EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21609件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
こちらへの投稿、お許しを。
なるべく自分と価値観が近そうで返信が期待できそうなのでこちらを選択しました。
長年使用の7Dがエラーで修理に出しました。
所有機材は以下の通り
@5D3
A7D(修理見積約7万)
BEF70-200f2.8Lis2+EX1.4
CEF100macrof2.8L(修理見積2.5万)
DEF50f1.8
EEF35f2
FEF-s10-22f3.5-4.5
100マクロはフォーカス不具合で修理する予定。
7Dは修理代が高すぎなのであきらめる予定。
ご覧の通りEF-s使用のためには本体が必要です。
EFってもう終わりに向かってそうに思います。
さらなる投資は躊躇してしまいます。
普段は@+FとA+Cでほぼつけっぱなし。
Aの修理費用程度で最善の買い替え方法を
使われてる経験からご提案いただきたく思います。
今の気持ちは、中古80D>中古8000D>新品80D>中古7D>中古7D2あたりです。
よろしくお願いいたします。
1点
こんばんは。
別に7Dだからって連写しなくちゃってことは無いでしょう。
中古の経験がなくて不安なら避けられる方が賢明でしょう。
目利きはある程度要するし、大なり小なりリスクを伴うもの。
何かあっても恨みっこ無しであの頃の機種を使ってみたかったという以外、安いからだけで中古に飛び付くのはどうかと思います。
中古も条件が良ければそれなりに高いし、外観上は綺麗でも7Dクラスだと酷使されてる可能性が無いとも言い切れません。
逆にほとんど使用されて無さそうなものは綺麗であっても、調子がよくないなどってことも否定はできません。
可能ならば80Dの新品あたりに目標をおかれて検討を重ねられる方が良いでしょう。
ただ操作感覚が違いますので、慣れることができるかどうか展示されてる実機があれば確認されておくべきかと考えます。
自分は7DUと80Dを使い分けてますが、特に操作で困ったことはありません。
強いて言えば80Dのタッチパネルで楽してしまうと、7DUなどタッチパネルが無い機種を使うとき、億劫になってしまう(?)ことくらいです。
EF-S10-22がお気に入りで使用頻度が高いのでしたら、APSボディを持っておく方が良いでしょう。
書込番号:22953904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Hinami4さん
返信ありがとうございます。
中古も値段なりかと思ってましたが、そうでもないのですね。
80Dの使用感ありがとうございます。
参考になります。
3万で7D中古+貯金、7万で80D中古、25万で6D2+16-35f4+借金、
ネットで中古はやばいですかね、、キタムラさんの中古とか、、。。
実機を見ても見分ける能力なんて持ち合わせていません。
8000Dはどうなんでしょう?
約4万、、、持ってる方おられないでしょうか?
10-22使えて連射不要。
7Dより新しい、操作感近いみたいだけど、。。
書込番号:22953955
0点
フルサイズ機とAPS−C機の2台持ちは、撮影目的をしっかり立てておかないと、無駄になることが多いと思います。
つまりEF−Sレンズが片互換であることが運用を難しくしているのだと思います。
私なら望遠系の撮影が無いならEF-S10−22は売却して中古のEF16-35F4LISを購入します。
EF16-35F4LISは私も使っていますが、極めて解像性能が高く、非常に素晴らしいレンズだと思います。
マップカメラなら「《中古品》お買い上げ頂いた日より最長1年間(一部例外あり)。2015年7月11日より最長6ヶ月から最長1年に延長いたしました。」となっているので、中古でもある程度安心できると思います。
因みにEF16-35F4LISの中古並品or良品なら税込84,800円〜89,800円です。
https://www.mapcamera.com/search?category=3&mount=40,35,50,55,60&page=2#result
またEF-S10-22はワンプライス買取をやっていて、17,000円で買取しているようです。
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=EF-S10-22&makerId=6&categoryIds%5B0%5D=3&categoryIds%5B1%5D=422&categoryIds%5B2%5D=423&couponinfo=&categoryId=423
という事でマップカメラの中古買取を利用して、予算に近づけると良いと思います。
将来的には5DWの価格も下がるでしょうから、レンズシステムはEFレンズに一本化し、将来5DWの中古購入というプランもありかと思います。カメラやレンズは高額なので一度に揃えるのは難しいですが、長期的なロードマップを考えて、予算を確保すると良いと思います。
またどうしてもAPS−C機を使い続けるなら7DUの中古がベストだと思います。
理由は7Dをお使いでしたら、マルチコントローラーが付いていないカメラは使いにくいと思うからです。
そうなると、予算的には7DUの中古がベストだと思います。マップカメラなら7DU中古並品は75,800円です。因みに7Dの中古なら良品で28,800円です。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=7D&igngkeyword=1&category=1&maker=6
どちらを選択するかはimozaemonさんの選択次第。是非悩んで下さい。あと購入するなら消費税が8%のうちが勝負でしょうね。
書込番号:22954307
1点
>imozaemonさん
迷いはつきないでしょうが・・・
>なんだか、MとかRFとか最新の型で次々いかれると投資してよいのか悩みます、、。
MとかRFは急ぐ必要はないと思います。
劇的に撮れる写真が変わるわけでもないですし・・・
誘ってはきますが・・・誘惑に耐えてみるのも「あり」だと・・・耐えられなかった私ではありますが・・・
>新品で6D2+16-35f4買うのも今更感あって。。
5DIIIにご不満がありますか?
16-35mmF4を5DIIIで運用してもいいと思いますけど。
>山へ行くのに両肩に一眼二基抱えて歩いてると
普段でもデジイチ2台持ちは、ひかれ気味ですよね。
もっとも、本気度?が見えるので、記録を頼まれると2台持ちは有利かも。
ただ・・・登山でデジイチ2台持ちはお荷物であることは間違いないかも。
少々のことなら、重さを気にせず持って行っちゃうのがカメラ好きでもありますが・・・
>5D3+100f2.8L+スマホでいいかとも、、、
山で100mmは画角が狭くないですか? 広い画角をスマホが担当でしょうか。
40mmパンケーキをポケットにというのはダメですか?
私は重宝しているんですよ。
少し広めの画角で、広い感じも撮れなくはないし・・・マウントをひっくり返してリバースマクロとか・・・
7Dが寂しいかもしれませんが・・・しばらくは「なし」で運用してみてはいかがでしょう。
90D以前の2桁は・・・7Dの中古も怪しい感じもあるし・・・
書込番号:22955023
1点
>BIG_Oさん
返信ありがとうございます。
よきアドバイス、参考にさせていただきます。
レンズの中古はボディーの中古より心配です。
値段なり、、なのだと思いますが。。
消費税、、、変わります、よね。。
これまた、グッタイミンンで、、。。
そこはスルーします、、、
マップカメラの下取りと購入を今から検索してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22955829
0点
>myushellyさん
たびたびの返信ありがとうございます。
5D3、不満ナシです!
16-35f4買うと、つけれるボディが、、。
もういっちょ5D3?中古で?
中古なら6Dでいいやん、、。
なら新の品6D2でしょ、、ってなっちゃう。
スマホ+100f2.8Lでは寂しい(無理〜)です。。
まず、100L修理だけします。。
じっくり、考えます。。
お住まいは、、、境港、、、?(と思っときます)
ありがとうございました。。。
書込番号:22955850
0点
>imozaemonさん
この場合順当に中古7D2でしょう。
書込番号:22957130
0点
>imozaemonさん
>Aの修理費用程度で最善の買い替え方法を
7万ですよね
7万出せるなら10万+の7DUも可能では
(多少予算オーバーでも中古でなく新品ですよ)
10万+が無理ならこれも予算オーバーですが7OD新品
kissもOKならx7iレンズキットがボデイ単体より安価で余裕の予算内
僕だったら
2台同時使用するならバッテリーの違うkiss系は避けるかな
書込番号:22957530
1点
>デジカメの旅路さん
返信ありがとうございます。
7D2、、。どれでも条件はおなじかもしれないですが、
連射が売りの機種だけに使い方が激しそうな感じがして引けます。
ワタシも7D購入時は後から整理が大変なだけの連射しまくってました、、。。
その点6D系おっとり、じっくり、、、三脚立ててみたいなイメージがあります。
本日100f2.8Lのみ修理発注しました。
7Dは修理なしで手元に帰ってきます。
書込番号:22960104
0点
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
バッテリーの互換性。重要ですよね。
何度も助かった経験があります。
それゆえ、中古候補が80Dとなります。(費用から、、)
7Dの修理は断りました。
ひとまず、100f2.8Lのみ修理して、
じっくり考えたいと思います。
7万出せるのではなく、修理に7万必要です。
ホントは出したくないところです。
7D2新品も考えてみます。
書込番号:22960137
0点
|
|
|、∧
|Д゚ それなら 6Dも悪くないかも!?
⊂)
|/
|
書込番号:22961900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` 7D極上中古品♪
⊂)
|/
|
書込番号:22962020
1点
>imozaemonさん
なるほど2台体制でしたか、それならばフルサイズを提案してしまうと予算かなりのオーバーになりますね。
EF10-22mm を連写で撮るような要は無いに思います。ならば中古の80Dが一番ですね。
メカ的な部分では7D2が一番好きですが、日々の管理など(PC転送・スマホ転送等)を考慮すればやはり80Dが使い勝手が良いですね。もしも80Dが高い場合、70Dでもよろしいように思います。
書込番号:22962427
0点
>ホントは出したくないところです。
そうなんだけど
予算が解らないと外野はコメントしようがない
安ければ安い方がとか
条件と予算は必要?
APS−Cが10−22専用的に使っているって動体撮影ですかね
動体や連写多用しないなら60Dの中古は安いし
画質は7Dと大差なしバッテリーはLP−E6だよ
背面の操作系は7Dや5D4とは違うし音も含めた質感は良く無いけど
90Dや80Dもプラボデイだし90Dや80Dとは近い操作系じゃないかな
書込番号:22962452
1点
>☆M6☆ MarkUさん
返信ありがとうございます。
6Dも6D2も考えました。
レンズ売却プランも考えましたが、
今回は80D中古に行くことにします。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:22965463
0点
>☆観音 エム子☆さん
返信ありがとうございます。
本来なら、7D中古で決まりです。
ただ、どうせ中古なら少しでも新しいもので、
違うのも試してみたいのがありまして、、。
80D中古に決めました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:22965473
0点
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
本来なら、7D中古で決まりなところ、
考えた結果80D中古にしてみます。
結果どうなるかわかりませんが。
ありがとうございました。
書込番号:22965489
1点
返信くださった皆さま
考えましたが、結果80D中古を購入することにします。
今回のケースだと、7D中古(約3万円)が適当と考えます。
機種が古いことが気がかりで思い切った投資も考えました。
かといって、6D2+16-35f4セットで新規購入までの思い切りが出せません。
(新品なら、このセット買うしかないと考えてました。)
したがって、中古に行くしかなく、
最善(プラス欲)と考えた80Dを選択します。
価格は約7万円。
7D中古は3万円であります。
その差4万円をどう考えるかで悩みました。
修理費用も7万円。
7D2も探せば7万円、、。。
迷いましたが、ネット上の程度「A」に乗ってみます。
何の知識もなく、ネット上の「A」評価だけでのトライです。
また、問題発生したときはこちらでお世話になるやもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:22965520
0点
こんばんは。
80Dなら現行モデルなのでもう少し出して新品が望ましいのですが、なるべく状態の良さそうなもので尚且つキタムラネット中古のように自身で現物確認できる方が望ましいです。
納得いかなければその商品は避けて別なものをというように慎重にいけば、まずハズレを引く確率は少ないでしょう。
そのうえ保証がつくか否か。
キタムラネットだと半年間で1回限り有効と乗車券のような保証ですが無いよりマシ。
それでも大なり小なりリスクを伴うものが中古の常で、何かあって当たり前と考えておけば、これもハズレを引く確率は少ないでしょう。
あくまでも確率は少ないというだけで無いとは言い切れないけれど、同時に中古選びの醍醐味もそこにあったりします。
自分も中古を買ったりしますが、5年以上何もトラブルが起きずに使えてるものがほとんどです。
ある程度の気構えさえあれば、何か起きることもほとんど無いでしょう。
はっきり言い切れませんが、慎重に選んでください
書込番号:22965544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>imozaemonさん
〉最善(プラス欲)と考えた80Dを選択します。
価格は約7万円
80D新品8万以下てすよ
書込番号:22966025
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
本機を使用されている方にお尋ねします。
本機を使用して1年になります。先日、本機にEF24-105/f4L(旧型)装着して撮影していて露出に問題があることに気付きました。問題は、AF撮影では適正露出が得られるのですが、同じ構図でレンズ側をMFに切り替えて撮影すると0.3〜0.7段程度露出オーバーになってしまう現象です。色々と設定を変えて検証した結果、この現象が生じるのは、評価測光(スポット、部分、平均では問題なし)、A又はP(M、TVは問題なし)モードの場合でした。ISO設定、絞り値、レンズ光学補正の設定には関係しませんでしたが、望遠側の105mmよりは広角側の24mmの方が顕著な様な気がします。
他に5D3ボディーとEFレンズを3本所有しているのですが、現在手元にないのでそれらを用いて確認することが出来ませんでした。問題はボディーなのかレンズなのか、不具合なのか仕様なのか、ご意見お願いします。
メーカーに相談しようにも、SCでは対応出来ず工場送りになると思うので、取り敢えず問題の切り分けだけでもしておきたいと考えています。
5点
>pachira3さん
こんばんは。
>他に5D3ボディーとEFレンズを3本所有
とありますから、問題の切り分けをする意味でも他のボディやレンズを
試した方が早くて正確かと思います。
現在手元にはない、とのことですが旅行中なのでしょうか?
RAW現像で対処するか、カメラ内現像で対処できないでしょうか。
書込番号:22942361
1点
問題は、AF撮影では適正露出が得られるのですが、同じ構図でレンズ側をMFに切り替えて撮影すると0.3〜0.7段程度露出オーバーになってしまう現象です。
⇒AFは半押しすると測距されるのですが
同時に露出もロックされます。
半押しを解除すると
露出ロックも解除されます。
だからAFとMFでは露出が異なる場合も有ります。
日本カメラ誌では毎月 新製品のカメラをレビューしてました。
輝度によって露出制御の誤差がグラフで示されてました。
EV10では 露出が正確だけど
EV3では 露出が+0.6
EV16では 露出が−0.4とかザラでした。
自分の露出計のチェックは
晴天 順光 平均反射率の灰色が
ISO100 1/250秒 F11近くになれば
正常と判断してます。
とんでもない数値を示して
露出計が壊れた経験も有りました。
書込番号:22942402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5D4は使っていませんが…。
キヤノンの評価測光はAFポイント連動であることをご存知の上での書き込みであれば、以下は無視してください。
AF時にAFポイント(合焦点)近くに明るい or 暗い部分があると、露出はそれに引っ張られます。
MF時は詳細は不明ですが、合焦点が中央にあるものと仮定して露出を算出しているようなので、
AFポイントが中央から離れていると、AF時とMF時で露出が異なるのはよくあることです。
また、5D4は評価測光以外は測光範囲が固定ですから、AFでもMFでも露出は同じになるはずです。
書込番号:22942596
6点
>pachira3さん
こんばんは。
僕もつるピカードさんご指摘のように、AFポイントが関わってるように思います。中央一点以外の場合、AFでも同じ被写体、同じ構図でも大分明るく撮れたり暗く撮れたりしますよ。
書込番号:22942684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pachira3さん
>同じ構図でレンズ側をMFに切り替えて撮影すると0.3〜0.7段程度露出オーバーになってしまう現象です。
全く同じ構図(三脚固定)でAFとMFで露出が変わるのであれば、レンズorボディの故障かも?ですね。
まずはゆっくりレンズ・ボディを交換してご自分で判断して下さい。
現時点での情報だけでは何とも判断できません。(問題の切り分けは簡単かと思いますが)
尚、AFで適正露光出来ているなら何も慌てることではないと思いますがね。
書込番号:22942811
0点
評価測光が理由かどうかは
18%グレーを撮ってみればわかるんじゃ?
書込番号:22943067
1点
皆さん、早々にご意見ありがとうございました。
>A L T O WAXさん
出来るだけ早く、他のボディー、レンズで調べて見ようと考えています。確認したかったのは、露出オーバーの際の対処法ではないので、悪しからず。
>カメラ初心者の若造さん
測光モードが評価測光の場合のみ、AFをロックすると同時に測光もロックされる仕様ですね。本件原因はそれが原因ではない様です。露出の基準については、メーカーや機種によって結構差がありますね。
>つるピカードさん、quiteさん
AFは中央一点固定で使用しています。
>harurunさん
検証は、しっかり固定して行っているので、故障の可能性が高いかも知れませんね。購入してほぼ一年、10日間ほど保証期間が残っております。故障の可能性が高ければ工場送りにしようと考えていたので、取り敢えず問題箇所を切り分けたいと考えた次第です。
同じ経験をした方がいない様なので、本件に関しては小生の個体固有のトラブルの様ですね。保証期間中に、ボディー及びレンズを点検、修理に出してみることにします。皆さん、ありがとうございました。本スレッドはこれで閉じることとします。
書込番号:22943078
0点
>pachira3さん
レンズが EF24−70mmF4L ですが、同様なことをやってみました。
三脚にカメラを取りつけ被写体にレンズを向けます。AVモードでISO感度は変えません。
・AF時もMF時も同じところにピントを合わせる。同じ露出が得られ異常はありません。
・AF時とMF時は異なるところにピントを合わせる。これも同じ露出で異常はありません。
と何だかスレ主さんの異常が再現できません、何か忘れていることがあれば、ご指摘ください。
書込番号:22943088
1点
狩野さん
確認、ありあとうございました。シャッター、絞り等のメカ部分に異常はなさそうなので、何らかのソフトのバグかなとも考えている次第です。何れにせよ、これから先の原因究明はメーカーに依頼せざるを得ないので、近日中にボディー、レンズ共メーカーに送ることとしました。
書込番号:22943872
0点
pachira3さん
つるピカードさんに対するコメントが短すぎ
また、
>ひろ君ひろ君さん
>18%グレーを撮ってみればわかるんじゃ?
これを無視してはいかません。
これら2つの発言から、差異があってもおかしくないとの結論に至ると思いますよ。もちろん中央1点で。
書込番号:22982687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在8000Dを使用しています。
主にプロ野球の撮影に使用しているのですがナイターやドームで撮影すると暗すぎて満足のいく写真が撮れないので買い替えを検討しています。
単純に明るい写真が撮りたいのとフルサイズへの憧れがあり5D4を購入しようと思っていたのですが、本日店舗へ行って店員さんと話していると90Dを勧められました。
画素数やISOも上がり連写速度が速いので野球を撮るなら90Dの方がいいと思うとのことでした。
フルサイズにすると今よりも望遠が効かなくなってしまうし連写速度の速さはとても魅力的なのですが、いくら画素数が上がったと言ってもフルサイズには叶わないと思うので結局フルサイズが欲しくなってしまうんじゃないかと思うと悩んでしまいます。
レンズはEF100-400F4.5-5.6LISUUSMを使用しています。
ナイターやドームなどで野球を撮るならどちらの方が適しているでしょうか?
元々5D4を購入するつもりだったので予算の問題はありません。
書込番号:22931845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>てそ33さん
連写速度も気にされているようなので、中古になりますが1DXはいかがでしょうか。
プロ機なので酷使されている個体も多いかと思いますが、スポーツ撮影には好適と思います。
https://s.kakaku.com/item/K0000302704/used/
候補としてどうでしょうか?
書込番号:22932962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てそ33さん
こんにちわ
EOS 5D Mark IVは
EOS-1D X MarkIIにも搭載されている
61点高密度レティクルAF IIとAIサーボAF IIIを採用をされてます
EOS 90Dは
45点AFAIサーボAF IIを採用
AFにおいては別物です
5DWは7DUと同様に撮影中に
シャッタースピード等をカスタマイズボタンで
替えられるのでとても便利ですよ
ただ、
高感度撮影においては
90Dは使用してないのでわかりません
まあ!
8000Dを持っていらっしゃるので
5DWを購入されて2台を使い分けてどうでしょうか?
でも、購入されるのは、てそ33さんなので
EOS90Dも良いカメラだと思いますので
じっくり悩まれて、購入されてください(^_^)v
ちなみにに私は
EOS7DUとEOSRで
鉄道写真を撮ってます
EOSRはアダプターでEF−Sレンズも
使用できるので便利ですよ(^_^)v
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22856655/#tab
↑
私が立てたEOSRのスレです
もし宜しければ
EOSRも購入の材料にしてください(*^O^*)
書込番号:22932986
1点
てか 別に今日決めなくても発売日の明日カメラ屋さんに行って
画質が変わらないと感じたら90D。
断然違うと感じたらRか5D4で良くね?
書込番号:22933007
1点
>てそ33さん
初めまして。
皆さんの回答とカブる内容でもあるかもしれませんが…。
「暗くて満足のいく写真が撮れない」という部分が、ワタシも含め皆さんイメージできていなのではないでしょうか。
差し支えなければ、作例をアップして、どう改善(解決)したいかを伝えた方が早いかも。しれません。
機材の問題でなく、撮影時の設定で解決するかもしれません。
高感度のノイズ耐性を上げたいならフルサイズが有利と思いますが、90Dのその実力が新製品だけに未知数でもあります。
一方で望遠側が有利なAPS-Cのメリットも捨てがたい面もあります。
ワタシは5D4と7D2を所有していますが、撮影するシチュエーションとそれぞれの長所、短所を踏まえて使い分けています。
書込番号:22933774
1点
主様
多々指導ありました、
ご決断は??? 笑
書込番号:22933810
0点
たくさんのご回答ありがとうございます。
仕事が忙しくなかなか携帯を触れなかったのでお返事遅くなってしまい申し訳ございません。
後ほど返せる限り返信しますが睡魔にまけてしまったら明日返信致しますm(*_ _)m
書込番号:22933941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てそ33さん
お気に入りの選手は、ひょっとして鳥谷さんですか。
良い選手ですよね。
レンズが一級品ですので、どちらの機種を選ばれても良い写真が撮れると思います。
それよりも少しでも早く手に入れて、操作や設定に慣れた方がいいですよ。
大切な瞬間が、設定ミスでダメダメ写真連発(僕、結構やります)なんてことになったら、悲しいですよね。
野球に特化したり、動画を多く撮られるのなら、個人的には90D推しですが、EF100-400F4.5-5.6LISUUSMは解像度やコントラストが高く、トリミングには適しているので、5D4でも十分いけます(1DX2で確認済み)。
取り返しの利かない一発勝負。
しっかり準備して、良い写真をゲットして下さいね(^_-)-☆
書込番号:22934963
0点
>gda_hisashiさん
遅くなってすみません。
やはり高感度で撮影する方が綺麗になりますよね。
今でもトリミングすることが多いのでトリミングをすることはそれほどめんどくさくはありません。
フルサイズへの憧れも捨てきれないのでフルサイズにしようと思います☆
書込番号:22935447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
そうなんですね。
ありがとうございます!
書込番号:22935452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>J79-GEさん
単純にISOを上げれば明るくなると思っていたのですがノイズも増えてしまうんですね。
5D4にしようと思います(*^^*)
書込番号:22935455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジカメの旅路さん
Rの購入は考えていないのでお古購入します。
書込番号:22935458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ラランテスさん
1DXは本当に憧れの機種なのですが中古でいいものを見極められるかが不安です(><)
いつかは1Dシリーズを購入したいですが今回は5D4にしようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました(*^^*)
書込番号:22935464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>写真云々さん
8000Dもまだ使えなくなったわけじゃないのでしばらくは2台使いで5D4を買い足すことにします(*^^*)
レビュー拝見しました!少し心が揺れたのですがRを本日触ってみたところシャッターが軽くて違和感を覚えてしまったので…
今後また余裕ができたらミラーレスも購入したいと思います(*^^*)
書込番号:22935469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジカメの旅路さん
店内で撮影してもよくわからないのでこちらで質問させていただきました。
ちなみに近くの店舗はまだ90Dが入荷されていないので触れません。
昨日決めようと思ってたわけでもないのですが何か気に触るようなことをしてしまっていたのならすみません。
書込番号:22935478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>boyakyさん
わかりにくかったんですね。すみません(><)
特に暗いと感じるのが動画を撮った時なのですが(ISOの最大が6400になってしまうので)6400で撮るとこのように全体的に暗く後から明るくすると画質もかなり悪くなってしまうが悩みです。
写真の時に12800まで上げると明るくはなるのですがトリミングをすると荒さが目立つので少しでも画素数の高いものにすれば単純に綺麗になるのかな?と思い90Dも候補に入れました。
設定などをどうにかすれば今のカメラでももう少し綺麗に撮れるものでしょうか?
書込番号:22935534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YAZAWA_CAROLさん
5D4にします!
書込番号:22935535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>FE-203Σさん
はい、鳥谷選手です(*^^*)
阪神のユニフォームを着ている姿を見れるのが最後なので少しでもいい写真を残したくて(; ;)
やっぱり練習しないといけないですよね…
今日店舗に行ってみたのですが残念ながらまだ90Dは入荷していませんでした。
ボディのみだと1ヶ月かかるかもとのことだったので改めて5D4に100-400をつけて試し撮りさせてもらって5D4に決めました!
まだ購入できていませんが最終戦までに何度か甲子園に行く予定なのでその時に練習してきます☆
書込番号:22935539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答いただいた皆様、返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
最初は90Dにしようと思っていたのですがやっぱりフルサイズにした方がいいんじゃないかという気持ちが残ってて5D4にだんだん気持ちが傾いていき、皆様のご意見を参考に店頭に行って触って最終的に決めようと思い本日店舗に行ってきました。
…まさかの90D未入荷、ボディのみの場合今予約しても1ヶ月は少なくともかかるとのことでした(T_T)
なので5D4を触らせてもらって5D4に決めました!
休み中に何店舗か回って購入してくるつもりです(*^^*)
たくさんのご意見ありがとうございました!!
書込番号:22935557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>てそ33さん
こんばんは。
退団する選手を撮りたいとの事でしたので、鳥谷選手かな?…とは思っていましたが(笑)。
確かに少し暗い印象なのかもしれませんね。
考え方によっては、これがドーム(屋内)の雰囲気なのかも。
でも、撮りたい写真とは違うんですよね?
どのモードで撮影されているのか分かりませんが、露出補正はどうされていますか?
セイフティシフト等も絡むのでひと言で説明しづらいのですが…。
アップして頂いた写真で言えば、どれも「もう少し」シャッタースピードを落とすor絞りを開くという余地があります。
なので、もう少し明るく撮る事はできます。
例えば、1枚目はシャッタースピードが1/500、f値7.1なのでこれがf5.6であればもう少し明るく写ります。
※それぞれ意図的に設定されているのならゴメンナサイ。
ただ、それでイメージするレベルまで明るくなるかは…どうでしょう。
あと、トリミング荒さが目立つのは画素数不足なのか、高感度時のノイズによるザラつきなのかというトコロも関わってきます。
ただ、長々と書いてしまいましたが、5D4に決断された様で。
一連の悩みから考えるとその方が自由度高そうですね。
書込番号:22935626
0点
>boyakyさん
やっぱりバレちゃいますよね(^^;)
この写真、1枚目はドームですが2.3枚目は横浜スタジアムなんで屋外なんです(><)
バッティング練習の合間だったのでシャッタースピードは早めにしていました。
F値7.1だったことには気づいてませんでした^^;
写真をアップして90Dで解決できそうとなったらどうしようかと思っていましたが5d4の方が解消できそうでよかったです☆
書込番号:22935657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
ctrl押しながら複数画像クリック→セレクト編集
画像の切り替えは画面左端にマウスカーソルを移動すればサムネが出てくる。
書込番号:22925449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレクト編集画面にしないとダメなんですね ありがとうございます
DPP3のときはメイン画面のまま、個別に開けたので、
それぞれの画面をデスクトップに大きく開いて自分で移動させたりして並べて見れたんですけど。。。
書込番号:22925468
1点
編集したい画像を選んでセレクト編集クリックすれば良いと思います。
5D4使っているならDPP4が付属されているのでインストールして試したら良いと思いますよ。
DPP4のムック本もありますから付属ソフトですが、操作に関しては知りたい情報を得やすいと思います。
書込番号:22925478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
000000000000000000000さん こんにちは
DPP4のセレクト編集画面の下の方に セレクトプレビューと言うボタンがあり下のサイトにも書かれているのでできそうな気がしますが 自分の場合は G1XUで使用の為か 分かりませんが ブラックアウトして起動できないです。
https://books.google.co.jp/books?id=cqFTDwAAQBAJ&pg=PA51&lpg=PA51&dq=DPP4+%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&source=bl&ots=rDdAd5A1yN&sig=ACfU3U1ZheUb3BlkOp_1zQw1YP4Im7SkWQ&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwitpr_el9TkAhWrL6YKHXa2ARYQ6AEwAnoECAgQAQ#v=onepage&q=DPP4%20%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&f=false
書込番号:22925519
1点
DPP4も同様にメイン画面でサムネイルをダブルクリックすれば複数のファイルが開きますよ。
まず、メイン画面で【表示】→【サムネイル】を選びます。
メイン画面のサムネイルをクリックすれば別窓で画像が開いていきます(画像1)。
(別窓は任意の位置に移動させています)
またCtrlキーやShiftキーで複数の画像を選んでEnterキーで自動タイリングされます(画像2)。
セレクト編集でという回答は間違いですね。
セレクト編集はサムネイルを選ぶと表示エリアに大きく表示される設定なので、別窓で表示させる機能は無しです。
なお、セレクト編集で【ピン画像と比較表示】を選ぶと2枚の画像を並べて比較出来ます。
(画像3)
書込番号:22925574
![]()
1点
000000000000000000000さん 度々すみません
DPP4で試した見ましたが 最初起動したプレビュー画面の左下にある マルチレイアウトの縦か横選んだあと その画面の下にあるコマンドの中のセレクトプレビューを押した後 シフト押しながらコマを選ぶと 追加されました。
書込番号:22925589
0点
もう一つ似たような方法があります。
先の回答で、「メイン画面で【表示】→【サムネイル】を選びます」と書きましたが、サムネイル横位置/縦位置の場合でもタイリング表示は可能です。
複数の画像を選んで、「セレクトプレビュー:複数枚表示」にします。
初期は「セレクトプレビュー:1枚拡大表示」になっています(図1)。
クリックすると、「セレクトプレビュー:複数枚表示」に変わります(図2)。
書込番号:22925598
1点
くらなるさんのおっしゃる通り、DPP3では、
メイン画面で【表示】→【サムネイル】を選びます。
メイン画面のサムネイルをクリックすれば別窓で画像が開いていきます(画像1)。
(別窓は任意の位置に移動させています)
で、別枠が開いたのですが、DPP4ですと、新たにクリックすると、前の画像が消えて新しい画像に切り替わってしまうのです。。。
書込番号:22925761
0点
メイン画面のサムネイルをいくつかクリックしても、
常にひとつの画面のなかで表示が変わるだけで、別窓は開かず、、、
そういう設定になってしまっているのですかねえ。。。
書込番号:22925781
0点
000000000000000000000さん
>メイン画面のサムネイルをいくつかクリックしても、
サムネイル画面から 左下の枚数表示の横にあるマルチレイアウトに切り替えていますでしょうか?
切り替えると セレクトプレビューが押せるようになり ctrlボタンを押しながら表示したいコマをクリックすると画像追加できると思います。
また shiftボタンを押しながらコマを選ぶと 最初表示されたコマから 指定したコマの間のコマすべて表示になります。
書込番号:22925850
0点
DPP4では、『プレビュー画面表示の設定』により、複数のプレビューウィンドウが開けるかどうかが異なります。
スレ主サンは、『プレビュー画面表示の設定』が『多機能プレビュー』になっているのではないでしょうか?
『プレビュー画面表示の設定』を『プレビュー』にすれば、ダブルクリックで複数のウィンドウが開けようになると思います。
なお、『プレビュー画面表示の設定』はメインメニューの『ツール』タブから選択可能です。
『プレビュー』と『多機能プレビュー』の差は、ピン画像との比較ができない、セレクトプレビューの複数枚表示ができない等ですね。
あと、セレクトプレビューによる複数画像表示は単一ウィンドウ内で複数の画像を表示する機能ですから、
スレ主サンが求めているものではないような気がします。
書込番号:22925858
![]()
6点
つるピカードさんのご指摘で複数表示できました!
ありがとうございます!
多機能プレビューになっていました。。。
書込番号:22925938
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
オールドレンズ用にRかRPでも買おうと思っていたのですが、頻度は大したことないので
それなら5D4でと思ったものの、持っているレンズの中で一番使いたいレンズがインダスター61なんですが
後ろ玉が少しだけですが出ています。
ミラーに接触するかしないか、分かる方いらっしゃれば情報をお願いします。
ちなみにAPS-Cでは接触しませんでした。フルサイズだとミラーが大きいので怖くて試していません。
3点
社外テレコンを装着する時も
接触するか?
接触しないか?
際どい場合は悩む事が有ります。
モノサシ2本使って測って判断してました。
書込番号:22880071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
持ってはいませんが、ネットで検索すると6Dや6DUでの作例にヒットしました。
M42→EFマウントのアダプターでの使用になると思いますが、5D系のボディに装着した画像もあったように思います。
6D系の方が5D系より若干センサーが小さいですが、5DWでも使えそうに思います。
書込番号:22880291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いこうぜNISSANさん こんにちは
以前 EOS 5D Mark III の所で 似た質問がありましたので 参考の為 貼っておきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=16459326/
書込番号:22880340
1点
返信遅くなりすいません。
実測で測ってみようかと思ったりもしたのですが、いまいちどこをどう測ればいいのか
分からず、確信も持てず暗礁に乗り上げたままです。
5D3でOKなら5D4でもいけるんでしょうかね〜?
貧乏人には高級すぎるカメラなので、なかなか試せずにいます。
書込番号:22899540
0点
>ミラーに接触するかしないか、分かる方いらっしゃれば情報をお願いします。
あくまで、自己責任でお願いします。
ヤシコンのレンズを5DIIIで使いたいと、RAYQUALに問い合わせたときのことです。
まず、バルブにしてシャッターを押して、ミラーアップした状態でレンズを装着。
そのままシャッターボタンを放して、ミラーダウンすれば、ミラー接触なし。
ミラーがダウンしない場合は、ミラーが接触。
という確認方法を示していただきました。
ただ、ヤシコンの場合は、爪がミラーに引っかかる現象です。
レンズがミラーと干渉する場合はやめた方がいい方法だとは思います。
ちなみに・・・私は全てのレンズを使えるようにするため、素直にRPを買いました。
動体を撮ることはないので、ファインダーで露出やピントを確認できるのはミラーレスが便利です。
書込番号:22900051
0点
>myushellyさん
確かに!と思いながらその方法で試してみました。
問題なく普通に動作しましたので干渉はないことが判明しました。
ありがとうございました。
書込番号:22902982
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
やっぱり買っちゃいました。
より洗練された5Dを指くわえてみるってのが無理でした。
今年のお買い物をセンスなき写真にてアップしておきます。
本題ですが皆さんはカメラを買った時の最初の設定どうやってますか?
(ここだけはいじっとくみたいな。)
もし宜しければお教え頂ければ幸いです。
書込番号:22864086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
因みに感想、
最近のCANON機って妙にシャッター音が軽いのね?
7D2もびっくりした。
ミラーショックが軽減されてるって事?
個人的にはあのバシャンって好きだったけどま〜い〜や!
それと多重露出が出来なくなってる、結構好きだったけど7D2についてるから許す。
バリアングル付けないのは拘りか?
あって損なものではないと思うが...?
書込番号:22864096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つうか買ったばっかの防湿庫もう隙間ねーし笑
何気に憧れてたF8対応のオートフォーカス、何に使う?
70-200F2.8にテレコン噛ませて超望遠として使うか?
7D2でも出来たけど。
次は135F2Lかな?
このレンズに5Dの組み合わせず〜と気になってたし7D2で今迄経験薄かった200mmの撮影も加わるんで。
書込番号:22864108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やばい、毎度の事だが新しいカメラ手にした興奮...、
特に今回は5Dなだけに尚更。
なんか5Dって強烈なんだわ...。
書込番号:22864116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5D4を追加したなら7D2と同じ設定で良いのでは?
多少の違いはあるでしょうけど、基本的な部分は同じ設定にした方が迷わずに済むと思いますよ。
良く使う機能はマイメニュー登録、シャッターボタンは測光開始にして親指AF。
使いながら自分が使いやすいようにしたらいいんじゃないかな。
書込番号:22864247 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>keio>>hitotsubashiさん まずはご購入オメデトウございます。
>それと多重露出が出来なくなってる
多重露出はカメラ内でやるより、現像時にやった方が楽かもしれませんね。
DPP4にも多重は標準搭載ですから、カメラにある必要もないような気もします。
>バリアングル付けないのは拘りか? あって損なものではないと思うが...?
確かに損はないかもしれませんが・・・
ファインダーをのぞいているときにバリアングルの液晶は出っ張っているのでフィット感が悪いです。
バリアングルを積極的に使わなくてもいいカメラなら、ない方が私は好きです。
個人の好みですけど。
ちなみに・・・バリアングルが便利だと思う時はバリアングルのボディーを使っています。
>何気に憧れてたF8対応のオートフォーカス、何に使う?
基本的には使う機会は少ないだろうと思います。
だって、AFが使えないから、使えるように機材を揃えていったはずなので・・・
>70-200F2.8にテレコン噛ませて超望遠として使うか?
2xのテレコンで、テレ端400mmで使ってます。その際の絞りは5.6なので、2.8のレンズなら心配ないです。
F4のレンズに2xテレコンが使えるということですね。
設定は7DIIと同じにした方がいいと思います。カメラごとに設定が違うのは面堂です。
親指AFが体に染みついている方以外、これから親指AFをやろうとするなら親指AFをやめてもいいと思います。
昔のカメラと違って、今や親指は、露出の変更、AFポイントの移動、ISO感度の変更([set]ボタン割当)・・・
ファイダーをのぞいている撮影中でも親指のお仕事がたくさんあります。
親指の仕事をAFだけに限定するのはもったいない時代かと・・・
設定変更の際AFを止めて、設定変更後AFを再起動するのはロスが多いと感じているのですけど・・・
ちなみに、私の場合は「AF-on」ボタンはAFを切る設定にしています。
5DIVと楽しくお過ごしください。
書込番号:22865189
![]()
1点
吾輩とおんなじボディラインナップですね
私も価格が下がって25の時買いました
設定は縦横のオートフォーカスを別々に設定
フリッカーON
忠実設定
そんなもんです
カメラライフお楽しみください
書込番号:22867728
![]()
1点
どうもっす、
取り敢えず現状7D2の設定をベースに煮詰めて行きます。
DPP4に多重露光ってあったんですね、気付きませんでした...。
書込番号:22867908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























