EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 75 | 10 | 2016年12月8日 20:34 | |
| 597 | 104 | 2016年12月7日 17:51 | |
| 496 | 49 | 2016年12月5日 14:49 | |
| 26 | 4 | 2016年12月1日 13:53 | |
| 1891 | 199 | 2016年11月28日 00:34 | |
| 23 | 9 | 2016年11月27日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
来年 3Dが出たら一気に安くなるのでは無いでしょうか?
書込番号:20465106
2点
5D3の時も25万円台目前に足踏みしたからなあ。
でも5D一筋な人はもう買ってるのでは?
まだ、様子見してる人は6D2と両天秤では?
書込番号:20465170 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
円安原油高で原材料費上がってるからねー消費税10%になる前ねー
書込番号:20465177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
必要ないから待っていてもいいかと思います^^
書込番号:20465308
7点
年末商戦って本当に相場下がってる?
色々な商品を見てるとボーナス時期は需要が高いから少し上がって、需要が一段落する1月下旬頃が一番安い気がする。
その頃になるとちょうどキャンペーンも終わるから、キャンペーン品いらない人は1月下旬まで待った方が良いのでは?
ただ、5D3持ってて処分しようと思っている人は、それまでに買取相場も一段下がるかもしれないから見極めが難しいね。
書込番号:20465469
8点
ボーナス商戦の時期なので低下が止まるのが普通です。
むしろ上がってもおかしくないですねぇ
6Dmark2発表前の年明けには30万切るのでご安心ください(^^)
書込番号:20465539 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
6Dの値下がり率が30%。5DWも良くてその辺りまでが限界でしょう。それ以下は5DXが発売されても期待は出来ないかも。5DVが大幅に下がってないですし。
30万ギリギリまで下がるのは数年掛けて、ゆっくりではないでしょうか。
寧ろ6DUは大幅に値上げして、これなら頑張って5DW買おうって思わせる戦略に出たりして。
書込番号:20465564
10点
ボーナス・年末商戦(古いか?)なんで
価格は上昇傾向になるのでは・・・
欲しい人は速めに買っとく方が良いかも?
書込番号:20465599
6点
税法上、税別で30万を切った瞬間に販売台数が跳ね上がるので、
販売が一段落付けば、税別で30万切る(324000円以下)かも知れないですね。
書込番号:20466087
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
昨日購入して230枚、本日1300枚ほど撮影してきました。
説明書読んでいません・・・
それでも7D2と操作性は変わらないので何とかなってます。
初めAFのエリア変更に戸惑いました、ボタンが新しくなってました・・・
AFの食いつきは良さそうです。
その他に関しては素人なので良くわかりません。
まあ、ぼちぼち使っていきます。
本日撮影したものをペタペタします。
JEPG撮って出しです。
40点
ご購入おめでとうございます(^_^)/
チュンチュンもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20185652 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ゲットおめでとうございますっ!!
めっちゃ評判のいい機材のようで羨ましいです〜
書込番号:20185654
11点
続きで、トンビを撮ってみた。
これは少し期待外れなのか、ヒット率が6Dとあまり変わらないかも・・・
まあAFの設定をまだ触ってませんのでこれからなのかな?
画質も触ってないので、少しシャープネスを入れるのか?
もしかしてレンズのピントなのか・・・
まあこれからですね。
書込番号:20185669
26点
こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
予告どおりスレ建てありがとうございます
7D2と撮り比べされましたか?
書込番号:20185675
10点
ご購入おめでとうございます(^_^)/
たくさんの作例をお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:20185681
9点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
しばらくは設定探しに忙しくなりそうですが頑張ってくださいね(*^^*)
書込番号:20185712 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
100-400mm U
7DMkU
と 後を追いましたが
5DMkW は 遥か彼方です。
書込番号:20185729 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
皆様、早速のお祝いのコメントありがとうございます
トンビは露出が合ってないのか・・・
>☆Mろっく☆さん
いつもありがとうございます♪
>ブローニングさん
早速のお祝いありがとうございます。
本日、渡りも行きましたが撃沈でした。
>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。
>おじぴん3号さん
7D2との撮り比べはしていませんが、比べるまでも無いかもです。
高速SSのための高感度期待です。
>mirurun.comさん
あざーーーす。
>ぽん太くんパパさん
お買いあげしますか?
相談に乗りますよ♪
ありがとうございます。
>J79-GEさん
是非追いかけてください。
ベタさん見っけ!!
書込番号:20185759
16点
ワイエムは立派。だってさ〜
ブワッハハ!(▼▽▼)人(▼▽▼)ブワッハハ!!
書込番号:20185789
11点
>jycmさん
5D4ご購入おめでとうございます。
ワイエムさんに追いつくように自分もがんばろうと思います。
書込番号:20185806
9点
jycmさん
EOS 5D Mark IV ご購入おめでとうございます。
なかなか良さそうなので、もう少し価格が落ち着いたら欲しいかな〜
書込番号:20185876
11点
jycmさん
5D4ご購入おめでとうございます(o^ O^)シ彡☆
引き続きまして痺れるお写真を拝見させていただくのを、
楽しみにしています〜
書込番号:20185948
7点
>スノーチャンさん
ありがとうございます。
価格ですか・・・
探せば安い所があると思いますよ。
私は量販店では購入していません。
>fttikedaz2さん
お世話になります♪
今度は何を買おうかな・・・
で、シグマ50mmartも無事に動きました。
書込番号:20185963
12点
jycmさんこんばんわ!(^^)!
新兵器購入おめでとうございます(^O^)/
5DWは
なかなかイイみたいですね。
私もっていきたいところですが
なかなか(笑)
ところで
これからは3台体制で
バンバン撮るのですかね?
書込番号:20185997
11点
5D4ご購入おめでとうございます( ̄^ ̄)ゞ
既にいろいろと撮影されてますがこれからも素敵な写真を見せて下さい。
書込番号:20186012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
jycmさん
こんばんは、
新兵器導入おめでとうございます\(^o^)/
ゴーヨン+1.4の蝶写真
ナイスショットです(^-^g
書込番号:20186022
6点
■jycmさん
5DW ご購入おめでとうございま〜す!!
ゴーヨンに続き5DW購入とは羨ましい限りです。
また、モタスポ撮りに行きましょう。
あっ!! その前に空港で夕陽撮りか…。
次は 1DXUとヨンニッパですね。(笑)
そうそう、不要になった6Dは私の家に送っておいて下さい。
よろしくお願いしま〜〜す。
書込番号:20186076
8点
ちょっと触ってきましたが
測距切り替えボタンなんですが 7DUの
レバー式の方が使いやすくないですか?
両機種お持ちのようなので どうなんでしょう
レバーの方が使いやすいと感じたもので
書込番号:20186110
8点
jycmさんおめでとうございます
私は買えないのにヨドバシでさわってきましたw
書込番号:20186122 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>写真云々さん
ありがとうございます。
3台ですね・・・難しい判断ですね。
しばらく考えます。
>カメキューさん
カメキューさんも行きますか♪
その時は教えてね。
>焼肉格闘家さん
ありがとうございます。
ななつ星を撮りに行きたいです。
チャンスは日曜日しかありませんが。
>豚に真珠♪さん
親分、ありがとうございます。
他言無用でお願いします。
>硝子の中年さん
熊本空港行きたいっす。
レースにも行きたいっす。
その時は宜しくお願いします。
あっ、6Dはまだあげません。
>好秋さん
レバーですか・・・
なれれば気になりませんでした。
意外と早くなれました。
>たそがれ木漏れ日さん
ありがとうございます。
もう展示品が有るんですね。
で、昨日のISO32000テストです。
書込番号:20186159
16点
|ω・´) イイナ-
|彡 サッ
書込番号:20186246 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
いや〜わいえむてんてい
EOS 5D Mark IVおめでとうございます!
3000万画素画素のISO32000でこの写りとは本当にビックリです。
D800EのISO1600より綺麗かも.....
ちょっとショック!
書込番号:20186279
9点
私は…
5D4使ってみた『い』
ところで…
まさもんはもちろんかってるよね!
れきのきのうもとうさいされたし!
さくれいあんどれびゅーおまちしております!
書込番号:20186392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
主さん
ごめんなさい、鳥の写真でついつい、
以下ご指導ください。
1日で1000枚撮影ですか??
自分、5/7 1DX購入して総数1000枚、やっと届きました。
画素が高い割には5d mk2より連射枚数が多いですね。
動体も撮影は不憫しない感じですね。
ところで気になる、ぶれとかは?日中でも三脚不要ですか?
この辺、教えてください。
書込番号:20186396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
jycmさん
再びです。
夜鉄お疲れ様でした〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20185640/ImageID=2580135/
5式四型ISO32000いいですね。
色がちゃんと出ていますからISO25600では充分使える感度になりそう。
ウチのはISO20000から上はけっこう怪しいので羨ましい〜(^^;
LV・AF速くて使い勝手も良くなっていて羨ましいです!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20185640/ImageID=2580140/
5D4にゴーヨンレンズの重連いいなあ〜(^^;
>ななつ星を撮りに行きたいです。
>チャンスは日曜日しかありませんが。
日曜日頑張って下さい〜(^^v
自分は法事ですorz...
書込番号:20186407
8点
礼儀知らず、すません
ご購入、おめでとうございます!!
書込番号:20186484 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
jycmさん
ミラクルおめでとうございます(O_O)v
遂に5D4+54II & 504 が完成しましたね♪
お疲れのところ様々な作例ありがとうございます。
>本日は鷹の渡りがメインのはずが、4時間で1羽撮影・・・
ここ↑がymさんの立派なところと常々思っています。
その1羽をきっちり仕留める腕と集中力。
撮影スキルや機材のことはわかりません。
でも探鳥に関してはちょっぴりわかります。
僕もいつも1人ですが、1人/遠い通過1羽/4時間 は辛いですね...最近慣れましたが( ̄^ ̄)ゞ
『体力 集中力 洞察力』研ぎ澄まして...
いつかymさんも羨む決定的な...
”証拠写真” 撮ってきます(p_-)v
長文失礼しました。
書込番号:20186566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、おはようございます。
昨日から、沢山の方からのお祝いのお言葉恐れ入ります。
5D4の初値が高額で、自分も金額を聞いた時はビックリしてキタムーに電話しました・・・
自分は5D3を持ってませんでしたので、7D2と6Dからの追加になりました。
初めての5D系なのでフルサイズは6Dとの比較になります。
6DはAFポイントの自由度が無いので、比べるまでも無いですがAFには満足しています。
が、画素が上がってるのでブレに厳しくなっているのかもしれません。
少し検証が必要かなと思っています。
>Masa@Kakakuさん
いろいろ言い訳は良いので、早く買え!!
貴方のレビューを楽しみにしてます♪
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ありがとうございます。
夜流しの良い相棒になるかもしれません。
D5に勝てるか?
>☆M3☆さん
買いましょう!
>☆Mろっく☆さん
買いますか?スレをお待ちしてます。
>YAZAWA_CAROLさん
三脚ですか・・・
自由度が無くなるので使ってないです。
鷹の渡りでは使いますが、54は軽いので手持ちしてます。
ブレに関しては、まだ不確かなので分かりません。
>焼肉格闘家さん
今度の日曜は無理だと思います・・・
何時か行きます。
早く大分まで来てくれないかなぁ。
>PARK SLOPEさん
特になし
本日は、時間が出来たら室内スポーツでも撮影してみたいですね。
あっ、仕事でした・・・
書込番号:20186723
8点
坂道君、ゴメン♪
5D4に54で504の写真です。
鳥は撮れなかったのでただの記念撮影になりました・・・
書込番号:20186789 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
出張中で完全に出遅れ(笑)
>jycmさん
やっときましたね!!
おめでとうございます(⌒▽⌒)ノ
これからもどんどん撮影して、ステキな写真いっぱい見せてくださいねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
出張終わったらゆっくりとまた・・・
書込番号:20186902 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
(o^-')b !
(o^-')b !
(o^-')b !
太郎以外(o^-')b !
私は買い(え)ません\(^o^)/
数年後に検討します\(^o^)/
今は6D & ルミ子 で我慢です\(^o^)/
書込番号:20186943 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そんなに条件が悪いとは思わないが、ピントがなかなか来なかった例
>柴-RYOの輔さん
サンキュー♪
>☆Mろっく☆さん
差別は・・・
書込番号:20186990
6点
差別ではないです!
嫌いなだけです!
6DのAFでは不満があるので いずれは6Dよりも良いAFのカメラが欲しいです!
それが フルサイズなのか APS-Cなのかは予定は未定です!
今なら望遠の使用がメッチャ少ないのでフルサイズが欲しいと思いますが、子供が大きくなってくると望遠の使用頻度が上がると思いますので、その時の望遠使用状況と財政状況次第ですね!
書込番号:20187003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早く2台目を買って複数台体制にしなさい、そしたらもっと楽しくなるよ、
無事に買えて良かったね
書込番号:20187120
1点
カメラもレンズも用途に応じて
使い分けでしょうかね?
カバンもね!
書込番号:20187234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆Mろっく☆さん
意外と仲が良いのかと思ってた・・・
>そうかもさん
特になし
>アクセルベタ踏みさん
なりすましですか・・・
いやな世の中ですね。
>YAZAWA_CAROLさん
カメラを装着して54が入る鞄が欲しいかも。
で、続きでグリーンバックのAFの追従です。
6Dよりは全然食いつきます。
7D2よりも良いと思います。
書込番号:20187255
3点
jycmさん
写真、感謝です。
ずっと拝見してましたが枚数多いと
upload時間が長いですね。
シャッター速度 1/1250秒 ですからぶれなのでしょうか?
ピントでは?
書込番号:20187284
1点
>YAZAWA_CAROLさん
コメントありがとうございます。
昨日はほぼ54で撮影していますので、ピントに関しては来ているか少し前ピンかな?程度です。
手持ちでも、カメラを振り回さない物では納得の画が出てますので微調整ぐらいでしょうか。
YAZAWA_CAROLさんは、鳥などの撮影でレンズを振り回す撮影をされたことはありますか?
500mmを超える撮影でブレに関してはかなりシビアなのか、それでも6Dでは感じ無かったことなので画素の問題か分からないところです。
まだカメラを購入したまま使っていますので、その辺の調整で上手くいけばいいのですが・・・
使いながら試していきます。
書込番号:20187353
7点
jycmさん
自分、失礼ありましただ恐縮です。(__)
望遠系は300mm(サンヨン)までしかないのです。
望遠系、特に動体撮影は、難しいですよね。
500のような大砲は、もう振り回せませんです。
自分目が悪く、AFに依存しており1D Xを買いました。
5D MK4の画素 はすごいですからね。
きっとシビアなのかなー、とも考えます。
失礼しました。
書込番号:20187389
2点
>jycmさん
こんにちは
凄いですね ゴーヨンも凄いけど。
で、ちょっと僕はデュアルピクセルRAW処理を試してみました
さてと、郵便局いかないと。
箱の切り取りは同じですよ(笑)
書込番号:20187410
5点
>おじぴん3号さん
Drawの検証ありがとうございます。
何が凄いかと言いますと50Lの収差が凄いのに、一番初めに驚きました(笑)
これで元データーはどのくらいですか?
マクロ撮影では使えそうですね。
しかし自分の撮影では、多分使わないと思ってます。
書込番号:20187432
2点
>jycmさん
こんにちは
このデータは58Mです。
DPRAWで連写したら3枚でした。
娘撮りの補正に使えそうですね。ポートレートやマクロ撮る人には良いかもね。
連写してみましたけど、7D2が良いですね
書込番号:20187458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>このデータは58Mです。
>
PC SPECをかなり上げないと
きついのでは?
書込番号:20187495
2点
〉そんなに条件が悪いとは思わないが、ピントがなかなか来なかった例
連写中にバチピンが見えるなんて凄い動態視力?ですね
書込番号:20187655
2点
>おじぴん3号さん
DPRAWの作例ですが、手前も奥も大して変わってないように見えるのですが。
書込番号:20187750
2点
>PARK SLOPEさん
PCに関して言えば特に考える必要は無いかと思いますよ。
>マスターミラーさん
この写真だとほとんど変わらないように見えますね。
奥に移動した方は若干移動わかりますが、一枚の写真で見たときに、変わるのか、変わるのが分かるのか試してみないと何度も言えないのが正直なところかな。
僕みたいな土素人では、分からないかな
書込番号:20187783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おじぴん3号さん
58Mですか・・・
やはりデカイですね。
作品作りにはいいかもですね。
>TOCHIKOさん
お褒め頂ありがとうございます。
>マスターミラーさん
わずかですが動いてますね。
>そうかもさん
やっぱり特になし
で、室内スポーツで使ってみました。
約1000枚撮影して来ました。
先ずはISO25600ですが、これやばくないですか?
1枚目だけ露出が飛んでましたのでマイナス補正してます。
書込番号:20187908
7点
ヤバイッす( ; ゜Д゜)
欲しいッす( ; ゜Д゜)
呉!!!
書込番号:20187936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
jycmさん
たくさんの写真のアップありがとうございました。
特に高感度の作例は非常に参考になりました。
それとAFについても勉強になりました。
あまりにも高価であった為、躊躇していますが、もう少しこなれたら是非購入しようと思っています。
書込番号:20187971
3点
|ω・`) …
|彡 サッ
書込番号:20188156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
↑
あ、欲しくなってる(´・_・`)
書込番号:20188270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|ω・´) ワタシは行きつけきたむー一筋です☆
|彡 サッ
書込番号:20188354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
↑
実は店員
書込番号:20188387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|ー ̄)ワタシは行きつけマップカメラー一筋です☆
|彡 サッ
書込番号:20188428
3点
|ω・´) ワタシは行きつけ100満ボルト一筋です☆
|彡 サッ
書込番号:20188437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当面は買うのを遠慮して誰かさんに花を持たせる方が良いな
適度に周りで欲しいふりして煽てりゃじっとしていられない性分だし…
書込番号:20188449
0点
|ー ̄)ワタシは行きつけカワハラカメラー一筋です☆
|彡 サッ
書込番号:20188455
3点
>jycmさん
ナミ
クロ
ジャコウ
モンキ
ですな。
書込番号:20188525
0点
オオスカシバ ですかな?
いずれにしても 裏山杉ちゃんですな。
書込番号:20188551
0点
>約1000枚撮影して来ました。
>
1日でっかー――――
今年GWの1D X購入で
1000枚に総合撮影枚数がゆきました。
書込番号:20188648
1点
>YAZAWA_CAROLさん
ナイス キャラ過ぎます。
どんどこ。 書き込みましょう。
書込番号:20188736
1点
1000枚/1日は
過去の経験では
坊主がサッカー最終試合の時ですが
EOS 30Dで経験しました。
情熱すべてで撮影したら
1000RAWに行きました。
プロさんは当たり前なのですね。
カメラが壊れませんかねーーー
1D X購入!@離婚覚悟
書込番号:20188760
1点
みっちぃサッカーで最終戦まで行ってたのか!
やるやん☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20189340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|ー ̄)ワタシは行きつけマッフ/アキバ関係゚カメラー一筋です☆
書込番号:20189522
0点
おはようございます。
コメントを頂きました皆様、まとめて、ありがとうございます。
ありがたくないコメントもありますが、まあいいか。
で、
朝の散歩をして来ましたのでペタペタ♪
NDわすれた・・・
書込番号:20190039
6点
おはようございます。
良い作例ありがとうございます。
サルかに合戦?
書込番号:20190227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
身近な風景も当面のカメラテストにはいいかもしれませんが、本当の意味での満足感は出てこないかも
ここは新しい場へ行って心機一転すべきでしょう…というか旅に行きたくなるはずなんだけど…
下手氏と羅臼に行って来たら…
書込番号:20190406
0点
jycmさん
木登りするカニ
自然でいいですね!
書込番号:20190582
1点
欲しいッす\(^o^)/
むー(。・`з・)ノ
むー(。・`з・)ノ
むー(。・`з・)ノ
良い作例ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20197612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
等倍で見ると車や会社名等が見える。進歩しているんだなぁ〜 欲しくなる。
金欠病なのでもう少し辛抱だぁ!
作例ありがとうございます〜
書込番号:20198124
4点
40万円 無理ッす( ロ_ロ)ゞ
198まで我慢我慢f(^_^;
書込番号:20198228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
( ・_・)ノニャンキュッパッ
書込番号:20198239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000226443/SortID=20198218/
突撃お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20198299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>40万円 無理ッす( ロ_ロ)ゞ
>
興味はございます、
でも要りません、ほしくありません、買えません。。。 <= 段々、本音
書込番号:20198533
0点
あざーすm(_ _)m
書込番号:20198711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スノーチャンさん
コメントありがとうございます。
是非お買い求めください。
そのほかの皆さん、コメありがとう。
で、今日の4枚。
書込番号:20200707
5点
jycmさん
素晴らしい作例ありがとうございます。
僕のポンコツ予想よりかなり早いです(p_-)
気になって1日2時間くらいしか眠れません...
-_-。)いいなー5D4♪
書込番号:20403476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
jycmさんこんにちわ!(^^)!
貧乏人の私は
よだれを垂らしながら見てます
カメラも凄いが、レンズも凄い
もっと凄いのがjycmさんの財力(笑)
私は
いつになったら買えるのやら(爆笑)
5DWの欲しくなるような作例を
ありがとうございます!(^^)!
書込番号:20420167
4点
おや、35万円に値上がりしてる・・・
安売り店の在庫が無くなった?
>PARK SLOPEさん
是非5D4をお買い求め下さい。
綺麗な画を出してくれます。
>写真云々さん
財力も底をつきましたので・・・
機材の追加も、もう出来ません
書込番号:20441130
4点
昨日、下記のメールが届きました。
キヤノン POWER OF FIVE キャンペーン事務局にご応募いただきありがとうございます。
ご登録いただきましたご住所宛に景品を発送いたします。
オリジナルアルミトランク : 本メールより1週間程度にてお届け予定
前回は嫁が受け取った・・・
今回はどうなる?
書込番号:20461469
4点
素晴らし作例ありがとうございます。
ボディなのか、レンズなのか、腕なのか... 全部でs...(-ω-)/
5D4気になるみんなを代表して質問です。
7D2と比較してAF速度、精度、粘りなどお聞かせください。
被写体は空ヌケ/緑バックでの猛禽、鉄、鉄鳥
ざっくりな主観で結構です。宜しくお願いします<(_ _)>
あ、お困りのようなのでトランクは僕が大事にします♪
書込番号:20461625
2点
PARK SLOPEさん
コメントありがとうございます。
>7D2と比較してAF速度、精度、粘りなどお聞かせください。
これは難しい質問ですね・・・
いままで使ってきて感じている事を書きます、あくまでも個人的に思っていることです。
まずAF速度ですが、5D4では54にテレコン×1.4を使ってますので初動は鈍いと感じています。
精度は充分に満足行くレベルです。
粘りについては、よくわからないのが現実です。
で、7D2と比較して精度がいいのか分かりませんが、ピントが来やすい?気がします。
>被写体は空ヌケ/緑バックでの猛禽、鉄、鉄鳥
空抜けはあまり感じない?
緑バックは、アホなぐらいします。
抜けると帰ってきません、これはテレコンの影響が大きいのかもしれません。
とにかく画が綺麗で、ピントが来てればトリミングしたほうが綺麗かもしれません。
こんなところで如何でしょうか。
書込番号:20462544
3点
もう一つ追加で、ISO12800の画像です。
証拠写真レベルですが、7D2との大きな違いです。
書込番号:20462612
3点
数々の素晴らしい作例ありがとうございました。
とても参考になります。偶然にも今日似たような距離と天気で撮ったチョウゲンボウ君は別スレにupします。
ミラクルサンクスであります( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20462737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
新製品を出しても2ヶ月で8万円もダウンしてはメーカーもしんどいでしょう。
価格コムの販売店は、低い同じ価格でずらりと並んでいるということは、まだまだ下がる傾向は続くということです。
いくらオマケをつけても、売れてないんですね。
デジ一を使う方からすれば、少しくらいの改良があっても驚かなくなったということです。
4〜5年に1度40万円もするものを、簡単に乗り換えるほどの余裕のある人は、少ないのではないでしょうか。
デジカメ自身が成熟した商品になったということです。飛躍的な成長は難しいのでは・・・・・・・
41点
>4〜5年に1度40万円もするものを、簡単に乗り換えるほどの余裕のある人は、少ないのではないでしょうか。
以外と多いんじゃない? 前機種を処分分もあるし。
書込番号:20428012
20点
まぁカメラに限らず常に最新型持ってたい層は一定数存在するわな☆
この日本人気質こそ技術力躍進の原動力♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20428036 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
値下げ率で考えるか、値下げ額で考えるか微妙ですが
8万円と聞くと大きいですね、真面なAPSカメラ買えそう…
ま確かに簡単に乗り換える人は少ないかもしれないけど、それ故に一部の人が頑張るのかもしれません。
書込番号:20428046
7点
最初の車検の前に買い換える人もいるのでは?
プロと同じ機材に拘る人は、ダンプカーとかバスとかに
憧れて買うのかもしれない。
書込番号:20428052 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
8万円も下がるなら、ゴミをおまけにするんじゃなくて
レンズつけてくれれば良かったのにね。
そしたら大絶賛の嵐だったと思う(=^▽^)σ
書込番号:20428054 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
>来夏さん
別にメーカーは関係ないでしょう
小売業者の儲けが減ってるだけで
キヤノン自体の出荷の金額は変わってないでしょうからね
キヤノンオンラインショップは 43万2500円ですよ
書込番号:20428070
15点
ボディを換えても撮れる写真はもう変わらないように感じています。
重要なことは、5Dユーザーなら、5Dが必要な時に購入できるということではないでしょうか。
マウントが安泰で、適正な価格で、同じシリーズがいつでもどこでも買えるということは、幸せなことだと思いますよ。
書込番号:20428112
27点
私の買ったマップカメラでは現在下取交換ありなら実質377,000円です。
発売当初は購入金額はたしか42万円でしたので、4万円強の下落と金額にしては大きいですが
率にすると1割ですから自分としては想定内です。下取り買取金額も下落してますし。
しかしオマケがまだあるというのは想定外でしたね、本当に5000台すら売れてないのでしょうかね?
書込番号:20428181
8点
>来夏さん
2ヶ月で8万円もダウンしてはメーカーもしんどいでしょう。
新製品って、ご祝儀相場ですからね。最初は高いです。
それにレンズも結構、かかります。
標準ズーム、70-200oF2.8L、300F4L IS USM、400F5.6L USM、それに50o等の単焦点とかでも中古でも30万円近くでした。
それに5Dシリーズにしては高すぎる印象があります。
5DMkUはキャンペーン中に21万でキャッシュバックが2万円ありました。MKVは末期とはいえ23万円台に落ちてます。
8万円で買えるレンズって、上記の1~2本だと思います。
性能向上も、他社からすると微増に思えるし。
書込番号:20428184
10点
>けーぞー@自宅さん
>プロと同じ機材に拘る人は、ダンプカーとかバスとかに憧れて買うのかもしれない。
あっ言われちゃった!www
書込番号:20428199
6点
行き付けのヤ◯◯電器で、いつもは価格コム最安値にあわせてくれてましたが、今回は難しいそうです。
取り寄せで、仕入れ値が370000だそうです。
最安値のところを「どうやってるのかな」と言ってました。
書込番号:20428210 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
40万オーバーのカメラがバンバン売れる時代じゃないだろうし、想定内じゃない。
魅力あるオマケでもないし、次が出るまでナンボで維持するかじゃないですかね。
次まで3年、30万維持したら良いと思いますね。
ユーザーとしては安い方が良いですがね。
書込番号:20428218 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
仕切りが37万円!!
本当ならそれ酷い。仕切りが小売店の値引き程度じゃ販社もたまんない。
書込番号:20428258
8点
っていうかそれ、それ(仕切値)消費者に言っちゃいけない!!
書込番号:20428269
15点
値下がりしたと言ってもまだ5D3の初値より高いわけで
もっと値下がりすることも想定内でしょ
ただ思ったより値下がりが早いので
キヤノンの予想よりは売れてないのかもしれませんね
とはいえ、ソニーやペンタックスとは桁が違うだろけど(笑)
最初高く買ってくれる人からふんだくる戦略はデジタルでは当たり前にやられているし
売る側からすれば健全な戦略なので批判もできないよね
買う側としてはもどかしいけど(笑)
最初から安くてびっくりしたフルサイズなんて
ここ5年くらいだとD800系とα7系くらいじゃね?
K−1は安いけどペンタックスならあの値段で出さなきゃだし
予想通りで全くびっくりしなかった(笑)
書込番号:20428344
9点
ゆーた時点で嘘やろ☆ (・ω・)
書込番号:20428345 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
このカメラに限らず本々オープン価格ですから
最初に大きく儲ける
後はそれなり
どのメーカーのどのモデルも同じ感じ
書込番号:20428369
6点
こんにちは、来夏さん
発売当時は高すぎるという声ばかりで、内容はほとんど語られませんでしたね。
もし最初から今の価格であれば、素晴らしい進化だと絶賛されたのかもしれません。
そうなると、またも予約殺到となったことでしょう。
発売日に手に入らない。
いつまでたっても連絡が来ない。
もう*か月待っている。
あの店は力があるから早く入るらしい。
みなさんはどんな状況ですか。
こんな書き込みばかりになります。
実際に7D2や100-400はそうなりました。
納期がかかることによるクレーム。
何件もの店に予約を入れて、一番早く入った店からしか買わずに他はキャンセル。
定価よりも高い価格設定をする店。
ある程度行きわたると、今度は商品がだぶつき、一転して価格の大幅下落。
当初20万以上だった7D2は、2年たって12万になってしまいました。
こういうことを嫌ったのではないでしょうか。
40万では高いと言われて売れないなんてことは、キヤノンだって最初からわかります。
ただ品切れはさせたくなかった。
そのための価格設定だったのでしょう。
このことで、従来であれば処分価格となる5D3の価格を上げることが出来たのですから、キヤノンは本当に商売が上手だと感心してしまいます。
頭では思っても、実際に踏み切るのはすごい勇気が必要ですから。
それでもほしい人は40万出して買うし、2か月たって安定供給出来る目途が立ったのでしょう。
それで本来の価格に下げてきた。
どこも品切れで手に入らないということもなかったし、待った方は想定通りの価格で買えるようになった。
40万も出した方は腹立たしいでしょうけど、もし最初から今の価格だったら、いまだに手に入らず腹を立てることになったでしょう。
まあ8万円は指定席料金だと思って。
コンサートだってこれくらいのプレミア付くでしょ。
>4〜5年に1度40万円もするものを、簡単に乗り換えるほどの余裕のある人は、少ないのではないでしょうか。
>デジカメ自身が成熟した商品になったということです。飛躍的な成長は難しいのでは・・・・・・・
かつては100万円以上するクルマを4〜5年で買い換えるのが普通でした。
今や10年乗るのは普通になった。
白物家電だって壊れたら直して使い、直せなくなったらやっと買い替えるのが普通。
カメラだってフィルムの時代はそうでした。
壊れてもいないものを、新しい方がいいからと次々と買い替えていくのは異常でしょう。
価格コムはお買い物大好きな人たちの集まりだから、その辺の感覚が麻痺しちゃうけどね。
書込番号:20428422
25点
やっと○っ た く りが終了ということで
書込番号:20428446 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
少し前にマップの売り上げランキングは
5D4が1位だったね。
なんだかんだ相対的には他のカメラより売れてるわけで
どんなに5D4をディスっても他のカメラは更に売れないという悲しい現実が、、、
書込番号:20428484 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
業界の人間ではないので、いい加減なこと言うかもしれませんが、
販売数に応じたメーカーからの報奨金が大きくて、それを加味して値段付けたり、値引きしてるんじゃないの。
だから仕切り37万円なんて鵜呑みにしなくていいと思うけど…。その数字を出したのは体のいい断り文句でしょ。
新商品だしわざわざ赤字で売る必要ないんだから、今の最安値でもそれなりに利益が出てると思うよ。
書込番号:20428512
14点
ボリュームインセンティブなんて大手量販店レベルでさばく数で出ないなら、
他のちいさな店では有り得ないと思うんだけど、中国市場とかに
横流しできる販路とか持ってるのかな。
書込番号:20428531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
37万が嘘だと思いますよ
書込番号:20428552 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
最低価格が8万円下がったといっても平均価格は40万円程度で安定して推移しています。
ということは価格が下がっているのは一部の格安販売店であり、大半の販売店では40万円以上の価格で販売されているということです。
内外価格差がある分販売店間で価格競争が激しくなるであろうことは予想されたので、最低価格の低下は想定内の展開ともいえましょう。
とはいえ、ここへきて為替レートもトランプショック以降円安にふれてきて、大きな内外価格差も解消されていくでしょうから、それが国内市場にどう影響がでるのか興味のあるところです。
勘違いしている人も多いようですが、今さがっているのは販売店の販売価格でありメーカーの卸値なんてまったく変わっていないはずです。
今のところキヤノンの生産台数や販売価格の設定に大きな破綻はないでしょうし、年末にかけて円安が進むようだとキヤノンの思うつぼの展開ともいえるかもしれません。
尚、デジカメに飛躍的な成長が望めないということはとっくにメーカーは承知していて、大半のメーカーはリストラを終えています。
書込番号:20428642
6点
格安店といってもずっと格安で売ってるわけではないんだよな
一時的な資金繰りの都合と、安値販売店であることの宣伝目的も兼ねて1台だけ安売りするというのはよくある手。
書込番号:20428700
4点
>報奨金
正式に何て名前か知らないけど、昔からあるよね。
今も変わらなければあると思うけど。
店員さんが置き忘れたメーカーからの案内とか店頭で見たことあるよ 笑
何台売ったらいくらバックします、みたいの。
安売り店の仕入れは良く分からん。
ただ利益はだしてるでしょ。
宣伝のために赤字で売るほど余裕があるとは思えない。
書込番号:20428724
7点
40万円越えでは手が出ないと、本当はMark Wが欲しいのに、妥協して(しかもMark W発売で値上がりした)Mark Vを購入した方もいらっしゃったようですが…
書込番号:20428830
6点
>功夫熊猫さん
平均を語った舌の根も乾かぬ内に最安値は販売店が勝手にやってるって、むちゃくちゃじゃないっすか。
最安値もふくめて平均でしょ。
最安値が参考にならないなら平均はもっと上だと言わなきゃ自己矛盾じゃん。
あくまで最安値もふくめて平均値の40万が正しいなら、
そこからぶれた最安値もキヤノンの影響下ってことじゃん。
ちゃんと論理だててお話あそばせ。
書込番号:20428934 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
早く買った人に差額をレンズ割引券などで還元すれば
いいのに。
辞退する、熱心なファンはいるかもしれないけど。
書込番号:20429127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
為替変動はあまり関係ないな、為替予約もデリバティブもあるかな…
そもそも海外売分はほぼドル建てでの売買になってるし、いちいち円に交換しないもんな。
決算上の期末換算は机上の計算。
いずれにしてもこういう口コミで意見する人って買えない人多いから心配ないよ、自称妄想評論家(笑)
書込番号:20429188
13点
ブランドの価値=ボッ○クリ
それが崩壊したとすればカメラ文化終了のお知らせだわな。
キヤノンアンチはそれで満足かな?
書込番号:20429569
5点
大丈夫、キヤノンにもソニーにもライカという「カメラ文化」(かっこつきかめらぶんか)の大先輩が居ますから。
書込番号:20430184
5点
報奨金はほとんどのメーカーがやっているものですが、対象商品や対象店舗を絞ります。
◯◯の横好きさんのご近所のお店は
>取り寄せで、仕入れ値が370000
売れすぎ欠品商品の取り寄せなら報奨金メリットはありますが、
そうでない取り寄せ商品に報奨金をつけるメリットはないわけで、
この店舗のこの商品には少なくとも報奨金はついていないのでしょう。
為替レートでの仕切り値見直しについては、
月初などのメーカー出荷時に切り替わるので、
価格コムのグラフでは平均値の変動として現れてきます(7D2だと今年の4月と9月がそうだと思われます)。
5D4では平均値がなだらかに下がり続けていますので、
仕切りの見直しは行われていないと読めます。
最低価格も大きな変動なく緩やかに下がり続けていますから、
量販店や問屋で至急に現金が必要とか報奨金確保のために買い込んだ在庫を
同業者に損切り転売するような行為も大きく行われていないと読めます。
キヤノンの想定範囲の出荷ペースと価格ということなのでしょう。
書込番号:20431272
3点
>功夫熊猫さん
よく読んでみました、、、じゃ話すすまなくない?
一応、あなたが自分の言ったことを言い直す、説明し直すフェーズですよ。
僕が誤読してる箇所をツッコムも良いし、説明不足だったと訂正するもよし。
あなたの発言が真実味のある話か、経済評論家気取りのキヤノン擁護論者か、
読んでる人の理解が深まらないと思うんだけどね。
僕は既に言いたいことを言ったので
別にここで止めてもいい訳ですから、どうするかはお任せしますよ。
書込番号:20431421 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ひぶつましさん
>販売数に応じたメーカーからの報奨金が大きくて、それを加味して値段付けたり、値引きしてるんじゃないの。
>新商品だしわざわざ赤字で売る必要ないんだから、今の最安値でもそれなりに利益が出てると思うよ。
そもそも安値上位20社ってそのほとんどがキヤノンにとっちゃ報奨金を出すような対象ではないよん。
かつ5D Mark IV単体での利益なぞ出ておりません(キリッ!) はっきり言って謎でございますっ!
>◯◯の横好きさん
>最安値のところを「どうやってるのかな」と言ってました。
ほんと、一生懸命ペダルこいでるんじゃないのかなって思っちゃいますねえ。「何を根拠にその価格??」
>たいくつな午後さん
おおーっ!なかなかいい読みをしておられますなあ(苦笑)
今のマップやきたむーの実売価格って理解できる設定だと感じてる、広義解釈上業界人の元営業おじさんです。
書込番号:20431692
2点
カメラライターなら高い値段(と言っても業者価格)で買って
提灯記事を書いて一カ月位試してヤフオクで売れば買った値段で売れる
あとはいろいろな所から謝礼が振り込まれるのを待つだけ
卸価格は取引先によって違います。
書込番号:20432203
3点
複数店舗間の最安値を追いかけると事実を見誤るかも。
販売禁止のデモ機用として例外的に数台限りで半値以下で
仕入れることはできるんだろうけど。
書込番号:20432231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α99Aが発売を迎えてから、ここの掲示板も静かになりましたね。
出張ご苦労様でした。
書込番号:20435503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ましゃベアさん
>そもそも安値上位20社ってそのほとんどがキヤノンにとっちゃ報奨金を出すような対象ではないよん。
それはもちろん承知してますよ。だから、その安売り店がどこかから(問屋なのか小売店なのか)、
報奨金とかを加味された価格で仕入れてるってことでしょう。
自転車操業してるところもたくさんあるでしょうけど、
そんなところがわざわざ30-40万円のものを赤字覚悟で仕入れるとも思えないんですけどね。
利益は少ないでしょうけどね。
まあ中の人でないのでただの妄想に過ぎません^^;
書込番号:20435539
0点
>報奨金
価格の上位にくるようなネットショップは、そもそもメーカーと直接取引なんてしてないですよね。結局卸し問屋を間に入れないと入手できないですし、当然キックバックもありえないでしょう。
またキックバックのようなお金を貰える大手量販店では、そう言ったお金を割引の穴埋めになんて使えず、直接会社の利益として計上され、購買取り引き部門の会社貢献の成績と見なされますよね。
いま安売りしている最安付近の店舗は単に利益を削り、リスクを背負いながら 薄利多売で売っているだけだと思います。それでも一台二万円程度の利益が確実に得られるなら、仕入れしても買いますよね。
書込番号:20436799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
仕入れないで受託販売のほうがリスクは少ないかも。
いずれにしても、お客さんが納得してくれる言い訳が
必要てますからね。
在庫が潤沢かどうかも駆け引きの材料かもね。
買う理由、買わない理由を探すのは価格.comの正しい
利用法ですから。
タイミングの見極めも。
書込番号:20437446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「行きつけ」とか「顔馴染み」だから「俺にだけ本当の事言ってくれてる」
なんて甘いわな。
客を繋ぎ止める常套句だ。
>みなさんはどんな状況ですか。
こんな書き込みばかりになります。
実際に7D2や100-400はそうなりました。
100-400は知らんが7D2にそんな騒ぎ有った?
オマケは何時来るの?皆さんはどんな状況ですか?って情報交換の書き込みは凄かったけど
書込番号:20439784
1点
>横道坊主さん
>100-400は知らんが7D2にそんな騒ぎ有った?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18161752/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18200009/#tab
ご参考に。
書込番号:20440177
3点
>横道坊主さん
最初のスレッドだけど、横道坊主さんのレスがありました。
自分の書き込みも忘れた?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18161752/#18162441
書込番号:20442452
1点
というより、あまり代わり映えのしないカメラボディを買い替えるよりそのお金で撮影旅行などに投資した方が腕が上がると思うのは俺だけ?
書込番号:20456391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
きっといい情報なのだろう、たぶん。
Macメインでつこーてないから分からんがw
5Kれちーな欲しいけど。 (・ω・)
ナイスぽち☆
書込番号:20438483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まだ解決していないようですね。
Canonのホームページからも外部サイトからも 1.0.3 にはアクセスできず、
1.0.2が表示されますね。
唯一Canonからのお知らせメールだけ 1.0.3 に飛べるようです。
ファームアップ途中で1台フリーズしたままです。
今夜は諦めて帰って、明日Canonに確認してみようと思いますが、時間がない........
書込番号:20438981
5点
今さっき終わった。何が起こってたのか見過ごしたけど大丈夫みたいね。
普通にダウンロードから行けたし、dmg マウントして FIR 引っ張り出して、
カメラに突っ込んでアップデート。すんなり終わりました。
24-105L2 問題は、少し触った感じでは、治ってないみたい。
書込番号:20439911
3点
取り急ぎ、出先から経過報告致します。
万が一、ファームアップ途中でフリーズした場合、Canonでは推奨しないが、電源を落とす行為......本来なら「決してしないでください」の行為ですが、電源を落としバッテリーを抜き差しし、再度電源を入れうまく立ち上がればファームバージョンが1.0.2に戻ります。
とりあえず1.0.2で普通に使えるようになります。
あくまでも緊急の自己責任による対処法ですが、一応これが可能でしたので記しておきます。
以上です。
書込番号:20443821
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
画素数で言えば比較対象になります。4200万画素と3000万画素は上級と中級の違い
ですが、それ以外のことを同じものとして比較するのは間違いです。
レンズ交換式の歴史があるとしたら、EOS 5D Mark IVは第1世代であり、α99Uは第三世代だということです。
ミラーが動かず、EVFであるということ。これが第三世代の条件です。
高画素化には決して避けられないミラーショックの問題、これを解決しない限り次にいけないのです。
ピント調整と仕上がりの確認、これはシビアになってきています。
私は光学ファインダはもう限界にきていると感じています。
光学ファインダを愛す人はそれでいいのです。私はEVF派です。等倍がファインダから目を離さずに確認できる
そして、コンデジが売れずiphoneやギャラクシーに変わった最大の理由はやはり大きな液晶でいろいろできることでしょう。
そういう点で、比較するのはある種間違いだと。世代が違うのですから仕方のないことです。
消費者はどちらが良いのか選択肢があるということも言えますね。
静止画と動画の融合はもっと進みます。光学ファインダに未来はないというのが私の考えです。
24点
>4200万画素と3000万画素は上級と中級の違い
???
書込番号:20425445
75点
いずれにしても5D4を欲しい人でα99IIと比べている人はほとんどいないと思います。
書込番号:20425450 スマートフォンサイトからの書き込み
90点
>4200万画素と3000万画素は上級と中級の違い
???
おいらのカメラは1,600万画素。
初級というより、おもちゃだね。
書込番号:20425459
40点
>某記者さん
?
第2世代は何なんですか?
書込番号:20425463
46点
>光学ファインダを愛す人はそれでいいのです。私はEVF派です。
それで良いじゃん。自己主張しなくてもよいですよ。
>光学ファインダに未来はないというのが私の考えです。
でも、残りますよ。だから未来はある。仮に車のフロントガラスが遅延無し完璧EVFみたいになったら、なるほど夜の走行はゲインを上げて見易く安全に寄与し、視線上に色々と表示されて便利でしょうがドライブその物は味気ないつまらない物になるでしょう。それに似た感覚。
性能、スペック追っかけでしか楽しみが見出せない感性とそれだけじゃない感性の違いです。未来の方向性を一方向だけと考えるのは軽率です。
書込番号:20425543 スマートフォンサイトからの書き込み
70点
EVFってミラー動かないのですか?
書込番号:20425554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1600万画素が出た頃に35mmフィルムを越えたといわれてたのを思い出します
ニコンが1200万画素でしばらく苦渋飲んでた頃が懐かしい、2000万画素も必要ない頑丈な三脚必須でブレは避けられない等も笑えた
ココまで来たらこれからはレンズ性能につきるんじゃないの?、いくら高画素でもレンズが解像してなきや何の意味もない、これからはファインダーうんぬんでなく画素数に負けないレンズの解像力ですよ
書込番号:20425570 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
電気自動車はコスト安く出来るらしいし
構造も簡単らしく 中国や他のメーカーも
参入しやすいので 日本メーカーも大変になるとか
カメラも これから 分岐点なのかもしれませんが
今のところ ギリギリデジタル一眼がよくて
1DX2持ってますが オリンパスのミラーレス一眼は
凄いなと感じてます キヤノンはミラーレスとかの
問題よりも機能の出し惜しみを早く止めてほしい
センサー弱いのだから 頑張ってもらいたいが
余裕ないんだろか
書込番号:20425575 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
EVFを覗いた時の違和感が私には耐えれませんでした(T ^ T)
書込番号:20425585 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
>某記者さん
D3200しか、持ってないみたいですが、もっと色んなカメラを利用して認識改めた方がいいですよ。
私はこれまで、α7R, D810等も利用してきた上で、この機種も利用していますが、ちなみに、ミラーがないα7Rが一番、シャッターショックが激しく、ブレに気をつかいました。
じゃ、電子シャッターなら、シャッターショックもミラーレスにはないものもあるという話もありますが、ローリングシャッターだと、歪みの問題が解決できないし、グローバルシャッターは、普及機に採用はされてない技術です。
EVFの良さもありますが、あくまでも静物や動きの遅いものを撮影するときには、ミラーレス機の良さは引き立つかと思いますが、一番のメリットである、軽量化や小ささは、明るいレンズを使う場合は、レンズは変わらないため、本体分が軽くなるだけで、レンズや三脚アクセサリーは普通の一眼と何ら代わりはありません。
α99も新しい技術に果敢に挑戦しているのは分かりますが、世代が違うとか言うのはあまりにも的外れです。
動体を撮影しているカメラマンで、ミラーレスを積極的に採用しているのは聞いたことがないです。まぁ、専用の大砲レンズもないので、しょうがないですが、像消失のブラックアウト問題や、EVFの違和感をもっと解消しないと厳しいでしょうね。
基本的にミラーレス信者は動体撮影を一切無視して、論を語るところが私としては、そういう考え方もあるのかと意見を聞く気にならないところです。
書込番号:20425587 スマートフォンサイトからの書き込み
68点
機器や技術は第⚪世代と進歩しますが、使っている人間が進歩しないと、
使いこなせなくなりますよね(^^;。
私は旧来のカメラが好きですが、これからも楽しく撮影できれば、
どんなものでも、受け入れていきたいと思っています。
とは言っても、機材が変わったところで、腕は進化しません(少しは上手くなった気がしますが)。
機材に併せて、腕も少しは進化して欲しいものです(笑)。
書込番号:20425594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
主殿の考えは理解しましたが、それがカメラのスタンダードな考えかどうかは、?でしょうね。
個人の主張でスレをたてるのも良いことではないですね。
ブレスト形式の議論の為のスレなら良いと思いますが。
書込番号:20425597
6点
どこまで高画素化するんや。
1億か?
そんな物いらんよ。
だからミラーショックなんて問題外。
書込番号:20425609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どちらかを購入すると、そういう比較は一切気にならなくなります。
是非そうして下さい。
書込番号:20425615
7点
見易いEVFはどこかにあるの?
教えてください。
今のままでは、明るい未来は想像出来ん。
書込番号:20425643 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ここまでいろいろ返信が来てるから一つ二つは「お」っと思うようなものがあるかと思ったら、ない。
静止画から動画、動画と静止画の融合
もうすでに4Kから静止画を切り出すなんてことは私は当たり前にやっている。たぶんここで批判する人の
ほとんどがそれすらやっていないのだろう。
これが8Kになる。つまりもうOVFでは対応できない状況になる。
8Kは3200万画素を30コマあるいは60コマで連写し続けることになる。
2020年には確実になる。
すべての概念が変わる。
そしてVRの進展はEVFを強力に進化させ4K8Kの解像度に至る。これは現実世界と完全に見極めがつかない
つまりEVF苦手な人はVRを体験できないから、世代で圧倒的な差がついてしまう。
スマホを使いこなせる人と、ガラケーで人に頼って情報を得る人の違いでしょうか。
これはもう人間の問題である。
「自動運転に任せられるか!」なんて啖呵キった数日後にコンビニに車突っ込む退化した爺には
なりたくないねえ〜w
書込番号:20425683
19点
OVF機とEVF機の両方を使っていますが、別にOVFが時代遅れとか未来がないなんて感じたことはありませんね。
使いやすいのはEVFだけど、当然のことながら「映像」を見ている不自然さは拭えません。OVFはいろいろと不便なことはあるけど、「実像」を見ている安心感と見易さがメリットかなと思います。
書込番号:20425687
32点
こんにちは
>スマホを使いこなせる人と、ガラケーで人に頼って情報を得る人の違いでしょうか。
あぁ・・・なるほど・・・と思いました。
某記者さん、人に頼って頼られてが基本です。
VR(バーチャルリアリティー)よりリアルを大切に。
スマホの情報よりご近所付き合いから得られる情報の方が大切な場合が多いですよ(笑)
>これはもう人間の問題である。
その通りですね・・・
書込番号:20425720
24点
>静止画と動画の融合はもっと進みます。
これ、大昔から話題に上がりますが、静止画HOT/WARM 動画COOL の別物なので融合できないんです。
ファミリユーズ・実用機は除きますが。前者は絵・画像、後者は映像、違いますね。
何が違う? 誰でもわかる
前者は広義のデジタル---時間軸がない---バーチャル---お札(腐らない---但し、デノミなど腐ったようになることがあります)
後者は広義のアナログ---時間軸を持つ ---リアル---目前のリンゴ(腐る)
結果、静止画機材と動画機材は異質になるので、趣味性の点で異なってくると私は考えています。
>光学ファインダに未来はないというのが私の考えです
まず、見えない欠点・欠陥をどうしましょ。
輝点が見えない---画素不足。
肉眼で見える、青空の青色の凧が見えない---階調不足。
湖面の逆光キラキラは再現できず感動を呼び起こさないから、良いショットを失してしまう。
眼鏡使用でアイピース脇からの入射光が映像画面で反射、コントラスト低下する欠点・欠陥の解消は?
ダイナミックレンジはげっそりするほど狭く、やはり構図に困る。時間ずれが解消できない。
性能を上げたくても電源・発熱問題が付きまとい、根本的解決策はなく、現状で我慢。
EVF の到達点は遙かに先でしょう。
EVF機は使ってますが、サブですね。
書込番号:20425724
28点
>某記者さん
まあこの辺の記事を読んで 一生懸命作文したんでしょ
http://japan.cnet.com/blog/natsuhiko_tsuchiya/2014/09/18/entry_30022708/
その4Kから切り出した 最高の静止画像アップしてください
ここの皆がこれは次世代だって言う圧倒的な 静止画像をお願いします
書込番号:20425736
38点
まあ、比較が全てと思ってる方のようですから。
実名出せない人に、『記者』は名乗らないでいただきたい。
書込番号:20425742 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
VR の記事もあるよね
http://japan.cnet.com/blog/natsuhiko_tsuchiya/2016/07/11/entry_30022819/
要はCNET JAPAN の受け売りってことかな
書込番号:20425752
13点
1)ソニーがα99UにキヤノンEFマウントつけたの作ってくれれば同じレンズで写り具合は比較できるかも。レンズが違うとうまく比較できないんじゃないの。
2)マウントの歴史でいうとキヤノンEFマウントは30年も昔のマウントだけど、「レンズ内モーター」「電磁絞り」の鉄ちゃん風に言うところの「総電気指令」で、今でも一番進んだマウントなのよ。
Aマウントはレンズによってはレンズ内モーターが無くてカップリングでボディ側のモーターから動力を伝えてAFする必要があるし、絞りも機械的にボディが側から動かしてる。こっちの方がうんと旧式なやり方。
だからレンズ内モーターや電磁絞りの動作がトロイっていう批判も昔からあるけれどね〜。wwww
3)光学ファインダーに未来はない?あたしの個人的見解なんだけど、グローバルシャッターなんたらが投入されれば、動体撮影にレフ機より優れたミラーレス機が出来上がるし、レンズ設計の自由度も上がるから、それで一眼レフは歴史的使命を終えると思う。
グローバルシャッター自体は既に実用化されてるのになんで写真のカメラに投入しないの?メーカーさん!!
それで、現状の電子ファインダーはまだまだ未完成。電子ファインダー自体、テレビのスタジオカメラも含めれば1950年代からの技術なので、ちっとも最新技術じゃないの。
電子ファインダー(EVF)は全然最新技術でもないのに写真のカメラ用としては未だに未完成な技術なの。
旧式で未完成!?メーカーさんしっかりしなさい!www
4)メーカー各社がミラーレス化を進めるのは、光学ファインダーに限界が来てしまったというよりも
@ EVF化はコストカット圧力が原動力
A パタパタミラーを動かすミラーボックスを作れる技術を失ってしまったカメラメーカーが存在する
これが実情じゃないのかしらん。グローバルシャッター何たらを投入すればレフ機を遥かに超えたミラーレス機が作れると思うけど、
それを中々やりたがらないのも「コストカット」じゃないの。
6)ミラーが動かない。ハーフミラー、これってフイルム時代からある技術よ。例:EOS−RT等。
7)α99Uは素晴らしいカメラに仕上がっていると私は期待しているけれど、発売前に騒ぐのはどうかしら。あたしもこーして一緒にさわいじゃったけどねーっ♪www
極端なこと言って消費者を不安がらせるのが目的かしらん。そんな姑息なことしなくても十分α99Uはバックオーダーをいーっぱい抱えてるんだから大丈夫。
書込番号:20425783
11点
>スマホを使いこなせる人と、ガラケーで人に頼って情報を得る人の違いでしょうか。
これはもう人間の問題である。
そうそう、性能を追うだけで、情報を沢山得ても、まともな分別が足らないから、マスコミに踊らされ洗脳されてるだけで高齢者ドライバーバッシングに過剰に躍起になるマヌケとかね。
人間の違いは使っている物、持っている、選択した物が何かでは無く、人間その人の思慮と分別だと気付かない時点でその人はただの未熟者です。髪型や服で個性を主張、流行進化の先読み気取りで中身はからっきしなんて人沢山いますね。
書込番号:20425793 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
訂正、α99Uはそろそろ発送だそうで、熱心なソニーファンの皆様のお手元にもうすぐ届きます。めでたしめでたし。
書込番号:20425806
1点
>某記者さん
D3200しか持っていないと書いてるのに、どうやって、当たり前のように4K動画からの静止画切り出しをしてるんですか?脳内ですか?
あと、8Kになったら、なぜEVFじゃないとダメなんですか?飛躍しすぎというか、論理が滅茶苦茶です。
あと、お得意の高画素モデルはEVF(ミラーレス?)じゃないと駄目のお話は、どうなりました?
書込番号:20425807 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
ミラーショックと露光のタイミングはずれてますから、いくらでも逃がしようがあります。
それがだめだったら手持ちでは撮れないカメラってなっちゃうでしょ。
一眼レフはミラーを上げておいてビューファインダー撮影もできますが、ソニー式は動体の動きに合わせることはできません。
針金でファインダーを作ってもいいわけですが。
書込番号:20425851
9点
ミラーレス機はバッテリーがレフ機の1/3程度した持たない(保たない)。
これが改善されない限り、私は仕事の主力機には使えない。
電池交換無しで3000shot。ここが目安にはなると思うけど…
書込番号:20425990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>電池
単純な話、あたしのα7Uなんか、横長のでっかい電池とそれ用の縦グリップを別売してくれれば良いわね。
なんか「ミラーレス=小型じゃなきゃいけない」って呪縛があるんじゃないかしらん。
っていっても3000枚は無理かなぁ〜。
あたしのEOS1D2Nのでっかいニッケル水素電池、フル充電で1200枚が公称値だけど、電池が新しいうちは2000枚切れた事が何回もあったの。
でも2000枚なの。
書込番号:20426023
4点
>6084さん
そうですね…私の1DXは私の使い方では2500撮ってまだ20%以上残ってますし…ただここから早い(^^;
バッテリーがさらに改善されて、ミラーレス機の持ちが良くなったら、レフ機の持ちもさらに良くなることにはなりますね…
書込番号:20426060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ミノルタファンになりましたさん
1DXで2500枚切れましたか、あたしは1DX、最近買ったので参考になります。といっても1D3、1D4と電池共用で、電池もかなりくたびれてるからどうなることやら。
電池はでっかいのがなによりですね。
書込番号:20426107
2点
>ここまでいろいろ返信が来てるから一つ二つは「お」っと思うようなものがあるかと思ったら、ない。
スレの内容が悪いからだろ。
書込番号:20426124 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
>6084さん
1DXUですが、先日6500枚撮って残り39%
でした。連写してればソコソコ枚数は撮れますね^_^
書込番号:20426196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
凄い!新記録かも!
書込番号:20426229
1点
あそうそう、1D3、1D4の電池と1DXの電池は少し違って容量少しUPで末尾い「N」が付くの。
で、
1DXUの電池は全然型番が違って、色がライトグレーで容量うんとUPで充電器も違うのね(上位互換充電器)。
一眼レフでも電池は進化してるんだから、ミラーレスも何とかしてほしい。
ソニーの電池は1%単位で残量表示出来るから、電池として悪い物では無いと思うから・・・・・でっかくしてぇ〜!
書込番号:20426244
4点
「貴社の記者は、汽車で帰社しました」
おお、やはりATOK、この程度は一発変換ですね〜
「貴社の記者は、汽車で帰社しました。」
おお、Microsoft IME も一発変換。これは賢くなっていますねー。
賢くなっていないのは、どこかの記者だけなのか・・・(^_^;)
いや、某記者さんのことではありませんよ。
某記者さんならば、サッカーの試合を撮影するのに、高速動体予測AFで対象を捉えながら、動きを止めるに1/1250秒以上の速いシャッター・スピード、いや決定的瞬間は1/4000秒などで、しかもシャープでコントラストの高い4K動画をお撮りになっているのでしょう(^o^)
さぞ、素晴らしい4K動画でしょうねぇ。
大多数を占める凡人が見れば、見るに堪えない動画ということになるのでしょうけれど。(^_^;)
いや、某記者さん素晴らしいです。
それにしても、光学ファインダーがやがてごく一部にしか残らないであろうこと、動画切り出しで新聞などの写真が使われること等は、ほぼ確実でしょうけれどね。
低価格一眼レフでは、ペンタプリズムが無いとか、ショボいとかで光学ファインダーの優位性はほとんどないでしょうしね。
EVFよりも光学ファインダーの方がピントの山が掴みやすい(但し、フラッグシップ機とか5D系でスーパープレシジョンマットスクリーン)私でも、暗所ではEVFファインダーの方が見やすいので、高級機は切り替えできるようになるでしょうね。
ニコンは特許申請していますし。
>ミラーが動かず、EVFであるということ。
ミラー固定式は古くキヤノンのフィルム・カメラで何度か採用されましたが、主流にはなれませんでしたね。
光量ロスがあること、ミラーについた埃がフレアの原因になること、デジタルでは熱が籠もりやすくセンサーの温度が上がりやすいのだはないか、など。
ましてやEVFとなれば、センサーから毎秒60回などで高速読みだしが必要ですから、テニス、野球やサッカーを何時間も撮影を続けているとセンサー等の熱が避けられませんね。
いずれもやがては克服されていくのでしょうけれど、今は時期尚早かも。(^_^)
書込番号:20426314
7点
>某記者さん
確かに、5DWは周回遅れのカメラですが、
2台とも、現在販売されている機種なので、
比較されるべきだと思います。
あと、OVF派の言い訳は聞き飽きた。
まぁ、キャノンは今から傾くのでしょう。
書込番号:20426361 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まず皆さんは8K映像をご覧になったことがないでしょう。
NHKの支局に行ってみればいい。85インチのものが置いてあります。
映像の世界に居ればわかることですが、8K映像を撮影してるファインダはOVFではありません
すべてEVFですよ
それもディティール確認のためにサブの5インチとか10インチのモニターでフォーカスを見ます。
8K制作現場
http://www.nhk-mt.co.jp/kouseisai/product/8k.html
当のキヤノンもそういう方向性です。
http://www.genkosha.com/vs/cat752/entry/canon_expo.html
おじいさんたちがついていけないと、ソニーをはじめとするビデオカメラメーカーが
侵食していくんだろうなと思います。EOSが改革を迫られる日は近い。
写真と動画は違う?
写真は亡くなります。動画の一部でしかない。そしてそれを選ぶのはユーザーでしょう。
VRの世界では提供側が決めた1枚の写真をありがたがることはありません。
あったとしても、それはありがたがる旧人類への商売ということになりますね。
キヤノンもOVFの限界が見えたらスパッと打ち切るかもしれません。その時にまたお聞きしたい
OVFに未来があるか?とw
書込番号:20426398
9点
>whitehappyさん
そうですね。本日の発売日に向けて注目度8位まで上昇してきました。
おお!そうこうしているうちに9位に落ちて来ました?
もっと興味持ちましょうよ。(笑)
書込番号:20426403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お金のある人は 1DX2もアルファ7RUなど
何台も持って使い分けてる
次から次に 新しいカメラが出てくる現状は
新し物好きには 物欲がたまらない
ミラーレス機も どんどん旧式になる現状で
新型を追いかけないと 満足できなくなるだろう
一台で10年位は 買い替えなしで 満足出来たら
いいですね
私の場合は趣味だし そんなに追いかけられません
書込番号:20426412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ごもっともですね。
進化の余地のある技術に期待し買い支えるのが人類の記録なのかも。
よりテクノロジーとして難易度の高い方式にチャレンジし
続けて欲しいですね。
月の次は火星を目指しましょう。
書込番号:20426462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
画素数についていうのなら5000万画素機が別にある限り、4200万画素と3000万画素の違い(2位と3位の違いのようなもの)に大した意味はない。ファインダーについては光学式は光の速度に準じているのに対し、EVFは光を電気信号に変換して表示するだけ即応性で遅れるという現象があるので、理論上、永遠に追いつけない。今後の進歩という意味では光学式に先はないけど、EVFがより遅いのは変わらないのでは?
動画分野については会社の歴史から言ってSONY優位は動かないからキヤノンの課題ではあるね。
書込番号:20426483
10点
>某記者さん
それだけ、8Kのビデオ映像にこだわるなら、この(静止画)カメラの一機種のスレではなく、ビデオカメラのスレで記載したらどうですか?
まぁ、ビデオカメラでは、そもそも、OVFの機種は聞いたことがないですし、カメラでも、ビデオ映像を撮るときは、OVFは使いませんが。
閑話休題
EVFは設定や性能次第で、見れない所も見えたりする半面、そのダイナミックレンジの低さから、見える所も見えなかったりしますよね。設定した露出で、後はファインダー液晶の能力にかかってくるのでしょうが、チラツキを抑え、ダイナミックレンジの広いHDRな液晶を使って、OVFに近づけようとすると、現状、凄いコストとバッテリーを消費することになりますね。
まぁ、用途に応じて、利点の多い機種を使えばいいのでしょうが、仮にお金が無尽蔵にあったとしても、管理も持ち運びも大変なので、どっちかしかダメだとしたら、多少大きく重くても、現段階なら、OVF機を私は選ぶかなぁ。OVF機はライブビューで、EVFの代替が可能なので(笑)
書込番号:20426495 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
頭の硬い保守派ユーザーが、キャノンを潰すでしょう。
競争相手がいないと、それはそれで困るのですが。
書込番号:20426511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
背面液晶を覗くより速いとおもいなあ。
未来を予測して付加情報を表示してくれるんじゃないかなあ。
次の瞬きのタイミングとか、灯台の明かりのタイミングとか、
任意時間後の光線の具合とか。
撮影した結果をカラー液晶や有機ELディスプレイで鑑賞するなら
ファインダーも背面液晶も同じ方式がいいんじゃない?
いまさら、陰極線管はないとおもうけど。
せっかくなら、見たとき、撮ったときの感動を他の人にも時空を越えて
伝えたいよね。
それが写真を撮る理由の一つっていう人もいるのでは?
カラー液晶や有機ELディスプレイで伝えられないなら
残念ですね。
書込番号:20426531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんか技術革新を自分の事の様に、自分がやったみたいの言うのねスレ主様。
風呂敷いーぱい広げて。
それって、よそ様の成果を自分の物の様に自慢してるって事よ、おこちゃま並よ。www
書込番号:20426595
23点
>あと、OVF派の言い訳は聞き飽きた。まぁ、キャノンは今から傾くのでしょう。
>頭の硬い保守派ユーザーが、キャノンを潰すでしょう
これは逆でしょう
Aマウントの頭の硬い保守ユーザーさんが、
TLMとEVFを受け入れられなくて離れていったから、
シェアが激減してAマウントが「今、傾いている」のでしょう
>競争相手がいないと、それはそれで困るのですが
まったくそのとおりですね
書込番号:20426622
28点
>カプリコートさん
似た状況です。
キャノンの場合は、EVFへ踏みきれないので、もっと深刻です。
センサーでも、ボディでも負けたメーカーは、少しずつユーザーを失ってゆくでしょう。
残念です。
書込番号:20426646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>某記者さん
いやそもそも論として ビデオなんて30年も前からあるのに 一向に写真機と置き換わらないじゃないか
あなたの理論からすると 運動会とか旅行に行って記念撮影とかみんなビデオ撮影になってなきゃ変だっていう話だろ
静止画を撮影する事とビデオを撮影する事は 似て非なるものだ
たまたま機材がオーバーラップしてきたからそんな錯覚を起こしてるんだろうけどね
TV放送は 4K 8Kになるかもしれないけど 個人は スマホで静止画が関の山だ
そもそも5d4もαも 民生機だ プロの放送機器とごっちゃにしなさんな
編集が必要な動画なんかめんどくさくて やら無いよ
写真投稿サイトはいろいろ出来てるが
6秒動画『Vine』 はサービス終了だ
あなたの理論だったらこっちがどんどん盛り上がっていかないといけないねー 盛り下がってるじゃん
書込番号:20426652
29点
>4200万画素と3000万画素は上級と中級の違い
>第三世代
>写真と動画は違う?
写真は亡くなります。動画の一部でしかない。そしてそれを選ぶのはユーザーでしょう。
長時間露光や多重露光すらした事がないのでしょうね。
記録としてだけではなく、写真はアートとしても価値があります。
時代が進むにつれて、表現の幅が広がるだけです。より面白い時代になっていくだけです。
『スペックだけでしか物事を見れない浅い人間』 には理解は難しいかもしれません。
書込番号:20426717
38点
>にっぽんの猫さん
>写真はアートとしても価値があります。
仰る通り。
写真というものが発生した後も、絵画が存在していますね。
現在ではいろんな印刷技術がありますが、版画が存在していますね。
こういうものを理解できない方には、、、、理解できないのでしょうね。
書込番号:20426737
26点
>映像の世界に居ればわかることですが、8K映像を撮影してるファインダはOVFではありません。
半世紀近く前にTV報道(局内)の世界に居たよ。当たり前の解説するなよ。
書込番号:20426819
19点
EVFがOVFを上回る日はいつか来ると思いますが、OVFが無くなる日は相当期間無いと思います。
映像を撮るというのは、業務、趣味等色々なベクトルがあり、特に静止画を趣味としている層には、OVF要望論は残ると思いますよ。
両者は比率は変わりますが、存続するはずです。
そんな中OVF機を一番残してくれるメーカーがC,Nだと思います。何と言っても未だにフィルムカメラをラインナップしているメーカーですから。
この2社の方と実際に飲んだりしましたが、スチルカメラを残す事について使命感を持たれていると感じました。
但し私は、C,Nを信者と言うほど崇拝していないので、他メーカーにC,Nを追い詰めて貰いたい。
その方がカメラの発展に繋がると思っています。
またここの掲示板で気になることがあるのですが、何故オンリーワンなんでしょう?
一番以外はダメとか遅れているみたいなカキコミが多いですね〜〜
ここの住人は皆一番をとり続けている方なのですか?
書込番号:20426834
10点
カメラの性能はここ数年で飛躍的にアップしてるのに、スレ主の頭金の中は変わってないみたいだな。
5D3やEOS Mが出た頃にもアンチスレ立ててソニー製品を褒め称えてたし。
書込番号:20426853
9点
NHKが中継で流すキヤノン・フジ レンズ装着の池上製カメラ 8K 映像なんかが、
手持ちレフ機 --- 超ポータブル機とどう繋がるのかが理解できない私は阿保でしょうか。
書込番号:20426865
11点
関係者かただのユーザーなのかは分かりませんが、理屈を並べ立てて将来性の優劣を語っても意味はないと思います。
ユーザーはその時代の最適な商品を自由に誰にも気兼ねなく選択、購入すればよいだけだからです。
時々こういう人が現れてあるメーカーを必死に推し、他メーカーと比べてネガティブ要素には触れず利点だけを必死にアピールしてどうのこうのと片手落ちの主張を展開しますが、何をしたくてこんなに必死に主張しているのかが分かりません。
預言者でも目指しているのでしょうか。
書込番号:20427039
16点
うぅ〜ん( ´Д`)y━・~~
α99IIを褒めたいならそちらでスレをたてればイイんじゃないの?
そうすればスレ主さんの考えに賛同する人もいるんじゃない?
>もうすでに4Kから静止画を切り出すなんてことは私は当たり前にやっている。たぶんここで批判する人の
ほとんどがそれすらやっていないのだろう。
特別そんなことやる気がない!!
この文章を読んで思ったこと。
『私は写真を撮るのが苦手だから動画を撮ってそれを切り抜いて静止画にしてます。』
と、言っているようにしか聞こえないです。
静止画(写真)を撮るのが下手なんですね。
イイも悪いもシャッターチャンスを狙って撮るのが写真だと自分は写真だと思ってます。
だから自分はデジイチに付いている動画機能はあまり気にもしてない。
動画に拘りたいならビデオカメラでも買って下さい!
高性能なヤツを。
書込番号:20427046
29点
でもいまだに2強なんですよね。
OVFのメーカー共に・・・
いつ頃なんですかね?
傾くの
書込番号:20427117
7点
>あと、OVF派の言い訳は聞き飽きた
>まぁ、キャノンは今から傾くのでしょう
OVF派というくくり方がちょっと不穏当な気もしますが・・・
別に言い訳なんてしてる方はいませんし、EVFを全否定している方もいないのでは。現に私だって両方をケースバイケースで使い分けていますし。
キヤノンの将来ですがあのメーカーのことですから、EOS Mシリーズでユーザーのニーズを慎重に探りながら大型センサーのミラーレス機の投入のタイミングを慎重に図っていると思いますよ。まあ、そこが後出しジャンケンと叩かれるゆえんでもありますが。(苦笑)
他メーカーに先駆けてEFマウントという完全電子化でφ54mmという35o判最大の口径を持つマウントを開発・投入したメーカーですからね。ユーザーが一眼レフを求めている間はニコンさんとともに作り続けるでしょうけど。
書込番号:20427119
7点
比較するのは間違いだっていうんなら比較しないでくださいよー。
ソニーユーザーって他メーカーのダメだと思う点を蔑んで、
自分達が上にいるっていう意識に浸りたい人が多いですよねー。
OVF に未来がないっていうか、A マウントの未来が危ういですよね。
α99II が出たから一安心じゃありませんね。
だって、マウント継続には、数の出るエントリーモデルが必須ですよね。
OVF より、A マウントに未来はあるんでしょうか?
一ファンとして、あることを願っています。
でも、ソニーは E マウントに一本化するほうがいいと思いますけどね。
書込番号:20427208
16点
> 光学ファインダに未来はないというのが私の考えです。
古い考え方ですね。
EVFかOVF、どっちが完全に優れているなら、フィルムとデジタルみたいに切り替わります。
一時期、ほとんどのカメラはEVF(ミラーレス)になるのでは?って騒がれた時期がありましたね。
2015年にはミラーレスがシェアで上回るだろうって。
で?現状は?
ミラーレスの伸びは鈍化し、市場はキャノンの一人勝ちです。
ミラーレスがレフ機を上回るか否かは、レフ機メーカーであるニコキャノンがミラーレスに本腰を入れるか否かです。
> 動画と静止画の融合
4Kフォトと、メカシャッターにRAW/JPEG撮影一緒だと思ってるんですか?
メカシャッターの10コマより、電子シャッターの60コマの方がスゴイと思っているんですか?
いや、まー、それならそれで良いですけど。。
電子シャッターのアーティファクトがなくなり、RAWで撮れるようになったら、そうなるかもしれませんね。
ただし、現状の所詮、動画の切り出しで、高品質な写真を得ることはできません。
記録目的やローエンドユーザーには良いかもしれませんが、使用範囲は限られます。
グローバルシャッターが搭載されれば良いという話もありますが、100万円以下の小さなスチル用カメラに搭載するのはかなり厳しいですし、ブラックマジックのように安価にできたとしても、その代償として高感度を失います。
(ブラックマジックは照明ありきのシネマカメラだから、実質ISO800固定でも良いのです)
動画用ならともかくスチル用にグローバルシャッターを搭載するのは、かなり難しいでしょう。
ま、仮に、これらが解決したとしても、シャッタースピードやセレクトの問題もあるので、完全に融合はできないですね。
> 映像の世界に居ればわかることですが、8K映像を撮影してるファインダはOVFではありません
> すべてEVFですよ
・・・ 当たり前じゃないですか。
なんでビデオカメラにミラーが必要なんですか?
っていうか、映像の世界にいるんですか?
そんな人がこんな素人みたいなこと言ってるんですか?
> そしてVRの進展はEVFを強力に進化させ4K8Kの・・・
> VRの世界では提供側が決めた1枚の写真を・・・
どこから、突っ込んで良いか分からないので、割愛します。
書込番号:20427253
20点
カメラの未来は?なんて人に押し付けられるようなものではありません!
例えば、メカニカルなカメラでフイルムを入れて現像するまでどんな写りか分からないけどそれが楽しいって方やピンホールカメラで楽しんでる人など
あなたは批判するのですか?
ココに立てるような内容ではありません!
サヨウナラ♪
書込番号:20427383 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
キシヤノキシヤハキシヤデキシヤデキシヤ
これがオリジナルです。
書込番号:20427409
2点
>hotmanさん
>でもいまだに2強なんですよね。
>OVFのメーカー共に・・・
>いつ頃なんですかね?
>傾くの
10年後振り返ったときに、
今日2016/11/25はターニングポイントだったと認識されると思います。
ソニーα99Uが、旧式レフ機にトドメをさした日。
一方のキャノンは、EOS M5。
あの程度のミラーレスを、”ハイエンド”といってしまう錯誤。
キャノン王国の崩壊は、今日から始まります。
ソニー帝国のモンスターマシン襲来といったところでしょうか。。。
>ぽぽぽ本舗さん
例えば、4年後。
5DXは?
まだ、OVFですか?
まだ、ミラーガチャガチャ動くのですか?
それで、性能&コスト面でα99Vに対抗できますか?
現時点でさえ、負けているのに。
キャノンのミラーレスって、EOS M5レベルでしょ?
終わってないですか?
>ゆーけさん
>EVFかOVF、どっちが完全に優れているなら、フィルムとデジタルみたいに切り替わります。
>一時期、ほとんどのカメラはEVF(ミラーレス)になるのでは?って騒がれた時期がありましたね。
>2015年にはミラーレスがシェアで上回るだろうって。
>で?現状は?
フィルムとデジタルみたいに切り替わると思いますよ。
2020年も、レフ機が全盛だと思っています?
認識甘くないですか?
>ミラーレスの伸びは鈍化し、市場はキャノンの一人勝ちです。
現状はそうです。
だからといって、5年後、10年後もそれが正しいとは限らないですよね。
技術的ブレークスルーで、一気にレフ機絶滅となるかもしれませんし。
その時、キャノンは遅れずついてこれればよいですが。。。
心配です。
>ミラーレスがレフ機を上回るか否かは、レフ機メーカーであるニコキャノンがミラーレスに本腰を入れるか否かです。
ミラーレスに本腰を入れないと、終わりだと思います。
それはそれで、見てみたい気もしますが。
今のキャノン、ニコンは旧式レフ機を高い値段でユーザーに売りつけているだけ。
枯れた技術で、高い商品を売りつける。
商売としては、正しいと思いますが、アリガタがって買っているユーザーがかわいそうに見えます。
書込番号:20427416
9点
8Kの収録に限らんけど、デジタルとスチルの融合って 実際は難しいよ。
6Kでは数年間トライしてみたけど 結局は普段は..シネマ機とは別に1DXmarkIIやLeica Type.601を持ち込んで撮影してる..
確かに6Kで60FPSを12bit4:4:4:のRAWで収録して、それをスチルに現像するってのもやるけど..
モーションブラーの制御が動画収録メインと、スチルで変えないと行けないからさ..
あと、縦位置撮影がね..三脚時には90度回せる専用リグもあるけど「でっかい」し、手持ちだと「バッテリ込みだとめっちゃ重い」
つまり辛い。
それと8Kの収録もEVF使う場合は フルHDがせいぜいじゃないかな? ピン合わせは、各種補助ツール使ってやっと
8K機でAFが使えるのはまだ存在してないよな..なんちゃってワンショットは動くのはあるけど、遅いし、アホみたいずれるし..
使えんよAF...
8K機は量産機を2台手配してるけど、EVFは6K機と共通(^^;; 納品されてないんで、実際のピン合わせの感覚とか まだわからんけど
扱いにくそう(^^;;;
結局6Kでも、EVFは取り外してしまって7InchのOLEDモニターでピン確認しながら撮影ってのが大半だったり、8Kも同じだろうね
そうそう、シネマ機の方70Wぐらいの消費電力賄えるバッテリと、冷却フィンとアダプテブ制御の冷却ファンを2−3機搭載してガンガン冷却する構造だから8Kも成立するんだけど
バッテリ小さくて、冷却ファンが入れにくいデジイチで8K達成するまでは、紆余曲折がありそうだわな..
スレ主さんは、どう考える?
それと NHKが8Kって言ってるの、狙いはBT.2020の段階じゃなくて ITU-R BT.2100に準拠して EOTFをHLGに統一させるところだよね
(PQも併用だけどね.2100だと)
BT.2020段階のSDR基準だと没入感でないんじゃないかな?
..で、これが問題.. BT.2100だと 記録は10bitか12bit... 8Kで10bit.. 処理重いんじゃないかな?
この辺り、どうやって折り合いつけるのか?? 先は長そうだ..
書込番号:20427417
12点
>まず皆さんは8K映像をご覧になったことがないでしょう。
NHKの支局に行ってみればいい。85インチのものが置いてあります。
自宅で見れないなら意味ないだろ。
個人的にEOSデジタルで写真が撮れれば満足、ムービー機能は使っていない。
ムービーはハンディカムで十分。
>キヤノンもOVFの限界が見えたらスパッと打ち切るかもしれません。その時にまたお聞きしたい
OVFに未来があるか?とw
別にEVFに切り替わっても仕方ないんじゃないか、時代の流れなら。
>静止画と動画の融合はもっと進みます。光学ファインダに未来はないというのが私の考えです。
誰も聞いてないし興味ないよ、アンタの考えは。
聞いて欲しいなら近所のじいちゃんにでも聞いてもらえよ。
書込番号:20427440 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>whitehappyさん
こんな珍論に肩を持つ人が出てくるは思っていなかった。笑
1つ言っておきますが、私はレフ機もミラーレスも使っていますし、どちらか言えば動画メインなんでEVFの好んで使います。
だからと言って、レフ機=古い、ミラーレス=新しい、なんて考え方は古いと思いますよ。
どちらも一長一短あり、使いやすい方が使えば良いってだけの話だし、どっちでも写真撮れるし、撮った写真に変わりないし。。
> フィルムとデジタルみたいに切り替わると思いますよ。
> 2020年も、レフ機が全盛だと思っています?
> 認識甘くないですか?
いや、結果(売上推移)がそうなってるんで。これ以上、何もコメントしようがない。
まだ、ミラーレスが出てばかりの頃なら、そんなことも言えるのかしれませんけど。
認識甘いって言われてもなー、なんじゃそりゃって感じですね。笑
書込番号:20427452
21点
相変わらず某記者は極論だなあ(笑)
OVFに未来は無い?
いやいや、OVFも根強いファンが残りますし、レガシィな一眼レフもずっと残ると思いますよ。
自動運転の車ばかりになっても、自分で運転するオールドカーの感触を味わいたい人はいるように。
再来年にはEFマウントでキヤノンもEVF機を投入してくるでしょうが、OVF機を止めることは暫く無いでしょう。
餅は餅屋。
ニコンキヤノンは素晴らしい一眼レフを極めていくべき。
全メーカー、ミラーレスEVFに完全移行したらそれこそつまらんでしょう。
ソニーは究極のミラーレスを目指し、ニコンキヤノンは究極の一眼レフを目指す。
それで良いではないですか。
書込番号:20427505
18点
スレ主の言葉を借りるとSONYは二世代も遅れたカメラとほぼ同じ値段で販売してるのに大敗してるってことだよね。。
まあ99Uが大ヒットする可能性あるけどね。でも今日量販店ですんなりいじれたし意外に人気ないのかな?
SONYにそんな事業やめた方がいいって教えてやんなよ。αもβの道を歩ませることもあるまい。
書込番号:20427511 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ゆーけさん
>いや、結果(売上推移)がそうなってるんで。これ以上、何もコメントしようがない。
結果ではなくて、途中経過でしょ?
ここで、技術の進歩が止まるわけではないですから。
>レフ機=古い、ミラーレス=新しい、なんて考え方は古いと思いますよ。
キャノン、ニコンに洗脳されすぎじゃないでしょうか?
レフ機=古い!!
ミラーレス=新しい!!
で、いいんじゃないですか?
趣味の世界なので、
古いレフ機使うのも自由ですし、
フィルム使うのも自由ですから。
ただ、レフ機は無くなるでしょうけど。
書込番号:20427544
4点
>whitehappyさん
売上推移で傾向が分かるでしょうが。。
まー分かったよ。
そーだね。ミラーレスが天下をとれば良いね。
とりあえず、a99 II 買えば良いと思うよ。いいカメラだし。
なんで、アンチキャノンとか、アンチフルサイズとか、アンチ一眼レフとか、定期的に出てくるんでしょうね。
自分の好きなカメラ買って、楽しい写真ライフを送ればそれで良いと思うけど。
わざわざ新アカつくって布教しに来るとか、この先の人生を楽しめるか、ちょっと心配です。
書込番号:20427561
27点
>ゆーけさん
>売上推移で傾向が分かるでしょうが
今までの傾向ですよね。
い、ま、ま、で、の
それをもって結論が出た、というのは違うと思います。
書込番号:20427599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まずキヤノンとかソニーとか言う前に、醜い言い争いを止めませんか?
そんなにひいきのカメラを自慢したければ、上がりの写真で
書込番号:20427601
25点
運転していて楽しいは、MT車なんだよね。
書込番号:20427812
9点
光学ファインダーは消えるかも知れない。
しかし最終的にはEVFだってかなり怪しい。
なぜなら、最新技術が集結する軍関係では
OVFでもEVFでもないヘッドアップディスプレイが標準だし、
超未来の世界まで行ってしまえば電脳化でVFを覗く必要すらない。
だからと言って、私は電脳化まで待つつもりなど無い。
それと同じ理屈で、EVFが熟成するまで待つつもりも無い。
どれほどEVFに将来性が在ろうが私にはそんな事はどうでもよい。
私は記録したい“今”を何らかの形で残せる器材を求めているのであって、
EVFが便利だから写真や動画を撮る訳では無い。
書込番号:20427833
10点
メインはFIVEで、他社ミラーレスも使い始めたユーザーです。
毎回恒例カメラマンの特集、皆さん読んでますよね?主要広告主のキヤノン、ニコンを敵にまわすような内容。でも、スポーツなどを除き、プロの世界でも小型軽量なシステムに変わっているんだと知りました。センサーなどの特許をソニーが結構握ってて、儲かる仕組みも。
キヤノンのシェア1番は変わらないが、ソニーってなかなかなメーカーだなって。
あと、ニコンD6がミラーレス!って。4年後は切り替え式?になりこの論争も終了かな。
書込番号:20427983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
銃弾が飛び交う中なら、真空に面するなら、
放射線が強いなら、EVFのほうがいいと思います。
書込番号:20427990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EVFは液晶?やバックライト?が壊れて、いきなり真っ暗ってのもあるんでしょうか…
光学式なら人間の目が壊れない限り大丈夫そうですが…
書込番号:20428159
7点
20427417 の書き込み訂正...
>8Kの収録に限らんけど、デジタルとスチルの融合って 実際は難しいよ。
デジタル=デジタルシネマ、ムービーね.. すまん。
余談
今の4Kフォトって パナが先行してるけど 8bit4:2:0のLongGOPから切り出してるやり方だよね
パナ頑張って、ムービーの時は8bitのレギュラーレンジだけど、4Kフォトモードにするとフルレンジにしてしまうとか..
あとは映像生成時の見せ方で工夫してるけど
JPEGのRGB 8bitと比べると「色の情報の欠落」の影響があって「嘘っぽい写真」って感じない?
それが悪いってことじゃなくて、致し方ない部分で「個々人の好み」になるけどさ..
GH5って それもあって6Kフォトモードって空間解像度と「何かしらの色情報を確保する手法」を入れてくるんだろう
4Kの方は30Pまでは10bit4:2:2になるってのも、ITU-R BT.2100を考慮しつつ、4Kフォト時の「色の情報の欠落」を気にしてるからと思うよ..
2017年の CP+には、SONYもCanonも何か出てくるのか??
これが今の現状だからね..電力と放熱の問題以外にも.. 8Kフォトが「実際に使えるような絵柄で実装するまでは」..大変苦労しそうだね..
もっとも8Kって空間解像度のスペックだけは、すぐにでもカタログに載せるのはできるから、実写じゃなくてカタログスペックで判断するユーザー層向けに早めに出てくるかね?
書込番号:20428261
7点
OVF使いは、その気になれば、直ぐEVFに転向できると思いますが、逆は難しいですね。
かつてG7でポートレートを撮った時に感じたんですが、言葉を掛けた時のちょっとした表情の変化がEVFではわからないと思いました。表情の変化がわからないと気持ちの変化を読めず次の言葉がなかなか出てこないんですね。
それ以来ポートレートのメイン機はOVFを使っています。
書込番号:20428273
8点
どっちかつーとミラー付きの方が新しいと思うんだけどな。
カメラの歴史からすると・・・
書込番号:20428509
8点
EVFって、たくさん撮ってると、めっちゃストレス溜まるぞ。
書込番号:20428544
6点
OVF、EVFどちらでもAFか早ければ、形式にはこだわりません。
ただ、動体撮影は今のところOVFが有利だと思います。逆に、暗い場所はEVFの方が有利で、肉眼では構図の確認が困難な風景撮影ではライブビューが頼りになっています。
将来的にはメカのコストが安いEVF化がメインになると思います。EFレンズシステムを活かしてEVF化するなら、ペリクルミラー化、ソニーのトランスルーセントミラー化か有効な解決法かと思います。
しかし究極的にはミラーボックスが無いミラーレスのEVFが主流になると思います。
書込番号:20428561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私はOVFもEVFも状況に応じて、利用していますが、多分、2020年ぐらいでは、この状況は変わらないと思いますよ。
日本の市場だけを見てれば、確かにEVFのミラーレスにとって変わってもおかしくない状況かもしれませんが、海外特に新興国市場では、全くといっていいぐらい売れてませんよ。
ミラーレスが特別値段が高いわけでもないに関わらず。
まぁ、日本の掲示板で、近い将来、OVFがなくなると言うのは自由ですが、もう少し世界全体を見て、ミラーレスがなぜ流行らないかを考えてみては?
ちなみに、ニコンやキヤノンが本腰を入れないからは答えになってないですよ。
どんな商品でも、大手じゃないメーカーから良いものが出ると、シェアは変わってきたのですから。
書込番号:20428610 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
OVFとEVFの切り替え式、実現は難しいのでしょうか? 透過液晶パネルの位置に置いてとか。
OVFとEVFの切り替え式ができるとしたら、それはOVFがメインで高品質、EVFはオマケ的なもので良いかも知れません。
OVFにハイライト シャドウの警告網掛けを透過表示するのも手です。
SONYα7iiを併用してまして、EVFの便利さ、可能性を十分に認識してますが、一方で高品質なプリズムOVFを無くさないで欲しい想いもあります。
SONYα700のOVFに、オマケの'EVFが切り替えできる、ヨダレがでますね。
書込番号:20428863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あっ、ちなみに、EOS Kissホワイトモデルが、気合の入ったEVFモデルになれば、買っちゃうかも。素敵よん
書込番号:20428875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もOVF機とEVF機の両方を使っていますが、OVFが時代遅れとは感じていません。
しかし
使いやすさはEVFです。特にソニーは良いです。
「映像」を見ている不自然さは、幾分使い込めば気にならなくなります。
OVFはいろいろと不便だと感じますが、否定はしません。
自己都合で、今年の9月にEOS 5D Mark IVを、
来年の9月にα99Uを購入する予定ですが
私の使用目的から見て、メインで使うのはα99Uになると感じています。
書込番号:20429488
7点
書き間違えました。
>今年の9月にEOS 5D Mark IVを、
>来年の9月に
来年の9月と再来年の9月です。
書込番号:20429507
1点
SONYの問題はレンズのラインナップで後れを取っていることで、レンズ群を対等な状況に出来たらもっと違う展開になるかもね。
書込番号:20429660
5点
いつも書くことだけど、OVFvsEVFって論争は無くなるよ。
ハイブリッドファインダーになった時点で論点にならない。
それに、VRと同時にARも発達するから未来にOVFである価値は十分あるよ。
根本的に間違ってるのは一眼レフとミラーレスは同じ土俵で、
VRとは違う土俵なんだよね。
その三者が同じ土俵にあがるには、カメラが今の形とは似ても似つかない格好にならなきゃならない。
ミラーレスは一眼レフより小さく、機能的だから価値があるわけ。
一眼レフとの対比で初めて価値が語られてる。
VRにレンズマウントカメラを取り付けて
「ミラーレスカメラ」って言っても誰も欲しがらない。
そんな一眼レフとは似ても似つかないカメラはカメラとは認識されない。
ミラーレスがカメラとして認識されるのは一眼レフを模倣してるからだよ。
一眼レフとミラーレスは仲良く食い合って、
デジカメブーム前のカメラオタクだけの市場規模に落ち着くよ。
書込番号:20430022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
有機ELにはバックライトは存在しないですからご安心を。
心配点が一つ減りましたね。
一方、背面液晶のバックライトは大丈夫ですかね?
有機ELのものはまだ少数ですから。
頻繁に覗くひとにはこっちのほうが大切てます。
でも、せっかくの撮りたいものや見せたいものが
写らないんじゃあ困りますね。
書込番号:20430066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
VRだとかARだとかを、デジタルカメラと結びつけるのなんて、絵に描いた餅だと思いますけどね。
(360度動画カメラとかの話なら分かりますけど)
S3D(立体映像)やVR(360度映像やリアルタイムゲーム)には仕事で携わったしますけど。
今までに何回もブームが来ては消えてますからね。
今回のVRブームはもう少し続きそうですし、それが終わってもS3Dのように一定の市場は形成されると思いますが。
VRやARで、カメラのどういう機能を想像しているか知りませんけど、
リアルタイムで現実空間をトラッキングして情報をファインダー上に表示させるのってそんな簡単にできません。
まー、リアルタイムでなければいろんなことができますし、逆に予め仕込んでおいたマークに3DCGオブジェクトをリアルタイムで表示させたりすることくらいなら簡単ですけど。
果たして、VRやARを活かしたカメラの機能で、現実的なものってなんですかね?
Googleグラスとかもいつの間にか消えましたね。。(あれはARとは関係ないですけど)
書込番号:20430284
4点
>ゆーけさん
>なんで、アンチキャノンとか、アンチフルサイズとか、アンチ一眼レフとか、定期的に出てくるんでしょうね。
>自分の好きなカメラ買って、楽しい写真ライフを送ればそれで良いと思うけど。
>わざわざ新アカつくって布教しに来るとか、この先の人生を楽しめるか、ちょっと心配です。
御意です。
あくまで想像、仮定ですが・・・・
多分普通の消費者じゃなくて、というか実在の人間じゃなくて、企業の利害関係とか広告代理店の下請けのoutputではないでしょうか。架空の人物のカキコが業務上の成果物なんでしょう。
少し前にも如何にもカメラ自体に知識の無い方が、多分机の上の紙の資料を見ながらデタラメなカキコされて、突っ込まれて狼狽してましたから。カメラが好きじゃない方がお仕事でされているという事だろうと思いました。
日によって言う事が違ったり、少し前の事を覚えていなかったりしたら、多分数人のグループで三交代か二交代で一人のキャラクターを演じているので、所謂ホウレン草が不足すると、瑕疵が生じるのだと想像しています。
>果たして、VRやARを活かしたカメラの機能で、現実的なものってなんですかね?
これも激しく同意です。ちょっと前に「流行らなかった」3Dを想起します。
書込番号:20430484
7点
>OVF使いは、その気になれば、直ぐEVFに転向できると思いますが、逆は難しいですね。
EVFの方が見やすいので、しかたないでしょう。
まぁ、逆はもうないでしょう。
>かつてG7でポートレートを撮った時に感じたんですが、言葉を掛けた時のちょっとした表情の変化がEVFではわからないと思いました。
ソニーのEVF覗いてみてください。
>運転していて楽しいは、MT車なんだよね。
速い車と楽しい車は別ですよね。
レフ機=旧車 みたいになるのでしょうね。
>EVFが便利だから写真や動画を撮る訳では無い。
当たり前です。
「写真や動画を撮るのにEVFが便利」が正しい文章でしょうか。
>でも、スポーツなどを除き、プロの世界でも小型軽量なシステムに変わっているんだと知りました。
プロのほうが意外と柔軟なんですよね。
いろいろ、しがらみはあるのでしょうが。
プロより一般の人のほうが、変なこだわり持ってる人が多い気がします。
>もう少し世界全体を見て、ミラーレスがなぜ流行らないかを考えてみては?
いや、ちゃんと貴方の考えを述べてください。
何が言いたいのかわかりません。
>SONYの問題はレンズのラインナップで後れを取っていることで、レンズ群を対等な状況に出来たらもっと違う展開になるかもね。
そうともいえますが。
どれだけ、「使いたい!」と思えるレンズがあるかという事も重要ですかね。
書込番号:20430512
5点
たぶん前の方のあたしのカキコ読んでない>whitehappyさんのためにもう一度おなじ事かきますね。他の皆さまごめんなさい。
1)ソニーがα99UにキヤノンEFマウントつけたの作ってくれれば同じレンズで写り具合は比較できるかも。レンズが違うとうまく比較できないんじゃないの。
2)マウントの歴史でいうとキヤノンEFマウントは30年も昔のマウントだけど、「レンズ内モーター」「電磁絞り」の鉄ちゃん風に言うところの「総電気指令」で、今でも一番進んだマウントなのよ。
Aマウントはレンズによってはレンズ内モーターが無くてカップリングでボディ側のモーターから動力を伝えてAFする必要があるし、絞りも機械的にボディが側から動かしてる。こっちの方がうんと旧式なやり方。
だからレンズ内モーターや電磁絞りの動作がトロイっていう批判も昔からあるけれどね〜。wwww
3)光学ファインダーに未来はない?あたしの個人的見解なんだけど、グローバルシャッターなんたらが投入されれば、動体撮影にレフ機より優れたミラーレス機が出来上がるし、レンズ設計の自由度も上がるから、それで一眼レフは歴史的使命を終えると思う。
グローバルシャッター自体は既に実用化されてるのになんで写真のカメラに投入しないの?メーカーさん!!
それで、現状の電子ファインダーはまだまだ未完成。電子ファインダー自体、テレビのスタジオカメラも含めれば1950年代からの技術なので、ちっとも最新技術じゃないの。
電子ファインダー(EVF)は全然最新技術でもないのに写真のカメラ用としては未だに未完成な技術なの。
旧式で未完成!?メーカーさんしっかりしなさい!www
4)メーカー各社がミラーレス化を進めるのは、光学ファインダーに限界が来てしまったというよりも
@ EVF化はコストカット圧力が原動力
A パタパタミラーを動かすミラーボックスを作れる技術を失ってしまったカメラメーカーが存在する
これが実情じゃないのかしらん。グローバルシャッター何たらを投入すればレフ機を遥かに超えたミラーレス機が作れると思うけど、
それを中々やりたがらないのも「コストカット」じゃないの。
6)ミラーが動かない。ハーフミラー、これってフイルム時代からある技術よ。例:EOS−RT等。
7)α99Uは素晴らしいカメラに仕上がっていると私は期待しているけれど、発売前に騒ぐのはどうかしら。あたしもこーして一緒にさわいじゃったけどねーっ♪www
極端なこと言って消費者を不安がらせるのが目的かしらん。そんな姑息なことしなくても十分α99Uはバックオーダーをいーっぱい抱えてるんだから大丈夫。
注釈:既にα99Uは発送され熱心なソニーユーザー様の手に渡っております。めでたしめでたしです。
書込番号:20430554
5点
>ゆーけさん
>6084さん
>果たして、VRやARを活かしたカメラの機能で、現実的なものってなんですかね?
こんなんでは!
まずカメラには3Dセンサーもついとるとします
○○ランドとか行くじゃーないですか そしてどこでもいいから家族の写真撮る 3Dデータもねいっしょに
でだ ネットにつなげて 好きなキャラを家族の周りに配置 カメラの液晶でね
3Dデータで撮影された人間自体は、トリミングされるのでキャラクターも自分たちの横や後ろに自然に配置できる
パースやボケも自然に処理
自分でやってもいいし 初めからあるテンプレに乗せてもいいし
で 購入!!! そうすると家族写真の周りに 好きなキャラが まさに居るみたいに
合成された写真の出来あがりーーーーーーーー
なんと背景のお城も蔦が増えてたり 窓から魔女ガーーみたいなね
つまり観光地にある顔出し看板の 完全合成版ってなわけだ
書込番号:20430591
2点
>6084さん
> 多分普通の消費者じゃなくて、というか実在の人間じゃなくて、
> 企業の利害関係とか広告代理店の下請けのoutputではないでしょうか。
> 架空の人物のカキコが業務上の成果物なんでしょう。
うーん、どうですかね。
大企業がこんな掲示板でネガキャンなんてしないと思います。
ここのコメントが、市場を左右するほどの、まして(ネガキャンの)コストに見合うほどの影響力があると思えません。
それに某大手広告代理店曰く、
まだ、ネットで情報が氾濫する前、特にSNSで情報が拡散しやすくなる前は、情報操作などもやってそうですけど。
今は炎上のリスクがあるので、真っ当な企業はそんなことしないそうです。
ま、バレても問題のない健全な?ステマはまだやるらしいですけど。笑
少なくともこんな掲示板に他社の悪口を書くメリットなんて、メーカーもしくはその関連会社にはないと思います。
たまにいるじゃないですか。
フルサイズを憎むあの人とか。ソニーへの愛ゆえにモンスター化しているあと人とか。
他人の価値観が理解できない、自分の正しいと信じるあまり、強迫観念にかられた度が過ぎる自己主張って感じじゃないでしょうか。
ネットの世界って、こういうの多いですよね。
ホント、自分の人生をどれだけ楽しく生きるかを考えた方がよほど有益だと思いますけど。
>whitehappyさん
とりあえず、複アカ使うのやめて、某記者アカウントでコメントしたらどうですか?
コメントの書き方も言い回しも同じ。。
>あんどろおやじさん
VRというか、それは3Dスキャン技術ですけど。
まーできたら、面白いですよね。
マジレスするなら、3Dスキャンはあらゆる角度から、写真なら複数枚、リアルタイム系のカメラなら全身くまなく、撮らないと3D化できません。
ランドの一部を3D化しようと思うと、空撮で何百枚も必要ですが、動いているものは無理です。
まして、キャラを一体一体なんて、通常の撮り方では不可能です。
書込番号:20430629
10点
>1)ソニーがα99UにキヤノンEFマウントつけたの作ってくれれば同じレンズで写り具合は比較できるかも。レンズが違うとうまく比較できないんじゃないの。
で?
>2)マウントの歴史でいうとキヤノンEFマウントは30年も昔のマウントだけど、「レンズ内モーター」「電磁絞り」の鉄ちゃん風に言うところの「総電気指令」で、今でも一番進んだマウントなのよ。
うーん。
使う側(ユーザー)にとって、なにか関係あります?
ユーザーにとってのメリットデメリットがよくわからないのですが。。。
>3)光学ファインダーに未来はない?あたしの個人的見解なんだけど、グローバルシャッターなんたらが投入されれば、動体撮影にレフ機より優れたミラーレス機が出来上がるし、レンズ設計の自由度も上がるから、それで一眼レフは歴史的使命を終えると思う。
私もそう思います。
>グローバルシャッター自体は既に実用化されてるのになんで写真のカメラに投入しないの?メーカーさん!!
2強の時間稼ぎだと思います。
レフ機を売れる限り、売っておきたいという考えのような気がします。
だから、ソニーはα99Uのようなモンスターマシンを出してきたのだと思います。
>4)メーカー各社がミラーレス化を進めるのは、光学ファインダーに限界が来てしまったというよりも
>@ EVF化はコストカット圧力が原動力
>A パタパタミラーを動かすミラーボックスを作れる技術を失ってしまったカメラメーカーが存在する
>@
いいんじゃないですか?
コストカットでカメラが割安になれば。
>A
パタパタミラーに将来性がないので見切りをつけたんじゃないでしょうか。
無駄な方向にエネルギーつかってもしょうがないですし。
>6)ミラーが動かない。ハーフミラー、これってフイルム時代からある技術よ。例:EOS−RT等。
で?
>たぶん前の方のあたしのカキコ読んでない
あ、読んでますよ。
とくに返信する気にならなかっただけで、、、
なんというか、失礼ですが、全体的に「で?」という感想でしたので、、
なんか、2回も書かれたので返信してみました。
書込番号:20430641
4点
>あんどろおやじさん
こんばんは
それはもう・・・・・・・・・・写真じゃない(笑)
好きなキャラクターとふれあい、それを写真に撮ることに意味があると思いますよ(汗
フィルムカメラは無くならないな。
書込番号:20430651
2点
面白いですね、モンスターα99Uと、5D4
どちらが市場に受け入れられるか、楽しみに見てみましょう。
まぁ判定は最低1年後だと思いますが
書込番号:20430658
3点
人が皆サイボーグにでもなれば別ですがそもそも人の目がアナログなんですから、人との接点になるファインダーはOVFが違和感がないのは誰しも認めるところだと思います。あとはまだまだ五感に近づかない部分と機能面のメリットのトレードオフだと思います。
目の悪い方やピント合わせの苦手な方は、たぶんEVFを好むと思います。私はミラーレス機も何台も使っていますし、ケースによってミラーレス機だけを持っていくこともありますが、写真を撮るぞという時はOVF機ですね。
人って片目でものを見るのは違和感を覚えますが、それがEVFだと尚更だと思います。かつてビデオの液晶ビューカムが出てヒットしたり、いまでもコンデジやスマホが両目で液晶を見て撮影するスタイルが主流であるように、片目でEVFを覗くスタイルがメジャーになるには不自然さがもっと無くならないと無理だと思います。
ゆえに私は背面液晶のライブビューが進化すればファインダーと背面液晶で充分な気がします。ただしニコンとキヤノンはハイブリッドファインダーをそのうち出すとは思いますが。
書込番号:20430666
1点
>ゆーけさん
ちがいます ちがいます そんな高度な事じゃありません
顔認識とあわさって 奥さんと子供をトリミングするために使うだけです
フォトショップでやればできるような事をするためです
撮影した瞬間に背景と人物を分けるわけです まあレイヤー分けですよ
そして 当然地面も分かりますから そこにポーズをとったキャラを配置できるわけです
これは 自由にはポーズが変えられない固定された3dデータ+テクスチャーマップです
そのあとは撮影したレンズデーターなどからパースにあった感じに 修整されたキャラなどが
サーバーから送られてくるんです。
送られてくるときはすでに2次元の JPGです
厳密に合ってる訳ではありません まさに顔出し看板のもうちょっと高度 程度と思ってください
家族が持ってくるようなカメラの値段でできそうな事なので 軽い感じです
そしてそれをカメラ内で合成 そんなモンです
もちろんここで重要なのは 課金ですよ
夢が欲しけりゃ 金払えーーーーですよ
書込番号:20430680
1点
>スペシャルビームさん
ああ○○ランドって言ったのがちょと引っかかってますね
こういうのも たとえば氷川丸 の前で彼女の写真撮る
えーーせっかく今日来たのに 天気悪すぎーー
ってなったら なんとAR VR 技術で 彼女が同じ場所からとったプロカメラマンの超きれいなうまい
写真と合わさってるじゃーないですか もちろん課金
もちろん方向性は?????ですが 一般の人は スマホで でか目補正とかかけたりしてますんで
そんなノリの延長ですよ 写真を趣味にしてる人はけっって思うでしょうが
スマホの爆発的な勢いからすれば こういうのが流行っちゃうかなって
自分だってバカじゃないのって気分ですが
起こりそうだなーーーって思ってます
書込番号:20430700
0点
>あんどろおやじさん
なるほど、勘違いしてました。すみません。笑
デュアルピクセル RAW の進化版みたいな感じで、ライトフィールドのようなある程度の視差情報を取得できれば可能かもしれませんね。
っていうか、三脚たてた方が速い?!
いや、ランドは三脚一脚禁止になりましたね。(あれで一眼動画が撮りづらくなりました。。笑)
書込番号:20430701
1点
>ゆーけさん
>>whitehappyさん
>とりあえず、複アカ使うのやめて、某記者アカウントでコメントしたらどうですか?
>コメントの書き方も言い回しも同じ。。
某記者さんとは別人です。
確かに、言い回しは似ている気もしますが。
私は、普通の一般人ですし、カメラ業界とも関係ありません。
ただ、思った事を言いたかっただけです。
書込番号:20430707
1点
>ゆーけさん
撮影してるときはキャラは存在してないんですよ
自分で好きなキャラを配置して
それをアップロードすると 散々遊んで帰る頃に
キャラたちと綺麗に合成された写真がフォトフレームに入って出来上っていて まあ5000円とかね(とるねーー)
今はフォトポイントなんていって 写真撮りたくなる場所を作ってますが
これはどこで撮影してもいいんです ただキャラダウンロード アップロードは チケットの番号と 園内が条件ですけどね
書込番号:20430719
0点
>whitehappyさん
あ。そうですか。
勘違い…?でしたかね?!そりゃ、すみませんでした。
じゃ、とりあえず、a99 II 買って、写真ライフを楽しんでください。
なんで、a99 II と 5D4 を戦わせたいのか、なんでそんなレフ機を憎んでいるのか知りませんけど、
その執着心は人生を豊かにしません。お気をつけ下さい。
そもそも a99 II と 5D4 って、全く競合しませんしね。
>あんどろおやじさん
なるほど。了解です!
書込番号:20430734
2点
>某記者さん
>whitehappyさん
折り返し地点は過ぎたぞ 後80ちょっとだがんばれよー
書込番号:20430758
0点
>ゆーけさん
>大企業がこんな掲示板でネガキャンなんてしないと思います。
普通はそう思います。私もそう思いたい。
でも、某社に於いて、カメラじゃ無くてパソコンでネガキャンじゃなくて、「苦情潰し」の実例があったみたいですし、実在しない架空の映画評論家に自社が関係する劇映画をべた褒めさせて大問題ってのも過去に有ったようです。
ですから、疑ってみたくなるのですよ。
書込番号:20430969
1点
>あんどろおやじさん
>つまり観光地にある顔出し看板の 完全合成版ってなわけだ
まぁ昔はたいそうなスタジオとかなんとか現像所じゃないと出来なかった合成がてのひらにのるカメラだけで、PCも無しで出来るようになる訳で、原理的には十二分に可能でしょう。
でもそれって、オモチャとしては楽しいし、売れるとは思うけれど、有名な、今話題のキャラクターを集めて楽しむ「街頭ゲーム」のアイデアと大差ないというか、新しさを全然感じない。
そしてそれってカメラ本来の機能じゃない。カメラはあくまで記録の道具、客観性とか事実性が一番大切。それをクリエイティブに使いこなし、単なる記録を超えてゆくのが、アマチュアであっても写真家のやる事。そんなん肯定すると写真家の自己否定になっちゃうとおもうけど。
まぁ、写真にあんまり興味とか関心の無い方が「受動的に楽しませてもらう」オモチャってならアリでしょう。
書込番号:20430983
3点
>6084さん
ですよね〜
大画面テレビの前で撮れば良いだけ?
書込番号:20431000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆーけさん
>なんで、a99 II と 5D4 を戦わせたいのか、なんでそんなレフ機を憎んでいるのか知りませんけど、
私達普通の消費者は「良い物作れば買うよ、作らなければ買わないよ、私達の言う事聞かなければ他所に行くよ。」がメーカーに対する態度で良いと思います。
消費者がメーカーに肩入れしたつもりになって「メーカー間の代理戦争ごっこ」に興じるのは如何にも精神が幼稚に思えます。まるで、幼稚園児がオモチャ自慢の喧嘩の末、取っ組み合いになってるみたいです。www
まぁご自分の所有する機材の欠点とか弱点とか薄々分かっていて、隣の芝生が青く見えるんです。ミラーレス信者も、レフ機信者も、フルサイズ信者も、小フォーマット信者も。
資金潤沢な方なら、右から左へと直ぐに何でも買えますから、マルチマウントして、どれも味見して、のんびり構えられるでしょう。俗に言う「金持ちは喧嘩しない」ってのでしょう。
所が、私達庶民そうはいかない。でも普通のオトナなら自分の機材の弱点を熟知して撮影する事で冷静に対応しますが、前述上記の精神の幼稚な方は、それが出来ず、よそ様に因縁をつけて不満のはけ口にしているのだと思います。
そもそもそういう方は「写真制作」が趣味では無く「良い機材を所有する事」だけが趣味ですからそういう対応は出来ないのでしょう。
価格コムはメーカーにも販社にも消費者にも利便性のある優れた市場調査システムでありますが、ある意味「持ってる自慢」と「買えない僻み」を燃料にしている面もありますので、そういうノイズも多発すると思います。
まぁこれは、俗に言う「貧乏性」とか「僻み根性」の最たるものでしょう。お財布の中身はますます寒くなりますが、心は豊かに有りたいと思います。
書込番号:20431032
10点
>ktasksさん
>大画面テレビの前で撮れば良いだけ?
映画製作では大昔からスクリーンプロセスってありますよね。
少し前、知り合いのプロ氏からモデル撮影の作品(残念ながら男性モデル)を見せて貰ったのですが、背景はやはりスクリーンプロセスだそうです。
原始的なスクリーンプロセスなら、銀幕とプロジェクタが有れば良いので、ヘンチクリンかつ複雑な信号処理は不要でしょう。www
書込番号:20431039
2点
OVFって一眼レフ限定じゃないよ。
素通しメガネも含めての話。
MicrosoftのHoloLensってもう存在するじゃん。
あれをカメラの未来像の一つだとは、従来のカメラ好きは想像できないってことです。
従来のカメラ好きが想像出来ないってことは
そっちの方向へは進化しないってこと。
少なくとも今のデジイチのメインストリームが
そっちに向かうことはない。
なんかARの使い方もおかしな方向に行ってますが、撮影範囲の枠とか、合焦マークとかがオーバーラップ
するとかで良い訳だし、x-proシリーズみたいに
OVFとEVFを切り替えてもいい。
あんな小さい背面液晶で、仕上がりサイズを想像しろって言われても
なかなか難しい訳で、それが実際の観賞サイズで
再生できたらいいよね。
将来ネットの観賞がHMDになるなら、今のモニターサイズに縛られるからこその
「大きくプリントしないから高画素不要」「等倍観賞なんて意味ない」
って論調も変わるんじゃないかな。
VRなら大きく引き伸ばせるし、近くにも寄って見れるしね。
何よりも仮想写真展みたいなのができるのはワクワクします。
書込番号:20431325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>6084さん
>ktasksさん
おはようございます
もうちょっと進歩させてくださいよー
大画面テレビの前って
たしかNHKにもクロマキーで役者と一緒に記念撮影見たいのが有った気がするけど
そうじゃなくて
一応僕の考えでは 俯瞰でとっても 広角でとっても パースも合わせて合成できるんですから
そこがテレビの前で合成と違います 合成する画像データーに奥行き情報がある される側にもあるかんじです
たしかディズニーでもやってたはずですね
>6084さん
>ktasksさん
AR VR 使った新しいカメラに使い方がイメージ沸かない ていうから
ちょっとだけ 沸かしてみただけなんですから
ではお二人 どんな使い方があるか 書いてくださいね 適当な考えでいいですよ
また、おもちゃだっていうけど
今のカメラがじゃあ何で 初めはおもちゃみたいな携帯のカメラに 駆逐されちゃってるんでしょうか
出たてはあんなのおもちゃだって言ってませんか
これからは お金を取る 著作者が儲かる仕組みをどうやって
個人の写真撮影と結び付けていくかというのが 重要だとは思いませんか
(これ、ここの住人の 撮影 と言う意味でなくて 普通の人がスナップパシャって言う意味の撮影ね)
ARとかVRはなんとなくその匂いがしませんか
金が動かないところに進歩や未来なんて無いよ
書込番号:20431330
1点
>ミッコムさん
こんなのも在りますよね
コンタクトレンズに画像を投影できるって iOptik http://commonpost.info/?p=84517
まあ人間はそのほとんどの活動を視覚頼りだから
カメラがどんな風に進化していこうと 映像センサーはなくならないですねー
なのでこれから有利な会社は やはりセンサー作ってるところなんでしょう
作ってない会社は カメラの機械的構造が今と全然違ってきちゃったら
生き残れないですねー 残念だけど
書込番号:20431376
1点
>あんどろおやじさん
遊びとしてはおもしろいですよね。
でも仮想はいくらリアルでもあまり興味ありません。
仮想ならシンゴジラでも初代ゴジラでも同じスクリーンを撮ってもおもしろくない。
撮影現場なら撮りたいけど、、、
写真 リアルを撮りたい。
書込番号:20431420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あんどろおやじさん
バーチャルリアリティーのアプリケーションはそれこそ考えだしたらとんでもなく沢山のーみそから吹き出しそうですが・・・・
コレだけは言いたいのは旧来からの、「写真」や「動画」の制作にはVRは全く不必要であるという事です。
旧来からの「写真」や「動画」を超えた新しい映像表現や映像利用も当然模索されているし、そうされるべきですが、それは機材メーカーの都合より映像作家さん等ソフト制作側の要求に合わせて機材を提供すべきでしょう。
アバターのキャメロン監督は3Dの機材を内作(自作)されました。
またVRに利用するカメラはレフ機やミラーレス機の大きさでは大きすぎるので既存のウエアラブルカメラや携帯の内蔵モジュール、眼鏡一体型のHDカメラ程度のサイズの物が必要だと思います。
夢を沢山膨らませるのはとても楽しいのですが、この板の趣旨とも外れるので、VRを楽しくディスカッションする別スレが必要と思います。
>お金を取る 著作者が儲かる仕組みをどうやって個人の写真撮影と結び付けていくかというのが 重要だとは思いませんか
プロの作家や映像制作会社が正当な課金により収益を得る事、勝手な二次利用、三次利用を防止する事は、写真、映像分野においても非常に重要だと考えます。それが出来ないと映像の「再生産」が不可能になり、作家や会社が育ちません。
この辺はアマチュアのあたしには対応できない内容であり、>あんどろおやじさんがプロの作家さんであられるならば、JPSとJPUに参加され、そこで論議されたり、運動されるのが妥当だと思います。
書込番号:20431435
2点
>6084さん
>ktasksさん
ちょっと誤解
このスレは OVF機とEVF機 の比較で始まってます
私は てやんでーーーEVFなんてのぞいてたら 酔っちゃうぜー
ミラーショック 上等 パシャってしないと写真撮った気がしないぜー
フォーカーシングスクリーンだって
二重丸に水平ライン の キヤノンのね Ec-B だろって言う感じです
それを踏まえて あーーー
でもカメラって こういう方向に行っちゃうんだろなーーー と憂い半分で発言してます
なのでそう有りたいとか それが正解とかそう思って書き込んではないですよ
書込番号:20431482
2点
>6084さん
>ゆーけさん
そのメーカー擁護にまわっちゃうのってそんなに変な話じゃないと思うんですよね。
集団心理としては結構まっとうに説明できる話じゃないですか?
そういうのに感化されちゃうのはダメって事かもしれないけど、一般論としては仕方ない部類かなと。
陰謀論というのはいつ聞いてもオカルトに見えちゃうんだけど、どうなんすかねぇ。
書込番号:20431560
0点
>あんどろおやじさん
おお、面白いですね。
ただし、すんげぇ目に悪そ〜www
書込番号:20431569
2点
>あんどろおやじさん
一眼レフvs電子ファインダー
で
好き嫌いで論じるならば、結論なんて出ないでしょう。
問題は、そうした内容で皆さんを煽って、消費者間に感情的な(しかも稚拙な感情)対立を作り出そうとする人たちです。
本来消費者間には利害対立は存在しない筈です。www
で、ファインダーですが、あたし個人はビデオ(昔の業務クラス3板とか)に凝っていた過去があり、電子ファインダーその物には違和感は有りません。静止画のカメラの現状の電子ファインダーには文句タラタラですが。
>でもカメラって こういう方向に行っちゃうんだろなーーー と憂い半分で発言してます
「こういうカメラ作れ」
「こういうファインダー作れ」
「電子ファインダーはこうあるべし」
って消費者として、此処でメーカーに堂々と要求を書けば良いと思います。そもそも価格コムはビッグデータとしてそれを抽出してカメラメーカーへの商品としている筈ですから。価格コムに協力しましょう。
消費者間に対立を作り出して、混乱をもたらすとメーカーに本当の意味で有用なデータは送れなくなります。
或いは「この程度の消費者ならてきとーな商品をあてがっておけば良い。」という信号をメーカーに与え、消費者がメーカーに侮られる原因にもなると思います。
書込番号:20431585
8点
whitehappyさん
>>かつてG7でポートレートを撮った時に感じたんですが、言葉を掛けた時のちょっとした表情の変化がEVFではわからないと思いました。
>ソニーのEVF覗いてみてください。
で?
覗くとどうなりますか?
書込番号:20431587
8点
>ミッコムさん
>陰謀論というのはいつ聞いてもオカルトに見えちゃうんだけど、どうなんすかねぇ。
所謂ステルスマーケティングは行われていると見て良いと思います。
日本には規制する法律は今のところ無いようです。
国内のPCの苦情潰しの件と米国に於ける架空の映画評論家の件はどうも事実の様です。
ウィキで調べると出てきますのでそちらをご覧ください。
書込番号:20431605
2点
>ねこまたのんき2013さん
>>ソニーのEVF覗いてみてください。
>で?覗くとどうなりますか?
ソニーα6000のEVF、フリーズしてスポーツ撮影中、被写体の選手がファインダー内で「ワープ」して、構図決定に著しい困難を来しました。
スポーツ撮り等の割と特殊な条件でなくても、フリーズは簡単に再現できます。室内でα6000をゆっくりパーンさせながら、レリーズボタンで
半押し→半押し止め→半押し→半押し止め・・・
を繰り返すと合焦のたびに、カク、カク、カク、とファインダー像がフリーズします。
他社機のGX7ではこの現象は起きません。
同じソニー機でもα7Uではこの現象は起きません。
書込番号:20431636
6点
6084さん
なる程、ありがとうございます
でも同じソニー機でも何でこんなに違うのでしょうね?
コストの問題なのかな?
いずれにしてもEVFはまだ機種による見え方の差が大きいと理解しました
書込番号:20431678
2点
つか スレ主はα99 大絶賛だけど ちゃんと今日買いに行ってんだろうなー????
なんか口のわりにD3400 (nikonじゃねーか!)しか持ってなさそうだけど
ちゃんと買ったんだよなーー
>某記者さん
>whitehappyさん
書込番号:20431697
4点
>ミッコムさん
>6084さん
擁護するのは別に構わないんだけど、なんで他者を蔑む必要があるのか、ちょっと理解できないですね。
陰謀論はオカルト… それ大きいと思います。
ステルスマーティングはやっているんでしょうけど。(というか、うちも軽くやっていましたけど)
ここで、それをやるメリットはないでしょう。メーカーもバカではないので費用対効果を考えています。
やるなら、影響力のある人物や記事に介入するでしょう。
どこまでをステマというかは微妙なところですけど、こんな掲示板で騒いだとこで、何の効果もありません。
実際、このスレでも、珍論を出してる2人(1人?)は、バッシングされまくって、相手にもされていませんし。
ちなみに、Holoレンズ、実際につけたことあります?
まだまだ発展途上で、とてもじゃないけど、デモ映像みたいなことはできません。
ま、それは仕方としても、事前にトラッキングされた限られた空間内でないと表示できません。
VRやARを一眼の撮影機能と結びつけるのは、絵に描いた餅って感じがしますね。
仮想写真展ってのはアリかもしれませんけど、それは撮った後の話ですね。
見ることと撮ることは別に考えないといけません。
まー、未来を想像するのは楽しいですけどね。
書込番号:20431700
3点
Sonyって、なんだか電気製品の匂いがして嫌。
やっぱりカメラの土俵で比較していけないんだ。
書込番号:20431715
4点
?
デジカメは電気製品です。
書込番号:20431752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ねこまたのんき2013さん
G7よりは、綺麗で違和感ないですよ。
書込番号:20431766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
家電製品の間違いでは?
信頼のおける某民間の古参の掲示板でも、
家電製品 -> デジカメ
というカテゴリになっているよ。
(フィルム)カメラでさえ、家電のくくりだよ。
書込番号:20431777
2点
whitehappyさん
>G7よりは、綺麗で違和感ないですよ。
失礼ですが、自身の経験からのコメントですか?
書込番号:20431780
4点
>ゆーけさん
> ちなみに、Holoレンズ、実際につけたことあります?
> まだまだ発展途上で、とてもじゃないけど、デモ映像みたいなことはできません。
> ま、それは仕方としても、事前にトラッキングされた限られた空間内でないと表示できません。
ないです〜、体験してみたい。
まだまだなんですねぇ。
まぁ、でも、すこし先の未来の話をしているので
今のクオリティは一旦横に置いてもいいんじゃないですかね。
僕が言いたいのはアレをカメラの未来に結び付けられないってデジカメユーザの本質についての話です。
利便性・技術革新を語るならミラーレスの今の形はどう見ても足踏みだろーってことです。
> VRやARを一眼の撮影機能と結びつけるのは、絵に描いた餅って感じがしますね。
えっとですね、僕が言ったのは、スレ主さんに対しVRとEVFが結びつくなら広義のOVFはARと結びつくよねってことで、
スレ主の理屈に従ってVRと結びついたEVFに未来があるなら、ARと結びついたOVFは未来があるよねって突っ込みです。
そもそも、EVFとVRを結び付けること自体に飛躍があって、
VRと結びつけるなら、EVFじゃなくてHMDとミラーレスを結び付けてから言わなきゃダメなんだけど、
それって、ミラーレス好きの賛同を得られない話なんですよ。
で、大雑把にこの話をまとめると、結局ミラーレスユーザも一眼レフが好きってことが関の山だし、
威勢のいいミラーレスユーザが放言するほどには技術革新をのぞんでないって事です。
> 仮想写真展ってのはアリかもしれませんけど、それは撮った後の話ですね。
> 見ることと撮ることは別に考えないといけません。
ここもちゃんと認識しております。
VRとデジカメは無関係じゃないよ、程度に読み取ってくださいな。
書込番号:20431852
1点
>ねこまたのんき2013さん
はい。
パナのEVFは、はっきり言うと、汚いというイメージです。
書込番号:20431947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
五月雨にすんません。
>ゆーけさん
> 擁護するのは別に構わないんだけど、なんで他者を蔑む必要があるのか、ちょっと理解できないですね。
そもそも論では理解できない人がいるというのは社会生活の大前提ですから
そこを嘆いても仕方ないって思います。基本的に物事に批判的なのは良いことですしね。
行きすぎたかどうかは程度の問題ですから。
個人的には別に少々蔑むくらい良いと思うけど?ダメ?
顔かくして言いたいこと言う。ある意味ネット掲示板の世の中の役割、必要悪だと思います。
そうは言ってもクオリティ低いとつまんないから、正しい情報と理論武装して
もっと一生懸命ネガキャンやってくれれば、こちらはちゃんと矛盾を指摘する。
みたいな楽しみ方かなw
書込番号:20431961
1点
>ミッコムさん
私も、浅い知識で珍論言っている人、特に他者を蔑むような言い方をしている人間にはボロクソに言ってしまいますね。
度が過ぎて消されることもしばしば、ま、これもこの手の掲示板の醍醐味かもしれませんね。
このスレの2人(1人?)も黙り込んじゃないましたね。笑
書込番号:20432013
1点
なんか、話があちこちに散ってしまっているようですが・・・
スレ主様の主張に
>ミラーが動かず、EVFであるということ。これが第三世代の条件です。
ってなことがありますわね。
ご存知の方も多かろうとおもいますが、
キヤノンにはかつて、ペリクルミラーってのを装備した一眼レフがありました。
ミラーが動かず、「OVF」であったんですね。
ミラーアップがないわけですから、撮像の消失はないし、ミラーショックもない。
まあ、欠点もあったから、市場から消えていきましたが、根強い支持者も
あったようです。
で、キヤノンはこの、ペリクルミラー、諦めていないようですよ。
ペリクルミラー関係の改良と特許取得は適宜行われているとも聞きます。
ひょっとすると、ちかいうちに、
ミラーショック皆無の超高速連射、超高画素のOVF機の誕生!
てなこともあるかもしれませんぜ
それが第何世代になるかわからんけれども、
ボディ60万円でも売れるんじゃないかしらねw
書込番号:20432031
3点
?
家電製品を
電気製品と言った間違えなの???
訳分からん!
書込番号:20432051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮像素子を作っている会社が世界に数社と同じように、
EVFを作っている会社も世界で数社なのかなあ。
カラー液晶と有機ELとは全然仕組みがちがうけど。
バックライトに有機ELを使っている製品もあるから
ややこしい。
低速トルクが強い駆動系もあれば、7000RPMくらいが
最大のものもありますからね。
電気自動車なのに変速機を積んでいるなんて、パタバタ動く
ミラーを積んでいる昭和の家電製品みたいですね。
書込番号:20432066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電気を使わない物もあるフィルムカメラを
家電でくくる方が訳わからん!
電気自動車が変速機を積んでるとなにがおかしいの?
訳わからん!
なおかつそれがなぜ
ミラーを積んでいる昭和の家電製品みたい
なのか?訳わからん
書込番号:20432111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ktasksさん
けーぞーさんは独自の視点でポエムをつぶやく 「孤高のポエマー」 なんで気にしなくて良いですよ。
大概のコメントに意味はありません。
書込番号:20432146
6点
whitehappyさん(書込番号:20430512)
>>EVFが便利だから写真や動画を撮る訳では無い。
>当たり前です。
>「写真や動画を撮るのにEVFが便利」が正しい文章でしょうか。
現段階でEVFが便利なのは、特定の機種・特定の用途・特定の人に限られますので
将来においてEVFがハード面でもソフト面でも十分に熟成されて採用例が増える事で
「シャッターボタン」の様にEVFが選択肢の立場から必然の立場に移行して
万人がどこのメーカーの物を使っても過不足なく満足できる時代になったなら
「写真や動画を撮るのにEVFが便利」が正しい文章になるでしょう。
ただ、先の話となると技術革新で別の方式が発明されたり、
他の技術も熟成されると思われるので確実ではありませんが。
書込番号:20432153
1点
モーターと車輪を直結出来るのが電気自動車のメリットの
一つだという人は多いかと。
4WDが簡単に実現できちゃいますから。
これを最適化というのでは?
電気を使わないカメラですか?
露出計すらなくて、AEもAFもフラッシュもなくて、
フィルム自動巻き上げもなくて、カレンダーもない。。。
まさしくクラッシックカメラですね。
ぴったりかも。
それが好きという人がいても無問題でしょう。
ても、それが好きという人を踏みつけるのはアウトですね。
書込番号:20432177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何の話をしているのか、何が言いたいのか、さっぱり分からん。。 笑
書込番号:20432210
8点
7000rpmが何の為に比較にしたのか訳わからんが
レース用EVに変速器があるのはより細い制御
するためでしょ!
書込番号:20432211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>W-VHSさん
>現段階でEVFが便利なのは、特定の機種・特定の用途・特定の人に限られますので
逆です。
「現段階でOVFが便利なのは、特定の機種・特定の用途・特定の人に限られますので」
>ミッコムさん
>ゆーけさん
OVFとEVF、レフ機とミラーレス。
この問題は、技術の問題じゃないんですよ。
メーカーの洗脳の問題だと思います。
OVF、レフ機=上級機
EVF、ミラーレス=入門機
のような、単純な洗脳にかかっているユーザーが、未だに多い気がします。
目の前のカメラを先入観なしに見れなくなっている。
レフ機の連写の限界ってどれくらいなのですかね?
レフ機が旧世代なのは、間違いない。
でも、多くのユーザーは、まだそんな認識ないのでしょうが。
書込番号:20432238
4点
というか、そんな比喩表現が誰に伝わるんだ。
自分は独自の視点を持っているんです。自分の広い知識を持っているんです、ってアピール?笑
独り言じゃないなら、伝える努力をしましょうね。
独り言なら、Twitter か、文字制限のないブログが良いですよ。
書込番号:20432249
4点
>whitehappyさん
なんだ、まだ出てくるのか。。
はいはい、そーですねー
みんな、洗脳、されてますよねー
じゃ、頑張って、啓発活動続けてくださいねー
書込番号:20432258
4点
コンデジサイズのフルサイズも珍しくない時代ですからね。
大きいことはいいことだ。俺もお前も大物だあ。
ってCMがあったのは昭和時代だったかなあ。
業務用に限れば今も昔もEVFなのかなあ。
プロに憧れてダンプカーやトラックを買う層なら、
とっくにEVF機を買っているのかな。
書込番号:20432260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>whitehappyさん
だからわかったからサー
あんたがEVF使ってじゃなきゃ撮れない傑作 写真アップしなさいよ
OVFより進んでるんだからさぞかしいい写真が撮れるんだよねー
洗脳ってなんだ ここで使う言葉じゃない ふざけるな
書込番号:20432282
6点
whitehappyさん
>はい。
>パナのEVFは、はっきり言うと、汚いというイメージです。
もう一度お伺いします
パナソニック機とソニー機を実際に自身で触った結果の発言ですか?
出来れば具体的な機種名を教えて下さい。
価格にはどこかに書いているものを実体験のように書いている人が多いので、確認しています。
書込番号:20432301
5点
OVFでないと撮れない写真アップ出来る人っているのかな?
書込番号:20432308
3点
OVFでないと撮れない写真アップ出来る人っているのかな?
EVFでないと撮れない写真アップ出来る人っているのかな?
愚問だと思います。
可否ではなく、歩留まり、楽さ加減の問題だと思います。
でも、結果を有機ELの大型ディスプレイで眺めて、
どっちのカメラだったかを言い当てるのは難しいですね。
書込番号:20432330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ねこまたのんき2013さん
>もう一度お伺いします
>パナソニック機とソニー機を実際に自身で触った結果の発言ですか?
>出来れば具体的な機種名を教えて下さい。
パナソニック機は、GH4、G8
ソニー機は、α99U、α99、α77U、α7シリーズ
自分で実際に触って、ファインダーを覗きました。
逆に、ねこまたのんき2013さんは、上記のソニー機は触ったことありますか?
書込番号:20432340
4点
お店で触ったくらいだと何も分からないかも。
フィールドで撮ってみないとですね。
新しいデバイスであればなおさらです。
もっとも撮影している時間よりも、PCで画像をいじっている
時間のほうが長い場合がありますが。。。
書込番号:20432367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>whitehappyさん
もう、そんなに頑張らなくてもいいですよ。
書込番号:20432404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
whitehappyさん
私はソニーのカメラは所有したことはありません。
借りて1日程度使ったレベルならα7シリーズはほぼ全て該当しますが。
但しその時は、OVFの代わりにはなり得ないと判断しました。
だからといってEVF使えねーみたいに揶揄するような下らないカキコミはしませんでしたけどね。
貴殿程色んなEVFを使っておられるなら、OVF古いみたいに揶揄するようなカキコミをするより、EVFの具体的な良さを真摯に書いた方がEVF普及になるのではないでしょうか?
基本的に現時点で興味の無いソニー機ですが、最近魚住誠一さんが使っているので、ちょっと興味が出つつあります。
書込番号:20432427
6点
whitehappyさん
そうそう
作例も拝見したいですね〜〜
書込番号:20432434
6点
撮影スタイルにも依存するのかな。
AEでまず撮ってみて、背面液晶見てから露出補正値を決定する。
そしてもう一回撮る。
そういう人に向いている方式があるのかな。
構図にAEが強く依存するなら、そっちもさっきと一緒に
合わせるべきだから、三脚が必須となるかも。
それはそれで楽しい撮影かもしれないですね。
カメラが違うと、測光方式が違うと、補正値が違うので、
ややこしそう。
書込番号:20432559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>whitehappyさん
ミラーレスが流行らないのは、海外の方は日本人ほど、小ささをそれほど求めてないからでしょうね。モデルによっては、同じセンサーサイズなら、重量はあまり変わりませんし。
あと、EVFは、動体撮影には、使えません。鉄道なら、使える機種もあるでしょうが、スポーツや、野鳥や早く動く動物のような動きの予測が難しいのは、無理です。多分、一番優秀とされるα6300も試しましたが、まだ厳しかったです。
なので、何年後レベルではEVFにとって代わらないと言った訳です。レンズが充実してたとしてもですよ。
多分、whitehappyさんは、失敗が許されない動体撮影をされたことがないから、EVFを頑なに盲信されてるのかと思われます。
前も言いましたが、私は、EVFの利点はあるのは理解してますよ。実際、ピーキングやピント拡大など便利な機能も利用して、撮影してます。
ただ、適材適所があるということだけです。
一方的にOVFは、EVFに劣ったり、全て置き換わると言う極論に反対してるだけです。
書込番号:20432631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ポートレート撮影で本気の撮影の時は、
仕上げの媒体と撮影場所の明るさから適切なIso感度を設定
セッティング後に露出を決定
テスト撮りして、結果をモニターで確認
本番撮り。明るさが変わったら都度露出変更 本番撮りは1ロケでmax2セット
1セットが終わった後にモニターで上がりの確認。ここでokなら2セット目は無し
次のロケの撮影。最初に戻る。
と1ロケで2〜3回しかモニターは見ないです。
シャッター押したら、その写真のことは撮影中は気にしない。気にするのは未来のこと。気にしている間に被写体が最高の表情をしたら、取り返しがつかない。
というのが私の撮影スタイル。
このスタイルで撮る限りEVFは不要。良いリズムの時に電池切れなんて恥ずかしくて女の子には言えないし。経験上1セットで1000枚以上の撮影もあり得るので、1000枚以上電池は持って貰いたいし。このプロセスが全て動画で出来るとも思えない。
但し、プライベートとかファミリー撮影の時はEVF使ってますよ。
書込番号:20432653
2点
動画でEVFで頑張っている放送カメラマンは大したものですよね。
ホームランボールだって、ナイスショットだってちゃんと
追いかけていますからね。
一般消費者に出来る存続運動って限られているから、
大株主になるか、社外取締役になるくらいしかないのかな。
取り締まられる側になるのは簡単で、アクセルを踏み込むだけ
なんだけど。
後ろの車が怪しいかも。
書込番号:20432656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビなんかに使ってるカムコーダーやテレビのスタジオカメラにはセンサーの前にフォーカルプレンシャッターは普通有りません。動画の電子カメラでも極まれに映画のフイルムカメラみたいなローターリーシャッターを装備する物はあります。でもホントに極稀です。
ですから動画のカメラのファインダーにはパラパラ漫画表示もブラックアウトも有りません。因みに私はスポーツ撮影中、同席してた、局カメさん(忙しいのにごめんなさい)捕まえて聞いてみたら、局用カムコーダー今でも白黒ビューファーが多いそうです。「その方がピントの山掴みやすい。」のだそうです。コチラも現場の方々は結構保守的ですねぇ。
私達アマチュアの写真撮りは、デジカメより先に家庭用のカムコーダーを経験してしまい、滑らか表示の電子ファインダーを経験してしまいました。それで、パラパラ漫画表示や一眼レフより長いブラックアウトのデジカメ(カムコーダーより後から出てきた)の電子ファインダーには注文が多いのは当然だと私は思います。
けーぞー@自宅さんは多分こんな程度の事は十分知った上で言ってると思うのね。あたしなんかをからかってたり、知らない人が「うん、うん、そうだね」ってなるだろうと、トボケてるのよね。www
書込番号:20432872
6点
>whitehappyさん
> メーカーの洗脳の問題だと思います。
>
> OVF、レフ機=上級機
> EVF、ミラーレス=入門機
>
> のような、単純な洗脳にかかっているユーザーが、未だに多い気がします。
>
> 目の前のカメラを先入観なしに見れなくなっている。
さっきの陰謀論に話が戻るけど、メーカーの洗脳とかはちょっとオカルト過ぎて
僕はついていけないですね。
まぁ、洗脳かどうかは別にして、そういう価値観があるのは確かですね。
例えば、レンズもデジタル補正よりもレンズで光学補正されていることを良しとしますから、
EVFよりOVFの方が価値があるような感じ方は厳然とあるでしょう。
本とiPadとかレコードとCDとかフィルムとデジタルとか枚挙にいとまが無いというやつです。
OVFとEVFの機能面て既に結論が見えていて、遅延の問題や連射の問題も
どんどん改良されていきOVFの「動き物に強い」みたいな優位性も殆ど無効化され、
機能的には完全にEVFが優位になるでしょうね。
結局OVFが「好き」だから使うわけだし、EVFが「便利」だから使うわけ。
だからこそみんな使い分けとか言うんだけども、使い分けできる機種がX-Pro2くらいしか無い。
だから、OVFの未来はEVFを取り込む事なんですよね。
つまりもうこの論争って終わってるんですよ。X-Pro2があるんだから。
X-Pro2の口コミでこんな話題盛り上がらないでしょ?
使い分けるってことを実際にユーザがやっているからね。
書込番号:20432959
1点
>上記のソニー機は触ったことありますか?
笑止!多分お店の店頭品とかショーの展示品を触った程度で論じているのでしょうね、スレ主さんは。www←笑止といってわらてしいまた。
ソニー製品のα6000をボロクソ批判したあたくしですが、一応コレ2台も買い込んで、使い込んだ上でやっております。批判する為に買い込んだんじゃなくて、ホントにスポーツ撮りに使おうとしたんです。今もやってますけれど。
α7Uも買いました、コレはα6000みたいな強がり言わないし、何気にまったりとした使いごごちが好きですねぇ。当然スポーツ撮りには使えない事は最初から分かっていて別の用途で楽しんでます。
あたしはそこそこヘビーなキヤノンユーザーですが、そこそこソニーファンでもあるのですよ、ファンだからこそメーカーに厳しく注文付けるのですよ。
EVFも否定してないんですよ、まともなEVF作って欲しいってだけなんですけれどね。
>ねこまたのんき2013さんは正直にどの程度使ったか回答されています。さてスレ主さんは???www
まぁあたし個人の考えとしては「作例出せ挑発」にも「持ち物検査」にも反対ではありますが。
書込番号:20432969
3点
>6084さん
そう言えば、架空映画評論家の話は見つけました。
PCの話はよくわかんなかったなー。
なんつーか、陰謀という言葉に対する僕の語感とご承知いただければ幸いです。
個別には是々非々あって然りですが、前面にそれがあると眉に唾して聞いちゃうということかな。
書込番号:20432989
1点
>ミッコムさん
見つけてくださいましたぁ。直リンクは避けますがウィキに記事があります。映画の方は実際に担当者が処分されました。・・・オカルトじゃないです。困った困った。
PCの方はバックレみたいです。
書込番号:20433025
0点
>けーぞー@自宅さん
>お店で触ったくらいだと何も分からないかも。
>フィールドで撮ってみないとですね。
>新しいデバイスであればなおさらです。
激しく同意でーす♪
書込番号:20433090
1点
追伸、
ソニーファン諸兄には耳にタコが出来てるあたしのグチですが、(ごめんなさい)
あたしはお店でα6000のすばしっこい動作に惚れてしまいました。「これでスポーツ撮りできる!OKならクソ重いキヤノン1D系とおさらば出来る!」って喜びました。
買って帰って、実際に、1D系旧機種と並べて撮り比べたり、α6000だけでスポーツ撮りしたり・・・・惨憺たるピンボケ連写とファインダーのワープ!
実際にフィールドで使わないと分からない典型ですね。
それでもあたしはへそ曲がりなんで、α6000でのスポーツ撮りに挑戦し続けています。まぁアマチュアの特権でしょうか。
書込番号:20433151
8点
いずれにしても節操のない多重演出者にのっとられた段階でスレの意義は失われましたね。
書込番号:20433173
3点
なんのこっちゃ。。笑
そもそも、お題目自体、珍論。
そこに皆でツッコミまくるって感じのスレだから。
8KだVRだと珍論だした当の本人は、さすがに自分が浅いって気づいたのか出てこれないみたいだけど。
書込番号:20433265
2点
>局用カムコーダー今でも白黒ビューファーが多いそうです。
好奇心旺盛ですねぇ。私もテレビカメラを見せて貰ったことがあります。当時は、カラーが作れないんだ程度に理解していました。カメラ本体はソニーですがレンズはキャノン。珍しいですねと言ったら、これが普通ですと言われた。その時から光学はキャノン、電子工学はソニーと考えておりますね。
テレビカメラを先祖にするソニーのEVFカメラ、ライカとツアイスをプロの世界から殆ど駆逐してしまったキャノン(ニコン)のOVFカメラ。6084さんの今後のレポートを期待しておりますよ。
書込番号:20433533
1点
ミラーレスの進化って話だと、次の大物はGH5?
α9って噂もあるか。
キヤノンのフルサイズは当分無いだろうけど、ニコンはどうかな?
なんだかこっちも無さそうな気がする。
なんか明るい兆しが欲しいねぇ。
国内メーカーの複眼カメラ参入とかないかなぁ。
書込番号:20433609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EVFとOVFの優劣の議論をするときに、
静止画か動画かは関係あるのかな。
動画から静止画を切り出す時代に差し掛かっているのにね。
動画が8Kか16Kになればもう静止画を切り出しても
怒る人もいないでしょう。
フレーム間の演算で、
動画の8Kから静止画の16Kを生成することも
できるんじゃないかな。。。
書込番号:20433627
0点
https://www.youtube.com/watch?v=FMJwIfyfWQI
洗脳ってそんな、オカルトチックな話でもないですよ。
上級機として、OVFレフ機を販売し、
入門機として、EVFミラーレス機を販売する。
それだけで、十分でしょ。
ユーザーは勝手に、EVFミラーレス機=入門機と認識する。
>結局OVFが「好き」だから使うわけだし、EVFが「便利」だから使うわけ。
>だからこそみんな使い分けとか言うんだけども、使い分けできる機種がX-Pro2くらいしか無い。
>だから、OVFの未来はEVFを取り込む事なんですよね。
>つまりもうこの論争って終わってるんですよ。X-Pro2があるんだから。
X-Pro2のOVFで満足なのですか、、、
よくわからんですねぇ。
書込番号:20433765
3点
>ミッコムさん
GH5は良いですね。購入予定です。
ま、動画撮る人間のカメラで、スチルのみを撮る人はOM-D E-M1 Mark II の方が良さそうですけど。
a9 (ネーミングは、a7 IIIシリーズになるのか?)も楽しみですね。
書込番号:20433784
0点
>whitehappyさん
だから、競合しないって、5D4 と a99 II は。。
このクラスのカメラ買う人間って、レンズ資産いっぱいあるんで、そんな簡単にマウント替えなんてできないだよ。
仮にするとしても、Aマウントに移行する人は少ないでしょう。理由は… ま、割愛しますけど。
っていうか、何と戦っているですか?
なんでそんなに強迫観念にかられているんですか?
ホント、大丈夫ですか?
あなたはあなたの写真ライフを楽しみなさいって。
書込番号:20433812
20点
>whitehappyさん
出てきたと思えば、都合の悪いレスは総無視ですか...
上級機とおっしゃられてるのが、1DX2とかD5 とかを指されてるのでしたら、その機種を利用されるターゲットがスポーツや報道関係の一瞬を逃せないカメラマンをターゲットにしているからですよ。だって、その人が撮る被写体は、動体ですから。
今のどんなEVFの機種を渡されても撮れないって、仕事にならないですから。
それを洗脳と受けとる感性って、どうやったら身につくのか...
ま、利用したことがないからでしょうが。
書込番号:20433823 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
皆さん、明らかに面白がってあおっているだけのスレに対し、よく真面目に熱くなれますね。
スレ主さんの高笑いが聞こえます。
あ、α99U買いました。良いですよ。
d5Wも好きです。キヤノンも何機か使ってて、不満に思った事が一度もないのでd5Wが良い機種なのは信じて疑いようがありません。
書込番号:20433891
5点
>EVFは動態がなあ…
こう言う人ってOVF機ならサクサク動態撮れてるのかな
何か雰囲気だけで言ってる様な・・
昔、高校の頃、免許取ったら買うクルマの話してて「FFはハンドリングがなあ・・」
と運転した事ないのに言ってたのを思い出す。
書込番号:20433937
10点
>デローザさん
私はかつてビデオに凝っていました。(Hi8って知ってます?)ソニーの業務クラスの3板カムコーダーを買っていましたが、やはりビューファーは白黒で、大口径。
付属レンズはキヤノンやフジノンです。高くて手も足も出なかった別売品も同じく。保証書は、本体、レンズ、ビューファーで別になっており、ビューファーだけで15万円の定価になっていました。
カムコーダーではキヤノンはレンズメーカーっていうのはごく普通の事です。ソニーがα99UのEFマウント版を出したら欲しくなりますね。Aマウントレンズ買わなくて済みますから。wwwカムコーダーみたいにやってくれないかなぁ。談合もとい協議して。
で、もう随分たつので、ビューファーもカラー化したろうと思い、撮影中、局カメさん達をチラ見してた訳です。勿論、カラー化されたと思われる機械も有りましたが、公式戦で隙を見て局カメさんに伺ったのです。
それから
カムコーダーのレンズではエクステンダー内蔵はありふれた事なんですが、自分の200−400を見せて、「最近はスチルのレンズにもエクステンダー内蔵する様になったですよ。」ってその時言ったら「へぇ〜」と局カメ氏。忙しい所を申訳なかったですが。
>6084さんの今後のレポートを期待しておりますよ。
もうお金が無いから無理ですね。体力はまだまだありますのでクソ重い現用の白いのをまだ振り回しますが、いつの日にか、先輩方と同じく、機材のダウンサイジングかそもそも金欠で引退でしょう。
書込番号:20434005
2点
上でも書きましたが、キヤノンとかソニーとか言う前に、醜い言い争いを止めませんか?
特に個人への中傷はここでは禁止の筈です
スレ主殿その他何名かは、これ以上議論する価値の無い人として、覚えさせて頂きました。
別の場所でお会いしてもその旨紹介させて頂くかもしれませんので
勿論このスレを紹介して
書込番号:20434014
7点
>横道坊主さん
>こう言う人ってOVF機ならサクサク動態撮れてるのかな
心配ご無用。サクサクどころではありません。沢山撮れます。似たようなでも異なるカットが複数必要(競技団体用、雑誌用、スポンサー様用、選手個人用と同じカットは使えない。)というオトナの事情にカメラは応えてくれています。
書込番号:20434030
9点
>ねこまたのんき2013さん
っていうか複数アカウントの取得は明確な規約違反なので、両アカウント共に削除されるかもしれませんね。
書込番号:20434039
3点
>スレ主殿その他何名かは、これ以上議論する価値の無い人として、覚えさせて頂きました。
>別の場所でお会いしてもその旨紹介させて頂くかもしれませんので
>勿論このスレを紹介して
私も反省する所はありますが、この様にして本来良好であった筈の人間関係を崩して行くのが、実はこのスレッドの目的ではなかったのかとまた疑いたくなります。
消費者が使っている銘柄を超えて、ある意味結束して、メーカーに色々要求してくると困る人達がいるのでしょうかね。
書込番号:20434068
1点
複数アカウントって特定できませんからね。
特定のIPアドレスで複数のアカウントはダメなんてこともできませんし。
そもそも価格カムは盛り上がってくれた方が、それだけ集客につながりますから。
荒れているものを消す程度。あまりにも度が過ぎる場合はアクセスブロックもするみたいですけど。
>スレ主殿その他何名かは、これ以上議論する価値の無い人として、覚えさせて頂きました。
>別の場所でお会いしてもその旨紹介させて頂くかもしれませんので
>勿論このスレを紹介して
勝手にしたら良いと思うけど、あなたにそこまで言う権利はないですね。
書込番号:20434098
9点
>勝手にしたら良いと思うけど、あなたにそこまで言う権利はないですね。
これまた私も反省する所でもありますが、言い過ぎとか大儀を踏み外してしまう事は、自分自身が悪い相手と同じになってしまう事を意味すると思います。
品性の問題ですが、自分にも降りかかってくる訳ですね。
書込番号:20434136
2点
浅い知識で珍論言っている人、特に他者を蔑むような言い方をしている人間にはボロクソに言ってしまいますね。
度が過ぎて消されることもしばしば。
ま、これもこの手の掲示板の醍醐味ですよ。それぞれが楽しめばいい。
あと5つ。
書込番号:20434160
1点
みなさん、そろそろ終わりにしませんか?
ソニーが好きならソニーを使えばイイ!
キャノンが好きならキャノンを使えばイイ!
ミラーレス、レフ機、使いたい方使っていればイイだけですよね〜( ´Д`)y━・~~
お互い一長一短はあるんですから。
完璧な物は無い。
もしα99IIが完璧な物ならソニーはこれ以上の商品は100年後も出てこない。
キャノンも同じ!
以上!!
書込番号:20434178
4点
>こう言う人ってOVF機ならサクサク動態撮れてるのかな
何を持って動体と言うか微妙ですが、演劇の撮影,ライブの撮影とかなら撮ってます。
勿論ポートレートも動体ですね
スポーツはここ15年は、小学校の運動会程度しか撮ってませんが。。
>勝手にしたら良いと思うけど、あなたにそこまで言う権利はないですね。
それでは、何故権利がないのかご教授願えませんか?
こういう掲示板は、理由を書かないカキコミが一番混乱の元になります。
例えば下のようなカキコミが良い例ですね〜
>レンズ交換式の歴史があるとしたら、EOS 5D Mark IVは第1世代であり、α99Uは第三世代だということです。
この場合、第一世代と第三世代の定義を書かないと混乱しますね。
人によって勝手に思い込んでしまい、その思い込みのブレだ状態で議論が始まる可能性があります。
書込番号:20434190
5点
>ねこまたのんき2013さん
何を偉そうに、と思わず突っ込んじゃいそうな書き方の問題ですよ。
誰を矛先にしているのか、いまいち分からないとこもツッコミどころの1つです。
珍論言っている二人には、みんなでツッコミ入れまくっているんで、そんなこと言わずとも分かっているでしょう。
そもそも片方は複アカですけどね。
> ソニーが好きならソニーを使えばイイ!
> キャノンが好きならキャノンを使えばイイ!
> ミラーレス、レフ機、使いたい方使っていればイイだけですよね〜( ´Д`)y━・~~
> お互い一長一短はあるんですから。
それがここにいる大半の意見ですよ。変わり者は2人+αだけ。
あと2つ。
さあ、だれがまとめてくれるんだろうか。ここでスレ主登場? 笑
書込番号:20434225
3点
X-Pro2のOVFで満足なのですか、、、
よくわからんですねぇ。
理屈の構造的に対立しなくなる例なんだけど、分からんかったかぁ、、、まぁ、ちょっと難しかったね。ごめんね〜。
>crazyカズ69さん
>通報しますさん
なんか勘違いしてるけど楽しんでるよ?
少なくとも僕は楽しい。他人の考え方に触れるのは良いよね。
リアルな世界だと初対面の人とかが言いたいことを言ったりしないからねぇ。
あとね、感情的になるのが良いんだよ。
気持ちの入ってないコメントなんてつまんない。
書込番号:20434235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミッコムさん
>X-Pro2のOVFで満足なのですか、、、
>よくわからんですねぇ。
>理屈の構造的に対立しなくなる例なんだけど、分からんかったかぁ、、、まぁ、ちょっと難しかったね。ごめんね〜。
真面目に返しますが、
机上の空論ってやつですね。
きっと、X-Pro2のOVF覗いたことはないのでしょう、
あのレベルのOVFで満足できるわけない。
(いや、アレでいいのか?わからん。。。)
本当に、理屈だけで、X-Pro2を引っ張りだしてきたのでしょう。
そもそも、OVFとEVF両方使えるようにしたら、コストかかりすぎじゃないですか?
なんというか、机上の話というか、理屈だけ言ってる感じですよね。
↓まぁ、これが現実なんで。
https://www.youtube.com/watch?v=FMJwIfyfWQI
書込番号:20434273
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
やっとWを購入しました。今までも撮影はすべてRAWでした。ただ、Wのファイルは見ることができません。キャノンはサポートを止めたのかなぁ?軽くていいのに。
書込番号:20427838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旧いのはみんな忘れたくなるものさ。DPP4 の開発もっとテコ入れてほしいねぇ。
書込番号:20427846
2点
やっと対応できたんじゃない
書込番号:20427945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【Digital Photo Professional 3.14】
対応機種:EOS-1D X Mark II / EOS 5Ds / EOS 5Ds R / EOS 5D Mark IV / EOS 80D / EOS 8000D / EOS Kiss X8i / EOS Kiss X80 / EOS M3 / EOS M10を除くEOS デジタル全機種
対応してないやん(´・ω・`)
書込番号:20427956
3点
>>を除く
なんつーいぢわるな表記方法やねん☆ ( ̄□ ̄;)
書込番号:20428008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
DPP3.xは7D2までで、これ以降の機種には対応していませんし、これからも対応機種の追加は無いと思います。
私もDDP3とDDP4両方使っていました。
DPP4は最初あまり使いませんでしたが、両対応している機種でもだんだんとDPP4を使うようになり、DPP4非対応機主以外は
DPP4のみを使うようになりました。
DPP3とDPP4で、レシピを共有できないのは残念ですが、DPP4の機能と作業環境はDPP3より優れていると思います。
DPP4がDPP3に比べて重いのは確かですが、データ自体も大きくなっていますし、DP-RAWの機能もDPP4でしか使えませんので、
DDP4が遅い(重たい)のであればPCのアップデートも検討されてはいかがでしょうか?
>やっと対応できたんじゃない
相変わらず的外れですね…。
書込番号:20428072
6点
>>>を除く
どうも失礼しました。
ダメだ、これは orz
書込番号:20429727
0点
5DWはDPP4しか対応してませんね。
DPP3軽くてよかったのですが、アップデートが
止まったように思ったので6D使い始めて
しばらくしてから、DPP4を使うようになりました。
確かにDPP4が重いので、lightroomの試用版を
使ってみました。軽くて現像も速かったです。
(でも、色が微妙に違うんですね。
キヤノン忠実かディテールの設定がありましたが、
肌色はJPG撮って出しと色が違うように思えて
私はlightroomやめました。DPP4は撮って出しと
同じなんですがね。)
書込番号:20433012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































































































































