EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
このページのスレッド一覧(全792スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 7 | 2020年3月28日 12:21 | |
| 156 | 12 | 2020年3月12日 07:49 | |
| 11 | 13 | 2020年2月26日 19:51 | |
| 40 | 29 | 2020年2月18日 04:29 | |
| 23 | 7 | 2020年2月8日 19:51 | |
| 13 | 6 | 2020年1月13日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
今年3月に買った5D4、先月あたりにフォーカシングスクリーンに妙な傷が入り、どうしたものかと悩んでおりました。
調べてみると5D3からフォーカシングスクリーンはユーザ交換不可になったとの事で、調べても【交換不可です】の
文字が多く、自己交換は諦めてキヤノン品川の修理窓口へ。
窓口へ持っていき、フォーカシングスクリーンに傷が入っている旨をお伝えしたら、なんとその場で即日修理でした。
技術料1,000円にスクリーン代240円に税込みで1,400円。超お安い。
11時半頃に窓口に預け、1時間後の12時半には受け取りすることができました。
フォーカシングスクリーンに傷が入ってお悩みの皆様、交換をオススメします!
14点
5D3でも、ユーザーが交換可能な方眼マットとかスーパープレジションマットがなくなっただけで、同じく傷が入ったなどの理由でサービスセンターで交換してもらうのは可能ですよ(*^▽^*)
値段も同じくらいです
書込番号:22341470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうなんですか! いいことですねえ。
「インテリジェントビューファインダーと一体化しているから」...というネットの情報を見たときは、通常部品交換じゃなくて
電子パーツ交換になったときの費用を想像してゾッとしたものですが、ユーザ交換禁止仕様になっただけの
通常部品交換で本当によかったです...
これで安心して使えますね
書込番号:22341497
3点
つうかスクリーンが240円という安さにびっくりした(笑)
書込番号:22341878
3点
安すぎ\(◎o◎)/!
何度か買ったことはありますが…2000円程度だった記憶が。
書込番号:22341967
1点
>あふろべなと〜るさん
>杜甫甫さん
確かに、スクリーンの価格にはびっくりしました。てっきり市販品以上の価格を取られるものと覚悟していたもので...
1DXや7Dmk2は2,000-2,500円程で交換用スクリーンが販売されていますね。
もしかして、持ち込みで交換してもらうと安くなったり...しませんかね(^_^;)
自分で交換するとペンタ部にゴミを入れる可能性もあるので、安くプロに交換してもらう術があるのは、ユーザーとしてはとても心強いですね!
書込番号:22344707
1点
>ななき2000さん
スクリーンは、撮影対象に依って替えていました。
今は、色んな理由で、交換しなくなりました。
敢えて、交換スクリーンのアナウンスをしなくなったと思います(注釈表記に変更)
スクリーンの原価は、それなりです。
工賃が、高い(自分で出来れば、只)
写りに影響しないゴミや傷を気にしなくても良いと思います。
気になる人は、気にします。
スクリーンを商品、部品パーツとして、流通させるとコストが掛かります。
化粧箱、交換説明書、店舗マージン、輸送保管費等。
お店に並ぶ商品をサービスセンターで、購入しても、安く有りません(何割引きは有りますが)
書込番号:22379240
1点
メーカー保証外でその値段だったのならかなりお安いですね
自分も安心メンテに出してみようかな
書込番号:23309128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
モデル末期なのかよくわかりませんが、この度5Dmark4を購入しました。
嬉しいので投稿させてください。
これまでデジタル一眼レフ機は全てCanon製で、10D→40D→7D(初代)を使用してきており
ここ数年は、7Dにシグマの50-500mmを付けて高校生のサッカーを撮影しておりました。
しかし、高校生のサッカーの撮影も今年で最後になり、7Dも結構使い込んだので
そろそろ新しいカメラに変えようと思い、5Dmark4購入に至りました。サッカー以外は
家族のスナップ写真程度ですので、完全に宝の持ち腐れですが。
購入にあたり、私が迷った部分があります。
[新品or中古]
中古美品の価格と、価格comの新品価格との差に、中古の優位性が感じられなかったので
新品購入に決定。
[レフ機orミラーレス機]
私はカメラに携帯性は求めていません。むしろカメラは、大きくて重くてゴツイ方がカッコイイとすら
思っています。また、5Dへの憧れが大きかったので、5Dに決定。でも少しミラーレスも迷いました。
[購入先 実店舗orネット通販]
近くの実店舗と、ネット通販価格では、5〜8万円程度の差があり、迷いましたがネット通販を利用。
外箱がボロボロだったり、開封済みの様なものが送られてきたりしたらどうしよう等、不安もありましたが
最安値のところではなく、商品価格と販売店の評価(口コミ)を見て決めました。大丈夫でした。
また、メーカー保証期間内の故障は、メーカと直接やり取りできると思い、実店舗ではなくても
良いのではないかとしました。
[長期保証]
5年間の長期保証を付けました。
ただし、購入店のオリジナルの保証ではなく、少しは名前を聞いたことがある、損保会社の保証です。
失礼ですが、購入店がこれから5年間存在していけるか不明であったためです。
保証については、自動車の任意保険の特約でカバーできるかもしれません。
レンズは、EF24-105mmF3.5-5.6 IS STMを購入しました。Lレンズは予算上、購入できませんでした。
本末転倒、レンズにお金をかけるべきなのではと言うアドバイスが聞こえてきそうですが
5Dmark4ボディの購入を優先しました。Lレンズの赤い線には憧れますが...
このレンズ結構軽くできており、重心が結構ボディ寄りになる印象を受けました。すぐに慣れましたが。
mark4の後継機がでたところで高額でしょうし、その頃であれば、mark4の価格はさらに下がって
いるかもしれませんが、その時期を待っている間に、思い出として残したいシーンは過ぎて行ってしまうし。
ショッピングカートに入れてから、購入決定をクリックする間は、ずいぶん時間がかかりましたが
今回、思い切って購入して大変満足しています。
以上、長文失礼いたしました。
60点
購入おめでとうございます
私も2年前に購入
ただ1年後にフルサイズミラーレスが発売されちょっとショック
ただ画質も満足、大きさも一眼レフを持っているという所有感も満足。
いいカメラですのでいい写真を撮ってください
書込番号:23237418
18点
おめでとうございます!いいカメラですよ。お楽しみください。
書込番号:23237436 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ご購入おめでとうございます。
私はKissからボディを先行してフルサイズに行き(6Dです)レンズをそろえていきました。
レンズが先かボディが先かそこは悩みますがそれぞれ、それぞれでいいんだと思います。
私も、ミラーレスにあまり魅力を感じていなくて、5Dを買おうと思ていますが、先日またレンズを
一本行ってしまい、少し遠退いてしまったので本当に羨ましいです。
フルサイズ、綺麗でしょ?
レンズ、ほしくなりますよぉ〜^^
書込番号:23237742
11点
皆さま
私の自己満足の書き込みに返信をくださり、ありがとうございます。
5Dmark4のボディ購入と合わせて、ムック本も購入し、少しでも
満足のいく写真を撮れるように勉強中です。
レンズは少しづつ揃えて行こうと思っています。
沼に注意しながら。
コメントありがとうございました。
書込番号:23239156
12点
>AAA2さん
良い買い物をしたと思います。
カメラとしての機能は、ほぼ完成されていますし、
何よりキャノンのレンズは大量に出回っていることが大きいですね。
それゆえに中古で探しても、程度の良い物に出会う確立がとても高いと思います。
これからそのメリットが実感できますよ。
書込番号:23243353
6点
>glossyさん
コメント、ありがとうございます。
主に使用していた、7Dに比べ、大きい・重い・バッテリーの減りが早い・ミラーアップ時のショックが
大きい等、色々相違点はありますが、どれも全くマイナス要素には思えなく、思い切って購入して
良かったと感じております。
レンズは、glossyさんの言われる様に、中古も含めゆっくり吟味して、揃えて行きたいと思います。
旅行でのスナップ写真撮影で、5Dでの24mm時の画角が新鮮でした。上手く表現できないのですが
7Dとは違う感じで。
書込番号:23248393
5点
>AAA2さん
良い買い物をなっさたと思います。私も5D2から5D4迄時々で買い替えしながらと、7D2、5DS&5Dsrを四台併用して使っています。私は子供の運動から鉄道、景色や風景までなんでも撮るのですが、ミラーレス一眼も使いましたがましたやはり、撮ったと手応えあるのは5D4です。
最近はお散歩カメラは24〜105L2 だけです。広角は、足でなんとか、望遠は、トリミングでなんとかします。
5D4は、気持ちよくシャッターも切れるし、出てくる色もなかなかです。
良い買い物をなさいましたね。5D4の撮影楽しんでくださいね。
書込番号:23248586
6点
>(^^ゞ(^^ゞ ですさん
コメントありがとうございます。
5Dはmark2のあたりからずっと、ほしいと考えておりまして、mark4でやっと購入に至りました。
カメラは使ってこそのものでしょうが、持っているというか、所有しているというだけで満足しています。
ミラーレスも良いところが沢山あると思いますが、レフ機のシャッターを切ったときの、メカ的な音と振動から感じる
手応えが好きです。無駄に連写したり。
寒さが和らいだら本格的に、5Dmark4での撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:23249174
9点
>AAA2さん
ご購入、おめでとうございます!
とても良いカメラですので、長ーく使ってやって下さい(^^)
書込番号:23249990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>TAD4003さん
コメントありがとうございます。
故障などで使えなくならない限り、カメラボディを購入するのは、この5Dmark4が最後かな?と思っています。
自分は、まだ7D(初代)を現役で使っているくらいなので、mark4も長くなりそうですし、他に欲しくなるカメラも
出てこないと思っています。
(まー、mark4を購入したばかりなので、当たり前ですが...)
書込番号:23254003
4点
MiEVさま
言葉足らずですいませんが、「SSの性能差で買うならこっち(5D)決めたのに」
というのは6Dと5Dでの比較の話です。
6Dと5Dで悩んでて性能差で5Dと決めたものの
SSが同じであるニコンにも惹かれて、ということでした。
5DMARKWとNikonの新機種のSSは同じです。
書込番号:23257413
2点
>AAA2さん
EOS 5D Mark IV ボディ ご購入おめでとうございます。
AAA2さんほどデジカメ歴は、古くなく40Dからでした。
友人もEOS 5D Mark IVに100-400で鳥さんを撮っていますよ。
良い画が撮れましたら、アップをお願いします。
書込番号:23279568
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5DmkIVの問題か、DPPのバグなのか、後者な気がしますが、変な黒点が現れます。
価格.comの圧縮関係で添付写真で判別可能なぐらいの大きさになるかわかりませんが、添付の様に
明るさ調整 -0.9等では一切現れないし、DPP上の-0.83でも現れない何かが、
DPPで変換すると-0.83の時黒点が現れます。
他の値も色々変えると、違う場所に黒点が現れます。
最初気付いた時は4つ出ていて、レンズやセンサーのゴミを疑いましたが、それならDPP上でも気付くだろうと思い確認し、上書きしてしまったため4つの黒点の証拠はありませんが、組み合わせによって謎の黒点が現れるようです。
今回のサンプルでは、明るさ調整を、-0.83にするだけで、他は同じで黒点が現れました。
DPPのバージョンは、1月にダウンロードしたばかりの 4.11.0.2 です。
これはDPPのバグなのか、本体の問題なのか、何か情報ありますでしょうか?
3点
里芋太郎さん
こんばんは、YAZAWA_CAROL です。
DPPでは1dx 、5dmk2 のRAW現像他で使用してます。
このような現象は初めて拝見しました。
DPPなのかセンサーなのか不明ですが、センサーでしたら、SC相談ですよね。
でもこのような現象はあるのか初めてで不思議です。
テクニカルCANONに投げかけてみては、如何でしょうか?
参考になりませんね、失礼しました。
;
書込番号:23227123
1点
ちょっと失礼な物言いになりますが、センサーダストのテスト方法程度は覚えたほうが良いのでは?
f値を22程度まであげて露光0か-0.3。
明るい所でピンを外して白いa4紙などを撮ります。
これで黒い点等が写っていればセンサーダストです。
通常少しくらいはダストが付着しています。
f12で見えない程度のダストは無視しましょう。
レンズのダストは0.5cm程度の大きさがないとみえないことが多いです。
万が一程度にはソフトのバグもあり得ますが、多分ダストですね。
書込番号:23228251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません、知ってましてテスト済みです
んでセンサーではなかったのでDPPでこんなコトあるのかなと書き込みました
書込番号:23228320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YAZAWA_CAROLさん
職場だったため短文で失礼しました。
帰宅後念の為、もう一度トレース台(液晶を解体した物)、LED室内灯、白色の用紙に向けてテストし、黒点が出た箇所を等倍やPhotoshopでコントラスト調整等をして確認しましたが、真っ白で特にダストのようなものは見当たりませんでした
また、該当の黒点はすべての写真に出る訳ではない状況でして、ダストですと数秒違いで撮った他の写真にも出てもおかしくないんじゃないかなと思います。
>FlyingSpaghettiさん
ありがとうございます。
ここに書き込んだのは、私が調べた範囲では見つけられなかった、特にそんな事は起きないよ、という情報や、
そういうバグあるよ、というような情報が得られないかなと思いまして書き込みましたので、Flyingさんの情報も目的の情報の一つで助かります。
特に情報がなければサポートに問い合わせてみようかなと思います。
書込番号:23228439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在問い合わせ執筆中ですがもう一点参考画像を添付します。
上記添付写真の、明るさを「-0.80」に設定し、クロップしたものと、明るさ等他の設定はそのまま同じで、クロップ範囲のみを変更したものとなります。
ダストであれば、同じ位置に黒点が写るはずですが、黒点どころか何もございませんでした。
ダストではないことがこれで証明できることを願います。
書込番号:23228645
0点
>里芋太郎さん
こんばんは。
5D Mark IVは使っておらず、興味本位でのコメントです。
スルーして頂いても構いません。
APS-Cですが、80DとDPPは使っています。
前置きはココまでで、ガンマ調整のところで「リニア」にチェックを入れるとどのようになりますか?
「リニア」がどういった機能なのか十分には理解できていないんですが、一見白飛びした部分に隠れていたものが浮かび上がってきたりします。
まぁ、コレを試したところで、その次にどのような分析をすれば良さそうかまでは考えついていませんが^^;
サポートにRAWデータを送って、プログラムバグの可能性を調査してもらえないかと投げちゃうのが良さそうですね。
(サポートへの問い合わせフォームからRAWデータを直送できるかは不明ですが、サポートに対してデータ提供する旨を示せば、たぶん案内してもらえるんじゃないかと思います)
書込番号:23228896
0点
>里芋太郎さん
失礼しました。
説明のとおりでしたら故障、バグ、ファイル破損、メモリー問題等々ですね。
他の現像ソフトで試して、同一の問題が出たらカメラ。
rawファイルをコピーして、そのコピーしたファイルを編集して同じ症状が出るようならソフトかファイル破損。
複数写真で発生するようならソフト。
書込番号:23228917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でそでそさん
添付しています。
ありえそうだなと思ってみたのですが、何もなさそうな感じです。
ただやらかしたのが、クロップ範囲を変えた状態で保存したため、黒点が再現できなくなってしまいました。
>FlyingSpaghettiさん
いえ相談に乗っていただきありがとうございます。
メモリは目からうろこでした。違うことを願いますが確かに否定できないですね。
とりあえずこういう現象が発生している諭旨をまずは簡単にCanonサポートに送ってみましたので、回答待ってみます。
書込番号:23229008
0点
>里芋太郎さん
ご確認ありがとうございました。
何らかの条件下で生じるプログラムバグか、ソフトウェア上の何らかの限界なのかもしれませんね^^;
冒頭にあった黒点画像は、元データに対してある程度の編集途中の状態ということですかね?
DPPの「調整」メニューのところに、「撮影時の状態に戻す」がありますのでそこで初期状態に戻してみて、そこから記憶のままに再現データにまた近づけてみるかどうか…。
サポートからも、明るさ調整以外にどのようなパラメータをイジったか詳細を確認されると思いますので、その辺りは整理して開発元が分析する手掛かりを多く用意して気長に検証に付き合うしかなさそうな雰囲気ですね。
どういう結末になるか、興味津々で今後の展開を見守りたいと思います。
書込番号:23229038
0点
本日、メールの返信がありましたが、色々と問い合わせが殺到しているためRAW送付用の仕組みを準備いただくのに時間がかかっているようです。
参考までに、DPPと出力の様子を動画にしてみました。ノーカット無編集となっております。
https://youtu.be/8Z5aoIf3r8g
書込番号:23237842
0点
答えが来ました。
簡単に言うと、純正レンズではないので正しく処理が行えない、というような内容でした。
確かに既に投稿している写真のEXIFをご覧頂ければ分かりますようにSigma 85mm f/1.4 DG HSM | ARTを装着していましたので純正レンズではありませんでした。
トリミング範囲を変えるだけで黒点が出たり消えたりする不思議な挙動ではありますが、
純正レンズ利用を前提に作られているDPPで純正レンズではないこと、が原因である、とのことでしたので、純正ではない以上認めざるを得ないものと思います。
大変お騒がせいたしました。
書込番号:23253133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
里芋太郎さん
情報感謝します。
製作者CANON側の言い分としては、ごもっともです。
私見ですがレンズが純正かどうかは、
関係ないように思いました。
ソフトの問題と思いましたけど、、、
失礼しました。
書込番号:23253798
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
一眼レフ初心者です。
6年前にkiss7iを購入し海外旅行での撮影等でそれなりに満足していたのですが、たまたま仕事でスポーツ選手を撮影した時に連写(近距離での撮影が可能の為バズーカみたいのは不要)が物足りなく、単純な物欲で…新たに良いカメラが欲しくなり購入したく悩んでます。
特に5Dmark4と6DUの口コミを読んだり、皆さんの写真を拝見させてもらい、カメラやレンズ(もちろん技術とハートも)が違うと素晴らしい写真が撮れるんだと感動してます。
手持ちのレンズは3本ありますが全てAPSC対応なので新たに買い足す事も前提で買うならフルサイズにしようかな?という感じです。
恐れ入りますが難しい専門用語は理解できないと思いますので、初心者でも分かるようにアドバイスして頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
【使いたい環境や用途】
優先順位
@秘境や雑誌で見るような大自然を広角で撮影したい(海外)
A星景を上手く撮りたい(F値が明るく広角で撮影出来るもの?)
Bスポーツ選手(マラソン)
あと近々マチュピチュ、ナスカ、ウユニ塩湖やイグアスの滝など南米に行く予定もあり、何度も行ける場所でない為、良い写真を撮りたいなという漠然とした用途もあります。もちろん盗難に合わないように気をつけたいですが…
【重視するポイント】
素人でも簡単に扱える
【予算】
30万くらい(ボディとレンズ込み)
後々レンズは少しずつ買い足すことも視野に入れ、まず購入するならどのレンズがオススメか教えて欲しいです。
【比較している製品型番やサービス】
ボディ→5DmarkW、6DmarkU(フルザイズというだけで選択してます)
レンズ→EF50mm F1.8 STM、EF35mm F2 IS USM、EF16-35mm F4L IS USM、EF24-7040LIS EF24-70mm F4L IS USM、よく分からないのでキットレンズも候補にあげてますが使い勝手などはどうなのでしょうか?
【その他コメント】
ボディは消耗品だという考えもあり、グレードの低い物にしてレンズにお金をかけるのか…など悩ましいです。
ちなみにキヤノン以外の機種は候補に入れておりません。
あと今使ってる三脚(SLIK SPRINT MINI U)だと上記機種レンズに対応出来ないと思うので、もしオススメの物があれば教えて頂けると有り難いです。
書込番号:23223076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>るんるんるんちゃんさん
私は6DUを使ってますが、EF-Sレンズの活用を考えるならEOSのRシリーズでもいいと思います。マウントアダプター経由で現在のレンズを利用可能です。
ミラーレスではなくて、候補の2機種からであれば、6DUでも充分な気はします。マラソンであればそれほど不規則な動きにはならないと思いますので、毎秒6.5コマの6DUでも撮影可能ですし、三脚固定での星空撮影の場合は、バリアングルがあるのは結構重宝します。
ボディの差額はレンズにつぎ込んだ方がいいと思います。ちなみに旅行で風景を写すなら、F2.8は必須でないと思うので、ズーム比の大きい24-105でもいいと思います。
書込番号:23223165
![]()
5点
画素数神話に惑わされていると思いますが迷わず6D2のほうです。理由は5D4は性能のわりに割高(同価格帯のソニー機のほうが上)ですし重いんです。また低視野における視認性もバリアングル液晶の6D2のほうが撮影目的には適していると思われます。
30万円の予算でしたら6D2を14万円程度としても白いLレンズが一本買えますね。
書込番号:23223183
6点
ちなみに
>今使ってる三脚(SLIK SPRINT MINI U)だと上記機種レンズに対応出来ないと思う
調べたら、脚径20ミリの小型三脚なので、フルサイズ機での天体撮影には向かないと思います。私は望遠レンズも使うので32ミリ径3段の中型三脚を使ってますが、最低でも脚径28〜30ミリは欲しいと思いますし、段数も少ない方がいいと思います。
三脚は中古でも十分使えますので、実物を確認できるところがあれば、そこでいろいろと試してみるのも手です。
車とかでの運搬が多いなら、段数が少なくて脚の太いものがいいですが、持ち運び優先であれば、ベルボンのUTC-63Uのような脚の太めのトラベル三脚を選ぶのもありだと思います。この場合、天体撮影などであれば、揺れを軽減するために、脚の細い部分は収納したまま背の低い状態で使用するのもありだと思います。
書込番号:23223185
1点
こんにちは♪
う〜ん。。。
中々、スレ主さんのご要望を満たすのは、難しい気がします(^^;(^^;(^^;
>もっと広角で撮れたら・・・天の川が切れています・・・
↑トキナーの11-16oをお使いのようですから??
フルサイズにしても、これ以上の広角に撮れるレンズを購入するのはしんどいと思います(^^;(^^;(^^;
純正なら・・・結構高額なレンズだし。。。
シグマの12-24o一択な感じかと??
>予算: 30万くらい。。。
5Dmk4だと24-70oL IS レンズキットでも若干予算オーバーです(^^;
↑広角ズームを買う予算が捻出できないと思います(^^;(^^;(^^;
6Dmk2でも24-70oL IS なら、広角ズームを買い足すことはできないかな??
24-105oISキットなら・・・ナントカレンズにも予算が回せる感じですかね??
>連写
まあ・・・マラソン程度のなら、それほど高速連写は必要無いとは思いますけど??
5Dmk4で 7コマ
6Dmk2で 6.5コマ
X7iが 5コマ
と言う事で・・・コレも劇的に変わるってわけでもないので(^^;(^^;(^^;
>星景
↑これも・・・ボディの方(ISO感度ノイズ)はフルサイズにすると改善すると思いますけど??
トキナー11-16o(の性能)に該当するレンズを買い揃えるのが大変(高価)と言う事で(^^;(^^;(^^;
中々・・・厳しいっす(^^;(^^;(^^;
モチロン・・・フルサイズへのあこがれって事で、(撮影の)モチベーションが上がるなら・・・大いに買い替えはアリなんですけど?
6Dmk2が現実的なところですかね??広角レンズと三脚を買い足す予算を考えると??
ご参考まで♪
書込番号:23223189
4点
>るんるんるんちゃんさん
こんにちは。
>あと近々マチュピチュ、ナスカ、ウユニ塩湖やイグアスの滝など南米に行く予定もあり
ご予定を聞くだけで楽しそうですね!
kissX7iは5コマ/秒ですので、5DmkIV(7コマ)、6DmkII(6.5コマ)
にしてもものすごく連写(秒間の撮影コマ数)が増えるわけでは
なさそうです。
AF測距点の密度は両機とも7Xiよりも上ですが、端まで
カバーするAFの範囲としては、6DmkIIはフルサイズのため、
APS-Cの7Xi(9点ですが)に比べて、ぱっとみですこし真ん中
よりにかんじられるかもしれません。(AFの補足、追従能力は
上だと思います。)
ボディのみで、
6DmkIIは最安13万(キタムラ18.7万)、
5DmkIIは最安21.6万(キタムラだと33万)、
ですので、店舗などで買われる場合は、初期予算が
レンズ込みで30万円ですと、6DmkIIの選択になると思います。
>優先順位
>@秘境や雑誌で見るような大自然を広角で撮影したい(海外)
>A星景を上手く撮りたい(F値が明るく広角で撮影出来るもの?)
>Bスポーツ選手(マラソン)
1,2で条件がかなり絞られると思います。
キヤノンEFマウントで星景となると、タムロン15-30/2.8が
定番だと思いますが、とても大きく重く、旅に向いている
とはいいがたいですので(他マウントですが、使っていました)、
17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) [キヤノン用]を
お勧めしたいとおもいます(星景の作例も出ています)。
(最安、キタムラともに69750円)
https://kakaku.com/item/K0001078523/
旅ですと、レンズ交換ができない(現地の移動手段の
出発時間、集合時間などに間に合わない)、ちょっと
望遠も使いたいなどの場合もありますので、タムロン
28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]
などの高倍率ズームもおすすめです。(同じく、他マウントで
使ったことがあります。)
(最安60980円、キタムラ62820円)
https://kakaku.com/item/K0000668925/
このあたりで、仮にボディを通販最安で購入されても、
フィルター代や三脚も新調もされた場合、ご予算上限
近くになると思います。
望遠がそこまで必要ない場合、6DmkIIの24-105セット
(キタムラ:22.5万)と上記のタムロン広角ズームでも
良いかもしれません。
さらに気軽なスナップ用、テーブルフォトと、レンズ故障
(雨、砂塵など)などの万一にそなえて40/2.8STMなら、
価格的にも安く、バッグに忍ばせられますし、35/f2 ISほど
高くありません。(50/1.8STMは明るさは魅力ですが、
旅スナップにはちょっと画角が狭いように思います。)
三脚は持ち運びの場合、遮光器土偶さんおすすめの
ベルボンUTシリーズをお勧めします。(当方はミラーレスで
UT-43を脚を1段しか伸ばさずに星を撮ったりしていますが、
レフ機での使用ならUT-63辺りがしっかりしてると思います。)
スポーツは競技や会場の広さに合わせてEF70-300mm F4-5.6
IS II USMやシグマ100-400などを追加されるとよいように思います。
近く旅行予定とのことで、そちらを優先して予算内で、当方なら
これでいきそう、という組み合わせを考えてみました。
Lズームは魅力的ですが、その場合予算がもう10(〜20?)万ぐらい
は積み上げる覚悟がいりそうです。
書込番号:23223280
![]()
2点
るんるんるんちゃんさん
基本方針と考え方は、ご自分で調べた方向で問題ないと思います。
>【使いたい環境や用途】
>@秘境や雑誌で見るような大自然を広角で撮影したい(海外)
>A星景を上手く撮りたい(F値が明るく広角で撮影出来るもの?)
高性能な広角レンズが必要ですね。
重いほうがよいです。
旅行用には軽いほうがよいので、バランスが大切です。
軽さ優先なら17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) [キヤノン用]
標準レンズを追加で。
EF50mm F1.8 STM
>Bスポーツ選手(マラソン)
望遠系が必要だと思います。
軽いことと、画質のバランスで、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMがいいのでは。
17-30、50、70-300とこの3本があれば、軽量でかなりの画角が抑えられます。
キヤノン純正がよいなら高額ですがEF16-35mm F4L IS USMですね。
望遠がそれほどいらないならば、タムロン17-30に加えて、
標準ズームレンズとしてキヤノンEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMにすると、
2本で大抵の被写体はOKです。
>【重視するポイント】
>素人でも簡単に扱える
5D MarkWも6D MarkUも素人でもkiss7iを使っていたならたぶん簡単に扱えます。
>【予算】
>30万くらい(ボディとレンズ込み)
予算で言うなら6D MarkUでレンズに投資した方がよさそうです。
5D MarkWでも上記のレンズでもちょっと予算オーバーです。
しかし、望遠レンズを後回しにして、タムロンの広角ズームと、50o標準レンズなら5D MarkWでも何とかなりそうです。
最後に星景撮影用の広角レンズ
>【比較している製品型番やサービス】
>ボディ→5DmarkW、6DmarkU(フルザイズというだけで選択してます)
5D MarkWは6D MarkUと比較すると高画質で、オートフォーカスの速さや使いやすさなど多くのことが優れています。。
6D MarkUは軽量とバリアングルモニターが最大の武器です。
画質もkiss7iに比べると、特に高感度ではずっと高画質ですから6D MarkUでも満足できると思います。
私も6D MarkUで楽しんでいます。
書込番号:23223987
![]()
1点
>るんるんるんちゃんさん
カメラ性能に差がありますね
雑誌カメラマン(2019年4月号)で見た記事によると、6DMarkUはファインダー撮影での性能が良くないようですよ。
AF-Cの成功率48%と書かれてありました。AEも暴れるようです。ライブビューだとAEは合うようです。
対して5DMk4は物凄く優秀でAF-Cの成功率82%でAEも優秀な結果でした。
検証されているカメラマンさんの意見は、私が使用しているカメラ機材の記事でも同じように感じることが多いので、
参考にしても良いと思います。
折角買うのであれば5DMk4が良いと思います。
私の愛機はニコンD600ですが、絞り優先、逆光時の撮影で露出オーバになりAEが暴れるので、
この点はとても悩ましいので買換え検討中です。
高い買い物ですから気持ちよく撮れるカメラを選ばれた方が撮影は楽しいですよ。
書込番号:23225116
3点
娘にメロメロのお父さんさん
>雑誌カメラマン(2019年4月号)で見た記事によると、6DMarkUはファインダー撮影での性能が良くないようですよ。
このままだと、ファインダーでの撮影すべて性能が悪いことになってしまいます。
雑誌カメラマンの記事は動きものへの撮影についてで、風景などには性能が悪いということはないですよね。
6DMarkUはファインダー撮影での(動きものに対する)性能が良くないようですよ。
が正しいです。
書込番号:23225582
1点
私もEOS kiss X7、X7i、それに1DXを持っていまして、星景写真の撮影だけは1DXを使っています。5DmarkW、6DmarkUは持っていないのですが、星景写真を綺麗に撮りたいのなら、6DmarkUがお勧めです。秘境や雑誌で見るような大自然を撮影するのにもいいと思います。
2枚めの写真にあるようなテカポ湖の教会の上に広がった天の川の星景写真を撮るのに向いた広角レンズは、シグマの14mm F1.8(Artシリーズ)がお勧めです。キヤノンのEFレンズはLレンズであってもサジタルコマ収差が出るので、星景写真の撮影には向きません。
書込番号:23225610
3点
6DUに16-35F4Lがコスパ的に良いかもねw
書込番号:23225763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
多摩川うろうろさん
すみません仰る通りですね。
風景はAIサーボAFを使わないですね。
AEも補正やマニュアルで調整できますね。
書込番号:23226904
2点
>るんるんるんちゃんさん
とても良い写真ですね。もっと良いカメラが欲しくなるのも当然でしょう。
基本キャノンかニコンのレフ期の型落ちがシステム全体(レンズ1セット込みって意味です)では安いです。
るんるんさんの場合カメラではなくレンズでメーカーを選んだほうが良いでしょう。何本買うかでも選ぶべきメーカー変わりそうです。
ただし重量には注意してください。カメラと書いてウエイトリフティングとも読みます。
前提として知っておいてほしいこと:
1)フルサイズカメラの場合センサーの高解像度化の実用的な上限は多分60mega pixel程度。
というのもf値を上げると回折現象というのが発生して物理的に観測出来る解像度の上限は下がるのですが、センサーが高性能化するとそういった現象が観測できるようになってしまうのです。明るいレンズは影響を受けませんが。
ですからフルサイズカメラの高解像度化は60mp程度で一度落ち着きます。
つまりその辺に対応しているレンズは長く使える。
ただそんな高性能レンズは高いですし、高画素機はノイズの影響を受けやすいので程々のレンズを買ってあとで買い替えが正しいかも。
2)ミラーレス。
ミラーがない分設計が楽らしくて長期的には各社ミラーレスに軸を移します(ミラーレスレンズの方が小型高性能になりやすいから)。
アダプターがあるのでレフ機のレンズが使えなくなることはないですが、使いたいレンズがミラーレスで安く出ているなら最初からミラーレスの本体とレンズを買うべきでしょう。
とはいえミラーレスのレンズは高いのでレンズ揃えるならレフ機。
私はソニーa7iiiを使っているんですが、レンズが買えずに涙目でした^_^;
ソニーの弁護もしておくと、同じ性能帯のレンズで比較するとソニーのレンズも何割か他社のレフ機用より高いだけです。
3)コマ収差
星の写真だとレンズの明るさや焦点距離以外に星が点として映ることが重要らしいです。風景用の広角レンズや明るいレンズはここを気にすると不合格なことも。
4)解像性能
賛否両論なんですが、60mpセンサーで撮られた高解像な写真は確かにすごいです。レンズ高いし、プリントしないなら24mpで十分だし、暗いとノイズが出るらしいですけど凄い。
5)二台使い
フルサイズを広角や夜間専用とするならソニーのa7iiも安くてそう悪くないですよ。17-28mm F/2.8 Di III RXD とか軽い。
レンズをたくさん買うことをお考えなら微妙ですが。
書込番号:23229967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます!
仰る通り6DmarkUにしてレンズにお金をかけようと思います。
恐らくLレンズは使わないと思うので、
三脚はベルボンの53か63で絞ります。
素敵な写真ですね!
ちなみに飛行機で使っているNDフィルターは、どちらのメーカーを使われていますか?!
書込番号:23231191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
アドバイスありがとうございます!
単純にフルサイズだと5Dの機能が上なのかな?と思い画素数は気にしてませんでした。
素人には影響ないレベルかもしれませんが視野率が98%が気になっておりまして…
しかしバリアアングルは魅力的なので、予算的にも6DmarkUで落ち着きそうです!
書込番号:23231203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
アドバイスありがとうございます!
やはり難しいですよね…純正の広角レンズが45万もするなんて知りませんでした笑
6DmarkUのレンズキットにしてSIGMA12-24mmにして、後々レンズを買い足そうと思います。
書込番号:23231258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます!
予算的に6DmarkUの24-105のセットにして、広角レンズを購入しようと思います。
旅行や出張メインで使う事を考えると、大きなレンズは厳しそうですね…
後々レンズは買い足して満足いく画角で撮影出来たらと思いました。
具体的にシュミレーションして頂きありがとうございます!
書込番号:23231274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>多摩川うろうろさん
アドバイスありがとうございます!
皆さんのご意見を参考に6DmarkUのレンズキットと広角レンズを購入する方向になりそうです。
やはり旅行や出張で持ち運ぶ事を考えると重いレンズは難しいです…
標準レンズEF 50mmはお手頃なので購入しようと思ってたのですが、カメラブロガーさんの記事でEF 35mm F2の方をオススメする記事を読みまして…無駄な買い物をしたくないので、どちらにするかまだ悩んでます。
望遠レンズは後々必要に応じて追加できたらと思います。
ちなみに多摩川うろうろさんも6DmarkU使われてますが視野率98%はほとんど気にならないレベルでしょうか?
書込番号:23231414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>娘にメロメロのお父さんさん
アドバイスありがとうございます!
結果的にレンズの事などを考えると予算の都合上、6DmarkUを購入する方向となりました。
潤沢な予算があれば憧れの5DmarkW使ってみたいです…
マラソン選手の練習風景でも5Dなら私のような素人でも成功率が上がりそうですね笑
書込番号:23231418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るんるんるんちゃんさん
返信ありがとうございます。
>ちなみに飛行機で使っているNDフィルターは、どちらのメーカーを使われていますか?!
この時はケンコーのND400を使っていたと思います。
なお、ファインダーでの6DUでの動体撮影はあまり向かないとご意見があり、根拠となった雑誌は私は読んでいませんが、確かに動体撮影なら私の機材では7DUの方が向いている気はしますが、6DUでもAFはある程度カスタマイズできますし、マラソン程度ならさして問題はないようにも思います。
広角レンズについては星撮りを無視すれば、シグマの1世代前の12-24(逆光にやや弱いですが)の中古を信頼のおけるお店で購入するのもありですし、同じくシグマの15ミリ対角魚眼というのもやや極端ですが星撮りにも使えて、なくはないかもしれません。タムロン17-35F2.8-4は星撮りには使えますし、比較的小型で価格も手ごろですが、画角的にはAPS-Cと11ミリと比較して画角的なメリットがあまり無いのでよく考えたほうがいいと思います。
シグマの14ミリF1..8はisoworldさんもご推薦のように、星撮りには魅力的なレンズですが、ボディ含め新品で揃えようとすると、予算的に苦しくなると思いますし、広角レンズとしては少々重いです。でも予算の追加が可能なら考慮すべきレンズだと思います。
なお、上記の4本はすべて所有しています。
書込番号:23231431
2点
>isoworldさん
アドバイスありがとうございます!
SIGMAも候補に入れて絞って行こうと思います!
星と大自然が綺麗に撮れるなら17万出す価値はあるのかなと揺れてます笑
是非、isoworldさんの星空も拝見したいです!!
書込番号:23231436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
現在の使用機材
・7D初代
・ef-s55-250mm f4-5.6 is stm
・TAMRON AF SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
使用用途
鉄道写真
写真を始めた時は、EOS Kiss X7iを購入しました。
しかし、ノイズの多さや、連写性能の低さから、2年ほど前に中古で7D初代に乗り換えました。
初めは満足していましたが、そろそろ新しい機材をと思い、5D mark 4と90Dで検討しています。
今回は画質の向上と撮影の幅の拡大が目的です。
今までは暗所での撮影(日没間際)で悔しい思いをしてきた部分もあるので。
7Dはそのままサブ機として使用する予定なのです。
それぞれの機種のメリット・デメリットは理解しているつもりではありますが、皆さまの知恵をお貸しください。
90Dは連写に優れ、現行のレンズのまま移行できること。
感度、連写性能の向上
画質は劇的には向上しないのかなと
5D mark4
画質の向上
暗所での撮影の幅が広がる
連写性能が落ちる
価格が高い
広角レンズの追加
なので安価で連写性能を向上させる90Dか
高価で画質と撮影の幅を向上させる5Dmark4かと思っております。
本音を言えば、7Dmark3あたりが出てくれるといいかなと思っておりますが
業界がミラーレスにシフトしつつことも考えると、今回の購入がレフ機最後の購入になるのかなと。
また、ミラーレスはマウントが変わってしまうため、アダプターを買わないとなると、次回の更新時には、
更新額が大きくなることも踏まえて、フルサイズに移行するか、APS-Cに残るか悩んでおります。
1点
TAK208Gさん こんにちは
お持ちのレンズを見ると フルサイズに行っても ダメージ少ないですし 7Dもサブとして使うのでしたら 望遠系をAPS 広角標準系を5DWと分けて使えるなど 撮影の幅広がると思いますので 5DWの方が良いように思います。
フルサイズの方が 広角系のレンズの選択肢が増え 撮影の幅も広がると思いますよ。
書込番号:23216635
4点
>TAK208Gさん
かつて、7Dを使っていて、現状7DUと6DUを使用しています。
まずは7Dで200ミリ以上を使う頻度がどのていどあるかを考える必要があると思います。200ミリ以上を使う頻度が高いなら、フルサイズに移行した場合、もっと長いレンズが欲しくなる可能性があります。
画質という面では、特に高感度性能においては7Dから7DUで、個人的には1段程度改善されたと思っています。後発の90Dではさらに改善されています。これは90Dを所有する知人と、同じ場所で夜景を撮影したときに感じたことで、1段とはいかないまでもかなり良くなっている印象です。したがって、7Dからであれば1.5段程度は高感度性能での改善はみられると思います。
ということで、画角の変わらない90Dの方が、お勧めのような気はします。個人的にはミラーレスの時代になりつつある今、5DWにあまり魅力を感じません。
また、フルサイズがどうしても欲しいというなら、動画は撮らないという前提で、6DUを検討して、5DWとの差額をレンズ資金に充当してもいいと思いますし、もう少し待って、R系の動向を見てから、ミラーレスへの移行も視野に入れるべきだとは思います。
書込番号:23216706
6点
その機材で優先すべきは、レンズじゃない?
鉄では鉄板の70-200F2.8 クラスかな。
ボディはすぐに陳腐化するけど、
レンズは長く使えるよ。
書込番号:23216852
6点
TAK208Gさん、こんにちは。
> 業界がミラーレスにシフトしつつことも考えると、今回の購入がレフ機最後の購入になるのかなと。
> また、ミラーレスはマウントが変わってしまうため、アダプターを買わないとなると、次回の更新時には、
> 更新額が大きくなることも踏まえて、フルサイズに移行するか、APS-Cに残るか悩んでおります。
ここまで考えておられるのでしたら、次回といわず、もう今回、ミラーレスへ変えてしまわれたらどうでしょうか?
せっかく買ったレンズも、アダプターを挟まないと使えないとなると、最大限の性能を引き出すことができなくなりますので、もったいないように思います。
5D Mark IVを買えるだけのご予算があれば、ソニーのフルサイズのミラーレスも十分に買えると思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:23217089
0点
主様
迷わず、フルサイズ 5d MK4ですよね。。。
aps-c sizeは距離を稼ぐとき使用でokでは?
なおご存じでしょうが、
フルサイズカメラで使えないレンズもあるのでご注意ください。。。
レンズ試算も考慮ですね。。。
書込番号:23217170
1点
>TAK208Gさん
今日は
>買い替え 5Dmark 4か90Dか
他の方も指摘していますが、ef-s55-250mm f4-5.6 is stmとTAMRON AF SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDですとレンズをアップグレードした方が良い結果になると思います。
将来フルサイズになることを前提に推奨レンズとしては、
CANONですと
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
・EF70-200mm F2.8L IS III USM
・EF70-300mm F4-5.6L IS USM
・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
この辺から選定されてみてはどうでしょうか?
ご参考までに。
書込番号:23217838
1点
5D4に有って、多分90Dに無い機能(7D2や5D3、1DXでもできるが他社はできない)
ボタン一つに違う設定を登録できる。
連続で撮影中にボタンを押すだけでシャッタースピードが変更できる。
鉄撮りには大変ありがたい機能です。
書込番号:23218009
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
よろしくお願いいたします。タイトルは文字数制限でかなり削りました。
購入してまだ1週間程度です。
SD,CFに同一ファイル書き込みで撮影していました。どちらもカメラ内でフォーマットを行いました。
マラソン大会で、知人のゴールの瞬間を動画に収めようという非常に大切なシーン4K動画を撮影していました。
長さにして1分30秒程度。カメラ上では問題なくデータも再生でき、またどちらのメモリにも書き込んでいることから安心して帰宅致しました。
早速PCにつないでデータを取り出しました。RAWデータもJpegデータもMOVデータも、最後のシーンを除いて取り出すことができました。
しかし、最後のシーン、Windows 10 Proの認識上0バイト表記。ダブルクリックをしても当然再生できず。
PCと切断し、カメラ内で再生を試みると無事再生ができる。データは生きているようでした。
スマホアプリでアプリ間転送を試みるも動画は未対応との表示。PCのEOS Utilityを利用してみたところ、救出に成功。4.5GBの大切なシーンの救出に成功しました。
購入して初めての撮影でしたため、これが4GBの壁の容量上の普通(仕様)のことなのか、説明書のどこかに書かれているのか(見つけれていません)、不具合だったのかわかりません。
このような症状ありますでしょうか?
1点
EOS Utilityが連結してるんじゃないかな
インデックスファイルはほぼサイズ0
sonyのカメラでもPlayHOMEでつないでいます
書込番号:23166309
![]()
4点
ありがとうございます。
ですが、EOS Utility他DPPすらPCには入っていない状態でした。
USBで接続し、0バイトだったため、EOS Utilityを導入し、EOS Utilityならこの動画も取り出すことができたという状況です。
他のファイルはEOS Utility導入前からも普通にコピーできていました。
書込番号:23166318
1点
コピー後の状況のスクリーンショットです。
「0M9A3932.MOV」はゴール地点に移動し、録画のテストを行ったもので、こちらは正常にUSB経由でも取りだせました。
「0M9A3933.MOV」は実際に必要だったファイルで、なんど繋ぎ直しても同じだったため、EOS Utilityを新規インストールし、EU経由で取り出しに成功し4.5GBありました。
この時までEOS Utility,DPP等は未導入でした。
書込番号:23166375
2点
こんばんは
過去スレ見ると、SDXCなら分割されないけど、CFだと128GBまでは4GBごとに分割されるようです。
4GBで分割されたとすると、ひろ君ひろ君さんが仰ってますように、「0M9A3932.MOV」は連結参照データとしてほぼ0バイトとなって、別の場所に記録されているのでは?
DCIM以外のフォルダのどこかにありませんか?
で、どこかに分割されたデータがあったとしても、分割点でつまずくのを防ぐためには純正ソフトで取り込むのが一番かと。
(ソニーの場合、分割されたデータは結合ソフトによって一瞬つまずくようです)
書込番号:23166458 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>りょうマーチさん
>ひろ君ひろ君さん
あぁそう言うことだったんですね!ひろ君さん理解及ばず申し訳ありませんでした。
不具合で無くそういう仕様と言う事であれば何も問題ないですね
合点がいきましたありがとうございます!!
書込番号:23166479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごめんなさい
誤り)「0M9A3932.MOV」は連結参照データとしてほぼ0バイト
訂正)「0M9A3933.MOV」は連結参照データとしてほぼ0バイト
です。
失礼しました。
書込番号:23166517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























