EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 123 | 19 | 2017年2月9日 07:29 | |
| 65 | 20 | 2017年2月7日 01:00 | |
| 36 | 8 | 2017年2月2日 17:04 | |
| 137 | 34 | 2017年1月28日 16:25 | |
| 149 | 41 | 2017年1月28日 00:41 | |
| 13 | 5 | 2017年1月26日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
加えて1Dx2とも迷ってます
撮るのは野鳥のみです
連写は求めず高感度画質もそんなに求めません
そしたら7D2買えばと思われるでしょうが
散々APS-Cは使ったのでフルサイズが欲しいです
レンズはヨンヨン使ってます
どのボディ買うのがいいでしょうか?
解像度を最優先で、次にAF性能、次に高感度を優先したいです
4点
1DX2でしょうね。
1DX2が買えるのに5D4とか5DsRが出てくるのが不思議。
レンズはフルサイズでヨンヨンじゃ短いと思いますけど?
書込番号:20638740
7点
>哀れな年金じじぃさん
レンズの焦点距離も足りなくなるので、レンズも合わせて買われた方がいいかと思います。
書込番号:20638763
5点
レンズの焦点距離は変わらねーよ。
書込番号:20638809 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
少なくともローパスフィルターが無いと鳥さんの毛なみが大変な事になりそう?
書込番号:20638843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>哀れな年金じじぃさん
まだ在庫充分の5DVがお値打ちになっていますよ。(まだカタログ落ちしていませんね)
私は撮っていないのですが、お店に出入りの野鳥ビギナーの方が5DVとシグマ150−600Cを
セットで購入していくのを最近二回も目撃しています。
私の住む田舎でこの頻度なら結構人気なのではないでしょうか。
書込番号:20638853
6点
>哀れな年金じじぃさん
こんにちは。
資金があるなら1dxUで良いのではないでしょうか?
候補として気になるなら迷わず!
書込番号:20638925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そこは、5DsRで、決まり。
なぜ、1DX2が選択肢に入るのか、フシギ・・・・。
(笑)
書込番号:20639128
4点
資金があるなら1DX2でしょうけど、連写があまり必要では無いみたいなんで5D4がいいのでは無いでしょうか?あとはレンズの購入ですかね?
所有しておられるレンズは分かりませんが(汗)
書込番号:20639172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
難しい選択ですね。誰でも迷うでしょう。
書き込みから、カワセミのダイブなどの写真ではなく、白鳥、白鷺などの比較的大きな鳥を、優雅な雰囲気で撮りたいように察します。
私の推薦は、5DMarkWです。朝景、夕景の中、飛ぶ白鳥をISO感度を上げて動きを止めて撮るときなど有効です。
5DsRでも良いのですが、ISO感度を6400以上にあげると少し辛くなるかも。なので天気に恵まれて「鳥がいる風景」を撮る感じならばお勧めします。
1DXも使っていますが、これは鳥の動きが激しく、その動きの中の最高の一瞬を撮りたい(希望の言葉になっています)とき愛用。
と候補に挙げたカメラは、それぞれに特徴、個性があります。どの、特徴、個性が好きなのか、美人コンテストのような気もしますが。
ところでレンズが400mmですと×1.4程度のテレコンが欲しくなると思います。
書込番号:20639184
4点
哀れな年金じじぃさん、こんばんは。
1DX2、5DsRで野鳥など撮っています。
前者は主に動体、後者は止まりものと使い分けしています。
動体と連写が不要なら1DX2は必要ないです。
5D4は使ったことがないので5DsRの使用感のみとなりますが、5000万画素の解像度は十分です。
AF性能は1DXには及ばないものの、7D2くらいかなと思います。
高感度については個人的感覚ではISO3200までは使えると感じています。
止まっている鳥なら、三脚使用なら十分シャッタースピードとISOを落とせると思うので問題ないのではないでしょうか。
また、5DsRはトリミング耐性は良いので、400oでも被写体との距離によってはいけるかも知れませんが、
できればエクステンダー1.4xも考慮された方がいいかも知れません。
作例は全て手持ちですので、三脚や一脚を使えばもっとビシッと撮れるかも知れません。
書込番号:20639500
17点
今迄がAPS-Cだと距離が×1.6だったので、フルサイズの場合、その分のmm数を稼ごうとしたら、レンズの強化か、トリミングが必須になりますが、大丈夫でしょうか?
書込番号:20639582
3点
>哀れな年金じじぃさん
>加えて1Dx2とも迷ってます
>撮るのは野鳥のみです
>連写は求めず高感度画質もそんなに求めません
>レンズはヨンヨン使ってます
>解像度を最優先で、次にAF性能、次に高感度を優先したいです
ヨンヨンということは、DOレンズでしょうか?
私は、持ってませんが、手持ちとしては、憧れのレンズですね。
1DX2の重さが問題ないのであれば、
いくら、連射しない、解像度を最優先といっても、
AFの性能から、1DX2でよいのではと。
EXTENDER EF1.4×IIIとの組み合わせもありかと。
ショールームなどで、この組み合わせで、手持ちが問題なければ、
1DX2をお勧めします。
三脚でというなら、尚更1DX2でよいのでは。
止まりもののみなら、5DsRもありかもしれませんが。
書込番号:20639647
2点
>哀れな年金じじぃさん
5DsRは、止めといた方が良いです。
迷う人が買うカメラでは、有りません。
書込番号:20639747
6点
nanablueさん
作例付きのレス,素晴らしいと思いました.カメラ選択のご意見,全く同感です.一票いれました.
書込番号:20640124
4点
解像度 : 5DsR > 5DIV >> 1DxU
AF性能 : 1DxU > 5DIV >> 5DsR
高感度 : 1DxU > 5DIV >> 5DsR
ということから全てをほどなく満たす5DIVになるんじゃない?
俺も似たような要求で5DIVを近々購入する予定
5DsRはもしUが出るならそん時に購入(買い足しor買い替え)を考える
書込番号:20640510
5点
沢山のレスありがとうございました
個人的には5D4がよかったので、背中おしてもらえた感じです
書込番号:20642523
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D3を使っていて5D4に更新した方にお伺いします。
手ぶれするわけじゃないし、たいした問題じゃないんですが、5D4のシャッターを押した時の衝撃凄くないですか?
ファインダー覗いてる目に衝撃が伝わってくるというか、シャッター押した後に目にぶるぶるって振動が伝わってきます。
5D3では感じなかったんですが、5D4のぶるぶる感が凄くて。。。これ正常なんでしょうか?
シャッター音はすごく低音系になってしまって5D3の方が好みです。
3点
そかな?
シャッターショックは音も含めて5DIIIの方が大きかったイメージだけど俺☆
5DIIIのシャッターは機械すっげぇ動いてます系の「ガシャン!」て感じの音がショックも大きいんじゃねと思わせてたのかも。実際の振動数値は知らんけどw
目ん玉ぶるぶるって相当だよ。今5DIVのシャッター改めて試してみたけど、そんな風には感じないかな。
大手の販売店行って展示機でお試しあれ。そこで「あれっ振動そんなでもねーぞ?」と思ったらSC直行で☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20619964 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
私はどちらも所有していませんので、先日量販店で両方触りまくって来た印象ですが、5DWのほうがショックが少ないような気がしました。付いてたレンズが違うから感触がちがったのかもしれませんけどね。
私は、5DWのシャッター音のほうが好みです。5DW メチャメチャ欲しいです。(*^_^*)
書込番号:20620210
9点
性能アップのために強化して重くなったから?
それともボディー剛性が落ちた?
書込番号:20620285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コピペしたらマズイのかな?
キヤノンのHPにあるように、ミラーショックの制御のために、
モーターとカムギアによって駆動と速度制御を行うミラー振動
制御システムによって、コマ速アップとミラーショックの低減を
両立した、というのだから、ミラーショック自体は低減している
のではないでしょうか?
書込番号:20620339
6点
適切な引用であれば無問題文です。
https://www.bengo4.com/houmu/17/1263/b_396904/
適切な引用とは?
書込番号:20620378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ところで、一番衝撃が大きいのは、同調速度付近ですか?
幕の速度の2乗に比例するのかな。
書込番号:20620407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
微振動みたいな感じが後引くのは既に5Ds系ユニットからあったよね。
その点は確かに妙にキモい余韻だと思った。
で、5DmkWも同じ傾向のメカ制御だけど、5Ds系での違和感を多少手直しチューニングしたような…
軽く歯切れの良いタッチになったと思います。
☆小気味よいフィーリングは何故か7D系に近いニュアンスを感じる。
※5DmkVのガサツで汚い音は確かにアララだけど…
不思議に撮られる側からはウケが良い音なんだよw
書込番号:20620674
2点
>萌えドラさん
>> 微振動みたいな感じが後引くのは
それって二桁D で問題になった、モーターが惰性で回る振動ですか?
高速でシャッターユニットを巻き上げたあと、モーターを急停止させるのが大変なのか、
巻き上げ後、モーターだけが少しの間、回っていたとか、
全然違ったらごめんなさい。
書込番号:20620708
1点
自分は特に気にならないというか通常使いなら5D3よりも振動は低減しているように思えました。
それよりもAF制度自体は良くなったけどたまに大外しするのにやや困惑してます。
書込番号:20620876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんコメントありがとうございます。違和感を感じている方が居ない事に驚きました。
微妙な差では無く、誰でも認識できるほどの違いがあって、5D3で撮った直後に5D4のシャッター押すのが嫌になります。
私が入手した個体だけだと思いますし、このままでは撮影に集中できないので近日中に5D3と5D4をSCに持ち込んで
みてもらおうと思います。
萌えドラさん記載の「微振動みたいな感じが後引く」という表現がぴったりの振動です。
誤解の無いように記載しますがミラーショックそのものは低減されているハズであり手ぶれの原因にはなりません。
あくまでも余韻です。レンズは5本持っていますが、どれを使っても同じ。
5D3も同じ程度の長さ、振幅で余韻の振動があるのですが、5D3は振動の起点がカメラにの下側にあって目に届かず、5D4はカメラの上側にあって目に違和感を感じます。
書込番号:20621557
0点
まだ5D4持ってませんが、先日アキバのヨドバシで触って見たら、やけにミラーショックが大きいなって思いました。
自分の使っている5D3よりも手に伝わる感触が大きく感じる。
ペンタも触ってみたけど、すごいスムースにシャッターが動く感じ。
キヤノンはシャッターボタンを押し込むと待っていましたとばかりに一気にミラーが動き始める感じ。
静止するときの振動とかは抑えてあるのかもしれませんけどね。
この辺は高速連射機の宿命かもしれませんね。
書込番号:20622502
0点
僕の感覚では、5D3の方が明らかに大きなショックでしたよ。
凄く機械的な「ガッシャン!」という感じのシャッターフィーリングでした。
5D4は「カシャ!!」と歯切れの良いフィーリングでショックも少ない感じです。
とても気持ちが良いので、ついついたくさん撮ってしまいます^^
書込番号:20623045
5点
私も5D3と5D4を両方所有しておりますが、皆さんがおっしゃる通り5D4の方が軽く感じています。
明らかに重く感じているのでしたらSCに持ち込まれる事を強くお薦め致します。
書込番号:20623187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5DmkVは町工場のプレス機みたいな「ガッシャン!バッシャン!」とくるが後はピタッと収まる感じで終わるので、慣れればスローSSも安心して押せるんだけど。
ただ、初めて5DmkVをレリーズしたとき頭に浮かんだイメージは…
バケペン67の遠い親戚か?みたいなガサツなフィールに不安を覚えたものです(笑)
5DmkWは6Dのソフト系とは違って、良い意味で7Dや80DなどのAPS-C機を使ってると錯覚しそうです。
小気味よい「カコッ!パコッ!」と軽やかにきますが…レリーズ後で極々ビミョーに伝わってくる謎の余韻(サイレント共鳴)みたいなのが気になりだすと…コレ大丈夫か?って思うのも判ります。
個人的にはD810の「パショ!パチョ!ピタッ」の感覚は官能的ですらあり、思わず悦に入らんばかりな出来と感心します。
アカン…語ってしまったm(_ _)m失敬
書込番号:20623319
4点
私は両機を持っていますが、ミラーの振動とおさまりは、5D4の方が良好です。
ただ5D4は装着するレンズによって微妙にシャッター音が変わりますし、連写時にツッカカルような音が出る事があります。
もしかしたら、この症状が悪化したのかも知れませんね。
書込番号:20624460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も最初は違和感感じていました。
ミラーショック自体は少なくなったがボディへのミラーショックの振動の波及が軽量化やペンタ部の分割樹脂化によって大きく感じられるようになったのでは?と推測してます。
まあだいぶ慣れて今は気になりません笑
書込番号:20627091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音と振動を混同してるんじゃないかな。
振動が音に変化して減衰されてるように思う。
書込番号:20628910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主観も大切だけど公言するなら測定しなきゃね。
共振し易い条件とかあったら怖いけど。
書込番号:20629112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5D3からの移行ですけど目に来る感じは分かるかも。
5D3はシャッター押す指にも伝わる感じで全体が
ガシャって印象でした。
5D4は振動や音は明らかに抑えられているんだけど
振動する方向が前後になった感じですね。
左手で底を抑えてるからレンズの先端が上下する向き
の振動になって、結果ファインダーが目にグイッとくる感じです。
書込番号:20636849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
私は、ファインダーをのぞきながらではなく、液晶画面で61点から任意で選択した1点をあらかじめピント固定してから、ファインダーをのぞいてシャッターを半押し、そしてシャッターを切る撮り方をよくします。
ところが先日、このようなことが起きました。
いつも通り、図(写真)のように液晶で左から2列目の中央の位置に固定して、カメラを縦位置にして、ファインダーをのぞいた瞬間、固定したはずの1点が、ストンと中央に落ちてしまうのです。同じ操作をして横で撮るときは、なぜかこの現象が全く起こりません。5D3の時も一度もなく、レンズを変えても、再起動しても起きます。カメラを横にしても起きるのなら、操作の仕方に何らかのミスがあるということで、何となく納得出来ますが、一体どういうことなのでしょうか?
説明がわかりにくいかもしれませんが、おわかりの方がいたら是非教えてください。
1点
横位置でピント位置決めてから縦位置にしたからリセットしたのでは?
縦位置でピント位置決めしても同じですか?
書込番号:20623309
1点
>augsepoctさん
横、縦構図の時のフォーカスポイントが前回使用したポイントになるように設定できますが、それがONになっているのでは?
違っていたらごめんなさい(^^;
書込番号:20623348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
正式名称は手元に機材なり取説も見てないので判りませんが
AF の設定メニューのなかに縦、横撮影時のAF ポイント連動する、しないの項目が有りますのでこれの確認をしてみてください。
書込番号:20623351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いまいち理解できないのですが、
>液晶画面で61点から任意で選択した1点をあらかじめピント固定してから…
LV撮影では61点の測距点は使えませんからMFで撮影しているということでしょうか?
>カメラを縦位置にして、ファインダーをのぞいた瞬間…
横位置でピント合わせをしてからカメラを縦位置にすると、測距ポイントが移動するということでしょうか?
そうであれば、横位置と縦位置の測距ポイン設定を『別々に設定する』にしているからではないでしょうか。
書込番号:20623403
7点
フレッド君さんが指摘している様にその設定をするとその様な状態になりますね。
「MENU」内の「AF項目4」にある「縦位置/横位置のAFフレーム設定」を「別々に設定」とすると同様の状態になるようです、デフォルトではそこが「同じ」になっているはずですが......一度設定を確認してはいかがでしょうか。
書込番号:20623486
3点
こんな良い機能があるのに使ってないなんて・・・もったいない
取り扱い書を読みましょう
書込番号:20623573 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
この短時間に多くの方のお返事をありがとうございました。
大変感謝申し上げます。
分かりました。「縦位置/横位置のAFフレーム設定」を「別々に設定」していたようです。
これを「同じ」にしましたら、OKでした。勉強不足でした。
大変お騒がせいたしました。返信していただいた
>☆彡エリサ☆彡さん
>kaneko-pfさん
>つるピカードさん
>Dr.T777さん
>フレッド君さん ありがとうございました。
書込番号:20623784
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
PCボンバーやディーライズなどの店で5D Mark IVを購入した方がいますか?
マップカメラやフジヤカメラなどの大手より安いですね。ちょっと心配です。何か問題があるでしょうか?
6点
>kid1002さん
ご心配でしたら、購入時に価格コムの保証を付ける、更にの5年の長期保証に加入するとか。
書込番号:20601243
4点
実店舗がある方が安心感はありますね。
特に近場に系列の店があると、何かあった時でも店の人と相談出来るので心強いかと思います。
安い店というのは、逆に言うと安くしないと売れないから安くなっている、というのもあるのではないでしょうか。
大手と同じだったり高かったりしたら、誰もわざわざ信頼性が不明瞭な店で買いませんよね。
まぁ、オークションとかAmazonマーケットプレイスで買うよりは遥かに信頼できますけどね(笑)
昔PCボンバーで何か買った覚えがありますが、特に問題はなかったですよ。
書込番号:20601269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kid1002さん
ここで聞いても保証できる人は居ませんから、
心配なら安心できるお店で買いましょう。
大手との差額は 「安心料」 みたいなものと思えば、納得。
書込番号:20601288
12点
PCボンバーでクレジットカード決済してみると
理由の一つが分かると思います。
書込番号:20601371 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>マップカメラやフジヤカメラなどの大手より ---
二社共に大手参入を果たして大喜びかと思いますよ。
大手でなくても実店舗販売のあるところで購入しております。
実店舗販売がない (現物在庫を減らせる) と言うことは、
仲間うちで品物を融通できるので、それだけ楽なことは明白です。
逆を言えば実店舗販売するには、そこそこの力量が必要。
書込番号:20601426
3点
それは、日本では加盟店規約違反となる行為がされるとか・・・
(Credit Card Surcharge を要求されるってことです。)
書込番号:20601429
6点
このメーカーの製品、いよいよ飽きられたんでしょう。
書込番号:20601447
9点
ディーライズは知りませんが、PCボンバーさんは御徒町に実店舗を構えていた頃に何回か買物をしたことがあります。当時は倉庫の中にレジカウンターがあるという感じでした。店員さんは一切質問を受け付けてくれず、箱の中身を確認することもできず、買うか買わないかのどちらかしかできませんでした。余計なサービスを一切省いたぶん安く販売しているという姿勢でした。
マップさんやフジヤさんもよく利用しましたが、こちらは専門知識豊富な店員さんが質問に丁寧に答えてくれますし、商品を手に取って確認することもできます。当然そのための人件費や商品陳列スペースなどが必要ですから、商品が割高になるのは仕方がないと思います。新品購入の場合は初期不良で交換していただいたこともあります。
PCボンバーさんは今は浅草橋のビルの中に移転し、店頭販売は一切行わずに通販専門店になったようですね。もちろん商品に問題はないと思いますが、不安をお持ちなら実店舗で購入されたほうが安心かと思います。
書込番号:20601513
10点
心配ならば,カメラのキタムラとかヨドバシカメラなどのお店で購入しましょう.
実店舗の方が多少高いのですが,それは安心料と受け止めると宜しいかと存じます.現実には,通信販売は倉庫とPCだけあれば商売になりますが,お店となると店員さんの給料,賃料,その他諸経費などなどが必要なので,その分販売価格が高くなるは仕方ないかと思います.
ちなみにネットで最安値とお店の価格差は,5DMarkWですと1万5千円程度でしょう.あとは,この価格差をご自身でどのように受け入れるのか,熟慮して後悔の無い買い物をしましょう.
書込番号:20601578
11点
私は先日、ヨドバシで買いましたが価格.comの最安値店よりは高いですがマップカメラやフジヤカメラより1万円以上安くして頂きました。
なお初期不良交換は通常2〜3週間ですが、それでは分からないため2ヵ月の猶予をもらっています。
なんせヨドバシは近くにありますし車で行けますから。
しかも安心です。
書込番号:20601667 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>だらけ猫シロ助さん
ヨドバシで買いましたが価格.comの最安値店よりは高いですがマップカメラやフジヤカメラより1万円以上安くして頂きました。
なお初期不良交換は通常2〜3週間ですが、それでは分からないため2ヵ月の猶予をもらっています。
特別対応ですか?
マップカメラは36.5万円ですけど、1万円以上って言ったら35万円前半くらいです。初期不良期間も2ヶ月も猶予なんて普通ですか?
ヨドバシがそんなに対応が良いとは思えないですが‥・。良いところポイント無しの同額と思います。
書込番号:20601803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kid1002さん
私はこの手の精密機械モノは通販で買うことすら
避けます。店舗で実際に自分が買う個体を
簡単にチェックさせてもらいます。
チリひとつにまで煩く文句を言うタイプでは
ありませんが、Lレンズのど真ん中にゴミが
鎮座してたら嫌ですよね?
私はbic cameraで今月5D4を購入しましたが
ちゃんと手にとって確認させてもらいました。
相手してくれたのはメーカー説明員の方でしたが
気になる点があったら後日でもすぐにお知らせ
くださいと丁寧でした。
こういうの、すごく安心できますよ。
通信販売で気に入らない個体が届いたら、
と思うと、店舗で確認という安全策をとります。
書込番号:20601862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
主様
PCボンバーは安心です、
自分は線路敷のところの店で店頭購入しました。
基本店頭購入で、取引のない通販を注意するのもよいです。
一方、店頭で一度購入するのもよいですね。
PS:
PCボンバー、通販専門で引っ越ししたのですね!!
知りませんでした。(__)
書込番号:20602007
1点
挙げれてるお店は、あまり知られてないですが、
新品の買取サイトも運営しているので、
現金化を目的に持ち込まれている物やプレゼントで
当たった不要な物がそのまま転売されている物も
混じっていると思いますよ。
だから安いんですよ。
まあ物としては、新品には変わりないで、
品質は同じなので気にしなくて良いですよ。
キヤノンマーケティングから正規で仕入れている
カメラ店の価格が普通ですから。
書込番号:20602090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予約して
店頭でのご購入をお勧めします。
スタッフ他、理解できます。
ご指摘もあるので
購入時に”新品”、”未開封”であるかを確認した方が良いですね。
新古品と新品のちがいはございますから、、、
書込番号:20602167
2点
>でぶねこサンバさん
Mapカメラは365,600円でしたね。ヨドバシはポイント込みで395000円でした。実質355500円になります。
他店でも交渉したら同じ金額で店舗間では変わらないはずとおっしゃってました。
何処の店舗でも電話でCanonと交渉していました。
不具合の2ヵ月は以前、痛い目にあっているので、こちらの要望を汲んでくれたのでしょう。
5DMarkVはキタムラカメラで購入しましたが当時3ヶ月使って交換して頂きました。色合いも色温度も、とても使えるカメラではなく交換して頂いた経緯があります。それを条件に出しました。
5DMarkWは一応、5DMarkVと全くと言って良いほど同じ色合いで若干鮮やかに写り空は透明感がありますね。
書込番号:20602224
2点
kid1002さん
昨年最安値のPCボンバーで購入しました。
何も問題ありませんよ!
書込番号:20602308
4点
PCボンバーでのレンズ・カメラなどの購入経験上、
問題なしでしたけどねーーー
いちおう有名販売店ですがね、
ではまた。。。
書込番号:20602433
3点
数を売って報奨金を受け取る、昔のケータイや
スマホ0円販売みたいなものがあればほぼ原価
でもやって行けそうですね。
店舗もカメラ専門店なら別でしょうが
量販店なら担当者次第ですし。
外観の異常や破損がないか箱に異常が無くても
開けて見てくれるとか。
それに実店舗の方が持ち込める方には都合が
良いですし。修理も色々面倒ですし。
書込番号:20602670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>だらけ猫シロ助さん
そうでしたか。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:20603454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通販も使い様だよな。
タイヤとかもそうだけど、消耗品系は
在庫を持たない通販店の方が安くて新しいのが
手に入る。
例えばフジの画彩プロなんて. 期間限定で増量キャンペーンやってたけど
近所のキタムラだと、在庫がはけないから、増量なしの従来品が山積み
でも通販でアマやコジマで買うと、増量パックでしかも実店舗より安く買える。
書込番号:20603498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCボンバーは価格コム黎明期からネット価格の価格変動操作を行っていることで有名です。テレビ番組でも紹介されたことあるし、神田の店頭行列は名物です。不良返品もしっかりやってくれるし、購入経験上良いとこです。
書込番号:20603982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
地方田舎ですので通販大いに利用しています。
カメラ類は基本的には、キタムラさんから一割以上安ければ、PCボンバーさんから購入しています。
今まで総額80万円以上、PCボンバーさんから購入してきましたが、何ら問題は有りません。
書込番号:20604279
3点
自分もPCボンバーで買ったことがありますけど
問題は無かったですよ。
大手量販店のように有料の追加補償にも加入できますし。
PCボンバーでの購入レシートで
その当時行っていたCanonのキャッシュバックキャンペーンにも応募出来ましたので
バッタものという事もありません。
こういった激安店はアフターサポートやメール問い合わせのレスポンスが悪かったりしますが
質問メールもすぐにレスが来ました。
書込番号:20605734
2点
最近ではありませんが、8年くらい前に5D mark IIをディーライズさんで買ったことありますよ。
当時も最安値でしたが、特に問題はありませんでした。
ご参考までに。
書込番号:20605988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安いのは箱すれとかある、正規からはずれたアウトレットだからでしょう。
何度か利用したことありますが、箱が一部傷んでいたりしました。
中身は未開封新品のはずです。
書込番号:20606806
0点
7DUPCボンバーで購入しました
なんら問題ありません
田舎に住んで知ると 通販は助かります
書込番号:20606899
2点
古い話だけど、5D は PCビンボー・・・、違う、 アウトレットプラザ で買いました。
全く問題ありませんでした。
保証書にはヨドバシのハンコがありました。
店員さんが 「このハンコ、5日前の日にちだから、うちのシールを今日の日付で上張りしておきますね。」
という事で、メーカー保証も一応1年間。
シールの下にヨドバシのハンコがあるというだけで、価格.comに掲載の値段よりも更に数万円引いてくれました。
つうことは、価格.com に掲載の値段を出せば、キャンセル品とかではない新品未開封品という事かと思います。
書込番号:20607114
1点
こちらのサイトで安いお店で購入したことは何度もあります。
品質的に問題があったことはありませんでした。
でも今はビックやヤマダで購入しています。
交渉すれば、こちらの最安値よりもかなり安く買えるからです。
実店舗で、しかも安いなら当然実店舗で購入しますよね。
カメラに限らず、白物家電等も全てそうです。
因みに5D4は、発売日に35万ほどで購入しました。
今だから言えますが、あちこちで42万たけ〜!と、大騒ぎの時にもかかわらず34万円台の金額を提示した大手有名総本店もありましたよ。
在庫切れだったのでパスしましたが。
ネット通販の方が安いと思いきや、意外と実店舗も頑張ってくれるのが分かってからは、ネット通販は使わなくなりました。
書込番号:20608669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は価格コムで最低価格を出している様々な店舗で、カメラ本体からレンズまでいろんなものを購入しています。箱がすれているとか,傷んでいるといった商品に当たったことはありません。ただ、最低価格を出している店舗の多くはクレジットカードが使えないのが難点ですね。着払いで30万円ほど払うのもいやなので、いつも振込を選択しています。幸いなことに事故は(当然ながら)一度もありません。
最近はヨドバシのクレジットを使うと,通常の10%に加え更に1%ポイントが付くので、ヨドバシへの注文はもっぱら,クレジットを使っています。価格が余り変わらない商品はヨドバシでクレジット処理にしています。少し前に買った5DW用のイージーカバーはヨドバシカメラでした。
書込番号:20608685
1点
地元のケーズデンキさんで税込36.5万円で購入しました。(取り寄せなので受け取りは2ヶ月後になります)
以前、kissx7を価格.com最安値のお店で購入したところ、保証書の記入欄(店名や日付など)に何も書いておらず、メーカーに修理に出す際に色々面倒なことになったので、その時以降、ボディーの購入は大手の実店舗で買うことにしています。
カメラは高いお買い物なので、安心感を持ちたいです。
書込番号:20608822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
価格.com の最安値店が、カメラ屋さんでない場合、バッテリー、バッテリーグリップ、視度補正レンズ、AC/DCアダプター、保護フイルム等を扱っていないことがあります。
それぞれをネット通販の最安値で買うのも送料が馬鹿になりませんし、全部の合計の最安値なんて調べるのは大変。
だもんで、それぞれのネット通販の最安値の合計をカメラ屋さんに提示して、その値段でまとめて買ったこともあります。
書込番号:20609413
2点
みなさん書かれているようにPCボンバーは何度か御徒町の実店舗にいって買ったことがあります。怪しい店だとは思いませんでした。またディーライズは70-200L2を通販で買って今も使ってますが絶好調です。
フジヤカメラは以前何度か行って店員の態度にムカついたので全くいいイメージがありません。(その人個人の問題だとは思いますが)
書込番号:20610119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
私は携帯性、機動性を重視してオリンパスのE-M5MarkUを使っています^^
書込番号:20596902
5点
すべての一瞬が一新するやつ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20597003 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私はミラーレスのEOS M5です。軽いし、M3からレスポンスが向上して普通のカメラになれました。
5DWを使っている際のサブ機は5DVです。これはスチルに同等性能のカメラが必要という考え方です。
書込番号:20597012
3点
私もミラーレス機がサブカメラです。
最近は一眼レフがサブになってますね。(笑)
書込番号:20597266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヒロとんとんさん
私はメインD800Eですが、サブは
ソニーのNEX - 6です。
書込番号:20597274
4点
6D
書込番号:20597301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5DMark3 + 24-105 f4 1型
書込番号:20597318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヒロとんとんさん
私の場合、メインはニコンD200ですが、
サブはニコンD810とパナソニックGF7です。
書込番号:20597367
2点
>普段使い・・・・
かなり旧型のオリンパスの防水コンデジを何時もカバンに入れっぱです。
書込番号:20597474
0点
>> 普段使いのセカンド機は何を使ってますか?
これは複数台準備して撮影に臨む場合のメイン、サブの 「サブ」 ではなく、
メイン機のメンテナンス、修理の際の代替機の 「予備」 ではなく、
5D4 が仰々しくて重たいから、画質や画素にこだわらず簡単軽量なカメラを使う場合、という理解でよろしいでしょうか?
「普段使い」 というのがキーですね (b^-゜)
5D4を買ってませんけど、いまでも一眼が億劫な時はコンデジを使ってます。
5D4を買っても、多分、かわらないと思います。
書込番号:20597641
2点
スースエさん
>5D4 が仰々しくて重たいから、画質や画素にこだわらず簡単軽量なカメラを使う場合、という理解でよろしいでしょうか?
「普段使い」の意味が,ピンとこなくて書き込みを躊躇していましたが,そういうことだったのですか.
でも,5DMarkWこそ「普段使い」にピッタリのカメラ,と感じています.コンパクトを持ち歩いた時もありますが,撮影中イライラする事が多く「今一眼レフがあれば」と思ったことが何度あったことか.いったん一眼レフの撮影のしやすさを知ると,コンパクトカメラではストレスがたまります.それで,「普段使い」も一眼レフです.
とはいえ1DXを「普段使い」していると,散歩中に写真仲間に会い「ここには猛禽類はいないよ」などと皮肉を云われ,以後さすがに自粛.5DsRでも「普段使い」していると,「こんなちっぽけな公園で大風景でも撮るのか」などとイヤミ.「大きなお世話でしょう」と云いたいのですが,ぐっと我慢.5DMarkWならそんな下らん非難を浴びずにちょうど良いかな,と思っています.
それにしても,「お散歩カメラには一眼レフは向かない」との偏見はなんとかならないのかな,と思っています.
書込番号:20597730
11点
>狩野さん
一票。ポチッ。
>> 撮影中イライラする事が多く「今一眼レフがあれば」と思ったことが何度あったことか.
わたしは携帯電話のカメラ機能や、タブレットのカメラ機能でそういう思いを何度もしました。
コンデジでも、あとちょっと、と思う事もありまして、
携帯電話やタブレットのカメラ機能 → 使わない
コンデジ → 普段使い
昔使ってて売り時を逃した一眼レフ → 落とす、塗らす、盗られる、振動にさらす、真夏のクルマに置く、飛行機の貨物に預けるなどの、ハードな使い方の時に使う。(例:リンク先のF-1の写真)
虎の子一眼レフ → 個撮、撮影会 のような環境の良い撮影。(もっとも撮影会によってはストロボの足が折れる位、小競り合いをする人もいらっしゃいますが。)
そんな感じの使い分けになってしまいました。
書込番号:20597784
2点
「お散歩カメラには一眼レフは向かない」との偏見はなんとかならないのかな
向かないとは思いませんけれどね、でも・・・・
1DX、5DsR、5D4・・・・これらが高級品って認識無いのかしら。
あんまり高級品をお散歩用なんかにしてると知らない人から妬まれるんですよ。リアルでは気を付けた方が良いかも。
あたしは真剣な撮影中でも、
見ず知らずのカメ爺に「白いレンズ使ってやがる。」
とか
やっぱり面識の無いファインダーの付いて無いミラーレス機の人に「どうせそれAF追えないんでしょ、追えないんでしょ」
て喧嘩腰で因縁付けられた事ありますから。
書込番号:20597790
4点
つうか、何処まで散歩に出かけてんだよつう話だよな。
フツーは散歩しながらの撮影って犬のリードとエチケット袋引っつかんで、近所の面倒臭い住人と世間話しながら
隙を見てスナップして行くって感じじゃないの?
カメラ板の住人って、電車乗り継いでフル装備でも三脚さえ持って無ければ散歩って言い張りそう。
書込番号:20597837
13点
つうか、犬連れて散歩しながらカワセミに3時間もハマった人を知ってる。
犬が暇そうにしてたらしい
装備はカワセミを撮影できるよので、それなりだわな
まぁ、人それぞれでないかい
書込番号:20597890 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
常備携帯しているI phoneですと、星空撮る時は自分でローパス化したキスデジX3ですね。
書込番号:20597919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スゲー偏見。
書込番号:20597931 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
周りの風評のために5D4を検討できるなんて、狩野さんはいい人ですか?
僕は典型的なB型なので周りの人たちには耳を貸しません。
ただ、僕個人は、散歩中に撮りたいものはありませんのでカメラは持ちません。
散歩中にコンデジでも一眼でもいいとおもいます。
時計好きな方は、散歩はGショック、お出掛けはロレックスとか使い分けてるのでしょうか?
僕は一年中どこにでも同じ時計です。Gショックの安いので我慢してますがホイヤーに戻るべくヘソクリ頑張ってます。
あ、セカンド機、1D4です。
書込番号:20597947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
基本は同一機種です。
書込番号:20597955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
撮影の時はMark4が本機扱いで、Mark3をサブとして持って出かけています。
セカンド機としてM5を上げている方がおられますが、M5の使い勝手はいかがですか。
先日、量販店で手に取り、M3(持っていたが手放しました)とのあまりの違いにびっくりしました。
特に連写速度などが、やたらと向上していて。
“諸事情”から小さめのカメラも持っていたいもので、Mark3を手放して、M5にすべきかどうか、悩んでおります。
かなり傷ついたMark3はたぶん下取り値も非常に低いだろうなあ、ということも踏ん切りがつかない理由の一つであります。
ちなみにスレ主さんのセカンド機というのは、Mark4とは別の用途に使うという意味なのでしょうかね。自分のように、Mark4と一緒に持ち歩き、サブ機として使うということでしょうかね、ちょっと疑問。
書込番号:20597959
1点
メインは5Dmk4
サブはem1mk2です。
5DのAFには及びませんが、動体にも問題なく使え、レスポンスも悪くないです。フォーサーズは高感度に弱いですが、12ー100ミリとの組み合わせで6.5段ぶんの手ぶれ補正により手持ち2秒でもブレずに撮れるため、夜のお出かけにも持ち出せます
書込番号:20598157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
書き込みを読むと散歩に個人差があって,面白かったです.
私は,あそこの公園になんとかの花が咲きだした,どこそこの池でカワセミが,などなどの情報で徒歩15分以内ならばカメラを持ち出して散歩に行きます.写真を撮りに行っているのか散歩に行っているのかは微妙ですが,小一時間程度の散歩と撮影でしょうか.そんな事でも無いと家に閉じこもってしまいます.
長くそんな感じですと顔なじみが出来て被写体の情報も集まってきて,道ばたで被写体の情報交換(道ばた会議風),とまあ散歩も楽しくなります.まあ中にはすでに書いたように皮肉を云う人もいますが,こちらは非常に少数.
書込番号:20598262
3点
つうか、河川敷が散歩コースだから、昼間なら普通に一眼に望遠ズーム持って散歩してる( ̄▽ ̄)b・・・3時間ウロウロしていたこともある。 犬があくびしてたことは内緒(/ω\)
リード持ってエチケット袋持ってご近所さんと雑談しながら撮影してますよ〜(;^ω^)
つうか、セカンド機の話でしたよね?
私はニコンなのですが、撮影対象によってそれぞれメインかな?なのでセカンド機という認識ではないです。
一眼持ち歩けない時のカメラって意味ではソニーのコンデジ(RX100-3)です(`・ω・´)ゞ
書込番号:20598306
6点
私の場合、普段(鳥を撮らないのなら)のスナップ、景色等には6Dです。
レンズは40Pか16-35か24-105ですが、コンパクトな純正ズーム(28-200とか)を待っています。
書込番号:20598432
2点
>ヒロとんとんさん
セカンド機という言葉で2台持っていく場合はということでレフ機2台より1台M5にすることで荷物の量が減る程度で
どれがメインでどれがサブという分けはしていませんね。
動態物で考えればメインが7D2でサブに5D4もしくはM5です。
通勤帰りの夜のスナップ撮りであればM5がメインになっています。
その時に応じてチョイスしています。
>セカンド機としてM5を上げている方がおられますが、M5の使い勝手はいかがですか。
M5の連写、AF、高感度ようやくレフ機に近づいたのかなと思いました。
連写では飛行機撮りで使いましたが及第点あげられます(積極的に使うつもりありませんが十分動きについて行けたのでサブとしてなら使えるかなと)
AFはまあまあでしょうね。僕にとっては高感度が強くなったのが嬉しいですね。
M3と比べてですが十分メイン機として使えるようになったかなと感じていますよ。
ただし個人的見解ですよ
横レスになってしまったかな。すいません。
書込番号:20598556
1点
こんばんは。
>普段使いのセカンド機は何を使ってますか?
私の場合、1stや2ndといった認識はなくて
例えば6台保有している場合、月単位で年2回づつのローテーションで使うようにしております。
均等に散歩させないと・・・の感覚でしょうか?
ただし買ったばかりの機材は多少の優遇も(笑)
書込番号:20598586
1点
>おじぴん3号さん
M5の使い勝手に関して、ご意見ありがとうございます。
そうですか。良いですか。Mark3のボディに比べても軽く(といってもミラーレスの中では大きく重そうですが)、サブとして持ち歩くのに良いなあと思っています。
少し余裕ができらたら、ぜひ入手を考えたいと思います。
ところで、操作性は、5Dなどとちょっと違うと思いますがいかがですか、違和感はありませんか? 慣れれば十分、問題なしですかね。
書込番号:20598662
2点
>☆きらりさん
特に違和感はないですが、結構操作間違えたりします(笑)
M3からの買い替えですが、タッチドラック使えるかなと心配していましたが5DWマルコン感覚で使えたのがラッキーかな
慣れないのはEVFですね。連写のカクカク感がまだ慣れませんね。
僕にとっては十分です。常に通勤カバンに入っています
書込番号:20598727
1点
撮影ツアーの時はメイン1DXサブ5DW(最近どっちがサブかわからない位同じように使っていますが)
しかし散歩(私の場合は飲みに行きながら都市部のスナップ撮影をするとき)はM5メインに持っていくときはM3をサブにしています。
M3よりの買い増しのM5すごく気に入っています。(M3のAF性能が悪くて普通のM5がよく見えているだけかも?)
普段使いではサブ機不要のような気もしますが…
書込番号:20599434
1点
>おじぴん3号さん
ご意見ありがとうございます。
やはり慣れるまで誤操作はありそうですね。
ただ、通勤バックに常に入れて、いざという時に撮影できるのは、羨ましい限りです。
さすがに5Dを通勤バックに入れて、なんてしたら、すぐにバックが壊れるでしょうからね。
書込番号:20600873
0点
犬(ゴールデン)の散歩の時は いつも 5D V+70-300の白 を持って、
近所の顔なじみの小学生を撮ってはA4にプリントして配ってます。重たいけどね。
散歩の時は他に持つものがたくさんあるわけじゃないから。
むしろ、仕事に出かける時に、Macも持ってということになると、軽くて小さいサブが欲しいなあ。
フジの薄いAPS-Cくらいが良いかもね。
ソニーの初代ミラーレスも持っているけど、今ひとつだから、
カメラ持って行くときは 5D Vに薄型40mmつけて多少身軽に。
書込番号:20601104
1点
セカンド機と簡単に云いますが、メインに使っているカメラが故障した場合に使うのか、気分を変えるために必要なの
か、センサーサイズの違いによる違いを楽しみたいのか、ただ、何となく持っていたいのかなど、色々ありますから一概
にこれだと決定することは出来ませんが・・・。
私はセカンドカメラと云うか、被写体によって1台のカメラにするか、2台にするかを決めます。
例えば、これと云った明確な目的が無いお散歩カメラには、標準ズームを付ける。風景を撮るときなどは広角ズーム
と長焦点ズームを付けた2台を、スタジオ撮影の場合には標準ズームに90mmのマクロレンズを付けた2台などなど、
2台持ち出す理由はレンズ交換が面倒で面倒で仕方がないからです、が、主な理由なので、マウントと解像度は同じ
簡単に云えば同一機種を2台をもつと云うことです。そうしなければ、出来上がる写真が変わります。
マウントが違えば、レンズも別揃いになりますから、これは無駄遣い。センサーサイズが違えば、やはり、それなりに
考えなければならない。そのような無駄な時間を費やしたくないし、費用も使いたくない。それも理由の一つです。
従って、カメラはフルサイズ、高画素、出来るだけ小型軽量と云うように決めていますから、現在のカメラ市場では
メーカーも限られてきますから、どこのメーカーが良いの悪いのなんて云うことにはそれほど頓着しません。
強いて云えば、レンズ交換の利かないRawが撮れて、高画素、軽量の高級コンパクトを必ず持ち歩いています。
この手のカメラは重宝します・・・・出来る事ならば3000万画素クラスで3倍程度のズームレンズを付けたものが欲しい。
書込番号:20601628
1点
Sony RX100W
5D3でタイムラプス出来なかったので買いましたがそこそこですよ。
今5D4はタイムラプス出来るようになったのであまり意味がなくなりましたが
いい仕事します。
書込番号:20602627
1点
『写真を撮る』という趣味でのメインカメラは5D4、さして凝らない時のスナップ用や
オークションなどの出品商品撮影などに使用しているサブカメラは8000D、記録用途は
ごく当たり前にiPhoneを使っています。5D3の時はサブ用として6Dを所有していまし
たが、6Dは5Dのサブセットという感じが拭えなかったのとサブカメラで撮影する目的
の写真はフルサイズである必然性はなかったので、5D3と一緒にお嫁に出しました。
8000Dでは必要な時に多少設定を弄れるのと私はどうにもEVFが好きではないのでミラ
ーレスは持っていません。今年8000Dの後継が出れば乗り換える予定です。一方で
iPhoneは仕事の記録写真やコピー代わり(複写)、ブログ写真として重宝してます。
これから当面の予定としては所有するEFLレンズでいくつかを新しくなった世代へ順次
移行させるつもりです。ボディーはこのほかにもコレクションとしてフィルム機を含め
結構所有していますが、それらはあくまでコレクション用なので防湿庫に眠っています。
書込番号:20603515
2点
>ヒロとんとんさん
同時使用なれセカンドはファーストと同じが望ましいです
サブではなく
メインを持ち出さない気軽な撮影用機材って事ですよね
僕は
初代EOSKissDとEF−S18−55isUです
グリップは大きいですが軽くて(特にレンズが)持ち運びに便利です
(LP−E6のKissかMが出たら買い替えたいんですが多分出ないですよね)
ポケットに入るカメラとしてはXQ2を入手しました
書込番号:20603621
3点
私はケンコーの白いのをメインで使ってます(^o^)
セカンド機にこれとかペンタックスのK-1とか考えてます♪
書込番号:20606294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メイン 5D4
サブ 60D
60Dは毎日持ち歩いています
日曜日は5D4+単焦点
運動会では両方出動します
書込番号:20608581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
W=Wireless LAN, WaveLAN G=GPS
(WG)は無線LANとGPSが内蔵されてるという意味。
(WG)無しは書いてないだけです。
書込番号:20603447
4点
WG Wi-Fi GPA内蔵。
国によっては Wi-FiやGPSが禁止されているところもありますから。
でもWG無しって日本国内で売ってます???
書込番号:20603450
2点
>つるピカードさん
>G55Lさん
皆さん早速のご回答有り難うございました。
\30,000円キャシュバックの記載に(WG)が条件」の
ように載っていましたので。
いろいろ見ていると
(WG)記載の店もあるようです。
書込番号:20603490
0点
>ab73さん
納得できたら是非購入してください。
このカメラいいですよ。
書込番号:20603893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本向け製品が対象ですね。
安価な海外向けは対象外にしたいのでしょう。
書込番号:20603956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















