EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:+4,153円↑
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21622件)このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 29 | 2018年7月15日 08:19 | |
| 41 | 46 | 2018年6月20日 20:25 | |
| 237 | 41 | 2018年8月10日 06:51 | |
| 88 | 18 | 2018年6月12日 17:33 | |
| 36 | 14 | 2018年6月20日 16:15 | |
| 17 | 6 | 2018年5月29日 14:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在カメラ本体は80D、レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを使用しています。
撮影対象はサッカー選手なのですが、より綺麗に撮りたいというのと80Dをサブ機にして、メインのカメラの追加購入を検討しています。
予算は置いておいて、より良く撮れる機種を探しています。
現在はこちらの機種を最優先に考えているのですが、他にもおすすめなどありましたら教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21912331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80Dに不満というよりは、撮影頻度が高いので万が一の故障に備えてだったり、妻と二人で撮影するのにもう1台欲しいなというとこですかね。
書込番号:21912615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません、スタジアムでの撮影なので近づくことはできないんです。
言葉足らずでしたね。
書込番号:21912625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆た〜やん☆さん
昼の撮影なら80Dで十分かと思いますが、ナイター撮影なら5DWや1DXU等のフルサイズ機の方が高感度性能の面で有利です。
またAFセンサーも5DWや1DXUの方が80Dのセンサーよりも精度が高いと言われていますし、5DWでも7コマ/秒撮れるので、サッカーなどの動き物の撮影には対応できると思います。
5DWの連写時の弱点はRAWデータ撮影時のバッファ容量が少なく、7コマ/秒を連続して撮影できるのは3秒程度であること、バッテリー残量が2目盛りになると、コマ速が落ちてしまうことです。つまりコマ速を維持するにはバッテリーの早めの交換をする必要があります。
しかし一方でAFセンサーは5DWと1DXUは同じものを搭載しているとの事ですが、1DXUと5DWとの実写での動体撮影能力はコマ速・ファインダーの消失時間を含めて大きな差があるので、キヤノンで究極の動体撮影性能を求めるなら1DXUになると思います。
課題は80Dですと焦点距離が400mmがフルサイズ機換算で640mmになので、フルサイズ機で400mmの焦点距離で撮影に支障がないか検証が必要かと思います。
全ての要求を満たすとレンズも単焦点超望遠レンズ購入(EF400F2.8+×1.4Vエクステンダーなど)の誘惑にかられ、予算も膨大に膨れ上がるので、どこで妥協するかを考えて選択すると良いと思います。
書込番号:21912677
3点
フルサイズだから
より良く撮れますよ
望遠が足りれば
書込番号:21912728
1点
Mark4と80Dで違う部分はいくつかありますが、80Dに比べて高感度とAF性能はMark4の方が圧倒的に良いです。
感度は一段上の感度も使用できるので、暗い場所でSSをあげたい場合には有利です。
1DX2譲りのAFセンサーは精度が高いです。
このカメラでダメならあとは1DX2しかないので、50万越えとなると諦めがつきます。
80DのAF性能に問題を感じていないなら6D2でも良いです。
同等のAFセンサーを積んでいますし、フルサイズなので感度も上げて撮影できます。
http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2017/01/08/185747
書込番号:21913053
0点
α9に純正レンズ
書込番号:21913124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナイターでも撮るなら、このカメラが良いと思います!
他には、1DX2も良いと思います!
書込番号:21913230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フルサイズにした場合、EF400F2.8とかだと、性能を引き出せると思いますが、今のレンズではやはり望遠が・・・。
多分、もうじき、90Dが出ると思うので、それを待つのが一番かと。
書込番号:21913397
1点
いいと思いますよ。
ただ、サッカーは撮ったことありません。
距離不足はトリミングで。
書込番号:21913948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヨンニッパ、やな。
書込番号:21914195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
望遠側は80Dで固めて、それ以外をフルサイズって補強っていうツートップ的な考え
になるんじゃないかと。例えば 70-200とか買えばフルサイズ機で使いたくなる。
===
動体向けの強化を考えると1DX2外したら7D2しかない。一桁Dの操作性や連写速度
の機能性をとり、これは動体向けの撮影にとっては大きなメリット。
しかし、センサーは少し前の世代なので写り的に程度的には80Dに劣ります。
望遠端だけ考えてフルで同じ画角にするには結局テレコンが必要になり画質的なメリッ
トは吹き飛ぶ(でも少しだけ良い傾向にある)。5D4+1.4x+100-400L2 の組み合わ
せもありっちゃ有りだけど 80D で使ったほうがテレコンいらない分軽くていい。
あと、暗くなったときも5D4にテレコンつけてたら80Dと大きな差は出ないからね。
そもそも、5D4の連写は7D2と比べればかなり遅いから不満が出る。
ただそれをわかった上で、5D4に集約してる人もいますから、考え方次第でもある。
書込番号:21914632
1点
やはり1DX2とα9ではないかと思います。
書込番号:21915797
2点
自分も撮っています。
問題はどこまで求めるのかで答えは変ってきます。
撮影モードは、autoやスポーツモードで撮るのか、SS優先か、絞り優先か。
画角は80Dや7D2などのAPS-Cでいくのか、フルサイズの5D4や1DX2にいくのか。
フルサイズは写りはいいですが、センサーが大きくなるので、焦点距離が短くなります。
ますます大きいレンズが必要になります。
価格も上がります。
5D4は秒間コマ数が少ない。
1DX2はスポーツモードが無い。
1DXはautoでも使えますが、細かく合わせないなら、「猫に小判」に成り兼ねない。
かなり大きくプリントしないなら、フルサイズにいくのはやめた方がいいです。
レンズなどの機材が大きく重くなるので、移動も大変だし、撮影中も慣れないとキツいです。
一脚が手放せなくなります。
機材が大きいので、それなりの鞄が必要に。
機材を揃えたとしても、始めは希望の物が撮れるかは、その人次第になれます。
ただのからみやドリブルなら撮れるでしょうが、ゴールシーンの足にボールが当たった瞬間や頭に当たった瞬間は設定と慣れが必要です。
ただの棒立ちの選手なら、倍率の高いコンデジでも充分に撮れます。
やはり、どれを撮りたいかで答えは変ってきます。
書込番号:21915979
3点
こんにちは。
>現在カメラ本体は80D、レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを使用しています。
撮影対象はサッカー選手なのですが、より綺麗に撮りたいというのと80Dをサブ機にして、
メインのカメラの追加購入を検討しています。
言わんとする事の解釈が難しいですよね〜
つまり80Dでは(なんらかの)不満があるという事にしました(笑)
同じ理由かどうかは分かりませんが、知り合いから80Dを1〜2回お借りした経緯からの
印象では、色の隆起感?が不足気味でキヤノンの特徴である「綺麗」を感じない・・・と言う点。
画面内に鮮やかな箇所があったとしても、それを表現出来ずに周りと同化してしまう写真に
なってしまう・・・といった印象を持ちました。
何かM5と同じ開発スタッフによるチューニングに思えまして(笑)
初代7Dでの画像を添付してみました。
レース名はNHKマイルC=NHK=朝ドラ=「半分青い」=タワーオブロンドンの馬主の勝負服
でレース前に結構話題になったものです。
なんとなく違うと感じた場合のみ、7DUがお薦めとなります。
書込番号:21920858
0点
趣味ですよね。
動きを動画並みに長時間細かく撮るわけでなく、良いショットの時にだけとか、ここぞと思った時にとかに連射する程度なら、
5D Mark IV、 そして趣味な状態でしたら、 6Dでも十分です。
そしてレンズです。
80Dに 100-400のレンズを付けておいて、
5DmarkIV に、レンズは
70-200mm F2.8L II USM、 あと「エクステンダーx2」という機材、
倍率を2倍にするための機材で200mmから更にズームしたい時にこれを取り付けてたら良いんじゃないかな。
あと、広角〜標準に大きく撮りたい時用に、標準の24-70mm 2.8L II USM か、24-105mm F4L II USM のレンズもあれば良いと思います。
書込番号:21926445
0点
>☆た〜やん☆さん
まずどういう写真を撮りたいかですよね。
いいレンズをお持ちなところを見ると、スポーツカメラマンのような写真を撮りたいと仮定します。
レンズは今のままでよいです。
5D4は連写もある程度優れていますし、悪くないです。
7D2から5D4に買い替えましたが、高感度は強くなり、ナイトゲームでも優位には立てます。
APS.Cの高感度が不満なら5Dしかないと思います。
上を見ればキリがないですが。
あとは場所取りが一番大事です。
トラックのないスタジアムで最前列からであればフルサイズに400mmでも大丈夫です。
書込番号:21927328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆た〜やん☆さん
みなさんこんにちは
少生も、サブで80Dを使用していますが、フルサイズ機が5DUなので連写は80Dが担当しています。
但し、連写時の書き込みでSDカードの能力問題が発生・・・安い買い物してデータの半分が無い写真が出ました。
カワセミの撮影で中央一点AF(AIフォーカス)
キャノン銀座ショーにて、再初期化して見て下さいとの事ですが、安物はダメでした。
5DUは、花や風景がメインなのでワンショットAFで十分なのですで、カワセミ専用と汎用機としての
80Dは、少生には十分な機能と思います。 5DUが古いので機能的には80Dが補完機能が多い
のも事実です。 夜間の撮影も、ストロボ無しで手持ちも可能・・・・時代が進む進化論か
7DVが出ると、買いと思いますがキャノンマーケの方もいつ出るか?解らないとの事です。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:21963919
0点
予算考えないのなら、1DXUに600ミリF4LUか800ミリF5.6Lかと。
書込番号:21963944
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
初めまして。
この度、この機種を購入し、EF24-70mm F2.8L II USM と EF70-200mm F2.8L IS II USM を一緒に購入しました。(キタムラさんでニコン機などを下取りしてもらいましたが、マップさんの新品購入時15%アップ価格より高値で買い取りしていただきました。非常にありがたかったです。)
広角レンズはシグマの14-24mm F2.8 DG HSM か EF16-35mm F4L IS USM のいずれかにしようと考えておりましたが、5DMark4購入時にはいずれも店頭在庫なしでしたので標準と望遠だけ購入しました。
帰宅後、キャノンのレンズは良くわからないので、いろいろと調べてみましたところ、EF16-35mm F4L IS USMが良さそうだったので、本日ヨドバシさんに購入しに行きましたが、店員さん(キャノンの方でした)からIS付は個人的にお勧めではないとのことで、ますます悩みが深まってしまい買わずに帰ってきました。
そこで、経験豊富な皆様にご教示いただきたくお願いいたします。
ボディは5DMark4で、主にスナップ・風景を撮っています。今年の夏に上高地に行く予定ですので、その際には星景にもトライしてみたいと思っています。
予算は15万円程度で検討しております。できればズームが良いのですが、単焦点でコレ!というのがあれば教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
僕のお気に入りはシグマの初代12―24
驚異的に直線がまっすぐ写る♪
歪曲収差が極めて少ないって事
後継レンズよりもこの点だけは優秀
この点以外は画質的に欠点だらけだけど(笑)
周辺の流れはもはや芸術的かもしれん
(´・ω・`)
書込番号:21904053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あふろべなと〜るさん
ご返信ありがとうございます。
あばたもえくぼと言いますが、そう思える器の大きさが羨ましい。
どれを選んでも、そのレンズの良さを引き出せるように頑張ってみます。
書込番号:21904282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマの20mmF1.4は、どうでしょうか?
星で使っていますが、星撮影で、ゴーストが気になったことは、ないです。
書込番号:21904371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro*さん
ご返信ありがとうございます。
今まさにそのレンズはどうかなと考えていたところです。
ニコンの時に使ったことがありますが、写りならズームレンズには負けないし価格もそんなに高くないし良いですよね。
書込番号:21904500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>星を撮るならf2.8の方が良いですか。
写しこめる量が違うからなぁ。
プリントするとよくわかるのだが、
星って意外とプリントすると目立たない。
液晶でチカチカするくらいでちょうどいい。
星だけ撮りにいくのなら、単焦点や超々広角ズームも
良いけど、昼間の撮影のついでに程度なら16-35が無難。
書込番号:21904507 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>サニーテディさん >あふろべなと〜るさん
長く使うつもりで、将来の高画素機も視野に入れるならば、初代のシグマ12―24は避けるのが無難です。
5000万画素、EOS 5DsRでは、周辺は「流れる」というよりも、「解像しない」です。
初代のシグマ20mmF1.8については、開放でも周辺は「やや甘い」ですが、5000万画素機でも十分に使える
画質ですね。
書込番号:21904927
0点
EF16-35mm F4L IS USMは実際に使用していて、値段の割によく写るレンズだと思っています。
隅々まで結像しますし、変に流れたりしません。
ISに関しては、使用状況によってはOFFにした方が良い場合もあるので、あまり信頼しすぎないようにした方が良いですかね。
SSを上げるか、三脚で対応しましょう。
あと、シグマのレンズは重さが・・・
書込番号:21905398
1点
>ぷーさんです。さん
ちゅうか「流れ」ってのは「解像しない」の中の一つっしょ
なので流れてるってことは解像してないに決まってる…
そしてさらなる高画素機うんぬん以前に
初代5Dの12MPでも流れて解像しないレンズだから(笑)
さらに言えば、ゆえに薦めているわけではないですよ(笑)
ネタとして書き込んでいるだけっす♪
書込番号:21905417
1点
>横道坊主さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。なにをどう撮りたいか次第ですよね。
いろいろ撮ってみたいので、つい欲張ってしまいます。
書込番号:21905565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぷーさんです。さん
ご返信ありがとうございます。
私には5000万画素クラスは必要ないと判断して5Dmark4にしました。
あまり古いレンズは検討していなかったのですが、シグマ20mmf1.8も良さそうですね。
書込番号:21905617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k@meさん
ご返信ありがとうございます。
16-35f4は評価も高いですし、バランスが良いレンズですね。
確かにシグマは重さだけが問題です。
16-35f4と必要があれば軽くて写りの良い単焦点を追加するのが良いかも。
書込番号:21905643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サニーテディさん
EF16−35F4LIS絶対おすすめです。解像感は際立っていますし、暗所撮影も手振れ補正により手持ち撮影をこなしてくれます。
何より安い上に上位モデルのEF16−35F2.8LVを凌駕する画質と言われていますので、買わない手はないと思います。
星は撮り方にもよりますが、星雲の撮影は厳しいかもしれませんが、星の軌跡ぐらいはマズマズの画質で撮影できました。
店員の話は参考になるとは思いますが、実際にこのレンズを使った上でのアドバイスでしょうか?
そんな不確かな情報よりも使ったことがある(しかも長年)方の意見をここで聞いた方が参考になると思いますよ。
書込番号:21906218
![]()
2点
>BIG_Oさん
ご返信ありがとうございます。
『絶対』ですか。力強い言葉をありがとうございます。
CAPAのカレンダーを部屋に貼ってますが、広角はほとんどこのレンズが使われてますもんね。
このサイズでISが入って画質が良いって、完璧ですね。
f2.8が要らなければ、これ以上は無いように思えてきました。
書込番号:21906561
1点
>サニーテディさん
16-35F4L、最近購入しました。 AFも速く、キレもあり、いいレンズですよ。
24-105F4Lよりいいですね。
現在、16-35F4Lのスレ一番上に作例をUPしておりますのでよろしければご覧ください。
残念ながら私のカメラがAPS-Hなので広角は約21mmになってしまいますが。
尚、航空機の写真は、PLを使用しています。
書込番号:21906686
![]()
0点
>あふろべなと〜るさん
いやいや「流れ」のレベルならば、楽しんで使える場面もあるのですが、完全に破綻するんです。フルサイズ5000万画素
レベルの超広角レンズの古いズームの使用は、なかなかリスキーです。
書込番号:21906805
3点
最新レンズのほうが
AFなど早いでしょうね!!
YAZAWA_CAROL@頷く
書込番号:21906880
0点
皆様、『自分で考えろ!』と言われてもおかしくない質問に返信頂き、ありがとうございました。
結果、16-35f4を選択しました。
グッドアンサーは皆様に差し上げたいのですが、そうもいかず、勝手ながら選ばせて頂きました。
16-35f4の選定理由はf2.8を選べない金銭的問題と、評価の高さ、頂いた作例、サイズ・重さ等、総合的に優れたレンズと感じたからです。
今後は山や街中での撮影をしたくて、ニコンのシステムでは大きすぎたこと、D850の画素数では(私には)ズームレンズには向かないと思われたことなどからミラーレスにマウント変更しましたが、やはりEVFにどうしても満足できなかったことからニコンに戻るかキャノンにするかを迷ってキャノンにしました。
キャノンにした理由は、5Dmark4の画素数ならズームレンズでも満足できると期待したことと、標準ズームのサイズです。
最近は、休みと天気が上手く合わず撮影があまり出来ていませんが、マウント変更は成功だったと感じてます。
皆様のおかげで、納得できるシステムになったと感じており、このシステムでしばらくは撮影に集中したいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:21908016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さま
店員の言われていることは正しいと思います。
三脚を使って固定して撮れば、ISは本来要らないレンズですから、
それが入っていれば、微小でしょうが影響はあると思います。
書込番号:21909944
0点
>WBC頑張れさん
ご返信ありがとうございます。
キヤノンから来たヘルプの人でしたので、ご指摘の件はその通りだと思います。
その上で、私にとってベストの選択を出来たと思っています。
画質だけにこだわるなら単焦点に行くしか無いと思いますが、レンズの性能って画質だけで判断するもんでも無いんじゃないかなと感じてます。
書込番号:21910025
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
ここ最近カメラの購入する機種を考えて迷って3ヶ月たちました。最終的にα7Vの結論を出しました。
やはりCANONの赤いレンズに憧れがありポートレートメインで考えていたためCANON1択だったのですが
やはり5DMark4は発売してから時間がたっていたため 泣く泣く敬遠しました。5DMark5があれば購入したのですが
6Dmark2から入りその後5DMark5へ移行案も考えましたが 難しい選択でした。
赤いレンズに後ろ髪を惹かれていますが・・・
今、現在もしみなさんが0から買うとしたら 5DMark4 6DMark2 α7Vどの選択を選びましたか?
1点
>sadou.dakeさん
>ソニーのEマウントのレンズは大口径レンズ付けるとバランス悪い
というのは、自分がEマウントを購入した頃に、自らあちこちに書き込んでいたコメントでもあります・・・。
でも、結局人は慣れるもので・・・。ボディではなくて、レンズ中心に保つようにすれば、特に違和感なくなりました。
逆に、たまにキヤノン持つと、大きすぎてびっくりします。以前は手に馴染んでいた感じがあったのですが・・・。
でも確かに、今キャノンに手が馴染んでいる人が、持つと、最初の頃の自分と同じく違和感はあるでしょうね。
>グリップとレンズの隙間が無さ過ぎて持ち難い
これは、最初から、現在でも全然感じたことはありません。
個人的には、隙間は十分な気がします?
手の大きさにもよるのかな?自分は手は大きい方です。
>7VのEVFはkissMより劣る
これに関しては、個人的には、パナのGF1(10年前)の機種から、レフとミラーレスを併用して来たので、
現在全ての機種で、問題点を感じていません。
キスはちょっとのぞいた感じですが、他のメーカーと比べて、モニターが明るくて彩度が高い感じでした。
>キヤノンのフルサイズミラーレスですがEFマウントで出るって話しもあるので、今だけ見るっていうのは何だか無責任話しだよ
レス主さんは、5DMark4 6DMark2 α7Vの3機種を挙げています。ので、その中での選択肢になると思います。
キヤノンのミラーレスが出て来てたらおすすめは変わる可能性はありますが、レス主さんは、今買いたいのではないでしょうか?
>テクマクマヤくんさん
>ポートレート、大口径レンズを付けてファインダーを覗きながら気持ちがのってくるのは光学ファインダー。
ファインダーが綺麗とか、その辺の感が、自分には抜けている感じがするんでよね。あくまでも構図判定のためだけに使っている感じなのです。
鑑賞は、プリントなり、最近であればRetinaディスプレイや、大型テレビで見るとかした方が、明らかに良いなと、個人的には思っています。
>EVFが便利
自分が、ミラーレス進めるのは、圧倒的にここに尽きますね。
書込番号:21892262
3点
すいません。。
お写真貼るの忘れていました。。
おら、ちょー初心者だから。。
こうーがくファインダーと
ミラーレスの違いわかんない!
ちなみに、こうーがくふゃいだ〜って。
なんか高そw
ヾ(´ω`;)ォィォィ
書込番号:21892572
2点
ポートレートがメインなら5D4です(^-^)/
サブにα9が欲しいかも(^-^)/
書込番号:21892631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hiro*さん
いやぁ、せっかく小型になっているα7Vが大口径レンズを付けると無様なくらいに不恰好で軽さがスポイルされるてビックリしてしまった。私の場合ね
重量だってレフ機とか大差無いですよ?
α7Vの大きさは小さいですが!
縦位置グリップつけて大口径レンズ付ければってなりますが、それでは本末転倒です
12ー24はキヤノンの11-24と比べて小さくて良いね!
話しを戻すと大口径レンズの場合、レフ機に比べ明らかにグリップとレンズの隙間は狭くて窮屈です。
これも私の場合ね
スレ主さんは最初a7Vだった様ですが、今は違うんじゃない?
最初にKissMを覗いて、α7V(その時RVは見れなかった)と富士(XT-20?だったかな?)は同レベルで正直なところ残念だった。
でも触った感じ富士の質感は良かったんで、感想と違うけど富士を検討中(笑)
書込番号:21892675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>南のえいたさん
他の方も書かれていたように思いますが、年内は待ってみる価値はあるかもしれません。
全く責任は取れませんけど。
「結論を出した」とは、もう買ってしまったのかな?
まぁ、キヤノンさんの価格設定が??なので予算が合うかも判らないけど。
書込番号:21893042
0点
>茶色のごまちゃんさん
ちょー初心者だなんてご謙遜を。(^^)
昨年の私の書き込み「不安定」の件ではありがとうございました。
解決したので解決済みにしました。
私の場合、視力が悪いのもあってEVFはちょっと苦労しています。
余計な人とかゴミが分からないんですよね。
でも書先輩方々からは時代を見据え馴れていたほうが良いとは言われていますが。
書込番号:21893274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンははあり得ない
α7III
書込番号:21893293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさんいろいろ教えていただいてありがとうございますいろいろ参考にさせていただきましたが
>narumariさん 一つ教えてください 5DMark4とα7RV両方使ってるみたいですが 人物を撮影した場合どちらが満足されましたか
また両者を使ってどちらがオールマイティで無理に優劣をつけた場合どちらがよいと思いましたか教えてください
書込番号:21893561
0点
☆jycmさん
例の件の時は、本当にご迷惑をお掛け致しました。
心からお詫び申し上げます。
☆Empty Spaceさん
ファン登録のお返し、めっちゃ嬉しかったです。
たまにPHOTOHITOにてお写真も拝見致しております。
なかなかキチンとお礼が出来る機会や場所も無かった事や、
此方の場所をお借りしての、不本意な謝罪で申し訳ございません。
皆さま、横レス、ご無礼な態度申し訳ございません。
基本的に、
この様な態度に出る方は、説明しても無駄だと思って居ますし。
なんとなく。。分かりました。あの方だと。。
だったら、お二人にお礼と謝罪がしたかったので、
えーいい。使っちゃえーとばかり反抗しました。。
勿論、スレ主様も計算済みだと思いますけど。。
言い争いの場所が欲しかったら、いつでも受けて立ちますよ。
それとも、この様な画像貼り放題で宜しかったら。
僕の方は、何千枚と失敗写真ありますので、
貼り続けても大丈夫ですか?
今、本当にストレス溜まりまくりなので。。
(= ̄Д ̄)y─┛~~
(自分なら5D4を洗濯します。(←洗っちゃダメ;;;;)
↑
この表現、笑っちゃいました。
ε=(/*~▽)/
書込番号:21893566
1点
>皆さま、横レス、ご無礼な態度申し訳ございません。
いい加減にしろ。
書込番号:21893679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
☆だらけ猫シロ助さん
すいません。。
見落としてました。。
ε=(/*~▽)/
こちらこそ、ご丁寧に有難うございます。
書き込み最中に、気にはなりましたが。。
私の方が。。頭に血が上ってしまい。。
後先考えていませんでした。。
お恥ずかしい限りです。
(/−\)いやーん
せっかくなので、
マジレスするとα7Vが出てすぐにファインダーを覗いたら。。
やはり、店内ではチカチカ変な感じしました。
(条件によるかも知れませんけど。。)
α7RVなら大丈夫でした。
レンズは折角ならフォクトレンダーのノクトン等が使いたい。
F1,2もあるし軽くてコンパクトに出来るのだけど。
でもマニュアルだから、あれ?瞳AF使えないじゃん。
(使う気もないですけど。。)
そして、どうしてもダイレクトなんとかのMFの切り替えが操作しずらい。。
タッチパネルなのに直接メニュー操作ができない謎仕様。
最終的に、ストロボをどうするか?で諦めました。
レンズは共有できても。
ストロボをまたワンセットとなるとやはり金額的に厳しい。
現像ソフトもDPPが使えなくなるし、別現像ソフトまで別となると。。
で、結論として。。
キャノンのフルサイズを待とう!と思いました。
個人的に、かなり期待しています。
>>両者を使ってどちらがオールマイティで無理に優劣をつけた場合どちらがよいと思いましたか教えてください
↑
ご本人の好みなので。。欲しい方どーぞ!としか言えないです。
(本当に買う気があるのですか?)
書込番号:21893686
1点
☆J79-GEさん様
ご忠告、有難う御座います。
以後、気をつけます。
書込番号:21893701
0点
>茶色のごまちゃんさん
回答、ありがとうございます。
私もCanonのフルサイズミラーレスを期待しています。
または富士も使い始めたので噂のX-T3も気になるところです。
現像ソフトはサードパーティ製を使っているのでDPPに固執することもなく、もしかしたらSONYもDPPを使っている方より買い換えに関してはハードルは低いかも知れません。
この際、DPP以外のソフトをお使いになられたらいかがですか?
サードパーティ製の現像ソフトを使っていたらカメラメーカーが変わっても違和感なく現像処理は出来ますから。
但し各カメラメーカーの色合いは残ります。
富士のカメラでいくら調整してもCanonの色は出せません。
富士は富士の良い色を表現出来ますよ。
書込番号:21893892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆だらけ猫シロ助さん
他機種に魅力のある製品が出た時。
もしくは、実際買った時には現像ソフトはLightroom等を考えています。
Lightroom等のオールマイティのソフトを使いこなせば、
全てに対応出来るので凄く便利で、いずれ役に立つと思い。
今はiPad Pro12.9でも使える無料のソフトで勉強中ですが。。
いまいち、合成とかうまくいきません。。
まぁ、無料のソフトだかと言えばそれまですが。。
本格的なソフトは経済的に無理です。
(;≧д≦)
ポートレート撮影もギリギリ機材を処分して。。
ほそぼそとやっております。。
昨日も、EF24ー70L2を処分しました。
マップで約11万でしたが…。
家賃滞納(12万)にあてても足りませんので、
半額だけ払って、後は生活費と撮影代
(モデルさんのギャラ等)
で、今月は逃げ切ろーと思っています。
(大丈夫か?俺)
真面目に給料貰って3日で支払いで無くなり。
後は、お決まりの自転車操業〜。
その事もあって、イライラしてました。
(自分自身の不甲斐なさに。。)
以上、暫くここから離れたいので。。
私の批判でしたら構わないのですが。。
思わず、返信してしまう様なコメントは…。
察して頂ければ幸いです。
書込番号:21894295
1点
>南のえいたさん
>今、現在もしみなさんが0から買うとしたら 5DMark4 6DMark2 α7Vどの選択を選びましたか
今0からなら待ち(買わない)が正解のような
(ここ1〜2年で色々変化が有りそう)
買わない(使わない)といけない場合は6Dで御茶を濁すとか
書込番号:21894465
7点
>南のえいたさん
おはようございます。レスが遅れました。大変失礼しました。
私は、ポートレイトは撮らず、いわばパパママカメラマンです。子供が中心で、旅行先や、ちょっとした時間に風景やスナップなどを撮っています。
子供を撮っていることからの回答として読んでいただければ幸いです。
肌の色に関して言えば、個人的な意見では、キヤノンは流石に綺麗すぎです。少々、作られた感を感じています。ですから、ママ友の子供の写真などを撮るときに、腕のなさをカバーしてくれる色合いで撮れますので、キヤノンを使うことが多いです。
ソニーは、以前(α99時代)と比べて、かなり自然な色合いになったと思います。個人的に、見た目に近い肌色で写ってくれるのはソニーと感じています。ただ、α7R3とGMレンズは写りすぎますが。妻から嫌な顔をされることが…。
好みはソニーです。ですからずっと使っているのですが。キヤノンに求めたのはAF性能でした。α7R2を使っていた時には、あまり動き回る子供を撮るのが上手くいかず、連射枚数も少ないことから、運動会などの為に投入しました。
肌色をきれいに取ろうと思えばキヤノンの方が簡単だと思います。これは、撮った写真を他人に見てもらっての評価ですからある程度客観的な評価かもしれません。あとは、ご自分の目を信じることだと思います。
尚、レンズが大きいのでどちらもシステムとして同じという人が多くいますが、ボディーが小さい分、軽くなることと、カメラバッグは確実に一回り小さなものに換えても持っていけることは大きな恩恵でした。子供撮りには、α7系は、今やお勧めできるシステムです。
欠点としては、相変わらず面倒くさい、整理されているのかどうか、使いづらいUI、なんでタッチパネル使っていて、UIはスティックで移動せなあかんねん、という不思議使用、そして、相変わらず解決していないゴミが付着しやすい問題です。併用のPanasonic製のG9やGX7mk2等は、ほとんど問題ないのに。
では、良い選択をされてください。作例を上げられば良いのですが、子供なので、ご容赦ください。
書込番号:21899301
![]()
2点
いまだに5D2と、Lレンズ数本のEOSユーザーです。XT10も持ってはいます。
★ポートレイトメインで、0からでしたら瞳AFや軽さ、EVFでα7IIIです。
OVFで撮って、背面液晶で露出結果を確認するって、よくよく考えれば面倒ですし、パソコンで見るとそれも違う。
自分は風景、鉄道メインで、6D2は評価の悪さと、格下感でパス。5D4を買うくらいならD850か、α7RIIIが魅力ですが、レンズシステムの組み直しがキツイので、悩みます。
キヤノン、ニコンともにミラーレス参入を早めるとのことで、今は一番変更し辛い時ではないでしょうか。キヤノンから本格的ミラーレスが出れば、使い勝手やレンズ資産(アダプター経由)で、自分はキヤノンを選びます。
書込番号:21900096
1点
取り回しを考えるとα7Vで正解だと思います。
因みに私は
メインを5Dmk4
サブをα7V+MC-11
を考えています。
考えているというのはαをまだ買ってないからです(笑)。
サーキットでの流し撮り、風景(屋内外)、ポートレートとこれに絞って撮ってるというのはありません。
流し撮りと外の風景は5Dmk4、屋内の撮影とポートレートはα7Vって分けて考えてます。
保有しているレンズの大半がsigmaARTシリーズなので、ボディ内手ぶれって結構重宝すると思っています。
スレ主さんがポートレートメインなら使い勝手的にα7Vもしくはα7RVがいいと思います。
書込番号:21903151
0点
ついに購入しました 1度はSONYで注文までしましたがやはりCANONにしました。
SONYのカメラも最後の最後まで悩みましたがCANON 5Dmark4で行くことに決めました
昨日購入しました。みなさま本当にありがとうございました
書込番号:22020252
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
今、SONYα7Aを使っているのですが、マウント変えを考えていて、2つの候補が自分の中であるのですが、どちらがいいか教えてください!
私は主に風景写真を撮っています。その時Canon EOS5DMarkWとNikon D750で迷っているので、皆さんの意見を聞かせてください!
書込番号:21876753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
乗り換えようと思った理由や、今のカメラの不満点はどういうところでしょうか?
また、乗り換える事で何を期待されますか?
それによって変わると思います。
書込番号:21876794
5点
あと、レンズ込みで予算はどの程度でしょうか?
その他、お持ちのレンズや欲しい焦点距離などもあるとアドバイスしやすいかと思います
書込番号:21876801
0点
内蔵ストロボと可変液晶ディスプレイが必須ならD750、多少は画素数とシャッター速度の上限が1/8000秒に拘るなら5D4ですかね?
私はたまたまキヤノンのレンズを多く持っていますのでキヤノンですがニコンのレンズを数本いただけるならD750でも問題ないですよ。
宗派変更は個人の好みだし今時どこのメーカーの技術も似たり寄ったりですのでお好きなものをとしか言えませんね。つまるところ写真撮影より機材の魅力に興味が傾いているんですから!
書込番号:21876818
1点
>TOTTI7さん
>> 私は主に風景写真を撮っています。
動体撮影もされるのでしたら、一眼レフをおすすめしますが、
ミラーレス一眼のカメラで十分です!!
なので、レンズ資産も考えると、α7RIIIが丁度良いかと思います。
書込番号:21876830
2点
こういうのって、釣りというか、サクラでしょ?
前回の質問のレスも上っ面だし、比較対象も明らかにおかしいし。分かってない人間が無理やり質問考えました、みたいな感じ。
ま、別にカメラ変えたとこで、出てくる写真とは変わりませんよ。
そんなことよりは、撮り方勉強したり、現像覚えたり、魅力的な被写体探したりする方が良いです。
書込番号:21876854 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
TOTTI7さん
ミラーレス機から一眼レフへの乗り換えをご検討とのこと。
候補2機種では、画素数ではd750はα7iiと同等ですねぇ
一眼レフ機で、キヤノンとニコンを並べるなら
EOS5DIVのニコン対抗機はD850ではないかなぁっと思います。
ニコンD750と比較して検討されるキヤノン機は6D-MK2とで
悩まれる方をよくみかけますけど?!
フルサイズ機は、こだわりを重視して選ばれた方がよろしいですよ
各メーカーも撮影者の拘りを実現すべく研鑽した商品を作っています。
まずは、フルサイズ機を提供している全メーカーのカタログを
並べ、TOTTI7さんの拘りを箇条書きにしてチェックしてみては
いかがでしょう。安い買い物ではないし、この先の運用も考えて
ここは、慎重に検討される時だと感じます。
本体とレンズの取り合わせも検討ください、TOTTI7さんの目指す
絵柄は、どのメーカー本体とレンズで近づけそうなのか?
ちょっと予算があるのでしたら、キヤノン、ニコンのAPS-C機を
サブ機のような感じで購入されそのレンズをα7iiへ変換アダプター
を介して2メーカーを堪能してみる策もありますよ。
書込番号:21876928
![]()
0点
ニコンはさておき、今ソニーからキヤノンにするのはもったいない感じがする。
ちょっと前なら、そんな事考えもしなかったが
>レンズ資産も考えると、α7RIIIが丁度良いかと思います。
いや無印7Vで良いでしょ。5D4から7Vに乗り換えた人が、5D4より解像感が上がったって言ってる位だから
書込番号:21876978
![]()
10点
TOTTI7 様
突然です、1DX 5DMK2 USERです。
CANON USERですからCANON進めます、
が、
が、
が、
今後、資産レンズ等を今後買い増しするならば、
NIKONの方はお安い感はありますね。
いつも痛感してますです。
ご検討を!!
失礼しました。
書込番号:21876987
2点
サクラかどーかは知りませんが! とりあえず、今の機種と候補機種から考えると、通常だったら「今後は風景やめて動体撮影にシフトする!」とゆー乗り換え方向ですが、そーゆー動機なのでしょーか!?
風景主体ならα7Riiiとかのほーが幸せそーですが!?
光学ファインダーが主目的で、
風景よりもスポーツのスチルが目的!なら5D4で、スポーツも撮るけど風景も捨てるわけじゃないよってときはDF750でも良いのかも!?
機械の向き不向きとゆーよりもファインダーの向き不向きで言うとですが!!
光学ファインダーにこだわりはなく、主体も風景のままとゆーなら・・・・候補機はどちらもパスかなぁ・・・!?!?
あとは実物握って、心にしっくりきたほー買ってください!!!
書込番号:21876993
![]()
3点
不定期の週末になると、
現在キヤノンの○○を使ってますが移行を考えています、なんてカキコがドットコムなのは、あそこでしょ。
カンフル打ちが、もうバレバレなんですからして。
んで、40年前にキヤノンからニコンに転向したのでニコンをお奨めしますが、
まず触ってなんぼの機種選びですから五感にマッチするものを選びたいですね。
書込番号:21877061
9点
普通に考えればα7Vに買い替えがベストかと思います。
最近発売されたソニーのα7V、α7RV、α9なら、5DWよりも性能スペックは上回っているので、わざわざソニーからキヤノンに乗り換える必要は無いと思います。
マウント変更によってレンズを新たに買いそろえるのはロスが大きいと思います。
キヤノンからソニーならマウントアダプターを使ってEFレンズをαでも使えるようになりますが、逆はどうなのでしょうか?
書込番号:21877388
6点
私は商業カメラマンをしております。
風景カメラマンの同業他社の9割は5DMarkWか5Ds「R」を使っています。
書込番号:21878091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
? EOS5DMarkWと検討するのなら、D850かD810じゃないでしょうか?そもそも土台が違うと思います。(^_^;)
書込番号:21878393
2点
風景ならば、安くなった、α7URの方がよいのでは?
レフにすると、拡大してピントあわせしにくくなるので、マクロ撮影とかするのであれば、かなりやりにくくなりますし、撮影ごとに、再生して露出確認もしなければならないので、ものすごくロスが多いですよ。
書込番号:21878669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TOTTI7さん
迷っているポイントは?
書込番号:21879008
2点
>kakakukekoo さん
>こういうのって、釣りというか、サクラでしょ?
>前回の質問のレスも上っ面だし、比較対象も明らかにおかしいし。分かってない人間が無理やり質問考えました、みたいな感じ。
メインのアカウントでもって「ソニーの方が良いですよ」って書き込むのが目的として、この人が書き込んだのかな?などと予想しながら観察すると、展開が楽しみになりますよ。
書込番号:21879177
3点
>〜赤い自転車〜さん
私はどっちかというと、価格comの中の人がアクセス数稼ぎや、トップページの 「話題のクチコミトピックス」 のためにやっているんではないかと。
まー、確かに、やたら自分の所有しているメーカーや機種をゴリ押ししたり、他メーカーのヘイトスピートを繰り返す熱狂的な信者さんもいますよね。
たかが、道具に、なんでそこまで狂信的になれるか私には理解できませんけど。
書込番号:21879266
3点
>kakakukekooさん
確かに、固定のメーカー無条件で好きな人いますね・・・。
自分はいろんなメーカーを使っていて、それぞれの人が、幸せになるようにアドバイスしています。
好みは、人それぞれですからね。
どこか、1つのメーカーしか使っていないのに、このメーカーが絶対良いとか、どこかに書いて合ったとかは、なんか、コメントしては、いけない気がします。
書込番号:21890921
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
スレ違いであることは承知していますが、どうかご教示ください。
ジッツオの5型三脚用カーボンセンターポールのパーツ D525.03 から 、ポールが回転するのを防ぐプラスティックのパーツ D336.10 が外れてしまいました。
この三脚は、使用を開始して1年前後、使用頻度はかなり低く、倒したりして衝撃を与えたこともなく、通常の環境にて保管しています。
このプラスティックのパーツは、接着剤を付けたうえで、力をかけて打ち込んだものと想像しますが、このように簡単に外れてしまうものなのでしょうか?
該当部分の写真を添付させていただきます。
接着剤のような跡がありますが、広範囲に塗布されている割には、効いている部分は極めて狭い範囲のように感じます。
高価な商品にしては耐久性が低く、製造ミスを疑いたくなる信頼性としか言いようがありません。
経験豊富な皆様のご意見をいただきたく、よろしくお願いいたします。
1点
>木屋のんさん
こんばんは。
国内正規代理店(大手家電量販店でしたら、ヨドバシカメラ等)で
新品で購入されたものでしたら、購入直後に、マンフロットのサイトで、
製品登録しておけば、何年だったか失念しましたが、長期保証を受けられたと思います。
私は、GITZOは5型システマチック、3型システマティック、2型、2型レベリング、1型トラベラーを持っていますが、
システマティックでセンターポールがその様に、剥離したことには遭遇していません。
購入店で、部品取り寄せができるか、GITZOスペアー.comで、部品発注されてはいかがでしょうか?
書込番号:21860823
2点
こんばんは。
ひどいスレ違いですね。
そのままこの文章と写真をジッツオに送ったほうが良いと思われます。
ここで、個人の主観を聞いても仕方ないと思いますよ。
書込番号:21860833
15点
>Digic信者になりそう_χさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
経験が浅いもので、経験豊富な方の体験とアドバイスを伺いたかったので、大変ありがたいです。
このような体験はないとのこと...
それはそうですよね。そんなに簡単に外れたら困りますもんね。
マンフロットのサイト、確認してみます。
部品自体は失ってませんので、これを接着剤付きで打ち込めばいいだけなら、あっという間なんですけどね。
書込番号:21860887
1点
GITZO 持ち込みないし相談です。
他はないですね。
書込番号:21861003
1点
もし自分だったら・・・・・・
面倒くさいことはイヤなんで、瞬間接着剤を買ってきて叩き込みます d(-_^)
書込番号:21861127
4点
木屋のんさん こんにちは
このプラスチックの部分 エレベーターの溝に入り回転防止の物のようですが もしかしたら回転するようにして使いたい人もいるかもしれないのでもしかしたら 簡単に外れるようにしてあるのかもしれません。
実際 ラビット式の場合 エレベーターを伸ばしながら回転させると雲台自体を撮影方向に回せるので 雲さい動かすよりは楽な場合もあります。
書込番号:21861397
1点
センターポールを移動させる際にパーツ同士が接触する部分なのかな?
摩耗したら取り外して交換できるよう仮止め構造になっているのしれませんね。
書込番号:21861450
1点
気になるのでしたら GITZO社(マンフロット社)対応、
気にならないのでしたら、アロンアルファ?とかで対処、
使わないのならば不要では?
お写真拝見すると、最初から取れそうな感じですね。
金属部分が取れた、外れたの類でしたらちょっとなんですが、、、
本件、あまり心配は不要と存じます。
失礼しました。
書込番号:21861602
1点
ジッツォは、値段は高くて、質感は良いけど、よく壊れる。という話を、よく聞きます。
マンフロットも同じく。
堅牢性は、いろいろ周りを見ていると、ベルボンが一番良い気がします。
書込番号:21861615
2点
あたたたたたたたたたたたたたーっ!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:21861670
1点
書込番号:21861127 で 叩き込む と書いた者ですが、補足を、、
普通の金属製のカナヅチで叩き込むと プラを割ったりして症状をわるくするんで、
ゴムハンマーを使い タオルなどで当て布をするなど、それなりの配慮を d(-_^)
やっぱ、メーカー持ち込みが妥当なところでしょうかねぇ・・・・・
ところで、今どきの工業製品は大陸系のお国で生産組み立てされてるものと考えておくべきではないでしょうか、
どんなに有名老舗メーカーではあってもです、
基本的にそのような考え方で取り扱えば、破損・脱落などの事故は激減すると思うんですよね、
高級品、高額な商品に、耐久性・信頼性を求めるのは過去の遺産になりつつあるよーな ( ̄〜 ̄;)
書込番号:21861680
2点
https://www.manfrotto.jp/faq-gitzo
修理対応は日研テクノのようですね。
----------------------------------------------
マンフロット・GITZO製品認定サービスセンター / 日研テクノ株式会社にて承らせていただきます。
修理のご依頼は、直接お電話か同社のホームページ内にあります無料お見積りページより、まずはご相談ください。
(簡単な流れはこちらから)
書込番号:21861944
2点
>木屋のんさん
写真拝見しました、残念でしたね。
ジッツオは長年の使用によりその部分のパーツは取れてきます。
今回は1年ほどで取れてしまったということで不運と言いますか、ジッツオに製造をしっかりしてくださいと言いたくなりますね。
昔は修理に出すと穴を貫通させてピンを打ち込み抜けないような改造をして戻されることがしばしばありました。
かなり力の入る部分ですので、個人での修理は再発してしまうと思います。。。
ジッツオの三脚は修理対応で今後も末長い使用をお勧めいたします!!
書込番号:21909562
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D初代じゃないの?
理由:ペンタ部の「Canon」の文字が印刷されている面が比較的平面
書込番号:21859216
![]()
0点
みなさんくだらない質問に返信ありがとうございました。
キムタクと工藤静香の娘さんの写真を撮っている方のカメラがテレビで一瞬映り、気になって投稿してしまいました。
書込番号:21859630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キムタクってニコンのCMに出てたな…。
一瞬「裏切り者」って思ってしまいましたが、娘さんを撮っているカメラマンのカメラだったんですね。
書込番号:21859693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おそらく、私の予想では、
ニコンD4sではなかろうか( -_・)?
書込番号:21859718
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































