EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全326スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 27 | 2018年7月13日 17:06 | |
| 22 | 16 | 2018年7月11日 18:54 | |
| 41 | 46 | 2018年6月20日 20:25 | |
| 237 | 41 | 2018年8月10日 06:51 | |
| 88 | 18 | 2018年6月12日 17:33 | |
| 17 | 6 | 2018年5月29日 14:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在6Dと7D2の二台所有してますが、5D4に買い換えしたいと思ってます。6Dの性能は5D4でカバーできると考えてますが、7D2の連写10コマが7コマに落ちる部分だけがどうかな?と迷ってます。
実際使用されてる方に質問ですが、7コマで不満を感じる事はありますか?特に高学年から中学生の運動会撮影とかどうですか?よろしくお願いします。
書込番号:21953225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>特に高学年から中学生の運動会撮影とかどうですか?
SDカードの書き込み性能のほうが影響大です。スペック上の連写枚数は飾りです。10コマが7コマになってもベストショットはただ一枚です。「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」は事実だけど急所(思ったところ)には当たりませんよ。
書込番号:21953244
7点
>> 7コマで不満を感じる事はありますか?
コマ速と高感度耐性は高ければ高いほどその価値はあり、
不満を感じる人はどこまでいっても不満を感じるでしょう。
わたしはモデルさんの撮影で、まばたきとシャッターが重なる事が多く、
連続撮影モードに2枚ずつ撮る事があります。、今まで5D系ばかり
使ってきたので、高速モードだと、、1枚で良いのに2枚撮ってしまったり
と、その性能の高さに慣れずにいます。
10コマ/秒をフルに使っておられたなら、遅くなった感はあると思います。
10コマ/秒を (別に、こんな枚数とれてもなぁ、しようがないし) と感じて
おられたらなら、まあ我慢の範囲かなと。
書込番号:21953257
5点
> 7コマで不満を感じる事はありますか?
微妙なシャッターチャンス,タイミングを狙うのならば,とてもかったるい感じです.特に7DMarkUや1DXを使っていると「何だこのカメラ」と思います.でも,風景を撮っていて不意に現れた動物を撮るとき,連写すると「よく頑張っているな」と感じます.
なので,どんなシャッターチャンス,タイミングを狙うかによって,連写速度の評価は変わってくるでしょう.1DXですら場合によって「チクショー」と思うときが有ります.なので,運動会の撮影は,7DMarkUの方が無難と思います.
書込番号:21953276
4点
>ぱぱしゅんちゃんさん
連写コマ数ってキリがなくもう少しと思えば足らないし
まあこんなもんかと思えば5コマ程度でも
なんとか(我慢)出来ると思う
写真の連写って確かめるコマ数が増えても結果には大して変わりが無いので気持ちの問題です
(例えば2割殖えたら確率が2割アップ?)
だから本当に5割増し(1.5倍)や2倍くらいに成らないと余り結果に変化無い
(まあ撮っている時の気分は違うと思うけど)
なのでご自身の心と相談して決めるしか無いと思います
(足らないと思う気持ちが有れば不満は出る)
書込番号:21953292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 7コマで不満を感じる事はありますか?
>
この画素数で十分では?
不満でしたら、1dx系しかないですね。
EOS 5D Mark IV 、いいカメラですが、まだお高いです。
YAZAWA_CAROL@5D MK2 USER
書込番号:21953327
1点
>ぱぱしゅんちゃんさん
現在、7D2と5D4を持っています。
他の方も言われてるように、その人の使い方だと思います。
激しいスポーツ撮影や昆虫や特別な動き物でない限り。
10コマは必要と感じ無く7D2を持ち出す事は、あまり無いです。
(万が一の保険として、バックの中や車には入っていますが。。)
やはり、7コマと5D4の画質を味わってしまうと。。
大抵の場合は、許されてしまうと思いますし。
(それ以上を求める場合は、ほか機種か1DX2しかないので。。)
むしろ、80Dでも場合よってはイケると思います。
去年、よさこい祭りを5D4とEF100ー400を撮りましたが。。
不満は無かったです。
(出来上がった構図や瞬間は、まだまだのレベルで今年こそは!と意気込んでいます)
そりゃー10コマもあれば、凄い瞬間も撮れるけど…。
別物と割り切った方がいいと思います。
書込番号:21953333
4点
ぱぱしゅんちゃんさん こんにちは
鳥などの動きが早い物でしたら連写速度の速い方が効果的だとは思いますが 運動会位の速さでしたら 7コマでも十分だと思いますよ。
書込番号:21953336
0点
>ぱぱしゅんちゃんさん
おはようございます。
5DWも7DUも使ったことありますが、機能はずべて当然ですが5DWが網羅しています。
足りないのはコマ速と1.6倍の望遠効果ですね。
運動会でどちらも使ったことありますが、5DWの連写不満は感じませんでしたよ。まあ7DU使うときは大抵8連写設定だったので
ただ、5DWのほうがバッファつまりになる可能性あると思います。
このような質問ですと6Dと7DU下取りで5DWなのでしょうか。
それならば7DU残しの6D−>6DUはどうでしょうか。
屋内競技、体育館での学芸会で6DU、外の行事に7DUとかはどうでしょうか。
書込番号:21953339
4点
7DUは使ったことがないのでわかりませんが、5DV(6コマ)から5DW(7コマ)にかえた時に1コマの差が結構大きいと感じました。
ご参考までに…。
書込番号:21953347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10コマの秒間コマ数に魅力を感じている。
これは仕様にありますが、カードの書込み性能やボデイの露出などの設定でコマ数が落ちます。
5D4に代えても、毎回7コマ/秒出来るとは限りません。
1DXや1DX2を使っていますが、仕様のコマ数には1コマは下がっています。
1DX2は電池によっても下がります。
元々の仕様でのコマ数が低い物にいくのは勧めません。
書込番号:21953375
2点
7D2そのまま。
6Dを6D2にする。
他スレで有った模型撮影にも
バリアングルは役立つと思う。
書込番号:21953435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
てゆーかさぁ、7D2を持っているのでしたら、
7コマ/秒に設定して、使ってみたらどうですか?
書込番号:21953622 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
sweet-dさん こんにちは
そーゆー設定が出来ることを知りませんでした。帰ったらやってみます。ありがとうございます
書込番号:21953627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぱしゅんちゃんさん
連写性能に拘るのでしたら、
やはり、「EOS-1D X Mark II」の出番かと思います。
案外、連写性能に限っての「EOS 5D Mark IV」は、中途半端に感じるかと思います。
お子様の表情が変わるので、連写のコマは多い方が有利かと思います。
撮り鉄など無表情な被写体の場合ですと、連写のコマ数は少なくても大丈夫かと思います。
書込番号:21953636
0点
こんにちは
ご提案のカメラ魅力的なんですが、やはり予算的に・・・いま考えてるのは二台のEOSと所有してるミラーレス+レンズ等を下取りでマップカメラで追金8万ほどです。ここが限界かな?と。買う前から自分を抑えられる自信がないのですが、最高のカメラを持ってしまうと最高のレンズ(Lレンズ)も欲しくなってしまうんではないかと。悩みます。
書込番号:21953669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
メインは1Dxですが、サブに6Dから5D4にかえて動物撮影しています。
つい先日、5D4で近所の運動会を撮影しましたが、ほとんど単射で充分な感じでした。
徒競走なんかも、だいたい3コマ程度続ける感じで充分でした。
7D2から5D4にしても連射は大丈夫な感じがしますが、
レンズは望遠効かなくなりますが、それは大丈夫でしょうか?
6Dよりは5D4はすこしだけ連射はやいですが、10コマよりかなりかなり遅いです。
連射重視なら1Dx2考えたほうが近道と思います。
書込番号:21953709
0点
自分はしばらく7D2や5D3を整理しちゃって、5D4に集約して使って
ましたが、特別、あれがダメこれがダメっていった記憶はありません。
で、2つ並べて5D4の連写は、別物と感じるくらい遅く感じるのは事実。
だからって、それが不足かはケースバイケースでしょう。
走り寄ってくる子供でしか試してないけど、連写時に 7D2 は 5D3/4系
と比べピント外すことも多いので、結局 5D3/4 と収量は変わらない感
じでした。その時の自分的な結論は、どっちもどっち。
あと、画角の都合 5D4では 1.4x のテレコンが必要になることが多い
ので、ボディ含め重くなる難点もあります。画素数上がった分、トリミ
ングって割り切りもあるんだけど、それほど画素数があるわけでもない。
(APS-C 切り取りで12MP 弱。そういう目的では 40-50MP 必要)
5D4に行くなら望遠&連写以外で積極的な用途を見つけることでしょう。
6Dでよくお使いのレンズなんかも快適に使える点は大きいと思います。
5D4にLでなきゃならないって決まりはないですし、中古でしか手に
入らないレンズだって良く写るレンズはたくさんある。その辺踏まえる
と30MPはちょうどいい画素数かもしれません。
書込番号:21953718
3点
>ぱぱしゅんちゃんさん
こんばんは。どちらも使ってます。普段は差を感じませんが、娘の運動会とバレエの発表会ではやはり別物と感じます。差を感じる機会は少ないものの、手放せないのはそのためです。
書込番号:21954636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連写に頼っても撮れないときは撮れないですからね・・・
でも1枚でも少しでもいいものをと考えるなら連写枚数が多い方が良いとも・・・
今のままでいいのでは?
今の6Dと7D2から5D4に何を求めるのですか?
それと連写だけでなく、運動会においてAPS-Cによる望遠効果はどう補うのですか
書込番号:21954663
![]()
3点
okiomaさん こんばんは
アドバイスありがとうございます。たしかにその通りだと思います。二台を一台にまとめるメリットはないのでは?と冷静に考えてみたらその通りです。最高機種の5D4が欲しいだけの言い訳みたいな物ですよね。やはり現状の二台持ちで良いと改めて感じました。
皆様も色々とアドバイス本当にありがとうございました。二台の長所を生かして使って使っていきます。
書込番号:21954682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも7コマがキチンと出るか確認した方が良いですよ
条件付きの可能性ありますから
例えば、サーボAFにすると5コマしか連写できないとか
サーボAFでもSS1/500未満は5コマしかできず、ワンショットAFの時でSS1/500以上だけ7コマ連写できるとか
以上は80Dがそうですから、最高7コマ連写出来るとカタログに書いてある機種で
屋外だから関係ないかも知れませんが、フリッカーレスオンにするとコマ速落ちるかどうかとか
画素数たっぷりなので、トリミング前提で5D4は撮れますが、フルサイズなら300ミリのレンズで20メートル以内に寄れるかどうかですね
400ミリのレンズで25メートル以内で撮れるか
その場合、縦撮りで2.4メートルと2.3メートルに切り取れます
SS1/1000でISO800迄に留められる環境なら、7D2にした方が楽に歩留まり上げられますよ
要するに通常近くで明るい状況でスナップ撮る時、SS1/125でISO100で撮れて、十分明るいと思える環境で撮るのと同じ計算ですから
1/1000×800=1/125×100って一緒でしよ
ISO1600で7D2の画質問うのは荷が重いですが、さすがにISO800なら問題ないと思いますよ
迷うのはSS1/1000の設定でISO800から1600の間でしょうね
ノートリで2L写真迄なら全然ありだとは思いますけど、個人的には
書込番号:21954787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
秒間数百コマになっても
コマとコマの間は存在するんだよ〜〜〜
書込番号:21954889
1点
連写って
使い方人それぞれだからね
実際は単写の連続の方(連続って言わないか)
狙いながらワンショットの方(数枚〜十数枚程度)
とにかく流して連続し後から選ぼうと考える方
(バッハも含めいくらでも欲しい)
どの撮影方法も有りなんですがね
書込番号:21955222
0点
>ぱぱしゅんちゃんさん
解決済のようですが、細かいことは別にして、4K切り出しという技があります。検討下さい。
書込番号:21955994
0点
>ぱぱしゅんちゃんさん
もうすぐキヤノンのフルサイズミラーレスが発表されます。秒間10コマのフルサイズです。
これの発表を待つべきではないでしょうか?
書込番号:21956716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みのようですが、連写性能が欲しいのであれば、普通に今相当話題のSONYのα7、α9やOlympusのOM-D EM-1 MarkUにすればいいのではないですか?
連写速度、倍以上違いますし。
書込番号:21958593
1点
自分も6dと7d2を使っていて5d4を買増しました。
5d4購入後最初に手放したのが7d2でした。
自分も連射速度の違いを懸念して7d2も残しておいたのですが、
ある時に飛んでいる鳥を7d2と5d4で撮り比べをしてみました。
レンズは70-200f2.8IS2。5d4にはx1.4のテレコンを付けて、両機ともテレ端で撮影してみました。
AFサーボで両方のAFの食いつきを比べたかったので、f4で飛ぶ鳥を追いかけました。
もちろん両方とも高速連写モードです。
もちろん7d2は秒間10コマでとったんですが、結果として歩留まりが圧倒的に5d4のほうが良かったです。
テレコン付けているのにもかかわらずです。
ある時は子供の運動会で徒競走を両機で撮り比べましたが、
結果は同じで5d4のほうが歩留まりが良かったですが、
鳥と違って同じ方向にだけ走っているので、その差は鳥よりも小さかったです。
秒間10コマは魅力的でしたが、写真を撮ると言う目的を果たすためには歩留まりも考慮しないといけません。
両機を1年ほど同時に使用していましたが、先月7d2は売却しました。
そして今月6dも売却予定です。
5d4は本当にいいカメラです。マルチに使える良い機体だと思います。
書込番号:21960271
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
こちらの機種を愛用してます。
先日都内家電量販店に行き、他社レンズの試し撮りでこちらのカメラを触りましたが、シャッター音がとても強く「カシャ、またはカチャ」に近い強い音でした。また近隣の2店舗でも同じようなシャッター音でした。
レンズのせいかと思い、自分も愛用しているEF24-70 f2.8で確認しましたが、変わらず同じようなシャッター音でした。
私のカメラのシャッター音は柔らかく「カヒャ」という感じなのですが、いじられ倒され続けたカメラはシャッター音が変わるのでしょうか?それとも個体差でしょうか?
どうでも良いことかもしれませんが、ちょっと気になりお尋ねします。
書込番号:21947843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他機種ユーザーですが・・・・・
シャッターは機械部分だから 普通に扱っていても経年変化は有り得ますよね、
また、部材、材質の変更も仕様表に現れないところでされてる可能性もあり、
おいらは他機種フォーカルプレーン機を使ってますが、シャッター音は全然気にしません、
スレ主さまの個体は柔らかい感じの音らしいですが、余計 気にすることはないかと、、
逆に 他の個体より強い音だったらちょっと気にするのも有りですが、スレ主さまの個体は
柔らかい音ということで 気にすることはないと個人的には思います♪
書込番号:21947957
0点
>shew.comさん
「カヒャ」ですか・・・
文字に表すと難しい事なのですが、私には「パシャ」といった上品な如何にも衝撃吸収に
優れた音に聞こえます。
大都会だと5DWクラスの高級機でもいじられ放題の展示がなされているのですね・・・
私もご自身所有の機体の音が優しいと感じるなら、それに越したことはないと思いますね。
なお私が試した個体も最近出荷されたとても状態の良いものの発した音です。
書込番号:21948098
1点
>shew.comさん
パシャッ
「ッ」で衝撃を吸収している感じです。
書込番号:21948139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
shew.comさんのカメラの設定が、ソフト撮影(静音撮影)になってるってことはないでしょうか?
ドライブのマークに“S”が付いてます。
書込番号:21948245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のカメラのシャッター音も「パシャッ」という感じです。
ただ展示機の「カチャッ、ガチャッ」に対して、私のは「カヒャッ」と柔らかい感じという意味です。
私のカメラのシャッター音と違ったことに関して心配はしておりません。むしろ衝撃、振動が少なく当たりだと思っております。
久しぶりに展示機を触ってあまりにも違ったので、思わず書き込んでしまいました。
使い倒された展示機はあまり参考にならないかもしれないですね。シャッター音も決め手になる方もいらっしゃると思いますからね。
同じように感じた方はいらっしゃらないかと思いまして…愚問を発してしまい失礼しました。
書込番号:21948267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬぅ〜ぇさん
ソフト撮影の間違えではありません。
書込番号:21948280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shew.comさん
私はシャッター音の細かい違いはあまり気にならないタイプですが、以前、
価格の掲示板で、シャッター音は、つけているレンズによっても異なるという
話もありました。
書込番号:21948297
2点
あら。自分もセイオンモードかと思ったのですが違いますか‥。
キヤノンのいろんな機種で、シャッター壊れるまで撮影してますが、シャッター音が、変わったのには気がついたことないですね。シャッター交換後も、ことが変わった感じは、したことないです。
IVは使ったことないので、不明ですが、やはり何かの設定な気がします。
書込番号:21948729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
柔らかいというか物の挟まったような歯切れの悪い音でしたら、それが普通です。
5DmkWの前に出た7DmkUも大体同じような感じで、仕様だと思ってます。
キヤノンに限らず最近は何処も似たような傾向になっているようなので、撮ったという実感は薄れるものの、可能な限り騒々しさを抑えていく現代の方向なのかもしれませんね。
書込番号:21948934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
量販店で色々弄りましたが5DWは6DUよりシャッター音ショボいです
私の感想ですがね〜
書込番号:21949539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shew.comさん
はじめまして。。
以前から使っていた5D4のシャターユニットが渇いた音しかしなくなったのと・・
多分?10万ショット以上超えて、いつ壊れるか不安だったので。。
最近、新品に買い替えました。
で、一番最初に感じた事は…。
シャッターユニットが、「締まりの良い音に変わった?」でした。
以前のは(初期型)は、EF40stmなどのお安いレンズを付けると。
シャッターを切った後にブルルンとボディに振動の様な違和感を感じました。
勿論、出て来る画像は普通に綺麗です…。
EF24ー70とかのLレンズ等はそのような事はなく、
EF50とかEF85のレンズでも微かに音が違います。
(画像には影響は無いみたいです)
で、今はそのレンズ等は手放して無いので検証は出来ませんが。。
タムロンを始め他のLレンズ等はを装着した感じは、
明らかにダンパーの効きが良くなった気がします。
(要望があれば、量販店にて確かめてみます)
なので、どのタイミングか分からないのですが・・
ダンパーの効き具合の調整を(マイナーチェンジ)したと思っています。
これは、メーカーに確認した訳じゃ無いので確かな情報では無いのですが…。
展示機も初期型は恐らく乾いた音(ガシャガシャン)で、
最近の新しいロットは締まりの良い(パシューン)音がすると思います。
その内、渇いた音に変わるかもしれませんが。。
勘違いでしたら、皆さんスルーでお願いします。
書込番号:21951382
1点
>茶色のごまちゃんさん
えっ、お金に余裕が無いようなこと、言ってませんでしたっけ?
音はシャッターだけの問題ではないでしょうかね。。
シャッターだけの交換なら以前、1DsMarkVの時、部品代だけで12700円と言われました。
書込番号:21952172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全く同じように感じた方はおられませんでしたが、色々な考えの方がおり、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21952315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だらけ猫シロ助さん
古いのを下取り、差額を12回のローン。
マップにて3年間の安心料を買いました。
落としたり、万が一壊れたら。
凹むので。。
書込番号:21952762
2点
>だらけ猫シロ助さん
(連投すいません。)
ついでに、週3のバイトも増やしました。
書込番号:21952811
1点
>茶色のごまちゃんさん
やっぱりブルン有りましたよね。
不快だったので1回交換してもあまり変わらなかったの思い出しました。
今のは改善されてるんですね。ちょっと悲しい(・c_・`)
書込番号:21956339
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
初めまして。
この度、この機種を購入し、EF24-70mm F2.8L II USM と EF70-200mm F2.8L IS II USM を一緒に購入しました。(キタムラさんでニコン機などを下取りしてもらいましたが、マップさんの新品購入時15%アップ価格より高値で買い取りしていただきました。非常にありがたかったです。)
広角レンズはシグマの14-24mm F2.8 DG HSM か EF16-35mm F4L IS USM のいずれかにしようと考えておりましたが、5DMark4購入時にはいずれも店頭在庫なしでしたので標準と望遠だけ購入しました。
帰宅後、キャノンのレンズは良くわからないので、いろいろと調べてみましたところ、EF16-35mm F4L IS USMが良さそうだったので、本日ヨドバシさんに購入しに行きましたが、店員さん(キャノンの方でした)からIS付は個人的にお勧めではないとのことで、ますます悩みが深まってしまい買わずに帰ってきました。
そこで、経験豊富な皆様にご教示いただきたくお願いいたします。
ボディは5DMark4で、主にスナップ・風景を撮っています。今年の夏に上高地に行く予定ですので、その際には星景にもトライしてみたいと思っています。
予算は15万円程度で検討しております。できればズームが良いのですが、単焦点でコレ!というのがあれば教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
>店員さん(キャノンの方でした)からIS付は個人的にお勧めではないとのことで、ますます悩みが深まってしまい買わずに帰ってきました。
なんでお勧めでないのかは、聞かなかったのですか?
お勧めでない理由が、さっぱりわかりません。前機種EF17-40mmF4L(現行ではありますが)に対して、全体や特に周辺の解像感がさらに向上しているように見えます。
書込番号:21902929
7点
>サニーテディさん
自分は昼間 重視なので
中古のシグマ 12-24mm F4.5-5.6 HSM Uを
使ってます。
画角が広いから
後からトリミングするつもりで
シフトレンズ代りにしたとき
自由度が高いです。
明るい広角レンズは
星景とかには良いけど
輝く太陽とか入れたらゴーストが多く
コントラストの低下も有ります。
画像は24mmで撮り比べたもの
1 フィルム用の24-135mm F3.5-5.6
2 24mm F1.8 明るいデジタル対応
3 12-24mm F4.5-5.6 暗い超広角ズーム
太陽が直接入る様な
強烈な逆光では
明るい単焦点レンズは弱く
フィルム用のレンズにも敗けます。
書込番号:21902956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サニーテディさん
>IS付は個人的にお勧めではないとのことで
IS無しと違いISユニットが壊れる可能性があるからでしょうか?
16-35F4はLレンズなのでプロ使用にも耐えられると思いますよ?
従って我々素人の使い方なら問題ないでしょう
16-35F4おすすめです
欲を言えば11-24です
書込番号:21902971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>holorinさん
ご返信ありがとうございます。
余計な事を書いてしまいましたね。失礼しました。理由は聞いていたんですが、この評価の高いレンズをお持ちの方が気を悪くされるかと思って書きませんでした。
さて、店員さんの個人的な考えですが、ISを入れるとISを入れていないものよりも解像感が劣るとのことでした。もちろん、同じレンズででしょうから、新旧世代での比較ですとISを入れていても解像感が向上していることもあると思います。
この店員さんもISの有効性は(当然ですが)理解されていらっしゃいます。IS付きが売れる傾向にあるとのこともおっしゃっていました。おそらく、EF16-35mm F4L IS USMにISが入っていなければもっと解像感が得られたということだと思います。
もしくは、EF16-35mm F2.8L III USMを買いなさいと言いたかったかもしれませんね。
書込番号:21903002
1点
広角では望遠ほどISの効果(有難み)が少ないので、ISの画質への悪影響を考慮して、その店員さんは
『IS付は個人的にお勧めではないと』といったのだと思います。
ただ、あくまでもその人の個人的な意見ですから、スレ主がイチイチ反応しなくてもイイと思いますけどね…。
16-35F4Lは無難な選択、14-24 Artはかなり攻めた選択だと思いますが、かなり使う状況を選びそうですね。
>単焦点でコレ…
広角は2mm違うとファインダー内の世界が違いますから、自分の好きな画角が良いと思います。
書込番号:21903005
3点
こんにちは
標準と望遠をF2.8で揃えたのなら、
EF16-35mm F2.8L III USM
http://kakaku.com/item/K0000903379/
スナップだと明るいほうがF4より使いやすいと思います。
私は金策のために売っちゃいましたが、良かったですよ。
書込番号:21903015
1点
>sadou.dakeさん
ご返信ありがとうございます。
ISがお勧めでない(あくまでも店員さんのご意見です)上記のとおりです。
16-35F4は良いレンズなんでしょうね。私もネットで調べただけですが、このレンズを買おうと思ってヨドバシさんにいきましたから。
11-24は無理です。残念ですが。
書込番号:21903021
0点
>謎の写真家さん
経験に基づくご回答をありがとうございます。
そう考えると16-35F4は良いですね。教えていただいた12-24mm F4.5-5.6 HSM Uも軽くてよさそうですね。
これまで、F値が明るいのが良いことだと思ってましたので、教えていただいてありがとうございます。
書込番号:21903049
1点
>つるピカードさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り16-35F4Lが無難ですよね。シグマ14-24f2.8でスナップはできないことはないんでしょうが、街中だとめだちますね。
書込番号:21903064
0点
>とんがりキャップさん
ご返信ありがとうございます。
EF16-35mm F2.8L III USMが買えればいいんですが、ちょっと無理です。いや、完全に無理ですね。
いつもF5.6〜8位で撮ってるもんで、私の場合はスナップ用には16-35F4が最適なんじゃないかと思ってます。それもあって16-35F4にしようと思ってたので。
書込番号:21903069
0点
F2.8が必須でなければ 16-35F4L が良いと思います!
書込番号:21903081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
16-35F4Lはありだとは思いますが、星空が撮影対象に入っていればF2.8の明るさと、2ミリとはいえ広角での違いは大きいので、シグマ14-24F2.8を選ぶのはありだと思います。
書込番号:21903115
0点
16−35 F4以前所有していましたが使いやすいですよ。
確かにISの画質低下はあるかもしれませんが、手持ち撮影時の手ぶれ補正は便利です。
・・・まぁ室内で使うときぐらいしか使いませんが。
確かにF2.8の方が画質的にいいかもしれません。ただ、スナップで使うなら少しでも軽く、小さい方がいいかと思います。
なら一眼持つなとか言われそうですが(笑)。
単焦点ならいっそsigmaの14mmF1.8とか振り切ったのが面白いと思います。
後は14-24mmF2.8ゼロディストーションと言うだけあって、歪みがたいへん少ないレンズです。
まぁかなり重いですけど(笑)
書込番号:21903120
0点
>☆M6☆ MarkUさん
ご返信をありがとうございます。
ですよね。星を撮った経験があまりなくて、f2.8が必要かどうかわからないんですよ。
16-35f4で撮れない場合には24-70f2.8で撮ればいいのかな?って考えてます。
とりあえず来週末にでも取りに行ってみようかな。天気次第ですが。
書込番号:21903188
0点
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000263546
色乗りが、Canonやシグマとは異次元です。m(__)m
書込番号:21903227
0点
>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。
星を撮るならf2.8の方が良いですか。
14-24の画角は、最近まで使ってたので馴染みやすいかなとも思います。
悩みますね。
書込番号:21903266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Sierra Romeo 400さん
ご返信ありがとうございます。
16-35f4を使ってらっしゃったのですね。私は、今年は風景撮りに力を入れようと思っていて、このレンズが良いなと思いました。
14f1.8も面白そうですが、私に使いこなせ無い気がします。
やはり、16-35f4か14-24f2.8で悩みますね。
書込番号:21903299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さいてんさん
ご返信ありがとうございます。
Tokinaのレンズは検討したことがなかったです。
作例を見てみましたが、綺麗な色ですね。
書込番号:21903338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サニーテディさん
>星を撮るならf2.8の方が良いですか。
星空をどこまで撮りたいかにもよるんですが・・・
言うまでもないことですが地球は自転しています。その結果、星は見かけ上は1時間に15度の割合で動きます。一見たいしたスピードではないようにも見えますが、レンズの焦点距離や星の位置にもよりますが、星を点に写そうと思えば、数秒から数十秒以内の露出にしないと点に写りません。つまり赤道儀という道具を使わない限り、センサーの一つの画素に特定の星からの光が入る時間は限られるということです。
むやみに露出時間を長くしても、光を受けるのは順次隣の画素に移動していき、一つの画素にだけ光の情報は蓄積されませんから、F値とISOが同じなら、固定撮影をする限りはある一定以上に暗い星は画像データと認識されない、つまり写りません。
このため、暗い星までたくさん写そうとすれば、ISOを大きくするかF値を小さくするしかありません。
ISOを大きくすれば当然ですが、ノイズとの戦いになります。したがって、暗い星まで写そうとするなら、F値の小さいレンズの方が有利になります。
書込番号:21903623
2点
主様
既に決心されてますかもしれないですが、
私見です。
かれこれ10年は使用中です。
EF17-40 F4L USMですね。
更に追加でしたらEF24-105 F4L IS USM(I)ですね。
実は出動の標準形です。
くわえて望遠レンズですかね。。。
まずは、
長く使えます純正のご検討を!!!
;
書込番号:21903668
1点
>遮光器土偶さん
解りやすく教えて頂き、ありがとうございます。
確かにシグマ14-24f2.8の作例を見ると綺麗にたくさんの星が写されてますね。
描写ならこちらを選んだ方が良さそうですね。
書込番号:21903691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
店員さんキヤノンの方たらしいですが商売が下手なのか上手いのか面白い?スタッフでしたね。
トキナーの16-28F2.8使ってましたが唯一の難点としてゴースト?が我慢できず
今年頭にシグマの12-24F4 DG HSMに更新しました。
購入直後に14-24F2.8 DG HSMの発表が有りガッカリしたんですがこのレンズとは縁がなかったと諦めてます。
16もうちょっと広角が欲しかったりも後押しとなりましたが重い大きい事を除けば最近のシグマらしいのか
良い感じに撮れます。
トキナーのゴーストサンプルです。
17-35は判りませんがね。
個人的には純正の16-35F4が大きさなり価格面でもお勧めと思います。
書込番号:21903750
2点
>YAZAWA_CAROLさん
ご返信ありがとうございます。
純正の安心感はありますよね。
17-35f4の作例もみましたが、綺麗ですね。
書込番号:21903795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dr.T777さん
ご返信ありがとうございます。
トキナーの作例ありがとうございます。ニコンのに似てますね。
シグマは単焦点しか使ったことがないですが、逆光にも強いですよね。
バランスは16-35f4が良さそうですが、シグマも捨てがたい。
難しいですね。
書込番号:21903819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サニーテディさん
すいません、早とちりで、主文読みそ落としてました(__)。
自分はEF17-40 F4L USM愛好で10年は使用してますが、周知のとおりでISなしです。
特に過去、不憫はしてないですが、
最近レンズのEF16-35mm F4L IS USM はIS付きであり、
夕方・室内等で威力を発揮しますよね。
使用経験はないのですが、
ご予算があればIS付きも範疇であり、
”純正を推奨”します。
長く使用できますよ。
失礼しました。
;
書込番号:21903827
0点
>YAZAWA_CAROLさん
丁寧にご返信頂き、ありがとうございます。
10年使ってらっしゃるのは、羨ましいです。私なんか、ふらふらしてばっかりで。
確かに純正は間違いない選択でしょうね。
書込番号:21903848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕のお気に入りはシグマの初代12―24
驚異的に直線がまっすぐ写る♪
歪曲収差が極めて少ないって事
後継レンズよりもこの点だけは優秀
この点以外は画質的に欠点だらけだけど(笑)
周辺の流れはもはや芸術的かもしれん
(´・ω・`)
書込番号:21904053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あふろべなと〜るさん
ご返信ありがとうございます。
あばたもえくぼと言いますが、そう思える器の大きさが羨ましい。
どれを選んでも、そのレンズの良さを引き出せるように頑張ってみます。
書込番号:21904282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマの20mmF1.4は、どうでしょうか?
星で使っていますが、星撮影で、ゴーストが気になったことは、ないです。
書込番号:21904371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro*さん
ご返信ありがとうございます。
今まさにそのレンズはどうかなと考えていたところです。
ニコンの時に使ったことがありますが、写りならズームレンズには負けないし価格もそんなに高くないし良いですよね。
書込番号:21904500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>星を撮るならf2.8の方が良いですか。
写しこめる量が違うからなぁ。
プリントするとよくわかるのだが、
星って意外とプリントすると目立たない。
液晶でチカチカするくらいでちょうどいい。
星だけ撮りにいくのなら、単焦点や超々広角ズームも
良いけど、昼間の撮影のついでに程度なら16-35が無難。
書込番号:21904507 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>サニーテディさん >あふろべなと〜るさん
長く使うつもりで、将来の高画素機も視野に入れるならば、初代のシグマ12―24は避けるのが無難です。
5000万画素、EOS 5DsRでは、周辺は「流れる」というよりも、「解像しない」です。
初代のシグマ20mmF1.8については、開放でも周辺は「やや甘い」ですが、5000万画素機でも十分に使える
画質ですね。
書込番号:21904927
0点
EF16-35mm F4L IS USMは実際に使用していて、値段の割によく写るレンズだと思っています。
隅々まで結像しますし、変に流れたりしません。
ISに関しては、使用状況によってはOFFにした方が良い場合もあるので、あまり信頼しすぎないようにした方が良いですかね。
SSを上げるか、三脚で対応しましょう。
あと、シグマのレンズは重さが・・・
書込番号:21905398
1点
>ぷーさんです。さん
ちゅうか「流れ」ってのは「解像しない」の中の一つっしょ
なので流れてるってことは解像してないに決まってる…
そしてさらなる高画素機うんぬん以前に
初代5Dの12MPでも流れて解像しないレンズだから(笑)
さらに言えば、ゆえに薦めているわけではないですよ(笑)
ネタとして書き込んでいるだけっす♪
書込番号:21905417
1点
>横道坊主さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。なにをどう撮りたいか次第ですよね。
いろいろ撮ってみたいので、つい欲張ってしまいます。
書込番号:21905565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぷーさんです。さん
ご返信ありがとうございます。
私には5000万画素クラスは必要ないと判断して5Dmark4にしました。
あまり古いレンズは検討していなかったのですが、シグマ20mmf1.8も良さそうですね。
書込番号:21905617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k@meさん
ご返信ありがとうございます。
16-35f4は評価も高いですし、バランスが良いレンズですね。
確かにシグマは重さだけが問題です。
16-35f4と必要があれば軽くて写りの良い単焦点を追加するのが良いかも。
書込番号:21905643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サニーテディさん
EF16−35F4LIS絶対おすすめです。解像感は際立っていますし、暗所撮影も手振れ補正により手持ち撮影をこなしてくれます。
何より安い上に上位モデルのEF16−35F2.8LVを凌駕する画質と言われていますので、買わない手はないと思います。
星は撮り方にもよりますが、星雲の撮影は厳しいかもしれませんが、星の軌跡ぐらいはマズマズの画質で撮影できました。
店員の話は参考になるとは思いますが、実際にこのレンズを使った上でのアドバイスでしょうか?
そんな不確かな情報よりも使ったことがある(しかも長年)方の意見をここで聞いた方が参考になると思いますよ。
書込番号:21906218
![]()
2点
>BIG_Oさん
ご返信ありがとうございます。
『絶対』ですか。力強い言葉をありがとうございます。
CAPAのカレンダーを部屋に貼ってますが、広角はほとんどこのレンズが使われてますもんね。
このサイズでISが入って画質が良いって、完璧ですね。
f2.8が要らなければ、これ以上は無いように思えてきました。
書込番号:21906561
1点
>サニーテディさん
16-35F4L、最近購入しました。 AFも速く、キレもあり、いいレンズですよ。
24-105F4Lよりいいですね。
現在、16-35F4Lのスレ一番上に作例をUPしておりますのでよろしければご覧ください。
残念ながら私のカメラがAPS-Hなので広角は約21mmになってしまいますが。
尚、航空機の写真は、PLを使用しています。
書込番号:21906686
![]()
0点
>あふろべなと〜るさん
いやいや「流れ」のレベルならば、楽しんで使える場面もあるのですが、完全に破綻するんです。フルサイズ5000万画素
レベルの超広角レンズの古いズームの使用は、なかなかリスキーです。
書込番号:21906805
3点
最新レンズのほうが
AFなど早いでしょうね!!
YAZAWA_CAROL@頷く
書込番号:21906880
0点
皆様、『自分で考えろ!』と言われてもおかしくない質問に返信頂き、ありがとうございました。
結果、16-35f4を選択しました。
グッドアンサーは皆様に差し上げたいのですが、そうもいかず、勝手ながら選ばせて頂きました。
16-35f4の選定理由はf2.8を選べない金銭的問題と、評価の高さ、頂いた作例、サイズ・重さ等、総合的に優れたレンズと感じたからです。
今後は山や街中での撮影をしたくて、ニコンのシステムでは大きすぎたこと、D850の画素数では(私には)ズームレンズには向かないと思われたことなどからミラーレスにマウント変更しましたが、やはりEVFにどうしても満足できなかったことからニコンに戻るかキャノンにするかを迷ってキャノンにしました。
キャノンにした理由は、5Dmark4の画素数ならズームレンズでも満足できると期待したことと、標準ズームのサイズです。
最近は、休みと天気が上手く合わず撮影があまり出来ていませんが、マウント変更は成功だったと感じてます。
皆様のおかげで、納得できるシステムになったと感じており、このシステムでしばらくは撮影に集中したいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:21908016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さま
店員の言われていることは正しいと思います。
三脚を使って固定して撮れば、ISは本来要らないレンズですから、
それが入っていれば、微小でしょうが影響はあると思います。
書込番号:21909944
0点
>WBC頑張れさん
ご返信ありがとうございます。
キヤノンから来たヘルプの人でしたので、ご指摘の件はその通りだと思います。
その上で、私にとってベストの選択を出来たと思っています。
画質だけにこだわるなら単焦点に行くしか無いと思いますが、レンズの性能って画質だけで判断するもんでも無いんじゃないかなと感じてます。
書込番号:21910025
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
ここ最近カメラの購入する機種を考えて迷って3ヶ月たちました。最終的にα7Vの結論を出しました。
やはりCANONの赤いレンズに憧れがありポートレートメインで考えていたためCANON1択だったのですが
やはり5DMark4は発売してから時間がたっていたため 泣く泣く敬遠しました。5DMark5があれば購入したのですが
6Dmark2から入りその後5DMark5へ移行案も考えましたが 難しい選択でした。
赤いレンズに後ろ髪を惹かれていますが・・・
今、現在もしみなさんが0から買うとしたら 5DMark4 6DMark2 α7Vどの選択を選びましたか?
1点
6DMark2
安いから。それとソニーはいらない。
書込番号:21886830
28点
南のえいたさん
三択ならα7Vでしょう。もっと幅を広げるならα9とα7RVだと思います。最近のソニーのセンサー性能、AF性能の向上は目を見張るものがあります。
ただし、現実的には私はキヤノンを使ってきたので、レンズシステムやストロボ、CFカードなど現在の撮影機材を一からソニー製に替えるのはコスト的にかなり厳しく中々踏み切れません。
5DWも最新のソニー機に劣るところは多いですが、絶対的な性能はかなり良いですし、使い慣れている機材の方が性能を活かす上で有利です。
トップシェアにいるメーカーは必ず巻き返してくるので、マウント変更は1モデルサイクルで判断しない方が良いと思います。
書込番号:21886866
14点
>南のえいたさん
こんばんは。
私は、6D2にしましたが、他の方がアップされていた5D4の等倍サンプル画像を見て、
ローパスフィルターレス仕様でもないですが、その解像感の違いに驚かされました。
5D4お値段も下がってきていますし、長い目で見れば、こちらでしょう。
αならα7R IIIじゃないですかね。
書込番号:21886893
![]()
8点
>南のえいたさん
>今、現在もしみなさんが0から買うとしたら 5DMark4 6DMark2 α7Vどの選択を選びましたか?
今、現在・・・
この2〜3年はカメラ、メーカー選びがすごく難しい時期だと思います。何を選んでも満足と後悔が交じりそう。
私は5D4からα9に買い替えて、後悔もありますが、良いところもあり、一応僅差で満足している状況です。
さて、ソニーの新しいα7III、EVFファインダーがα9に比べて悪くなります。私の基準では、EVFは、α9は許容範囲、α7IIIは少し残念に区分されます。
その他、α7IIIは、ブラックアウトフリーではなかったり、電子シャッターが従来の歪みの多いもので、常時使えるものではなかったり等々、α9に惹かれた美点がスポイルされ、少し差のある性能になっています。
あげられた3機種限定であれば、私なら、総合力で5D4を選びます。
書込番号:21886895
10点
0から選ぶならD850と言いたいが、三択なら5D4ですね、今のレンズラインナップなら。
書込番号:21886916 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
こんにちは。
ポートレートがメインなら、α7IIIが良いと思います。
ミラーレス特有の機能である瞳AFが便利だからという理由です。
といっても、南のえいたさんが使いたいレンズで瞳AFがきちんと作動するか不明なので、αシリーズにするならソニー製のレンズも検討してみたほうが良いですね。
私は5Dm3まで使っていましたが、ミラーレスに変えてからレフ機は一切使っていません。
やはりミラーレスは便利ですよ。
今年はデジタル一眼業界にとって面白い年になるかもしれないので、急いでカメラを購入する必要が無い場合は年末くらいまで様子見するのもいいかも。
書込番号:21886954
7点
>最終的にα7Vの結論を出しました。
良いんじゃないですか?
赤帯レンズにアダプター使ってまでソニー機を使いたいキヤノンユーザーが結構居ると言うのに
アダプター無しでレンズ負債ゼロの状態でソニーレンズ揃えて行けば良いわけですから。
今だけだと思いますよ。赤帯が気になるの。
書込番号:21887297
15点
>今、現在もしみなさんが0から買うとしたら 5DMark4 6DMark2 α7Vどの選択を選びましたか?
5DMarkWは2年近く使ってきたので,マンウントを考慮しないとα7Vに断然興味があります.
まあ,どのカメラでも使い慣れたら新鮮さはなくなるので,結果そんなに変わらないでしょう.AFだの画質だのと悩んでいるうちが一番楽しいかな.
書込番号:21887299
6点
こんな板立てるってことは、まだ迷っているんだな。
書込番号:21887356
6点
5D4+1.2Lっ!!!!!(´・ω・`)b
書込番号:21887502
3点
α7Vに決めて正解だと思いますよ。
ポートレートなら大口径レンズ(浅いピント)でも、フレームの端まで瞳AFが難無く決まる出来だと使用する知人から聞かされています。
もし仮にキヤノンなら、新しい赤帯85mm/F1.4L ISを買ってEOS 5Dmk4とのコンビネーションでも到底かなわない使い勝手だと思います。
あと個人的な感想ですが…
同じ85mmでも今ならソニーFE85mm/F1.4GMがTOP3社の中では一番描写性が良いかもと指をくわえて見ています。
また、安い並単のF1.8でもソニーとキヤノンでは20年の差があるから実力は言わずもがなですねw
書込番号:21887688
4点
はっきり言う。気に入らんなヽ(#`ω´)ノ
書込番号:21887962
15点
>南のえいたさん
おはようございます。
α73に決めておきながら、GMレンズに憧れず、Lレンズにあこがれるのなら、迷わずに5Dmk4にすべきです。
もちろん、シグマのアダプターなどによってαでも使えますが、カメラの機能にも制限がつくし、アダプター分重くなるだけなので、瞳AF目的ではないのであれば、カメラもレンズもキヤノン又はEFマウントレンズでそろえるべきです。
そうでなければ、一度GMレンズを使ってみることをお勧めします。私はα7R3を使いますが、GMレンズは標準ズームの24-70F2.8GMと中望遠単焦点100F2.8GMしかありませんが、Lレンズを羨むことのない描写が得られます。(因みにLレンズは、かつて、24-70F2.8L2型と70-200F2.8L2型を所有し、使いました。重くて大きく、防湿庫に寝ることが多かったため、売却しました。)
なお、5Dmk4も使いますが、何の不足もないカメラで、とても使いやすいですよ。なぜ、5Dmk5を待ちたくなるのか分かりません。値段も落ちてきて、買い時ではないでしょうか?デジタルなんて、すぐに陳腐化しますから、α73にしても、再来年には新しい機種が出る可能性もあるでしょうし、それなら、いつまでたってもカメラは買えないですしね。
最後に、問われている質問に答えさせてください。
私なら、何の資産もなければ、ボディー内手振れ補正のあるα7系を選びます。レンズは、アダプターも使えば、幅広くそろえられますから。機能制限があっても、それを理解し、納得すればいいわけですし。
では、良い写真ライフをお送りください。
書込番号:21888129
3点
大口径レンズを使うならα7Vは厳しいと思います
ボディが小型なのでグリップとレンズの間が狭くレンズに指が当たり痛いですね〜
私の手がデカイから?
結局5D4にLレンズ、α7VにGMですと重量的に大差無いので、GMレンズだとミラーレスの小型軽量がスポイルされるんんで、実店舗へ行き確認した方が良いでしょう。
性能面では変わん無いので
書込番号:21888245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ヒシヒシと感じる…
時代はもうミラーレス…。
書込番号:21888657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>最終的にα7Vの結論を出しました。
↑
と、書いておいて。。
此方に書き込みするのは、ワケワカメ?
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
あと、ポートレイトはレンズTAMRON(タムロン)派。
σ( ̄∇ ̄;)わて?
書込番号:21889740
1点
>南のえいたさん はじめまして。
自分なら5D4を洗濯します。(←洗っちゃダメ;;;;
失礼。。。選択します。 理由は単純!! 私、CANONのカメラが好きなんですよ^^
性能は若干の優劣はあっても出てくる写真は案外大差ないと思ってます。
だから性能だけ見れば α7Vの瞳AFなんかは魅力的だと思いますが、それは自分で合わせれば済む事ですし
そんなことも写真を撮る楽しさに私はなっています。
CANONの絵作り・描写が大好きなんですよね〜〜^^ それだけですが結構重要な事だと思います〜〜♪(^^)/
書込番号:21890098
19点
今なら、間違いなくソニーでしょう。
今後、CANONミラーレスが出たら、変わるかもしれませんが、新マウントだと、まだレンズもないので、ソニーを使っていて、5年くらいして、買い換えの時に、また考えればよいのではないかと。
書込番号:21890805 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>hiro*さん
ソニーのEマウントのレンズは大口径レンズ付けるとバランス悪いしグリップとレンズの隙間が無さ過ぎて持ち難い、7VのEVFはkissMより劣る三重苦です
キヤノンのフルサイズミラーレスですがEFマウントで出るって話しもあるので、今だけ見るっていうのは何だか無責任話しだよ
書込番号:21891076 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ポートレート、大口径レンズを付けてファインダーを覗きながら気持ちがのってくるのは光学ファインダー。EVFが便利さか、OVFの美しさかでしょうか。
書込番号:21891401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sadou.dakeさん
>ソニーのEマウントのレンズは大口径レンズ付けるとバランス悪い
というのは、自分がEマウントを購入した頃に、自らあちこちに書き込んでいたコメントでもあります・・・。
でも、結局人は慣れるもので・・・。ボディではなくて、レンズ中心に保つようにすれば、特に違和感なくなりました。
逆に、たまにキヤノン持つと、大きすぎてびっくりします。以前は手に馴染んでいた感じがあったのですが・・・。
でも確かに、今キャノンに手が馴染んでいる人が、持つと、最初の頃の自分と同じく違和感はあるでしょうね。
>グリップとレンズの隙間が無さ過ぎて持ち難い
これは、最初から、現在でも全然感じたことはありません。
個人的には、隙間は十分な気がします?
手の大きさにもよるのかな?自分は手は大きい方です。
>7VのEVFはkissMより劣る
これに関しては、個人的には、パナのGF1(10年前)の機種から、レフとミラーレスを併用して来たので、
現在全ての機種で、問題点を感じていません。
キスはちょっとのぞいた感じですが、他のメーカーと比べて、モニターが明るくて彩度が高い感じでした。
>キヤノンのフルサイズミラーレスですがEFマウントで出るって話しもあるので、今だけ見るっていうのは何だか無責任話しだよ
レス主さんは、5DMark4 6DMark2 α7Vの3機種を挙げています。ので、その中での選択肢になると思います。
キヤノンのミラーレスが出て来てたらおすすめは変わる可能性はありますが、レス主さんは、今買いたいのではないでしょうか?
>テクマクマヤくんさん
>ポートレート、大口径レンズを付けてファインダーを覗きながら気持ちがのってくるのは光学ファインダー。
ファインダーが綺麗とか、その辺の感が、自分には抜けている感じがするんでよね。あくまでも構図判定のためだけに使っている感じなのです。
鑑賞は、プリントなり、最近であればRetinaディスプレイや、大型テレビで見るとかした方が、明らかに良いなと、個人的には思っています。
>EVFが便利
自分が、ミラーレス進めるのは、圧倒的にここに尽きますね。
書込番号:21892262
3点
すいません。。
お写真貼るの忘れていました。。
おら、ちょー初心者だから。。
こうーがくファインダーと
ミラーレスの違いわかんない!
ちなみに、こうーがくふゃいだ〜って。
なんか高そw
ヾ(´ω`;)ォィォィ
書込番号:21892572
2点
ポートレートがメインなら5D4です(^-^)/
サブにα9が欲しいかも(^-^)/
書込番号:21892631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hiro*さん
いやぁ、せっかく小型になっているα7Vが大口径レンズを付けると無様なくらいに不恰好で軽さがスポイルされるてビックリしてしまった。私の場合ね
重量だってレフ機とか大差無いですよ?
α7Vの大きさは小さいですが!
縦位置グリップつけて大口径レンズ付ければってなりますが、それでは本末転倒です
12ー24はキヤノンの11-24と比べて小さくて良いね!
話しを戻すと大口径レンズの場合、レフ機に比べ明らかにグリップとレンズの隙間は狭くて窮屈です。
これも私の場合ね
スレ主さんは最初a7Vだった様ですが、今は違うんじゃない?
最初にKissMを覗いて、α7V(その時RVは見れなかった)と富士(XT-20?だったかな?)は同レベルで正直なところ残念だった。
でも触った感じ富士の質感は良かったんで、感想と違うけど富士を検討中(笑)
書込番号:21892675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>南のえいたさん
他の方も書かれていたように思いますが、年内は待ってみる価値はあるかもしれません。
全く責任は取れませんけど。
「結論を出した」とは、もう買ってしまったのかな?
まぁ、キヤノンさんの価格設定が??なので予算が合うかも判らないけど。
書込番号:21893042
0点
>茶色のごまちゃんさん
ちょー初心者だなんてご謙遜を。(^^)
昨年の私の書き込み「不安定」の件ではありがとうございました。
解決したので解決済みにしました。
私の場合、視力が悪いのもあってEVFはちょっと苦労しています。
余計な人とかゴミが分からないんですよね。
でも書先輩方々からは時代を見据え馴れていたほうが良いとは言われていますが。
書込番号:21893274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンははあり得ない
α7III
書込番号:21893293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさんいろいろ教えていただいてありがとうございますいろいろ参考にさせていただきましたが
>narumariさん 一つ教えてください 5DMark4とα7RV両方使ってるみたいですが 人物を撮影した場合どちらが満足されましたか
また両者を使ってどちらがオールマイティで無理に優劣をつけた場合どちらがよいと思いましたか教えてください
書込番号:21893561
0点
☆jycmさん
例の件の時は、本当にご迷惑をお掛け致しました。
心からお詫び申し上げます。
☆Empty Spaceさん
ファン登録のお返し、めっちゃ嬉しかったです。
たまにPHOTOHITOにてお写真も拝見致しております。
なかなかキチンとお礼が出来る機会や場所も無かった事や、
此方の場所をお借りしての、不本意な謝罪で申し訳ございません。
皆さま、横レス、ご無礼な態度申し訳ございません。
基本的に、
この様な態度に出る方は、説明しても無駄だと思って居ますし。
なんとなく。。分かりました。あの方だと。。
だったら、お二人にお礼と謝罪がしたかったので、
えーいい。使っちゃえーとばかり反抗しました。。
勿論、スレ主様も計算済みだと思いますけど。。
言い争いの場所が欲しかったら、いつでも受けて立ちますよ。
それとも、この様な画像貼り放題で宜しかったら。
僕の方は、何千枚と失敗写真ありますので、
貼り続けても大丈夫ですか?
今、本当にストレス溜まりまくりなので。。
(= ̄Д ̄)y─┛~~
(自分なら5D4を洗濯します。(←洗っちゃダメ;;;;)
↑
この表現、笑っちゃいました。
ε=(/*~▽)/
書込番号:21893566
1点
>皆さま、横レス、ご無礼な態度申し訳ございません。
いい加減にしろ。
書込番号:21893679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
☆だらけ猫シロ助さん
すいません。。
見落としてました。。
ε=(/*~▽)/
こちらこそ、ご丁寧に有難うございます。
書き込み最中に、気にはなりましたが。。
私の方が。。頭に血が上ってしまい。。
後先考えていませんでした。。
お恥ずかしい限りです。
(/−\)いやーん
せっかくなので、
マジレスするとα7Vが出てすぐにファインダーを覗いたら。。
やはり、店内ではチカチカ変な感じしました。
(条件によるかも知れませんけど。。)
α7RVなら大丈夫でした。
レンズは折角ならフォクトレンダーのノクトン等が使いたい。
F1,2もあるし軽くてコンパクトに出来るのだけど。
でもマニュアルだから、あれ?瞳AF使えないじゃん。
(使う気もないですけど。。)
そして、どうしてもダイレクトなんとかのMFの切り替えが操作しずらい。。
タッチパネルなのに直接メニュー操作ができない謎仕様。
最終的に、ストロボをどうするか?で諦めました。
レンズは共有できても。
ストロボをまたワンセットとなるとやはり金額的に厳しい。
現像ソフトもDPPが使えなくなるし、別現像ソフトまで別となると。。
で、結論として。。
キャノンのフルサイズを待とう!と思いました。
個人的に、かなり期待しています。
>>両者を使ってどちらがオールマイティで無理に優劣をつけた場合どちらがよいと思いましたか教えてください
↑
ご本人の好みなので。。欲しい方どーぞ!としか言えないです。
(本当に買う気があるのですか?)
書込番号:21893686
1点
☆J79-GEさん様
ご忠告、有難う御座います。
以後、気をつけます。
書込番号:21893701
0点
>茶色のごまちゃんさん
回答、ありがとうございます。
私もCanonのフルサイズミラーレスを期待しています。
または富士も使い始めたので噂のX-T3も気になるところです。
現像ソフトはサードパーティ製を使っているのでDPPに固執することもなく、もしかしたらSONYもDPPを使っている方より買い換えに関してはハードルは低いかも知れません。
この際、DPP以外のソフトをお使いになられたらいかがですか?
サードパーティ製の現像ソフトを使っていたらカメラメーカーが変わっても違和感なく現像処理は出来ますから。
但し各カメラメーカーの色合いは残ります。
富士のカメラでいくら調整してもCanonの色は出せません。
富士は富士の良い色を表現出来ますよ。
書込番号:21893892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆だらけ猫シロ助さん
他機種に魅力のある製品が出た時。
もしくは、実際買った時には現像ソフトはLightroom等を考えています。
Lightroom等のオールマイティのソフトを使いこなせば、
全てに対応出来るので凄く便利で、いずれ役に立つと思い。
今はiPad Pro12.9でも使える無料のソフトで勉強中ですが。。
いまいち、合成とかうまくいきません。。
まぁ、無料のソフトだかと言えばそれまですが。。
本格的なソフトは経済的に無理です。
(;≧д≦)
ポートレート撮影もギリギリ機材を処分して。。
ほそぼそとやっております。。
昨日も、EF24ー70L2を処分しました。
マップで約11万でしたが…。
家賃滞納(12万)にあてても足りませんので、
半額だけ払って、後は生活費と撮影代
(モデルさんのギャラ等)
で、今月は逃げ切ろーと思っています。
(大丈夫か?俺)
真面目に給料貰って3日で支払いで無くなり。
後は、お決まりの自転車操業〜。
その事もあって、イライラしてました。
(自分自身の不甲斐なさに。。)
以上、暫くここから離れたいので。。
私の批判でしたら構わないのですが。。
思わず、返信してしまう様なコメントは…。
察して頂ければ幸いです。
書込番号:21894295
1点
>南のえいたさん
>今、現在もしみなさんが0から買うとしたら 5DMark4 6DMark2 α7Vどの選択を選びましたか
今0からなら待ち(買わない)が正解のような
(ここ1〜2年で色々変化が有りそう)
買わない(使わない)といけない場合は6Dで御茶を濁すとか
書込番号:21894465
7点
>南のえいたさん
おはようございます。レスが遅れました。大変失礼しました。
私は、ポートレイトは撮らず、いわばパパママカメラマンです。子供が中心で、旅行先や、ちょっとした時間に風景やスナップなどを撮っています。
子供を撮っていることからの回答として読んでいただければ幸いです。
肌の色に関して言えば、個人的な意見では、キヤノンは流石に綺麗すぎです。少々、作られた感を感じています。ですから、ママ友の子供の写真などを撮るときに、腕のなさをカバーしてくれる色合いで撮れますので、キヤノンを使うことが多いです。
ソニーは、以前(α99時代)と比べて、かなり自然な色合いになったと思います。個人的に、見た目に近い肌色で写ってくれるのはソニーと感じています。ただ、α7R3とGMレンズは写りすぎますが。妻から嫌な顔をされることが…。
好みはソニーです。ですからずっと使っているのですが。キヤノンに求めたのはAF性能でした。α7R2を使っていた時には、あまり動き回る子供を撮るのが上手くいかず、連射枚数も少ないことから、運動会などの為に投入しました。
肌色をきれいに取ろうと思えばキヤノンの方が簡単だと思います。これは、撮った写真を他人に見てもらっての評価ですからある程度客観的な評価かもしれません。あとは、ご自分の目を信じることだと思います。
尚、レンズが大きいのでどちらもシステムとして同じという人が多くいますが、ボディーが小さい分、軽くなることと、カメラバッグは確実に一回り小さなものに換えても持っていけることは大きな恩恵でした。子供撮りには、α7系は、今やお勧めできるシステムです。
欠点としては、相変わらず面倒くさい、整理されているのかどうか、使いづらいUI、なんでタッチパネル使っていて、UIはスティックで移動せなあかんねん、という不思議使用、そして、相変わらず解決していないゴミが付着しやすい問題です。併用のPanasonic製のG9やGX7mk2等は、ほとんど問題ないのに。
では、良い選択をされてください。作例を上げられば良いのですが、子供なので、ご容赦ください。
書込番号:21899301
![]()
2点
いまだに5D2と、Lレンズ数本のEOSユーザーです。XT10も持ってはいます。
★ポートレイトメインで、0からでしたら瞳AFや軽さ、EVFでα7IIIです。
OVFで撮って、背面液晶で露出結果を確認するって、よくよく考えれば面倒ですし、パソコンで見るとそれも違う。
自分は風景、鉄道メインで、6D2は評価の悪さと、格下感でパス。5D4を買うくらいならD850か、α7RIIIが魅力ですが、レンズシステムの組み直しがキツイので、悩みます。
キヤノン、ニコンともにミラーレス参入を早めるとのことで、今は一番変更し辛い時ではないでしょうか。キヤノンから本格的ミラーレスが出れば、使い勝手やレンズ資産(アダプター経由)で、自分はキヤノンを選びます。
書込番号:21900096
1点
取り回しを考えるとα7Vで正解だと思います。
因みに私は
メインを5Dmk4
サブをα7V+MC-11
を考えています。
考えているというのはαをまだ買ってないからです(笑)。
サーキットでの流し撮り、風景(屋内外)、ポートレートとこれに絞って撮ってるというのはありません。
流し撮りと外の風景は5Dmk4、屋内の撮影とポートレートはα7Vって分けて考えてます。
保有しているレンズの大半がsigmaARTシリーズなので、ボディ内手ぶれって結構重宝すると思っています。
スレ主さんがポートレートメインなら使い勝手的にα7Vもしくはα7RVがいいと思います。
書込番号:21903151
0点
ついに購入しました 1度はSONYで注文までしましたがやはりCANONにしました。
SONYのカメラも最後の最後まで悩みましたがCANON 5Dmark4で行くことに決めました
昨日購入しました。みなさま本当にありがとうございました
書込番号:22020252
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
今、SONYα7Aを使っているのですが、マウント変えを考えていて、2つの候補が自分の中であるのですが、どちらがいいか教えてください!
私は主に風景写真を撮っています。その時Canon EOS5DMarkWとNikon D750で迷っているので、皆さんの意見を聞かせてください!
書込番号:21876753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
乗り換えようと思った理由や、今のカメラの不満点はどういうところでしょうか?
また、乗り換える事で何を期待されますか?
それによって変わると思います。
書込番号:21876794
5点
あと、レンズ込みで予算はどの程度でしょうか?
その他、お持ちのレンズや欲しい焦点距離などもあるとアドバイスしやすいかと思います
書込番号:21876801
0点
内蔵ストロボと可変液晶ディスプレイが必須ならD750、多少は画素数とシャッター速度の上限が1/8000秒に拘るなら5D4ですかね?
私はたまたまキヤノンのレンズを多く持っていますのでキヤノンですがニコンのレンズを数本いただけるならD750でも問題ないですよ。
宗派変更は個人の好みだし今時どこのメーカーの技術も似たり寄ったりですのでお好きなものをとしか言えませんね。つまるところ写真撮影より機材の魅力に興味が傾いているんですから!
書込番号:21876818
1点
>TOTTI7さん
>> 私は主に風景写真を撮っています。
動体撮影もされるのでしたら、一眼レフをおすすめしますが、
ミラーレス一眼のカメラで十分です!!
なので、レンズ資産も考えると、α7RIIIが丁度良いかと思います。
書込番号:21876830
2点
こういうのって、釣りというか、サクラでしょ?
前回の質問のレスも上っ面だし、比較対象も明らかにおかしいし。分かってない人間が無理やり質問考えました、みたいな感じ。
ま、別にカメラ変えたとこで、出てくる写真とは変わりませんよ。
そんなことよりは、撮り方勉強したり、現像覚えたり、魅力的な被写体探したりする方が良いです。
書込番号:21876854 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
TOTTI7さん
ミラーレス機から一眼レフへの乗り換えをご検討とのこと。
候補2機種では、画素数ではd750はα7iiと同等ですねぇ
一眼レフ機で、キヤノンとニコンを並べるなら
EOS5DIVのニコン対抗機はD850ではないかなぁっと思います。
ニコンD750と比較して検討されるキヤノン機は6D-MK2とで
悩まれる方をよくみかけますけど?!
フルサイズ機は、こだわりを重視して選ばれた方がよろしいですよ
各メーカーも撮影者の拘りを実現すべく研鑽した商品を作っています。
まずは、フルサイズ機を提供している全メーカーのカタログを
並べ、TOTTI7さんの拘りを箇条書きにしてチェックしてみては
いかがでしょう。安い買い物ではないし、この先の運用も考えて
ここは、慎重に検討される時だと感じます。
本体とレンズの取り合わせも検討ください、TOTTI7さんの目指す
絵柄は、どのメーカー本体とレンズで近づけそうなのか?
ちょっと予算があるのでしたら、キヤノン、ニコンのAPS-C機を
サブ機のような感じで購入されそのレンズをα7iiへ変換アダプター
を介して2メーカーを堪能してみる策もありますよ。
書込番号:21876928
![]()
0点
ニコンはさておき、今ソニーからキヤノンにするのはもったいない感じがする。
ちょっと前なら、そんな事考えもしなかったが
>レンズ資産も考えると、α7RIIIが丁度良いかと思います。
いや無印7Vで良いでしょ。5D4から7Vに乗り換えた人が、5D4より解像感が上がったって言ってる位だから
書込番号:21876978
![]()
10点
TOTTI7 様
突然です、1DX 5DMK2 USERです。
CANON USERですからCANON進めます、
が、
が、
が、
今後、資産レンズ等を今後買い増しするならば、
NIKONの方はお安い感はありますね。
いつも痛感してますです。
ご検討を!!
失礼しました。
書込番号:21876987
2点
サクラかどーかは知りませんが! とりあえず、今の機種と候補機種から考えると、通常だったら「今後は風景やめて動体撮影にシフトする!」とゆー乗り換え方向ですが、そーゆー動機なのでしょーか!?
風景主体ならα7Riiiとかのほーが幸せそーですが!?
光学ファインダーが主目的で、
風景よりもスポーツのスチルが目的!なら5D4で、スポーツも撮るけど風景も捨てるわけじゃないよってときはDF750でも良いのかも!?
機械の向き不向きとゆーよりもファインダーの向き不向きで言うとですが!!
光学ファインダーにこだわりはなく、主体も風景のままとゆーなら・・・・候補機はどちらもパスかなぁ・・・!?!?
あとは実物握って、心にしっくりきたほー買ってください!!!
書込番号:21876993
![]()
3点
不定期の週末になると、
現在キヤノンの○○を使ってますが移行を考えています、なんてカキコがドットコムなのは、あそこでしょ。
カンフル打ちが、もうバレバレなんですからして。
んで、40年前にキヤノンからニコンに転向したのでニコンをお奨めしますが、
まず触ってなんぼの機種選びですから五感にマッチするものを選びたいですね。
書込番号:21877061
9点
普通に考えればα7Vに買い替えがベストかと思います。
最近発売されたソニーのα7V、α7RV、α9なら、5DWよりも性能スペックは上回っているので、わざわざソニーからキヤノンに乗り換える必要は無いと思います。
マウント変更によってレンズを新たに買いそろえるのはロスが大きいと思います。
キヤノンからソニーならマウントアダプターを使ってEFレンズをαでも使えるようになりますが、逆はどうなのでしょうか?
書込番号:21877388
6点
私は商業カメラマンをしております。
風景カメラマンの同業他社の9割は5DMarkWか5Ds「R」を使っています。
書込番号:21878091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
? EOS5DMarkWと検討するのなら、D850かD810じゃないでしょうか?そもそも土台が違うと思います。(^_^;)
書込番号:21878393
2点
風景ならば、安くなった、α7URの方がよいのでは?
レフにすると、拡大してピントあわせしにくくなるので、マクロ撮影とかするのであれば、かなりやりにくくなりますし、撮影ごとに、再生して露出確認もしなければならないので、ものすごくロスが多いですよ。
書込番号:21878669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TOTTI7さん
迷っているポイントは?
書込番号:21879008
2点
>kakakukekoo さん
>こういうのって、釣りというか、サクラでしょ?
>前回の質問のレスも上っ面だし、比較対象も明らかにおかしいし。分かってない人間が無理やり質問考えました、みたいな感じ。
メインのアカウントでもって「ソニーの方が良いですよ」って書き込むのが目的として、この人が書き込んだのかな?などと予想しながら観察すると、展開が楽しみになりますよ。
書込番号:21879177
3点
>〜赤い自転車〜さん
私はどっちかというと、価格comの中の人がアクセス数稼ぎや、トップページの 「話題のクチコミトピックス」 のためにやっているんではないかと。
まー、確かに、やたら自分の所有しているメーカーや機種をゴリ押ししたり、他メーカーのヘイトスピートを繰り返す熱狂的な信者さんもいますよね。
たかが、道具に、なんでそこまで狂信的になれるか私には理解できませんけど。
書込番号:21879266
3点
>kakakukekooさん
確かに、固定のメーカー無条件で好きな人いますね・・・。
自分はいろんなメーカーを使っていて、それぞれの人が、幸せになるようにアドバイスしています。
好みは、人それぞれですからね。
どこか、1つのメーカーしか使っていないのに、このメーカーが絶対良いとか、どこかに書いて合ったとかは、なんか、コメントしては、いけない気がします。
書込番号:21890921
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D初代じゃないの?
理由:ペンタ部の「Canon」の文字が印刷されている面が比較的平面
書込番号:21859216
![]()
0点
みなさんくだらない質問に返信ありがとうございました。
キムタクと工藤静香の娘さんの写真を撮っている方のカメラがテレビで一瞬映り、気になって投稿してしまいました。
書込番号:21859630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キムタクってニコンのCMに出てたな…。
一瞬「裏切り者」って思ってしまいましたが、娘さんを撮っているカメラマンのカメラだったんですね。
書込番号:21859693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おそらく、私の予想では、
ニコンD4sではなかろうか( -_・)?
書込番号:21859718
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































