EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  保証をつけてますか?  | 64 | 22 | 2017年3月25日 00:27 | 
|  バッテリーの消耗が激しいのは故障?  | 57 | 25 | 2016年12月10日 23:01 | 
|  青の洞窟を撮影しましたが.. | 96 | 26 | 2016年12月9日 14:20 | 
|  ライブ会場での撮影について | 72 | 29 | 2016年12月17日 11:51 | 
|  どちらを購入するか悩んでいます。  | 32 | 26 | 2016年12月1日 11:13 | 
|  値段もう安定した? | 108 | 18 | 2016年12月1日 01:12 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

多分 買わ(え)ないけど、多分 付けない!
書込番号:20466550 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

長く使う予定で大事にしたいものは長期保証を付けています。
大事にしたいのでお守りの代わりですね、可能なら保証を使いたくないですね。
書込番号:20466555
 1点
1点

5D4は持っていませんし、買う予定もないです><
私の持っているカメラとレンズの事です^^;
書込番号:20466562
 5点
5点

>huuuuuuuuuujkさん
こんばんは
現状は価格的に無理なので購入予定はありませんが、購入するなら付けますね。
5年以上使うので。
書込番号:20466571 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ません☆ d( ̄▽ ̄)b
書込番号:20466619 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

長期保証はつけません。
電化製品は、最初の一年で不具合が出なければ、その後不具合が出ることはほとんどありません。
メーカー保証で十分ですよ。
冷蔵庫とか洗濯機とか、長期保証つけたことありますけど、一度も使ったことありません。
なので保証はつけないことにしてます。
書込番号:20466645
 8点
8点

>huuuuuuuuuujkさん
私はマップカメラで買いましたが、安心サービスに加入しました(^-^;
発売日に買ったので42万円><
万が一、落とした時の事を考えたら迷わず加入しました。
以前使っていたカメラはアルカスイス互換のクランプでロックを忘れて
縦構図にした時に落としました。
ローアングルでの撮影時でしたので、モードダイヤルに傷が入ったくらいで
済みましたが…
書込番号:20466646
 2点
2点

長期保障はつけてないですが
動産保険はかけてます。
1年1万円ほど。
書込番号:20466750
 1点
1点

つけたかった・・・
が、無かった
書込番号:20466759 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

車の保険に盗難や転倒での故障の保障をつけています。
普通はこわれないでしょう。
書込番号:20466902
 4点
4点

わたくしは付けてます
10年保証(無料のはず)と動産保険(マイカー保険に付いていて月々数百円)
今年の夏、6Dと24-70F2.8LUと70-200F2.8LUをぶっ壊してしまい修理代が全部で16万くらいかかりましたよ。
しかし、10年保証で3万5千円くらい戻ってきて(24-70だけ他店購入なので10年保証外でしたけどこのレンズだけで修理代が10万超えてたんで他店購入しなければ全部で10万保証の分で10万以上戻ってきたはずだからちょっと残念)、動産保険は免責5千円を引いて15万5千円ほど戻ってきました。
トータルはプラスですよ。
壊して儲けたんだから保険はやめられません。
ついでにレンズはキャノンプレミアムメンテ付きでピントと解像度まで治って戻ってきましたよ。
それも保険内です。
だからといってわざとは壊しませんが。
書込番号:20467019 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

大切に扱うので長期保証は付けた事が有りません。
なんてウソです。
長期保証・・・火災保険に近いもの(過失・盗難・自然災害まで含む)だと非常に高いし、
それ以外の保険でメーカー保証規定の延長程度の保険なら必要無いと考えていますので。
書込番号:20467261
 2点
2点

長期保証で修理する場合は、メーカー以外の修理専門業者に出されることが殆どですので要確認です。
それらの業者がすべてダメだという訳ではないですが、評判のいいところとイマイチなところがありますね。
書込番号:20467283 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>カンパニョロレさん
わたくしの場合はちゃんとキャノン大分工場行きでしたよ
修理の度合いにもよると思います
書込番号:20467732 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

だから要確認と書いたんです。
書込番号:20467826 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

マップは、延長修理会社日研テクノでした。
キタムーもだっけ?
書込番号:20468143 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>huuuuuuuuuujkさん
多分、要らないんだけどなと思いつつ、延長保証5年、付けてしまいました・・・
書込番号:20468463
 0点
0点

 私はカメラで長期保証をかけたことはありません。個人的には、販売店の副収入だと思っています。特に、落下・水没迄入れると、保険料がかなり高いですよね。カメラに限らず、今までの経験から、故障の少ないメーカーを選ぶようにしています。家電でも今までいくつも購入しましたが、いくつかのメーカーの商品は何らかの故障を起こし消えていきました。家電ではPとS(買収された会社)が生き残っています。カメラでもF,M、P、Tを使ったあげくにCANONにたどり着きました。そういう意味では、故障の少ないメーカーだと思います。
 価格コムの最安の販売店を見ても、保証の業者が異なります。もし、延長保証をつけるなら、保険の業者も吟味する必要があります。キャノンでは電池ボックスの爪が折れて、閉まらなくなるという故障はありませんが、他のメーカーでは経験したことがあります。
 車の保険で盗難や事故による故障については担保しています。今まで、この保険のお世話になったこともありませんが・・・・・
 
書込番号:20492676
 4点
4点

…( ; ゜Д゜)
書込番号:20764457 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
MarkVと比べてバッテリーの消耗が激しいので皆さんに質問します。
バッテリーをフル充電し、Vに装着し、スイッチoffの状態で丸1日経った後のバッテリー残量は95%を表示しましたが、
MarkWは丸1日たった後のバッテリー残量は65%になっていました。(WifiやGPSは使用しない設定になっています。)
スイッチonの状態で朝9時頃から午後2時頃まで使用(写真枚数150枚程度動画は使用しない)するとバッテリー残量が30%程度になっていました。
これって故障でしょうか?
 7点
7点

チェックポイント@:バッテリーは純正?
チェックポイントA:エクステンダーのみ付けてない?
チェックポイントB:ファームウェアは最新?
書込番号:20465948 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

周囲温度の影響もあるかも。
充電直後はバッテリーも温かいですから。
書込番号:20465970 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

チェックポイント@イエス
チェックポイントA付けてない
チェックポイントBノー
それでもバッテリーは減りません
故障かはわかりませんが、異常だと思います。
書込番号:20466011 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

スレ主さん程ではありませんが、私もちょっとバッテリーの持ちが悪いかも?って思ってます。
400〜500枚撮ったら、一段減ってたりするので、あれ?って思ってしまいました。
(連写あり、ライブビューほぼ使用無し、液晶はそんなに見ない)
書込番号:20466058
 3点
3点

>バッテリーをフル充電し、Vに装着し、スイッチoffの状態で丸1日経った後のバッテリー残量は95%を表示しましたが、
D750なんて1日経ったって減っても1%ぐらいだよ。  \(o‥o) 
書込番号:20466096
 7点
7点

Masa@Kakaku さん返信ありがとうございます。
チェックポイント@:はい
チェックポイントA:付けていません
チェックポイントBi:はい
先月購入した日の夜にフル充電し、スイッチoffで12時間後にはバッテリー充電が10%程度になったため、
Canonの相談室で教えてもらったバッテリを2〜3回フル・カラを繰り返し使用した結果が上記の結果でした。
Vと比較して消耗が激しいのでかなりがっかりしています。
書込番号:20466097
 3点
3点

>悩める老人さん
先月購入した日の夜にフル充電し、スイッチoffで12時間後にはバッテリー充電が10%程度になったため、 Canonの相談室で教えてもらったバッテリを2〜3回フル・カラを繰り返し使用した結果が上記の結果でした。 
Vと比較して消耗が激しいのでかなりがっかりしています。 
減りすぎだと思います。
他のバッテリーと比べても同じならボディが怪しいかなと思いますし、問題ないならバッテリーが怪しいと思います。
どちらにせよ修理などが必要かなと。
購入店で相談するのが良いと思いますね。
書込番号:20466165 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>悩める老人さん
純正電池で何にも使っていないのに1日で65%、いくらなんでも異常です。
故障など心配な状態だと思います。(突然、火が出たり・・・)
念のため、電池を外して保管し、早急な点検をお勧めします。
書込番号:20466183
 1点
1点

ならば既出の不具合とは別モノなのでキヤノンのSCにボディを預けての詳細チェックが必要かなと☆
ちなみに私の5DIVでそーいった目に付くバッテリーの異常消費はありません。
ボディに原因があるのかバッテリーに原因があるのかを含め、精密検査をレコメンド。 ( ̄▽ ̄)b
爺やはとっととファームアップせいと、ファームアップしてない俺がゆーてみる♪
書込番号:20466234 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

GPSがON になっていませんか?本体スイッチOFFでも作動しますので電池が消耗します。
書込番号:20466314
 0点
0点

純正の電池って5D4付属の電池を使っていますか?
使っていて電池の消費が激しいなら...老電してますw
書込番号:20466419
 0点
0点

いくら何でも早すぎると思います。
バッテリーを充電後カメラに装填しないで1日経つとどうなりますか?
それでも減っていたらバッテリーが異常。
減っていなければBODYの異常。
------------------------------ 以上 -------------------
書込番号:20466433
 1点
1点

それなりの人数が電池持ちが悪いと悪いと書いているから、個体差じゃなくてそういう仕様なんでしょう。
ただ、MarkIIIと比べて良い悪いじゃなくてカタログスペックと比べてどうなんですか?
カタログスペックとかけ離れているならメーカーに文句を言うべきだし、MarkIIIと比べて悪いなら
仕様として諦めろって感じですね。
書込番号:20466553
 2点
2点

はぁ?
うちは全く減りませんよ。
そもそも5d3が1日で5%も減るなんておかしくないですか?
北極圏にでもお住まいなんでしょうか?
書込番号:20466608
 3点
3点

皆さんいろいろなアドバイス、ありがとうございました。
一度サービスセンターに持ち込んでみます。
その結果次第でまたご相談させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20466637
 3点
3点

サードパーティレンズでバッテリーの消耗問題のアップデートがあったような
書込番号:20467133 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

電源を切った状態で、かなりのバッテリ消費が有るのであれば
普通に考えると故障でしょうね。
もし、メーカー側がそれを仕様内というのであれば
今度は、それが深刻な不具合になったりします・・・
書込番号:20467276
 0点
0点

一般的に高画素モデルほど電力消費が激しいです。
5DsRなども電池消費しますよ。
書込番号:20467862 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

バッテリー単体、
バッテリーを内蔵したボディ単体、
さらにレンズを装着した状態、
さらに電源を入れた状態など、色々な組み合わせの
結果も気になるところ。
バッテリーも複数あれば、同一ボディも複数あるとより核心に
迫ることができるかも。
電圧の測れるテスターは必須かも。
レンズと同じで開放には意味がないことがあるかも知れませんが。
書込番号:20467883 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先日、購入したばかりの5D Mark4 + 70 - 200mm ISL4 を持って渋谷の青の洞窟を撮影しにいきましたが、
近距離のズームでの撮影が、ほぼ100%マゼンダと青の塊で、見るに耐えない写真になってしまいます。
ホワイトバランスや、フリッカー除去、ピクチャースタイルなどをいじってもだめでした。
表参道のイルミや、通常の写真はきちんととれているだけに、とても残念でした。 皆さんはどうですか?
なにぶん、初めての投稿なので至らない点もあるとおもいますが、よろしくお願いします。
 4点
4点

ISO感度をもう少し上げて、もう少し絞って撮影してみる、とか?
足りなければ、
ISO感度を更に上げて、更に絞ってみては如何でしょうか?
書込番号:20457539
 2点
2点

返信ありがとうございます。 暗いので、なるたけ絞らないで撮影してみたのですが....  この写真も青とマゼンダの洞窟になってしまいました。
サブカメラのLUMIX GM1やiphone7 のカメラはきちんとした色がでるだけに、なぜ5Dでと思ったしだいです。
書込番号:20457592
 5点
5点

光物を撮影していますが
イリュミネーションの拡大写真はとても難しいです
単色ならまだどうにかなりそうですが、発光量の異なるマルチカラーはもっと難しくなります
露出補正で、色飽和しないぎりぎりまで、マイナス補正
(飽和すると、あとで何もできなくなる)
ホワイトバランスは、色の合わせて調整は、現地ではほぼ無理 オートで撮る
あとで、好みに合わせて、デジタル処理で調整する
人間の目と頭のダイナミックレンジはとても広く、写真で対応するには無理があります
でも、イリュミネーションは、拡大しなければ、それなりに撮影できます
書込番号:20457636
 5点
5点

なるほど、たしかにLUMIX GM1の写真でも、よくみるとマゼンダが少量まじっていて、必ずしも正しい色を反映しているとはいえませんでした。
同様にiphone7でも青と白で、やはり正しくもないですね。 ただ、パット見て一番違和感があるのが5Dの画像でした。
それでも、ほかの写真では、高感度や解像度の点で個人的には十分に満足しています。
今後、カメラ内画像処理などで、これらの欠点が改良されるのを期待します。
ありがとうございました。
書込番号:20457702
 1点
1点

>ポケメタルさん
検索すると思いっきり暖色系の青色イルミは難しい、一眼レフだと画質が良い分、粗が余計に目立ってしまう、との情報がありました。
RAW現像で頑張れば、そこそこ調整できるようですが・・・
(いっそのこと、現像方法、キヤノンに問い合わせてみるとか・・・)
書込番号:20457760
 2点
2点

カメラ内画像処理などで、これらの欠点が改良
→高級機は、忠実に撮影が基本なので、色飽和はそのまま(これも表現手段)、欠点ではないと思います
iPhoneは、さすがに出荷量が多いので、誰でも何も考えずそれなりに撮影できます
書込番号:20457761
 1点
1点

自分が納得いくカメラで撮ればいい、勝手に絵作りされてでてくるJPEGに違和感を覚えるまで。
書込番号:20457823
 4点
4点

こんばんは。EOS 5D Mark IV は持ってませんが・・・。
ホワイトバランスや他色々試したとのこと。撮影時に設定を色々試したカメラJPEGで最良の一枚でしょうか、RAW現像で徹底的に追及した結果でしょうか。
親スレッド[書込番号:20457489]の写真、他の方の写真で見た気がするのですが現場には街灯があったようにも。地面の陰の出方を見ても間近にイルミネーションに比べてもそこそこ明るい光源があるよう。
にもかかわらず、砂利だか舗装だかの地面がマゼンタ色になっているのは、大きくホワイトバランスが狂っているような。
ひとつの仮説、仮に(カメラ設定が)オートホワイトバランスになっていると、青色イルミネーションに惑わされて、青みを抑えて、赤みが強くなってしまう。結果、本来はソコになかったはずのマゼンタ寄りになってしまったとか。
そうなら、オートホワイトバランスでなく太陽光あたりで撮ってみて、RAW現像で追いつめては。
フルサイズとは言え、高感度になるほどダイナミックレンジ(ラティチュード)は狭くなるのは原則のハズ、色飽和が起こりやすくなるはず。色飽和が起こるとRAW現像でも色の再現が難しくなります、たぶん。手ぶれしないぎりぎりのシャッタースピード、相応の低感度に落としては。
まぁ、自分で撮るでなく机上の論です。実践は他の方に。
書込番号:20457903
 4点
4点

撮影してすぐに液晶で画像チェックしないんでしょうか?
動きものを撮ってるのでもないし、見直しましょうよ。
ダメならすぐに設定変更で撮り直し。
でなければ、現像で追い込むだけです。
ただ単に基本がなってないだけのような気がします。
書込番号:20458014 スマートフォンサイトからの書き込み
 17点
17点

>スッ転コロリンさん
親スレッド[書込番号:20457489]の写真ですが、追い込んだ写真ではなくて、この光の中で知人をとった写真もすべてマゼンダかぶりの、とても見られないような写真がでてくるため、色がどうなるかをしらべるために速攻でとったものです。この状況以外ではきれいな写真ができ満足なのですが、また同じ日の東京ミッドタウンでの青イルミ主体の光の中で人物をとってもマゼンダかぶりが著しいのです。
下取りにだした6Dは、いま確認してもここまでマゼンダかぶりはしていないので、同じような人はいないのかと思い投稿しました。
書込番号:20458043
 2点
2点

大子煩悩さん
悪いけど、あなたちゃんとイルミネーション撮ったことがないだろ?
悪いけどわかるんだよ。
何もわかってない人間が上から偉そうにいうもんじゃないよ。
書込番号:20458104
 17点
17点

ポケメタルさん、
こういう単色卓越のシーンでJPG撮って出しの場合、ホワイトバランス(WB)の設定を昼間光固定しておけば、比較的見た目印象に近く撮れるのではないかと思いますが、いかがでしょう。
ライティングがほとんど青色ダイオードばかりetcといったとき、AWBにしますと、カメラ内の画像処理エンジンは被写体色をニュートラルに戻す方向に動作してかえって見た目と違う色合いにしてしまいがちですので。
或いは、先の方達のコメントにもあるように、RAWで撮ってあとでご自身で色味を調整するか、ですね。ライティングの光点部分をギリ飛ばないようにしつつRAW撮影しておきますと、現像時に暗部を持ち上げて人影の映り具合を調整する、などもしやすいです。
書込番号:20458461
 5点
5点

モノクロを前提とした露出計では役だ立たないシーンは
沢山ありますから。
ライブビューというのも一案ですよ。
背面液晶が有機ELならベターですけど。
書込番号:20458474 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ポケメタルさん こんにちは
少し気になるのですが 写真を見ると街灯があり 街灯のポールとか街灯が当たるところにマゼンタ被りが出ているように見えますのですが 街灯の明るさ 一般的な明るさでしょうか?
一般的な明るさだと ミックス光になり 写真に影響が出る可能性もありますし ホワイトバランスメーカーにより補正のしかた違いますので この差が出た可能性もあります。
書込番号:20458642
 1点
1点

頓珍漢な回答をしてしまい、申し訳ありませんでした。
青色LEDは、イルミネーションに使われ始めた頃から偽色の問題があったような記憶があり、
どこかに詳しい事を書いている人が居ないかなと探してみたけど、見つかりませんでした。
https://camera10.me/photo/225951239
先日、EOS学園のイルミネーション撮影講座を受講したのですが、(偽色は仕方ない) とあきらめていたので、
先生に改善方法を質問しませんでした。
 残念です。
書込番号:20458712
 0点
0点

 イルミネーションをアップで撮るは,光源のLEDが可視光以外の成分も発光している場合もあるので,写真に撮ると見た目の色にならない事も多いですね.それで広く風景的に撮った写真が多いと察しています.
となるとイルミネーションのアップを撮るには,カラーフィルタのような何らかのフィルタが必要なのではと想像します.
 今年は青の洞窟を撮影予定.楽しみです.
書込番号:20458739
 0点
0点

ポケメタルさん、こんにちは。
青色主体のイルミではないので参考になるか分かりませんが、
昨夜、神戸ルミナリエで5D3と5D4で撮影した画像があるので比較してみました。
感度とレンズが違うのはご了承ください。
おそらく、雪の結晶の形をしたあたりがブルーのLEDで、枠の柱にマゼンタがかぶっています。
それはMark3も4も変わらないようですね。
RAWを現像でホワイトバランス変えてみましたが、全体のバランスがおかしくなるだけでマゼンタは抜けませんでした。
なので色相のブルーだけを変えてみたらイメージに近い青が出せたんじゃないかと思います。
スマホや他のカメラとの比較については分かりかねますが、いかがでしょう?
書込番号:20458922
 4点
4点

画質の良い評価は色の再現性で見る時代かな
ただイルミネーションとはいえ光源の直射光描写は難しいか
書込番号:20459002 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

MWBで撮ってみるとか。
書込番号:20459066 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
いつも書き込みを拝見しています。
今回、6Dから5DMark4へ本体を買い増ししました。
まず、買い増しの理由ですが、6DのAF性能です。
中央1点しかまともに使えなかったために、ライブでの動きに対応できなかったというのが
主な理由です。
【所有レンズ】
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF85mm F1.8 USM
EF50mm F1.8 II
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
です。
先日、5DMark4をもってライブ撮影に行きましたが、なかなか旨く撮れず、
結局中央1点に設定して撮る次第で、6Dとなんらかわってない!と思ってしまいました。
もし、皆さんならどのような設定で撮られるか教えていただけたと思います。
今回撮影エリアは、ステージまで約10m、ステージの高さは80cmくらい。撮影エリアと同じフロアに
一般のお客さんがいるような状況。 
ステージの明るさは暗めで、赤、青など単色の照明がやや多い印象でした。
EF70-200mm F2.8L IS II USMをつかってISO10000、F2.8、SS1/250くらいの明るさです。
@AFの設定は全エリアを選択できるよう自動選択AFを選択。
AEOS iTR AFをする(顔優先)に設定
BAFカスタム設定ガイド機能のCase4 被写体が急加速/急減速するときに効果的 な設定
このような状態で、
基本的にEF70-200mm F2.8L IS II USMをつかって撮影をしました。
しかしながら、まずピントが合いません。そしてピントが合ったときでも合うまでの時間が1秒くらいかかって
しかも被写体の顔ではなく、カラダやマイクに合う感じがおおくみられました。
また、お客さんはかならずフレームインするような状況でしたので、そちらにばかりピントが合うようなイメージでした。
その後は中央1点に変更し、なんとか撮影を続けましたが、液晶モニター等倍表示にてもやーっとした
デジタルズームをしたような画像が多々ありました。
(同一ISO、SS、絞りにおいても白系の明かりがはっきりあたっているときはそれなりにとれてますが、単色系の
光源があたっている場合は縮小表示はそれなりにみえますが、等倍に拡大したときに、ぼけぼけに見えました。)
まだまだ5DMark4の性能を生かし切れていないとは思いますがこのような撮影環境だとどういった設定を皆さん
されているのか気になっています。
長々となり読みにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
 3点
3点

自分ならマニュアルで撮るとか(^^;;
条件的には、学祭の地下教室でのフラメンコ部の撮影って感じですが、私はマニュアルですね。
前後不定期に動く上にマイクが前にあればあいにくそうですし。
被写体がアイドルなら、振り付け完コピするとか。
動きがわかれば、予測しやすいかと。
書込番号:20440377 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

5DMark4ではありませんが、光物を撮影しています
AFエリアに、発光体(ライト)が、入ると、まともに動作しません
中央1点、又は中央部分のAFにして
色が入るとAF精度が落ちますので、レンズは、少し絞ったほうが良いです
書込番号:20440387
 2点
2点

ライブって、いろいろあるでしょ、
お笑いだってライブって言ってるし
なんか1枚画像貼ると、レスがつけやすいんじゃ?
書込番号:20440390
 0点
0点

>★ろいたん★さん
こんにちは。
その状況のオートエリア設定は…
って思います。
中央一点が良いような気がします。
私なら中央一点で撮り、フレーミングを考えてすると思います。
書込番号:20440418 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

 せっかく6Dから5DMarkWを買い増ししたのに,残念な閣下になってしまい,ご愁傷様です.
 
 それで質問にお答えします.第一感,カメラの設定だけではないように推定します.
 撮影条件,状況が分からないのですが,会場の明るさは如何だったのでしょうか,被写体に動きは激しかったのですか,などなど.
また,AF点をカメラ任せですと,カメラが迷うとなかなか合焦しません.この場合は,任意の一点に設定していないと,撮影はつらいでしょう.単に暗かった場合は,ストロボのAF補助光を使う事をお勧めします.
 と写真サンプルがあるとさらに踏み込んだコメントが出来るかと存じます.
 
書込番号:20440431
 2点
2点

MA★RSさん に一票。
それほどにAF、AEに厳しい環境でしたらマニュアルがよろしいかと。
絞りは、被写界深度もあるので、F4位。
動きを表現したいSSに設定して、
撮影したい主たる照明の状態でISO感度を決める。
モニタースピーカーの前(後?)とか、立ち位置がある程度決まっている
所に置きピンで。
で、いかがでしょうか?
素晴しいボディに素晴しいレンズをお持ちで羨ましいです。
あこがれちゃいます。m(_ _)m
書込番号:20440446
 2点
2点

6Dでもっと練習してからの方が良かったね
書込番号:20440475 スマートフォンサイトからの書き込み
 14点
14点

★ろいたん★さん
AFエリア自動選択はそういう場面では使いづらいです。
AFの設定は、クロス測距点のみか15点からの選択で、1点(任意選択)が正確で使いやすいと思います。
これでしたら6Dの中央に引けを取りません。
AIサーボAFは、不規則対応俊敏の設定が良いと思います。
ピント優先の設定にすると精度は若干良くなりますが、どのみちアバウトです。
ちょっと絞って、後は枚数で稼ぐしかありません。
>もやーっとしたデジタルズームをしたような画像
これは多分、ノイズリダクションのせいです。
僅かなアウトフォーカス部分が凄く変な写りになる事が有ります。これは5DIVの高感度撮影時の悪癖です。
RAWで撮影されているようでしたら、ノイズリダクションの量を調整して見て下さい。
ザラザラになりますが、ピンボケは普通のピンボケになり、自然です。
書込番号:20440507
 1点
1点

皆さん、お返事ありがとうございます。
やはり厳しい環境だとAFも中央1点+αくらいがいいんですね。
すこし勉強になりました。6Dのとき、中央だと被写体がかなり動くので撮りづらかったので
ゾーンで選択していました。AFについてもいろんな被写体を撮影し、5D4の特性、性能を
発揮できるように努力したいと思います。
たしかに、マニュアルで撮れるようになれば、よりベターなので、
すこしずつなれていきたいと思います。
>ネオパン400さん
なるほど、基本RAWでとってLightroomで編集なのでそのあたりの設定を見直してみたいと思います。
また液晶で旨く撮れて無くてもLightroomで読み込むを案外まともな写真も多かったように思いました。
ありがとうございました。
撮影画像も皆さんに見ていただきたいと思いますが、まだ現像等できていません。
しかし、先ほども書きましたが思ったより調整でなんとか絵にはなりそう?と思いました。
書込番号:20440546
 0点
0点

★ろいたん★さん こんにちは
やはり明暗比が高く フラットな部分が多い場合自分の場合 フレミングよりはフォーカス優先 ピントが合う場所重視と ★ろいたん★さんと同じ 中央1点で 後でトリミングで対応しています。
やはり 画像が荒れてもピンズレよりは 良いですしね。 
書込番号:20440570
 1点
1点

1脚は必要かと思います。
出来るだけ絞りF9とかにして
ライブ多点でどうでしょうか
フルサイズは大変なので80Dが良いかと
思います。
私も失敗してます
1DX2でもにたようなものです
追従AFはだめ
ライブ一点で
タッチ&ドラックで常に動かしてます
5D4は多点ライブを使えるからまだ良いです。
書込番号:20440626 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

静止画ですか?
すいませんでした
書込番号:20440632 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

AFで撮影するとして、
バックからの光などにピントが持って行かれる場合は
移動するなりして対応する。
中央一点で胸にピント。
絞りを変えてみて歩留まりを見る・・・
とかかな?
慣れればMFの方が楽かもしれませんが、
露出補正・ズーム + ピント合わせは結構大変です。
その場合は、露出もマニュアルの方が良いかもしれませんね。
書込番号:20440715
 1点
1点

>★ろいたん★さん
ライブなどの動作ですと、
案外、「タッチAF」が出来る機種の方が撮影しやすいかと思います。
書込番号:20440733
 0点
0点

ライブ会場の状況にもよりますが、照明が明滅しかつ動き回るとAFが合いにくくなります。ある程度手動で合わせて置きピンすることをおすすめします。
書込番号:20440739 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>★ろいたん★さん
こんにちは
暗い場所での撮影で難しいのですね
冗談ではなく、写ルンです使ってみませんか?
いい雰囲気で撮れますよ、ブレとか減光とかも良いダシになります。
書込番号:20440846
 2点
2点

まずはマニュアル露出にして一番明るい所が白トビしないように合わせてください。
2型の70-200/2.8は開放でもクリアーなので絞りはF2.8で良いと思います。
ISOは固定でなるべく4桁までで設定。さすがにISO10000になると等倍でみると
塗り絵のようになってきます。
ややアンダー目で撮影して(当然RAWで)あとはDPP等でやや持ち上げると
SSを少しでも稼げると思います。
写真の描写がアートぽくならアンダーで被写体重視で、
記録ぽくなら全体に露出がくるようにしなければなりません。
どちらにしても光の薄い状況でしょうから、中央一点が妥当と思います。
人物の止まっている隙を狙っても1/125はないと被写体ブレは起こると思います。
これくらいしか思いつきません。
5D4も1DX2もいろいろとAF設定出来ますが、実際は写真自体がそれほど大きく変わる
というものではなく、あくまでも撮影者の技術や機転が優先されると思います。
たくさん撮ってみて最良の方法を見つけてください。
書込番号:20440922
 5点
5点

ゾーンは、意図しないポイントに、フォーカスポイントがなってしまうことがあるから、意図するポイントを指定した方が良いかも?
1点だと、普通の方は、ターゲットを外す事が多いから、ポイント拡張したほうが良いような…。
ISOは、6400迄に抑えたいような…。
絞りは、開放
シャッタースピードは、500分の1以上は、欲しいですねッ
それより暗いときは、ROWで撮影して、後で、画像処理してみたら如何ですか?
書込番号:20441003 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
初めて書き込みさせていただきます。
現在4年ほど前に購入したx6iを所持しています。
普段は路地や建物などを中心に撮っていますが、最近Vリーグの試合を撮るようになりました。
1度x6iで試みてみましたが、x6iでは私の技術の問題もあるとは思いますが素早い動きなどに対応出来ない為、参考も兼ねて7dmark2と70-200 F2.8 U型をレンタルして試合を撮っています。
レンタルも回数を重ねれば買った方が良くなってきてしまう為、そろそろ買い替えを考えています。
そこでボディを7d mark2、80d、5d mark Wの中から購入を考えています。
APSは望遠が効くこと、フルサイズはその分感度を上げてもノイズに対しての耐性があることなどメリットとデメリットが初心者目線で対にになっている気がして考えれば考える程どちらがいいのか分からなくなっているのが現状です。
カメラを買い換える為に去年から貯金をしておりますが流石にボディに70-200 F2.8 U型を買い足す余裕がない事、普段使いでは使用する場がない為レンズは当分レンタルで行く予定です。
x6iを使用していた時に、たまたま友人が持っていた5d markUで数枚写真を撮った時の衝撃が忘れられない為候補にWも入れさせて頂きましたが、普段使いとバレー撮影をする場合どのボディが良いのか客観的なご意見が頂きたく質問をさせて頂きました。
初心者に近い為、分からない事も多くて申し訳ございませんが、ご意見お願い致します。
書込番号:20438380 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>そこでボディを7d mark2、80d、5d mark Wの中から購入を考えています。
5D4ってまだ40万円弱しますよ、7D2か80Dなら20万円弱レンズに回せますが?一番新しい80Dがお勧めです。私も使っています。
連写性能とかスペック上は7D2のほうが上回っていますが液晶ディスプレイが可変ですので低位置や高所での撮影時には便利です。
書込番号:20438402
 4点
4点

はじめまして。
候補を見ますと、まあ、値段と性能がバランスしていると思われますので、
予算の許す限りの上級機種がよろしいかと思います。
あとは機材を使いこなすことに専念し、より高性能な高額機種は気にしな
いのが得策かと。
あと、他の選択としては現在の最高峰の1Dx Mark II を購入して、機材を
言い訳にせず、撮影技術を磨くのも良いと思います。
細かいはなしは、あとからついてきて、消えていくように感じます。
書込番号:20438416
 2点
2点

>exx0306さん
 こんにちは
 予算わかりませんが
 5DWの本体価格で 7DUもしくは80Dに70-200F2.8LU買ってもおつり来ますよ。
 おすすめは7DUですが使用頻度も考え80Dで良いのではないでしょうか。
書込番号:20438428
 3点
3点

7dmark2と70-200 F2.8 U型をレンタルして試合を撮って
撮影結果はどうですか
そこそこ撮れればボデイはx6iのままレンズだけ70−200/2.8を入手すれば
それほど大きな差は無く撮れると思いますよ
不満がある場合
(望遠が足りないとか暗くてブレるとか)
内容により対処方法が異なります
フルサイズ(5D系、6D等)の場合望遠が200mm以上の明るいレンズは高額で大きく重いです
が
暗い場所での撮影の場合明るいレンズより高ISO(フルサイズ)が有利です
例えばcp的には
APS−Cの場合80D(x6iでも良い)と70−200/2.8Lとか
フルサイズであれば6Dと70−300Lとかも有りかと思います
それ以上は予算次第です
書込番号:20438443
 2点
2点

exx0306さん こんにちは
どれにするかは やはり予算で決まると思いますが 5DWでは レンズはきついかもしれませんが 
7DUであれば 今後のレンズレンタル代も考えると 少し頑張れば70‐200oも手に入りそうな気もしますので 
使い慣れた 7DU+70‐200oF2.8が良いような気がします。
書込番号:20438468
 2点
2点

レンタルでも使っておられるようですし、その中では7DmkUでしょうね。
勿論、80Dにして浮いたお金をレンズに廻すのも悪くはないと思います。
(AFが優秀です)
5DmkWも悪くはない選択ですが、如何せん「今は」買い時でない気が致します。
(値段分の性能あるか?)
P.S.初心者にしては中々質問の意図が伝わる良い質問文章ですね。
いえね、最近は多いんですよ。
現在所有機種の何が不満なのか?
買い換えでどんな性能を望むのか?
何を撮影するのか?
分からない質問が…
書込番号:20438474 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

APS-Cおよびフルサイズのメリット・デメリットは合点承知の助の様なので結論に飛ぶと
その3機種であれば理想は5DIV☆
フルサイズ故の高感度耐性とフリッカーレスという屋内スポーツ最強属性に加え、3000万画素のトリミングプルーフで対APS-Cのデメリットを希薄化できる。
ただしネックは価格。
最新機種を手にして当面(3〜4年)は後継機を気にせずに済む機材愛でてー欲を満足させ、かつ撮影を目的としないような普段から持ち出しパシャ☆意味もなく取り出しパシャ☆という具合に値段分使い倒す気概があって現時点(というか購入決意時)の価格を
「出せる!出しちゃう!出さずにはいられなィィィ!」
と世界の中心で叫べるならば迷わずGO♪ ( ̄▽ ̄)b
要は7DII/80Dとの差額分を滅却できるか否か。
金銭面ではなく感情面でね。モチベーション面でね。
(`・ω・´)ノシ 良いご選択を☆
書込番号:20438475 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

まずレンズ買いましょう!
書込番号:20438497 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

exx0306さん
小生5D4と7D2、及びレンズ70-200 F2.8L II 及び タムロンの28-300も持ち合わせております。
5D4は画素数も多くトリミングできます。また 7D2に比べて高感度ノイズが1-2段分少ないです。その分暗いレンズが使える又はシャッタースピードが稼げます。 7D2はAPS-Cなので画角のメリットはありますが、5D4の耐トリミング性及び高感度メリットから、5D4が良いと思います。 バレーなどの室内スポーツもやはり5D4がストレス少なく撮影できると思います。
5D4を購入される予算があるのであれば、以下の組み合わせ(普段使いのレンズ)をお勧めいたします。
70-200は必要に応じてレンタル又は中古やヤフオクで探されてはいかがでしょうか。
5D4 34万円
http://kakaku.com/item/K0000903380/
28-300 5万4千円
http://kakaku.com/item/K0000668926/
又は純正 24-105 4万8千円
http://kakaku.com/item/K0000693675/
5D4以外ですと80Dが良さそうです。(持ってませんが)
良いご選択を!
書込番号:20438576
 0点
0点

↑ 失礼!!!
タムロンの便利ズームはこちらでした、キヤノン用
http://kakaku.com/item/K0000668925/
70-300という選択肢もありますね。 5万9千円
http://kakaku.com/item/K0000910394/
書込番号:20438596
 0点
0点

>普段は路地や建物などを中心に撮っていますが、最近Vリーグの試合を撮るようになりました。
>普段使いとバレー撮影をする場合どのボディが良いのか客観的なご意見が頂きたく
両方撮るなら5D Mark IV、旧型でも良いのなら5D Mark III
Mark IIIは画素数の関係でトリミングしにくいかな?
あとフリッカーレスの機能が無い・・・
バレーボール撮影がメインになるのであれば、7D Mark II
普段使いがメインと考えるのであれば、6D・・・これなら EF70-200 IS II 同時購入も考えられますね。
(ただしフリッカーレスが無い)
どこを主眼に置くかによっても変わってきそうな気がします。
書込番号:20438603
 1点
1点

 APS-Cはお勧めできません。 フルサイズ。 コスパは今は5D MKVでしょう。 5D MKWは高い。 来年のkyなペーン期間(1/13頃)
と言っているけど、あてにならない。 2月ごろ妥当価格(ゴミみたいなおまけと、設計不良の24-10 F4Lの値引き計、約5〜6万円、下が
って)ボディ¥28〜29万でくらいで買えるのでは?
書込番号:20438625
 0点
0点

スポーツ撮影は機材を変えて即解決とは行きません。練習が大事でしよう。購入する順番もレンズが先、ボディは後ですね。
書込番号:20438690 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

5D4単体の価格で7D2と70-200のセットがほぼほぼ買えちゃいますからね・・・。
現在ご利用のX6iで連写数はどうでしょうか。もうちょっと欲しい?ひとまず足りている?
それによって回答が変わりそうな気がします。
自分が同じ状況にあると想像すると、
足りてる場合 → 80D+70-200
足りない場合 → 7D2+70-200
を選ぶかなーと思います。
さすがにフルサイズのノイズ耐性に並ぶまではいきませんが、80Dはセンサーが新設計のため、キヤノンのAPSCとしては高感度に強いです。
まあ、7D2がひどく悪いってわけではないですが、連写とノイズを天秤にかける感じになりますね。
5D4を選ばない理由としては、フルサイズになることで結局望遠が足りなくなる可能性があることです。
望遠が足りず、結果的にテレコンなりトリミングなりで済ますということになりますとAPSCで撮ってるのと同じようなものですから、
だったら同じ予算でレンズごと買えるAPSCの上位機のほうがいいのではと思います。
当然70-200はフルサイズでも使えますから、今後どうしてもフルサイズが必要になった時は、またその時の機種で改めて選べばいいのではないでしょうか。
書込番号:20438754
 1点
1点

>exx0306さん
7DUと70−200F2.8LISUで上手く撮れているなら80Dと同レンズで撮れる筈です。
無理に5DWを買えばレンズで一層困る事になりかねないと思いますが。
80Dと70−200F2.8LISUが金額的に無理ならレンズをシグマ70−200F2.8にすれば良いと思いますが、今のレンタル品
と同等の絵を期待すると純正が絞り開放なら一段絞ってF4で撮らないと満足できないかも知れませんね。
もしそうなら同じ純正のLでもISなしのEF70−200F2.8Lはどうかなぁと思います。
Vリーグのバレーならシャッタースピード1000分の1秒弱を使ったほうが良いし、技量次第ですが慌てて撮らなければ
手ブレに泣く場面も多くはないように思うのですが・・・
そもそも5DWを買える予算があればキャッシュバックも始まる80Dなら標準ズーム付きキットとEF70−200F2.8LISU
が買えるのではないでしょうか。
書込番号:20439145
 3点
3点

まず重要なのはレンズ。
ボディではないですよ。
特に室内の競技なら・・・
私なら、APS-Cにしてレンズを純正かシグマ、タムロンの70-200F2.8にしますね。
タムロンのA001は除きます。
で、ボディは7DUよりも80D。
書込番号:20439205
 1点
1点

予算的にはどのくらいまでなんでしょう?
現状の7D2+70-200F2.8 2でのノイズ感等々は我慢できる状態ですか?
一度借りた5D2忘れられませんか??
Vリーグ会場にも寄るんでしょうが照明の具合とかローカルな大会と比べても明るいのではと思ってます。
席は2F??気張って1Fコートサイド??
トリミングも有り??
フリッカー等も検討事案ではあるのでしょうが中古も視野に入るのなら(お店によってはまだ新品在庫が有る様ですが)
旧モデルとなりますが5D3もお勧めしたいです。
レンズはとりあえずレンタルでしょうかね??
初めてVリーグ観戦に行った時のモノです。
本体もレンズも違いますが5D3なり5D2の時の参考になれば・・・
1F コートサイドから撮りっぱです。
書込番号:20439388
 0点
0点

こんばんは。
ふと思ったのですが、レンタルで7DUを使用した事が有るなら7DUを購入した方がいいような・・・・
下手に背伸び?してフルサイズを買ってファインダの見え方が違う!とかで苦労するよりも慣れているAPS-Cの上位機種にした方が良いと思いますが。
そう言う私はまだフィルムのEOS-3なので意見する立場では無いですが、mark4を買うつもりです。
書込番号:20439418
 1点
1点

カメラボディよりレンズを買いませんか?
できればサンニッパ、中古で30万くらい
x6iのままでも、びっくりの画像になります!
EF300mm F2.8L IS USM
kakaku.com/item/10501010018/
書込番号:20439455
 0点
0点

皆様多くのご意見、また丁寧にご返信ありがとうございます。
予想以上にご意見くださりビックリしています。
全員の方に一つずつご返信したいところではありますが、全て目を通させて頂き補足も含め纏めて返信させていただきます。
1.予算について。
来月がボーナス月なのでいくらもらえるかによって予算も増減しますが、今考えているのは頑張って35万円程です。
2.何故7D markUと70-200 F2.8 Uをレンタルしているかについて。
私が現在借りているお店は、5D mark Wは個人向けにレンタルをしておらず、80Dの用意がない為7D markUと70-200 F2.8 Uの組み合わせでレンタルをしています。
3.現在使用しているx6iへの満足度について。
元々ライブ撮影がしたくて購入をした為、連写などでかなり酷使をしている状態にあります。
先日x6iに70-200 F2.8 Uをレンタルしてバレーボールを撮影しましたが、いいレンズを使用しても会場の明るさもあり正直人様にお見せ出来ない仕上がりになってしまいました。
連写数はやはり物足りなく感じてしまいました。
またISOを細かく設定出来ないところや、ノイズの荒さに不満が使用する度大きくなっていることも事実です。
自分の技術を向上させる喝を入れる為にもボディはやはり買い替えたいです。
4.5DmarkWの今は買う時ではないのでは?というご意見について。
私も同意見です。もし借りにWを買うことになったとしても値段が30万円かそれ以下になるまでは予算内だとしても手を出さないつもりでいます。
5.7D markUと70-200 F2.8 Uでのノイズと使用感について。
前回はシャッタースピードを600?1000、ISOを1000?2600で調整しながら撮っていました。
場所が何より大事だと思いますが、トリミングするとやはり2600くらいまで来ると少し気になり始めました。
最近チケットの争奪戦が激しい為毎回同じ場所とは言えませんが、今年はアリーナサイド1回、エンド側1回です。
ブレはまだ撮影は2回しかしたことがありませんが、動きがある程読めるようになってきたので、手ブレに泣く部分は前回より少なくなったように感じます。
三脚も一脚も使っていない為1時間半?2時間ほどは構えっぱなしですが少し腰が痛くなり、二の腕が心地良い筋肉痛になるくらいであまり苦ではありません。
しかしバッテリー消耗の速さには閉口しました。
6.どこに重きをおくか。
これが私がこのスレッドを立てさせて頂いた最大の悩みどころです。
バレーボールもリーグ戦やその他を含めると約6ヶ月。毎試合行けるわけではありません。
それでも使用頻度としては恐らく五分五分。
皆さまが仰る通りレンタルで使い慣れた7D markUと70-200 F2.8 Uをする方がいいと私も思います。
しかし普段使うとなった時にあまり魅力を感じなかったことが今3つのボディの購入を決めかねている要因でもあります。
スポーツだけであれば迷わず7D mark Uを購入しましたが、先述通り80Dも5D mark Wも手に取ったこともない中で普段使いをこのカメラで満足できるのかという部分も含めどのカメラもそれぞれ違う部分で魅力がある為購入を踏みとどまってしまっています。
ここで質問なのですが、実際70-200を購入した場合スポーツの他にどの様なシーンで皆様は使用されているのでしょうか??
まだまだ撮影技術は赤ちゃんみたいなものですが、自分の技術の向上へ尻を叩くことと、少しでも綺麗な写真を撮れる様になりたいので今後4、5年は使い込むつもりで買い換える予定はありません。
様々なご意見を頂いたのに纏めて返信をするなんて非常に失礼だとは思いますが、最終的には皆さまのご意見も踏まえて実際ギャラリーに行って全ての組み合わせを比較してから購入しようと思っています。
お返事を出来ていない部分もあるかと思いますが、上記の内容も含め助言の程お願いします。
書込番号:20439848 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
>dcc0315さん
四年間下がるばかり?
書込番号:20435818
 9点
9点

年内はあまり下がらず新年福袋に期待したい
書込番号:20435990 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

とりあえず…
でも、また…
書込番号:20436057 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

ボーナス(商戦)次第。
私には関係無いけど…
書込番号:20436099 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

年内の20万台は無理みたいですね(≧◇≦)
書込番号:20436281
 10点
10点

年内は無理では無いでしょうか。23-70も価格上昇しているから、暫くは下げ止まりかな????
年末の結婚式は旧式の手持ちカメラで頑張らなくては!
書込番号:20436355 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>値段もう安定した?
これだけの質問内容を見るとスレ主さんは根本的に社会性が無いと感じてしまう
人に物事を聞く姿勢が全く感じられない
では質問に対する答えは「知らない」としか答えられない・・・・・・・・
書込番号:20437131
 15点
15点

小学生を相手にしていると思っていれば良いのでは?
小遣いで買えるか悩みどころなんですよ。
書込番号:20437286
 5点
5点

35万を切ってる店舗はわずか2店舗になりました。
37万を切ってる店舗も20件を切って。。。
年内の下値が一瞬の釣価格でも34万前後と言う事でしょうか?
書込番号:20437313 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

知らん!
わからん!
でよか?
書込番号:20437322 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

つうか「知らない」と言う為だけに、得意げにカキコミに来る人達も小学生並みだと思うが、、、。
書込番号:20437534 スマートフォンサイトからの書き込み
 29点
29点

4日間ほとんど下がらないのは初めてですね。
毎日毎日着実に下落してましたから。
書込番号:20437982 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

一体下げ止まりっていつぐらいでいくらぐらいなんだろね。早く買いたいのに
書込番号:20437984 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

うー、困りますね!
自分以上に
てっちゃんさんの毎度のスレ立を今か今かと待ちわびております。
この停滞はイカンですね!もう師走はすぐそこ。
書込番号:20438529 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

YouTuberが高価なカメラとか宣伝してるけど、コメント欄がクソガキだらけなんだよな。
そりゃあ、YouTubeの収益減らされるわ。
書込番号:20438626
 2点
2点

>dcc0315さん
 一般的に、ボーナス時期やクリスマスに近づくと値上げします・・・あるいは初売りの頃まで。
それは財布の紐が緩くなる、あるいは高くても買ってくれる時期だからで、
そんな買い物シーズンが終わった1月後半から再び元に戻る(下がる?)と思います。
買う予定の人は1月末迄待つか、待てないなら今すぐ買うべきと思います。
書込番号:20442749
 3点
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 )
)


 
























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 



























































 

 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


