EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥445,827

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥445,827

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,827¥547,181 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥445,827 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(21609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボタンカスタマイズで教えて下さい

2019/06/28 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:32件

AF-ONボタンに、測光・AF開始を割り当てた場合に、レリーズボタンには、レリーズのみを割り当てたいと思いますがキャノンの場合は、それができないのですか? 教えて下さい。

書込番号:22764460

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/06/28 14:37(1年以上前)

 レリーズボタンって,シャッターのボタンの事でしょう,との前提でお答えします.

>AF-ONボタンに、測光・AF開始を割り当てた場合に、レリーズボタンには、レリーズのみを割り当てたいと思いますがキャノンの場合>は、それができないのですか? 教えて下さい。

 いわゆる親指AFの設定なのですが,レリーズのみを割り当てることはできません.AF開始はしなくても,AEロックまたは測光開始機能が割り当てられます.

書込番号:22764561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/06/28 14:55(1年以上前)

>狩野さん
回答ありがとうございます!

書込番号:22764583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/06/28 16:45(1年以上前)

「AEロック(ホールド)」 や、 「AEロック・AF停止」 を割り当ててもだめなんですか?

取扱説明書 505ページ です。

書込番号:22764753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/06/28 17:58(1年以上前)

>スースエさん
回答ありがとうございます。
シャッターボタンに、割り当てられるのは3個しkないので、測光をわりあてました。

AF-ONボタンで、AF。シャッターボタンには、測光だけ割り当ててシャッターを切る動作をさせます。Canonの場合、これしかないみたいです。

NikonのD500では、AF-ONボタンでAFを、シャッターボタンは、シャッターを切るだけに指定できます。

書込番号:22764890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

5D4 か EOS R か?

2019/06/24 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 upstartさん
クチコミ投稿数:166件

知人が入門機としてタイトルの2機種を迷っています。
一眼レフは初めてでこれまで携帯で撮っていたものより綺麗に撮りたいとの事。

大した志でもなさそうだったのでPSG9Xmark2 で良いんじゃない?
って感じに言ったのですが本人はプロが使う様なもっと本格的な物でやりたいとの事。
(要は良いものを持ちたい。)

そこで未だとフルサイズでは上2つという選択になるのですが現状だったらmark4の方が使い勝手が良いでしょうか?

個人的には別スレでも書きましたが今の時代どれでも綺麗な写真は撮れる、自分が納得のいく良い写真が撮れるかは自分の求めるフィーリングに応えてくれるかが基本的な持論です。

私はEOS RはEVF、 AFの食い付き、操作性様々な点で現段階ではNGだった訳ですが今まで一眼レフを触ったことのない人には慣れとかは関係無いのでミラーレスでも問題ないものでしょうか?

寧ろ今後のミラーレスの将来(保証はされてない。)を信じて初号機をミラーレスで行くというのも良いと思いますか?

ミラーレスの将来に賭けるバクチか?
もうレンズ群も保証され、歴史がその良さを証明しているレフ機か?

何方だと思いますか?
勿論正解などないので個人的な考えで結構です。

個人的にはmark4は触った事がないのでハッキリと言えません。
自分が持っているのは現在じゃ7D2、5D3、EOS R、
本格的ならフルサイズ、5D3の良さはわかるが現行機じゃないので4かRと言う選択に行き着いてます。

何故 kiss M じゃないか?
それはMマウントは今の状況じゃ意地悪でもお勧めは出来ない。

初めてやる人にミラーレス勧めるかレフ機勧めるか?
悩ましい所、像面位相差、デュアルピクセル、良い良い言っても結局それってまだミラーレスの世界での話だと思ってます。
風景とかそう言うのに限定するなら全然ありだが。


追伸
いきなり上位機種が生意気とかkissと言うのは無しで

大は小をかねるもそうですが何より自分もそうだったので分かるのですが良いものを持っておくとやっぱり気持ちが入るし、もう良いかな?と思っても諦められないと言うか続けようと言う気持ちが出てくるので。
自分の例だと1度は携帯に行ったが数年経ったら結局一眼レフに戻って来た。(撮らなくても手入れはしてた。)
今自分が語学を勉強し続けているのは初めて買った電子辞書が語学学習の上位モデルだったったから、それに感動したからな気がする。
色々言う人いるけど世の中予算が足りるなら絶対物は良い物を持った方が良いと思う。


書込番号:22757546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/06/25 14:19(1年以上前)

こんにちは。

携帯のカメラからいきなりフルサイズのハイアマチュアクラス…も悪くはないのかもしれませんが、持て余す可能性はないでしょうか?
思ったより早く飽きたとか、もっとオートで撮ることを想定していた…なんて可能性があるなら、せめて80D(あるいはもうすぐ発表と噂の90D)ぐらいで様子をみても良いのではないかなぁ?と。
いわゆる入門機が存在するのも、そういうリスクを減らすことができるからで…。

これまでハイト系軽自動車に乗っていた人が、本格的に走りたいと言って、いきなりGT-RやWRX STiなんかに乗るイメージでしょうか。
持て余さないように、86/BRZあたりでワンクッションおいてみるのも?と個人的には思いますが。
(FRの楽しさに目覚めたら知りませんけど(笑)。)

それでも、キヤノンのフルサイズ!ってことであれば、今後どこまでハマるか次第で、中古やEFレンズメインなら5D4、とにかく新しいレンズを使いたいってことならRでしょうか。
サイズ的にはとりあえずRにRF24-105が持ち出しやすいと思います。

私の経験からすると、よく分からない場合に「とにかく一番高いもの」を選ぶ人って、飽きるのも早い傾向がある割に、安いモデルでは納得しないことが多いので、一度5D4に24-70F2.8とか使ってみてもらうのも良いかもしれませんね。

一方、R系にしても、すぐに今後出る上位機種が気になるんじゃないかと…。

書込番号:22758633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/25 15:55(1年以上前)

>めぞん一撮さん
>そもそもRでいいなら、比べるレフ機は6D2だし

ソニーユーザーってスペックしか見れないようだね
だから言うよ?
EOS Rはスペック的には5DWだよw

それにαなんて小さくて持ち難いは小指余りで縦グリ要でアレだよ

寝言は寝て言うもんだと思ってたw

書込番号:22758755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2019/06/25 17:52(1年以上前)

〉本人はプロが使う様なもっと本格的な物でやりたいとの事。
(要は良いものを持ちたい。)

簡単だよ高いほう!
後EFの方がプロの実績多いし

取り合えず撮影結果なんて大して変わらないんだから
将来性とか考えず今選べば良いかな
見た目、好きな方で良いと思いよ

例えば2年後
EOS R使っているプロやハイアマ
目立たない(多くない)と思う




書込番号:22758905

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/06/25 18:15(1年以上前)

>一眼レフは初めてでこれまで携帯で撮っていたものより綺麗に撮りたいとの事。
>(要は良いものを持ちたい。)

携帯で撮っていたモノよりキレイに撮れる・・・は微妙かも・・・
jpg撮って出しで、あからさまな差が付くかどうか・・・
差が付くように撮れる人は、それなりにスキルのある人だとも思うし・・・
さらには、よりキレイを求めたいなら、RAWからの現像スキルも、ある程度は必要かもしれないし・・・

と・・・前置きをしておいて・・・
いきなり動体撮影とかもなさらないんだろうし、「R」でいいんじゃないでしょうか。
撮影目的も具体的ではないようだし・・・
>風景とかそう言うのに限定するなら全然ありだが。
とのことですが、それ以外で何を撮りたいのでしょうか・・・
撮影目的があれば、そのシチュエーションにふさわしい機材は当然選ばれるはずですよね?

今更レフ機で腕を磨くより、少なくとも露出はある程度見た目でわかるEVFの方が使いやすいと思います。
レンズは、とりあえず、RF24-105mmで間に合うと思います。
ミラーレス・・・さすがに博打ではないと思いますけど。

いずれにしても、試写の上、jpg撮って出しでサンプルをもらって、ガッカリしないことをお祈りいたします。
多額の資金を投入しても、それに見合う結果が出せるかどうか・・・
スレ主様が、撮影について手取り足取り教えてあげてください。それが前提条件かも。
資金も潤沢そうなので、ゆくゆくRF50mmF1.2とかなら、スマホでは撮れないような画像も撮れそうですしね。

良いというモノをもたれるのはいいのかもしれませんが・・・
使えず飽きちゃって、宝の持ち腐れは機材と使用者のお互いが不幸かも。

書込番号:22758942

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/06/25 18:16(1年以上前)

6D2にいいレンズのほうがいいんじゃね

書込番号:22758946

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/06/25 18:18(1年以上前)

>話それるがもうカメラに十万出す様な時代じゃないのかな?

 時代の空気を感じるのは素晴らしいことと思います.一方,趣味趣向の世界に時代の空気を持ちこんでも,これはとても違和感を感じます.カメラは,趣味趣向の品.なので

>本人はプロが使う様なもっと本格的な物でやりたいとの事。

こうした気持ちを大切にされた方が幸せ,なのでは.

書込番号:22758948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2019/06/25 19:06(1年以上前)

〉6D2にいいレンズのほうがいいんじゃね

本当はその方が良さそうだけど

CPと人の気持ち(思いや夢)は別だからね



書込番号:22759044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 http://canonllens.com 

2019/06/25 19:13(1年以上前)

>upstartさん
わたしは5dm4とEOS Rを迷って5dm4にして半年ほど経ちますが満足しています。

5dm4は使い込めば込むほどよく考えられているなと思うことが多いです。ボタンの配置、カスタマイズ設定、メニューの変更のしやすさが気に入りました。あとキャッチフレーズにもありますがオールラウンダーと言われているようにスポーツ、結婚式、風景をそつなくこなすことが出来ます。

こういったことは最初あまり気にしませんが時間が経つにつれて大切に思うようになります。スルメを噛むようにどんどん味が出てくる玄人好みのような機種でしょうか。知人がそういう気質の方なら5dm4は気に入ってくださるのではと思います。(もちろん重さを許容できる方でなければいけませんが 笑)

EOS Rはキヤノン初のミラーレスでまだまだ開発途上感が否めないと思います。しかし、これからの時代の流れは確実にミラーレスだと思いますので、新しいものが好き、簡単で綺麗に撮りたいという思考の方にはEOS Rがいいと思います。

書込番号:22759057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/06/26 07:47(1年以上前)

5D4 を使っていて、(もう少し、端までAFポイントがあると良いのだけどなぁ〜) と思うことあります。

じゃあ R か、というとそうでもない。

もう少し端までAFポイントが欲しいと思う時は、縦位置の上の方(長手方向)だったりするんで、今の R だとまだ足りない。



なんにせよ、工夫次第ですが。

キヤノンのレンズは隅々まで収差等が小さいものが多く、端っこが使いたいです。

書込番号:22760141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2019/06/26 08:06(1年以上前)

こういう場合は、カメラを希望している人がどういう動機で欲しているかと言うことが重要だと思います。

私も以前友人から予算100万で写真を始めたいと相談された事があります。
その人は、一度決めたら本気でやる人なので、α900と大三元ズームを勧めました。
結果は大成功でその後、生産中止時には五台程購入して今でも使っています。

この場で具体的な機種をオススメするのは困難です。知り合いの方の性格や動機をキチンと調べた上で決めると良いです。

書込番号:22760178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/06/26 08:28(1年以上前)

携帯よりきれいに撮りたいてのは第二目的で、かっこいいプロ用カメラをつかいたいのが主目的ってことですね

書込番号:22760231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2019/06/26 09:07(1年以上前)

>携帯よりきれいに撮りたいてのは第二目的で、かっこいいプロ用カメラをつかいたいのが主目的ってことですね

だと思うよ

だったらちょっと見 EOS5系にLレンズかな





書込番号:22760278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2019/06/26 09:55(1年以上前)

プロ用のカメラってカッコイイかな?

価値観の問題だけど、ワシはカッコ悪いと思う。

書込番号:22760362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件

2019/06/26 22:46(1年以上前)


本カメラを買うべし!

その上で評価すべし!

これしかございません。(__)

書込番号:22761630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2019/06/26 23:03(1年以上前)

こんばんは。プロ用デジカメは持ってませんが・・・

どうして誰も教えてあげないのだろう、スレ主さんに。

挙げられたカメラ、どれもプロ用じゃありませんよ、メーカーでは。

知人様が気付いたら、「アンタは嘘つき!!」って呼ばれることになりますよ、たぶん。

Canonのレンズ交換デジタルカメラのラインナップ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/

まぁ、そんなんで頑張ってるプロもいるのだろうけど。

書込番号:22761665

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/06/27 00:32(1年以上前)

現時点でのカメラ・道具としての完成度を考えると5DWだと思います。
特に長年EOSを使ってきた方は、操作系が踏襲されマニュアル無しでも基本撮影は可能だからです。
また物理ボタンの配置やメニューが良く考えられていて、本当に使いやすいです。

また動体撮影もソコソコこなせることもEOSRに対するアドバンテージです。

カメラの撮影性能は各メーカー一定の性能水準をクリアしているので、カメラの操作性も撮影をする上で重要な性能です。

EOSRは将来性は非常にあると思いますし、低照度時の測距性能が5DWより高く、またレフ機では被写体を確認できないような状況でもビューファインダーで確認できるので、F値の暗いレンズで野鳥を撮影するときや、ホタル撮影時には重宝するとお思います。

しかし、EOSRは現時点で製品として使い勝手が練り切れていないと思いますし、ソニーのミラーレスにくらべて動体撮影はまだ追いついていないと思います。

という事で今すぐ買うなら5DW、待てるなら将来発売されるかもしれないEOSRの改良機を待つ、今すぐミラーレス機を買うならソニーのα7Vあたりが良いと思います。

書込番号:22761822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/27 05:14(1年以上前)

>upstartさん

@今後の発展

A迷ったら新しい方

で イオスR

書込番号:22761946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/29 05:55(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ボディ選びも重要だけど
⊂)  レンズの方が重要だと思います・・・
|/
|

書込番号:22765777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2019/06/29 06:27(1年以上前)

将来の方向が気になるなら、
あと数年は様子見ですね。

それでも今すぐにカメラに投資したいのであれば
出来るだけ後悔をしないように
金額を抑えた方がいいのでは?




書込番号:22765808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


犬輔さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/15 01:19(1年以上前)

少なくとも、手に持たせて選んでもらうのがいいと思いますね。この2機種は、
ファインダーの見え方に違いがあるし、ボディ重量が、かな〜り違うしで。
おそらく本人にとっては見た目も重要でしょう。基本的には本人が恰好いいと思う方で。
世間が気になる人なら、EOS Rの方が、(時代遅れだ〜とか)批判されなくて済むかも。

僕個人的には、5D4+EFレンズかな。
EFレンズは今後もう出ないかもしれませんが、すでに出ている物がゴマンとあるので、
いきなりパラダイス〜!が味わえます。
ボディやレンズの修理部品も、あと10年は大丈夫でしょう。(個人的予想)
5D4の重さがなんとも思わなくて、世間の風潮を気にせず使える人なら、5D4。

ネットや本とかで、もう少し知ってから買ってもいいかも。
一番避けたいのは、買ってから、だんだん使わなくなるパターンです。

僕の場合、まだ何もわからないころ、マイクロフォーサーズのPENを買いました。
1年ぐらい使ったのかなぁ。そのあとソニーのアルファ55(Aマウント)を買いました。
それでアルファと併用する形でキヤノンの初代5D(中古)を使うようになって。
1年ぐらい、EF 50mm F1.8 II で過ごしましたけど、写りは衝撃的でした。
僕の中ではフルサイズ+単焦点がベストな組み合わせ。(撮るもの次第ですが)

書込番号:22798317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

測距点について

2019/06/22 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:55件

現在5Dmark2を使っており、そろそろ値段のこなれてきた5Dmark4への更新を考えております。
ところで、5Dmark4は、測距点が61あるとのことですが、自分では今まで、ほぼ中央1点だけでしか撮影したことがないのですが、61点あるメリットや具体的な使い方を教えていただけないでしょうか。
頭が固いのか、61点の使い方が思い浮かびません。
よろしくお願いします。

書込番号:22752678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2019/06/22 19:53(1年以上前)

5DMark2からMark4まで使ってますが、基本的に中央一点しか使ってません( ̄▽ ̄;)
別に、無理して使わなくてもいいと思います

書込番号:22752726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件

2019/06/22 20:05(1年以上前)


風景撮影でしたら、
61点は魅力ですね!!

でも、基本中央一点しか使いませんから、
そこはなんとも、、、

書込番号:22752747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/22 20:35(1年以上前)

6Dは中央1点でしたが、5D4になってからは色々と変えて使ってます(*`・ω・)ゞ

やはり便利ですね\(^o^)/

書込番号:22752802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HRI55さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/06/22 21:33(1年以上前)

中央1点でピントを合わせて撮影方向を動かして撮影されていますか?
この方法は操作が単純で素早く合わせられて便利ですが、cos誤差が生じてしまいます。正確に距離を合わせる場合はフォーカスポイントが広く分布している方が良いと思います。
私は画角を決めてからフォーカスポイントを動かし撮影しています。動きものは下手なのでエリアを拡大して撮影しています。

書込番号:22752953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/06/22 21:44(1年以上前)

測距点に関しては、マルチコントローラーを使って表現したい主題にピントを合わせるという方法で使っています。

人物撮影時には構図をセットし瞳にピントを合わせるというような使い方が代表的なものかと思います。

また動体撮影はAF領域拡大を選択して追尾性能を上げるなど、測距点の多さは色々メリットはあります。

ただフルサイズ機の5D4は測距点のカバーエリアは最新のミラーレス機に比べて狭いという弱点があります。

理想的にはEOS Rぐらいの測距点域があった方が良いと思いますが、レフ機では限界があるでしょうね。

書込番号:22752983

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/22 22:12(1年以上前)

>機械知らずさん

構図の中心に測距点61点が固まっているので、動体撮影の精度が上がるかと思います。

構図内一杯に測距点があるEOSRの方が、物撮りや風景撮影には最適かと思います。

書込番号:22753061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:129件

2019/06/22 22:43(1年以上前)


主様

中央1点とは、書きましたが、
じじじ実は、
>現在5Dmark2を使っており、そろそろ値段のこなれてきた5Dmark4への更新を考えております。

自分もそうです。

mk2に比して数段機能はupしてますが、
資金がないことが、難点です。

もう少し、価格下がらないかなーーー、とwatchingしてます。




書込番号:22753132

ナイスクチコミ!2


pachira3さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/23 08:22(1年以上前)

「コサイン誤差」でググると、スレ主さんの疑問が解消しますよ。
最近のカメラは測距点の数が増えましたが、中央以外の測距点の精度はイマイチなので、使用する前に一度チェックすることをお勧めします。
小生の場合、状況に応じて中央一点と、その他の測距点を使い分けています。

書込番号:22753623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/06/23 10:36(1年以上前)

>ほぼ中央1点だけでしか撮影したことがないのですが…
それって、測距点が少ないカメラだからではないですか?

私もそうですが、測距点が多くなれば静物を撮る場合でも、それなに測距点を変えて撮るようになると思います。
また、動体撮影をAIサーボで撮る場合の優位性は当然ですが、手持ちマクロ等でAIサーボAFを使う場合も
測距点が多いとAF追従性能が格段に高くなります。

あと、ファインダー測距点とは関係ありませんが、5D4ではライブビュー撮影でのAF速度が5D2より格段に進化している点も
大きな改善点だと思います。

書込番号:22753864

Goodアンサーナイスクチコミ!3


犬輔さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/15 01:47(1年以上前)

被写体と撮影者に与えられた時間がどれだけあるか?によると思います。
じっくり撮れるなら、構図を作ってからAFポイントを(1枚ごとに)移動させるのが理想な気がしますが、
被写体が子供とかの場合、じっとしてませんので、僕は中央1点で合わせてからカメラを振ります。
被写体が常に移動してるので、AFポイントを一度動かすと、戻したくても戻す時間がなくなります。
子供が成長するにつれ、使う頻度は減ってきましたが、被写体が自分のまわりを激しく走り回ってる
ような場合は61点 全点でのAIサーボが便利でした。こんな被写体は中央1点では間に合いません。
複数人居る場合はなおさら。やや距離のあるシチュエーションなら、ゾーンAFや領域拡大も便利です。

61点のAFポイントは、クロス測距になっている所と、シングル測距になっている所があります。
AFの設定は結構こまかくできます。僕はクロス測距点の中からしか選択しないようにしてます。
あと、F2.8対応の測距点は中央の縦の1列だったと記憶していますが、暗いときや、単焦点レンズ
使用時はその中央ゾーンを意識して使っています。

書込番号:22798353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2019/07/15 06:29(1年以上前)

機械知らずさん こんにちは

自分の場合メーカーは違いますが フォーカスポイント1点での撮影しています。

1点と言っても 自分の場合は フォーカスポイントを中央だけではなく ピントあわせたい場所に近い所に移動させ フレミングをあまり動かさないで良いようにして撮影していますし 

動き物の場合 移動したフォーカスポイントと被写体を重ねた状態で フォーカスロックせず 撮影することも多いです。

書込番号:22798521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2019/07/23 21:58(1年以上前)

>藍川水月さん
>YAZAWA_CAROLさん
>☆M6☆ MarkUさん
>HRI55さん
>BIG_Oさん
>おかめ@桓武平氏さん
>pachira3さん
>つるピカードさん
>犬輔さん
>もとラボマン 2さん

返信遅くなりました。申し訳ございません。
たくさんの回答ありがとうございました。
本来なら個々に返信するべきところですがご容赦ください。
皆さんの測距点の使い方、61点あることのメリットそれぞれわかりました。
皆さんの回答を読むことにより、何だか自分が疑問に思うことの整理もつきました。
たぶん自分では現在9点しかない測距点でも、中央1点のみしか使わず…使えず、61点にも増えたら
皆さんはどうやって撮影時に瞬時に狙った測距点に合わせて使っているのだろうか?というものだったんだなと思いました。
皆さんから回答をいただき、風景や静物、動きのあるものには設定によりとても有効だということが理解できました。
EOS Rだともっと測距点が広く存在することも。
COS誤差についても、カメラを始めた頃にそんなのもあるのか程度で理解していたつもりで、改めて確認できました。
また、自分でも撮影時の状況を考えた場合、犬輔さんの回答のとおり、測距点を選択する時間があるかどうかによるものだと
思いました。
これから、皆さんの回答を参考に、5D Mark4の取扱説明書を片手にいじり倒したいと思います。

書込番号:22817002

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

5DmarkWのlog撮影について

2019/06/21 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 mkami0tさん
クチコミ投稿数:62件

有償アップグレードでのlog撮影ってどうですか?

BMPCC4K等のシネマカメラと負けず劣らずぐらいには撮れますかね?

書込番号:22749369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/06/26 09:48(1年以上前)

4k 限定の話で 8bit の log だから、かなり限定的な使い方しかできないと思う。
グレーディングも調整幅はピーキーで思い切ったことはできないでしょう。

bmpcc4k はそういった機能面だとモンスターだから、比較にならないですね。

5D4 の 4k が 1.7x クロップである以上、実効のセンサーサイズの大きな優位性は
ないから、暗所のたいして伸びないし、レンズも選ばないと甘い絵になる。フルサ
イズの全画素読み出しを4kなら話は違いますが・・・2.5k でいいので、全画素読
み出しとかやってくれれば嬉しかった。

5D4 はローリングシャッターも酷いし、手頃に使えるパワーズームのレンズも
ないし、in body の IS もないから、気軽な撮影には向かないけど、とはいえ、
三脚立てて、log の特性をよく理解した上で露出にも十分気を配れば、いい
結果も得られるのでは思います。

書込番号:22760347

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

画質について

2019/06/20 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 loona__oさん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

5dmark4の購入を考えているのですが、どのレンズを購入すれば髪の毛やまつげ一本一本まで写りますか?初心者すぎるのでどう設定すればここまで綺麗に撮れるか教えて欲しいです、、

書込番号:22748668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/20 22:14(1年以上前)

コンデジでも解像度は、高いです。
カメラより、腕の差でしょう。まず、勉強しましょう。
ビデオライトを複数個購入し、スタジオを作りましょう。

書込番号:22748774

ナイスクチコミ!7


スレ主 loona__oさん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/20 22:41(1年以上前)

>ガラスの目さん
アイドルを撮るために使うので、最初からいいものを使ったほうがいいと言われたので今は検討中の段階です。練習は父のCanon40Dで練習するつもりです

書込番号:22748838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/06/20 22:44(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジ:RX100M5

5D2+EF50mmF1.4

コンデジでもこのくらい写ります。開放では甘いと言われるEF50mmF1.4でもこのくらいは写ります。


>アイドルを撮るために使うので、

ならEF70-200mm F2.8L IS III USM
https://kakaku.com/item/K0001060743/
がいいでしょう。定番のレンズです。

書込番号:22748845

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件

2019/06/20 23:04(1年以上前)

マスターさんがよく持っているのは、キャノン5Dmk4と70-200mmF2.8の組み合わせみたいです。
https://koreade-idolwoou.com/master-camera/


でも、両方合わせて2.3kgですよ。
そんなに重いものを持ち運ぶのは体力いると思います。

書込番号:22748900

ナイスクチコミ!3


スレ主 loona__oさん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/20 23:25(1年以上前)

>taka0730さん
もし価格を抑えたり、重さを軽くするなら、ボディとレンズどちらを妥協すればいいですかね?

書込番号:22748942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/21 00:40(1年以上前)

アイドル撮るってもどういう撮り方をするんですか?
室内のライブなら高感度との戦いですし、屋外だと焦点距離との戦いが待ってます。撮影会なら単焦点も選択肢に入るでしょう。

自分は24-70F2.8と70-200F2.8を使ってますが、まあこんなもんだろくらいにはいい写りをします。今は300F2.8が欲しいところですね。

書込番号:22749043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 loona__oさん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/21 00:51(1年以上前)

>たかみ2さん
サイン会、屋内ライブ、屋外ライブ、空港などです。

書込番号:22749052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2019/06/21 00:58(1年以上前)

>髪の毛やまつげ一本一本まで写りますか?

「厳密に、一本一本」の解像でしたら、かなり厳しいですよ(^^;
下記の仮定の通りにすると、

f(mm) 撮影距離(m)
_50 ..... 0.5
_70 ..... 0.7
100 ..... 1.0
135 ..... 1.35
200 ..... 2.0

・・・こんな厳しい例示だったりします(^^;

さて、
髪の毛の太さを調べると、日本人の平均は0.08mm、たぶん白人系で0.05mmとのこと。

0.05mmに合わせて、3000~4000万画素相当の例示として 3456万画素とすると、
撮影範囲は長辺36cm、短辺24mになります。
上記は「点状」で解像できませんが、「線状」であれば解像しやすくなります(それでも厳しいけれど)

これには、フルサイズ用として、レンズ解像度は約100本/mm以上が必要になります。


撮影範囲の長辺36cm、短辺24mとは、
A4よりチョット大きいぐらいですから、
ちょっと髪の毛を盛っていたらハミ出るけど、例示なので(^^;

書込番号:22749059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/06/21 05:54(1年以上前)

人撮るならα7RIII(またはα7III)の方が良いと思いますよ。
ミラーレスの方が向いている分野だと思います。

書込番号:22749181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/06/21 08:07(1年以上前)

妥協するなら ボディ。

レンズは妥協してはダメ。

(あくまで個人の感想です。)


EF85 f1.2 L (旧型の鉛入りです) でモデルさんを撮影した写真、リンク先(緑の家のマーク) のアルバムに入れてます。

ピントは薄くても睫毛や髪の一本一本まで解像しますよ。

レンズのスペックの MTF線図 をご覧になればわかりますが、大口径の明るいレンズはダテにお値段が高い訳ではないです。
(所説)

書込番号:22749309

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2019/06/21 10:24(1年以上前)

>リンク先(緑の家のマーク) のアルバム

スマホ用の表示モードでは出ないようです(^^;

書込番号:22749499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/06/21 10:32(1年以上前)

こんにちは♪

私も、妥協するなら「ボディ」の方だと思います(^^;;;

なので・・・価格も重さも、あんまり下がらないと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
なにせ・・・レンズの方が「高価」で「デカイ」ので。。。
ハイ♪・・・ど〜〜しても「大砲」って呼ばれるレンズが必要だと思います(笑

お日様の光が、サンサンと降り注ぐ・・・眩しい!!と言う位に「光」が豊富な場所であれば。。。
いわゆる「高級コンデジ(1インチサイズ?)」と呼ばれるようなカメラでも「高解像」な写真を撮影する事は可能です♪
安いミラーレスや一眼レフの入門機種(キットレンズ=Wズームキット等)でも・・・十分な「解像力」があります♪

↑まあ・・・「価格」も「重さ」も・・・「妥協」のしよう(色々なアドバイスが可能)があります♪

一方・・・室内照明や夜景等・・・お日様の光が届かない=「光」が乏しい場所では。。。
ハッキリ言えば・・・「画質」は「お金」で買える。。。と言う部分が多々有ります(^^;;;
高性能なカメラはデカく、重く、なる傾向で・・・特に「レンズ(望遠系)」は小さく、軽くなりません(^^;;;

↑この撮影条件で、ホントに「解像力」にこだわるのであれば・・・レンズもカメラも妥協できません。。。両方揃わないと満足でき無いと言うか??
両方揃えても・・・それだけで満足の行く写真は簡単に撮影できませんので(^^;;;
↑これ以上が無いわけですから・・・あとは自分の腕前を上げるしかない!!・・・と諦めがつくというワケです(^^;;;(苦笑

ましてや・・・このカメラとレンズを買えば、明日から「高解像」な写真が撮れる。。。
いつでも、どこでも・・・好きな時に好きなだけ・・・「高解像」な写真が撮れるカメラなんて物は無いので。。。
特に・・・このレンズ1本買えば、オールマイティに撮影できるって物はないので・・・
撮影シーン(特に撮影距離=被写体との距離)に合わせて、1本1本最適なレンズを買い揃えて行くしかないです(^^;;;
↑はい・・・「解像」にこだわると・・・ホント金食い虫の「道楽」になります(^^;;;

それでも・・・ど〜しても予算が足らない!!と言うなら・・・妥協できるのは「ボディ」の性能の方だと思います♪
レンズの性能は妥協できないと思いますよ♪(室内&夜景のシーンの場合)

ご参考まで♪

書込番号:22749508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2019/06/22 01:59(1年以上前)

10年落ちの中級機に35年ほど前の望遠ズームレンズを付けてアイドルライブを撮影していますが、現像がてら写真を確認していると髪の毛の一本一本や肌のアラ、汗、衣装のシワまで描き出しているハッと息をのむような写真も結構出てきます。
このカメラの撮像素子の大きさはライカ判や中判ディジタルでもないですし、レンズもそこまで上位グレードと言えるものではありません。

その写真に関しては各種権利の問題もあるので公開できないのが残念ですが。

そう考えると、髪の毛やまつげの一本一本まで描き出すような写真を撮影するには撮影時の状況と撮影者の腕による部分が大きいのではないでしょうか。

書込番号:22751075

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件

2019/06/22 14:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

動いていない場合は結構大丈夫です。

ダンスしているとブレブレですが、

たまに止まっている写真が撮れます。

私はマイクロフォーサーズ規格の パナソニックG9と100-400mmを使っています。
重いのは嫌だし、でも15列目くらいの席からでもアップで撮りたいし、4K動画も撮りたいということで、これしかないです。
画質はまあまあです。まつ毛もなんとかわかります。
コンサートでダンスしている人の撮影は難しいですが、連写で確率を上げるしかないです。
無音で連写できるし、レンズも小さめで周りから目立たないので、そこも重要です。

書込番号:22752032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/06/23 12:17(1年以上前)

コンサートホールやライブハウス、ショッピングモール内などの屋内の薄暗い空間や夜間のライブなど、低照度環境で被写体(この場合アイドル)が高速に動き回る環境下での撮影に関してはプロですら悩ませるような状況でもあります。
そのような状況下で撮影するとなると、最低でも明るい望遠レンズとASA3200、場合によっては6400辺りが常用できるような高感度特性の良いカメラが必要となるでしょう。

【ニコン D850×NIKKORレンズ 写真家インタビュー】選手それぞれのキャラクターを描き切る表現力/スポーツ写真家・能登直さん - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/d850interview/1175333.html

フルーレットの大阪定例をはじめとして、ショッピングモール内で行われるライブなど前述の環境下でF4通しのレンズを使ってマニュアルフォーカスで何回か撮影していますが、色々な面で苦しいですね。
ピントや構図は仕方ないにして、露出に関しては現像時の増感で対応していますが。

逆に、前述の状況下でもMCやスローテンポの楽曲で被写体が静止している、もしくはそれに近い状態を狙う場合や晴れた屋外で行われるライブ、十分に明るい環境で行われる撮影会や特典会で行われるツーショット撮影のような状況であればここ10年くらいの間に販売されたどのようなカメラにキットレンズもしくはそれと同等性能のレンズを取り付けても概ね満足できる結果は得られるでしょう。

さらに、撮影可能エリアが被写体から大きく離れており、そこから顔のアップで狙いたい場合はライカ判換算で焦点距離400mmを超える画角の超望遠レンズが必要となります。
この場合、撮像素子の大きなカメラはレンズもそれなりに大型化するため、望遠システムが小型化できるAPS-Cやフォーサーズといったより小型の撮像素子を搭載した機種が有利となる可能性も高いでしょう。

それらを踏まえて、最後は撮影時の状況のような「運」と私が言うのもなんですがそれを活かすことができる撮影者自身の「腕」がものを言うのかもしれません。

書込番号:22754089

ナイスクチコミ!1


upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/07/03 00:41(1年以上前)

>loona__oさん

はじめまして。
撮影倍率にも依ますが今のカメラならどのカメラ、レンズの組み合わせでも可能です。

細かい描写を気にするのなら又話は込み入ってきますが。

書込番号:22773678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


upstartさん
クチコミ投稿数:166件

2019/07/03 00:52(1年以上前)

別機種
別機種

>loona__oさん

40D時代は24-105 F4L
メインでやってました。

これは5D3で同レンズだったと思います。
携帯保存用で大分圧縮しましたがこれ位は解像します。
眼球に映った物が普通に見えます。

5D4ならそれ以上にはなるので機にする必要はないかと。
心配なら単焦点で。
レンズに関わらずその焦点距離に於ける解像感だったらまずズームレンズには勝ち目はありません。

書込番号:22773687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/07/03 23:28(1年以上前)

若干宣伝っぽい投稿となりますが。

あれだけ言うてて写真を公開しないわけにもいかないため、新たにSNSのアカウントを取得し、こちらにて写真を公開させていただきます。
https://twitter.com/Natsuki63670749/

書込番号:22775434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初めまして(#^^#)

2019/06/18 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:6件

初めまして(#^^#)
このカメラの購入を考えています。
超初心者の私でも使用は可能でしょうか?
カメラは初めてです。

書込番号:22743686

ナイスクチコミ!2


返信する
myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/06/18 13:09(1年以上前)

>超初心者の私でも使用は可能でしょうか?

使用は可能だと思います。
フルオートでも使えますので、シャッターを押せばとりあえず写真は撮れると思います。
ただ・・・自分のイメージ通り、想像通りに撮れるかどうかは別の問題でして・・・
「写真」を撮ることについてのスキルは別途必要かもしれません。

そもそも論として・・・
ボディーのスレですが・・・ボディーだけでは写真が撮れません・・・別途レンズも必要ですが・・・
ご承知の上でしたら、失礼をいたしました。

書込番号:22743709

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/18 13:38(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 超初心者の私も使ってます…
⊂)  大丈夫です♪安心してください♪
|/
|

書込番号:22743773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/18 13:56(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 超初心者の私も使ってます♪
⊂)
|/
|

書込番号:22743807

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2019/06/18 14:45(1年以上前)

*りか*さん こんにちは

Kissなどの比べれば 上級機になると大きく重くなりますが 基本的な機能はあまり変わりませんし オートモードも付いていますので 使うことできると思いますし それにAF性能や 連射性能が強力ですので 使う事はできると思いますよ。

でもせっかくこの機種使うのですから 少しづつでも 色々なモードや機能使えるように勉強するのも良いと思います。

書込番号:22743890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/06/18 16:34(1年以上前)

>*りか*さん
20代の女性であるならですが

筋力は他の人より有りますか?
体は大きいですか?

このクラスはと〜〜ても重いんです(*^^*)

出来れば、お店で(更に出来れば望遠を付けて)30分位、持ったリ、構えたりしてみませんか?
平気だったら大丈夫かも(*^^*)
キャノンの広告塔の女性カメラマンの、宣伝写真を見ると、やたら三脚にこのカメラを付けて担いでいます。
彼女はお年を召していますが、、山歩きで一般の若い女性より脚力は有ります。

初心者の普通の若い女性なら、ミラーレスの方が楽ですよ(*^^*)

書込番号:22744035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/06/18 18:05(1年以上前)

大丈夫です。
賢いカメラですよ。
根性がいるだけです(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22744182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/06/18 19:11(1年以上前)

梅雨がはじまって湿度が高くなっているので、もし購入される場合はカメラ、レンズ等のカビ防止のために防湿庫の購入もおすすめします。

書込番号:22744273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/18 20:52(1年以上前)

使えはしますが、個人的にはあまりお勧めしませんね。
どんな道具でも上級になるに従い、技術が要求されます。
初心者はランボルギーニよりプリウスのほうが速く走れます。
順当にステップアップしていくほうが近道だと思います。
それに、これからはミラーレスの時代ですから、レンズも専用のものに買い替えたくなると思うので、出費もかさみますよ。

書込番号:22744509

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2019/06/19 21:48(1年以上前)

皆様ありがとうございましたです。(^^)/
大変参考になりました。
他の機種を探したいと思います。
またよろしくです(#^^#)

書込番号:22746610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/21 09:06(1年以上前)

>やたら三脚にこのカメラを付けて担いでいます。
彼女はお年を召していますが、、山歩きで一般の若い女性より脚力は有ります。

アレはあの人のスタイルだから
ミラーレスでも多分三脚使うよ。
何度でも、全くの同一構図でトライできるのは
三脚撮影の特権。

書込番号:22749395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/08 20:38(1年以上前)

ホントは、最初に買うカメラだからこそ、このクラスを使ってほしいんだけどなぁ。初心者の方には、5Dクラスのほうが使いやすいですね。

書込番号:22785418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥445,827発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング