EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (30製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(21622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信25

お気に入りに追加

標準

5Dmk4を今日購入してきました。

2017/04/30 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

5Dnk4の板の皆様、はじめまして !

本日、7Dmk2を売り、買ってしまいました。

私は今までスピード重視のカメラを中心に買っていたので

この手の画像重視のカメラを初めて買いました。

このカメラで気を付けるべき点やおすすめのレンズ純正以外を含めてあれば

教えてください。

現在は100−400のIS2のLレンズと今回買ったレンズキットの24−105F4L(新型)

の2本です。

後は7Dmk2用のEF-Sレンズの2本と7Dmk2の本体を使っています。

ちなみに飛行機がメインの被写体です。

たまにモデル撮影会に参加したりしています。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:20857989

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/30 23:39(1年以上前)

>ソウルブレイカーさん

購入おめでとうございます。

>後は7Dmk2用のEF-Sレンズの2本と7Dmk2の本体を使っています。

売ったのでは?

書込番号:20858008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度4

2017/04/30 23:42(1年以上前)

>ソウルブレイカーさん

5D4のご購入、おめでとうございます!

操作系も7D2と大きくは変わらないので、マニュアル無しですぐに実践投入ですね♪
タッチパネルとライブビューも結構使えますよ。

AF設定は7D2とほぼ同様なので迷うことはないと思いますが、同じ設定でも傾向が異なるかも?
レンズのせいかもしれませんが。

モデル撮影は、85/1.2をお勧めいたします。
モデルさんもわかっている方は一目おいてくれます(笑)

撮影楽しんでくださいね!

書込番号:20858015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度4

2017/05/01 00:02(1年以上前)

fuku社長さん

7Dmk-2は2台持っていました。そのうちボディー単体で買った1台を

バッテリーグリップと一緒にうりました。

TAD4003さん、

EF85のF1.4Lですか、いずれは欲しいレンズの1本です。

当面は新しくでた50mmの1.8でつなごうかと思っています。

書込番号:20858061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/01 00:20(1年以上前)

50L、85Lっ(´・ω・`)ノ

書込番号:20858103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度4

2017/05/01 00:51(1年以上前)

☆M3☆さん

50と85のLレンズは理想的では

ありますが、値段と利用頻度を考えると微妙な値段になってきますね。

モデル撮影が主体であればそれもありでしょう!

しかしながら、私はモデル撮影はそれほどしてないので

たぶんF1.8のレンズでそろえることも考えています。

書込番号:20858160

ナイスクチコミ!1


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度4

2017/05/01 02:56(1年以上前)

>ソウルブレイカーさん

ご購入おめでとうございます。私の場合5D4の液晶モニターが優秀なので、腕が上がった錯覚を持ちましたね。
i
ところで、単焦点50mmF1.8とのことですが、わたしは40mm F2.8の方が、絞り開放から使えると思います。パンケーキレンズなので安っぽいイメージですが、なかなか馬鹿にできません。(と、思っています) 
 もっとも、私は最近はすべてIS付きのレンズで揃えています。
 16−35の広角もF2.8のU型を処分して、F4.0の手振れ補正付きを購入しました。

 レンズ交換ができるのが強みですので、何本か買われて、レンズ交換をしながら、撮影を楽しんでください。

書込番号:20858253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオーナーEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度5

2017/05/01 06:26(1年以上前)

 おめでとうございます。

ところで、50mm F1.8のレンズは良いレンズであり、私も好きですが、
こと5DIVに付けると貧相になってしまいます。

ポートレ用ということであれば、24-70 F2.8をお考えになってはいかがでしょうか。

書込番号:20858333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/05/01 07:40(1年以上前)

>>このカメラで気を付けるべき点

ない。撮りまくるべし!

>>おすすめのレンズ

現状広角〜超望遠までカバーしてるんだからとりあえずはええんちゃう?撮りまくるべし!

( ̄▽ ̄)b

書込番号:20858415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/01 07:41(1年以上前)

シグマ24−105mm \(^o^)/

書込番号:20858418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/01 07:49(1年以上前)

ソウルブレイカーさん、7D IIとの使い分け、或いは二台併用になるのでしょうか?

もし5D IVへ置換えの方向で考えているのであれば、
レンズの焦点距離が足りなくなるように思えます。
〜600のレンズが必要なのでは?

書込番号:20858430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度5

2017/05/01 09:56(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

24-70F2.8

300F2.8

24-70F2.8

70-200F2.8

ソウルブレイカーさん
5D4のご購入おめでとうございます(^ω^)ノ

注意点は無いです!!
バンバン使いましょう!!!( ̄∀ ̄)

レンズは飛行機(旅客機・戦闘機)なら150-600mmかバイコンが欲しいですね♪5D4なら100-400mm持ってるみたいなんでバイコンの方がいいのかな?
撮影する場所にもよりますね♪

ポートレートは明るい単焦点がいいでしょうが好みの焦点距離が分からないんでパス!!(笑)

70-200F2.8が有れば楽しいですよ(^。^)

書込番号:20858617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度4

2017/05/01 10:53(1年以上前)

DENSONさん

40mmF2.8 STM もいいとは思うのですが、パンケーキは
MFがしにくいので、どちらかといえば50mmのF1.8 or F1.4 を
また、85mmのF1.8 を買おうかと思っています。
16−35のF4 IS付もいいですね。

佐藤光彦さん

以前私はEOSの20Dと30DとでタムロンのSP28−75F2.8で
モデル撮影したことがありますが、個人的にはポートレートで使うなら
安くても単焦点の明るいレンズを使った方がいいという考えにいたった経緯があります。

Masa@Kakakuさん

すぐにレンズを買い足すわけではありませんよ。
さすがに連続での投資はできないので。
とりあえず現状のレンズでいこうかと思っています。

杜甫甫さん

シグマの24−105ですか、
現状レンズキットの24−105のLがあるので
ちょっと考えにくいです。

hotmanさん

現在の考えとしては7Dmk−2 と 5Dmk−4 の併用で
考えています。その結果7Dmk−2の使う頻度が極端に減るようなら
売却も考えるつもりです。

カメキューさん

150−600のタムロン or シグマ もいいですが
現状は7Dmk−2のAPS効果でしのごうかと考えています。
ただ、X1.4のエクステンダーを利用しての100−400のIS2での
フォーカススピードが戦闘機の機動飛行に追従出来るか?
ちょっと疑問に思っています。でも興味はあります。
7Dmk−2を売却するならまずはエクステンダーの方がいいのかな?
シグマとタムロンの200−500を以前使っていましたが
あまりフォーカス精度がよくなかった記憶があるので
タムロン・シグマの超望円ズームがどの程度向上してるか興味ありますね。

皆様レスありがとうございました。


書込番号:20858716

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/05/01 11:26(1年以上前)

 購入おめでとうございます. 7DMarkUとは違う世界にようこそ.

 とはいえ,カメラの使い方に違いが無いので,アッ,おっ,えーと感じた被写体にレンズを向けてシャッターを切るだけです.

 新しいレンズは,時間が経ち他の被写体も撮るようなってから,購入を考えると良いと思います.それまでは現状のレンズで十二分に様々な被写体を撮れると思いますので,楽しみましょう.

書込番号:20858762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/01 11:45(1年以上前)

>ソウルブレイカーさん

おめでとうございます。
100-400という飛行機撮影の標準レンズを
もってらっしゃるので、旅客機なら大抵のシーンで
OKです。24-105も景色に機体を写し込みたいときに
便利と思います。

強いて言えば16-35など超広角を今後揃えたら
エッと思うような写真が撮れると思います。
むしろ撮影の穴場を探すのが重要ですね。

あと、エクステンダー1.4でもあまりおすすめは
しません。観賞形態にもよりますが、この季節は
遠景には陽炎がたちますので、560mmで引き寄せても残念な絵になることが多いです。

縦位置のためにバッテリーグリップも必須ですね。

書込番号:20858787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/05/01 12:05(1年以上前)

モデル撮影といっても複数人参加者形式なら単焦点よりズームが良いですね。

書込番号:20858826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/05/01 12:12(1年以上前)

バッテリー注意

書込番号:20858836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/01 12:18(1年以上前)

盗撮注意!!! ( ̄∀ ̄)b

書込番号:20858847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/01 12:29(1年以上前)

        ↑
   盗難でしょ!ヽ(`Д´#)ノ

書込番号:20858867

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:242件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度4

2017/05/01 14:15(1年以上前)

狩野さん

そうですね。操作はそれほど困らないですね。
WIFIをりようするかどうかはまだ迷っていますが。

ShutterGuyさん

16−35もいい画角のレンズで私はF4のIS付に興味をもっています。
そうですか、エクステンダーの利用はやめて必要なら、タムロン・シグマの150−600も
考えてみます。
撮影ポイントは確かに重要ですね!
バッテリーグリップはすでに購入済みです。

そうかもさん

確かに複数人の撮影会が主体になると
ズームレンズの有用性は認めます。
ただ、モデル撮影会(私が参加した経験から24−70ではテレ側が不足気味)
に感じることが多かったので!

☆松下 ルミ子☆さん

バッテリーはとりあえず、バッテリーグリップと追加でバッテリー1個
追加で何とか対応できると思っています。
これは7Dmk−2にもバッテリーグリップとバッテリー1個の追加で
航空祭なんかで撮影しても十分持つので心配してないです。

☆M3☆さん

盗撮注意って?こんなカメラでする人いるんですか?
私は興味ありません。
多分、盗難注意て書き込むつもりが間違えたのかな?

hotmanさん

私も間違って書き込んだのではと思います。

皆様早々とレスありがとうございました。

書込番号:20859087

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2017/05/01 17:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
秒間7コマは7Dと同じです。
それでも7Dを私は売れません。(笑)

書込番号:20859435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/05/01 18:00(1年以上前)

>50と85のLレンズは理想的では

50デブは、難しいと思いますよ。かなり好きな人でないと使えないかもしれません。
85デブは、ポートレートのテッパンみたいにいわれています。少し離れた感じで撮れるのもいいのかも。
私は・・・85mmはヤシコンのプラナーにはまっちゃいましたので、デブは今のところパスしてます。

>たぶんF1.8のレンズでそろえることも考えています。

85mmの1.8も気に入ってます。クールな発色が好きだったりします。
フリンジが気になる人には・・・DPPで補正しましょう。

50mmF1.8STM 開放から使えますよ。40mmパンケーキと両方持ち歩きますけど、両方とも開放で使います。
無限遠を開放で使うなんてことは想定してないですけど・・・
50mF1.8STMがチープでいやなら、シグマのアートもいいかもしれません。

モデルの撮影会なら、ズームが便利じゃないかなぁ・・・ズームならF値2.8通しがいいとも思うけど・・・
純正に手が出せない私は、TAMRON A007を使ってます。
24-105mmと共存してますよ。それぞれ使いたいときが明確に違うので、両方欲しくなっちゃいました。

お勧めのレンズは・・・撮影者が何をどう撮りたいかで違ってくるので、おいおいとお考えになってください。

7Dは・・・一応8枚/秒となってますんで・・・5DIVより少し速いのかも・・・
その7Dは未だ現役で5DIIIとともに使ってます。
5DIVにはなかなかいけません・・・ご購入オメデトウございました。

書込番号:20859508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度4

2017/05/01 23:02(1年以上前)

titan2916さん

私も7Dmk-2が1台だけならこんなに早く売ることはできなかったです。

2台あったからです。

今後5Dmk−4を使っていくうちに不満に感じることが

多くなれば売るかもしれませんが、

現状はAPS−C効果でのX1.6があるので考えていないです。


myushellyさん

現状F1.8系のレンズでと考えています。

特に50mmは値段も安く使いやすいレンズ(作品作りとして使うには難しい画角ですが・・・)

85mmの方も基本F1.8の純正で考えていますが、基本設計があまりに古いので

シグ・タムの85mmも考慮して考えようと思います。

ただ、シグ・タムのレンズにするなら、期間をさらにおいて購入しようと思います。

新しい機種に問題なく対応出来るかどうかはっきりしてないので。

余談ですがEF50F1,8にチープさは感じていません。

前モデルはチープに見えることがありましたが

現行のSTMモデルはさほど感じてません。

書込番号:20860347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/04 20:02(1年以上前)

質を伴った量を目指してガンガン撮って下さい。

書込番号:20867263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/05 08:23(1年以上前)

シグマの50mm f1.4アートなんかどうですかね?クラス最高レベルですよ。レンズの基本は50単って言うじゃないですか。

書込番号:20868339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの満足度4

2017/05/06 02:49(1年以上前)

横道坊主さん

まずは慣れることから始めます。

5の癖というか個体の癖をつかもうと思います。

秋の使者さん

シグマのartシリーズはいいと思うんですが

レンズメーカーではの割安感が薄く感じて

ちょっと手を出しかねてます。

書込番号:20870434

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ109

返信30

お気に入りに追加

標準

日本で5D4キヤノンログ追加の発表

2017/04/21 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 ごま。さん
クチコミ投稿数:21件

日本でも発表されました。
価格は税別1万円ですね・・・。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/info/canonlog/index.html

サービスセンタに持ち込めば即日対応してくれるようですが、
開始当初は朝一で持って行っても、出来上がるのは夕方とかなんでしょうね・・・。

書込番号:20834422

ナイスクチコミ!4


返信する
Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/21 15:02(1年以上前)

>ごま。さん

α9対策でしょうか。
5D4欲しくなりますねー。
1DX2も対応して欲しいですね。

書込番号:20834464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/21 15:08(1年以上前)

動画やらない俺には何が良いのかさっぱりプンプンだ☆
(/ _ ; )

書込番号:20834481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/21 16:09(1年以上前)

分解する作業なのに(?)当日って逆に大丈夫なの?って感じてしまいます・・・

書込番号:20834580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mac821さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/21 16:19(1年以上前)

無償だったらこれを機に動画を少し始めてみようと思ってたけど、有料となると考えてしまいますね〜。。
調べるとCANONLOGのバージョンは1〜3まで有って、今回5D4のバージョンは一番古い1みたいですけどどうして?
そこら辺はシネマEOSとの差別化なんですかねf^_^;

書込番号:20834593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/21 20:30(1年以上前)

>mac821さん

シネマEOSとの差別化もあるんでしょうけど、Canon Log は1 → 2 → 3 に従って、ビット深度が 8bit → 10bit → 12bit と増えていかないと厳しいからです。グレーディングによってすぐ荒れてしまいます。
5DmarkIV の 8bit 4:2:0 だと、1 が限界でしょうね。
(というか、若干、厳しいです。Logって基本 10bit じゃないと。。)

書込番号:20835067

ナイスクチコミ!9


mac821さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/21 22:34(1年以上前)

>ゆ→けさん
なるほど。
そう言う事だったんですね〜!勉強になりました。
アップデートはもう少し動画を勉強して、良く考えてから決めたいと思います(^_^)

書込番号:20835410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/21 23:25(1年以上前)

今後は中古市場には、バージョンアップした5D4としていない5D4と、さらに最初からこの仕様の5D4が出てくるんでしょうね。
確認が大変だ。

書込番号:20835564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/22 02:54(1年以上前)

1→3→2 だった。ま、どうでも良いか。。

書込番号:20835863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/22 06:14(1年以上前)

ファームアップではないのですね。
ハードの何を変えるんでしょうか?
教えて下さいませ。

書込番号:20835963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/22 06:39(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん

あくまで勝手な憶測に過ぎませんが。
Log って、ピクチャースタイルのような後付の現像設定のようなものではなく、もっと上流で処理する必要がありますし、特にビューアシストは結構な処理が必要なので、Digic などの基盤自体をいじるとか、ファームアップだけでは対応できないのでは?ないかと思います。

実際、GH4 はファームアップだけで Log が追加されましたが、ビューアシストはなかったように思います。
(GH5 の場合は元から Log ありきで作らていますので、ビューアシストがありますけど)

書込番号:20835993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/22 09:17(1年以上前)

>ゆ→けさん
回答ありがとうございます。
基盤交換ですかぁ。そうなんでしょうね、きっと。
なら、圧縮やクロップ倍率低減とかも実現して欲しいですね。

書込番号:20836276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/22 10:20(1年以上前)

噂になっていたものが近い将来追加ファームアップで実現するのを期待しています。
その時の為にも今回のアップグレードをしようと思っています。
1万円なら手頃ですしね。。。

書込番号:20836430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/22 11:05(1年以上前)

リンク先も見てみたのですが、なんといいますが、分かっている人を前提としているような・・・

これって、静止画には、関係ないのですか?

素人ですみません 。

書込番号:20836558

ナイスクチコミ!3


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/22 16:09(1年以上前)

>スースエさん

静止画には一切関係ないですよ。


センサー(Raw) のダイナミックレンジが 12〜14stop だとしたら、JPEG や 動画 は 6〜7 stop くらいしかありません。
Log っていうのは、その 6〜7 stop に無理やり、12 stop 詰め込むみたいなものです。

出てきたローコントラストの眠い画なんですが、それを後からグレーディングすることで元に戻し、白とびの少ない画に仕上げます。
ただし、8bit のように256諧調しかないと、簡単にトーンジャンプが発生して荒れてしまいます。
ですので、Log は 10bit ないと厳しく、今回の 5D markIV の 8bit 4:2:0 の Log はやや付け焼刃感が否めません。


静止画に関しては、Rawで撮ればそのままのダイナミックレンジが保存されているので、そもそも Log を必要としません。
動画も Raw で撮れれば良いのですが、基本的に100万円超のシネマカメラしかできませんし、処理も大変です。

書込番号:20837187

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/22 16:44(1年以上前)

>ゆ→けさん

大変、わかりやすい説明をありがとうございます。
スッキリしました。

(Good Answer を差し上げたい位ですが、スレ主でないので、ごめんなさい。)

書込番号:20837276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/22 18:54(1年以上前)

>ゆ→けさん

usの公式サイトでのビデオでの解説だと、いずれも8bitですが4Kは422でFHDが420の様に思えるのですが。
※英語が苦手なので、間違えていたらスミマセン。

もし4Kが422なら8bitでもそこそこ使えないでしょうか。
とはいえ、最終的に他の噂が全部実現するのを淡い期待をもって待っているのですが…

書込番号:20837521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/22 19:12(1年以上前)

>◯◯の横好きさん

私も最近まで、5D4 の 4K (motion JPEG) が、1DX2 と同様に、8bit 4:2:2 だと思っていたんですが。。
(◯◯の横好きさんがおっしゃるように、海外サイトには4Kは 8bit 4:2:2 の内部記録という記述も見受けられますし)

その一方で、8bit 4:2:0 だという話もあり、
実際、HPにはその記述が一切ありません。(外部出力はHD 8bit 4:2:2 ってだけしかありません)
4:2:2 はかなりのメリットなので、もしそうなら必ず記載があるはずですし、1DX2 の方にはきっちりメリットとして記載されています。


う〜ん、どっちなんでしょうね?
確かに、同じ 8bit であっても、4:2:2 なら Log も有益だと思います。(どこまで優劣があるかは分かりませんが)

書込番号:20837565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/22 20:11(1年以上前)

>ゆ→けさん

すみません、ご教示頂けないでしょうか。
静止画には無関係とのことですが、ヒートシンクを追加して冷却効果を上げるとの情報もありました。
星景写真のような長時間露光時のノイズ低減には、効果はないのでしょうか?

書込番号:20837698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/22 21:00(1年以上前)

>恒河沙7さん

ヒートシンクの追加やクロップの改善などの噂がありましたけど、結局 Log だけだったので、あれはほとんどデマだったんだと思います。

Logやビューアシストに熱対策が必要だとは思えませんが。
もし仮にヒートシンクなどの熱対策が施されるとしても、静止画には影響ない気がします。

私も星景はやるんですが、本格的な天体写真を撮られる方の冷却CCDや改造一眼って、でかいクーラーがついてたりしますよね。
小さいヒートシンクが入ったところで、高感度ノイズなどが改善することはないように思います。

書込番号:20837833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/22 21:30(1年以上前)

>ゆ→けさん

ご私見有り難うございます。
結局、サービスが始まるまではハッキリしない部分も多いですね。
もっと詳しくアナウンスが出るでしょうから、それまで妄想を楽しみます!

書込番号:20837942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/22 21:32(1年以上前)

canonrumour のサイトに、言い訳っぽく書いてあった。温かい目で見てあげましょう。
もう少し引っ張ってほしかった気もするが、早々に白旗宣言。

===適当なんで多分間違ってる。
ファームの詳しいスペックは新しい情報元だからからなんだけど悪戯(hoax)っぽい。
(こういった悪戯には)めったに遭遇しないけど、今回ソレに当たった。
噂の段階で妙に詳しすぎるってのは、過去の経験から真っ当ではないのが相場だ。
wktkさせてしまってすまかったが、自分らの書き込みはいつも正確ってわけじゃないんよ。

It looks like the detailed firmware specifications list from a “new source” was a nice and detailed hoax. We very rarely get caught but them, but we were this time. As has been the case in the past, if anything is extremely detailed as far as a rumor goes, it’s likely not legitimate.
Apologies if we got people’s hopes up, but everything we post isn’t always 100% correct.

書込番号:20837949

ナイスクチコミ!1


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/22 21:50(1年以上前)

>Go beyondさん

そんな言い訳が出てたんですね。笑

書込番号:20838008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/22 22:11(1年以上前)

>ゆ→けさん

ご教示ありがとうございましたm(__)m
とても分かりやすかったです。

書込番号:20838083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/23 00:21(1年以上前)

早くもがっかりですが、噂に対するcanonの公式見解があったそうです。

http://digicame-info.com/2017/04/eos-5d-mark-ivc-log-3.html

ハードの変更は行わないみたいで、ソフトウェアの更新のみなのに、ファームアップではない方法だと言われています。

また、アップグレード開始後も最初からC−Logを載せた5Dmark4は販売しないらしいので、7月以降も必要な方だけがサービスに持ち込みする事になるみたいですね。

ちなみにC−logの外部出力はFHD,HDのみで8bit 4:2:0。4Kは内部記録だけで8bit 4:2:2だそうです。

また、話しが変わるかもしれないですが。。。

書込番号:20838372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/23 00:33(1年以上前)

>◯◯の横好きさん

その記事には「 内部収録でも外部出力でも8bit 4:2:0のまま 」って書いてありますけど、4K は4:2:2 ってどこに書いています?

書込番号:20838397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/23 02:54(1年以上前)

>ゆ→けさん

こちらCanon us公式サイトの中のビデオ解説のなかです。
https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/explore/see-legendary/canon-log


書込番号:20838569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/23 02:59(1年以上前)

ちなみに今まで通り、4Kの外部出力自体できないままみたいです。

書込番号:20838571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/23 06:51(1年以上前)

HDMI出力はハード自体対応してなくて、なんでやねんって発表当初から突っ込み入ってましたね。
これはファームや小改修では難しいと想像。

書込番号:20838717

ナイスクチコミ!1


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/23 14:46(1年以上前)

>◯◯の横好きさん

情報ありがとうございます。
4:2:2 で間違いなさそうですね。
(HPにもちゃんと記載すれば良いのに)

書込番号:20839662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/04/24 14:49(1年以上前)

今回のファームアップ? (改修?) でもCN-E18-80mm T4.4 L IS KAS SのAF, 本体側からのアイリス制御って実装されんのかな?
5Dmark4はもってないけど,1DXmarkIIでもCN-E18-80mm T4.4 L IS kAS Sのアイリスすら本体制御できんかった..

C4KのイメージサークルってSuper35より はるかに小さくまとめてるんだよね...余裕でCN-E18-80使えると思うけどな..

フジノンやシグマには実装されてないEFマウントでの各種アクテブ制御や,フルード三脚微ブレ対応ISモード..フランジバックの調整機能を内蔵とか..
低価格とは思えない細かな作り込みしてるし..扱いやすいんでGoodなレンズなんだけど..
全機能対応はなぜかCanonでも CInemaEOSの C300MarkII, C100MarkII, C700EFぐらい.. DSLRはレンズ側で機能を停止してしまうのが現状。

どうもデジイチ側の部門との連携悪いよね..
DSLRだとレンズマウントからレンズ側への給電能力足りんっていうなら,LP-E6を2本ぐらいつけた,レンズ給電ユニットだせば済む話だろうし..

自社の強みが活かせない Canonのデジイチ部門の もどかしさ... レンズ互換性もなんとかして ほしいね...

書込番号:20842124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ764

返信97

お気に入りに追加

標準

なんだこの4Kは?

2016/08/30 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

フルサイズのセンサーでムービーを撮影出来ることから映像制作に一石を投じたEOSムービー。その歴史を鑑み、フルサイズセンサーの4K録画可能なDSLRということで注目しましたが、この仕様はかなり意外でした。

- 4K録画はセンサーの中央部分のみを使用したドットバイドット読み出しで、クロップファクターはなんと1.74x。ソニーa7R2が40Mピクセルのフルサイズセンサーから、ピクセルビニングのフルサイズ読み出しと、スーパー35mmサイズの全画素読み出しを実現しているのと比較するとかなりがっかりな仕様。

- しかもその4K動画のサイズはDCI(4096 x 2160)のみで、通常のUHD(3840 x 2160)で撮影することができません。撮って出しで見ると必ずレタボで見ることになります。

- 4K動画撮影時のコーデックはMotionJPEGで、驚きの500Mbps。1時間撮影するのに225GBのストレージが必要です。しかもSDカードスロットはUHS-1仕様で速度が遅く、4K動画の録画には使用できません。一方CFスロットはCFASTではなく、時代遅れ感アリアリ。64GBのメディアで17分しか撮れないのにコピー速度が遅く、制作過程のスローダウンを招くことでしょう。

- かといって、4K動画はHDMI端子(Ver.1.3!!)から録画時でも再生時でも出力できず、外部レコーダーを使うこともできません。

- カメラのタイプを問わず、4Kビデオを撮影している人はピント合わせのシビアさ、重要さを身にしみていると思います。本機にはフォーカス時に必須と言って良いピーキング表示がありません。さらに、露出を判断するゼブラ表示もありません。

という訳で本機の4K動画撮影機能はカタログに記載するためだけに企画されたとしか思えません。マイクロフォーサーズやEマウントのカメラで使えることからEFマウントの所有レンズが増えてきているので、ちょっと注目したのですが、次に期待したいと思います。

書込番号:20156924

ナイスクチコミ!126


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/30 19:51(1年以上前)

動画機能の無い5DWライトとか30万円以下で出ないかなぁ、、、

書込番号:20156946

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/30 19:52(1年以上前)

某社の4Kって (動画イメージサークルが)コマい、(嘘)臭い、(やり方が)汚い、高価 の頭文字なんですよ....

書込番号:20156949

ナイスクチコミ!28


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/30 19:53(1年以上前)

ですよね〜

でも、コレが5Dなんです!
全科目80点ほどでいいんです。
一ツでも100点を取ってはいけないんです。

コレでいいのだ(^_^)

書込番号:20156953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2460件

2016/08/30 20:06(1年以上前)

>レブ夫さん

4K動画に限定して言えば、30点も取れていないと思います。。。

書込番号:20156988

ナイスクチコミ!99


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/30 20:24(1年以上前)

そそっ!
だから80点 ほど なんですわ(^_^)
期待してた人から見たら0点かな。

書込番号:20157056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/30 20:27(1年以上前)

実写比較で判断したいです。 \(◎o◎)/!

書込番号:20157068

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/30 20:30(1年以上前)

良いご意見有難うございます。

書込番号:20157084

ナイスクチコミ!9


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/08/30 21:26(1年以上前)

私も4kのドットバイドット読み出しとそれによるクロップが残念だなと思いました。

5D3のセンサーは横が1920の整数倍でしたが5D4はそうではないために、4k載せるならクロップにして小さいUHDではなく少しでも広いDCIにせざるを得なかったのかなぁと思っています。

でも、HDはセンサー全域を使っているんですよね。
横方向6720を1920で割ると3.5。整数でないにしろ割り切れる。UHDの3840なら1.75。 単純な割り算の問題ではないでしょうけど、4kをUHDにすれば、クロップなんかしなくていいのではないかと思ってしまいます。

これならファームの変更で実現できそうな気がしますが、できそうなことを初めからやらないのは意図があるのかな。

5D4のセンサーが4000万画素だったら良かったんでしょうけど、そうすると連写速度が上げられなかったりして、いろいろ文句言われるんだろうな。

書込番号:20157234

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/08/30 21:53(1年以上前)

ああ、5DSRを買ったことをちょこっと後悔しかけていたんだけど、さっぱりと忘れることができそうです。

kitty guyファームの登場が待たれます。

ロボット検閲素敵ですね  価格ゴミ

書込番号:20157319

ナイスクチコミ!14


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/08/30 21:53(1年以上前)

素材用ということでしょうか。
わたしみたいな素人が、いわゆる撮って出しの4Kビデオを当てにすると、とんでもないことになりそうですね。

書込番号:20157321

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/08/30 21:57(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん

私は、動画に全く疎いので、滅茶苦茶勘違いしていると思います。場合によっては、この書き込み自体、無視して下さい。

> 4K録画はセンサーの中央部分のみを使用したドットバイドット読み出しで、クロップファクターはなんと1.74x。

1DX2や5D4がドットバイドットになるであろう事は、2年位前から予想していました。5D4の噂が出る度に、高画素機への要望が高ったので、ドットバイドットを考えれば、あまり高画素は望ましくないと各所でコメントしていました。しかし、賛同してくださる方は殆どいませんでした。以下は、2年位からその都度、皆さんにご理解頂く為に、ご紹介したクロップ倍率です。なお、4Kの解像度はプロ用を想定し4096×2160(DCI_4K)とし、アスペクト比の違いは考慮せず、対角線でのクロップ倍率となっています。

2400万画素:1.56倍
2600万画素:1.62倍
2800万画素:1.68倍
3000万画素:1.74倍

私の予想通りだったので、クロップ倍率には何の驚きもありません。静止画重視の方と動画重視の方では、画素数に対する考え方は異なると思いますが、以前から私が主張していたように、画素数はもっと少なくても良かったのでは?と思っています。

キヤノンが全画素読み出しを行うには、DPAFもありますので、センサー読み出し速度と演算処理能力の格段の向上が必要と思います。

> 4K動画撮影時のコーデックはMotionJPEGで、驚きの500Mbps。

1DX2の発表時に思ったのは、動画からの切り出しを優先させたのでは?と言う事です。パナソニックのように、4K動画と4Kフォトを完全に切り離せない限り、MotionJPEGを継続して用いる可能性は高いと思います。ただ、それ相応のメモリーカードへの配慮は必要だったでしょうね。

> カメラのタイプを問わず、4Kビデオを撮影している人はピント合わせのシビアさ、重要さを身にしみていると思います。

以下のサンプル動画でもピントが甘いと感じられる箇所がありますが、全てDPAFで行ったのなら、実用レベルにるように感じるのですが、専門家から見ると、まだまだなのでしょうか?DPAFでOKなら、1人での撮影取材が凄く楽になると思うのですが‥。

でも、キヤノンは動画に関しては、もっともっと頑張らないと、GH5等の後塵を拝する事になってしまいそうですね!!

・Canon EOS 5D Mark IV Sample Movie: Trip to the Beach
https://www.youtube.com/watch?v=3adkZenmIC8

・Making of Canon EOS 5D Mark IV Sample Movie: Trip to the Beach
https://www.youtube.com/watch?v=p4GHIL83PwU

・Canon Explorer of Light & EOS 5D Mark IV Sample Movie: The Search for Secret Waters
https://www.youtube.com/watch?v=nYzp5sGqMVw


【蛇足】
Logの有用性に関しても、全く分かっていないのですが、やっぱりあるとないとだと、かなり違うモノなのでしょうか?

・Canon Log 2とCanon Log 3の違い【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=MDY6DBmQ02Y

・Canon Log 3の特徴とは?【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=lKRE7yqU4Dw

・Canon Log 3 適正露出/2トップオーバー【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=7xDTKvU2qSs

・Canon Log 3と色域の関係【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=T-5X4yQjfjs

・Canon Log 3 高感度撮影【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=frlEWxel-K0

・Canon Log 3による画質向上【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=gFGJFegyi1k

書込番号:20157338

ナイスクチコミ!7


Surfbeatさん
クチコミ投稿数:79件

2016/08/30 22:05(1年以上前)

5D2も、5D3でも動画はオマケ。
5D4でもオマケを貫いたので、立派と言えば立派。
でも、写真も動画も撮るユーザーはご立腹^^;
次に期待してもガックリするだけですよ>_<

書込番号:20157372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/08/30 22:08(1年以上前)

1.74は確かに使いづらいですね。
ソニーと比べても、タッチパネル+デュアルピクセルCOMS AFがかなり強力なだけに残念です。
せめて、2400万画素1.5くらいなら、まだマシだったのに。市場の高画素化のニーズを優先したということなんでしょうね。

モーションJPEGは、カメラ単体で4:2:2 ハイビットレート記録できると考えれば、まだ許せるかな。
ブライダルみたいな現場で使うのは厳しいけど、PVやショートフィルム、合成用途で使う分には、まー有効かな、と。
バカでかくて扱いづらいの確かですけど。

書込番号:20157392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/30 22:21(1年以上前)

ビックリマンチョコを買おうと思ってたらオマケで付いてるキラキラシールがなんじゃこりゃあって事?

書込番号:20157444

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/30 23:13(1年以上前)

例えオマケでも、それを活かしたすんばらしい作品を
撮り造ることはできるんですよね?

書込番号:20157673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/08/30 23:30(1年以上前)

5D3や5D4で動画が撮れないと買わないユーザーの割合はどのくらいなんでしょうか?

メーカーとしては動画機能付けない判断は出来ないくらいなんでしょうかね?

もちろん日本人以外の人を含んでだけど・・・

動画機能が無くて安くなれば買いたい人と高くても動画機能を欲しい人(動画機能無くしても安くならない?)

書込番号:20157732

ナイスクチコミ!4


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/08/30 23:30(1年以上前)

動画派には、買って欲しくないという宣言です。
思ってもいない映像業界の価格破壊を反省したという事で、、、
自分自身の首を絞めた反省です。メーカーユーザーお互い様ですね。
5Dの動画はあくまでも、おまけです。
いいじゃないですか、もう、、私もおおいに反省しました。
でも予算は、あがらないな〜〜4Kになっても、、

書込番号:20157734

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/08/31 07:00(1年以上前)

5D4..銀座で実機見てきたけど クロップファクタ−x1.74は 切り替えて「あー..あはは」(語尾は大きく下がる」..だった

数字だけ見れば、別のスレッドにも書いたが、REDのMXセンサーのC4Kのクロップファクターとさほど変わらんけどな
スチルからC4Kに切り替えた瞬間に  エクステンダーが強制的に入るのは  もったいないなー

スキャンマッピングを5-6Wの消費電にもならない、低消費電力のデジイチで実装するのが「現時点の半導体技術で妥当なのか?」
,,スキャンマッピング実装の機材を今は4K収録には使わなくなってる自分もあるので、JVC-LS300とかとっとと売却したしね..

微妙だけど..
将来的にスキャンマッピングも改良されてくだろうし、  Canonの今後に期待したいな。

銀座のお姉さん、UHS-i U3にC4Kの500Mbps記録できと、説明してくれたから..それが本当できるなら
超絶に画期的なことなんで 買ってもいいかなって..
(お姉さんも、上司に確認とは言ってたがな.. 毎度のCanonMJのドタバタかな...)

書込番号:20158196

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/31 08:40(1年以上前)

スレ主様の冒頭の解説、よく理解できました。
SONYには追いつけませんでした。東京五輪イヤーモデルまでにはなんとかします。記録メディアやHDMI対応くらいは頑張ればなんとかなったんだけど、マーケ的にも出し惜しみしておくのが良いと判断しました、って感じですかね。

そんな姿勢がうかがえて嫌。

でも、こう考えることにしました。
本機の4kは、あくまで4k photo用。
4k photoを使って野鳥撮りやスポーツ撮影をすることを想定して、テレコン機能が入ってます。
4k photo用としては長時間記録やHDMI出力はとりあえず要らない。

書込番号:20158368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/31 09:23(1年以上前)

元々写真用のカメラは静止画しか撮れない機能だったわけで。

分けて考えれば良かったのに、動画も撮れた方が便利だよね。となっちゃった。
しかし、写真しか撮らない人たちが、わずか30分足らずの動画を撮ることって、あまりないのでは?
一ヶ月に一回以上、こういったカメラで動画撮影する人って、10%くらいじゃないの?
ほとんどが2〜3回使ったら、もういいやって思って使わなくなるんじゃないかな?

実際に使っている人にどれくらい写真用カメラで動画を撮っているのか調査しているのかな?

書込番号:20158437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2460件

2016/08/31 10:50(1年以上前)

>Betchieさん
ピクセル数が整数倍かどうかは最近はあまり関係なくなっています。技術的というよりはEOSシネマとの政治的ポジショニングの問題のように思えます。

>ミスター・スコップさん
ドットバイドット読み出し自体はシンプルかつ高画質で、悪い方法ではありません。実際、キヤノンはわざわざ4K解像度のCMOSを作ってまでXC10を作っています。が、一方で他メーカーは全画素読み出しなどの手法をとり、フルサイズの画角・ボケをモワレの少ない画質で達成しているので、なぜキヤノンには出来ないのだろうというのが素朴な疑問です。シネマEOSもドットバイドットなので、これがキヤノンの4Kということなのかもしれません。Logはこれらの根本的な要素と比べると些末に思えてしまいます。

コーデックに関しては、これがProResだったら同じイントラフレームでも納得感があったと思います。MotionJPEGでは10-bitでもなく、無駄に帯域が大きい古いコーデックとしか受け取れません。

>東風西野凪さん
毎度です。UHS-1の理論上の最大帯域は100MB/s以上ありますが、カードの実力としては50MB/sがせいぜいなので、無理でしょうね。

>アスタイルさん
EOS5DはDSLRムービーというジャンルを作ったパイオニアです。ハリウッドの映像制作にも大きな影響を与えました。写真用としてではなく動画用として購入されるケースが多いシリーズでした。

書込番号:20158615

ナイスクチコミ!13


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/08/31 14:56(1年以上前)

機種不明

>新・元住ブレーメンさん

そうですね。製品のすみわけをするとこういう仕様になるんですかね。

4Kのクロップファクターは数字でみても狭いなぁと思うんですが、図にしてみたら余計に感じました。(間違いがあったら申し訳ありません)

しかし、よく考えたらCINEMA EOSにしろBMDやRED等々ムービーカメラはスチル用レンズの画角をそのままを使えるわけではないので、実はあまり目くじら立てることでもないのかなぁという気もしてきました。

書込番号:20159106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2460件

2016/08/31 15:15(1年以上前)

>Betchieさん
>ムービーカメラはスチル用レンズの画角をそのままを使えるわけではない

HDまではEOS5Dシリーズはフルサイズでレンズの画角をネイティブで使えたのが強みだったんですけどね。。。4KではEOS-1D X Mark2が約スーパー35で、D5が約DXなので、これでフルサイズ4Kムービーはソニーだけになってしまいましたね。

書込番号:20159140

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/08/31 15:53(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

前の書き込み、「てにをは」ぐちゃぐちゃでしたね(〜^^ 疲れが出てるかな..

USH-I U3は CanonMJの「あほたれなミス」なんでしょうけどね.. 
言い換えれば、動画は重視してない仕様だから..
「いい加減な記述」をCanonMJの内部でチェックできてない.. そこで終わりそうです。

5D4の動画については Canon UKの仕様の書き方が一番親切かもしらんですね

http://www.canon.co.uk/cameras/eos-5d-mark-iv/specifications/


書込番号:20159201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件

2016/09/01 00:18(1年以上前)

>東風西野凪さん

UKのページ見てみましたが、まとまってはいますが日本のページと同じでクロップファクターについて明示していないですね。これは如何なものか。

しかし、海外のシネマトグラファーサイトではあちこちで大噴火中です。。。

書込番号:20160502

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/09/01 02:30(1年以上前)

大噴火ですかあ

そりゃそうだと思う。一眼レフ、それもライカ版用の豊富なレンズで、画角やパースペクティブを自由に選ぶ映画撮りを可能にした5D2を革命だとすれば、反動もいいところですよ。

書込番号:20160643

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/01 07:57(1年以上前)

動画は動画専用機へ回帰というのがトレンドなのかなあ。

書込番号:20160902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/01 09:12(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

どもです...他のスレに記載したのでこちらに転載はしませんが..CanonUSAの著名なシネマのテクニカルアドバイザーは動画説明の中で、x1.74と説明はしていますから..クロップファクターの開示が必要と認識してる部門は5Dに関連するCanonのマーケティング関連の方にも 存在する..
それが救いですかね..

CanonMJも業務用映像機器のC300MarkIIの仕様説明の方では.. C4KとQFHDの双方のフォーマットでレンズ表記に対する概略の数値を「記載」してますので.. 業務用映像機器の仕様公開の担当者は「何をユーザーが必要としてるか」を把握してるんでしょう。

http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c300mk2/spec.html

何名か、お会いしたことありますけど..どなたが担当かは別に、皆さん 熱心に現場の状況聞かれてましたし、勉強熱心でしたね。
5Dのご担当部門の方はどうだか知らんですが..

いずれにしろ、そろそろアムステルダムのIBC、ケルン?のフォトキナと イベントも続きますので 
パナが 何か 発表してくれるのか?  沈黙を続けてるBMDが、グローバルシャッター機能に再挑戦した新型継を発表するのか?
気になってはいます。

書込番号:20161021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/01 09:30(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
そんな事無いと思いますよ〜。
ソニーだって専用機はFS7・F55やF65、パナもVARICAM LTや35がありますけど、
コンシューマでは、それら専用機には及ばないけど
それに準ずるスケールダウンでいい落としどころを見極めて、それぞれ搭載してきていると思います。
逆に解像感は、多画素センサを利用して専用機を凌駕するレベルに。
(そして確定かどうかはわかりませんが、GH5にいたっては専用機と同じ10bit4:2:2&6K。)

翻ってキヤノンは…
XF-AVCじゃなくMotionJPEG(高ビットレートだからキレイはキレイでしょうけど)。
Log無し。
5D4にいたってはDCI4KだけでUHD無し。
専用機に配慮するとかいう次元じゃなく、もはや何がしたいのか、どこに向かってるのかわからないように思えます。



じゃあって専用機は専用機でよーぅ、(1DX2にはついてる)4K60p無しとかふざけた事しやがるしよーぅ。
そらFS7に食われるわ┐( -"-)┌

書込番号:20161044

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/09/01 11:36(1年以上前)

未完成のまま出しちゃっただけかな
胸張って「動画はおまけですから」

この問題、ファームウェアレベルでは修正できないような悪い予感もします
たぶん、映像処理チップの次世代で対処するのじゃないかな
DIGIC7? DIGIC6M? 5DmarkIVm?

5DSと比べて魅力に感じるのは高感度だけで、5D3とほとんど同じ

書込番号:20161246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/09/01 19:05(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん

先日は、分かり易いレス、どうもありがとうございました。

5D4とはカテゴリーが異なりますが、以下、ご参考まで。

「The EOS C700 features both internal 4K ProRes and XF-AVC recording. 」
・Introducing the Canon Cinema EOS C700 Digital Cinema Camera
https://www.youtube.com/watch?v=6nhrG48Y86Y

書込番号:20162163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/01 21:51(1年以上前)

レンズを選べる。
っていうのが最大のセールスポイントなのかも。
必ずしも、被写界深度が狭いほうがいいとは限りませんけど。

書込番号:20162658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件

2016/09/02 00:03(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

情報ありがとうございます。BT.2020対応が今後民生機にも降りてくることを期待します。あと、アナモルフィックのデスクイーザーがカメラ内にあるのはとても興味深いですね。こういうチャレンジングな仕様を最新の5Dには期待したかったのですが。。。

書込番号:20163132

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/02 21:18(1年以上前)

別機種

私の場合、解像感は5D3で十分なのですが・・・

新・元住ブレーメンさんの

>一方で他メーカーは全画素読み出しなどの手法をとり、フルサイズの画角
>・ボケをモワレの少ない画質で達成しているので、なぜキヤノンには出来
>ないのだろうというのが素朴な疑問です。

・・・・同感です。

思えば、私は、NewF-1以来の1系ユーザーでしたが、EOS-1DmarkII以来デジタルとなり、以後、1D系を順次乗り継ぎでしたが、・・・

あの 5Dmark2 の衝撃的なフルサイズ・ムービーで、もともと無類の映画好き少年だった私の映像興味に、火を付けられてしまいました。
20万円程度のキヤノン民生ビデオカメラでは、つまらない思いしか有りませんでしたが、多彩なレンズ使用、フルサイズ特有の背景ボケと暗所での高感度能力にはときめきました。

テレビも4Kにしたので、仕様も確認せずに5Dmk4も急いで予約しました。
しかし、・・・期待し過ぎていました。orz

世界中の広告業界でも一気に何台も導入したりとのことで、大ベストセラーとなって5Dmk2。
アイドルグループのPVも鮮烈なこのEOSムービーで撮られたりしてました。
その後継機ということで、2度目の衝撃というか、1DXmk2以上の動画搭載もちょっと期待してしまいました。

しかし、今回はフルサイズ4K動画でない1DX2より更に1段落ちるスペックで、記録メディアなどの差でしょうが、1DX2のような4K60Pは5D4では撮れません。

dprevewでは既に5Dmark4のスチル画質も出ていて・・・、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5&attr13_1=canon_eos1dxii&attr13_2=sony_a7rii&attr13_3=canon_eos5dmkiv&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.39776307534635286&y=-0.7749156833374214
夜景、星夜の動画ではドット・バイ・ドットだと大体このまんまの差なんでしょうね。
(但し、A7R2は全画素読み出しなので画質アップしますが)

ちなみに、同じドットバイドットのNikonD5は4K動画(画角はAPS-Cより僅かに広い1.4倍ちょっとの換算)の長時間化も、フリッカー回避も非常にうまく行っているのですが、「フルサイズ」4K動画は5D4に期待していました。orz

5Dsが出て、「高画素」の荷を下ろせたので、5Dの方は高感度、動画などでのキヤノン最高を行くのか、と思いましたが、s でない5Dは何処へ向かうのでしょう?

最近、S社のWebをよく見るようになりましたが、私はソニーのレンズはツァイスなどの単焦点ばかりで、ズームを持っていないので、実用上不便で動画をソニーに託すのも踏み切れませんが・・・。

書込番号:20165232

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2460件

2016/09/02 22:27(1年以上前)

>TAK-H2さん

EOSムービーを愛用してきた方を代表するようなコメントですね。

皮肉でいうわけではないのですが、キヤノンユーザーの方の4K避難所としてソニーのa7SIIとマウントアダプターというのはアリなのではないかと思っています。最近はレンズの絞りも本体からコントロールできたり、AFも一応動くようなアダプターがあるので、キヤノンEFマウントのレンズ資産はそのままに、EOS 5D Mark Vが出るまでボディだけソニーに非難するというのも検討に値すると思います。

書込番号:20165463

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/03 02:19(1年以上前)

皆さん、ちょっと求め過ぎじゃないでしょうか?

確かに5D2は映像業界に革命を起こしましたけど、個人的にはもう3年くらい前に業界の一眼ブームは終わったと認識しています。

きっかけとなったのはやはりblackmagicの登場で、センサーはフルサイズの半分なのに、5Dよりもさらにシネマルックで撮れると話題になりました。その理由がダイナミックレンジの広さで、当時まだ業界でもあまり知られてなかったLOGの存在がこの時に広まり、同時にフルサイズが絶対ではないと知らしめられた印象です。

さらに一眼の影響を受けてビデオカメラにも大判センサーが積まれるようになり、もともと一眼の使い勝手に不満を持っていたカメラマンや、フルサイズのボケすぎる画に飽きてきたディレクターたちも徐々に一眼を使わなくなりました。

今では業務用カメラはさらに進化して「大判センサー、LOG、4K、ハイフレームレート」が当たり前で、値段もかなり安くなってます。

そんな状況で一眼を使うのは、せいぜいサブカメラくらいで、プロはもう昔のように一眼を使わなくなってます。

そういう意味では動画用に5D4を買うのはハイアマか、プロでもワンオペでやるような人たちだけで、あやゆる映像関係者が買い漁った5D3の時とは状況が違いすぎます。

特に最近はフォトグラファーも動画を撮る時代ですので、そういう人たちにとっては使いこなせないLOGを載せるよりも、いかに簡単に4Kを撮れるかの方が大事だと思います。

確かに5D4はプロが使うには物足りないかもしれませんが、外部レコーダーを使わなくともハイビットレートで撮れますし、フォローフォーカスがなくてもタッチAFである程度は対応できる。難しいグレーディングもしなくていいし、リグを組まなくてもこれ一台で完結できるという点では、私は優れたカメラだと思います。

ちなみにサンプルもいつも以上に映画を意識した作りで、ちゃんと使えばこれくらい撮れるますよってキャノンからのメッセージな気がします。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/2016/0831_03.html

ほとんどの人にとっては、これで十分じゃないですかね?

書込番号:20166200

ナイスクチコミ!19


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/03 10:40(1年以上前)

> 業界の一眼ブームは終わったと認識しています。

確かにそうでしょうね。キャノンの(一眼動画に対する)力の入れ方はそういうことなのかもしれませんね。
でも、一台のカメラで写真も動画も撮りたい人間は少なからずいます。ビデオカメラでは写真は撮れませんので。
Viemoなんかを見ても、一眼で撮った素晴らしい映像作品を作る個人クリエイターがたくさんいるようなので、日本より海外にそういう人は多いのかもしれません。


私も動画メインの人間がソニーに行くのを横目で見ながら、5DmarkIVに期待していただんですけど。。結果はこのありさま。
海外のシネマトグラファーが炎上しているも、うなずけます。

カメラ単体で撮れるってことを考えれば、バカでかいmotionJPEG も、8bit のなんちゃってLOG がないのも、4Kの外部出力がないのも、まだ良いとして…

クロップファクター 1.74 は、いくらなんでも無理がある。使いづらい。

感度、被写界深度などフルサイズで撮る意味がないってことはもちろんですが、そもそもレンズがない。
キャノンはソニーと違って、APS-C用のレンズもつきませんし。
広角に限っては他社製のレンズを使うしかありませんが、その場合、せっかくのデュアルピクセル CMOS AF が使えない。。


やはり、動画と写真、両方撮りたい人間は、素直にソニーに行った方が幸せになれる気がします。
現状のα7R II / S II もそうですが、α9 は期待できそうです。
GH5 も 4K60p、10bit 4:2:2 で内部記録に対応するらしいですし、各社出揃うまでもう少し待ちですね。

書込番号:20166885

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2460件

2016/09/03 11:12(1年以上前)

>あしゅびーさん

期待されていないからこの程度でよい、というのは本末転倒です。

たしかに一時の熱狂的ブームは終わっていますが、それでも豊富なレンズをネイティブの画角で使用できるムービーカメラとして、そして特にこれから映画製作を志す人々の最初の一台として、一眼タイプのカメラは大事な存在です。

このカメラもフルサイズが技術的問題で無理でも、スーパー35mmなら、そしてMotionJPEGでなく、普通のPCで編集できるH.264なら、DCIだけでなく16:9でも撮れたら、人々の納得感は全く違ったのではないでしょうか。

書込番号:20166986

ナイスクチコミ!11


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/03 17:21(1年以上前)

> 新・元住ブレーメンさん

どうもです。(^_^;?

5D2で幕を開けたフルサイズEOSムービーは、@私のように、小学生以来何十年もスチルカメラばかりやってきた者でも、使い慣れた一眼レフで映画風ムービーが撮れる、A一眼レフだけしか現実的に携行できない旅先でも静止画だけでなくシネ・カメラ風ムービーが撮れる、Bインパクトのある背景ボケで、高感度に強いフルサイズ機の特質そのまま、etc.という魅力でしたので、専用高額ムービーカメラを使え、は論外なんです。(^_^;)

一眼レフは私にとっては必携アイテムなので、他にムービーカメラも携行するなど無理なんですよね。

ということで、1系以外のカメラを初めて追加購入したのが5Dmark2で、画素数を抑えながら正常進化した5D3も、私のような者にとっては非常にオールラウンドで、バランス最高のカメラでしたが、・・・テレビも4Kになったところが現在の問題です。

ボディのみ「ソニーへの避難」、真剣に考えます。
スチルとしても、動き物以外ならばソニーでもいいかな、と思っています。
豊富なEFレンズを使いたいところですが、MFですと、私の腕では、背面モニターではピント確認がうまくできないんです(^_^;)

書込番号:20167949

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/03 17:34(1年以上前)

機種不明

>あしゅびーさん

欧州キヤノンのサンプルは知りませんでした。
ご紹介有り難うございます。m(_ _)m


確かに、結果的には求め過ぎでしたね。(^_^;)

しかし、ソニーでは「世界で初めてフルサイズ領域での4K動画記録にも対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できます。」として、カメラグランプリ2016の大賞を受賞していますし、キヤノンが、「フルサイズ一眼レフムービーのパイオニアは我が社だ」と意地を見せてくれると期待するのも故無きことではないとも思います。

それが、「え?(4Kに関しては)APS-C以下なの?」という落胆も正直な気持ちです。
(^_^;)

ご紹介の動画、まあ、多くの人はこれで画質として満足なのかもしれません。
しかし、私などは、これで4Kなのか?という画質的疑問も抱いてしまいます。
解像感もですが、添付写真のシーンなども違和感が有ります。

この部分は、50mmF1.2Lの絞り開放だと思います。F1.2開放なので背景ボケにミラーボッックス切れが見られ、解像感は甘く、後ピン傾向で。
同じボケ程度の画面描写にするとしても、フルサイズならば1.3段絞り込んでミラー切れ無く丸いボケで、しかもピント面はキリッとシャープに写せるシーンですよね・・・。
(^_^;)

同じ価格帯、いや、今では安い他社カメラで4K60pもフルサイズ4Kも実現しているので、5D4についてのキヤノン理由がよくわかりません。

他社ですが、これ↓がまさに4K動画だ、と私は思ってしまいます。
https://www.youtube.com/watch?v=3IgUKx_uL_g

スチルカメラとしての性能は、私の場合は、4200万画素など要らないですし、動体AF、その他5D4の方が安心なのですが、しかしまた、スチルカメラの性能が重要なケースではD5(4Kは1.4倍換算画角)という選択肢も有りますので。

You tube には、「4Kのためなら5D4を買ってはいけない」という動画の類いも外国からいろいろ出ていますが、キヤノンとしては、折り込み済みかもしれませんね。
「フルサイズ」一眼レフ動画は、他社に譲るのでしょうか。

残念です・・・。

書込番号:20167976

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/09/03 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

5D4・プロモーションビデオより(広角レンズ)

5D4・プロモーションビデオより(広角レンズ)・5倍拡大表示

5D4・プロモーションビデオより(望遠レンズ)

5D4・プロモーションビデオより(望遠レンズ)・5倍拡大表示

前述の通り、私は、動画に全く疎いので、滅茶苦茶、方向違いの事を申し上げていると思います。ご容赦頂ければ、幸いです。

動画にお詳しい新・元住ブレーメンさん始め、多くの方が5D4の4K動画は駄目!と仰っているので、きっとその通りなのだと思います。ただ、前にも「キヤノンが全画素読み出しを行うには、DPAFもありますので、センサー読み出し速度と演算処理能力の格段の向上が必要と思います。」と書いたように、DPAF(だけ)がキヤノン機の特徴なのだと思います。1DX2も5D4も、静止画、動画で一連の取材等を行う際、ワンマンオペレーション出来るように、AFだけは頑張りました、と言う感じだと思います。

元々そう思っていたのですが、TAK-H2さんが「他社ですが、これ↓がまさに4K動画だ、と私は思ってしまいます。」として、ご紹介なさった動画を観て、改めて、ポイントはAFだな、と思いました。α7Riiのプロモーションビデオは確かにとても綺麗だと思います。ただ、4K・TVの店頭用プロモーションビデオと同じく、綺麗に見えそうな素材を綺麗に撮っただけのように感じます。動体は一切なく、全てMFだと思います。一方、5D4のプロモーションビデオは、動体が主役です。ピントが甘かったり外したりしていますが、それでも、静体ではなく、動体を選んだのは、AFを訴求したかったからではないでしょうか?あと、5D4のプロモーションビデオには、連写による静止画も挿入されいますが、OVF・位相差AFによる利点も(1台で、動体の動画、静止画に幅広く対応出来る事を)さりげなくアピールしているように思います

逆に言えば、5D4の4K動画が、他社・ミラーレスの4K動画より、AFで同等以下なら、動画機としての存在価値は限りなく低くなるでしょう。

こちらには、5D4のプロモーションビデオからのスクリーンショットを、次の書き込みには、α7Riiのプロモーションビデオからのスクリーンショットを付けておきます。なお、恥ずかしながら、私の環境では(4Kで再生しても)4Kとして視聴出来ないので、無理やり5倍拡大表示させたスクリーンショットも合わせて付けます。無理やり5倍拡大表示させたので、4K全体をスクリーンショットした場合に較べると、画像がかなり劣化していると思いますが、ご容赦下さい。

・(再掲)Canon EOS 5D Mark IV Sample Movie: Trip to the Beach (4Kで再生)
https://www.youtube.com/watch?v=3adkZenmIC8

書込番号:20168687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/09/03 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α7Rii・プロモーションビデオより(16-35mm)

α7Rii・プロモーションビデオより(16-35mm)・5倍拡大表示

α7Rii・プロモーションビデオより(16-35mm)

α7Rii・プロモーションビデオより(16-35mm)・5倍拡大表示

α7Riiのプロモーションビデオからのスクリーンショットです。(囲炉裏のシーンをアップしようとも思ったのですが、意地が悪い気がしたので、止めました。)

・(TAK-H2さんがご紹介なさった)Sony Alpha 7R II : 4K Movie (4Kで再生)
https://www.youtube.com/watch?v=3IgUKx_uL_g

書込番号:20168699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/09/03 21:59(1年以上前)

書き忘れです。

5D4のプロモーションビデオは手持ちが殆ど、α7Riiのプロモーションビデオは三脚のみ、と思います。

書込番号:20168717

ナイスクチコミ!3


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/03 22:40(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

感じ方は人それぞれですが、私は、5DmarkIVは画自体はキレイだと思いますよ。
その欧州キャノンのPVは、映画っぽく仕上げたかったのか、色飽和する真っ赤な照明があったり、解像感を見せるような作りではないですし、万人(日本人)受けするようなものではいかもしれませんね。
ビーチの方はキレイだと思いますけど。(炎上しているんで、低く評価ボタン押されまくってますけど。笑)

私の感覚だと、ドットバイドットかオーバーサンプリングだと、解像感があってキレイだなという印象です。
オーバーサンプリングの方が理想的なはずですが、解像感だけ言えば、ドットバイドットのGH4とオーバーサンプリングのα7R II(スーパー35mm)とを比較しても、それほど違いを感じませんので、後は撮り方やカラコレの問題かなと。

AFに関しても、ソニーと比べてもキャノンの方が1段階上かな〜という印象です。
何よりタッチパネルが強力ですね。


ただ… 


その他がダメだから、写真と動画を両方撮りたい人やシネマトグラファーの期待を完全裏切り、炎上しているわけです。PVうんむんの話ではないわけです。
さっきYouTube見たら、TAK-H2さんが言われた通り、「4Kのためなら5D4買うな」動画がたくさんあがってますね。笑
1DXmarkII が出たあたりから感じていたことですが、キャノンはシネマトグラファーの期待に応えるようなカメラは今後作らない気がします。
cinemaEOS使ってね、というスタンスなんでしょう。


個人的には 24MPの新型センサーが搭載されると噂されるα9 と、10bit4:2:2の内部記録ができるようになると噂されるGH5に期待ですね。

書込番号:20168847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/04 01:36(1年以上前)

不思議に思うけど、α9とGH5が素晴らしい出来で4Kに対応したからといってその両機が売れるかといえば、到底そうではないだろうと想像できてしまうこと。

そもそも4Kそのものにそんなニーズがあるのかどうか?

書込番号:20169190

ナイスクチコミ!4


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/04 02:25(1年以上前)

それは多種多様な他人のニーズが理解できないだけです。
メーカーの営業マンではないので売れるか売れないかなんて正直どうでも良いですが、ソニーやパナソニックがシネマトグラファーのニーズを満たしているのは確かです。

書込番号:20169240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/09/04 04:12(1年以上前)

ゆーけさん

ご丁寧なレス、ありがとうございます。

動画に疎過ぎる為、Cinematographerと呼ばれる方々の具体像が良く分からないのですが、少なくともワンマンオペレーションではなく、映像制作チームのリーダーのような方なのでは?と想像しました。きっと大外れと思いますが、ご容赦を!!

PVの件は、出来不出来ではなく、5D4の4K動画ではAFが実用レベルにあるのでは?と言う意図で書き込みました。そこで書いた通り、5D4からAFを取り除くと、いい所が全くないと言う事です。でも、ゆーけさんのコメントを拝見すると、それ以前の問題、門前払い扱い、と言う事ですね。

> cinemaEOS使ってね、というスタンスなんでしょう。

Cinematographerが、上で想像したような方々なら、間違いなくそうだと思います。

ちょっとビックリなのが、クロップ倍率に対する怒りの声が非常に多い事です。私の感覚では、今頃になって、何を言っているの?と思えてしまいます。以下は昨年1月末に、こことは別のサイトで5D4の噂が流れた時に、そこへ書き込んだ内容です。その時も、それ以降の同様の書き込みも、ほぼ無視されて来ました。静止画重視の方からすれば、5D3:2230万画素 → 5D4:2400万画素、なんて到底受け入れられないからだとは思いますが‥。キヤノンは5D4において、静止画重視を打ち出す事で、結果的に、静止画と4K動画との共倒れを防いだのでしょう(日本の価格は高過ぎですけれども)。

【2015年2月 1日 16:46】
「私は、5D4は、1DX2のAFを搭載すると予想していましたので、来年、1DX2、5D4の順にリリースされると思っていました。
もし今夏に発売となれば、5DS/5DSRが5D3の61点AFを継承したようなので、5D4も同様かもしれませんね。となると、画期的な変更はなく、ユーザーニーズに沿った着実なブラッシュアップ機のように思います。
4K動画は必ず搭載すると思います。4K動画はこれまで発売された他社製から類推すると、ドットバイドットの読み出しになると思われます。従って、静止画と画角が変わります。5DS/5DSRのクロップ仕様もこのための地慣らしなのかもしれません。2400万画素(6000×4000)と予想していますので、4K動画の3840×2160・4096×2160だと、約1.6倍の画角になります。」

書込番号:20169307

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/04 05:01(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

静止画の画素数と動画の画質のバランスを保とうとすると、ドットバイドットではなく、ソニーのようにオーバーサンプリングにする必要があると思います。
噂だと、GH5はクロップなしの4Kを実現するらしいので、オーバーサンプリングになるんじゃないですかね。
オーバーサンプリングは画質・感度でのメリットがある分、画像エンジンのパワーもいるし、ローリングシャッターも酷くなるので、どのくらいのバランスでやるかは、メーカーの采配次第なんでしょうけど。
1DXmarkII がドットバイドットだった時点で望み薄だったんですが、まさか 30MP の1.74 とは。。

キャノンにできないわけがないはずですが、cinemaEOSとの差別化、出し惜しみ、あるいはマーケティング的に必要ない、ということなんでしょう。(市場はキャノンの一人勝ち、ソニーがシェアをとれていない以上、そこにいっても美味しくない?)

書込番号:20169330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/09/04 05:53(1年以上前)

ゆーけさん

またまた、ご丁寧なコメントをありがとうございます。

> キャノンにできないわけがないはずです

前にも書きましたが、DPAFだと、他社以上に厳しいように思います。センサー読み出し速度と処理能力の両方を高めないといけないからです。Cinema EOSは、センサーの画素数が4Kとほぼ等しいので、やはりドットバイドットなのでは?と空想しています。

ソニーは、流石、外販で稼いでいるセンサーメーカーだけあって(スマートフォン需要減と熊本地震とのダブルパンチで今は赤字かもしれませんが)、センサー読み出し速度をキヤノンよりかなり高速化しているのでは?と思います。また、像面位相差&全画素読み出しを行えるだけの、高い処理能力を持っているように思います(像面位相差の欠損画素補間は、オーバーサンプリングで紛れてしまう??)。ただ、AFにはあまり処理能力を割いていない気がします。

パナソニックはDFDを搭載しているので、キヤノン同様、処理能力はかなり要求されると思いますが、センサーがソニー製なので、処理能力さえ上げれば、全画素読み出しに持って行けると思います。

と言う訳で、キヤノンがオーバーサンプリングには一番遠い気がします。DPAFだと、連写速度も以下の通りです。ご参考まで。

【DPAFでの連写速度】
・1DX2: AF/AEは1コマ目に固定で16fps。コンティニュアスAFは非搭載。
・80D: サーボAF使用時は、連写速度優先:5fps、被写体追従優先:3fps。
・5D4: サーボAF使用時は、連写速度優先:4.3fps、被写体追従優先:3fps。

書込番号:20169371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/09/04 06:58(1年以上前)

以下、蛇足です。

もし6D2が出るとしたら、画素数は5D4以下のはず。従って、2400万画素か2600万画素辺り。4Kを搭載するとしたら、相変わらず、ドットバイドットと思われるので、クロップ倍率は、以下のようになります。

[クロップ倍率: 左:4096×2160(DCI 4K)、右:3840×2160(4K UHDTV)]
2400万画素:1.56倍、1.64倍
2600万画素:1.62倍、1.70倍

6D2はプロ向けではないので、DCI 4Kでなく、4K UHDTVになると考えられます。
コーデックは、動画からの切り出しを半ば諦め、(XF-AVCではなく)MOV/MP4なのでは??パナソニックはMOV/MP4、α7シリーズはXAVC S(ド素人には、MP4との違いが分からない!)なので、わざわざXF-AVCを/わざわざコンテナにMXFを使わないと予想します。
DIGIC7なので、(コンパクトではまだUHS-I止まりですがきっと)UHS-II対応。

と言う訳で、4K動画に関しては、5D4より意外といいかも??(何回も繰り返しますが、動画に全く疎いので、馬鹿丸出しのコメントだったとしてもご容赦を!!)

5D3は暫く併売される気配なので、6D2は価格的に出す隙間が当面なさそうですが(60Dの発売時価格が7Dと逆転した為、大不評だったので、同じ過ちは繰り返さないと思います)、5D3がディスコンになったら、6D2が出るように思います。

書込番号:20169438

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/04 10:56(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

はは… 相変わらずですね。。

いや、できますよ。
cinemaEOSもHDの方はオーバーサンプリングですからね。
4Kの方がドットバイドットなのは当たり前です。一眼のように静止画用の高解像度は必要ないので、4K(829万画素)ぴったりで作る方が効率的ですから。大概のビデオカメラはそうなってますよ。

書込番号:20169877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/04 11:20(1年以上前)

>ゆーけさん
>それは多種多様な他人のニーズが理解できないだけです。
>メーカーの営業マンではないので売れるか売れないかなんて正直どうでも良いですが、ソニーやパナソニックがシネマトグラファーのニーズを満たしているのは確かです。

メーカーは売れる売れないが最重要項目なんで、ソニー、パナが売れないカメラを作るとしたならそれは失敗以外の何物でもありません。
ただし、ソニー・パナには4Kテレビがあるわけだから・・・、というのはあるのかもしれません。

書込番号:20169952

ナイスクチコミ!3


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/04 11:24(1年以上前)

あと、6D2に4Kは入りませんよ。当然、ドットバイドットにもなりません。
80Dに載せなかったのに、6D2に載せるわけがないです。
6D2はkissのフルサイズ版で、グレード的には80Dよりも下ですから。

願わくは、70D → 80D のように、6D2 もラインスキップからピクセルビニングに変更になれば良いですけどね。
現状の6Dの動画は使えませんから。

書込番号:20169967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/09/04 11:38(1年以上前)

ゆーけさん

コメント、ありがとうございます。

良く考えると(良く考えなくても)、ゆーけさん、新・元住ブレーメンさんと言った方々は、動画への造詣が非常に深いのに、超々ド素人の私がコメントするのはおこがましい限りでした。お恥ずかしい限りです。

> いや、できますよ。

私は、出来ないより出来た方が、映像業界におけるキヤノンの地位を一層固められるので、望ましいと思っています。ただ、一歩下がって考えると、DPは王道的技術であるが故に、ハードルも高いのでは?と思ってしまいます。ゆーけさんが仰るように、DPでも4K→2Kのオーバーサンプリングが出来るのだから、4Kのオーバーサンプリングが出来ても不思議ではないですね、確かに!やはり、Cinema EOSの領域には踏み込まないようにしているだけなのでしょうか?そうなると、ミラーレスが一眼レフに気を遣っているのと、一眼レフ動画がCinema EOSに気を遣っているのとは、全く同じ構図となりますね。

> あと、6D2に4Kは入りませんよ。当然、ドットバイドットにもなりません。
> 80Dに載せなかったのに、6D2に載せるわけがないです。
> 6D2はkissのフルサイズ版で、グレード的には80Dよりも下ですから。
> 願わくは、70D → 80D のように、6D2 もラインスキップからピクセルビニングに変更になれば良いですけどね。
> 現状の6Dの動画は使えませんから。

無知、恐るべし!!猛省致します!!お恥ずかしい!!

色々どうもありがとうございました。

【ご参考】
[クロップ倍率: 左:4096×2160(DCI 4K)、右:3840×2160(4K UHDTV)] ← 4K UHDTVは、仮想的な計算です。
5D4(6720×4480、約3010万画素):1.74倍、1.83倍
1DX2(5472×3648、約2000万画素):1.42倍、1.49倍

因みに、Cinema EOSのセンサー画素数は、C100ii(2Kまで)が約829万画素(UHD)、C300ii(4K)が約885万画素(DCI)、C700(4K)が約1072万画素(EFマウント)/約1015万画素(PLマウント/グローバルシャッター)、でした。

書込番号:20170003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2016/09/04 12:35(1年以上前)


参考ですが、C700の撮像素子は「スーパー35mm相当」のサイズですので
フルサイズ・センサー機からみるとEFレンズの焦点距離が最初から長い。

4096x2160モード時:EFレンズの焦点距離表示×1.460倍
3840x2160モード時:EFレンズの焦点距離表示×1.534倍

キヤノンさんとしては
「さぞや5D IVのオープン・ザ・カーテンではがっかりされたことでしょう。
 じゃ700があるよ〜(ププッ)」って釣り竿を上下させているのでしょう。

5D初代は「フルサイズ・センサーのカメラを持っているのだぞ」
Mark IIは「素晴らしいビデオ能力も内蔵してるんだぞ」
っていう、他の一眼レフと同じ形をしていながらダントツのサムシングを
内包していて、所有に誇らしさを感じました。

IIIとIVは、特にIVの値段が飛び抜けて高かったぶん
“贅沢なカメラ”というものに、意味を変えてしまったという感じです。
贅沢は敵だと考えるか、贅沢は素敵だと考えるか、その二つの選択肢です。

ということで、SONY機・Panasonic機の方に目が行ってしまうと思います。

書込番号:20170140

ナイスクチコミ!2


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/04 13:47(1年以上前)

個人的には別に多少高くても良いのですが。(α9が出るとしたら、50〜60万で出してくるでしょうし)
要件を満たしていないので、贅沢なカメラではありませんよ。
いや、フルサイズの大きさ・重さで、APS-C未満の感度・ボケって考えると、ある意味贅沢なカメラかも?

さておき、広角のAFとボケを諦めれば、5DmarkIVでも良いのかもしれませんね。
スタビライザー使ったときのAFに期待してた私にはちょっと厳しいですけど。

書込番号:20170310

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/04 16:12(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

>多くの方が5D4の4K動画は駄目!と仰っているので、

フルサイズ4Kムービーとしては使えない、というだけですから、後述のように良い面もあると思います。(^_^)

解像感としては、例えて言えば、ソニーは4200万画素を880万画素に「画素圧縮」していて、5D4の4Kは、画面の一部の880万画素分を「等倍ピクセル」表示で見ているようなものです。
(後述のように、圧縮規格の違いがあるので単純ではないですが)

静止画の場合は、その差を経験的事実として熟知されていると思いますが。


いずれにしても、4K動画に関しては、ソニーはフルサイズ撮像素子、キヤノンはAPS-C以下の小面積の撮像素子でとっているわけで、画角とボケの関係に差が出ますよね。
それは、フルサイズが好きか、APS-Cが好きかという問題で、一長一短、人によると思います。
私の場合は、フルHDのときはフルサイズ画角だが4KになるとAPS-C以下になってしまうのが嫌なクチだというだけです。(^_^;)


「良い面」と言えば、キヤノンがMotion JPEGのみとして、ムービーカメラと差別化した結果、一コマの切り出しが静止画として優れている、ということだと思います。

つまり、Motion JPEGという規格は、画素数減少(圧縮)はするけれど(5D4の場合は等倍ピクセルの880万画素切り出しで圧縮無しという感じですが)、コマとコマとの間での圧縮はしないというものだと理解していますので、一コマの切り出しではどのコマも画素数が少ない普通の写真として使えるということです。

これに対して、MPEGという動画カメラの一般的な圧縮規格は、1フレーム画素数の圧縮だけでなく、コマ感でも圧縮(省略)をするので、「差分画素」つまり直前のコマと同じ部分のデータは省略して落としてしまうわけです。
各一コマが完全な写真になっているのではなく、人間の視覚の残像を利用して精細な画面に「見せる」わけです。
ですから、MPEGは、動画としてのみ高画質でありうるのであり、1フレームだけ切り出してもまともな写真になっていないのです。

ですから、キャプチャーの静止画比較で動画の優劣は評価できませんね。

Motion JPEGは、写真を単純につなぎ合わせたようなものなのでデータファイルは巨大になり、MPEGの方は、「差分」だけを記録として残す結果かなり小さなデータサイズになります。

私が示したソニーのサンプルが良いと思わない方と無視していただければいいことなんです。(^_^;)

ニコンは、今回は動画の標準に合わせてMPEGに行き、キヤノンは静止画カメラとしての矜持を保って敢えてMotion JPEGにしたのだろうと思います。
確かに、動画を本当に撮りたければもうスチルEOSはそれには応じないよ、という決意表明のようにも思えます。

キヤノンの Motion JPEG は省略のほとんどない大きなデータ量を取り扱うため余裕がないのかな、とも思います(この点は、間違っているかもしれませんが)。

私の場合は、多くの5Dユーザーと異なり、1系だけを使っていたところ、5D2のフルサイズ動画のために5Dユーザーとなった者で、そもそも1系がフルサイズになった今、小型軽量(これも気楽に写真を楽しむために重要であることも知りましたが)であること以外には、私にとってのメリットは小さくなってきていましたが、4Kについてはフルサイズ終了ということのようなので、ちょっと残念だったというだけです。

フルサイズ4Kが必要無い人が失望する理由は無いと思いますよ。(^_^)
誤解無きよう。

説明が多くなり、長文失礼 m(_ _)m

書込番号:20170648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2016/09/04 18:53(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
いつも参考にさせてもらってます

難しいことは飛ばして ムービーカメラとして5D4に興味がありました
5D系は一眼レフスタイルで動画マシンとして確たる実績を残していましたから

私は一眼レフ歴 動画ともフィルム時代から40年ほどになりますが 
昔からEFやFマウントレンズでスチル動画両立でき被写界深度浅い立体的な映像表現が出来ればと常々思っていました
時代がデジタルに進み 5D2でそれらを融合してきた見事な動画は感動的でした
ですので今回の5D4には動画ベースでの期待が大きかったのですが 
完全にその魅力は失われてしまいました 残念

今では動画性能の善し悪しを考慮してマウントを選び そしてスチル機もそれに統合しています
結果いつしかEマウントへ集約されつつあるのが現状です
もちろんスチルのみを考えたら 私もEFやFマウントカメラを継続していたでしょう
個人的には限りある資金の中で最大限目的に添わすには今のところEマウント系が将来像がありそうに感じています
EFマウントもシネマEOSで有効なシステムは構築できるでしょうが ワンオペでは無理があります
なにより資金面で無理ですが

北米とEU海外在住の友人らに言わすと日本との文化の違いなのか スチルよりも動画を求める声が大きいと聞いています(金になる)
日本のカメラメーカーはグローバル企業ゆえ海外の要求を満たす上で今後も動画への取り組みは更に加速していくと思っています
CANONにはハイエンドユーザーにも訴求できるEFマウント ミラーレス化された動画機が望みです

書込番号:20171008

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/04 19:07(1年以上前)

>ゆーけさん
6Dの動画、使えますよ!
撮ったのを直ぐにウチのテレビに繋いで、皆んなでワイワイ見てますよ。
画質も、見てて誰一人ど〜のこうの言わないですよ。
ちょ〜どです(^_^)

6D2に4K載らないですかね?
そのカメラが発売されるんでしたら、わたしは載るであろうの方に。

書込番号:20171044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/09/04 19:56(1年以上前)

TAK-H2さん

ご丁寧なご説明、ありがとうございます。
繰り返しになりますが、私は動画に全く疎いので、以下、頓珍漢な事を申し上げていると思いますが、ご容赦頂ければ、幸いです。

> ですから、キャプチャーの静止画比較で動画の優劣は評価できませんね。

ゆーけさんにも、私の意図が正しく伝わらなかったようなので、私の説明が拙かったのだと思いますが、スクリーンショットを貼り付けたのは、5D4・PVは、静体のみのα7Rii・PVと異なり、動体に果敢に挑戦し、(ピントが甘かったり外したりの箇所もありますが)動体に対してもDPAFが実用的である事を示したかったのだと思います。なので、フォーカスがどの程度合っているかに着目し、スクリーンショットしてあります。そう言う意味では、α7Rii・PVのスクリーンショットは付けない方が誤解を招かなかったと反省しています。

なお、YouTubeでは以下を推奨しています。従って、5D4・PVもα7Rii・PVも映像はH.264((フレームレート/2)・Long GOP)と思います(コンテナはMP4)。そもそも、作品として仕上げる場合、Motion JPEGのまま、と言う事はないように思われます。従って、YouTubeにアップされた映像だと、Intra Frameではないと思います。

・アップロードする動画の推奨エンコード設定
https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja

> 「良い面」と言えば、キヤノンがMotion JPEGのみとして、ムービーカメラと差別化した結果、一コマの切り出しが静止画として優れている、ということだと思います。

その通りだと思います。前にも書きましたが、1DX2が4KにMotion JPEGを採用した時、4K動画からの切り出しを最優先にしたのだろうと推測しました。1DX2より、4K動画からの切り出しへのニーズが低そうな5D4にも、Motion JPEGを採用すべきだったかどうかは、私では分かりかねます。

5D4・PVでスクリーンショットした際に感じたのは、シャッター速度の設定です。4K動画では動画として仕上げる為、静止画よりシャッター速度を遅く設定しているようです。その為、私がスクリーンショットした宙返りのシーンでも、被写体ブレしています。一方、静止画の連写を挿入したコマでは、被写体ブレは見受けられません。従って、動画として扱う意図はなく、静止画の連写の延長上として、4K動画からの切り出しを行う場合と、動画として扱う意図がある場合とだと、動体の場合、シャッター速度を使い分ける必要があるように感じました。5D4・PVに、4K動画からの切り出しを挿入しても、静止画の連写を挿入した場合に較べ、インパクトがずっと薄くなると思います。

新・元住ブレーメンさんからご指摘があったように、Intra Frameとして、Motion JPEGが適切だったかどうかと言う問題は存在すると思います。C300iiではフォーマットはXF-AVCのみで、4Kには、Intra FrameのH.264(4:2:2、10bit)が採用されています(2Kは、Intra FrameとLong GOPとの選択可能)。C700ではフォーマットにXF-AVCとProResが採用されています。ProResの事は、新・元住ブレーメンさんから伺うまで全く知らなったのですが、Intra Frameのみのコーデックです。

> 解像感としては、例えて言えば、ソニーは4200万画素を880万画素に「画素圧縮」していて、5D4の4Kは、画面の一部の880万画素分を「等倍ピクセル」表示で見ているようなものです。

センサーサイズに関しては、て っ ち ゃ んさんがちょっと触れられていますが、静止画でなく動画の場合、Super35mmが標準になるのでは?と思います。TAK-H2さんは私に分かり易く説明する為に、引用箇所では細かく触れなかったのだと思いますが、α7Riiも全画素読み出しの場合は、Super35mmで、横方向をフルサイズに合わせた場合は、ピクセルビニングですよね(以前、ゆーけさんに用語の解説をして頂きました)。パナソニックは、8Kには間違いなく、Super35mmで対応すると思います。因みに、8K機器は業務用としては成功すると思いますが、コンシューマー用は3Dと同じ運命を辿ると予想しています。それでも、8Kの時代になると、ただでさえB2Bへの比重を高めているパナソニックですから、m4/3には力を注がなくなるか、フェードアウトしそうですね。

書込番号:20171177

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/04 20:25(1年以上前)

>レブ夫さん

言葉足らずですみません。
私の仕事で使う要件を満たしていないだけです。
スチルの方は愛用していますよ。コストパフォーマンスの最も高いカメラですから。

4Kがのらないってもあくまで勝手な予想ですよ。
のると良いですね。

書込番号:20171263

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/04 20:35(1年以上前)

>ゆーけさん
そうでしたか、仕事でお使いだったんですね。
納品の条件が満たされないって話なんですね。

どうですか?
まわりの皆さんが、そろそろ薄型テレビの買え買え始まってる感じしませんか。
とても遅いスピードですが、家庭に4Kテレビがどんなレベルのであれ配置されてる比率が上がってませんか?
キヤノンは見逃してはいないと思い、とりあえず4Kってのを末端にも積んでくると予想してみたんです。

あっ、
わたしは、あるもの使うだけなんで動画のスペックはまったく気にしません(^^;;

書込番号:20171299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/04 20:54(1年以上前)

>レブ夫さん

う〜ん、他のメーカーなら4K載せるとは思うんですけどね。
パナソニックだってソニーだって、フジですら10万円台のカメラに載せてきてますからね。

でも、キャノンは完全にヒエラルキーを重視する会社で、80Dにすら載せてこなかったんで厳しいんじゃないかと。
バリアングルはついても、デュアルピクセルCMOS AFはつけないっても勝手な予想です。

ただ、価格を上げてグレードを上げるって噂もあるので、そうなってくると載せるかもしれないですね。

書込番号:20171362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件

2016/09/05 21:18(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

>YouTubeにアップされた映像だと、Intra Frameではないと思います。

YouTubeの映像はすべからくビデオはLongGOPのH.264、オーディオはAACです。4Kだとフレームレートにもよりますが、音声込みで20-22Mbpsくらいのレートになるようです。MotionJPEGのムービーをYouTubeが受け付けるかどうか私は知りませんが、MotionJPEGで4K解像度で出力できる編集環境もないようなので、YouTubeにあがっている映像はH.264で出力してアップロードしたと考えるのが妥当と思います。

動画切り出しに関しては、パナにはシャッター速度を早めにするそれ用のモードがあり、コーデックだけでは優劣は語れません。800万画素の30コマ/秒の連射と考えると、より静止画の連射が遅い5D4での利用価値が高いと考えることも出来るのではないでしょうか。

>m4/3には力を注がなくなるか、フェードアウトしそうですね。

私はさすがにそれはないと思います。レンズもマウントもなく、これから新規開発は考えづらいからです。GH4はすでにシネマトグラファーの世界でその地位を確立していますが、5D4の仕様を見て、さらにそのポジションを強化することも考えられます。8Kは3300万画素なので、(レンズによってはNGもあるかもしれませんが)m4/3マウントでもなんとかなるでしょうし、GH4のクロップファクターが4Kだと2.4であることを考えると、m4/3の企画どおりのクロップファクター2で4K/8Kが実現できればさらに解像度マージンも稼げます。

書込番号:20174226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/09/05 22:36(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん

ご丁寧なコメント、どうもありがとうございます。動画にお詳しい新・元住ブレーメンさんから分かりやすくご説明頂けると、良く分かった気がします(本当は理解不足と思います)。

シャッター速度の件は、パナソニックの4K動画と4Kフォトの事を仰っているのだと思いますが、上手いやり方だと思います。

パナソニックが、好評なGHを存続させる意思を持っていても不思議ではありません。しかし、m4/3で8Kに対応するのは困難では?と予想しています(m4/3は6Kまで。動画専用なら8Kあり得る?)。Super35mmを採用した場合のマウントは、PLマウントと一部導入済のEFマウント、つまり業務用とシームレスに繋がる、ほぼ業務用では???

書込番号:20174649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/09/06 01:24(1年以上前)

補足です。

まず、m4/3の8K実現性に関して。映像解像度は以下を想定します。それぞれのアスペクト比では、横の画素数を映像の画素数に合わせ、アスペクトに応じた縦の画素数を算出しています。

6K:5760×3240(1866万画素) → 3:2:5760×3840(2212万画素)、4:3:5760×4320(2488万画素)
8K:7680×4320(3318万画素) → 3:2:7680×5120(3932万画素)、4:3:7680×5760(4424万画素)

4/3センサーで、6K、8Kを実現した場合と同じ画素ピッチでの、フルサイズ、APS-C(キヤノン以外)、APS-C(キヤノン)の画素数は、以下の通りです。画素ピッチは全て同じなので、技術的難易度を思い浮かべやすいセンサーサイズをご参照下さい。

・4/3センサーで6Kを実現: フルサイズ:9559万画素、APS-C(キヤノン以外):4126万画素、APS-C(キヤノン):3676万画素
・4/3センサーで8Kを実現: フルサイズ:1億6994万画素、APS-C(キヤノン以外):7334万画素、APS-C(キヤノン):6536万画素

開発レベルですが、キヤノンがAPS-Hで約2億5,000万画素を実現しているので、絶対に不可能とまでは言いませんが、そこまでして8Kをm4/3で実現させようとするのか、かなり疑問です。8KではSuper35mmを選択した方が、理に適っているように感じます。仮にm4/3で8Kが実現したとしても、(監視カメラ等でなく、写真としての)静止画用にはかなり無理があるように思え、動画専用になるのではないでしょうか?

前述の通り、業務用では、8Kは成功すると思います。画質に拘る素材用としては、最終解に近いのではないでしょうか?勿論、大型映像機器向けの納品用/上映用等々にも活用されると思います。

一方、コンシューマー用としての8Kはずっこけると思っています。TVは価格下落次第では、もしかすると8Kはある程度普及するかもしれませんが、多分、8Kネイティブの映像は殆ど入手出来ない?と思われます。コンシューマーでの視聴環境は4K止まりと考えていいのではないでしょうか??詳しくは、【ご参考】をご覧下さい。

一方、6Kは最終形態としては殆ど普及しませんが、4K用素材として重宝されると思います。6Kは業務用だけでなく、高画質を求めるコンシューマー用としても普及すると予想いています。静止画側から見ても、4Kフォトはバランスの取れた解像度でないでしょうか?

視点を変えて、パナソニックでのデジタルカメラの位置付けを考えたいと思います。
AVCネットワークスだけでなく、パナソニック全体が、B2Bへの比重を高めようとしています。デジタルカメラ事業が属するAVCネットワークス社の事業方針でも、デジタルカメラは、映像ソリューションに寄与する製品と位置付けられています。全くの想像ですが、「映像ソリューションへの寄与&利益確保」さえ実践出来る限り、デジタルカメラ事業は存続すると思います。ここで度々出て来るCinematographerの方々も、映像ソリューションの大きな枠組みに属すと捉えられなくもないと思います。詳しくは、【ご参考】をご覧下さい。

【ご参考】
[8Kネイティブの映像は殆ど入手出来ない?と考えている理由]
●放送
現行のBS放送は、トランスポンダー1基で48スロット(MPEG-2では、1440×1080:13〜16スロット、1920×1080:18〜24スロット)。8Kではトランスポンダー1基で1ch。8Kは2Kの画素数で16倍。ビット深度は4倍か16倍。フレームレートは2倍か4倍。音声はフルスペックだと22.2chですが、音声は今は無視します。映像だけで少ない方をとっても8Kは2Kの128倍。フルスペックなら1024倍。一方、「新伝送方式+トランスポンダー1基で8K・1ch占有」で容量が4倍、圧縮(H.265)で(画質同等の場合)4倍。つまり、容量増に16倍までなら対応可能ですが、1024倍は言うに及ばず、128倍でも全く足りていないと思われます(128倍を実現するのには「新伝送方式+トランスポンダー1基で8K・1ch占有」の100Mbpsの8倍=800Mbpsが必要なのでは?)。NHKはどこかで絶対に胡麻化しているとしか思えません。
・4K・8K放送の技術動向
http://www.soumu.go.jp/main_content/000395030.pdf

●ストリーミング配信
ネットの帯域がどこまで太くなるかに依存すると思いますが、ベストエフォートではなく、実効速度が常に1Gbpsなら配信可能?圧縮率をもっと高くすれば(ネットだけなく、BS/CS放送も同様ですが)、配信出来る可能性はあるのかもしれません。でも、配信側/視聴側とも、高圧縮の8Kより、低圧縮の4Kの方を好ましく感じる予感がします。

●パッケージ
DVD→BDでは数量が落ちているので、UHD BDはさらに数量を落とすと思います。UHD Allianceの次の動きは全く把握していませんが、UHD BDの普及が思わしくなければ(と予想しているのですが)、8Kのパッケージは登場しないのでないでしょうか??特に、パッケージの場合は、フルスペックでなければ、存在価値がないので、ハードルは高いと思います。

[パナソニックでのデジタルカメラの位置付け]
スライドの11をご覧下さい。先の書き込み通り、映像・イメージング事業は「安定成長事業」に仕分けされています。ノートには「商品力につきましても、‥、デジタルカメラ、‥、を強化してまいります」とあるので、デジタルカメラ事業の大幅な縮小はないと思われます。因みに、2016年度の将来成長のキーワードは「サービス産業」です(シーズからニーズへの変化と捉えれます)。

●Panasonic IR Day 2016 AVCネットワークス社・事業方針(2016/05/18)
http://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/pdf/irday2016_avc_note_j.pdf

書込番号:20175149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2016/09/06 08:26(1年以上前)

さらに補足です。

Super35mmセンサーの場合を、4/3センサーと同様に考えます。ソニーの資料では、23.6×13.3mm(16:9)とあります。以下の関係に変わりはありません。

6K:5760×3240(1866万画素) → 3:2:5760×3840(2212万画素)、4:3:5760×4320(2488万画素)
8K:7680×4320(3318万画素) → 3:2:7680×5120(3932万画素)、4:3:7680×5760(4424万画素)

Super35mmセンサーで、6K、8Kを実現した場合と同じ画素ピッチでの、フルサイズ、APS-C(キヤノン以外)、APS-C(キヤノン)、4/3の画素数は、以下の通りです。画素ピッチは全て同じなので、技術的難易度を思い浮かべやすいセンサーサイズをご参照下さい。

・Super35mmセンサーで6Kを実現: フルサイズ:5137万画素、APS-C(キヤノン以外):2217万画素、APS-C(キヤノン):1976万画素、4/3:1337万画素
・Super35mmセンサーで8Kを実現: フルサイズ:9133万画素、APS-C(キヤノン以外):3941万画素、APS-C(キヤノン):3512万画素、4/3:2377万画素


以下、[20175149]の誤記訂正です。スミマセン!!

【誤】一方、6Kは最終形態としては殆ど普及しませんが、‥、4Kフォトはバランスの取れた解像度でないでしょうか?
【正】一方、6Kは最終形態としては殆ど普及しませんが、‥、6Kフォトはバランスの取れた解像度でないでしょうか?

書込番号:20175518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件

2016/09/06 12:06(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

色々なデータありがとうございます。参考になります。センサーの解像度に関しては現在のCMOS単板でネイティブ解像度を実現しようとすると大変ですが、すでにソニーのスーパー35mmサイズ、2000万画素の8Kセンサーがあったり、ベイヤーでもかつての3CCDのようなRGBを分割して収録する方法も考えられるので、そうすれば3300万画素のセンサーを作らなくても8Kの映像は撮れる可能性はあると思っています。

https://www.sony.jp/cinealta/products/F65RS/feature_1.html#L2_10

一方で、m4/3で3300万画素のピッチだとフルサイズで一億画素超えとのことですが、ちょっと前までは1000万画素超えに関しても同様の議論があったので、案外一億画素時代というのはあっけなく来るのかもしれません。光学系はどうなることやら。

パッケージに関しては、さっぱり目途がついていませんが、家庭に普及しないとすると考える必要もないのかもしれません。業務用では各社専用のメモリーカートリッジが使われています。

http://www.sony.jp/srmaster/products/SRMEMORY/
http://www.red.com/store/products/red-mini-mag

書込番号:20175952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/16 23:24(1年以上前)

5Dmark4のWEBサイトのC4KのMotionJPEG収録条件と仕様が修正されてるね..

マーケティング担当氏が、「U3で書き込みできるか再確認する」(みたいなこと)って言ってたから..開発側に再確認して直したんだろう..
以外と早く修正してきたな..

しかしなー すげーな..UHS-IのSDにおよそ60MB/sを安定して書き込みできるって...動作温度範囲内について、安定書き込みできる
目処があるってことだよな. SDカードスロット付近の放熱というか、ロジックボードや電源部からの熱をよそに流す技術とか..
さすがだな..Canon..

この技術Canonの全機種に展開したら、すげーことになると思うけど .. 
Digic7の1発で良いわけで..例えば..ボディの放熱がこなせれば..M5でも「C4KのMotionJPEGが記録できる可能性」が出てくるわけだよね.

こんな記述になってる..

「動画を撮影時のメモリーカードの書き込み/読み出し速度は、4K:CFカード UDMAモード7 100MB/秒以上、SDメモリーカード UHS-I 90MB/秒以上」

書込番号:20207482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/16 23:32(1年以上前)

Q&Aは週明けに修正かな(^^ まだUHS-1 U3の記述のままだ..

更新日が8月26日のままだからね..

使用可能なメモリーカードの種類は?(EOS 5D Mark IV)
更新日 : 2016年8月26日
文書番号 : Q000089159

書込番号:20207512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/20 14:03(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
そして皆様、

こんにちわ。私もEF資産が結構あるので
期待してましたが、
キヤノンはレンズメーカーですね。やはり。
今の完全なる電子回路化したボディ開発競争では、
どうも周回遅れな感が否めません。
本体開発はソニー辺りから多くの人材をヘッドハンティングしてこないと無理かもしれません。

書込番号:20219751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/21 23:04(1年以上前)

AV Watch 「小寺信良の週刊 Electric Zooma! No773」でSDカードへの4K記録を試してるね...

書き込みが60MB/s最大?とちょっと足りないUHS-I対応のSONY SF-64UX2だと..辛いみたいだ

5D4は、なんでUHS- IIのスロットを実装しなかったんだろう... 
UHS-IIだと90MB/s以上の書き込みできる*Lexar 64GB SDXC UHS II 2000xとか手頃な高速SDカード選べるのにね

書込番号:20224711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件

2016/11/20 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

UHS1

UHS2

UHS2カードとリーダー

>東風西野凪さん

UHS-IIのカードやリーダーを入手したので、実際のRWスピードを試してみました。東風さんご紹介のLexarのカードと、Read 90MB/s - Write 45MB/sを謳うパナソニックのUHS-Iカードの比較です。規格による違いは明らかで、ますます残念感が高まりますね。

書込番号:20409892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/11/20 08:18(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

LEXERの読み書き実例..多謝です..

すごいですねーーー   パナのUHS-IってGH4デフォになるU3の金色のですか? 差が歴然!
5D4..C4K30Pまでだったら... UHS-IIの2連でもよかったんじゃないって そう思えますね...

いやー勿体無い、勿体ない..

書込番号:20410262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件

2017/01/28 16:21(1年以上前)

>東風西野凪さん
>UHS-IIの2連でもよかった

という訳で、パナのGH5がそうしてきました。m4/3でクロップファクターが2xということで、市場に存在するレンズで比べると、最広角は7mmのレンズの14mm相当、5D4は11mmレンズで19mm相当と、フルサイズのセンサーを持つにもかかわらず、4Kではm4/3より狭い画角しか撮れないことになります。

書込番号:20610110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/28 16:56(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

どもです..
パナはV90のカードも自前で出してきましたよね.. 

http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/01/jn170125-5/jn170125-5.html

90MB/sということは,720Mbpsの連続書き込みがSDカードでできてしまう。
1DXmarkIIの C4K 8bit4:2:2がおよそ800Mbpsでちょい足りないですが、工夫次第で4K60PのALL-Iに匹敵する収録をSDカードでできてしまう時代が、「すぐそこ」まで来てる感じありますよね

繊細すぎて面倒極まりない「CFast2.0の呪縛」は... 正直、もうウンザリという感じがしてます。

余談ながら
今日、GH5見てきました。

動画のAFは.. AFカスタマイズ「感度」「速度」の2つのパラメータだったかと思いますが、1本だけ動画用に入れられますが..
効果のほどは..パナの展示場では判断するのは早すぎるかなという感じはあります。

それを除けば5Dmark4や1DXmarkIiができないリレー、同時収録もできますし

動画メニューには1DX、5D系にはない...ビット深度(輝度レベル)の切り替え、マスターペデスタルの変更、さらにアナモフィック切り替えメニューまで現時点で実装されてましたからね

波形モニターと排他になりますが、ベクトルスコープがGH5の背面液晶に表示されるのは、ちょっとした感動ものでしたね...

Canonの企画が考える「お客様の使い方を想定した機能を厳選」とか「万能カメラを目指す」とかも重要かと思いますが..
いろいろ制限がありすぎて、動画の切り口で見ると Canonの場合は、どうしても半端感が付きまとうというのが 
ちょっと困り者だったりします。

書込番号:20610185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件

2017/01/28 18:51(1年以上前)

>東風西野凪さん

Webを見るとパナはV90は「8K用」カテゴリーなんですね。ホホォ、興味深いです。GH5はベクスコも表示可能なんですね。

SDカードの進化は驚異的ですね。あの小さなフォームファクターでもはや1Gbpsが視界に入ってきているのは信じがたい思いです。非圧縮2K!?

書込番号:20610541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/28 19:00(1年以上前)

パラレルI/FよりもシリアルI/Fのほうが簡単に高速化できる。
という見本のようなお話しなのかも。
10Gも40Gも100Gも見えているんでしょう。

書込番号:20610573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/28 21:01(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

V60を出してくるかと思ってましたが、V90いきなりですね..確かGH5のおまけについてくるメデイァもV90だったかと。
すごいものです.. さすがサンディスク、東芝とともにSDの立ち上げ会社だけはありますね...

脱線ついでですが....
REDは6Kのプラットホームを大きくいじらずにセンサー周り入れ替えで一気に8K移行してきてます。
詳細は 省きますが、6Kと8Kを自分で収録して編集してると..4Kから6Kへ移った時より6Kから8Kへ移ったというの方が楽でした。

ここで、GH5の6Kフォト(実質H.265ですよね=動画としては当面は使えないように封印されてるみたいですが)の意味がもう一つあったのかと
ここ数日考えています。6Kまで対応しておけば、8Kはプラットホームの方は対応が楽じゃないかって...

Canonも8Kの対応はしてますけど、C500系の流れで...収録モジュールは現状外部任せでしたっけ?

パナのGH5のプラットホームは8K対応の基盤技術がハードウエアとして すでに入ってるかな? そんな「妄想」もあります。
あとは、センサー周りだけですからね(^^

すいません、Canonの板で失礼しました。

書込番号:20610991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件

2017/01/29 11:26(1年以上前)

>東風西野凪さん

m4/3のセンサーサイズで8Kネイティブ(3200万画素)を実現すると、同じ画素ピッチだとフルサイズでは1億画素超え(!)です。キヤノンはドットバイドット読み出し一辺倒なので、8Kは逆にフルサイズの3200万画素センサーを用意して5D Mark Vを作ってくれると嬉しい。こちらの方がm4/3の8Kより実現により近い気がします。

書込番号:20612566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2017/01/29 14:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

参考1

参考2;奥行き感

動画に関して素人ですが、これを見る限り動きに関してさほど差は無いように思えます。

https://www.youtube.com/watch?v=RmfMLeB3lJw

 差があるとしたらスチル写真がそのまま動画の動きをするとなると。キヤノンの方が自然な画になると思います。

 画に関して一番不自然なものはD5。シャープネスかなり強いのでしょうか。
 奥行きの圧縮があります。参考2
 ソニーもそれに準じて強いと思います。(α7R2も同じでしょ)
 キヤノンは撮影距離を一番正しく感じますし奥行きも自然じゃないでしょうかね。

 「世界の街道を行く」の機材はEOS-1D X、EOS 5D Mark V、EOS 7D、EOS-1D C
 これから機材変わってくるのでしょうね。

 では。
 

書込番号:20612964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/29 15:36(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

IUT-R勧告 BT.2100の普及が早まってきてる感じしますので..次の世代からCanonの「デジカメ」も601の色域でJPEG相当の輝度表示があれば「動画はOK」とはいかないと思うんですけどね.
. 
GH5の動画時のAFが..イマイチ「目立つ改善がない可能性」を試作機をショールームで操作した限りでは..感じてるので(^^汗... 

DPを苦労しながら改良してるCanonの次の世代の「デジカメ」に期待したいところです。

それとm43で8Kですが.. .709の色域と既存の輝度表現範囲であれば そのまま微細化してくればいいと思うんですが..
リアル14STOPとかダイナミックレンジを10bit4:2:2で記録するようになると.. もう1段大きな技術革新が必要ではと考えています。

あとは、裏技じゃないですが、8Kも放送規格の7680x4320 pixelsにすれば JVCのLS300のようにm43にsuper35(クロップファクター1.5倍)をブッこんでくるやり方もあるかと..

Canonの8KはSuper35で実装していて、確か15STOPが出る状況だったかと記憶してますので、それと同格のセンサーを突っ込むこともできるかなって(^^;; 

書込番号:20613101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件

2017/01/30 11:15(1年以上前)

>東風西野凪さん

っていうか、キヤノンの動画ってHDでも709じゃなくて、601なんですか?

撮影サイドではBT.2100はLUTとどう統合していくんでしょうね。別々だと煩雑でカナワンと思っています。

書込番号:20615423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/30 12:05(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

Canon 1DXmarkII,5D4ともMotion JPEGの収録となる4Kは.601だそうです。
フルHDは.709(^^;; Motion JPEGと.601が対になると聞いてます。
ビデオ側は4KについてはXFーAVCに統合されてますので...8bit機が.709専用  10bit/12bit機がCinemaGamutまで対応です。

5D4の機能説明にも明記されてます。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-movie.html

Canon独自のCinema Gamutは.2020より広い色域設定になってますのでDCI-P3も.2020の色域対応は無問題とか。

輝度情報の拡大はC-Log2,3と一体になりますがNLE(もしくはグレーディングソフト)で対応できますので、収録時のモニターをどうするかというところを抜きすればXF-AVCの方はなんとかなると思います。

本来であれば、デジイチ側もXF-AVCに統合すれば無問題のはずなんですが、デジイチの企画の方の話では「フォトグラファの方がXF-AVCを展開できるNLEなりを扱えない」(そんな言い方でした)という市場調査結果から ..簡単に展開できる MotionJPEGを優先してるそうです。
Logも「フォトグラファの方が露出合わせかた知らなくて失敗しないよう」配慮して入れてないとか..

今のMoitonJPEGのモードに追加して、PanaのV-Log Lぐらいの価格で有料オプション設定して、明示的に機能を追加していけば..カメラマンからクレームが来るってこともないだろうって思うんですけどね(^^

書込番号:20615497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件

2017/01/31 16:07(1年以上前)

>東風西野凪さん

まぁ理屈からいうとBT.601のNTSC RGBはBT.709のsRGBよりも色域は広いので、Wide Gamutと言えないことはないのでしょうが、ソフトによっては720p以上はBT.709、それ以下はBT.601と自動的に判別してしまうものが結構ありそうで混乱しそうです。あとはBT.2020に「丸め込む(?)」際に事故が起きたり、ノウハウが重要だったりしそうですね。

私もオーバーヘッドが少ないシンプルなラッパーで、メタデータを死ぬほど格納できるMXFを使用するXF-AVCの方が、動画を扱うファイルフォーマットとしてはるかに優れていると思います。どうせビデオカメラの方でPremiereとFCPXのプラグインは作ってるでしょうから、そこに乗っかれば良いのにと思います。

2020年初頭に発売されるであろうEOS 5D Mark Vに期待しましょう。一年半くらい前から8K機の開発は進めているということなので。

http://web.canon.jp/pressrelease/2015/p2015sep08j02.html

書込番号:20618621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/22 00:02(1年以上前)

お陰様で、ここで知識を吸収し、G7 が誇大広告であると確信しました。CP+ 2017 セミナー・イベント「魅力あるカメラ作り」で下 ↓ の内容の抗議をして来ます。
http://www17.plala.or.jp/nph/20170223file02.html

 とりあえず今日 初めて Cinema EOS が在ることを学んだので、キヤノンや近畿ビデをに電話して色々と教わりました。ちょっと頂けないのが EF 版と PL 版がある所です。PL レンズは小さいくせに、ズーム倍率が高く、多群多枚のため価格が高いです。すると、多少かさばっても EF レンズ資産を活かしたいとなるのが人情で、180万円、300万円の Cinema EOS と比べても 5D Mark IV は魅力的です。ですが、パナと比較すると、多く指摘される通り 5D Mark IV のスチル重視は明らかかと。

 C300 は CP+ 2017 で出品するそうです。

 庶民予算で動画重視ならパナ、スチル重視ならキャノ・ニコ。プロ予算で動画やるなら Cinema EOS かと。

書込番号:20679280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/22 20:21(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

どもです、明日からCP+ですね... 

フジフィルムがEマウント(Xマウントもあるのかな?)用の低価格「フジノンMKシリーズ」出して来ましたね
FUJINON MK18-55mm T2.9がSytem5価格で税抜き42万円! T2.9のフジノンで50万を税込みできる!..すごい時代になったものです。

今までフジノンは頑としてPLマウント主体でしたからね...Eマウントということでマウント強度に考慮した設計らしく..1kg切ってます
1kg切れば、爪とフランジが一体になってる最近のEマウント機ではレンズサポート立てなくてもそこそこ使えますからね..
EFやm43でMK出してくれるといいのですが(^^;;

5 Dmark4がらみですが..
ATOMOS本社からメールが数日前に来ていて.. 5Dmark4,1DXmarkIi用のC-Logパッケージの提案みたいです。

https://www.atomos.com/offers/c-logupgrade/

「DELUT」を買って(^^;; ってプロモーションサイトへリンクにつながってますけど.
.EOSHDで販売してるピクスタでLog風のセッティングってやつですかね?ただATOMOSで紹介してるだけに..SHOGUNとかと連携できるとか..
ダイナミックレンジはどの程度伸ばせるのかわかりませんけど..EOSHDのLUTも欲張らなければ使えたので(^^;;

DSLRでLOGを「やる気なし!」の Canon機のユーザーにとっては朗報?かもしれないですね。

Canon..デジイチ側は頑固にHDMIから4Kを出すのは嫌ってるというか...
そろそろ C4K60P内部収録+4K HDMI(できれば60P) それで内部収録はXF-AVC対応でC-Log3( HLG対応でHDMI出力してくれれば尚良し)っての発表して欲しい頃です..

書込番号:20681323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件

2017/02/23 20:38(1年以上前)

>東風西野凪さん

MKレンズ、さっきシス5から案内が来ました(笑)。安価なシネズームレンズの選択肢が増えるのは良いことですね。PLマウント買ってマウントアダプターでEマウントと m43で使うのも良いかもしれません。ただ、m43だとGH5でも36mmからのズームになってしまうので、ちょっと美味しさが減る感じではありますね。

キヤノンは4K EOSムービーに関してきちんと方針を固めるべきだと思います。機種によってクロップファクターが異なったり、DCI/UHDとか、バカみたいに高レートのコーデックしかチョイスがないとか、ちぐはぐ感が甚だしい。これなら「ウチはDSLRでは4Kはやりません」だった方がマシだったとさえ思います。「スミマセン、ご迷惑をおかけしました、DSLRの4Kは撤退します。」でも私は全然惜しいと思いません。一方でC700はまるでBlackmagicが作ったかのようなデキで(その割に高いけど)、これまたどうなのよ、と思ってしまいます。

書込番号:20684266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/23 21:55(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

どもですフジノンMK CP+でMKの「モック」見てきました。
今の所MKはEとXのみだそうです。EFは「光学的な問題とは別に」...やらないような(^^ そんな展示説明員の方のお話でした..

シネズームの市場は急激に大きくなるというわけでもなく、Canonのシネマレンズが手を出さないEマウントにターゲットを絞る..
合理的か?ともおもいますが...数から言えば EFの方が圧倒的に売れるはずで.. 解せない状況です。

MKのX用を出してくるというのは、Fujiからシネマ機能を強化した「何か」 NABあたりで発表があるってことなのか????とも勘ぐりたくなります..

CanonはDSLRの動画については「Youtubeに特化」してるような感じが今年の展示から感じたところです..
フルHDで手軽に撮影できる市場にターゲットを合わせてるというか...
Canonは、4Kなくても、販売力?なのか..シェアを確保できてるので、あえて4K動画に力入れない方針? とも邪推した次第です。
8Kの準備してるなら、4Kに力入れるのは得策じゃないですものね...

ATOMOS..ですが...
インフェルトは消費電力(ピーク電流)が過大で、SONYのNPシリーズは「バッテリのセイフティロック」がかかってしまって動画安定しないそうで..
NEPのNP互換バッテリか、ATOMOS純正のNP互換?バッテリを使うか、Dタップ給電(ケーブルは付属)での駆動推奨だそうです
単独でGH5とかと組み合わせる方は、..インフェルノの駆動は苦労するかも知らんですね...

SONYの業務用SSDがイチオシみたいで..QFHD60Pでも安定してるとか...SSD側の温度上昇とかは今の所問題ないという話でしたね..
気になるなら、冷却ファンを別に用意してインフェルノ背面に風を送ってくださいって(USB扇風機のことでしょうね 苦笑)

5Dmark4はHDMIがアレなんで、インフェルノいらんと思いますけど... GH5のC4KやQFHD60PをHDMIで受けられるレコーダーは事実上インフェルノのみになってしまってるので..
戒能さんとか、技術の方の話から、まあ初代SHOGUNよりは安定してるだろうということで、発注決定しました^^

書込番号:20684590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件

2017/04/06 22:49(1年以上前)

>東風西野凪さん

HDMIさえ4K出力できれば24pな人々にはNinja Flameはコスパが高かったかもしれませんね。。。

https://www.atomos.com/ninja-flame

日本でも10万円切る価格設定だそうです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1052812.html

書込番号:20797645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/04/06 23:02(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

どもです

ATOMOS SHOGUNシリーズをすでに持ってる方もいますし、今回のFRAME,INFERNOの新パッケージは随分と魅力的な価格ですね

今後開発のデジイチ...さすがにCanonもHDMIからの4K(C4K)出力を実装してくるでしょうから...
後少し追加してNINJA INFERNOの方が無難かもしれないですね... 多分QFHDだけでなくて C4Kが出てくるかもしれないので...

消費電力の問題がNINJA INFERNOで改善されてるのか?はわかりかねますが....

書込番号:20797683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件

2017/04/14 11:11(1年以上前)

EOS 5D Mark IV ファームウエア Version 1.0.4

情報掲載日:2017年4月13日
ファームウエア変更内容

このファームウエアの変更(Version 1.0.4)は、以下の修正と改善を盛り込んでいます。

Bulbや長秒時の撮影で、撮影した画像の中央下部に赤い光が写り込むことがある現象を修正しました。
AFするタイミングによってはAFが動作しないことがある現象を修正しました。
カメラとSDカードの通信の信頼性を向上しました。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos5dmark4-firm.html

クロップファクターの変更やカラースペース、ビット深度の変更は処理能力に大きく依存するので、ファームアップではやはりちょっと難しいということでしょうか。

書込番号:20816258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/15 10:24(1年以上前)

どう考えたって、4000X2000の800万画素が有利だとは思いますが、その四倍数なら大して難しくはないでしょう。
5Dsの5000万はややもてあまし気味なので3200万画素機ならすぐ出してくれてもいいですよ。

1億2800万画素機は、2年後くらいなら考えるけど、CFASTじゃないソリューションを考えてもらいたいです。
マイクロSD4枚刺しとか。

書込番号:20818876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/17 08:03(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
単に機能追加ファームの時期がもう少し後なだけではないでしょうか。

書込番号:20823956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/17 08:15(1年以上前)

ヒートシンクの交換が前提のメーカーによるファーム更新なのかも。

書込番号:20823971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件

2017/04/21 21:27(1年以上前)

https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/about/newsroom/press-releases/press-release-details/2017/20170420-C-Log/20170420-C-Log

C-Log追加のリリースが出ましたね。センサーの特性を加味して、8-bitの弱点をカバーする工夫もあるようです。また、Dual Pixel CMOS AFやHDでの120p高速撮影とも併用できるということです。クロップファクターの変更は無理でも、せめてUHDモードの追加くらいあったらよかったのにと思います。

書込番号:20835237

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

米で5D4キャノンログ追加の発表

2017/04/20 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

http://usa.canon.com/canonlog5d4

キャノンログ追加がアメリカで発表されました。7月からサービスセンターにて、99ドルで受け付ける模様です。

日本でやるとなると、13000円くらいでしょうか?

しかし、噂になっていた、4K動画のクロップ減少や、コーデック追加のアップデートには何も言及されておりません。。。

キャノンログが追加されても、コーデックが今の肥満MJPEGじゃな〜

ま、とりあえず、やっと前進ということで。

書込番号:20833269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:65件

2017/04/20 23:18(1年以上前)

キャノン→x
キヤノン→○
いい加減覚えて下さい。

書込番号:20833286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/20 23:25(1年以上前)

>jp.masaさん
早々に情報 ありがとうございます

13000円追加なら ほしい人はやるでしょうね

書込番号:20833305

ナイスクチコミ!0


スレ主 jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/04/20 23:34(1年以上前)

追記です。
canon log撮影中、モニター表示がフラットになるのを避けるためのビューアシスト機能も追加されるようです。(フッテージはフラットのまま) これは嬉しい。

日本での発表が楽しみです。

>Let it@EOSさん
これはこれは、、、ご指摘ありがとうございます。以降気を付けます。

>cx-55555さん
そうですね。この価格なら他社さんと比べても平均的なアップグレード価格ですね!

書込番号:20833324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/21 01:07(1年以上前)

>jp.masaさん

ただの噂と思ってたら本当だったんですね!
α9を意識してのことでしょうか。
1DX2もお願いしたいものですね。

書込番号:20833492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/21 08:03(1年以上前)

日本での正式な発表を待つよりは他ないかと。

最近のキャノンさんやソニーさんは、海外と国内違いが有るようで
米国で始まったとしても国内でも直ぐ同じことをするとは考えづらい所が有りますので。

内容についても、同じことが言えますね。
海外と国内との違いが出て来ているようですので。

書込番号:20833786

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

EOS 5D Mark IV ファームウエア Version 1.0.4

2017/04/14 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

不具合解消のファームアップが公開されています。
噂のファームアップが予定より早く? と思ってしまいました・・・

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos5dmark4-firm.html

書込番号:20817690

ナイスクチコミ!10


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/15 01:23(1年以上前)

SDカードの書き込み時にエラーが頻発していたので、これで解消してくれればうれしい。

書込番号:20818201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/17 23:04(1年以上前)

自分も噂の動画機能劇的バージョンアップかと思い、一瞬喜んだんですが、違いましたね。
すぐこのファームが出るなら今回のファームは出さないだろうしまだまだなんですかねぇ
NABが迫ってるのでタイミングとしてはベストなはずなんですが…

書込番号:20825768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/18 22:53(1年以上前)

噂ではいよいよ発表らしいのですが。
ただのファームではないのでしょうか?

http://digicame-info.com/2017/04/nab5d-mark-iv.html

書込番号:20828147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/21 00:43(1年以上前)

発表されましたが、噂とは大分違って、ややガックリなアップデートになってしまいましたね。
まぁ価格は安いので多分しちゃいますが

書込番号:20833459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ167

返信38

お気に入りに追加

標準

結局買ってしまいました

2017/04/13 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:1296件
別機種
別機種
別機種
別機種

悩んだ末にE-M1 markUを買った浮気者ですが、しっくりこなかったため買い替えてしまいました。
まだ箱さえ開けてませんが、標準ズームどうしようかなと次の悩みを楽しんでます。
入学式は5D3とSIGMA50mm f1.4で行ってきました。
これからもどうぞよろしくお願いします。

書込番号:20813889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/13 13:15(1年以上前)

お孫さんorお子さんですか? 顔出すのはまずいと思いますよ、老婆心ながら。

書込番号:20813916

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/13 13:26(1年以上前)

御忠告ありがとうございます。娘です。
私も昔はそう思っていましたが、みんなsmsやらブログやらに上げまくってる時代ですから気にしなくなりました。
ここが変態の巣窟ってわけでもないですし(笑)
当然、他の子が写ってるのはupしません。

書込番号:20813932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/04/13 14:33(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます.
 
  東京では桜がそろそろ終わりですが,周辺では今が満開の所も多いと存じます.

 すでに写真ライフをお楽しみのことと思いますが,さらに楽しい写真ライフをお楽しみください.

書込番号:20814040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/13 15:04(1年以上前)

こちらこそ よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20814083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/13 15:24(1年以上前)

(* ̄ー ̄)ゞイエイエ

書込番号:20814109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/13 15:27(1年以上前)

当機種
当機種

燃えドラさん

ご購入おめでとうございます^_^
自分も2週間前に購入しました( ̄∀ ̄)
5D4は高い!!とコメントされてましたが、いいカメラですよね♪

小学一年生(学研?)に出てそうな写真ですね♪


書込番号:20814115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/13 15:44(1年以上前)

>カメキューさん
小学一年生も、学研の科学と学習も既に廃版ですよ(笑)
上は名古屋城ですね。
その場所から私も狙ったことがありますが、かなり絞っても桜と城の両方にピントを合わせることができませんでした。

書込番号:20814140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/13 16:01(1年以上前)

機種不明

探したらありました。
まだmark2の時代です。

書込番号:20814172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/13 16:26(1年以上前)

機種不明

富山犬

>燃えドラさん
エンジョイ!。

書込番号:20814217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/13 17:37(1年以上前)

変態が5人ほどレスしてますので気を付けてくださいm(_ _)m

書込番号:20814366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/13 17:47(1年以上前)

当機種
当機種

正解!!城にピントです(笑)

燃えドラさん
申し訳ありません(汗)

大阪城です( ̄^ ̄)ゞ
屋根の色が同じなんでボカし過ぎると分かりづらいですね(^_^;)

小学一年に学研、科学!!廃盤になってるんですね!!!
付録が楽しみだったのを思い出しました♪(笑)

書込番号:20814392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/13 17:59(1年以上前)

燃えドラさん、ご購入おめでとうございます。
テンション上がりまくりでしょうね。
羨ましいな。

ああ、自分も桜広場いかないと・・・
今度の週末の天気は?

書込番号:20814414

ナイスクチコミ!6


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/13 18:48(1年以上前)

機種不明

購入おめでとうございます(^ω^)
名古屋城をそんな風に撮せる場所があるんですね
撮りに行きたかった…

書込番号:20814504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/13 18:58(1年以上前)

>J79-GEさん
そうですね。
エンジョイしつくしてやります。

書込番号:20814534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/13 19:07(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
娘は1000年に3人くらいのレベルにかわいいので、多少よってくるのは仕方ないですね。
ちなみにうちの子は三人姉妹です。

書込番号:20814553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/13 19:09(1年以上前)

>カメキューさん
大阪城は行ったことないので分かりませんでした。
100%名古屋城と確信してたんですが、まさか違うとは。

書込番号:20814562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/13 19:19(1年以上前)

やっぱりフルサイズ画質は良いですね。子育て世代は金がかかるので子供の写真は安価なAPSでなどといった論調がめっきり減ってきて一安心です。あと子供さんは顔出しでもあんまり問題ないみたいですね、大人になったら顔つき変わってくるからでしょうか…

書込番号:20814584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/13 20:07(1年以上前)

>hotmanさん
こちらは週末の天気悪そうです。
桜は随分散ってきましたし、来年にお預けですね。

書込番号:20814685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/13 20:12(1年以上前)

>SC-Zさん
立ち入り禁止ではありませんでしたが、足場が悪く三脚も立てられない危ういところに登って撮った記憶があります。
あまりオススメできません(笑苦)

書込番号:20814696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/13 20:24(1年以上前)

>そうかもさん
ラインのプロフィールが子供の写真の人はとっても多いし、フェイスブックなんて載せまくりだし、子供ユーチューバーまでいる時代。
ここだけ控えても意味ないかなと。

書込番号:20814734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2017/04/13 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今撮りたい物があれば。。

多少条件が悪くても。

傘をさしてでも。

撮りにゆくぜ! 

>燃えドラさん
ご購入おめでとう御座います。
(*^□^*)b 
やはり、我慢出来なかったんですねw

でわ、せっかく買ったのですから、使い倒しましょうー
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
箱から、1DX-Uが出てきたら、ビッくらポンだけど。。


まず、マーク3と変わらない外見なのに。。
マルチコントローラーとタッチパネルの相性の良さに驚くでしょうw
液晶パネルをポンポンして、設定が素早く変わる楽しさを味わって下さい。
また、オートホワイトバランスの優秀な事に、
時代の変化を感じるでしょうw。
どんな場所でもどんな天候でも、まず外さない?
綺麗だけど、ある意味?面白くない絵がポンポン出てくる出てくるw
(僕は、DPPでコントラストとシャープネスを落とし、彩度をチョット上げています。)
高画質になったので、あえてふんわり仕上げたい時など。

僕は、戸惑いましたねw
チョー初心者なくせにw

そして、気がつけば。。
バッテリーの目盛りがみるみる間に減ってゆく。
ちょっぴり、残念な仕様もw
Σ(゚Д゚ υ) アリャ


PS、
標準ズームは、EF24-70F2.8Uしかないのでは。。
シグマの新しいレンズも気になるけど、
光学補正でバツマークならぬ、
丸マークが液晶パネルに出るかもよ。。

しかし、
画像のお茶目な娘さんが、羨ましぃぃぃぃぃぃいぉw
(〃⌒▽⌒)ゞ

書込番号:20815167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/13 22:46(1年以上前)

>燃えドラさん
ご購入おめでとうございます。

良い写真ですね。
こんなに可愛い娘さんだと良いカメラで撮りたくなりますよね。

僕もあとに続いて購入したいです。

書込番号:20815214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/13 22:47(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん
私が我慢できないことは前スレで皆様の予想通りと思います。
オートホワイトバランスが良いのはいいですね。
E-M1 mark2は室内でオレンジ色の写真を量産したので一枚一枚補正するのに萎えました。
バッテリーはE-M1 mark2に比べれば倍以上もつでしょう。
標準ズームは普通にいけば24-70 2.8でしょうが、シグマが気になって、まだ買えないんですよねぇ。
そして、娘はやりません(笑)

書込番号:20815218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/13 22:55(1年以上前)

>イエモン2さん
ありがとうございます。
結婚式のスライドショーでは上映時間一時間の大作が作れるレベルに可愛い写真が溜まってきてます。
ま、嫁にやるつもりはありませんが。

それでは一足先に腕を磨いて待ってますね。

書込番号:20815245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/04/13 23:56(1年以上前)

燃えドラさん

ご購入おめでとうございます!

良い写真ですね。入学式と桜のタイミングもバッチりですね、何よりお父さんに付き合ってくれたお嬢さんの親孝行ぶりも見事です。

親バカぶり(悪い意味ではないです)全開ですが、やっぱり自分の子供は最高の被写体です。
我が家も小4の息子のアルバムが60冊を超えました。結婚式のスライドショーの気持ちは良くわかります。

ところでE-M1 markUは、室内の色補正が大変だったようですが、他にしっくりこなかったところはありますか?
AF性能や高感度性能に関して5DVや5DWとの比較をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:20815435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2017/04/14 00:03(1年以上前)

>燃えドラさん

購入おめでとうございます。
本日14日、EOS 5D Mark IV ファームウエア Version 1.0.4公開されましたので、
最新にされることをお薦めいたします。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos5dmark4-firm.html?xmid=CiG_SPDS170413_1&xlinkid=link01

撮影楽しみましょう。\(^o^)/

書込番号:20815457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2017/04/14 00:07(1年以上前)

ごめんなさい。昨日13日でした。

書込番号:20815464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/14 07:02(1年以上前)

>BIG_Oさん
60冊とは凄いですね。
E-M1 markUは間違いなく良いカメラです。
私に合わなかった理由を列挙します。
1 OLYMPUSの現像ソフトが最低で使い物になりません。子供の写真はかなりたくさん撮るので一枚ずつLightroomで追い込むのにギブアップしました。
2 ボケが硬く好みではありませんでした。
3 思ったより重いです。
4 使いこなせてないだけと思いますが、動いてる子供の目にピントがなかなか合わせられませんでした。

小型軽量高画質と、いいとこ取りのつもりでしたが結局帯に短したすきに長しということで、もとのフルサイズ+G1X2の2台体制に戻しました。

手ぶれ補正は超強力で、静止画の画質もかなり良いので、私が登山家や、風景写真家であればキヤノンを処分していたかもしれません。

書込番号:20815855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/14 07:04(1年以上前)

>キヤノロンさん
ありがとうございます。
明日初めて使う予定なので、今晩ファームアップしておきます。
新しい尽くしでワクワクします。

書込番号:20815860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/04/14 11:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
入学式の子供さん可愛いですね、うちは皆大きいので成長を撮影する機会は
無くなりました。
一番かわいいポートレートを撮影出来るって羨ましいですw笑

書込番号:20816285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2017/04/14 16:26(1年以上前)

>燃えドラさん
成る程。。
(´・ω・`)


E−M1markUは、うんこと言うことで。。。
宜しいでしょうか?
(ノ-o-)ノ┫

書込番号:20816793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/14 18:51(1年以上前)

うらやましぃー


書込番号:20817114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/14 19:13(1年以上前)

>吉本珍喜劇さん
ありがとうございます。
ある程度の年齢になると、撮らせてくれなくなっちゃいますからね。
今のうちにたくさん撮りためておきます。

書込番号:20817167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/14 19:20(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん
私の用途に合わなかっただけで、良いカメラだと思います。
6.5段の手ぶれ補正は凄まじく、1/5秒程度なら適当にとってもブレません。
ハイレゾショットもありますし三脚も軽量化できるので風景にはとても良いと思います。

付属の現像ソフトはウンコです。

書込番号:20817181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/04/14 22:09(1年以上前)

購入おめでとうございます!

いいなぁ、7D2導入後のNEXTはこれと思っているので裏山です。

>ひっそりレビューしといてもらえたら充分かと存じます☆(^-^)

なんていわないので安心されてください。

オリは合わなかったですかぁ、、うーん、やっぱりキヤノンだった人には合いにくいのかなぁ・・と感じました。

ミラーレスを真剣に検討していたのですが、いろいろ見たうえでそうなりそうだったので、G7Xにした次第です。


お子さん撮り楽しまれてくださいね!

書込番号:20817651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/15 07:10(1年以上前)

>ぶいたんさん
いいでしょー。
と言いたいところですが、まだ電源すら入れてません。
しばらくしたらレビューします。

書込番号:20818537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2017/04/15 07:19(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん
実はミラーレス2台目なんです。
ソニーのNEXが出たときに飛びついたんですが、数回使ってお蔵入りしました。
2度あることは・・・とならないように自制します。

G7Xは借りたことありますが、かなり良いですよね。
私のように回り道せず、良い選択をされたと思います。

書込番号:20818548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/15 15:13(1年以上前)

1000年に3人くらいのレベルの娘が 集まった三姉妹なのですね(o^-')b !

羨ましいですね\(^o^)/
がしがし撮りましょう\(^o^)/

書込番号:20819467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング