EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (25製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(21636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全792スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ固定式のフィルムカメラ

2020/06/03 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 hina1226さん
クチコミ投稿数:14件

最近、レンズ固定のフィルムカメラを手に入れました。
実家にあった物で、かなり古く、
レンズが少し汚れていたりしますが、ちゃんと写ります。

レンズは35mmのf1.7です。
レンズ交換できないカメラの扱いがよく分かりません。
発想が貧弱なのだと思いますが、同じような写真ばかりになってしまいます。

写真を始めたばかりの初心者です。
同じ焦点距離でもこんな撮り方があるよとか、
アドバイスをいただけたらと思います。
花とか風景を撮っています。

今どきフィルムカメラを使う人がいるのか分かりませんが、
古くてもちゃんと使えるので、
大事にしたいと思います。

書込番号:23445955

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2020/06/03 22:37(1年以上前)

>hina1226さん
こんばんは。

本題に関する回答ではありませんが、スレ立て場所を改めた方が良いと思います。
※ちなみに、このスレは「デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ」という、関係性が低いカテゴリになります。

下記が「フィルムカメラ」のカテゴリになりますので、内容をコピペして投稿しなおされてはいかがでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1020/

もしもカメラ名かメーカーがわかるのでしたら、その情報も付記された方が良いと思います。

以上、ただのお節介でしかないかもしれませんが。

書込番号:23445977

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 hina1226さん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/03 22:42(1年以上前)

ありがとうございます。
普段は5D4を使っていて、ついこちらに書き込みしてしまいました。

書込番号:23445994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/06/03 22:55(1年以上前)

>hina1226さん

スレチですが一応答えておくと、5Dでも単焦点レンズを使うと同じ様に
自分の位置(足)で近くに寄ったり離れたりして使いませんか?

※足ズーム

書込番号:23446017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/03 23:21(1年以上前)

今どきフィルムカメラを使う人がいるのか
判りませんが

⇒自分が長年通う写真屋さんは
デジタルカメラ持ってません
パソコンも持ってません
現在でもフィルムカメラのみで、写真館を営む
アナログフォトグラファーです。
若い時は東京でプロカメラマンしてて
郷里に帰省し家業の写真館経営です。

名前に『光』と『陰』有るように
写真を撮る為に生まれて来た様な人です。
じいさんも親も写真屋してました
そして子供も

店には冷蔵庫に入った
20種類くらいの銘柄のフィルムが販売されてます。
いつだか自分が愛用してるフィルムが在庫切れで
俺の使いかけのフィルム
27枚残ってるけど
この使いかけ使う?
と言われた事も有りました。
写真屋さんは証明書写真を撮るに
1人の客にフィルム1本使う訳いかないから
『キリゲン』と呼ばれるハサミで切って
数コマだけ使っていたのです。

来店するたびに1つづつ質問し、
この写真屋さんから撮影知識を教わりました。

仕事ではカラーもモノクロも使われますが、
プライベートではモノクロ100%
この写真屋さんの作品は
ニューヨーク近代美術館Monaが
買いに来た事も有るそうです。

http://fotonoma.jp/kotoba/vol01/contents04.html

https://fujifilm.jp/netprint/box/katachi/20/index.html


書込番号:23446073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2020/06/03 23:33(1年以上前)

皆さん

スレ主さんが、下記にスレ立てされていますので、以降はソチラに投稿された方が良いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23446002/#tab

当スレは、カテゴリ違い扱いで運営側にサックリ削除されそうに思いますので、
せっかくのコメントが無駄になりかねませんので^^;

書込番号:23446100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2020/06/04 10:01(1年以上前)

hina1226さん こんにちは

>普段は5D4を使っていて

標準ズームお持ちでしたら ズームを35oに固定して使っているのと同じですので レンズ固定式と考えず ズームの35oで使っていると考えた方が良いかもしれません。

書込番号:23446680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/04 12:40(1年以上前)

http://fotonoma.jp/kotoba/vol01/contents04.html

https://fujifilm.jp/netprint/box/katachi/20/index.html

読んだよ、おもしろかった |ー^)b

書込番号:23446890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2020/06/04 14:24(1年以上前)

hina1226さん、こんにちは。

>普段は5D4を使っていて、ってことはかなりカメラには精通し撮り慣れているのではないでしょうか?

他のメンバーも仰ってる様にように35mm画角固定なら場所を変え、構図を変え又、足を使うのが普通でしょうね!

生意気なこと言って申し訳ありませんでした。

書込番号:23447067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/06/04 15:07(1年以上前)

>hina1226さん

いまから45年位まえに、キヤノンの一眼レフを手に入れたけど、
ボディでお金が底をついて、長い年月、35mm 一本で撮影し続けた経験があります。

35mm とか 50mm は写真の基本だから、その単焦点一本で撮影するのもまた、
味わいがあります。


道具の利便性に頼らず、自分の知恵と工夫で撮影する事になり、ウデがあがります。

どうしてもダメならあきらめるか、5D4で撮影すれば良いではありませんか。

書込番号:23447132

ナイスクチコミ!0


スレ主 hina1226さん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/09 12:21(1年以上前)

皆さま、アドバイスをありがとうございました。

>でそでそさん
別スレのご案内までして頂き、ありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
フィルムカメラ板でもアドバイスを頂き、ありがとうございました。

書込番号:23457509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ225

返信93

お気に入りに追加

解決済
標準

赤道義の必要性

2020/03/29 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:18件

赤道義の購入についてご教授願います
星を撮る際に
赤道義を使いF2.8, SS60秒,ISO1600 と赤道義無しでF2.8,SS30秒,ISO3200 では理屈では露出は同じになると思いますが、星のくっきりさは違うのでしょうか
赤道義は追尾してセンサー1ピクセル(厳密には1じゃないと思うが)に集中的に蓄光できますが、赤道義を使わないと星が動いてピクセルが移動してしまい結局ISO感度をあげても意味がない(ピクセルが動いてしまうからISOをあげても一定以上に星が明るくならない?)のでしょうか
夏に向けてポータブル赤道義でも買おうかなと思うんですが、↑の理屈が誤解で赤道義を買ってもそんなに変わらないのであれば止めておこうかなと思います
どなたか、絞りは一緒でISOとSSで同じ露出になる様にバランスを取った赤道義アリとナシを撮影された方いらっしゃいましたら教えて下さい

書込番号:23312433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2020/03/29 22:54(1年以上前)

ゆーまゆーまさん こんばんは

>星のくっきりさは違うのでしょうか

30秒ともなると 星の動きで 点ではなく線になりかけているシャッタースピードだと思いますので 日周運動 に合わせて動く赤道義での 星が点に写る撮影法の方が 星が綺麗な点で写ると思います。

書込番号:23312449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/29 22:57(1年以上前)

>ゆーまゆーまさん
30秒と言っても
魚眼レンズと
超望遠レンズでは違います

書込番号:23312454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/03/29 23:01(1年以上前)

綺麗な点で写るかどうかではなく、理屈上露出が同じでも赤道義で1ピクセルに集中して光を蓄光することにより赤道義を使わない場合と比べハッキリと星が浮かび上がるのかと言うことです

書込番号:23312464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/30 00:03(1年以上前)

光の強度は大して変わらない

高イソ低イソ、
点か線かが重要になってくる

書込番号:23312574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/30 03:48(1年以上前)

>ゆーまゆーまさん

・広角レンズ中心で使う
・ある程度以上のレベル(明るさ)の星が写れば良い

と割り切るのなら、赤道儀は不要でしょう。
そよ風程度で、振動が止まらないような脆弱なものだったら、有っても役に立ちませんし。

・暗い星まで、ノイズやざらざらの粒子に紛れずに沢山写したい
・望遠域を使いたい
・肉眼ではぼんやりしか見えない対象(例えば銀河)を鮮明に写したい
・肉眼では全く見えない対象を写したい(例えばHα領域)
などのうち、ひとつでも実現したいなら赤道儀は必要ですね。
その優位性は、無い場合とは 比較するまでもない圧倒的なものです。

空にあるものは 恒星も、星雲も、星団も暗いものほど数が多いのですよ。
固定で鮮明に写せるものなど、ほんの一部です。

書込番号:23312720

ナイスクチコミ!9


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/30 07:29(1年以上前)

>ゆーまゆーまさん

>赤道義を使いF2.8, SS60秒,ISO1600 と赤道義無しでF2.8,SS30秒,ISO3200 では理屈では露出は同じになると思いますが、星のくっきりさは違うのでしょうか

明るさは同じに写りますが、ISO1600の方がノイズが少ないので綺麗に見えます。


>赤道義は追尾してセンサー1ピクセル(厳密には1じゃないと思うが)に集中的に蓄光できますが、赤道義を使わないと星が動いてピクセルが移動してしまい結局ISO感度をあげても意味がない(ピクセルが動いてしまうからISOをあげても一定以上に星が明るくならない?)のでしょうか

そんなことはありません。赤道儀を使わない場合でも、ISOを上げれば、星はより明るく写りますし、暗かった星がより多く写ってきます。ただし、一定以上の明るさを超えると、飽和するので、その飽和した部分は真っ白になります。


>どなたか、絞りは一緒でISOとSSで同じ露出になる様にバランスを取った赤道義アリとナシを撮影された方いらっしゃいましたら教えて下さい

やってみなくても、わかることです。


>綺麗な点で写るかどうかではなく、理屈上露出が同じでも赤道義で1ピクセルに集中して光を蓄光することにより赤道義を使わない場合と比べハッキリと星が浮かび上がるのかと言うことです

上にも書いたように、赤道儀を使うと一点に集中して蓄光するので、明るい星はより明るく大きく写りますし、暗かった星はより明るく写ります。また、赤道儀なしの時に写っていなかった星が、写ってくるようになります。


>夏に向けてポータブル赤道義でも買おうかなと思うんですが、↑の理屈が誤解で赤道義を買ってもそんなに変わらないのであれば止めておこうかなと思います

星だけをよりたくさん写したい場合や、星雲・星団などをよりはっきりと写したいのであれば、赤道儀はお勧めです。
星景写真(星と景色を一緒に写す場合)を撮るのであれば、赤道儀を使わなくても、最近はソフトで上手く合成する方法が開発されています。

書込番号:23312812

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2020/03/30 07:30(1年以上前)

ゆーまゆーまさん 返信ありがとうございます

>理屈上露出が同じでも赤道義で1ピクセルに集中して光を蓄光することにより

赤道義を使わなければ 星の位置は動きますので センサーに当たる光も1点に集中できないと思いますので 厳密にいえば 1ピク説に対してでしたら 違いは出ると思います。

書込番号:23312816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/30 08:30(1年以上前)

>光を蓄光することにより赤道義を使わない場合と比べハッキリと星が浮かび上がるのかと言うことです

ハードより、天体用の編集ソフトとその習熟にお金をかけた方が良いです。

書込番号:23312863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/03/30 08:40(1年以上前)

動いている星(実際は地球が動いてる)を撮るには赤道儀は必須ですよ。
天文ガイドなどをご覧になれば皆さんどんな赤道儀をお使いかわかると思います。
https://www.seibundo-shinkosha.net/tenmon/

撮影データを見れば設定も大丈夫でしょう。

書込番号:23312870

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2020/03/30 08:55(1年以上前)

>赤道義を使わなければ 星の位置は動きますので センサーに当たる光も1点に集中できないと思いますので

そうなりますね。

実際に1/30秒で銀塩時代に35mm判のf=35mm(換算f=35mm)で、何度も星空を撮影しましたが、明きらかに「線」になりましたし(^^;


下表は「星の動き分を1ドット」とすると、「換算焦点距離はどうなるか?」という計算をしてみました(^^)

★印のところの「1/15秒」でさえ、約1800万ドットに対して、換算f≒15mmの超広角が必要になり、
表の途中から、とても「換算f」とは思えないような数値になります(^^;

【星の動きを1ドットとすると、換算fは?】
      約2K 約4K 約5.7K 約8K
     対角 2203 4406 6231 8812
  有効画素 224万 896万★1792万★3584万
シャッターS→動き
1/60s →0.25"→ 173 86.4 61.1 43.2
1/30 s → 0.5" → 86.4 43.2 30.6 21.6
1/15 s★ → 1"→ 43.2 21.6 ★15.3★ 10.8
1/ 8 s → 1.88"→ 23.0 11.5 8.15 5.76
1/ 4 s → 3.8" → 11.5  5.76 4.07 2.88
1/ 2s → 7.5"→ 5.76 2.88 2.04 1.44
 1 s → 15"→  2.88 1.44 1.02 0.72
 2 s → 30"→  1.44 0.72 0.51 0.36
 4 s → 60"→  0.72 0.36 0.25 0.18
 8 s →120"→ 0.36 0.18 0.127 0.090
1/ 4 s → 3.8" → 11.5 5.76 4.07 2.88
1/ 2s → 7.5"→ 5.76 2.88  2.04  1.44
 1 s → 15"→ 2.88  1.44  1.02  0.72
 2 s → 30"→ 1.44  0.72  0.51  0.36
 4 s → 60"→ 0.72  0.36  0.25  0.18
 8 s →120"→ 0.36 0.18  0.127 0.090
 15s →225"→ 0.192 0.096 0.068 0.048
 30s →450"→ 0.096 0.048 0.034 0.024
 60s →900"→ 0.048 0.024 0.017 0.012

・・・途中から、とても「換算f」とは思えないような数値になってます(^^;

下段の30秒とか60秒は論外ですね(^^;


>ゆーまゆーまさん

というわけで、赤道儀を使わないこと自体が理屈以前のことになります(^^;


書込番号:23312879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2020/03/30 09:00(1年以上前)

重複行がありましたので修正します(^^;

【星の動きを1ドットとすると、換算fは?】
      約2K 約4K 約5.7K 約8K
     対角 2203 4406 6231 8812
  有効画素 224万 896万★1792万★3584万
シャッターS→動き
1/60s →0.25"→ 173 86.4 61.1 43.2
1/30 s → 0.5" → 86.4 43.2 30.6 21.6
1/15 s★ → 1"→ 43.2 21.6 ★15.3★ 10.8
1/ 8 s → 1.88"→ 23.0 11.5 8.15 5.76
1/ 4 s → 3.8" → 11.5  5.76 4.07 2.88
1/ 2s → 7.5"→ 5.76 2.88 2.04 1.44
 1 s → 15"→ 2.88  1.44  1.02  0.72
 2 s → 30"→ 1.44  0.72  0.51  0.36
 4 s → 60"→ 0.72  0.36  0.25  0.18
 8 s →120"→ 0.36 0.18  0.127 0.090
 15s →225"→ 0.192 0.096 0.068 0.048
 30s →450"→ 0.096 0.048 0.034 0.024
 60s →900"→ 0.048 0.024 0.017 0.012

書込番号:23312884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/30 09:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

@

A

>ゆーまゆーまさん

スレ主さんがどういう写真を撮りたいのかわかりませんが、参考写真を貼っておきましょう。

赤道儀を使えば、@の写真のように、暗かった星をより多く写すことができます。星雲を写したいならこの方法になります。

星景写真の場合は、赤道儀を使わなくてもAの写真のように、ソフトによる合成によって、暗かった星をある程度明るく、たくさん写すことができる時代になりました。

書込番号:23312898

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/30 09:43(1年以上前)

>ゆーまゆーまさん
https://ganref.jp/m/noboti/reviews_and_diaries/diary/33224
は、殆ど同一露出で固定撮影と追尾撮影で撮影した画像を比較すると、レンズの収差や大気の揺らぎなどで、結局、星が一ピクセル内に全然おさ待っているように見えません。
赤道義を使って暗い星までくっきり写す事は、大気の条件が良い状態で、余程良質なレンズを使用しなければ、実現できないと思います。
ただし、ノイズの事を考えて「赤道義を使いF2.8, SS60秒,ISO1600」で撮影したほうがきれいに写せると思います。

書込番号:23312932

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2020/03/30 10:36(1年以上前)

>【星の動きを1ドットとすると、換算fは?】

帰宅後に計算を見直します(^^;

書込番号:23313001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2020/03/30 10:51(1年以上前)

使用するレンズの型番、焦点距離、どんな赤道儀を使うかの予定、想定
も書かれたほうがいいですよ。

書込番号:23313024

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2020/03/31 01:31(1年以上前)

すみません、Excelのセル指定を一つずらしてしまったので、百分の一弱になってしまっていました(TT)

それでも30秒とか60秒の長秒露出はダメですけど(^^;

年度末残業で午前様になりましたので、後日改めて。

※換算fを求めるためにフルサイズの対角線長≒43.27mmのセルを指定すべきところを、
その下の3:2の画素数計算の私的係数≒0.4615のセルを指定してしまいました(^^;

書込番号:23314277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pualotsさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/01 15:23(1年以上前)

こんにちは
まずは暗い空、観測地、新月期を選ぶといいと思います。
光害地や満月期は星の撮影には不向きです。
あとは写す対象でしょうか。冬のオリオン座や馬頭星雲 バラ星雲などは写りやすいです。これから春にかけてはおとめ座周辺の銀河が対象となります。もう少しすると明け方にさそり座、夏の天の川も対象になってきます。
写し方ですが、開放よりも少し絞ったほうが周辺像が良くなると思います。
あと、景色を入れるかどうかによっても写し方が違ってくると思います。
皆さんのコメントのように、焦点距離によって星が日周運動で伸びて写るので焦点距離に応じた露出時間が大事だと思います。

赤道儀を使えるなら、f4 iso1600 300秒ぐらいが暗い空での目安になると思います。使わない場合は焦点距離にもよりますが100oで30秒程度でしょうか。

300秒露出できるなら、12枚ほど撮影してフリーソフトでコンポジット、30秒なら50枚〜を撮って同じくコンポジットするとノイズのない画像になると思います。少し面倒ですが、ダーク、フラット、フラットダークという処理をするとさらに良いと思います。

一枚撮りという場合は、明け方からの天の川を海や山の風景、山小屋や電波望遠鏡などの構造物と合わせて撮る人が多いようです。
専門の人は改造カメラで撮影されているようですが、ノーマル機の場合はRAWで撮影して、現像ソフトで色彩を強調することが必要だと思います。(コンポジットする場合もRAWで撮影です)

撮影された画像を見ながら星の流れや周辺像を確認していくのがいいと思います。

システムとしては
赤道儀を使わずに一枚撮影
赤道儀を使わずに短時間・複数枚撮影 コンポジット
ポラリエなどのポータブル赤道儀を使って、一枚撮り もしくは複数枚撮影してのコンポジット
赤道儀で 一枚撮り もしくは複数枚撮影してのコンポジット
赤道儀でオートガイドする
改造カメラを使用する
改造冷却カメラを使用する
モノクロCMOS もしくはCCDを使ってLRGB撮影
などなど奥が深いようです。

はじめは気張らずに暗い空で何パターンか撮るのが良いと思います。
夏の天の川は目視では確認できないくらいの物が撮れますよ!ぜひ無理せずいろいろ楽しんでください!

書込番号:23316430

ナイスクチコミ!2


pualotsさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/01 15:35(1年以上前)

絞りは一緒でISOとSSで同じ露出になる様にバランスを取った赤道義アリとナシを撮影された方・・・・

すいません これに対してのコメントを忘れてました。

同じ場合、皆さんのコメントのとおりのとおり星が伸びます。
赤道儀ありと無しでは、ISO SS変えたほうがいいともいます。
無しの場合・・・・isoを高くssは短めで(星が流れない程度)で、できれば複数枚撮影 コンポジット
有りの場合・・・・isoを低く(ノイズが減ります)で、赤道儀の性能が許す範囲でSSは長めで ありでも複数枚撮影がおすすめだと思います。

ポータブル赤道儀もしっかり極軸を合わせないと星がずれます。が、はじめは気軽に楽しまれるのがいいと思います。
話がまとまらずに、2回もコメントしてしまってすいませんでした。

書込番号:23316447

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2020/04/02 01:26(1年以上前)

修正しました(^^;

有効約1800万(≒5.7K相当)で、
換算f≒
換算f≒

【修正版】
星の動きを1ドットとすると、換算fは?

有効ドット(画素)数 224万 896万 1792万 3584万
  対角解像    2K  4K   5.7K   8K
  対角ドット数 2203 4406 6231 8812
シャッターS → 動き  換算f 換算f 換算f 換算f
 1s   → 15秒角 270  135   95.5  67.5
 2s   → 30秒角 135  67.5  47.7  33.8
 4s   → 60秒角 67.5 33.8  23.9  16.9

★5.7s → 85秒角 47.7 ★23.9★ 16.9  11.9
★ 8s  →120秒角 33.8 ★16.9★ 11.9  8.44

 15s →225秒角 18.0  9.00  6.37 4.50
 16s →240秒角 16.9  8.44  5.97 4.22

★30s★→450秒角 9.00 ★4.50★ 3.18 2.25
 32s →480秒角 8.44  4.22  2.98 2.11

★60s★→900秒角 4.50 ★2.25★ 1.59 1.13
 64s →960秒角 4.22  2.11  1.49 1.05

※全て「1秒以上」のスローシャッター~長秒撮影条件※

※星動きを
1日(24時間) → 360°とすると、
→ 1時間 → 15°
→ 4分 → 1°
→ 1分(60秒)→ 0.25° = 900秒角
→0.5分(30秒)→ 0.125° = 450秒角

※前回のセル指定ミスを修正
(誤セルの値≒0.4615 → 正セルの値≒43.27)

書込番号:23317354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2020/04/02 08:23(1年以上前)

抜粋しますと・・・長秒シャッターの30秒や60秒では、換算fとして非現実的な値になります(^^;

有効ドット(画素)数 896万 1792万
シャッター速度  換算f  換算f
  ★30秒★   4.50 ★3.18
  ★60秒★   2.25 ★1.59


逆に、換算fとして現実的な値からシャッター速度を求めたのが下記です。

有効ドット(画素)数 896万 1792万
シャッター速度  換算f  換算f
  ★4s     33.8 ★23.9
  ★5.7s    ★23.9 ★16.9
  ★ 8s      ★16.9  (11.9)


ただし、ISO感度が非現実的な値になるかも知れません(^^;

書込番号:23317514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ179

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:7件

Canon党の皆様にお聞きするのはとても恐縮ですが…

Nikonの D780(価格ドットコムで216,503円)(発売日2020/1/24)
Canonの EOS 5DMARK IV (価格ドットコムで213,480円)(発売日2016/9/ 8)

発売日に4年の差
同価格帯の2つのフルサイズカメラ
初心者の私には、比較してみても大きな性能差は無さそうだと感じるのですが
皆さんがもしも人生で初めてキャノンかニコンかを選択するとして、
(デザインの好みは置いておいて)カタログスペックを見てこの2種類のカメラのどちらかを選ぶとしたら
どちらを選びしますか?
理由も含めてお答え頂けたら嬉しいです。
(これが1番の質問です)

[補足]
比較すると…
画素は4年古いCanonが上
SSは同じ
液晶のドットはニコンの新作が上
充電の持ちも圧倒的にニコンに軍配
ニコンはチルト式
ニコンは45g軽い


実のところずっと5DmarkWか、バリアングルの6DMARK2かを考えていて、
Canonで買うならこっち(5D)かな、と気持ちが固まってきていたところでした。
(視野率、画素、SSの性能差で)

そうしているうちにニコンで新機種発売。
個人的にはチルト式や充電の持ちの良さに惹かれてニコンにも気持ちが傾いておりますが…
ニコン2528 万画素 
キャノン3170 万画
この差はどのくらいのものなのでしょうか。

「悩んだら新しいものにしておけ」というご意見も過去の掲示板で拝見しました。

すぐに購入するわけではなく
じっくり悩もうと思っているのですが
そもそも初めてのフルサイズ。
キャノンかニコンかそれも迷っています。
使いたいレンズがある方の会社にするべきだというのは承知しております。
撒き餌レンズ(単焦点)はCanonの方が安くておすすめだということと
人物を撮ったり、白をきれいに写すのにCanonが良いということでCanonにも惹かれております。
レンズはこれから集めるので、最初に選んだ会社のものが一生の相棒になると思い
とてもとても悩んでます。
撮影対象は、風景、人、ペット、動物、花
いつかは星も撮りたいと考えてます。
キャノンを相棒に選んだ皆様のアドバイス、
キャノンでよかったポイント等ご意見もいただきたいです。

長々すいません。

書込番号:23255737

ナイスクチコミ!7


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/27 22:30(1年以上前)

 まず、スペックで比較してカメラを選ぶのはお奨めできません。何故って、それ以上のスペックのカメラが登場したらそれが欲しくなるからです。つまり、欲望のおもむくままイタチごっこ。カメラって生活必需品ではなく趣味趣向の品。個人の好みを強く反映して買う方が幸せと思います。
 
 と書きながら5DMarkWのユーザーですが、”強く”良いなと感じていません。そうした強いインパクトはないのですが、毎日食べるご飯のような写真を撮るにはかけがいのない道具、存在と感じています。

書込番号:23255750

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:7件

2020/02/27 22:42(1年以上前)

強く良いなとは感じない
裏を返せば不満があるわけではなく長く使えるということでしょうか。

実際にCanonもNikonも使ってみたことがないので
自分の好みというのが生まれる前の段階なのですが…
色々な方のご意見も鑑みて熟考します。
ありがとうございました。

書込番号:23255768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/02/27 22:47(1年以上前)

画素数は、クロップ (切り抜き) する場合などは多い方が都合がよいですが、
普通はA3ノビ印刷でも600万画素機でいけてしまいますので、
2倍違うと言うような場合を除いて考慮外で良いと思います。

フイルム時代は、キヤノンから使い出しましたが、レフ機はニコンに転向して以来ニコンメイン。
キヤノンは一台だけ使ってます。悪くないですが、操作性はニコンが一枚上手かな。慣れでしょうけど。

どちらを選んでも、誠実なもの作りで間違いはないですよ。

書込番号:23255776

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/27 22:56(1年以上前)

>コハクヌシさん
最初のカメラは
『このカメラで撮ってみたい』
その向上心だけで良いと思うよ。

自分の場合は コメットさん
大場久美子が好きで
OLYMPUSを買いました。
30数年後に大場久美子のCMをマネて撮るくらい、強い思い入れが有ったのです。

それでOLYMPUSを使い続けてたら
不満が出て来ました
布幕 横走り フラッシュ同調速度は
1/60秒でした
それでは絞りの組み合わせが少なくなってしまう
NikonのNewFM2やCanon T90は
1/250秒で指を加えてみてました
そしてマウント代えを決意しました。

自分の撮影の中での
不満を克服する
カメラが良いに決まってます。
それは自分の撮影の中からしか
見つけられ無い

1台目はまず撮影そのものを好きになること
そして2台目以降が
自分の撮影の中から
自分の撮影スタイルを克服できる機種を探す

何の撮影経験も無いのに
性能だけでカメラ選びをするのは
大間違いだ
中古で売りに出るのがオチだ。

書込番号:23255798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/27 22:57(1年以上前)

俺ならどっちも選ばない

5D4は発売当初から新鮮味の無いモデルだったし
D780は使えば使うほどファインダー撮影時にライブビュー同等の使い勝手が欲しくなると思う。

>個人の好みを強く反映して買う方が幸せと思います。

個人の好みがスペック比較して買う事だとしたら、それはそれで幸せなのでは?

>どちらを選んでも、誠実なもの作りで間違いはないですよ。

何処のメーカー選んでも、中にいる人は皆誠実なもの作りしてる。
外野の人間がレッテル貼りしてるだけです。

書込番号:23255801

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件

2020/02/27 22:59(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
参考になります!

書込番号:23255807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/02/27 23:06(1年以上前)

>イルゴ530さん
参考になります。
現在はOLYMPUSのミラーレス(入門カメラ)使用です。
キットレンズで物足りなくなり
単焦点や2.8通しのレンズに手を出して色々撮って満足していたのですが
SSの遅さや背景のボケ無さ等色々不満が出てきて、フルサイズへの移行を考え始めました。

「そして2台目以降は自分の撮影の中から
自分の撮影スタイルを克服できる機種を探す」
確かにその通りですね。
じっくり考えたいと思います。

書込番号:23255818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/02/27 23:11(1年以上前)

>横道坊主さん
そうですか〜〜
使ってみないことには不満点も浮かばないので参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:23255825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件

2020/02/27 23:23(1年以上前)


まずは、ヨドバシなどで本体を触ってください。
そして、試写すれば感触は分かるのでは?

お気に入りのMAKERやSPECなどは気になりますね。。。




書込番号:23255846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/02/27 23:38(1年以上前)

>コハクヌシさん

 私はキャノン5DIVを主として使っています。
その他、1DX、5DsR、オリンパスEM5II, EM1 II, EM1 X
などです。
 その中で、人物を取る時は圧倒的に5DIVを使い、非常に満足しています。
レンズは特に24-70mmF2.8LIIや70-200F2.8L IIなどのレンズを頻用していますが、
それぞれニコンに較べると少しづつ軽いのですね。写りは同じでしょうが、
軽いのは助かります。
 また、人物の肌色は昔から定評のあるところで、Light roomを使っていますが、
自然な彩度以外はほとんどいじるところはありません。
 要するに、ストレスフリーで、良い相棒です。5DVが出ても、多分買わないと思います。
1DX IIIには惹かれていますが、これはnatureを撮る時に使うことでしょう。

書込番号:23255874

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/02/28 00:25(1年以上前)

>コハクヌシさん

今までミラーレスをお使いなら
ZマウントかRFマウントの

Z6 Z7、R RP世代の次の機種待った方が長い付き合い出来そうですけれど!

書込番号:23255934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/28 01:14(1年以上前)

>コハクヌシさん

 キヤノンユーザーです(7DU、6DU)が、現状で仮にゼロからの二択であれば、ニコンを選ぶかもしれません。すでに意見も出てますが、私も画素数など、ここまでくれば大した意味はないと思っています。8Kテレビでの鑑賞なんてことでもしない限り、風景などでの木の葉の解像などに拘らない限り、差はないと思ってもかまわないとも思います。

 ただ、キヤノンとニコン、操作性はかなり違います。そのあたりのフィーリングは実際にカメラに触れて確かめるしかないと思います。チルト液晶が欲しいのならD780になりますが、必須でなければ、フィーリングのちがいはよく比較した方がいいかもしれません。

 あと、時代はやはりミラーレスに向いてると思います。まだEVFの表示の遅延とか、バッテリーの持ちなどでレフ機が有利な場面はありますが、R系やZ系のミラーレスを考慮に入れてもいいかと思います。

書込番号:23255983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2020/02/28 04:23(1年以上前)

5DWはキヤノンのフルサイズ中級機で初めて
MモードISOオートでの露出補正が可能になり
フリッカーレスも備わって
いたれりつくせりに進化したという意味では新鮮なカメラだがなああ…

書込番号:23256039

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2020/02/28 04:48(1年以上前)

SSは同じ
SSの性能差で

これじゃ、何使っても同じでしょう。
いまのままで、手を出せば「猫に小判」になりかねない。
物より知識を上げたほうが。

書込番号:23256044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/28 05:00(1年以上前)

>コハクヌシさん

迷ったら新しい方が良いと思います。

書込番号:23256049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/28 06:05(1年以上前)

>MiEVさん

D750の1/4000から
D780は1/8000にアップしたということで

5DWと同等と言う意味では?

書込番号:23256060

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/28 07:08(1年以上前)

>カタログスペックを見てこの2種類のカメラのどちらかを選ぶとしたらどちらを選びしますか?

NikonのD780を選びます。スペックで言えば、私ならバッテリーの持ちの良さを選択します。

画素数の差は、A2サイズにプリントしても違いがわかるかどうかでしょう。

書込番号:23256104

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/02/28 07:47(1年以上前)

カメラって他の工業製品と違って趣味性が凄く強く贔屓のメーカーが一番であるという人がここではよく書き込みます。貴女もニコンとかキヤノンとかやたらメーカー名を出していますので気が付かぬうちにブランド志向(失礼!)になってしまっていると思われます。

どちらのメーカーもフイルムカメラから使っていますが個人的な考えとしてはその場の性能で選ぶならキヤノン、長く愛着を持って使うならニコンというのが私の持論です。これはフイルムカメラの頃からのメーカーの特徴ですので現在もそんなに変わっていないはずです。キヤノン機って道具としては優れてますが愛着が沸かないんですよ。

5D4は過去に使っていて今はR(ミラーレス機)に変わりましたが今でも性能は悪くはありませんよ。しかしデジタルの宿命でD780のほうが現状の性能は上であるとしか言えません。

私ならD780を迷わず選びます。

書込番号:23256146

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2020/02/28 08:08(1年以上前)

Youtubeに、両機の比較動画があったりします。
あくまでも私的に持っているイメージですが、
5D4は、記録メディアが、CFカードなのが、
なんか古さを感じる部分です。
5D4が発売された時点で、まだCF使うのかって
思ってしまいました。

書込番号:23256167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/28 10:09(1年以上前)

コハクヌシさん

>裏を返せば不満があるわけではなく長く使えるということでしょうか

 まあそうですが,ここでは三年以上長く”使えた”と過去形にするのが正直なところ.

 ご自身の好みがまだ分からないとのことでしたら,取りあえずD780を使ってみる事をお薦めします.人の話や本だけでは,なかなか自分の中に入ってくる答えは見つけられません.まずは実践でしょうか.その意味で最新型のカメラD780を推薦します.

書込番号:23256318

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ128

返信11

お気に入りに追加

標準

初めての満月撮影

2020/05/08 02:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:62件
当機種

ちょいトリミングあり

皆さんお元気ですか。

家のベランダ(物干し)から撮ってみました。寒かったです。
誰でも撮れる写真ですけど、少しアンダーのものをセレクト掲載しました。
明るい写真も綺麗だけど、lアンダーだと生々しくゴツゴツ感が出て、なんとなく月まで行ってみたくなりました。
って、思えるくらいカメラの性能がいいので簡単に撮影できました。
ちなみに、スマホの遠隔シャッターを押したので楽ちんでした。

外出ももう少し辛抱して、今回の騒動が明けたときには不安のない状態で、カメラ抱えて写真をいっぱい撮りに行きましょう。
フィルム時代だったら破産してしまいそうなくらいシャッターを押しまくるぞ。

書込番号:23388821

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2020/05/08 03:09(1年以上前)

いいですね〜。
僕は大三元買うためにニッコール200-500を売っちゃって月を撮りたくても撮れなくなっちゃいました...

書込番号:23388834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/08 08:52(1年以上前)

別に超望遠で撮ろうが魚眼で撮ろうが、月は月。

書込番号:23389074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/08 09:47(1年以上前)

>別に超望遠で撮ろうが魚眼で撮ろうが、月は月。



いつでもどこでもイヤミしか言えないのなら、月の方が素敵です。

書込番号:23389150

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/05/08 10:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

2020.05.07 フラワームーン

撃沈前はかすかな望みがあったのに…

>athlonほしいさん

昨日は国際宇宙ステーションが満月の前を
通過するのを撮ろうとしましたが、雲に阻まれ
撃沈。普通のフラワームーンしか撮れず。
初の満月撮影って事は満月以外は撮りましたか?
月は三日月など、影があるとさらに立体感が
出てオススメです。お試しあれ。

画像はノートリミングです。

書込番号:23389205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件

2020/05/08 12:16(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。

ニコンはキャノンユーザーが羨む面白いレンズが沢山ありますね。

クロロ・ルシルフルさんの撃沈前の写真も色んな想像ができて面白いですね。
わたしはピカチューに出てくる何かのキャラクターが飛んでるみたいに見えました。

今日は、普段は家の中で使うことのない望遠で、うちのワン子のドアップに挑戦してみます。

書込番号:23389407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/05/08 15:22(1年以上前)

>athlonほしいさん

あー、なんとなくモンスターにも見えるかも(笑)。

あとほんの10秒の差で黒い雲に阻まれました。残念です。
ちなみに今回のISSが月面を通過する時間は0.8秒です。0.8秒のために準備に2時間かけたのですが(笑)。

書込番号:23389808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/05/08 17:31(1年以上前)

>横道坊主さん
>別に超望遠で撮ろうが魚眼で撮ろうが、月は月。

じゃあ カメラなんか捨てて写真撮るのなんてやめちゃいなっ!

書込番号:23390060

ナイスクチコミ!26


tmmm-9428さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/08 19:42(1年以上前)

>横道坊主さん
坊主は基本ロクなこと言わない

書込番号:23390338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:62件

2020/05/08 21:50(1年以上前)

横道坊主さんの仰るとおり、月は月です。
実は、もうひとつ考えていたタイトルは「うさぎはどこ?」だったんですが、ポエムっぽいのもなんだかなとおもいこちらのタイトルにしました。

たかだか月ですが、同じ月でも少しの時間で変化してきます。
100枚撮影して何人かでセレクトすればみんな違う見方や意見でバラバラの写真が選ばれることになると思います。
そこでの意見交換やアドバイスで撮影の技術力や感性が養われて、楽しみも増えていくと思うので、(漠然と)写真が好きなわたしは1行で返信が終わることはありませんが、いつか横道坊主さんと意見交換ができることを楽しみにしています。

ところで、クロロ・ルシルフル(団長)さんの「撃沈前の〜」写真は本当に楽しいですね。
よく見ると、望遠鏡がバズーカーに見えて、月を爆破したようにも見えますね。
すみません、勝手に楽しんでm(_ _)m
しかし、ISSの撮影はブルーインパルスより難しそうですが、いつかチャレンジしてみたいです!
撮れたらぜひ掲載してください。

書込番号:23390662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/05/08 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

フラワームーンよりクッキリと。

単体でのISS。3万円の望遠鏡で撮影。

昨日のリベンジで、いわゆる十六夜かな?を撮りました。
昨日より空がスッキリしてるので、クッキリと写ってます(^ν^)

赤道儀でじっくりより、手持ちで軽く撮った方が綺麗に
撮れてるし、お天気って重要ですね(笑)

ついでにISSもおまけにアップしときます(^o^)

書込番号:23390974

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/05/09 00:48(1年以上前)

書き忘れたけど、月齢ひとつ分、陰影が付いたのも
あるかな(^^)クレーターに立体感があるしね。

書込番号:23391101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

標準

オンラインショップで買いました

2020/04/21 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

今日オンラインショップでプチしちゃいました。198,000です(再調整品)。ココの最安値よりも安いもんで。

 6DU(110,000再調整品)と迷いましたが、今の所有機6Dが大雨で2回故障したこと(浸水)その他トラブルを思うと多少大きく重くても・・・ということで5DWにしました。ショップを見ていると、90D(120,000再調整品)より6DUが安いのは驚きましたね。また、意外にもRが安い。売れていないのでしょうか?
 6Dは今回下取りできなかったのでどこかで・・・。EFマウントは持っているレンズはあんまり大したのがないけど、実物が来てコロナが明ければ使いまわしたいと思います。ニコンとM4/3ユーザーなので違いも確かめたいと思います。

 嫁にどう言ってごまかすか。

書込番号:23352027

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/04/21 19:44(1年以上前)

>あかしゅもくざめさん

5D4見ました!安いなーと思ったら
すぐに売り切れになってましたね!
たくさん撮ってあげて下さい^_^

書込番号:23352149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/04/21 20:36(1年以上前)

私も再調製品の格安のボディ、レンズ、結構買っています。

再調製品を長く使って、オーバーホールに出したものもありますが、

清掃のみで、基本的な部分は全く問題なしでかえってきています。

お得に購入できて、良かったですね。


根拠はありませんで、個人の妄想ですが、再調製品って徹底的に
検査されている印象があり、大量生産品よりも安心して購入できます。
あくまで個人の感想です。

再調整ゆうても中古やろ、っていう人のご意見も、ごもっともと理解しております。

書込番号:23352265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/21 22:36(1年以上前)

修理すれば、カメラって結構治るから、末長く使えるよ♪
知り合いで、いまだに、5DIIが、現役の人いるし。

書込番号:23352555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/22 09:02(1年以上前)

つうか、アウトレットって、税抜き価格見て「.おっ!」となり、隣の税込価格見て
「あぁ、、」ってなる。

書込番号:23353142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/04/22 09:40(1年以上前)

>横道坊主さん

確かにそれはありますね( ̄∇ ̄)自分も経験ありあり。

今回はそれでもなかなか安かったです(買いませんが(^◇^;))。

書込番号:23353210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/04/22 14:24(1年以上前)

ちなみに5DWの198,000は税込み(税抜きは180,000)
6DUの110,000は税抜き(税込みは121,000)
90Dの120,000(正確には120,800)は税抜き(税込みは132,880)
もう、全部売り切れです

こうしてみるとフルサイズも安くなった、というか90Dは値落ちしてないのがわかります。

書込番号:23353671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/04/26 18:13(1年以上前)

ついにブツが届きました。

誰がどう見ても新品です。外箱に再調整品というシールさえ貼ってなければ。

書込番号:23362244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件

2020/04/28 22:13(1年以上前)



消費税、

気が付くと、

お高いでした、、、

ps:再見積り


書込番号:23366942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2020/04/30 06:46(1年以上前)

>あかしゅもくざめさん
今日は
お買い得でしたね。

>嫁にどう言ってごまかすか。
・カメラに興味がなければ6Dと入れ替える。
・又は、6Dを下取りにだしたことにする。

うちの嫁は除湿庫からはみ出さなければ大丈夫でした(笑)。
5D4 は良いカメラだと思いますので、たくさん撮ってください。
レンズ沼は深いですよ。

書込番号:23369894

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ131

返信35

お気に入りに追加

標準

EVFかOVF

2019/12/26 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:501件

5D Mark4を持って居ますが、5DM5かEOS R2が出る頃に買い替えようと思っていますが、EVFをずっと見ていると疲れるというのはEVFがどんなに進化しても変わらないのでしょうか。
NikonとCanonはOVFとEVFのハイブリッドファインダーの特許を出願中とか。
一つ言えるのは一眼レフの方がレンズの大きさとボディのバランスが良いと思うのですが、

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23129774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/12/26 11:54(1年以上前)

同じような悩みをかかえています。

疲れる、以前に見づらいので。

ちょっと使うだけなら EVF でも良いのでしょうが、朝早くから一日おでこをカメラに押し付けて写真を撮っているシーンを想像すると、厳しさを感じます。

まあ、そのうち解決するでしょう。

(Rの予算で、レンズ買っちゃいました σ(^◇^;))

書込番号:23129798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/26 12:05(1年以上前)

>Katsutarishaさん
ミラーレスの中級機以上のカメラは殆ど有機ELのEVFだと思いますが、有機ELのEVF方がLEDのEVFより目が疲れないと思います。
また、EVFの輝度を下げたり、カラーバランスを調整したり、色の彩度を下げる等することによっても、目の疲れを低減できるのではないでしょうか。

書込番号:23129807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:501件

2019/12/26 12:15(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>スースエさん

ありがとうございます。
確かに中級機以上だと違和感は感じませんね。

書込番号:23129822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2019/12/26 12:16(1年以上前)

>Katsutarishaさん
自分はEVFファインダーは
最初から このほうが全然良い!
どこでもピントが合わせられるじゃない!
と馴染めました。

その以前に
過去30年のビデオカメラの経験が有りましたから
ビデオカメラは
ベータムービーの頃からEVFファインダーだったですから

暗闇では光学ファインダーは
全く見えない

だから光学ファインダーに
未練は全く無く
遠い過去のもので話題も出さなくなりました

撮影面でピント合わせしないから
ピント精度悪くて悪くて

書込番号:23129823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/12/26 12:44(1年以上前)

>Katsutarishaさん

ソニーのα77からEVF使ってますが、
確かにα77のは見にくかったけど、
慣れですかね?いまα7RVですが、
OVFと同じように疲れず使ってます。
EVF覗きながら色々出来るので慣れれば
むしろ便利だと思います。

1DXUや80DでOVF機も使ってるの
ですが、個人的にはEVF、OVFどちらでも
適応可能です。
ただ、星の撮影ではEVFに軍配かな…
ピント合わせが遥かに楽です。

書込番号:23129889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2019/12/26 12:52(1年以上前)

こんにちは。

たぶん、どんなに改良されても疲れると思います。


OVF はナチュラルな明るさですけれど、EVF は端的に言えば ちっこいテレビが眼の前にある 訳ですからね。


私は浮気をしたことがない LUMIX使い でして…。

初めて使った EVF を搭載している機種は G5 でした。

その後 GH4、G8 と代えまして、今使っているのは G9 と GX7MK2 です。

今もたまに友人が使っている G5 を見せてもらうのですけれど、正直、こんなに粗いモノを視ていたの? って思います。

GX7MK2 はかなり善くなっていますけれど、液晶なんですよね。

有機EL を見てしまうと古く感じます(要するに疲れます)。


G9 は約368万ドットの 有機EL で 120fpsの高フレームレート表示 も出来ます(私は常にその表示設定です)。

高精細になれば視やすくはなると思いますけれど、所詮は人工の光です。

どんなに進歩しても、眼の直前に強い光源を置かれることに変わりはありませんので、眼にはよくないと思います…。

スマホでさえずぅっと眼に悪いって言われ続けてますしね。

幸い私は自覚はありませんけれど(極度のドライアイなどで目薬を複数多用しているから!?)、自覚症状がある方は悩ましいですね。

書込番号:23129911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/12/26 12:55(1年以上前)

片目はリアル視野、片目は時間差のあるヴァーチャル視野ですから、
10年以上使っても、薄暮時以降の素直ではない違和感は消えないですね。

OVF同等にはできないでしょう。
ピカッと光る輝点は見えないし眩しくないし、色は違うし、再現性が悪すぎ。
モチベーションは下がりますね。
光学媒体ではない、全くの別媒体の物を見ているわけですからね。

まぁ、いい加減レンズでもAF精度が上がる利点で、別物として使ってますけど。パナ・ニコン。

書込番号:23129918

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/26 12:58(1年以上前)

便利なのは圧倒的にカンニングファインダー…もとい、EVFです(爆)。個人的に好きなのはOVFですが。


>イルゴ530
>暗闇では光学ファインダーは全く見えない

この話題になると必ずその話が出てきますが、人の目で見えないんだからそんなの当たり前。

暗闇で何を撮るのか教えてください。

書込番号:23129929

ナイスクチコミ!27


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/12/26 13:04(1年以上前)

Katsutarishaさん こんにちは

>EVFをずっと見ていると疲れるというのは

自分の場合 光学ファインダーとEVF両方使っていますが EVF自体 長時間使うとバッテリーの減りが気になるので 長いこと見ていることが減り 疲れは気になったこと無いです。

それよりも 動きがあるものを追うときや 明暗比が大きい所などの中にある小さなもの撮影する場合 認識できない場合があるなど 使い難い所はあります。

書込番号:23129941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/26 13:19(1年以上前)

>Cross Chamberさん
>人の目で見えないんだからそんなの当たり前。
一眼レフのミラーの反射率は大体70%である事と、例えばF2のレンズを使うとOVFでは、レンズやペンタプリズムでの光の損失を無視した場合ですが、(1/2)^2×約0.7≒18%の明るさになってしまう事をご存じでしたか。

書込番号:23129972

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/12/26 13:37(1年以上前)

>EVFをずっと見ていると疲れるというのはEVFがどんなに進化しても変わらないのでしょうか。

EVFは小型のテレビ画面でOVFはガラス越しの窓の風景って感じでしょうか?どちらが目が疲れるかは永遠に変わらないと思いますよ。私は双眼鏡や天体望遠鏡がEVFにならぬ限りOVFです。

書込番号:23130011

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/26 15:03(1年以上前)

そりゃ疲れないEVFが出て来てからでないと分からないでしょwwww
あなたがしてる質問ってそういう事だよw

EOS-R2は来年出るけど、5D5は再来年で1年以上販売時期に間が開くよ
EOS-R2出てから1年待つの?

5D5は前モデルよりかは軽くなると思うよ
90Dは80Dより軽量化されたから
確か30グラム位かな
その程度の軽量化が精一杯じゃないのかな
5D5だと4~50グラムとか

重量感はバランスの問題もあって、レンズも軽くならないと
センサー迄の距離違っても同じマウント系のRFレンズはモデルによっては軽くなってるから、EFレンズも焦点距離とF値同じモデルは最低10%は軽くして欲しいね
インナーズーム至上主義から開放されるとRF70-200F2.8みたいに劇的に軽くなるケースもあるしね

書込番号:23130119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/12/26 18:30(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん。。。自分はすでに慣れてしまったというか??(^^;;;
自分が撮影する上で・・・ファインダーに要求する性能はとっくに超えてしまった感じがあります(^^;;;

そりゃあ・・・OVFと全く同じイメージと言うか?? タイムラグや見え方がOVFと同じになる事は無いと思ってます(^^;;;

私の場合・・・撮影時と言うか??撮影スタイルが?? あんまりファインダーを長く覗いていないってのもあるかもしれませんが??(^^;;;(苦笑
「目が疲れる」・・・ってのは、最初からあまり感じなかったですかね??(^^;;;(笑
↑ただただ・・・鈍感なのかもしれませんが??orz

↑よっぽどスマホやPCいじって・・・ここに投稿している作業の方が(目が)疲れる。。。(爆!

私も以前は・・・EVF嫌ってたんですよ(^^;;;
デジカメ全盛時代の「ネオイチ」とか??
映像のタイムラグ・・・画像のチラつき・・・輪郭のにじみ・・・ディテールの見難さ。。。
↑どれを取っても・・・かつてフィルム「一眼レフ」で味わった「ファインダー」撮影の楽しさとは程遠く感じていましたので。。。
↑これなら・・・背面液晶撮りの方が良くね??・・・って感じで(^^;;;

ミラーレス草創期のG1とか?? オリンパスの後付けEVFとか??
↑かつての「ネオイチ」のそれからすれば数段進歩したとは思いましたけど・・・それでもアレルギーは消えませんでしたかね??

ターニングポイントは・・・オリンパスE-M1のファインダー覗いた時ですかね??
↑おお! EVFもここまで来たか!??。。。と。。。
↑この辺からミラーレスやEVFへのアレルギーは無くなって来たかな??(^^;;;(笑

2014年からフジのX-E2ってミラーレス使ってますけど。。。
しばらくは・・・ニコンの一眼レフD300、D80と共用してましたが。。。

風景とか?スナップとか?? 静止物撮る分には・・・もはや何も困らないというか??
むしろ・・・EVFは露出を反映した映像を確認しながら撮影できるので・・・OVFより手返し良く撮影できる=サクサク撮影できる♪
ってのが、メリットに感じてしまって(^^;;;
ニコンのシステム一式売り払って・・・フジに移籍しちゃいましたね(^^;;;

動き物がメインの撮影なら(ポートレート系も含め)・・・未だ、一眼レフ(OVF)のシステムに「一日の長」があると思いますので。。。
キヤノニコのユーザーなら・・・今しばらく?? 様子を見極められた方が良いと思いますけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;; 

ご参考まで♪

書込番号:23130473

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/12/26 18:37(1年以上前)

RPを使っていて、ずいぶん慣れてきたのでファインダーをのぞいていて目が疲れることは減ったかも。
ただ、違和感はあります。

動きが激しくなければ、非常に使いやすいと思います。
露出もシミュレートできますし、MFでのピーキングも便利と感じます。

ファインダーの中を激しく動き回れると、使いにくく感じます。
さらに、連写1発目はまだいいのですが、それ以降は見えないモノを撮る感じになり、好きではないです。
これらの点は、次第に改善されていくのかもしれません。

>NikonとCanonはOVFとEVFのハイブリッドファインダーの特許を出願中とか。

広いラインナップで展開することはないと思います。
かけるコストの割に効果は限定的になると思います。
EVFの実力が上がれば、魅力のない機能になりそうですし。

>一つ言えるのは一眼レフの方がレンズの大きさとボディのバランスが良いと思うのですが、

レフ機であっても、レンズとボディーのバランスが崩れることはよくある話かもしれません。
ミラーレスだからといって小さくある必要もないとおもったりします。
小さいモノを大きくはできるので、落としどころのバランスはミラーレスでも心配ないと思います。
といいつつ・・・RPに35mmキットより大きいレンズは付けたくないのは本音でもありますけど。

書込番号:23130488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/26 19:29(1年以上前)

実際には、単なる慣れなんで、本人次第です。

一つ確実に言えるのは、「光学ファインダーなら疲れない」は迷信です。
望遠鏡だろうが双眼鏡だろうが長時間みてたら眼が疲れます。
一眼レフだけ例外なわきゃないわなああ。w

書込番号:23130579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:501件

2019/12/26 20:08(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございました。
スマホがダメなので、心配になり、お伺いしました。
大変、参考になるお話が聞けて、良かったです。

書込番号:23130630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2019/12/26 22:19(1年以上前)

個人的にはOVF至上主義だけども
暗い条件ではEVFは絶対と思う

使い分けてだけだね♪

書込番号:23130907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2019/12/27 07:45(1年以上前)

Evfの目の疲れについては、個人差もあると思います。
私の友人は、ライブビューで撮れるとこでは極力ライブビューで撮っているみたいです。

それより個人手にはevfは、カメラを変えると見え方が変わってしまうのが嫌です。
特に動きものの場合は、メイン機とサブ機は同じ機種にする必要があるのではと思っています。

書込番号:23131371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/27 08:38(1年以上前)

>それより個人手には "evfは" 、カメラを変えると見え方が変わってしまうのが嫌です。

残念ながらこれも迷信。
"OVFはカメラを変えても見え方が変わらない" という信仰に元ずく謎の思い込み。
キヤノン・ニコン・ソニーでもだいぶ違うし、キヤノン同士でもKissと5D4じゃすごく違うし、5D2と5D4だって違う。

書込番号:23131442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/12/27 08:44(1年以上前)

Katsutarishaさん 返信ありがとうございます

>スマホがダメなので、心配になり、お伺いしました。

EVFの撮影ですが スマホのように長時間見続けることは無いと思いますし スマホのように画像確認する場合 EVFより背面液晶の方がメインになりますので 光学ファインダーでも 電子ファインダーでも変わらないように思います。

書込番号:23131452

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング