EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥445,827

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥445,827

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,827¥547,181 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥445,827 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(21609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ179

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:7件

Canon党の皆様にお聞きするのはとても恐縮ですが…

Nikonの D780(価格ドットコムで216,503円)(発売日2020/1/24)
Canonの EOS 5DMARK IV (価格ドットコムで213,480円)(発売日2016/9/ 8)

発売日に4年の差
同価格帯の2つのフルサイズカメラ
初心者の私には、比較してみても大きな性能差は無さそうだと感じるのですが
皆さんがもしも人生で初めてキャノンかニコンかを選択するとして、
(デザインの好みは置いておいて)カタログスペックを見てこの2種類のカメラのどちらかを選ぶとしたら
どちらを選びしますか?
理由も含めてお答え頂けたら嬉しいです。
(これが1番の質問です)

[補足]
比較すると…
画素は4年古いCanonが上
SSは同じ
液晶のドットはニコンの新作が上
充電の持ちも圧倒的にニコンに軍配
ニコンはチルト式
ニコンは45g軽い


実のところずっと5DmarkWか、バリアングルの6DMARK2かを考えていて、
Canonで買うならこっち(5D)かな、と気持ちが固まってきていたところでした。
(視野率、画素、SSの性能差で)

そうしているうちにニコンで新機種発売。
個人的にはチルト式や充電の持ちの良さに惹かれてニコンにも気持ちが傾いておりますが…
ニコン2528 万画素 
キャノン3170 万画
この差はどのくらいのものなのでしょうか。

「悩んだら新しいものにしておけ」というご意見も過去の掲示板で拝見しました。

すぐに購入するわけではなく
じっくり悩もうと思っているのですが
そもそも初めてのフルサイズ。
キャノンかニコンかそれも迷っています。
使いたいレンズがある方の会社にするべきだというのは承知しております。
撒き餌レンズ(単焦点)はCanonの方が安くておすすめだということと
人物を撮ったり、白をきれいに写すのにCanonが良いということでCanonにも惹かれております。
レンズはこれから集めるので、最初に選んだ会社のものが一生の相棒になると思い
とてもとても悩んでます。
撮影対象は、風景、人、ペット、動物、花
いつかは星も撮りたいと考えてます。
キャノンを相棒に選んだ皆様のアドバイス、
キャノンでよかったポイント等ご意見もいただきたいです。

長々すいません。

書込番号:23255737

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:27321件Goodアンサー獲得:3126件

2020/02/28 04:48(1年以上前)

SSは同じ
SSの性能差で

これじゃ、何使っても同じでしょう。
いまのままで、手を出せば「猫に小判」になりかねない。
物より知識を上げたほうが。

書込番号:23256044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/28 05:00(1年以上前)

>コハクヌシさん

迷ったら新しい方が良いと思います。

書込番号:23256049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/28 06:05(1年以上前)

>MiEVさん

D750の1/4000から
D780は1/8000にアップしたということで

5DWと同等と言う意味では?

書込番号:23256060

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/28 07:08(1年以上前)

>カタログスペックを見てこの2種類のカメラのどちらかを選ぶとしたらどちらを選びしますか?

NikonのD780を選びます。スペックで言えば、私ならバッテリーの持ちの良さを選択します。

画素数の差は、A2サイズにプリントしても違いがわかるかどうかでしょう。

書込番号:23256104

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/02/28 07:47(1年以上前)

カメラって他の工業製品と違って趣味性が凄く強く贔屓のメーカーが一番であるという人がここではよく書き込みます。貴女もニコンとかキヤノンとかやたらメーカー名を出していますので気が付かぬうちにブランド志向(失礼!)になってしまっていると思われます。

どちらのメーカーもフイルムカメラから使っていますが個人的な考えとしてはその場の性能で選ぶならキヤノン、長く愛着を持って使うならニコンというのが私の持論です。これはフイルムカメラの頃からのメーカーの特徴ですので現在もそんなに変わっていないはずです。キヤノン機って道具としては優れてますが愛着が沸かないんですよ。

5D4は過去に使っていて今はR(ミラーレス機)に変わりましたが今でも性能は悪くはありませんよ。しかしデジタルの宿命でD780のほうが現状の性能は上であるとしか言えません。

私ならD780を迷わず選びます。

書込番号:23256146

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:337件

2020/02/28 08:08(1年以上前)

Youtubeに、両機の比較動画があったりします。
あくまでも私的に持っているイメージですが、
5D4は、記録メディアが、CFカードなのが、
なんか古さを感じる部分です。
5D4が発売された時点で、まだCF使うのかって
思ってしまいました。

書込番号:23256167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/02/28 10:09(1年以上前)

コハクヌシさん

>裏を返せば不満があるわけではなく長く使えるということでしょうか

 まあそうですが,ここでは三年以上長く”使えた”と過去形にするのが正直なところ.

 ご自身の好みがまだ分からないとのことでしたら,取りあえずD780を使ってみる事をお薦めします.人の話や本だけでは,なかなか自分の中に入ってくる答えは見つけられません.まずは実践でしょうか.その意味で最新型のカメラD780を推薦します.

書込番号:23256318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/28 12:51(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 5D4♪
⊂)
|/
|

書込番号:23256602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/28 13:48(1年以上前)

>キャノンを相棒に選んだ皆様のアドバイス、

自分の例だとこの機種じゃなくてずっと前の話になるけど良い?

自分の場合も、周りの人にいろいろ勧誘^H^Hアドバイスされて、キヤノンかニコンの2択から選んだけれど、
実物を店頭や機材貸し出しのある撮影会で借りて、実物触りまくって決めたので、
カタログだけで決めるのはお勧めしかねます。かならず触って決めることが大事かと。

そのうえでキヤノンを選びました。
キヤノンが優れていると思ったわけではなく、ニコンのカメラは工業製品として致命的なくらいUI設計が
頭おかしいレベルで変だったので、受け入れることができなかったもので。。。


たくさん変なところがあったけど、例を挙げると、ネジをはめる方向に回すと外れ、緩む方向に回すとはまるとか、
モードを選ぶダイアルが、ダイアルの有効な特徴をすべてスポイルしている変態設計とか。
(ダイアルの取り柄は、ぱっと見て今どこの設定で、変更したい先までどれだけ回せばいいか一目でわかる所
ですが、当時のニコンのダイアルはなぜか、上からは隠され横からしか見えず、現在選択しているところだけが
窓になっていて他の選択肢は隠され、クリック感もないのでダイアルを何個回したらあの位置だと記憶することもできず、と
機械設計の鉄則をことごとく無視する、初心者でも作らないようなひどい代物でした)

世の中には、それらが味として、離れられないようになった人も沢山いるので、必ずしもセオリーを無視するのが
悪い事も限りませんが、個人の好き嫌いには確実に影響しますので、カタログだけで済ますのはやめたほうがよろしいです。


ただ、あとで一番後悔したのは、先人達の勧めにしたがってキヤノンかニコンの2択に限って比較購入した点でしたが。(苦笑

書込番号:23256665

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/28 14:15(1年以上前)

まあ
ニコンのレンズのバヨネットが逆回りなのは
もともとコンタックスのレンジファインダー機をもとに作ったからであり
ニコンの責任でもないがな(笑)

だけどMモードISOオートでの露出補正はキャノンより10年先行して取り入れてんだよなあ(笑)

書込番号:23256696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/28 15:28(1年以上前)

>コハクヌシさん

今私はキヤノンがメインでオリンパスも手元にありますが、オリンパスを使われているなら
ニコンのほうが色を中心に違和感が少ないかなと思います。

良いか悪いかは別としてキヤノンだと人物の肌の色が全然違うと感じると思いますね。

「そんな事は無い、それは昔のニコンだ」と仰る方が現れますが、キヤノンに慣れているせい
なのか、個人的にはいつも感じる部分です。(周りの普通の日本人しか撮らないのが理由か?)

一方で被写体が風景や動物・昆虫や建物・乗り物などだと私もニコンやオリンパスのほうがグッと
くる事が多く、単純に「これいいなぁ・・・」と思う事もしばしばですね。

私が5DWに惹かれたのは画素数だけでは無く、手に伝わる振動の少なさに代表されるプロ仕様の
造りの良さで、ここを比べるならD780も良くなっているようですが候補はD850かなと思います。

売り出し42万円がミラーレス化推進の煽りで約半額の叩き売り状態となっているだけで、1/8000秒SSや像面位相差AFの
ライブビュー撮影や実売価格だけで引合いに出したなら、5DWは古くて地味でつまらない機種に映るような気がします。

5DWは何の為か理解しないとシャッター音も「パシュッ」と言う感じの情けない(頼りない)音ですし・・・

気持ちが傾いているなら他人の意見など聞かずにD780に決めれば良いと思いますね。

画素数が気になるならレンズ一本分の差でD850があるのに何故無視するのか不思議です。

それと「熟考」などしてもいい事ないですよ、触るのが一番ですね。

書込番号:23256803

Goodアンサーナイスクチコミ!3


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2020/02/28 16:20(1年以上前)

もう少し待てるなら
Canonの新型ミラーレスが出るまで待ったほうが良いと思います。

R5かR6が間も無く登場する予定です。

レンズマウントが一気に変わっていくので
今のタイミングでCanonやNikonのレフ機を
急いで買わずに、全部出揃ってから選んだ方が
良いように思います。

書込番号:23256869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/02/28 17:41(1年以上前)

通りすがりに・・・

>撮影対象は、風景、人、ペット、動物、花

お急ぎ出ないのであれば、ミラーレスの様子を見られてもいいと思います。
まぁすぐにレフ機が消えてなくなることはないと思いますが、流れ的にはミラーレスになりそうな気配です。
NikonもCanonも、ミラーレスはマウントが専用マウントになりました。
後になって、レンズのマウント替えも大変でしょうし、アダプター経由での使用も面倒くさいと思います。

現在Orimpusをお使いとのことですので、ミラーレスのメリットとデメリットはよくご存じだと思います。
「ペット・動物」が不規則に高速で移動するのであれば、レフ機の方が撮りやすいかもしれません。
それ以外であれば、「瞳AF」とか便利機能を使えるミラーレスは使いやすいと思いますけど。

ということで・・・私なら両方買わないで、もうしばらくミラーレスの様子を見ます。
手元にOrimpusuがあるので、焦る必要も無いと思うのですけど。
特に、レンズはフルサイズ用はお高くなりますし、計画的な予算編成が必要のような気もしますし。
好みに合ったボディーがあっても、好みに合うレンズがないと、好みの写真は撮れないと思いますけど。

>レンズはこれから集めるので、最初に選んだ会社のものが一生の相棒になると思い

と考えるのであれば、新しいレンズが続々登場するミラーレスマウントの方がよいのでは?
Canonの場合、EFマウントレンズの拡充はほとんど期待できないと思うし、Nikonもじゃないかなぁ。

>悩んだら新しいものにしておけ

というのであれば、新しいシステムにしておけかも・・・

ちなみに・・・「色」はRAWで撮影して調整をしていけば好みに仕上げることは可能だと思います。
Canon以外のRAWファイルも触らせて頂きますが、同じにはならなくても、好みにはなります。

ちなみに私は5DIIIとRPで模様眺めです。

書込番号:23256970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2020/02/28 17:48(1年以上前)

ニコンユーザーなので、二択ならD780。

ただD780って、OVFとLVでの撮影で機能が随分違うと思うんです。
瞳認識AFとかフォーカスエリアの広さとか。
その差を不便と感じるか感じないか。
すごくたとえが悪いと思うのですが、D780ってD750をZ6の技術でブラッシュアップした機種ってイメージが有ります。
だったらZ6を買った方が操作性の統一感が合ってよいのかなぁ…と。

スレ主様はイチからレンズを揃えていくおつもりだとか。
そう考えると、今のニコンZマウントのレンズの少なさはお勧めできないんですよねぇ。
FTZが有るとはいえ、それはFマウントのレンズ資産がある方向けだと思いますし。

そうなると、純正レンズだけではなくサードパーティ製レンズも豊富なソニーα7シリーズが……とか思います。

とりとめのないボヤキでした。

書込番号:23256979

ナイスクチコミ!2


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/28 21:24(1年以上前)

>コハクヌシさん
こんばんは
私はCanonユーザーでニコンのことは良くわかりませんが、購入は急いでないとのことと、撮影対象からみてキヤノン買うならRか、次のミラーレスを待ってRFマウントので揃えていった方が良いんじゃないかと思います。EFは先細りだろうし。
又、これは全く個人的見解ですが、カタログスペックは買うときは多少気にはしますが、そんな事気にしないですよね、撮影してるときって。あんまり考えすぎない方が良いんじゃないかと思っています。

こういうのを撮る時はこういう事になるだろうから、こういう風にして…

っていう想定をしながら実機を触ってみて、しっくりくる、扱いやすいなという感覚を持てる機種を選んだ方が良いのではと私は思っています。
慣れもあるとは思いますが

どうか納得のいくお買い物を

書込番号:23257321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/02/28 21:45(1年以上前)

写真を撮るだけなら、EVFでも良いでしょうね。
私は実際、RX1-RIIやOlympusを便利に使っています。

しかし、対象を狙って撮るとなると、やはりOVFでないと。
なぜみなさんがミラーレスをお勧めになるのか、まったく理解できないところです。

もうしばらくは、少なくとも、5DIVや1DX IIIに頼ることになりでしょう。

書込番号:23257347

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/28 22:04(1年以上前)

いきなり5D-4!! いいですね!!

カメラ歴、40年の中級サンデーカメラマンです。
カメラのスペックは、無視してください。
初心者でしたら、どちらでも十分すぎる カメラです。

CANON機 NIKON機 さわってみて、操作して レンズ交換のしやすさなど、
いろいろ、いじってください・・・・

気にいった方でO、Kです。

わたしは、CANON使いです。
初心者とあらば、
5D-2  5D-3  5D-4  のどれでも満足がいくと思います。

5D-4は持ってますが、5D-2も現役で いい仕事?をしていますよ!!

書込番号:23257377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2020/02/28 22:30(1年以上前)

スレ主です。
おまとめの返信になりすいません。
皆様貴重なご意見を色々ありがとうございました。
画素の差は写真を引き伸ばさない限りは大差ないということ。
スペックもそこまで大きく違わないということ
それよりも操作性を重視すべきこと
実際に使っておられる皆様の意見も参考になります。
ありがとうございました。

実機を触ってじっくり判断したいと思います。
また、使いたいレンズもじっくり吟味したうえで決めようと思います。

書込番号:23257427

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/29 00:11(1年以上前)

お題に上がるどちらのカメラも使ったことがないのですが
狩野さんのお返事は、実に深いなぁと感心し、共感しております。

スペックは大事なのですが、作品例をぜひ参考にして見て下さい。
でないと新製品が出るたびにグラグラするかもしれません。。。

書込番号:23257587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2020/05/18 12:36(1年以上前)

自分はフルサイズは会社でキヤノン5DMark4
趣味でニコンD800,ペンタックスK-1を使っていて
自宅のプリンターはエプソンですが、
どれも普通には使えますよ。

ダイレクトプリントを含めるならプリンターと専門用紙があるキヤノンでまとめるのも手だと思います。

SNS,ネットに画像をあげるだけとかフォトショップ等画像編集、プリント出力を苦としないならどちらでもいいと思う。

何年も浸かったコム住人に、まっさらな状態な平等な意見が出るとは思えないので、情報のいいところ取りを話半分に、聞くのがよいと思う。


書込番号:23411556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:38件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5
機種不明

-0.83で現れる黒点

5DmkIVの問題か、DPPのバグなのか、後者な気がしますが、変な黒点が現れます。
価格.comの圧縮関係で添付写真で判別可能なぐらいの大きさになるかわかりませんが、添付の様に
明るさ調整 -0.9等では一切現れないし、DPP上の-0.83でも現れない何かが、
DPPで変換すると-0.83の時黒点が現れます。
他の値も色々変えると、違う場所に黒点が現れます。
最初気付いた時は4つ出ていて、レンズやセンサーのゴミを疑いましたが、それならDPP上でも気付くだろうと思い確認し、上書きしてしまったため4つの黒点の証拠はありませんが、組み合わせによって謎の黒点が現れるようです。
今回のサンプルでは、明るさ調整を、-0.83にするだけで、他は同じで黒点が現れました。
DPPのバージョンは、1月にダウンロードしたばかりの 4.11.0.2 です。

これはDPPのバグなのか、本体の問題なのか、何か情報ありますでしょうか?

書込番号:23227056

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6937件Goodアンサー獲得:129件

2020/02/12 23:49(1年以上前)

里芋太郎さん

こんばんは、YAZAWA_CAROL です。
DPPでは1dx 、5dmk2 のRAW現像他で使用してます。
このような現象は初めて拝見しました。

DPPなのかセンサーなのか不明ですが、センサーでしたら、SC相談ですよね。

でもこのような現象はあるのか初めてで不思議です。
テクニカルCANONに投げかけてみては、如何でしょうか?

参考になりませんね、失礼しました。



書込番号:23227123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/13 16:23(1年以上前)

ちょっと失礼な物言いになりますが、センサーダストのテスト方法程度は覚えたほうが良いのでは?   
f値を22程度まであげて露光0か-0.3。  
明るい所でピンを外して白いa4紙などを撮ります。  
これで黒い点等が写っていればセンサーダストです。   
  
通常少しくらいはダストが付着しています。  
f12で見えない程度のダストは無視しましょう。  
レンズのダストは0.5cm程度の大きさがないとみえないことが多いです。  
  
万が一程度にはソフトのバグもあり得ますが、多分ダストですね。  

書込番号:23228251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/02/13 17:16(1年以上前)

すいません、知ってましてテスト済みです
んでセンサーではなかったのでDPPでこんなコトあるのかなと書き込みました

書込番号:23228320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/02/13 18:23(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
職場だったため短文で失礼しました。
帰宅後念の為、もう一度トレース台(液晶を解体した物)、LED室内灯、白色の用紙に向けてテストし、黒点が出た箇所を等倍やPhotoshopでコントラスト調整等をして確認しましたが、真っ白で特にダストのようなものは見当たりませんでした
また、該当の黒点はすべての写真に出る訳ではない状況でして、ダストですと数秒違いで撮った他の写真にも出てもおかしくないんじゃないかなと思います。

>FlyingSpaghettiさん
ありがとうございます。
ここに書き込んだのは、私が調べた範囲では見つけられなかった、特にそんな事は起きないよ、という情報や、
そういうバグあるよ、というような情報が得られないかなと思いまして書き込みましたので、Flyingさんの情報も目的の情報の一つで助かります。
特に情報がなければサポートに問い合わせてみようかなと思います。

書込番号:23228439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/02/13 18:24(1年以上前)

宛先逆でしたすいません。

書込番号:23228440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/02/13 20:07(1年以上前)

当機種
当機種

明るさを-0.80にしたもの

明るさを-0.80にしたもののクロップ範囲だけ変更したもの

現在問い合わせ執筆中ですがもう一点参考画像を添付します。
上記添付写真の、明るさを「-0.80」に設定し、クロップしたものと、明るさ等他の設定はそのまま同じで、クロップ範囲のみを変更したものとなります。
ダストであれば、同じ位置に黒点が写るはずですが、黒点どころか何もございませんでした。
ダストではないことがこれで証明できることを願います。

書込番号:23228645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6920件Goodアンサー獲得:1180件

2020/02/13 21:25(1年以上前)

>里芋太郎さん
こんばんは。

5D Mark IVは使っておらず、興味本位でのコメントです。
スルーして頂いても構いません。

APS-Cですが、80DとDPPは使っています。

前置きはココまでで、ガンマ調整のところで「リニア」にチェックを入れるとどのようになりますか?
「リニア」がどういった機能なのか十分には理解できていないんですが、一見白飛びした部分に隠れていたものが浮かび上がってきたりします。

まぁ、コレを試したところで、その次にどのような分析をすれば良さそうかまでは考えついていませんが^^;

サポートにRAWデータを送って、プログラムバグの可能性を調査してもらえないかと投げちゃうのが良さそうですね。
(サポートへの問い合わせフォームからRAWデータを直送できるかは不明ですが、サポートに対してデータ提供する旨を示せば、たぶん案内してもらえるんじゃないかと思います)

書込番号:23228896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/13 21:32(1年以上前)

>里芋太郎さん
失礼しました。  
説明のとおりでしたら故障、バグ、ファイル破損、メモリー問題等々ですね。  
  
  
他の現像ソフトで試して、同一の問題が出たらカメラ。  
rawファイルをコピーして、そのコピーしたファイルを編集して同じ症状が出るようならソフトかファイル破損。 
複数写真で発生するようならソフト。

書込番号:23228917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/02/13 22:04(1年以上前)

機種不明
当機種

比較

リニア画像

>でそでそさん
添付しています。
ありえそうだなと思ってみたのですが、何もなさそうな感じです。
ただやらかしたのが、クロップ範囲を変えた状態で保存したため、黒点が再現できなくなってしまいました。

>FlyingSpaghettiさん
いえ相談に乗っていただきありがとうございます。
メモリは目からうろこでした。違うことを願いますが確かに否定できないですね。


とりあえずこういう現象が発生している諭旨をまずは簡単にCanonサポートに送ってみましたので、回答待ってみます。

書込番号:23229008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6920件Goodアンサー獲得:1180件

2020/02/13 22:14(1年以上前)

>里芋太郎さん
ご確認ありがとうございました。
何らかの条件下で生じるプログラムバグか、ソフトウェア上の何らかの限界なのかもしれませんね^^;

冒頭にあった黒点画像は、元データに対してある程度の編集途中の状態ということですかね?
DPPの「調整」メニューのところに、「撮影時の状態に戻す」がありますのでそこで初期状態に戻してみて、そこから記憶のままに再現データにまた近づけてみるかどうか…。

サポートからも、明るさ調整以外にどのようなパラメータをイジったか詳細を確認されると思いますので、その辺りは整理して開発元が分析する手掛かりを多く用意して気長に検証に付き合うしかなさそうな雰囲気ですね。

どういう結末になるか、興味津々で今後の展開を見守りたいと思います。

書込番号:23229038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/02/17 23:42(1年以上前)

本日、メールの返信がありましたが、色々と問い合わせが殺到しているためRAW送付用の仕組みを準備いただくのに時間がかかっているようです。
参考までに、DPPと出力の様子を動画にしてみました。ノーカット無編集となっております。
https://youtu.be/8Z5aoIf3r8g

書込番号:23237842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/02/26 12:50(1年以上前)

答えが来ました。
簡単に言うと、純正レンズではないので正しく処理が行えない、というような内容でした。
確かに既に投稿している写真のEXIFをご覧頂ければ分かりますようにSigma 85mm f/1.4 DG HSM | ARTを装着していましたので純正レンズではありませんでした。
トリミング範囲を変えるだけで黒点が出たり消えたりする不思議な挙動ではありますが、
純正レンズ利用を前提に作られているDPPで純正レンズではないこと、が原因である、とのことでしたので、純正ではない以上認めざるを得ないものと思います。
大変お騒がせいたしました。

書込番号:23253133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6937件Goodアンサー獲得:129件

2020/02/26 19:51(1年以上前)

里芋太郎さん

情報感謝します。

製作者CANON側の言い分としては、ごもっともです。
私見ですがレンズが純正かどうかは、
関係ないように思いました。

ソフトの問題と思いましたけど、、、

失礼しました。





書込番号:23253798

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss x7iからグレードアップしたい

2020/02/11 06:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

機種不明
機種不明
別機種

もっと広角で撮れたら…

天の川が切れてます…

一眼レフ初心者です。
6年前にkiss7iを購入し海外旅行での撮影等でそれなりに満足していたのですが、たまたま仕事でスポーツ選手を撮影した時に連写(近距離での撮影が可能の為バズーカみたいのは不要)が物足りなく、単純な物欲で…新たに良いカメラが欲しくなり購入したく悩んでます。
特に5Dmark4と6DUの口コミを読んだり、皆さんの写真を拝見させてもらい、カメラやレンズ(もちろん技術とハートも)が違うと素晴らしい写真が撮れるんだと感動してます。
手持ちのレンズは3本ありますが全てAPSC対応なので新たに買い足す事も前提で買うならフルサイズにしようかな?という感じです。
恐れ入りますが難しい専門用語は理解できないと思いますので、初心者でも分かるようにアドバイスして頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

【使いたい環境や用途】
優先順位
@秘境や雑誌で見るような大自然を広角で撮影したい(海外)
A星景を上手く撮りたい(F値が明るく広角で撮影出来るもの?)
Bスポーツ選手(マラソン)

あと近々マチュピチュ、ナスカ、ウユニ塩湖やイグアスの滝など南米に行く予定もあり、何度も行ける場所でない為、良い写真を撮りたいなという漠然とした用途もあります。もちろん盗難に合わないように気をつけたいですが…

【重視するポイント】
素人でも簡単に扱える

【予算】
30万くらい(ボディとレンズ込み)
後々レンズは少しずつ買い足すことも視野に入れ、まず購入するならどのレンズがオススメか教えて欲しいです。

【比較している製品型番やサービス】
ボディ→5DmarkW、6DmarkU(フルザイズというだけで選択してます)

レンズ→EF50mm F1.8 STM、EF35mm F2 IS USM、EF16-35mm F4L IS USM、EF24-7040LIS EF24-70mm F4L IS USM、よく分からないのでキットレンズも候補にあげてますが使い勝手などはどうなのでしょうか?

【その他コメント】
ボディは消耗品だという考えもあり、グレードの低い物にしてレンズにお金をかけるのか…など悩ましいです。
ちなみにキヤノン以外の機種は候補に入れておりません。
あと今使ってる三脚(SLIK SPRINT MINI U)だと上記機種レンズに対応出来ないと思うので、もしオススメの物があれば教えて頂けると有り難いです。

書込番号:23223076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/12 12:42(1年以上前)

6DUに16-35F4Lがコスパ的に良いかもねw

書込番号:23225763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/02/12 22:23(1年以上前)

多摩川うろうろさん

すみません仰る通りですね。
風景はAIサーボAFを使わないですね。
AEも補正やマニュアルで調整できますね。

書込番号:23226904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/14 11:59(1年以上前)

>るんるんるんちゃんさん
とても良い写真ですね。もっと良いカメラが欲しくなるのも当然でしょう。  
  
基本キャノンかニコンのレフ期の型落ちがシステム全体(レンズ1セット込みって意味です)では安いです。  
るんるんさんの場合カメラではなくレンズでメーカーを選んだほうが良いでしょう。何本買うかでも選ぶべきメーカー変わりそうです。 
ただし重量には注意してください。カメラと書いてウエイトリフティングとも読みます。  
  
前提として知っておいてほしいこと:   
1)フルサイズカメラの場合センサーの高解像度化の実用的な上限は多分60mega pixel程度。  
というのもf値を上げると回折現象というのが発生して物理的に観測出来る解像度の上限は下がるのですが、センサーが高性能化するとそういった現象が観測できるようになってしまうのです。明るいレンズは影響を受けませんが。  
ですからフルサイズカメラの高解像度化は60mp程度で一度落ち着きます。  
つまりその辺に対応しているレンズは長く使える。  
ただそんな高性能レンズは高いですし、高画素機はノイズの影響を受けやすいので程々のレンズを買ってあとで買い替えが正しいかも。    
  
2)ミラーレス。  
ミラーがない分設計が楽らしくて長期的には各社ミラーレスに軸を移します(ミラーレスレンズの方が小型高性能になりやすいから)。  
アダプターがあるのでレフ機のレンズが使えなくなることはないですが、使いたいレンズがミラーレスで安く出ているなら最初からミラーレスの本体とレンズを買うべきでしょう。  
  
とはいえミラーレスのレンズは高いのでレンズ揃えるならレフ機。   
私はソニーa7iiiを使っているんですが、レンズが買えずに涙目でした^_^;   
ソニーの弁護もしておくと、同じ性能帯のレンズで比較するとソニーのレンズも何割か他社のレフ機用より高いだけです。  
  
3)コマ収差  
星の写真だとレンズの明るさや焦点距離以外に星が点として映ることが重要らしいです。風景用の広角レンズや明るいレンズはここを気にすると不合格なことも。  
  
4)解像性能  
賛否両論なんですが、60mpセンサーで撮られた高解像な写真は確かにすごいです。レンズ高いし、プリントしないなら24mpで十分だし、暗いとノイズが出るらしいですけど凄い。  
  
5)二台使い  
フルサイズを広角や夜間専用とするならソニーのa7iiも安くてそう悪くないですよ。17-28mm F/2.8 Di III RXD とか軽い。  
レンズをたくさん買うことをお考えなら微妙ですが。

書込番号:23229967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/02/14 23:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます!
仰る通り6DmarkUにしてレンズにお金をかけようと思います。
恐らくLレンズは使わないと思うので、
三脚はベルボンの53か63で絞ります。
素敵な写真ですね!
ちなみに飛行機で使っているNDフィルターは、どちらのメーカーを使われていますか?!

書込番号:23231191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/02/14 23:26(1年以上前)

>JTB48さん
アドバイスありがとうございます!
単純にフルサイズだと5Dの機能が上なのかな?と思い画素数は気にしてませんでした。
素人には影響ないレベルかもしれませんが視野率が98%が気になっておりまして…
しかしバリアアングルは魅力的なので、予算的にも6DmarkUで落ち着きそうです!

書込番号:23231203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/02/14 23:53(1年以上前)

>#4001さん
アドバイスありがとうございます!
やはり難しいですよね…純正の広角レンズが45万もするなんて知りませんでした笑
6DmarkUのレンズキットにしてSIGMA12-24mmにして、後々レンズを買い足そうと思います。

書込番号:23231258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/02/15 00:00(1年以上前)

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます!
予算的に6DmarkUの24-105のセットにして、広角レンズを購入しようと思います。
旅行や出張メインで使う事を考えると、大きなレンズは厳しそうですね…
後々レンズは買い足して満足いく画角で撮影出来たらと思いました。
具体的にシュミレーションして頂きありがとうございます!

書込番号:23231274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/02/15 01:41(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
アドバイスありがとうございます!
皆さんのご意見を参考に6DmarkUのレンズキットと広角レンズを購入する方向になりそうです。
やはり旅行や出張で持ち運ぶ事を考えると重いレンズは難しいです…
標準レンズEF 50mmはお手頃なので購入しようと思ってたのですが、カメラブロガーさんの記事でEF 35mm F2の方をオススメする記事を読みまして…無駄な買い物をしたくないので、どちらにするかまだ悩んでます。
望遠レンズは後々必要に応じて追加できたらと思います。

ちなみに多摩川うろうろさんも6DmarkU使われてますが視野率98%はほとんど気にならないレベルでしょうか?

書込番号:23231414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/02/15 01:46(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
アドバイスありがとうございます!
結果的にレンズの事などを考えると予算の都合上、6DmarkUを購入する方向となりました。
潤沢な予算があれば憧れの5DmarkW使ってみたいです…
マラソン選手の練習風景でも5Dなら私のような素人でも成功率が上がりそうですね笑

書込番号:23231418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/15 01:59(1年以上前)

>るんるんるんちゃんさん

 返信ありがとうございます。

>ちなみに飛行機で使っているNDフィルターは、どちらのメーカーを使われていますか?!

 この時はケンコーのND400を使っていたと思います。
 
 なお、ファインダーでの6DUでの動体撮影はあまり向かないとご意見があり、根拠となった雑誌は私は読んでいませんが、確かに動体撮影なら私の機材では7DUの方が向いている気はしますが、6DUでもAFはある程度カスタマイズできますし、マラソン程度ならさして問題はないようにも思います。

 広角レンズについては星撮りを無視すれば、シグマの1世代前の12-24(逆光にやや弱いですが)の中古を信頼のおけるお店で購入するのもありですし、同じくシグマの15ミリ対角魚眼というのもやや極端ですが星撮りにも使えて、なくはないかもしれません。タムロン17-35F2.8-4は星撮りには使えますし、比較的小型で価格も手ごろですが、画角的にはAPS-Cと11ミリと比較して画角的なメリットがあまり無いのでよく考えたほうがいいと思います。

 シグマの14ミリF1..8はisoworldさんもご推薦のように、星撮りには魅力的なレンズですが、ボディ含め新品で揃えようとすると、予算的に苦しくなると思いますし、広角レンズとしては少々重いです。でも予算の追加が可能なら考慮すべきレンズだと思います。

 なお、上記の4本はすべて所有しています。

書込番号:23231431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/02/15 02:05(1年以上前)

>isoworldさん
アドバイスありがとうございます!
SIGMAも候補に入れて絞って行こうと思います!
星と大自然が綺麗に撮れるなら17万出す価値はあるのかなと揺れてます笑
是非、isoworldさんの星空も拝見したいです!!

書込番号:23231436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/02/15 02:21(1年以上前)

>www.ファさん
アドバイスありがとうございます!
コスパ大事です!笑
結局6DmarkUのレンズキットと広角レンズにしようと思います!

書込番号:23231451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/02/15 07:15(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん
アドバイスありがとうございます!
仕事の関係で候補がキヤノンとなり、元々kissもキヤノンで使い勝手は同じなので6DmarkUのレンズキットにしようと思います(レンズは買い足す必要がありますが…)
レンズを調べてますが1kg級がたくさんあり驚いてます。旅行には不向きなので、もう一度絞ろうと思います。
またいくつかレンズの候補をあげますので、ご教示頂けたらと思います。

書込番号:23231591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2020/02/15 11:51(1年以上前)

るんるんるんちゃんさん

>ちなみに多摩川うろうろさんも6DmarkU使われてますが視野率98%はほとんど気にならないレベルでしょうか?

98%気になりません。
まれに、変なものが写ってしまうことがありますが、わずかのトリミングで対応できます。
ちなみにライブビューだと100%なので、景色などはライブビューで撮ることもあります。

> 35mm F2の方をオススメする記事を読みまして…

このレンズ確かにいいレンズです。
寄れるし明るいし。

でも、6D MarkUのンズキット購入なら、まずそれを使い込んでみて、
35mmあたりの画角をよく使うなら、35mmf2を追加購入するとよいですよ。


娘にメロメロのお父さんさん

ていないなお返事ありがとうございました。

書込番号:23232028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/15 13:39(1年以上前)

>るんるんるんちゃんさん
キャノン必須ならオフザマークって感じのアドバイスでした^_^;  
  
機材重いですよね。旅行だと安全性の問題もありますし…。  
星景写真やパノラマだと50mm、40mm程度で撮って合成する事もあるらしいのでそっちをリサーチしてみると良いかもしれません。  
技術的難易度は高いですし、面倒だし、失敗する可能性もあるので私みたいな素人はやりたがりませんが、観光地の写真から最頻値合成で人を排除した写真を作ったりとまあ、プロならpcでの合成処理は必須技能です。  
ノイズもフルサイズで一枚取るより、aps-cで撮って数十枚の写真を合成したほうが減ります。星景写真の場合地上景と星景の別撮りは明るさが違うので当然ですし、そもそも全天球写真などは超広角での一回撮りだと隅の方の画質が…。  
動体相手だと大きなセンサーは必須ですし、草や星も動きますから合成処理は万能ではありません(星は撮影時間を元に天体の動きを計算して補正出来ますが)。でもフルサイズのカメラって大型機に比べると性能低いのでそういった超高級機で撮られた写真に見劣りしないものをと望むと合成です。  
難しいですし、面倒ですから私も何度か試して挫けましたが(*_*)

書込番号:23232227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/02/17 06:34(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
6DmarkUの使用感とても参考になります!
正直まだ広角レンズも迷ってますし、仰る通りレンズキットを購入してから、他のレンズを検討してみます。
冷静な判断ありがとうございます!

書込番号:23236257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/02/17 06:40(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん
調べれば調べるほどレンズの重さなど知る事が多いです…
プロカメラマンの写真は、そういったソフトの技術あっての完成度なんですね。
合成技術までたどり着くか分かりませんが、できる範囲で調べてみます!
ありがとうございます!

書込番号:23236263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/02/17 06:44(1年以上前)

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます!

TAMRONの購入は保留にして、一旦レンズキットを使いこなしてから広角レンズを含め望遠なども再検討してみます。

レンズ選びだけでもこんなに苦労するとは思いませんでした…
ここで質問しアドバイスを頂けて本当に良かったです!ありがとうございました。

書込番号:23236271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2020/02/17 08:17(1年以上前)

別機種

1DX + SIGMA 14mm F1.8(Art)

 
 
るんるんるんちゃんさん:

 「是非、isoworldさんの星空も拝見したいです!!」とありましたので、カメラは1DXになりますが、参考までに1枚貼っておきます。紅葉・雲海・天の川を一緒に撮ったもので、レンズはSIGMA 14mm F1.8(Art)です。


書込番号:23236379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/02/18 04:29(1年以上前)

>isoworldさん
写真ありがとうございます!
三拍子揃った写真の素晴らしさに感動してます。私もカメラのモチベーションが上がりました!
やはりSIGMAの 14mm F1.8が欲しくなってきました笑

書込番号:23238027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

買い替え 5Dmark 4か90Dか

2020/02/08 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

スレ主 TAK208Gさん
クチコミ投稿数:4件

現在の使用機材
・7D初代
・ef-s55-250mm f4-5.6 is stm
・TAMRON AF SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD

使用用途
鉄道写真

写真を始めた時は、EOS Kiss X7iを購入しました。
しかし、ノイズの多さや、連写性能の低さから、2年ほど前に中古で7D初代に乗り換えました。
初めは満足していましたが、そろそろ新しい機材をと思い、5D mark 4と90Dで検討しています。
今回は画質の向上と撮影の幅の拡大が目的です。
今までは暗所での撮影(日没間際)で悔しい思いをしてきた部分もあるので。
7Dはそのままサブ機として使用する予定なのです。

それぞれの機種のメリット・デメリットは理解しているつもりではありますが、皆さまの知恵をお貸しください。
90Dは連写に優れ、現行のレンズのまま移行できること。
感度、連写性能の向上
画質は劇的には向上しないのかなと

5D mark4
画質の向上
暗所での撮影の幅が広がる
連写性能が落ちる
価格が高い
広角レンズの追加

なので安価で連写性能を向上させる90Dか
高価で画質と撮影の幅を向上させる5Dmark4かと思っております。
本音を言えば、7Dmark3あたりが出てくれるといいかなと思っておりますが
業界がミラーレスにシフトしつつことも考えると、今回の購入がレフ機最後の購入になるのかなと。
また、ミラーレスはマウントが変わってしまうため、アダプターを買わないとなると、次回の更新時には、
更新額が大きくなることも踏まえて、フルサイズに移行するか、APS-Cに残るか悩んでおります。

書込番号:23216596

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/08 08:28(1年以上前)

TAK208Gさん こんにちは

お持ちのレンズを見ると フルサイズに行っても ダメージ少ないですし 7Dもサブとして使うのでしたら 望遠系をAPS 広角標準系を5DWと分けて使えるなど 撮影の幅広がると思いますので 5DWの方が良いように思います。

フルサイズの方が 広角系のレンズの選択肢が増え 撮影の幅も広がると思いますよ。

書込番号:23216635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/08 09:20(1年以上前)

>TAK208Gさん

 かつて、7Dを使っていて、現状7DUと6DUを使用しています。
 まずは7Dで200ミリ以上を使う頻度がどのていどあるかを考える必要があると思います。200ミリ以上を使う頻度が高いなら、フルサイズに移行した場合、もっと長いレンズが欲しくなる可能性があります。

 画質という面では、特に高感度性能においては7Dから7DUで、個人的には1段程度改善されたと思っています。後発の90Dではさらに改善されています。これは90Dを所有する知人と、同じ場所で夜景を撮影したときに感じたことで、1段とはいかないまでもかなり良くなっている印象です。したがって、7Dからであれば1.5段程度は高感度性能での改善はみられると思います。

 ということで、画角の変わらない90Dの方が、お勧めのような気はします。個人的にはミラーレスの時代になりつつある今、5DWにあまり魅力を感じません。

 また、フルサイズがどうしても欲しいというなら、動画は撮らないという前提で、6DUを検討して、5DWとの差額をレンズ資金に充当してもいいと思いますし、もう少し待って、R系の動向を見てから、ミラーレスへの移行も視野に入れるべきだとは思います。

書込番号:23216706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/08 10:39(1年以上前)

その機材で優先すべきは、レンズじゃない?

鉄では鉄板の70-200F2.8 クラスかな。

ボディはすぐに陳腐化するけど、
レンズは長く使えるよ。

書込番号:23216852

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11625件Goodアンサー獲得:2514件

2020/02/08 12:42(1年以上前)

TAK208Gさん、こんにちは。

> 業界がミラーレスにシフトしつつことも考えると、今回の購入がレフ機最後の購入になるのかなと。
> また、ミラーレスはマウントが変わってしまうため、アダプターを買わないとなると、次回の更新時には、
> 更新額が大きくなることも踏まえて、フルサイズに移行するか、APS-Cに残るか悩んでおります。

ここまで考えておられるのでしたら、次回といわず、もう今回、ミラーレスへ変えてしまわれたらどうでしょうか?

せっかく買ったレンズも、アダプターを挟まないと使えないとなると、最大限の性能を引き出すことができなくなりますので、もったいないように思います。

5D Mark IVを買えるだけのご予算があれば、ソニーのフルサイズのミラーレスも十分に買えると思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:23217089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6937件Goodアンサー獲得:129件

2020/02/08 13:22(1年以上前)


主様

迷わず、フルサイズ 5d MK4ですよね。。。

aps-c sizeは距離を稼ぐとき使用でokでは?

なおご存じでしょうが、
フルサイズカメラで使えないレンズもあるのでご注意ください。。。

レンズ試算も考慮ですね。。。


書込番号:23217170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2020/02/08 18:41(1年以上前)

>TAK208Gさん
今日は

>買い替え 5Dmark 4か90Dか

他の方も指摘していますが、ef-s55-250mm f4-5.6 is stmとTAMRON AF SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDですとレンズをアップグレードした方が良い結果になると思います。
将来フルサイズになることを前提に推奨レンズとしては、
CANONですと
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
・EF70-200mm F2.8L IS III USM
・EF70-300mm F4-5.6L IS USM
・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
この辺から選定されてみてはどうでしょうか?
ご参考までに。


書込番号:23217838

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2020/02/08 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここで*ボタンを押してSS変更にて露光間ズーム

離して通常のSSに

5D4に有って、多分90Dに無い機能(7D2や5D3、1DXでもできるが他社はできない)

ボタン一つに違う設定を登録できる。
連続で撮影中にボタンを押すだけでシャッタースピードが変更できる。

鉄撮りには大変ありがたい機能です。

書込番号:23218009

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:38件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

よろしくお願いいたします。タイトルは文字数制限でかなり削りました。
購入してまだ1週間程度です。

SD,CFに同一ファイル書き込みで撮影していました。どちらもカメラ内でフォーマットを行いました。
マラソン大会で、知人のゴールの瞬間を動画に収めようという非常に大切なシーン4K動画を撮影していました。
長さにして1分30秒程度。カメラ上では問題なくデータも再生でき、またどちらのメモリにも書き込んでいることから安心して帰宅致しました。
早速PCにつないでデータを取り出しました。RAWデータもJpegデータもMOVデータも、最後のシーンを除いて取り出すことができました。
しかし、最後のシーン、Windows 10 Proの認識上0バイト表記。ダブルクリックをしても当然再生できず。
PCと切断し、カメラ内で再生を試みると無事再生ができる。データは生きているようでした。
スマホアプリでアプリ間転送を試みるも動画は未対応との表示。PCのEOS Utilityを利用してみたところ、救出に成功。4.5GBの大切なシーンの救出に成功しました。
購入して初めての撮影でしたため、これが4GBの壁の容量上の普通(仕様)のことなのか、説明書のどこかに書かれているのか(見つけれていません)、不具合だったのかわかりません。
このような症状ありますでしょうか?

書込番号:23166275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19716件Goodアンサー獲得:934件

2020/01/13 20:17(1年以上前)

EOS Utilityが連結してるんじゃないかな
インデックスファイルはほぼサイズ0

sonyのカメラでもPlayHOMEでつないでいます

書込番号:23166309

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/01/13 20:21(1年以上前)

ありがとうございます。
ですが、EOS Utility他DPPすらPCには入っていない状態でした。
USBで接続し、0バイトだったため、EOS Utilityを導入し、EOS Utilityならこの動画も取り出すことができたという状況です。
他のファイルはEOS Utility導入前からも普通にコピーできていました。

書込番号:23166318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/01/13 20:46(1年以上前)

機種不明

コピー後の状況のスクリーンショットです。
「0M9A3932.MOV」はゴール地点に移動し、録画のテストを行ったもので、こちらは正常にUSB経由でも取りだせました。
「0M9A3933.MOV」は実際に必要だったファイルで、なんど繋ぎ直しても同じだったため、EOS Utilityを新規インストールし、EU経由で取り出しに成功し4.5GBありました。
この時までEOS Utility,DPP等は未導入でした。

書込番号:23166375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/01/13 21:19(1年以上前)

こんばんは


過去スレ見ると、SDXCなら分割されないけど、CFだと128GBまでは4GBごとに分割されるようです。

4GBで分割されたとすると、ひろ君ひろ君さんが仰ってますように、「0M9A3932.MOV」は連結参照データとしてほぼ0バイトとなって、別の場所に記録されているのでは?

DCIM以外のフォルダのどこかにありませんか?

で、どこかに分割されたデータがあったとしても、分割点でつまずくのを防ぐためには純正ソフトで取り込むのが一番かと。
(ソニーの場合、分割されたデータは結合ソフトによって一瞬つまずくようです)

書込番号:23166458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/01/13 21:26(1年以上前)

>りょうマーチさん
>ひろ君ひろ君さん
あぁそう言うことだったんですね!ひろ君さん理解及ばず申し訳ありませんでした。
不具合で無くそういう仕様と言う事であれば何も問題ないですね
合点がいきましたありがとうございます!!

書込番号:23166479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/01/13 21:38(1年以上前)

ごめんなさい

誤り)「0M9A3932.MOV」は連結参照データとしてほぼ0バイト

訂正)「0M9A3933.MOV」は連結参照データとしてほぼ0バイト

です。
失礼しました。

書込番号:23166517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古カメラの保証書

2020/01/09 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 LL1230さん
クチコミ投稿数:11件

中古で5d4を買おうと思ってるのですが保証書付きはやはり必須でしょうか?保証が1年付くのと無しのでは4万ほど差があるのですがその価値はありますか?
保証が1年の場合それを超えると一切アフターケアしていただけないのであれば無しを買うのとあまり変わらないような気がして...アドバイスお願いします。

書込番号:23156497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/09 01:58(1年以上前)

保証つきは4万円高い訳ですね
仮に修理代が4万円とすると
1年以内に
故障するなら どちらも同じ金額ですね
1年以内に
50%の確率で故障したら保証は20000円の価値しかない
25%の確率で故障したら保証は10000円の価値しかない
12.5%の確率で故障したら保証は5000円の価値しかない

故障率から言えば
保証なしのほうが お得になる気がします

業者も故障率から考えて
保証金で利益を上げようと思ってます

カメラのキタムラは
カメラは5年保証有るけど
ブルーレイレコーダーは5年保証がない
デオデオは家電品には5年保証有るけど
パソコンだけは5年保証が無い
全て修理代と故障率から考えて
設定されたものだと思います。

もし?墓石に1年保証がついてても
墓石なんか故障する訳ないから
保証代払って保証受けるの損な気がします

書込番号:23156581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/09 03:12(1年以上前)

マップカメラの中古価格と、今の新品の価格なら新品を選ぶべきじゃないですかね?
美品なら中古のほうが高かったりしますし。
保証書ってメーカー保証の保証書ですか?それとも販売店独自の保証ですかね?

書込番号:23156619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/09 05:58(1年以上前)

>LL1230さん

「保証」ではなく「保証書」が有るのなら
自動車保険等に付いている動産保険や携行品保険でまかなえるかもしれませんね。

書込番号:23156673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2020/01/09 08:44(1年以上前)

LL1230さん こんにちは

>保証が1年付くのと無しのでは4万ほど差があるのですがその価値はありますか?

中古の場合は どのように使われてきたか分かりませんし 外観がよくても故障を抱えている場合もありますので 最低でも半年の保証は欲しいと思いますし その保証内で 異常を確認する時間は必要だと思います。

書込番号:23156822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/09 09:09(1年以上前)

>もし?墓石に1年保証がついてても
墓石なんか故障する訳ないから
保証代払って保証受けるの損な気がします

そう思いがちだが、意外と墓石って
変色したり、割れが入ったりする。
1年以内になるとは限らないが。

書込番号:23156859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/09 09:18(1年以上前)

>LL1230さん

>保証が1年付くのと無しのでは4万ほど差があるのですがその価値はありますか?

 確認ですが、4万の違いというのは、同じお店の同一個体について保証の有無を選べて、その保証料が4万ということでしょうか?それとも他のお店などの商品と比較して、単に4万違うとういことでしょうか?

 もとラボマン 2さんがご指摘のように中古は何が有るか分かりませんので、半年程度の保証はついていてほしいとは思いますが、前者の場合、保証料で4万というのは高すぎると思いますし、何か裏があるようにも思えて、私ならそのお店では買いません。

 後者の場合であれば、比較する2台が本当に同程度なのかという問題を考える必要があります。見た目が同じように見えても、中身はカ゛タが来ているなんて可能性もあり、比較は慎重に行う必要があります。当然ですが「新品同様」とか「良品」などという表示は当てになりません。安くないだけに、レンズを付けての試写などを慎重に行う必要があります。

 それをして、同程度だと断言できるのであれば保証料に4万は大きすぎると思います。

書込番号:23156869

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2020/01/09 09:51(1年以上前)

LL1230さん 度々すみません

>保証が1年付くのと無しのでは4万ほど差があるのですがその価値はありますか?

中古の場合 お店での保証が付く場合が多いのですが 今回の場合 保証が付くから4万円高いのではなく 購入後問題が出ても 保証できませんが 価格は落としての販売で ジャンク扱いと同じ扱いしているように見えますので 中古で保証がない物には手を出さない方が良いと思いますよ。

書込番号:23156913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/01/09 10:10(1年以上前)

LL1230さん
新品で購入したものと同一機種を中古で買っても動作が微妙に違うことがよくあります。
現在5D Mark3を2台使っていますが、後から買った中古機はスリープからの起動が遅かったり、バッテリー消費が微妙に早かったりします。
このような個体のクセや微細な不調は当然ながら中古機の方が多いです。
中古機購入に慣れてないのでしたらやめておいた方が無難です。

書込番号:23156950

ナイスクチコミ!2


スレ主 LL1230さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/09 13:06(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます。4万の差と書きましたが販売元は違うサイトになります。どちらも付属すべて付き個人で販売なのでカメラ状態も個人判断です。その中で保証書なし18万と使用回数2回ほどの一年保証付き22万で迷っていました。それか、きちんと中古カメラ販売サイトの保証書付きを探すべきでしょうか?

書込番号:23157230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/09 13:19(1年以上前)

>LL1230さん

カメラ本体自体違うので比較は出来ないですね
心配なら直接手に取れる中古カメラ店ヘ行くのををお勧めします。

書込番号:23157250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/09 13:28(1年以上前)

>LL1230さん

例えば「使用回数2回」を何が保証してくれるでしょう。仮に本当に2回しか使ってなくても、その2回で何らかのトラブルが発生していない保証はありますか?それに画像だけでカメラの状態が判断できますか?
 私はたまにレンズは中古で購入することはありますがその場合でも、実際にレンズを自分のボディにつけてみて違和感を感じないかを確認して、試写もします。
 ただ、ボディについては怖くて中古に手を出したことはないです。私には見分けるだけの知識がありませんから。

 正直な所22万出すのなら、頑張って新品を考えるか、先を考えてEOSRの新品を視野に入れます。

 故障があったときにご自身で対応する自信があるのなら、18万の方を選ぶ手もあると思いますが、基本、安全策を取るのなら、きちんとした保証のつくお店で、現物の作動確認をして購入したほうがリスクは少ないと思います。

 5DWを望む理由はなんでしょう。5DWでないといけない理由があつのでしょうか。18万あれば、EOSRや6DUの新品が購入できます。撮影目的によっては、それらのボディでも十分なケースは多々ありますが、そちらでは駄目なんでしょうか。
 
 とにかく、個人的には、ネットの個人売買でこの種の精密機器の中古を購入する気にはなれません。

書込番号:23157260

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2020/01/09 13:48(1年以上前)

LL1230さん 返信ありがとうございます

>使用回数2回ほどの一年保証付き

中古の場合 購入一年以内でしたら 新品購入した人が購入した日からの1年感使える事はありますが 中古で1年保証 メーカーでは保証してもらえず 店自体の保証でしょうか?

書込番号:23157294

ナイスクチコミ!1


スレ主 LL1230さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/09 15:45(1年以上前)

>遮光器土偶さん

アドバイスありがとうございます。撮影目的がアイドルでして基本暗い室内となります。撮影経験豊富な他の方に伺っても皆さん使用しているボディに5d4を挙げているのでそれを踏まえてこのカメラしか考えていない状況にあります。

書込番号:23157454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2020/01/09 23:51(1年以上前)


>LL1230さん

 アマゾンの中古販売の中に、「新品」¥ 215,160+ ¥ 587 (配送料)で新品保証書付が出ています。

ちなみに「5%還元 キャッシュレス還元」で更に安くなり、私ならこちらを選びます。

なお「18万と使用回数2回ほどの一年保証付き22万」の使用回数2回が、

もし1回当たり数百 o r 千 or 万ショットとも解釈出来、そうなると結構な中古となります。

書込番号:23158336

ナイスクチコミ!0


スレ主 LL1230さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/10 10:31(1年以上前)

>TSセリカXXさん

同じ約20万なら新品を買った方が良さそうですね!皆さまありがとうございます。

書込番号:23158920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥445,827発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング