EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  星景写真撮影はどうですか | 136 | 28 | 2016年12月1日 10:38 | 
|  サブダイヤルの異常? | 63 | 23 | 2016年11月26日 23:01 | 
|  なんでヨドバシ高い  | 369 | 68 | 2017年1月23日 15:25 | 
|  α99Uマイナス5万円くらいが適正価格 | 274 | 43 | 2016年12月7日 11:13 | 
|  28万円までできるかな  | 135 | 22 | 2016年11月26日 19:03 | 
|  ファイブキャンペーンについて  | 24 | 8 | 2016年11月21日 14:07 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在5D3で風景や星景写真を中心に撮っています。
星景写真ではISO3200で2分露出の撮影が多いです。
この程度の感度ではあまりノイズが目立たず、おおむね満足しています。
5D4でISO6400まで上げてることが画質上可能ならばと購入も視野に入れています。
3と4で両方星の撮影をされている方々の意見をお願いいたします。
 14点
14点

星の色も素敵な写真ですね。
1DXとの比較になりますが、ISO3200,ISO6400ともに高感度のノイズの改善の恩恵を感じています。
赤道儀で二分間まで回せるチャンスに、まだ巡り合っていませんが。
1分間ISO3200の撮影時では、買って良かったなという画質は出しています。
二分間も星を止めて撮影できるスキルと、機材をお持ちの方ならタッチパネルやインターバル.バルブタイマーがカメラ内に標準装備というだけで、購入への強い押しの材料になるかなと思います。
書込番号:20432633
 5点
5点

長時間露光はキヤノンのインターバルタイマーリモコンを使っています。
写真は1,2分露光し、2秒ほど休み、また露光を何十回か繰り返して撮影したものです。
それをコンポジット(比較明)しました。
このようなことがカマラ内だけでできるのでしょうか。
また、星のピント合わせはとても難しいです。点像にしかならない星をライブビューで等倍に拡大し、
手動でピント合わせをします。
このような場合でもタッチパネルでピント合わせできるものでしょうか。教えてください。
書込番号:20433027
 6点
6点


>ハドリンさん
スルーしようかと思ったのですが、一応ツッコミいれておきます。
ISO感度をどこまで許せるかは、個人差が非常に大きいです。
自分はフジのカメラですが、6400でも拡大しなければボチボチ見れる絵になります。
5D3のISO3200で何が問題と思っていてそこを限界と判断したのかが分からないと、誰も何も言えないと思います。
書込番号:20433577 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>とある宇宙人さん
主さんは5D3の ISO3200 の画質で満足されています。
もし ISO6400で同等の画質が得られるのならば、露出時間が半分になります。
それって天体写真を撮影する上で、とても重要なことだろうと思います。
ですから、5D3と 5D4両使いの人に 5D4の ISO6400の画質は5D3の ISO3200の画質と比べてどうですかと尋ねているのだと思います。
私も知りたいところです。
書込番号:20433845
 24点
24点

>ハドリンさん
星の撮影はしていないので、回答するのはどうかと思ったのですが・・・
厳密なピント合わせでは、Wi-Fiが何気に便利です。
タブレット等の大型画面で、マニュアルあるいはキヤノンのCamara Connectの微細なピント合わせ機能を使って追い込むことができます。
(私は邪魔臭くてあまり使いませんが。)
5d3でもWi-Fiは可能でしたし、星撮影では当たり前なのかもしれないなと思いつつ・・・
書込番号:20434440
 4点
4点

>〜赤い自転車〜さん
5d3でもWi-Fiは可能でしたし
5D3ではWifiは利用出来ないのではありませんか?
7D2のW-E1を5D3でなぜ不利用にしたの?と多くの方が言っています。
書込番号:20434659
 9点
9点

私が5D4の高感度特性を知りたい主な理由はshoen9さんの言う通りです。
加えて、望遠鏡による星雲、星団などの撮影では、長時間露光に耐えうる高価で重たい赤道儀やオートガイダーなどが必要です。
もし高感度特性が優れていれば、より安価で軽い「軽装備」な機材で済みます。
このことは天体写真を撮るうえでとても重要なことと思って質問しました。
書込番号:20434735
 2点
2点

>ハドリンさん
おはようございます。
1分、2分の露光間隔での設定まではできません。
マニュアルモードで、例えば30秒露光に設定してカメラ内のインターバルタイマーを撮影間隔1秒、撮影回数無制限に設定すれば、タイマーリモートが無くても比較明合成用に撮影可能となります。
※本当は、タイマーまでカメラ内に内蔵して欲しいのですが、タイマーリモートのアクセサリーに遠慮しているのか出し惜しみ感はありますが…。
※カメラ内での大量の比較明合成はできませんが、9枚まで可能なのでbulb撮影で10分間露出×9枚とかなら
合成可能かも…。
 
タッチパネルからのデュアルピクセルによる星へのAFはまだ試していませんが、スポット1点でベガを基準にAFを試したところ合焦はいたしましたが、それがMFによるピント合わせと同レベルまで合焦しているかどうかまでの検証まではしておりません。
ただ、タッチパネルに変わったのでライブビューからのピントを合わせたい星の領域に、あの白い枠をチマチマとコントローラーを動かして導く必要がなくなりました。
タッチで、拡大したい場所を選択しそのまま液晶画面にある拡大ボタンを押すだけと…指の動線も減って快適です。
バルブ撮影時にはバルブタイマーもありますが、タッチパネルからもバルブ撮影が可能なので任意の時間でタッチで露光ストップするこも可能です。
質問事項とは変わってしまいますが、外部電源用のACキットは純正は当然ですが、社外品の模造ACキットでも問題なく動作可能です。
また、KissX4で使っていたDC-DCコンバーターもそのままこのカメラで使えたので、電源の心配も少ないと思います。
肝心のノイズですが、天候に恵まれれば今週中に天体の撮影テストの予定があるのでその時に、何らかの形で1分以上の長秒時撮影時におけるISO3200、ISO6400などの元画像をダウンロード可能にしておきます。
書込番号:20434740
 3点
3点

 
 私が1DX(レンズはSAMYANGの14mm)で撮っている星景写真では、参考までに…
 ピント合わせはレンズの距離目盛を∞に合わせるだけで、それ以上のことは何もしていません(それでまったく問題ありません)。ファインダーを覗いたりライブビューで等倍拡大して、目視でピント合わせすることはありません(したことがありません)。
 厳密に言えば距離目盛の∞と現実の無限大は違うのでしょうが、14mmくらいの超広角になると被写界深度が深くて、距離が少々狂ってもしっかりと結像してくれます(なので距離目盛の∞に合わせるときも、かなりいい加減です)。
 次に露出時間ですが、星は日周運動をしているために、露出時間を長くするとCMOSに結像した星の点像が隣の画素に移ってしまい、点像ではなくて線像になってきます。
 なので、露出時間を必要以上に長くしても暗い星が明るく写るわけではなく、点像が線像になって大きくなり、全体に何となく明るく写っているように見えるだけです。
 CMOSが1千8百万画素で、レンズ(14mmの場合)を真北に向けた場合には、北極星はほとんど移動しませんので、露出時間をかけるほど明るく写りますが、画面の端にある星では10秒経つとその点像が隣の画素に移ります。ですから露出時間の目安は15秒かせいぜい20秒です。
 20mmのレンズでは、レンズを真北に向けた場合には画面の端にある星は8秒で隣の画素に移ります。なので、それ以上に露出時間を長くしすぎても星は明るく写りません。
 レンズを向ける方向が真北(または真南)から遠ざかるほど(赤道方向に向けるほど)、星の動きは速くなって露出時間を30秒とか1分のように長くしても明るく写す効果はなくなります。
 赤道義を使えば星の動きは止められますが、地上の光景は流れてしまい、星景写真にはなりません。いずれの場合も露出時間には頃合いが必要です。
 私の場合は、1DXとSAMYANGの14mm F2.8を使ってISO12800で20秒前後の露出時間としています。
書込番号:20434773
 7点
7点

ariにゃんさんへ
私の場合は分単位の露光がほとんどなので、それができないとは残念です。
ベガへのタッチパネルでのピント合わせ、貴重なアドバイスをいただきました。
ISO3200や6400での撮影結果をぜひお知らせください。
isoworldさんへ
私は星景写真として5D4ではシグマの15mm、60DではSAMYANGの8mmを多く使います。
両方とも超広角レンズで、地上風景ではピントリングをまわしてもあまり変化はありません。
しかし、天体撮影では厳密なピント合わせが必要と思っています。
拡大した時、星が点像になっているかぼやけているかでは大きな違いがあります。
特にSAMYANGのレンズは距離目盛がいい加減で、しかも無限遠が出ず、ネットで調べてやっと直しました。
また、天の川や星雲などのとても淡い天体を撮影する場合、濃淡を引き出すためには長時間露光が不可欠と考えています。
また、私は子どもたちに天体教育をする機会も多いので、地上風景は流れても星々はしっかりと写る必要があります。
そのために明るい星がより強調されるソフトフィルターや光害カットフィルターなども使います。
書込番号:20434971
 6点
6点

 私も星景写真を撮りだしたので,とても興味あるスレッドです.スレ主さん有り難うございます.
 現在,カメラは1DXときどき5DsR,レンズはEF24mmF1.4で絞りF4程度(明るいとき),ISOはSSが30秒となる様に合わせています.SSを30秒としているのは,星を止めて撮りたいためです.現状では星がシャープに撮れすぎる事が多いので,ソフトフィルター有りと無しで必ず2枚とっています. ピントはライブビューで合わせています.全倍プリントしましたが,口うるさい写真仲間からも文句がでていないので,良しとしています.
 さらに書くと現在長時間露光で撮る写真にはまっていて(5DMarkW購入したいと思う動機),2分.3分,10分と露光したときのノイズの具合も気になります.そこで5DMarkWで撮影された人の写真を見てみたいと思います.
書込番号:20435104
 4点
4点

>sasano小太郎さん
5D3では、ワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E7Bなどを使用してWi-Fi利用は可能でした。私は使っていました。
なかなか繋がらなかったりして使いにくいモノでした・・・
5D3は7D2よりもだいぶ前の機種なので、何か機能の足りない部分があって、
W-E1には対応できなかったのでしょうかね。
>isoworldさん
無限遠。それはそうですね。見えるものでこれ以上遠くのものはないのだから・・・
書込番号:20435153
 1点
1点

>ハドリンさん
すみません。厳密なピント合わせは必要なのですね。全部読まずに書き込んでしまいました。
isoworldさんも少し書かれていますが、ピントリングの無限遠と実際の無限遠との違いを考えるかどうかですね・・・
書込番号:20435202
 0点
0点

>ハドリンさん
こんにちは
 私は、MarkUで、時々星を撮っています。ノイズが怖くて、ISO3200はめったに使いません。
 9月に金沢で開催された、FIVE GRAPHYのスペシャルセミナ−に参加しました。
 講師の田中達也先生のお話の中で、”展示してある天の川は10秒で撮影したもの”と話された記憶があります。
ISOが6400だったか、8000だったかがはっきりしませんが、私の中では、貯金が何とか目途が立てば、MarkWを購入したいと思いました。
書込番号:20435493
 4点
4点

 
ハドリンさん:
> しかし、天体撮影では厳密なピント合わせが必要と思っています。
 そうですか。私は超広角fレンズは被写界深度が深いので、数mにしても∞にしても結像の程度は同じだと判断しています(実際にやってみた結果として)。
 カメラの機種は違いますが、参考までにピント合わせをレンズの距離目盛だけで行った星景写真をとりあえず2枚貼っておきます。レンズはコマ収差が比較的少ないSAMYANGの14mmF2.8です。
 これ以外にEF14mm F2.8と16-35mmF2.8でも同じように撮ったことがありますが、やはりピント合わせは距離目盛∞で結像の程度は十分でした(EFレンズはコマ収差には問題がありますが)。
 むしろ露出時間を長くして星の日周運動で点像にならないほうを気にしています。
書込番号:20435937
 6点
6点

>天体撮影では厳密なピント合わせが必要と思っています。
  写真の用途によって,ピントあわせの程度も変わってくるように思います.
 学術的な写真では,厳密なピント合わせが必要になってくるかもしれません.一方,主役の背景に星空が写っている写真となれば,主役にピントが合っていれば良いので,星はそこそこでも宜しいように思いますが.
書込番号:20436074
 2点
2点

天体写真の厳しさについて
このスレッドが荒れないことを祈りつつ書いています。天体写真に関わっている人々のことを思う気持ちからです。
天体写真には厳しいピントや星の固定が求められます。
私は星景写真といえども、ほとんどポータブル赤道儀、星雲や星団では通常の赤道儀を使用して撮影します。
撮影後、最もチェックするのはピントと星の流れです。そのために等倍に拡大して確認します。
特に、望遠鏡を使用した直焦点撮影ではこの2点はとても重要です。
そのために長時間露光でもぶれない丈夫な三脚や精度の高い赤道儀を使用するのが一般です。
赤道儀では大まかな極軸合わせは北極星ですが(超広角レンズを使用した星景写真ではこれでも十分です)
望遠鏡ではさらに日時による北極星の位置の変化をスケールを使って追い求め、真の極軸に合わせます。
この方法でも、かなり高価な赤道儀(何十万円もします)を使っても機械的精度の限界から徐々に星像は流れていきます。
星雲や星団では5分や10分露光は当たり前です。
このような長時間露光でも天体が点に映るためには、赤道儀の限界を補うべく、瞬時に星像の流れを検出し、その情報を赤道儀にフィールバックし、それを受けて赤道儀が修正する「オートガイダー」が不可欠なのです。
これほどの集中力を天体写真愛好家は日々していることをぜひご理解ください。
書込番号:20436268
 13点
13点

 ハドリンさん
 話として今一歩分からないので,ご教授ください.
>天体写真には厳しいピントや星の固定が求められます。
>私は星景写真といえども、ほとんどポータブル赤道儀、星雲や星団では通常の赤道儀を使用して撮影します。
 学術的な写真でピンボケであったり星が流れていてはマズイ事は理解できます.こちらは範囲ではありません.対して,風景写真として背景に星がたくさんある写真ですと,少々ピントが甘くても主役じゃないからまあ良いか,とはならないのですか.
 赤道儀ではなく三脚で固定して30秒露光で,星空がある風景写真を撮っている人達がたくさん居られます.この場合,星は流れていないかも知れませんが,星に対してピントは甘いです.それでも十二分に素晴らしい星のある風景写真になっているように感じているのです.まあ,写真が素晴らしければ良しとしている部分はありますが.
 どうも,”天体写真”は,上記には含まれない写真分野の感じがして,その辺が非常に興味深いのです.スレ主様,是非”天体写真は**だ”のような蘊蓄を語って頂ければと希望します.
書込番号:20436373
 7点
7点

  
ハドリンさん:
 了解しました。説明がほとんどありませんでしたが、ハドリンさんは赤道義を付けて撮影されているのでしょうかね。それなら話は別です。私の話は赤道義は付けず、星はなるべく流さず、地上の光景も流さない、星景写真の場合を言っておりました。
 星景ではなく星を撮るのが真の狙いなら、赤道義も使い、きっちりと調整すべきでしょうね。とくにレンズの焦点距離が長くなるほど。
書込番号:20436407
 4点
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先週の日曜日、5DWにEF24-70mmF2.8LUをつけての撮影中のことですが、
突然カメラ裏面のサブダイヤルが反応しなくなりました。
ほかのダイヤル・スイッチ類は正常に動作していました。
撮影スタイルは絞り優先で、絞り値はメインダイヤルに設定しているため、問
題のサブダイヤルは露出補正のみの使用です。
念のためにQボタンで露出補正を試みましたが、こちらも動作不能でした。
電源のオン・オフ、電池の差換えをしてみましたが回復しませんでした。
その際の電池の容量は残量計がすべて点灯していたので、満充電に近い状
態、カメラのロックスイッチはオフであることは確認済です。
帰宅後に別の電池に入れ直したら、今のところ正常に作動中です。
当日はサブカメラを持参していたのでよかったですが、5DW単独での撮影は
不安になります。
このような症状が出た方はおられませんか?
 7点
7点

>ブルーグラスさん
スレ主さんとは不具合の部位が違うようですが、幾つか下のスレにもサブダイヤルの不具合の報告がありましたね。
その例は初期不良だったようですね。
そのスレの質問者さんの(^ω^)カメラ小僧(^ω^)さんは結局販売店で交換していただいたみたいですね。
早く解決されることを願っています。
すみません何もお力になれませんでしたが…
書込番号:20417407 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

案外どこかいじったのかも?
初期化してみては?
書込番号:20417413 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

いつかはカメラ上手に。さん
>スレ主さんとは不具合の部位が違うようですが、幾つか下のスレにもサブダイヤルの不具合の報告がありましたね。
サブダイヤルでは無く、モードダイヤルです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#20403353
書込番号:20417470
 8点
8点

>ブルーグラスさん
こんにちは。
不具合っぽい感じですよね。
とりあえず購入店に連絡される事をお勧めします。
良い解決になるといいですね。
書込番号:20417551 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

操作ボタンカスタマイズ
で無意識に無効を選んでしまっていた。
書込番号:20418268 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

 ブルーグラスさん、ありがとうございます。
 電子パネルの障害で、ボディごと交換した方が良いでしょう。
どうも5DIVは電気系統がまだ弱いようですね。
 そろそろ買おうかなと思っていましたが、この様な事があると、
考えてしまいます。
書込番号:20418735
 4点
4点

返品・交換・修理に出すにも再現性が無いと厳しいね。
現場でバッテリー抜き差ししても復帰しなかったのに、帰宅後別のバッテリーに替えたら復帰したってのもミョ〜な話だなぁ。たまたまの復帰タイミング(?)かな?
バッテリーは純正?そこに原因があるとは限らないけど、いちお確認☆ (・ω・)?
書込番号:20419244 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

同様の症状では、ありませんが、公園でバスケをしている子供を高速連写で、10コマづつ、合計100コマくらい撮影したとき、突然、AFが効かなくなる症状に陥りました。電源を切って、再度起動を、2回位繰り返して、正常に戻りました。それ以降、1000枚くらいの撮影を、3度しましたが、問題は起きてませんね。この手のトラブルは、精神衛生上よく無いですね。。
書込番号:20419941
 3点
3点

レンズとセットでカメラだよね。
スレ主様以外は付けてたレンズはなんだろ
サードパなレンズを新型ボディに使うリスクがありまんねん
書込番号:20420296 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

すみません。レンズは85mmF1.2LIIでした。不具合は、それ一回でした。
書込番号:20420396
 1点
1点

初期化してみるなんてPCみたいね
再設定が超面倒だから
キヤノンcloudなんて所にバックアップできれば良いね。
書込番号:20420448 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

症状が違うのかもしれませんが,私のはアクセスするときのランプ(赤)が,電源入れた後1枚目切るまでずっとアクセス状態です。また数枚写真撮った後に,アクセスランプがついたままで,再生ボタンを押してもお待ちくださいの様なメッセージが出て待ち時間(3分くらい)があります。なんか,電気系統弱いのでしょうか。買ったときからずっと続いています。
ちなみに撮影は通常の状態。(昼に景色をPモードで撮影程度)純正レンズ16−35F4です。他のカメラではこのレンズは正常に稼働しています。
書込番号:20421748
 2点
2点

>(^^ゞ(^^ゞ ですさん
無理に我慢(?)しないで、早く購入先やSCに見て貰った方が良いですよ。
時間が経つと、交換もしてくれなくなりますから。
書込番号:20421850
 1点
1点

>佐藤光彦さん
ありがとうございます。まだ買って2週間。撮影も今日が野外初めて。ですから,今週末にも販売店に行ってみたいと思います。やはりアクセスランプがついている状態は普通ではないのですね。ありがとうございました。さっそく動きます。
書込番号:20421920
 2点
2点

皆様に様々なアドバイス等をいただき、ありがとうございます。
同様の症状はないようですが、その時の状況をもう少し詳しく説明しますと、きれいな銀杏の黄葉、落葉を撮影しているときに、突然露出補正ができなくなりました。
黄色が中心の被写体ですので、その時は場面場面で頻繁に露出補正をしながら撮影していました。
したがいまして、ご指摘をいただいたボタンの誤操作や設定ミスなどではないことは確かです。
本日販売店へ状況説明をして、交換を前提に交渉をしましたが、とりあえずメーカーと相談ということになりました。
結果が判明次第、ご報告したいと思います。
書込番号:20421968
 2点
2点

大事な撮影時にトラブルに見舞われたスレ主さんは気の毒だったと思うけど、再現性の無い一度きりのバグ誤動作だと販売店もメーカーも積極的に交換対応してくれないのは無理ないかもね。
パソコンで一度フリーズしたからって交換はしてくれないでしょ。毎度同じ操作で固まるならともかく。
オイラなら同症状がもう一度出るまで様子見するかな。出たら復帰を試みないでソッコー販売店行きだけどね。
60Dからx7にMシリーズ〜5DIII・5DIVに至るまで、使ってるとちょこまかしたトラブルはあったよ。スリープから復帰しない、レンズ交換したらAFや絞りが動作しない、エラー表示が出るetc...
再現性が無いものに関しては気にしてない。つか気にしてられないw 電気信号が基板の中で駆け巡って情報処理された上で物理的動作を制御してる以上は、避けられない事もあるからね。
スレ主さんのトラブル解決は祈ってるよ。どんな形であれ問題は解決されて然るべきだから。
ぐっどらっく☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20422366 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

 今回は,写真愛好家ではなくエンジニアとしてコメントします.
 トラブルの再現性がないと,担当エンジニアは間違いなく困るでしょう.でも,残念ながらそうした事例はとてもたくさんあります.
 お恥ずかしいのですが,自分自身が開発,設計に携わった機器でも同様な問題が発生しました.そのときは再現しないので,どのような状況でシステムが停止したか,状態を記録するソフトを組み込みました.そしてお客様に使ってもらうこと一ヶ月半,問題が発生が発生してそのときの状態を解析.
 するととんでもないことが判明しました.このような使い方しないとお客様の仕様に明記してあったにもかかわらず,お客様の現場では使っていたのですね.だからといってシステムが停止して良い訳もなく,といって事を荒立てるわけにもいかず,玉虫色の報告書を提出して,でもしっかりイレギュラーなケースでもシステムが停止しない様に変更しました.
 CPUなどを使ったディジタル機器の試験では,全ての条件をテストすることが非常に難しくなって来ています.カメラも同様と思います.トラブルは発生しない方が良いことはハッキリしています.でも,非常にレアケースの場合に問題が発生する確率をゼロにすることは,現状では難しいでしょう.対策は2つ.エンジニアがシステムの動きを深く理解すること,むやみに機能を追加しないことです.でもコンシューマ製品では,無理な注文かな.
書込番号:20423106
 3点
3点

Masa@Kakakuさん
狩野さん
トラブルの再現性がないと-------- というご意見、ごもっともだと思いますよ。
ただ、5Dは初代からWまで、そしてDsRも使用してきて、初めて遭遇したトラブルです。
そして商品価格も決して安いものではありません。
写真をする人ならお分かりだと思いますが、風景そのものや光の状態は刻々と変わりますので、その一瞬一瞬を大事にしているつもりです。
まして、撮影のために遠出をしている場合など、一つのトラブルがその時、その日、その撮影旅行全体を台無しにされることになります。
結局は、販売店やメーカーの誠意の問題ではありますが、今回は、製品の交換を含めて、トラブル再現を待たずにそれに賭けてみたつもりです。
この紅葉シーズンに機材を預けるのは非常につらいですが。
決して単なるクレーマーではないことをご理解ください。
書込番号:20423316
 3点
3点

>ブルーグラスさん
 解決を見ることをお祈りしています。
電子パネルの障害は、まったく使えなくなる事も多く、
その場合はサブカメラが無ければ、もうお終いになってしまいます。
 色々な機能を詰め込むのも良いのですが、かえってこういう
トラブルに得てして陥りやすいのですね。
書込番号:20423773
 2点
2点

D3200ではそんなトラブルないからなあ。分からんねえ。
安くてもいいものはあるし、高くてもダメなものはあるってことだよ
ただ言えることはあなたの個体ではサブカメラが必須ということです。
紅葉で遠出するなら、よほど自信があるカメラ以外は2台以上持ち歩く
べきですよ
私はD3200で今までノートラブルなので1台ですけどねw
書込番号:20425418
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
ヨドバシに聞いてみようp(^-^)q
書込番号:20416746 スマートフォンサイトからの書き込み
 13点
13点

値引交渉を楽しんでもらう為です。
書込番号:20416749 スマートフォンサイトからの書き込み
 15点
15点

>dcc0315さん
ヨドバシは高いと思いませんが
ネットの金額だけ見ていてもダメですよ
書込番号:20416753
 5点
5点

いくらだったら安いと思います?(^_^)
書込番号:20416754 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>いくらだったら安いと思います?(^_^)
イチキュッパ!!!
書込番号:20416777 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

最安の店でこーたらええやんけ☆ (・ω・)
書込番号:20416779 スマートフォンサイトからの書き込み
 27点
27点

>Masa@Kakakuさん
最安のお店で買うリスクは?
展示後の美品だったり、保証書に他の店のスタンプが張ってあり、保証期間が1年切ってたりすることもあると聞いたことがあるのですが…
書込番号:20416844 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

↑
だったら多少高くても実店舗でこーたらええんちゃう?
書込番号:20416858 スマートフォンサイトからの書き込み
 37点
37点

安い高いは自分でキメたらいいですよね(^_-)-☆
私は28万円まで待ちますよ(@^^)/~~~
書込番号:20416887
 14点
14点

経営的観点から考えらえれば簡単に理解できるようになります!
経済の仕組みから勉強しましょう♪
書込番号:20416934
 4点
4点

こんにちは。
現在、5DWの価格コム内での最安店は潟Aーチホールでして、私の家から車で
20分ほどのところにあり、10万円以下商品だと必ずここで買っております。
配送ではなく直接受け取りを選びますが、当然現品をその場で見たいからでして。
注文買いは一切受けず、アーチが仕入れに成功した特定商品のみを、価格コム
最安値にて必ず提示しますが、今までトラブった事はありません。
IC工場並とはいきませんが、ちゃんとした空調管理の部屋で保管されております。
>なんでヨドバシ高い・・
ヨドバシに限らず、多数の従業員の雇用、駐車場設備、店内の照明を代表とした
高熱費などなど・・・当然価格に上乗せがあるものでして、割高は仕方のないものかと。
まっ、その後の付き合いなどを考えると安心代の上乗せと思えば良いのでは?
ちなみにM5購入予定ですが、10万円越えの価格と、おそらく小規模店舗では
仕入れの確保も難しいはず?と判断してビックカメラに発注しました。
書込番号:20416969
 15点
15点

ポイントの10%引いたら差額は一割。
店の信用を考えたらヨドバシで買う。
書込番号:20416976
 17点
17点

価格.comでの最安値店が、電話をすれば1日だけなら取り置き可能というショップだったので、電話をしたら、
「他の店のスタンプが押してあり、保障期間が数日短いものでよければ、さらに1,000円引きます。」
 っていうので、そちらを取り置いてもらった事があります。
秋葉の川沿いのビルの一階のショップでしたが、店名は忘れました。
>> 保証書に他の店のスタンプが張ってあり、保証期間が1年切ってたりすることもある
断りに無しに、そういう品を 「新品」 として売るのは問題があると思います。
書込番号:20416995
 9点
9点

>そうかもさん
>値引交渉を楽しんでもらう為です。
これですな。
価格交渉しない人には高く買ってもらい、価格交渉する人にだけ安くする方針のようです。
少なくとも、ヨドバシならヨドバシドットコム、ビックカメラならビックカメラドットコムの価格は余裕で対応してくれます。
それから先(価格.com最安値とか)は更なる交渉が必要ですが…
この辺は、店舗や対応してくれた店員さん次第ですね。
(当たり外れあり!)
書込番号:20417024
 6点
6点

ヨドバシが高いと思うなら
何故売れてるか考えてみてください。
実店舗ではかなり売れてますよ 。
書込番号:20417116 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

昔々の大大大大大昔の事。
ヨドバシカメラさんは東京の新宿西口に一軒だけの店舗。「淀橋」とはご当地の地名だそうです。聞いた話ではそれもちぃっちゃかったそうです。今の最安店にありがちな倉庫+窓口みたいなお店だったと想像しています。現金で安く仕入れて、店舗にお金をかけないから、普通の流通経路のカメラ店より安い。一種の問屋さんが一般消費者も相手にしたとも。
今の最安店も再販業者さんも相手にしているところは少なくないです。保証書にスタンプは押さず、日付の入ったシールを渡す。サイトに「再販業者様には5年保証は設定しておりません。」の但し書きがあったりもします。地方の小規模な小売店さんの社長さんらしきが客注らしき商品を仕入れに来る姿も見ました。
で、ヨドバシカメラさんはその後、どんどん店舗を増やし、スタッフを増やし・・・・で固定費がすごく増えたので、かつての様な大安売りは難しくなり、かつてのヨドバシカメラさんの様な業態のお店に価格では負けてしまっている。ヨドバシカメラさんに限らずこうした量販店は「スタッフの商品知識」を売りにするしかない。まるでかつてのデパートの行き着く先に近くなっている。
商品知識の乏しい消費者はヨドバシカメラさん等量販店のスタッフに相談して買う必要があります。ただし、必ずしも消費者の相談に親身に乗ってくれる訳では無いと思います。会社として重点的に売りたい、売らなければならない商品は何なのか、スタッフは徹底的に理解し、意識し、行動している筈です。親切な態度で会社として売りたい商品を勧めてくると思います。
商品知識の豊富な、価格コムの常連さんの様な消費者は小規模な最安店と上手く付き合って安く買います。2週間程度なら初期不良の交換、返品には応じてくれますし、法律でも一週間はクーリングオフ期間です。そして、保証期間内に故障しても、自社修理できるお店は普通ほとんど存在せず、メーカーSCに持ち込むのはどこで買っても同じ事ですから。
*舶来の中古品をお探しの場合は必ずしも安くはありませんが、後々を考えて、自社修理を得意とされるお店を探しましょう。キーワードは社名が「なになにカメラサービス」となっている所が多いと言う事です。
ただヨドバシカメラさんで買って良かったこともありました。保証期限ぎりぎりでキヤノンレフ機が故障し、メーカーSCから修理完了品を受け取ったのに、全然直っていなかった事があり、ホトホト困って、ヨドバシカメラさんのスタッフに相談したら「修理したのにこれは酷い」とたまたま、販促でヨドバシカメラさんに来社していたメーカー本社営業部員?にねじ込んでもらい、本体新品交換となりました。一定数量をさばく能力のある量販店はメーカーに対してそれなりのパワーを持っていると言えるでしょう。
書込番号:20417118
 16点
16点

大昔のヨドバシ!(昔の淀橋浄水場近く)
そうです、そうです。
その大安売りのヨドバシに友人の叔父さん(だったか)がおりまして、
ニコンの一眼レフ(フォトミックファインダーなんてのがのっかってる)などを
ずいぶん安く売ってもらいました。
ヨドバシ、当時は「正規」のお店なんかじゃなかったんですね。
街の写真屋さんが「正規」のカメラ屋さんであったのです。
ヨドバシはメーカーの迫害にもまけずに安売りでつっぱり切って、今に至っている。
私は、いまでもヨドバシで買い物をしますが、むしろ高価なもののときに
安値を出してきているお店を利用します。
価格コムのご常連のお店が安値に連なっていて、ころあいとなったときに
購入します。
カメラ、レンズ、パソコン、DVDプレーヤー、等々。
総額でいえば百数十万円くらいにはなるでしょうか。
いままで、取引上のトラブルはありませんし、いまのところ、はずれの個体に
あたったこともありません。
大昔のヨドバシでニコンを買ったころといっしょです。
書込番号:20417162
 3点
3点

>法律でも一週間はクーリングオフ期間です
訪問販売でもねーのに、クリーグオフが効くはずないだろw
書込番号:20417223
 16点
16点

>訪問販売でもねーのに、クリーグオフが効くはずないだろw
めんご、んでも、こないだ買ったところは2週間、初期不良、返品交換対応。
あたしの都合で解約は無いから無問題。
書込番号:20417236
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

まあまあ。
実際に99Uが出るまで待ちましょうよ^o^
書込番号:20415174 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>α99Uマイナス5万円
  まあ,これはとても主観的な意見でしょう. 別に他社のカメラと比較する必要もないかと思います.
 適正な価格は,結局市場が決めます.たくさん売れれば価格は値上がりし,逆は値下がり.まあ,ここはじっくり様子を見ては如何でしょうか.このペースの値下がりも,半年は続かないでしょう.そして自分が思う金額になったら購入すれば宜しいような.
 個人的には,来年2月に夜の撮影の予定が入りまして,そのときでも使ってみようかな,などと思案.
書込番号:20415184
 3点
3点

イチキュッパ!!!
書込番号:20415246 スマートフォンサイトからの書き込み
 14点
14点

昨日、栄のソニーストアでα99IIの展示機初めて触ったんだけど、なんつーかギミック感がものすごいw
ファインダー覗いたら、どこのモビルスーツかアーマードトルーパーのコクピット視点かと思ったわ☆
オトコのコ心をくすぐるキカイやね♪
しかしそれ以上にびっくらこいたのがその重さ!ツァイスの標準ズーム付いてたけど、総重量パねぇw
ソニーユーザーにはあれ、フツーなの?隣に置いてあった初代は持ち上げなかったから比較できんけど。
嫌味でも粗探しでもなんでもなく、純粋に聞きたい。
あの重さはヘーキなん? (・ω・) マジで☆
書込番号:20415257 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

1DX2の半値で良さそう
6D系の2倍値でも良さそう
書込番号:20415317 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

ソニーも使うけど…Aマウントは重いのは確かだよね。
書込番号:20415340 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

何で、
1Dとか7Dじゃなくて、
α99Uを基準にするの?
書込番号:20415438 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

私はα99IIが5D4より5万安くても欲しくないです。
人それぞれの価値観ですね。
皆が注目してたら、ここのランキングも上位に上がって来るでしょう。
欲しい人が買ってもいいと思う価格がその人が決めた適正価格。
書込番号:20415486 スマートフォンサイトからの書き込み
 15点
15点

あ、10マンでも買わないのはα99Uのことねw
5万ならちょい考える。3マンならたぶん買う。
他マウント使いってそんなもんでしょ。
適正価格なんてないよ。比べるほうがおかしい
書込番号:20415519
 26点
26点

5DWも悪いカメラではないと思うのですが、
市場の評価は厳しいようですね。
正常進化なのでしょうけど、
進化のスピード遅くないですか?
巨人はゆっくり歩くって事でしょうか。
恐竜みたいですね。
まぁ、皆さんキャノン以外眼中に無いのでしょうね。
書込番号:20415738 スマートフォンサイトからの書き込み
 17点
17点

>Masa@Kakakuさん
重さでレンズ選ばないので、、、
いい写真が撮れるか?
それが全てじゃないですか?
ただ、慣れって確かに有りますね、
5DVとか、異常に重く感じました。
慣れなんでしょうね。
書込番号:20416038 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

CANONは高いね。スペックと価格がバランス取れてない。ブランドで売る時代は終わったと
速く認識すべきだね。
価格が高いのが気に入らなければ、買わなければいいと言う人もいるだろうが
性能と価格は適正でなければね。
それにプラスされる利益率。
小売り価格が高ければ高いほど、利益率が上がるだけで
消費者からぼったくろうという、こそくな販売方法は企業イメージのマイナスで
しかないよ。
ネットの発達した昨今、情報を共有するユーザーが増えているのだから
真摯に向き合い、適正価格で販売することが、この先CANONという企業を
発展させる方法である。
書込番号:20416196
 19点
19点

アルファ99Aは置いといて、今は1番頭抱えてるのが、6DUの開発部署だろうな。
下手したら60Dの二の舞になる。
キヤノンのパターンとして、上位機種を圧倒的なスペックにしてないのに、高価格で発売してしまう。
で、その後価格下落を引き落こし、下位機種の開発陣を技術面でもコスト面でも窮屈に させる。
書込番号:20416384 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

A99Uが出てくる理由がわからんが。
京都でちょっとお話ししたSonyユーザの方、ミノルタのストラップにしていた。気持ちわかるわ。
書込番号:20416623
 8点
8点

ペンタプリズムがEVFより安いなんて…そりゃないでしょ。
書込番号:20417741
 2点
2点

違った、なんとかミラーだった。
どっちにせよコスト的には安い。
書込番号:20417751
 1点
1点

CDーR、DVDーRよりも、
ケースのほうが高いのは最近の傾向でしょうか?
それと同じかもね。
表示デバイスだけでは動きませんしね。
書込番号:20417761 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>whitehappyさん
進化のスピード遅くないですか? 
因みに5D4に何を期待してましたか?
書込番号:20417856 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>クマウラ-サードさん
そうですよねー。
コストの高いペンタプリズムから脱却できないのは、辛いですよねー。
結果的に、スペックの割に初値高いし。
でも、実力低いから、売値急降下。
なかなか、苦しいですね。
他のスペック低くても、ペンタプリズムさえあれば、みんな幸せなのでしょうか?
そうではないから、価格下がってるのでしょうが、、、
書込番号:20417912 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
余裕 無問題
書込番号:20414745 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

5D3をそのくらいの価格で購入しました。
カメラ貯金も30万以下を想定して貯めてたので、
早々に30万円を切る事を切望します。
カメラ本体に30万オーバーは出せないです(T_T
書込番号:20414761 スマートフォンサイトからの書き込み
 19点
19点

キヤノンアンチは安くなったら困るんじゃないの?
今年のリオオリンピックは白レンズだらけだったし。
書込番号:20414815
 8点
8点

希望購入価格28万円、予定価格30万円、妥協価格32.4万円。5D4は色々書かれていますが、調和のとれた理想の製品だと思います。
孫撮ったり旅先で街並みとか景色撮ったり記録写真しか撮りませんが、使いたいレンズを丁度良い画角で残したい瞬間を切り出せるようなスペックでは無いでしょうか。
他メーカーにも素晴らしい製品が出荷されているようですが、キャノンは私の欲する操作性と機能を有している気がします。
書込番号:20414885 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

後々に評価が上がってきて、長く愛されるカメラになるんでしょうね、この機種はo(^o^)o
書込番号:20414908 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

2〜3年後にはあるかもしれない。
来年中はないと思います。
書込番号:20414925
 2点
2点

42万で勝った人がブチ切れそうな値下がり具合ですね。
2か月で8万か...発売日に買ったファンを舐めてますね。
書込番号:20415018
 20点
20点

8万円あれば、どんだけ豪遊出来るんだと昼食500円以下のサラリーマンを思うと切なすぎて。
書込番号:20415129
 10点
10点

イチキュッパ希望!!!
書込番号:20415223 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

|ω・´) 昼食1000円やろ500円じゃ持たんてマジで☆
|彡 サッ
書込番号:20415264 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

税抜28万ならいずれ可能かも知れない
免税で買って海外勤務しますか…
書込番号:20415286 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

42万で買った人は高くても早く欲しかった人なんでいいんじゃないですかねぇ。
自分は手が出ませんでしたけど。
書込番号:20415299 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点


Masa@Kakakuさん
これが世の中のランチ事情。
最近増えてきた社食だと500円いかないけどね。
流石に1,000円はまだまだ遠いね。
http://www.garbagenews.net/archives/2074709.html
書込番号:20415814
 2点
2点

時は金なり。Time is money
値下がりを待つか、待つまでの時間にお金を払うか・・・
私の予想ですが、28万を切るのはmarkX発売後になりそうな気がします。
今現在のmarkV価格を参考にした予想ですた
書込番号:20415824
 3点
3点

>キヤノンアンチは安くなったら困るんじゃないの? 
今年のリオオリンピックは白レンズだらけだったし。
つうか、もはやキヤノンはアンチ云々と言われる様な絶対的勢力では無い。
オリンピックのレンズが何色が多いか調べる暇人も減って来てるし。
メインストリームは他に行った、
書込番号:20416343 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

そうですね。5d3とD810参考すれば、32万円まで可能性高い
書込番号:20416439 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

♪でっきるっかな…はさておき…
>燃えドラさん
>42万で勝った人がブチ切れそうな値下がり具合ですね。
>2か月で8万か...発売日に買ったファンを舐めてますね。
5DmkVが4年かけて8万円下げたのに対し、mkWは2ヶ月で8万円ですか…
24倍の速さですね。
(流石に、以降の落下速度は鈍るとは思いますが…)
ここまで酷い(ユーザーを蔑ろ)機種は初めてではないですか?
5DmkWそのものは悪くないのに、メーカーイメージ悪すぎっ!
書込番号:20417047
 5点
5点

10万円台で売り出したのが、1ヶ月くらいで7万円台に下がったEOS 60Dも負けていません。
書込番号:20417097
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

流石に、1週間くらいで連絡(手紙)はこないかと…
書込番号:20407550
 12点
12点

発売日の直後の9月上旬の9月9日に投函し、届いたのは、11月2日でした。
書込番号:20407557 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

9月26日に投函して、応募完了メールが来たのが11月9日でした。
処理が進んで今はもう少し早いのかもしれませんけど。
書込番号:20407646 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ファイブキャンペーン!
詳細が気になります…
書込番号:20407816 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

POWER OF FIVE というキャッチコピーはやはり、あの往年の名曲をもじってるんだろうか?
CMではあの名曲が流れるのか?
マーティがスケボーでブイブイ言わせちゃうのか?!
デロリアン出てきて空飛んぢゃうのか…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
つかCMやってんのかそもそも? (・ω・)?
書込番号:20408364 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

5D系を持っていれば、シリアルNoか何かで抽選してご褒美をいただけるのでしょうか…
それなら私もチャンスがありますので楽しみにしてます。
書込番号:20408782
 1点
1点

私は1ヶ月後にcs100が届きました。
10月初旬に購入し、応募してから
メールもらうまで3週間はかかってます。
応募完了と発送連絡を兼ねているメールでした。
書込番号:20411174 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 )
)


 
























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 





























 
 





















 

 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


