EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21619件)このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 20 | 2019年5月3日 17:34 | |
| 28 | 16 | 2019年5月26日 01:58 | |
| 55 | 20 | 2019年4月30日 11:41 | |
| 6 | 2 | 2019年4月16日 13:05 | |
| 31 | 25 | 2019年4月20日 22:42 | |
| 68 | 24 | 2019年4月9日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
20D、5Dmk2、1D-x、とキヤノンユーザーでしたが、高性能=重量大であったため、昨年夏にキヤノンユーザーではなくなりました。軽量化を目指して現在はパナソニックのG9proを使用していますが、フルサイズは別物と考えているため、キヤノンから出される、5Dmk4と1DXmk2の中間ゾーン機種が欲しいと考えています。ミラーレス機で。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:22634339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルサイズ一眼は
キヤノンもニコンも3ラインナップで手一杯でしょう。
書込番号:22634373
4点
まだ、Rシステムで1DX系に相当する機種が出てないのに、その中間と言っても、意味がないような・・・
書込番号:22634393
5点
高画素と連写を両立させた様な機種でしょうか?
それは無理。
1D系と5D系が売れなくなるから。
ミラーレスでも、同じ戦略でしょ。
画素数「だけ」突出したモデル
連写「だけ」突出したモデル
で二者択一若しくは二台買いを迫る。
それが嫌な人はレフ機ならD850、ミラーレスならα7rVをどーぞ。
書込番号:22634403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昔は3Dが出るとか噂されていたけど。
RFマウントにシフトチェンジしていくでしょうから中間を埋める機種は出ないでしょうね。
書込番号:22634521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>t2mさん
こんにちは
僕も徐々にですがミラーレス化始めています。
ちょっと体力的なこともあり必然的にですが。
今はG9PROとEOSRです。切り分けして使ってます。まだレフ機はあります。
噂のEOS Rの次機種ですかね。
でも結局は1DX系と5D系別々にミラーレス化されるような気がしています。
書込番号:22634553
![]()
1点
>皆さんはどう思われますか?
ユーザーが欲しいと思うモノと、メーカーの提示するモノは必ずしも一致しないですよね・・・
仮にご希望のモノが出たとしても、爆発的に売れるわけでもなさそうですし・・・
どう思うかと問われると・・・どうしようもないんでしょうねぇ・・・
一つのメーカーで、希望を叶える機種があればいいのですけど、それも望みは高くなさそう・・・
我慢したくないのなら、複数マウントも含めて、希望を叶えていくしかないのかもしれませんねぇ。
書込番号:22634570
2点
私もキヤノンユーザなので,とても興味深いスレッドと感じました.
本題 t2mさん
”5DMarkWと1DXMarkUとの中間ゾーンのカメラ”と書き込みにありますが,具体的にはどんなイメージなのですか?
具体例
例1:画素数2000万画素で連写速度を10枚/秒程度として5DMarkWと同じ大きさ
例2:画素数2500万画素程度で連写速度を10枚/秒程度
とか
私の考え:
カメラには撮影用途があり,そうした用途目的で性能を追求すると一例としては現在のようなラインナップなるでしょう,これは良い意味でカメラの個性と考えています.なので用途目的に合わせてカメラを選択すれば良いと思うので,現状で何ら不満がありません.
書込番号:22634666
![]()
4点
5系と1系は方向性の異なる道具で、それぞれが補完しあっていると思いますが、スレ主サンは何をもって
5D4と1DX2の中間と考えるのでしょうか?
基準を示さず、ただ単にミラーレスという条件だけで『どう思われますか』といわれても答えようがないのでは?
それに、レフ機/ミラーレスそれぞれのメリット、デメリットがありますから、レフ機同士の中間の機種がミラーレスで出ることは
ないと思いますし、仮に存在したとしても中御半端でしょうね…。
将来的は中間というよりも、1D系と5D系をミックスしたミラーレス機が登場すんでしょうけどね。
書込番号:22634667
![]()
2点
そんな機種が出てきたら
多分
買います。
書込番号:22634686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
中間的なと言っても
どんな機能、性能、外観を
考えているのでしょうか?
人それぞれで、
求めるイメージも変わってくるのでは?
例えば、
5D4の画素て連写は1DX2?
5D4に縦位置グリップ一体型?
1DX2の縦位置グリップを取り外したもの?
5D4と1DX2の画素数、連写が中間?
…
書込番号:22634727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>t2mさん
こんにちは。
発売当初価格 5D4 約40万円強
1DX2 約70万円
仮にレフ機、ミラーレス問わず、
中間機種が出て来たとして、
いくらくらいになってしまうのでしょうね。。。
書込番号:22634837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンは、レフ機を食うような製品は当分出さないと思う。
出すとしたら、全固体電池がでてきた時。実は、今年あたりから
評価装置が販売されるようだけど。
ミラーレスのほとんど随一の欠点の電池が持たない、が解決します。
書込番号:22635302
2点
オーディオのスピーカーも
25000
30000
40000
80000
150000
400000
1000000
と高級になるほど
価格の間隔が粗くなるものです。
何でもじゃないですか?
車とかも
書込番号:22635934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん返信ありがとうございます。
私がイメージしているのは、SONYのα9のポジションですかね。
レフ機を使っていて性能をつきつめたのですが、ついていけませんでした。
体力的にも金銭的にも。(笑)
CANONには連写に強い機種が1DXmk2しかない。
堅牢性を落としてもいいから、安価な高性能機。
だめですかね。
α9、α7V、G9pro も電子シャッターですが連写性能が高いですよね。
実際これらを比較してG9proを選択しました。
ミラーレス機でもうすこし上位の機種が欲しいです。
いまさら5Dmk4は買う気になれません。
かといってRやRPも何かものたりないのです。
CANONだから、1DXmk2と5Dmk4の間、という表現になってしまいますが、
実際の話、CANONに抜け落ちているゾーンとでもいいましょうか。
レフ機の良さは知っているつもりですが、安価だから手にしたG9proがあまりに使いやすく高性能なので、CANONにも頑張って欲しいなとおもっています。
CANONレンズはまだ残しているのですが、
我慢できずにα系に行っちゃいそうです。
書込番号:22636013
0点
>狩野さん
具体的には
既存EFレンズユーザーのために
EFマウントのままで、
2400万画素までにしてメカシャッター10コマ、電子シャッター20コマ。
ボディーサイズは大きくてもいいが、
重量は軽量であってほしい。
(ミラーレス=軽量コンパクトでなくても良い)
レンズについて、
RFレンズは、高画素機用で、
EFレンズは、高速連写で高画素は求めない。
わがまま、勝手な希望です。
書込番号:22636125
0点
t2mさん
レス有り難うございます.少しどんなカメラが欲しいのか分かってきました.
感覚的には,欲しいカメラが大雑把に一眼レフなのかミラーレスなのか分けた方が良い感じがします.以下個人の感想.
ミラーレスのEOS Rですが,個人的にはカメラを振ったときファインダーに少しモヤモヤ(お化けと読んでいます)が見えます.このお化けがイヤで動く被写体はしんどいなと感じています.なので,お化けファインダーですと止まった被写体しか撮れないので連写性能はたいしていらないのかなー,との印象.後継機ではきっと改善されるでしょう.
一方,一眼レフでは20枚/秒なんて連写性能は望むベクもありません.また,1/20秒の瞬間まで必要で気にする被写体は,今後の課題.
また画素数ですが,年に写真展のため二,三度A0,A1の大きさにプリントします.そのためにカメラは5DsRだったつもりなのですが,実際プリントしてみると5DMarkWでも差は無いなとの印象.これは,プリントしてくれるプロラボのプリントが上手なのが理由かも知れません.
なので,ファインダーが改善したミラーレスを焦らずゆっくりと後継機を待っています.また,目の前の被写体は,カメラの有無を待ってくれません.私は,カメラより写真が撮りたいことの方が圧倒的に優先.一眼レフで撮れない被写体がミラーレスにすると撮れるようになる訳ではないでしょう.
まあ,こんな考え方もあるよ,と言うことで.
書込番号:22637449
2点
>横道坊主さん
それを言われると、話にならないですね。^_^
それがわかっているから、
あえて書いているところもあります。
連写に振った機種の中級機は7Dmk2ですか。
発売してもうすぐ5年になりますね。
このあたりの増強がありませんよね。
まあ、なかったから他社マウントに行ったわけですけれども。
皆さんはcanonの方針に納得されている‥。
書込番号:22637822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっしゃることは10年前から普通に望まれていた話だと思いますよ。
5D系はミラーの切れなどスポーツ性の微妙なところで1D系にかなわないように差別化してありますね。
それだけのためにあのドカタ仕様の800gほど重いボディになり、手持ちできるレンズクラスを
一つ小さくしないいけなくなるわけで、これに不満を感じることはごく当たり前のことだと思います。
これは何でも入りかつニコンに勝たないといけないデカ重機(つまりフラッグシップという無意味な
存在)を出すことが必然であって、その下を作るとハイアマ機の5D系になるという状態だったと思います。
撮影的合理的な中間機が出ないというのは、ハイアマに対してそれ以上の製品ラインを分ける
ことはしない(というよりおそらく開発リソース的にできない)というキヤノンの判断だったと思います。
しかし今後は逆に売れないレフを1系統に収束していく過程だと思うので、少なくともどこかの段階では
1D系と5D系を分けることは止めて、統合して5D型のカメラ+縦グリのみになるのでないかと予想します。
だから以前よりはこの手の話は少し期待できるかなと思ってます。
今の1DX2とほとんど変わらない性能で動画性能を少しいじっただけで価格は70万前後とかそんなものかも
しれませんが、出ないよりは出た方がずっといいと思っています。
書込番号:22638037
1点
>t2mさん
私も同じ事を考えておりました。
しかし、両方とも使っているうちに、これは無理だと思うようになりました。
1DXシリーズは究極のプロ機材で、頑丈そのもの、
重さはへっちゃらな人が、あるいは三脚を使い、ピントを外さずに超連射ができる。
水やほこり、砂も平気で使いこなせます。カメラで殴っても大丈夫そう、
ニコンFのような感じです。およそ故障をしません。
私は主として風景に使っています。
それに対して5Dシリーズは重さはそこそこで、ニーニー、サンニッパを手持ちで
扱える。連射はそこそこ5-6枚/secですが、通常はそれほど使わず2-3枚で十分な
方にとっては本当に使いやすい。
でも、時々は故障をするという優しさを持ち合わせています。
私は主としてポートレートに使っています。
ということで、やはり両方必要だと言うことでした。
書込番号:22640390
1点
来年あたり新機種が出そうな予感はしますね。
書込番号:22642951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-70L IS USM レンズキット
EOS 5D Mark IV EF24-70L IS USM レンズキットを三つ買って、日本からアメリカのコロラドにEMSで送ってもらえないか頼まれたのですが、詳しい方具体的に教えて頂けないでしょうか。
どうも20万以上の品だと、関税がかかるようで、その審査は郵便局で申し込みするよう?
リチウムバッテリーは1個口2個までなので、三つ送るなら2個口に分けないといけない?
と、ザックリ理解してる程度でして。
これにプラス30万のミニチュア玩具を付けるつもりです。
関税は幾らぐらいかかるのか、申請に手数料等かかるのか、手続きに時間がかかるのかも知りたいです。
この場で質問することか迷ったのですが、代理購入で海外発送の経験がある方がいらしたようなので、わかる範囲内でも教えて頂けると助かります。
宜しくお願い申し上げます。
0点
訂正、郵便物は自分で税関に持ち込まないとのようですね。
なんだかとても大変そうです。^^;
書込番号:22634055
1点
>物レビュさん
利用したことはないのですが、日本国内のネット通販で購入した品物を海外に転送してくれる業者があるようです。
セカンドポスト.net
http://www.2ndpost.net/
他にもあるかもしれません。
調べて問い合わせてみられてはいかがでしょうか?
ただ……
素人考えですが、アメリカ国内でも、5D Mark IVを購入するのは、そう難しくないように思うのです。
有名どころでは、B&Hあたりに注文するとか。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1274707-REG/canon_eos_5d_mark_iv.html
日本から海外発送するより手間がかからず、お値段もそう変わらないのではないかと思うのですが……
キヤノンの場合、メーカー保証が購入国内でしか有効でないそうですが、そういう理由でしょうか?
書込番号:22634080
1点
アメリカ在住ではないので、アメリカの関税事情には詳しくありませんが、おやめになったほうがいいのではないでしょうか。
物レビュさんが日本で免税で買っても、アメリカでかかる関税(+アメリカの消費税?)、手間、輸送中の事故の不安、保証を考えると、物レビュさんに頼んだ方がご自分でアメリカのお店(B&H等)で買われるほうがいいでしょう。
私自身、α7IIIを日本からドイツに取り寄せようと思いましたが、輸送中の事故の不安とドイツの消費税(デジタルカメラには関税かかりません)を考えると、やめたほうがいいという結論に至りました。転送業者経由で送ろうと思ったため、日本の消費税免税にはできず、価格.comの安値を付けているお店はほとんど転送会社宛には送らないので、結局価格差はドイツのアマゾンとそんなに大きな違いがなかったからです。
どうしても送りたいというのなら、頼んだ方が自分で関税はいくらくらいになるのか調べるべきだと思います。
書込番号:22634082
3点
>物レビュさん
免税で購入して税関に持ち込み
その後発送になりますが面倒。
ヤマトなどに依頼してみてはいかがでしょうかね。
書込番号:22634115
0点
>物レビュさん
日本人の場合は最初税込後購入して、
海外発送後還付手続きが必要。
書込番号:22634124
0点
海外で入手困難なマイナー食品や炊飯器を帰国時に調達し手荷物で持ち帰るのとは違い、世界中どこでも買えるデジカメをわざわざ日本で買う → 実は私がそうしてます。
『デジカメを日本で買う』のは『博多の屋台でラーメンをすする』『浜松でウナギを食う』『銀座でシースーをつまむ』のと同じ喜びと満足感を感じます。
5Dレンズキット、それも3セットも!、一体どんな目的で必要としているのか、それも中国ではなく北米に日本から送る???
相当謎です。
書込番号:22634133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>デジカメの旅路さん
物レビュさんが代理で買うと日本在住だから消費税免税してもらえないと後から気づきましたが、海外にすぐ発送するということなら、手続きすれば還付してもらえる方法なんてあるんですか。知らなかったです。
>ハーケンクロイツさん
私もデジカメやパソコンなんかは一時帰国したときに買ってました。パソコンの値段はたいして変わりませんが、デジカメ関連商品は日本のほうが安いです。でも送るとなると、その価格差を享受できません。今度帰国したらレンズを買いたいです。
書込番号:22634208
1点
皆さん有り難うございます。
その依頼してきたアメリカの方によると国内で買うとかなり税金が高いそうです。
下記によるとカメラや玩具の関税はかからないようなんですが、アメリカに送るときむこうの消費税が別途かかってくるんでしょうか。
(そういえば海外のものを日本に輸入しようとすると消費税がかかると聞いたような)
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1204_jr.htm
もし日本の価格だけ見て欲しいと言ってきて、むこうに送ることで消費税等で値上がり、あまり変らないということなら断ったほうが良いですね。
息子さんへのプレゼントにしたいらしいので、そんなこちらに負担のないことなら手伝ってあげたかったのですが。
書込番号:22634263
1点
カメラの輸出には許可はいらないそうなので、物レビュさんは送るだけですが、消費税還付を受けたいのなら、最寄りの税関で検査を受けなくてはなりません。
https://www.post.japanpost.jp/int/use/writing/ems_customs.html
関税は受け取る先方が払うものです。略式輸入の制限2500ドルを超えますので、手続きが面倒かつ関税が高くつきそうです。
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-051021.html
カメラのような職業貨物の一時輸入には、ATAカルネ(ATA Carnet)を使って免税扱いの一時輸入通関ができるそうですが、新品には課税される可能性があるそうです。
https://www.jcaa.or.jp/carnet-j/1.html
B&HでEOS 5D Mark IV EF24-70レンズキットが3549ドル(今のレートで約396200円)で売ってます。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1274707-REG/canon_eos_5d_mark_iv.html
手続きが面倒くさそうですし、送料と関税を考えるとB&Hで買うほうが安くて早いと思います。
書込番号:22634407 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
バッテリー類は海外に航空便では送れませんよ。
日本の中央郵便局かどこかで検査されるときにバッテリー類があるのがわかると、荷物は送り主に返送されます。
関税のことなどあるので海外に送るのは非常に手間がかかります。
本人が日本で開封して海外へ持ち帰るか、現地で買うほうが楽です。
書込番号:22634439
0点
セガレのプレゼント用に5D4の24-70レンズキットを3セット、さらに30万円の玩具を買える財力がある人がわずかな税金をケチるか?
書込番号:22634502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>さらに30万円の玩具を買える財力がある人がわずかな税金をケチるか?
ケチるに決まってんじゃん。
だから財力が出来たんだよ。
金持ちで真っ当な額の税金払ってんの
見た事無い。
書込番号:22635201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんのお話を総合し、カメラの件は双方の為断ることにしました。
人様から大きなお金を預かって、何かトラブルになっても困りますし。
ただ海外の方と接すると、日本の製品が大人気で、その点はちょっと日本人として嬉しく思います。
安心して物が買える国にいるのも幸せですね。
困ればこうやって相談に乗ってくれる方達もいて、有り難いです。^^
面倒な規則関係のことをわざわざ調べてリンクまで貼ってくれたり、ご親切に心より感謝。
有益な情報を、皆さんどうも有り難うございました。
書込番号:22635906
2点
ここで聞いた理由を話して、断ったら
「EMSで送れる、あなたはただバッテリーを外して、EMSを支払い、税関手数料はEMSや他の書類によって支払われる」と返ってきました。
公開されてる建て前と実際は違うんでしょうか。
ネット上にはどこにもそんな情報無いです。
というか、バッテリーは寧ろカメラの中に内臓しろとEMS詳細に書いてあるんですが。
https://www.post.japanpost.jp/int/use/restriction/restriction02.pdf
相手の言う事を鵜呑みにして、気軽に引き受けたらえらい目に遭いそうな予感…。
「聞いた話と違うし、連休中で役所に聞けないから、カメラは送らない」と更に言ったら納得はしてくれましたが。
海外のことは勝手がわからないですね。
書込番号:22639225
1点
送らなくてよかったと思います。
私の事例は、メールやラインで話しているうちに、いろいろ内容が変わってきて、
送金したが、アメリカの銀行から保留になっているとのことで、
銀行担当者からメールでインボイス以外に追跡番号や出荷の実績をくださいと言ってきました。
(郵便局のEMS利用です)
どうも、そのメールの銀行担当者も怪しくてw
アメリカの該当銀行に確認すると、そんな方から
お金6,000ドルは、預かっていないということでの
梱包準備まで進めていましたが、
物を送らないと振り込めないなんて、
ネット詐欺濃厚で、最終的には、断りました。
書込番号:22688200
1点
ラインペイで支払うということでしたが、海外の電話番号だと使えないので海外送金のtransferwiseの使用を提案しましたが、アメリカの電子口座しか無理ということなので断りました。
ヤフオク等でも質問欄から品を高額で買うと言って、カメラ等を送らせる詐欺手口が流行っているようですので、同様の提案を持ちかけられた方はお気を付けください。
当り前のことですが、具体的な支払い方法、支払い日についての質問に答えない、事前の支払いをしない相手は怪しいです。
書込番号:22691704
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
以前もこのスレでどちらが買いかということで投稿させていただきました者です。
結局高価なものなので慎重になってます。
まだカメラもAPSCしか使ったことがないのでコメントは甘口でお願いします🥺
使用用途はポートレート中心です。
某通販サイトでは
5DmarkWほぼ新品で23万
5DmarkV非常に良い状態で13万
で売られております。
markWに安価のSAMYANG 85mm F1.4
or
markVにSIGMA Art 85mm F1.4 DG HSM
どちらかなのかなぁと考えているのですがどうでしょうか?
レンズ等に関しても何かあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
書込番号:22617754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Canonレンズが良いと思う…
書込番号:22617768 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
markWに安価のSAMYANG 85mm F1.4
⇒なかなかピントが来ないと思います。
Canonのスクリーンは深度が深いので
ピントの山が掴みにくいです。
Canon機にソフトフォーカスレンズを着けたら
スクリーンの深度が深いので
ファィンダー上で全然ソフトにならなくて
ビックリしました。
CanonはMFカメラの生産を
真っ先に打ち切ったメーカー
AFを主体に設計されています。
書込番号:22617774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ふりっかれす要らないんだったら5DIIIで十二分☆
|ω・´) ※個人の感想です
|彡 サッ
書込番号:22617911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|ω・` markV♪
⊂)
|/
|
書込番号:22618165
4点
通信機能からmk4をお勧めします。中古でABクラスでmk2が5万、mk3が10万です。通信機能は東芝のカードをCFカードアダプターで私は対応しています。
書込番号:22618271
1点
新品のmarkWが買えるのでしたら迷わずmarkWではないでしょうか?U・V・Wと使いましたがVはハズレでした。またレンズも出来れば純正をお勧めします。サードパーティ製品が勝っているのは安い価格だけです。
安物買いの銭失い
書込番号:22618379
8点
mkami0tさん
5DIIIは丈夫なカメラだけど、写りは5DIVのが良いです。特にRAWで撮って加工前提の場合。
どちらかを買うという事で、買えるのでしたら5DIVのが良いと思います。
しかし、謎氏もとい最後の救世主氏も言っているけど、5DIVの明るいフォーカシングスクリーンでマニュアルフォーカスはちっと厳しいです。5DIIはフォーカシングスクリーン取り換えられたんですけどね・・・
レンズはサムヤンでも良いという事でしたら、EF85mm F1.8(の中古)も候補に入れてください。
書込番号:22618477
5点
非常に良い状態の5DmarkVなら,お薦め.
5DmarkVと5DMarkW,比較すると違うと云えば違うのですが,比較して重箱の隅を突っかないと分からないとも云えます.この微妙な差に,いくらお金を出しますか.
またレンズは,候補の中ではシグマの 85mm F1.4 が確かに素晴らしいと思います.でも,たとえばEF50mmF1.8と比べるとやっぱり微妙な差.
まあカメラ,レンズと云う趣味は,そうした微妙な差に気が付いてお金を出すことを惜しまない道楽なので,この辺は各人の熱意,経済状況,などの判断によります.
ちなみに私,昔は5DmarkVを愛用,しかし5DsRの素晴らしい解像度の写真に圧倒されて5DmarkVを売却して購入.A0にプリントしても全く破綻が来ない写真にビックリしました.その後,A0の大きさにプリントする事も年数回,全紙や全倍程度ならと5DMarkWでいいや,と追加購入.とまあ,プリントしてもA3程度であまり大きくプリントしないなら5DmarkVで十分,と言うのが色々使ってみての感想.
良いお買い物を,良き写真ライフを.
書込番号:22618650
2点
>結局高価なものなので慎重になってます。
当分使う前提なんでしょうから、サポート切れが設定されているIIIよりもIVがいいと思います。
EF85mmF1.8じゃダメですかね・・・
私は5DIIIを愛用していますが、今考えるならIVだと思います。
AF前提で考えた方がいいと思います。
5DIIIでMFもやりますが、MF前提ならミラーレスがいいと思います。
書込番号:22619088
2点
ミラーレスに手を出しても良い値段だけど、これからEFのレンズは中古市場でも買いやすいんじゃないかと。
上でも書いてあるように、RAW現像する場合、両者のセンサー性能は全く違うので、5D3はやめといたほうがいい。
あと、このクラスのカメラ触りだしたら重箱の隅をつつくようにいろんな機能を試しては自分の撮影スタイルに合わせてくと思うけど、5D3はこれ欲しいって機能が結構抜けてる。
5D4はレフ機(ミラーあり)の末期として完成されたカメラだと思いますよ。ファインダーも綺麗なんだな。5D3買うなら、スクリーン変えられる6Dがまだ良い。センサー性能も5D3よりわずかに良い。
書込番号:22619294 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
レフは古くなると、ずれてきて、ピント合わなくなるよ。
そして、純正レンズじゃないと、本体と合わせてのピントチェックしてもらえないので、中古だったら純正が良いよ。
書込番号:22620220
2点
>mkami0tさん
お疲れ様です。
私はkissX7→7Dmk2→5Dmk4→ EOS R
と使ってきています。
新時代の幕開けだと考えれば、 EOS R
がおススメです!
ただし、連写重視だったら、レフ機が
おススメですよ!
撮影ライフ次第での選択かなぁ〜って
思います!
( ^ω^ )ノ
書込番号:22621300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆M6☆ MarkUさん
純正が一番なんですかね(><)
SIGMAの描写力はハンパないと聞いたもので…
検討します
書込番号:22621695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最後の救世主さん
そうなんですね!
AFを主体に作ってあるのは知らなかったです!
書込番号:22621700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネオパン400さん
ありがとうございます!
レンズ含め参考にさせていただきます!
書込番号:22621705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狩野さん
微妙な差というのが多くて そしていざ使ってみないと分からないところも多くあるので非常に悩みます💦
参考にさせていただきます!
書込番号:22621714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Go beyondさん
とても参考になりました!
5DmarkVはとりあえず選択肢からは除外しようかと思います。
結構前のモデルというのも引っかかってましたし…
検討します!
書込番号:22621719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あぅ。さん
ありがとうございます!
一応今後もしかしたら写真で仕事をいただけるかもしれないので、それも考えると45Dがいいのかなとも思ってました。ミラーレスだと見劣りするのかなぁと…
検討します!
書込番号:22621724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
mkami0tさん
5DWを使っています。以前は5DVも使っていました。
この2機種で比較すると絶対5DWの方がお勧めです。フリッカーレス対応、Mモード時の露出補正機能、5DVより一段良くなった高感度性能など、様々なアドバンテージがあります。
ただ単焦点レンズでポートレート撮影なら、ピント精度が高いEOSRやEOS RPの方が向いていると思います。特に測距点の範囲が広いので、AF撮影の際の構図の制約がより少なくなりますし、瞳AFという便利機能も付いています。
レンズに関しては、純正品の方がカメラとの協調性から考えると優位化とおもいますが、これは好みで選んでよいと思います。
書込番号:22627589
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
動画のピクチャースタイルについて悩んでいます。
EOSムービーは圧縮率が高く、撮影後の過度な調整が向かないと聞いたことがありそれならばピクチャースタイルを決める時点でほぼ完成したものを使いたいと考えるようになりました。
そこで質問なのですが、公式動画のTrip to the Beachのような色味はどんなピクチャースタイルを使っているのかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:22604585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういうPVは編集をプロが行いますので基本撮影はフラットで撮影して特別なピクチャースタイルは使わないで個別に色調整していると思いますよ。
もちろんどの編集ソフトを使っているのかは分からないですねー。
カメラメーカーのPVですからソフトが分かるエフェクトとかかけないですから。
書込番号:22604641
2点
キヤノンは、ソニー・パナソニックと違い、写真用の画像エンジン(ピクチャースタイル)で無理やり動画を作っています。
写真と同じ感覚で撮ると、彩度・コントラストが強くなり過ぎて、どぎつくなる傾向があります。
カメラモニターで見るとキレイに見えるのに、家に帰ってPCで見ると「アレ?こんなだっけ?」と思うのは、そういうことです。
ですので、ニュートラルをベースにして撮った方が良いですよ。
公式動画は一般的に編集で色をいじることはしない(できない)ので、ニュートラルに近いカタチで撮ってるのではないかと思います。
書込番号:22605490
![]()
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D mark4で撮った写真をCFカード、もしくはSDカードでRAWとJPEGで保存し、パソコンに落としてつかっているのですが、たまにデータが壊れていることがあります。
原因はわからないんですが100枚に1枚くらいはこんな感じになります。
どなたか原因わかる方いませんか?
書込番号:22593175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスありがとうございます!
今の状況として、データを全てパソコンに移してしまい、メモリーカードには何もない状態なのでカメラ内での確認ができません💦
やはり、その3つのうちのどれかが悪さをしてるとしかかんがえられないんですよね。
私のカメラ友達でも5D mark4を使ってる友達が何人かいまして、そのうちの3人が似たような症状を訴えていました。
5D mark4特有の現象なのかと考えていました。
以前は7Dを使っていたんですが、このような症状はなく、、、
書込番号:22593278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アドバイスありがとうございます!
ミラーなんですが、可能性は低いと考えております。
もともと水中メインで撮っているので、塩ガミ等でミラーの動きも疑っていたんですが、JPEGのみ水平にラインが入り、RAWの方は薄く!?アンダーな感じに保存されているんですよね、、、全体の像は写っています。
同じ設定で撮った前後とは明らかにアンダーな写真で残ってて💦
書込番号:22593287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どて☆ちんさん
月に200枚前後のSDカード(不特定)を読み込むような仕事をしてます。
時々、画像のような壊れた画像があります。
たぶんCFカードの不良だと想像します。
CFを信頼できるものに交換して、問題なければ不良CFは使用停止をお薦めします。
書込番号:22593413
3点
Doohanさんの言われる通りでしょうね。
自分は大きい容量のカードを交互に使っています。
少ない物だと使用頻度が上がるのを避けるためもあります。
最終的な保存先のHDDも、保存用専用として、書き込みと削除を繰り返さないようにしています。
写真は1DX2で、CFの128GBを2枚使っていて交互に使っています。
ビデオの場合、AX700で256GBを2枚、512GBを1枚使っています。
書込番号:22593436
1点
スマートメディアで似たようなトラブルを経験しました(^^;
書込番号:22593439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CFの不具合だと思います。新しい物に交換して試しても同じならカードリーダーの不具合では?と思います。
書込番号:22593524
2点
皆さんが仰るように、おいらもメディアの不具合の可能性が高いと推察します、
メディアそのものに不具合がなくても、ボディとの相性の関係でそのようになることもあります、
別メーカー製の新品メディアを購入し、ボディスロットで初期化(フォーマット)して しばらく使ってみてください
それでも同じような事象が発生するなら、次に疑うべきは 取り込み方法でしょうね、
いつもと違う取り込み(転送)方法で取り込んでみる、
このような不具合が発生したら いろんなことを試してみて、ひとつひとつ疑われることを潰していくのが常道、
で、原因と思われることがある程度判明したら、対処法を考える、
メディアに原因があると考えられたら そのメディアは廃棄、別のを使うようにする、
メディアや取り込み方法に問題なさそうなら そのときはボディ側の不具合ということになりますな、
そーすっと メーカーサービスにご相談ということに d(-_^)
書込番号:22593539
1点
皆さま、アドバイスありがとうございます!
1つずつ原因を潰していこうと思います。
まずは、皆さまの言われてる、メディアを新しく大きな容量のものに交換にしてみたいと思います!!
書込番号:22593576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どて☆ちんさん こんにちは
原因特定の方法案
カードの元データは消さずにPCへ画像を取り込む
PCで画像の乱れが有った場合
→カードをカメラにセットして、カメラで画像確認
→カメラで画像が正常の場合、取り込み中にデータ破損
カードリーダー又は、PCのUSBポートの障害 →カードリーダーを変えてみる
→カメラで画像が異常の場合、カード又はカメラの障害 →カードを変えてみる
割と多い障害は、カードリーダーの障害、次にUSBポートの障害(他のポートを使ってみる)
早く原因が判るといいですね
書込番号:22594252
1点
CFもカードリーダーも消耗品ですから、なかなか更新しないと思いますが、不具合があったり挙動がおかしかったら更新時期と考えたらいいと思いますね。
メディア記録時かPC移行時にエラーが発生していると思いますが、Mアッチャンさんが書いているようにUSBポートの可能性もあるかも知れませんね。
書込番号:22594567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDからHDに写真データを引っ越す時に、数枚そういうふうに壊れていることがたまにあります。
なので、データ転送中にデータ破損した可能性もあるかなと思います。
書込番号:22595112
0点
画像データが途中で欠落していると画像のような状態になりますね。
ただJPEGの欠損だけでなくRAWの方もおかしいというとメディアの不良というより書き込みの時点でおかしくなっているような気も?
CFとSDで両方で発生(もしくはCF+SD同時書き出し)でしょうか?
どれくらい書き換え耐性のあるメディアで何ショット撮ってきたかにもよるのですが、
知り合いの間でも起きているというのも気になります。
一応chkflshなどのメディアを検査するツールで不良ブロックがないか検査されてはどうでしょうか?
当方も昔、特定のCFでカードリーダーを使って取り込む時にエラーで止まりデータが消える事がありました。特定のカードでのみ起こるのでカードの問題だと思っていましたが原因はカードリーダーで、新調したらエラーは起きなくなりました。問題のカードリーダーはその後認識されなくなりました…。
書込番号:22595460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主様
ボチボチ、
多々、ご意見頂戴なされたでしょうね、、、
一度保証期間内なので
SC持参がはやいですね、、、
ととり急ぎ、失礼しました。
書込番号:22595681
0点
ありがとうこざいます!次に出た時はこのような方法試して原因の特定してみたいと思います!
USBの障害!!!たまに、リーダーが認識しなくなる時があります!
そこも疑ったほうがいいかもしれませんね!
ありがとうこざいます!
書込番号:22595911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうこざいます!
記録時か移行時!参考にさせていただきます!
やっぱりUSBポート怪しく思ってきました。
パソコンもそこそこ古くなってきたので、、、
書込番号:22595912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうこざいます!
移行時に壊れることもあるんですね、HDからHDへの移行はしていないのですが、SDからHDもしくは、CFからHDの移行はしているので、そのときかもしれませんね、、
書込番号:22595913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま
>移行時に壊れることもあるんですね、HDからHDへの移行はしていないのですが、SDからHDもしくは、
>CFからHDの移行はしているので、そのときかもしれませんね、、
移行時はカードリーダーは読み取られる側ですね。
読み取りに失敗したら、何らかのエラーメッセージがPCに表示されると思います。
書込番号:22612283
0点
昔、似た経験を、一時期に何度か繰り返し経験したことがあります。
全く個人的な経験則ですが、可能性としては、カード不調から疑うのかなって感じました。
私個人的には、サンディスクかトランセンドの高耐久タイプを使用しています。
書込番号:22613281
0点
>どて☆ちんさん
私は7DUですが、以前同様な症状になりましたよ。 CFカードを変えたらなくなりましたのでカードの問題でしたね。SDも同時 に使用してましたが、こちらは問題ありませんでした。 不具合が出たのはトランセンドの64GBでしたので使用停止しました!
書込番号:22615545
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先日ようやくEOS5D Mark4を購入いたしました。この後、撮影した写真をA3ノビで印刷するプリンターを購入したいと思っています。出来るだけ色再現性の高いインクジェットプリンターを希望しています。オススメのプリンターがありましたら教えてください。
2点
☆M6☆ MarkUさん 返信ありがとうございます。
はい。写真用のPROシリーズを選択したいと思っています。
書込番号:22586809
1点
どうも。
自宅での印刷は非常にコスト高
A4程度で試し刷りして、気に入った物は店に頼んだ方が綺麗で安くつきますよ
悪いことは言わない
キヤノンの4色で安いプリンター程度に留めておいた方がいい
書込番号:22586813
9点
>痛風友の会さん
返信ありがとうございます。これまでもお店プリントをしてきたのですがそれが現実的でしょうかねぇ。
CANONもEPSONもインクがめちゃくちゃ高いのでコスト高になるのはわかっているのですが・・・・。
ありがとうございました。再度よく考えてみます。
書込番号:22586830
1点
カメラマンの中では例えカメラがキヤノンでも、EPSONのPX5VIIの評価が高く使っている人多いですね。
とは言え、プリンタって何年も前に完成されているものなので、このクラスのものならどれ買っても満足できますよ。
うちは、10VA使ってます。
6色染料のA3複合機で、画質も十分良くコストパフォーマンス最高です。結局、製本や大型印刷、コストや品質考えると、外に頼む方が良いですしね。
書込番号:22586874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
jp_301さん 返信ありがとうございます
>デジタル写真をキャンバス紙に印刷したいと思ってからです。
自分は プリントしたことは無いのですが キャンパス紙だと 特殊なペーパになると思いますので 相性の良い方を選ぶのが良いように思います。
>違いがよくわからないと言うのが現状です。
顔料は ペーパーの上に色を乗せていく感じで 染料は ペーパーの中に染み込むので 違いは大きいと思います。
書込番号:22586949
![]()
3点
>jp_301さん
自分は、自宅プリントは止めました。
インク代など考えると、プリントを外注した分、毎月数千円浮いている計算です。
フジフイルム純正ペーパーでこの値段です。
6切 20.3×25.4 cm ¥ 150 税込
A4 21.0×29.7 cm ¥ 150 税込
4切 25.4×30.5 cm ¥ 340 税込
4切W 25.4×36.5 cm ¥ 340 税込
A3 30.5×42 cm ¥ 490 税込
https://www.vivipri.co.jp/general/print.html
書込番号:22587079
![]()
4点
>jp_301さん
カラーマッチング、キャリブレーション機材はお持ちですか?
それも導入すると成ると予算の10万円では不足しますね。
書込番号:22587138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キャンバス紙ということは、非光沢ということでしょうかね。
だとすると顔料タイプがいいのでは。
PIXUS PRO-10S
https://kakaku.com/item/K0000733091/
SC-PX5VII
https://kakaku.com/item/K0000689112/
あたりですね。ちなみにキヤノンはA3ノビということですが、実際には半切までできます。
色再現については、PCのモニタの再現性とかもあるので、キャリブレーションとかも考える必要が出てくるかもしれません(ふつうはキャリブレーションするんですが)。
書込番号:22587145
![]()
5点
頻度が低いのでしたら、外注印刷、
高いのでしたらご購入ですね。
なお最近のプリンターはCOPYとかもできますね。
もったいないですかね。。。
書込番号:22587241
1点
俺はPRO-10S使ってるけど、10Sか100Sでええと思う。鮮やかな色合いで仕上げたいんやったら100Sやし、落ち着いた感じの仕上げやったら10Sでええのんと違う?
書込番号:22587362
3点
多くの皆様からアドバイスをいただき感謝しています。
孫と一緒に早めに寝たため返信が遅くなり、失礼しました。
個別に返信するばいいのですが、まとめて返信させていただくことをお許しください。
・ 写真印刷等の場合はiMac 5K 27inchを使っています。
・ 色合わせについては素人ですので特別な機材を使っていいません。
・ フイルム時代はポジの現像や白黒印刷等も自宅でしていました。
・ カタログだけを見ている状況では、SC-PX5VIIが第一候補でした
・ CANONのプリンターはインク代が超高額になるのですが同じメーカーのプリンターなので検討していました
今回は表面がゴツゴツしたキャンパス紙に印刷したいので写真用のプリンターを購入したと思ったのです。
皆様のアドバイスをもとによく考え検討して考えたいと思います。この度は大変ありがとうございました。
書込番号:22587429
0点
多くの方にGoodをつけさせていただきたいのですが、3人の方につけさせていただきました。皆様のアドバイスをもとに検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:22587503
1点
A3ノビは無理としても、A3印刷が出来るA3複合機で良いのでは?
背面給紙タイプだと厚手のアート紙も使えるし。
その方がインク代が安いので、コストを気にせずガンガン使える。
幾ら良いプリンター買っても、印刷コストを気にして使わずに目詰まり起こしたら本末転倒。
>インク代など考えると、プリントを外注した分、毎月数千円浮いている計算です。
フジフイルム純正ペーパーでこの値段です。
そんな事言ってたら、写真撮影自体「SNSで気に入ったのが有ればダウンロードするので、自分では撮りに行きません」ってならない?
趣味なんだから、自分で紙を選び調整して、自分だけのプリントを作る楽しみつうのも有ると思う。
写真雑誌の月例応募で毎月何十枚と作品印刷する人達に圧倒的に自家プリント派が多いのは、その為だと思う。
書込番号:22587602 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>jp_301さん
もう、スレッド閉じられてますが、余計な事を書きますね。
キヤノンは他社用紙用の設定が、あるものはあります。
https://cweb.canon.jp/pixus/supply/other-art/index.html
という事で、用紙専用の設定がある用紙らを選ばれた方が、良い結果に簡単にたどり着けると思いますよ。
また、撮影データが RAW ならば、キヤノンの上位のプリンターなら
Print Studio Pro というプラグインソフトが使えます。
https://cweb.canon.jp/pixus/software/psp/index.html
DPPで現像、調整した RGB の画像を、CMYK変換するのではなく、DPPのレシピにしたがって、
RAWから現像してCMYKデータを作って印刷してくれる優れものです。
プラチナグレードのように忠実な用紙ではなく、アート系の用紙ですとキャリブレーションした
モニターでも用紙に印刷した表現とは異なることがあるので、印刷しながら調整をするのが
お勧めです。
インク代は掛かりますが、自分で最後の仕上げをするのは、とても楽しいものです。
書込番号:22587801
1点
坊主君のプリンターだとキャンパス紙はできないのではないか?
書込番号:22587975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エプソンは、自社以外の用紙のプロフィールがありません。
キヤノンは結構充実しています。
エプソンは、A3伸びの印刷も、印刷時に紙が丸まります。気分の問題だけかもしれませんが、
気分良くない。
わたしは高くついても、自分で印刷します。
自分の満足行く色は、自分でしか作れませんよ。
外注に出したほうがきれいだと思って出したことがありますが、顔がやけに赤っぽい。
文句言って、再度印刷してもらいましたが、全く同じ。
外注の業者に頼めるのは、せいぜい印刷しなおし1回くらいじゃないですかね。
用紙だって、制限されると思います。
というわけで、キヤノンのプロシリーズがおすすめです。
書込番号:22588046
3点
>モンスターケーブルさん
余談レスすみません
Vivi プリの情報を拝見しまして、試しに頼んでみたのですが
物凄くきれいに、安くそして翌日に届き、感激してます。
銀塩プリント、本当に奇麗です。
情報ありがとうございました。
書込番号:22588792
0点
>jp_301さん
白黒写真を印刷することがあるのだろうか。
今お使いのプリンターのメーカー及び型番は何だろうか。
そのプリンターの画質にどのような不満があるのだろうか。
>スースエさん
>デジタル系さん
高級な社外写真用紙の場合、用紙メーカーのウェブページでエプソン製プリンターのプロファイルが提供されていることが多い。
書込番号:22589389
1点
返信くださった皆様に心より感謝申し上げます。
自宅にはCanonのインクジェットカラープリンターとNECのカラーレーザープリンターがありますがいずれもA4サイズです。そこで今回A3またはA3ノビのカラープリンターそれもキャンバス紙という厚手の用紙に印刷したいと思っていました。今後、皆様のご意見やアドバイスを生かして購入せず富士プリントにお願いすることを含めて検討していきたいと思います。皆様のご意見アドバイスに感謝申し上げます。
書込番号:22590216
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















