います。
角度ぶれは焦点距離の長いレンズほど深刻で、E−M1に換算600mmや800mmのレンズをつけた時にはセンサーのシフト量が多大になり振動が手に伝わってくるほどでした。
m43ですら換算600mmのレンズにレンズ内手振れ補正をつけたのは正解と思われます。
ましてやフルサイズでセンサーシフト量の少ないカメラなら200mmを越えるレンズではレンズ内手振れ補正のほうが圧倒的に有利だと思いますよ。レフ機ならなおさらです。

書込番号:20156337

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/08/31 08:58(1年以上前)

手振れするなら素直に三脚使えばいいのに!まあ今のご時世コンデジとかスマホの背面液晶で被写体見てる人ばかりだから、腕力の無いひ弱な殿方にはお似合いかも?

書込番号:20158406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/31 09:25(1年以上前)

三脚、一脚使用禁止のところって沢山ありますよ。

書込番号:20158446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/31 09:48(1年以上前)

橋や船の上で三脚使って撮るなら、手振れ補正はオンかなあ。
どちらも試して、良いほうを採用かも。
選べるって素敵だと思います。

書込番号:20158491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2016/08/31 15:48(1年以上前)

 
今日のカメラ関係ニュースで
「キヤノン、グローバルシャッター搭載のCMOSセンサーを開発」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1017552.html
というのがついに出ましたね。

開発に伴い、各セルが取得した電荷を蓄積するメモリーの駆動方式を改善し
たくさん電荷を溜め込めることが出来、集光効率も上げているため
明るい方にも暗い方にもダイナミックレンジが伸びているそうです。
これぞ5D Mark IVにふさわしい撮像素子だったかも。

グローバルシャッターCMOSにより、シャッターユニットは不要にすることも出来
ボディ内手振れ補正機構とセンサーの熱を逃がす機構を
空いたスペースに積むことができるのでは。
なんか浮かれちゃって、そんな5D Mark4.5なるものが出てこないかなあ。

グローバルシャッターCMOSだと、105mm砲などの
マズルファイアーを動画撮影してもグニャグニャしなくなるかもしれません。
(本当はどことどこが揺れて画面がグニャグニャするのかは不明ですが・・・)

書込番号:20159195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2016/09/02 01:17(1年以上前)

皆さま書き込みいただき有難うございます。

「手振れ補正はボディ内が良いか?それともレンズ内か?」という議論になってきたので、そのお題で以下に新しいスレッドを建てました。もしご意見ありましたらこちらに書き込みをお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20163272/#tab

書込番号:20163275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

チョット高いので

2016/08/26 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

5d4は現状チョット高いので、少し待ち
現在5dsrとサブに6dを主に風景、ポートレートで
使っているけど、6dは予備に回し、バリアングル
つかいたいということで、
kiss x8を購入して望遠系を任せ5万くらい
5d4が下がったら購入すればx8、タダみたいな。
ダメな考えかな

書込番号:20145485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/26 17:23(1年以上前)

X8は おいくらですか?

書込番号:20145501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/26 18:12(1年以上前)

5D4が値下がる頃にはX8と6Dも値下がるのでは・・・・

書込番号:20145633

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/08/26 18:40(1年以上前)

X8出ました?

書込番号:20145711

ナイスクチコミ!5


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2016/08/26 19:41(1年以上前)

すいません
kiss. x8iですね

書込番号:20145869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2016/08/26 19:42(1年以上前)

ポートレートでバリアングルをどう使いたいかにもよりますが、ローアングルで撮りたいならローアングルファインダーを買うか寝転がって撮るか、ハイアングルなら踏み台を買う方が安くないですか?

書込番号:20145872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/08/26 21:54(1年以上前)

ちょっと高いどころでないよ・・・
めちゃ高い・・・・
中国人の爆買いにターゲットをあわせたような価格設定ですね(涙)
もう爆買いもブームが去った・・・

書込番号:20146286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/08/26 23:02(1年以上前)

中国人キャノン好きだからね。

書込番号:20146548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/08/27 18:07(1年以上前)

爆買いブーム終了でも、中国本土には日本の人口と同じくらいの富裕層がいる。
日本で批判的な連中が多いホンダNSXがアメリカで2年待ち。

書込番号:20148686

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング