EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥449,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥449,980¥547,181 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥449,980 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(21622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 vikiniさん
クチコミ投稿数:36件

今までAdobe Photoshop Lightroom 5で5D3は現像していたのですが、
5D4になってからjpegしか表示されずRAWの現像ができません。
Adobe Photoshop Lightroom 5もアップデートがないようなので
ソフト自体を変えなければならないのでしょうか?
もしだめなら皆さんはどのような現像ソフトをお使いですか?

書込番号:21271648

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2017/10/12 07:58(1年以上前)

バージョンアップ検討してみては。

書込番号:21271660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/10/12 07:59(1年以上前)

キヤノン純正の Digital Photo Professional 4.7.1 for Windows (通称 DPP4) を使ってます。

OS は Windows ですか?

Macだったら、ちょっとわかりません、ごめんなさい。

書込番号:21271663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/12 08:01(1年以上前)

今後も考えてライトルームCCとフォトショップCCが使えるフォトプランに入るのが良いと思いますね。

書込番号:21271667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2017/10/12 08:02(1年以上前)

そろそろバージョン7が出そうですね。

書込番号:21271671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HRI55さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/10/12 08:12(1年以上前)

マック版DPP4を使っています。最新MAC-OSはCanonのホームページにはサポートしていると記載されていないので一つ前のバージョンです。

書込番号:21271693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/12 09:17(1年以上前)

手間ではありますが・・・
DPPなど現像可能なソフトで、TFFに変換し、そのデータをライトルームで調整されてはいかがです?
DPP現像を完了できれば、そんなに手間は増えませんけど・・・

書込番号:21271820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2017/10/12 09:24(1年以上前)

私が今使っているパソコンには
DPP3 DPP4 にadobeフォトプランのPScc lightroomcc ついでにSILKYIX(jpg)が入っていて
用途によって使い分けてます。

今までlightroomを使っていたのなら、フォトプランに入るのが良いと思いますよ。
継続的に料金が発生しますが、以前の価格に比べたら途中でバージョンアップが
有っても追加費用は掛からないし、以前より安上がりになったと思います。

最近になって、クラウド容量も2GBバイトから20GBになったので、容量の心配も
軽減されました。

書込番号:21271833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/10/12 10:44(1年以上前)

おはようございます。

私はWindows10なのですが、5D3ではビューアーでRAWを見れたのに、5D4ではJPEGしか見れなくなりました。

RAWのみで撮る時もあるので、ビューアーで見れないのは不便ですが、仕方がないのでDPPで見ています。

書込番号:21271967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/12 10:45(1年以上前)

>MA★RSさん
そろそろバージョン7が出そうですね。

そうなんですか?
6のバージョンアップが止まっているようなので、パッケージ版は6が最後、今後はCCだけなんではと思っていました。

書込番号:21271971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/12 12:04(1年以上前)

DNGコンバーター使えば?
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cq04070848.html
マーク4対応してるよ〜

書込番号:21272101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ガ487さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/10/12 13:19(1年以上前)

>vikiniさん
私もLightroom5を使っていて5D4購入後にRAW現像できなく困っておりました。
しばらくはAdobeから無料で公開されているDNGコンバータを使って5D4のCR2を変換して使っていましたが、面倒なのでアップグレードすることに決めました。

AdobeのサイトからはLightroomCCへのアップグレードに誘導されますが、毎月課金がいやだったのでLightroom6へのアップグレードを選択しました。

以下のサイトを参考にごらんください。

書込番号:21272296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ガ487さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/10/12 13:20(1年以上前)

すみません、サイト未記入でした。

https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/help/download-install-single-app-Lightroom-6.html

書込番号:21272297

ナイスクチコミ!0


スレ主 vikiniさん
クチコミ投稿数:36件

2017/10/13 07:05(1年以上前)

ありがとうございました。今まであまり気にせずに、現像ソフトを使っていたのですが最近新しいカメラや、レンズを発作的に購入して使ってみたくなるという不治の病に侵されてしまい、、、、これというのもタムロンとシグマが今までつまらない商品しか出さず購買意欲を刺激しなかったので助かっていたんですが最近シグマの35mmf1.4を買ったのを皮切りにレンズ性能の向上に目を見張られ、次々に家内の目を盗みながら買い続けついにカメラも5D4を買い今回の結末に陥りました。皆さんの書き込みよりライトルームの7が出るまで辛抱してその後アップデートをしようと思っています。数々のごご教授感謝します。

書込番号:21274082

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/10/26 13:26(1年以上前)

Lightroom CC は今回のアップデートでクラウドベースのLightroom CC と デスクトップ重視の従来タイプのLightroom Clasic CCと2本になりましたね。
フォトショは2018になりました。

http://photo-studio9.com/all-new-lightroom-review-2017/

Lighiroom7は発売されません。

書込番号:21308595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ139

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

6Dはどうしたもんか?

2017/10/07 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

5D4を悩んだ挙句買ってしまいましたが手持ちの6Dをどうすべきか悩んでます。
動き物は7D2でと考えてますが6Dの出番が無くなるのか?
どうしたもんか?

書込番号:21259717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/08 01:21(1年以上前)

売るよりも残しておいた方がいいかと。

今は想像つかなくても使い道が出てくるかもしれません。

書込番号:21260259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/08 01:57(1年以上前)

例えば、星撮りで片方魚眼、片方超広角で、同時進行コンポジットとかね。
他にも色々使い道はあるんだけど、フルサイズ二台運用出来る恵まれた環境に有る人に限って発想が貧困だったりする。

書込番号:21260305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/10/08 02:24(1年以上前)

知らん。
好きにして下さい。

書込番号:21260335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/08 04:00(1年以上前)

持っててもしょうがないので分解して遊んでみるのがいいです

書込番号:21260384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/08 04:59(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん

私にこそください。

書込番号:21260403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/08 06:12(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん

あげない場合は、クラウド保管庫「ヤフオク」に
保管すれば良いと思います。

引換券をくれます。

書込番号:21260455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2017/10/08 06:44(1年以上前)

おはようございます。
皆様色々ご助言ありがとうございます。 
本日5Dで試しどりして考えます。
レンズに交換もいいですね。

書込番号:21260495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/08 08:41(1年以上前)

お早うございます。

最初に70Dを買い興味本位で6Dを買いました。で、何故だか5D4を買いましたが。
これを買ってから両方とも殆ど使わなくなりました。(70Dの方が持ち出し率は高かったです)

6dはEG-S(だったかな?)を付けて使うのが楽しかってですが。
フィルムのkissと使い方がダブっているようなので。レンズの資金にしてしまいましたが。
ちょっぴり後悔しています。(下取りは8マソ)

なので私にください(^^;。と言ってみました。
親指ぐりぐりに慣れると他の機種は使いにくくなってしまいました。

書込番号:21260717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/08 09:21(1年以上前)

あれ?
GA狙って書いたのに(´・ω・`)

www

書込番号:21260811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/08 11:56(1年以上前)

けち汰サンわ駄目です、オクですぐに売っちゃいます(´・ω・`)b

書込番号:21261218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/08 18:19(1年以上前)

GAじゃなくて6Dを私に下さい。

書込番号:21262139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2017/10/09 09:37(1年以上前)

当機種
別機種

解決済にしましたが、昨日少しだけ試し撮りしてきました。下手な写真ですがアップします。

@レンズ交換をしたくないような日には2台持ちが便利。だから残す。
Aしかし思い機材を持ち歩くのはしんどい、こまめにレンズ交換。で売り払う。

明らかに使用感覚が違いすぎ(5Dと6Dが)迷うとこですが、結婚式などは2台持ちが便利だろうし、で暫くはフルサイズ2台体制にすることにしました。
動き物には7Dmk2
山にはα6000
これで一通りは揃いましたのでしばらくはカメラやさんには行かないようにします。
物欲が沸いてくるのが怖い。

書込番号:21263825

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/10/09 11:11(1年以上前)

α6000持ってんのか。α移行を考える前提でもα7iiiの噂も出てる現状は動かず待ちだろう。

特別な理由がない限りα検討は、覚悟要るよ。最終的にレンズ全部買い直し。似たようなレンズの
買い替えに1本5万〜10万の追加費用がかかる。マウントアダプターもあるけど、これが半端に
使えてしまうから余計たちが悪い。あと、EFをアルファで使うと特にワイド側が冴えないという話
をチョクチョク見か書ける。自分も EF16-35F4L は、駄目なわけじゃないのだけど、んーー、こ
んなだっけって感じで微妙なんだわ。

自分は、M5 のあのコピーが裏に入って色々調べてαに移行して、慣れればなんとかなるかなって感じ
だけど、積極的に人にすすめるもんでもない。よく言われる操作性だがα9も随分違和感無く使えるよ
うになってきたが、荒削りなところも散見。もう一歩熟成してくると化けそうな予感はある。

自分はα9に買い替えたが、5D4も新しいセンサーで性能面では踏ん張ってるので、出て来る絵的には
5D4の方が扱いが良かったかな?30MPって割といいところついてると思う。EVFの機能性(ゼブラに
ピーキング、ファインダーでの拡大)、20連射、瞳AFあたりは買い替えてよかった点だけど。

書込番号:21264071

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/10/09 11:38(1年以上前)

スレ主はα移行の話はおろかαの話すらしてないが?
病気かもしれません。大丈夫ですか?

書込番号:21264128

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:95件

2017/10/09 12:32(1年以上前)

>TOCHIKOさん
α6000は山用のカメラです。
Mも今では良いですが、買った当時はM3までしかなく、晴天時の撮影しやすさにファインダーがほしくてNEX5から6000に移行しました。
もちろんデジイチはαには移行しません。

書込番号:21264231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/10/09 23:09(1年以上前)

こんばんは。

素敵な4台体制ですね。

>しばらくはカメラやさんには行かないようにします

正解だと思います。ついでに価格コムも見ないようにしないといけませんよねぇ(笑)

書込番号:21265826

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/10/10 11:05(1年以上前)

>TOCHIKOさん
予備的な情報展開だよ。勢いで行くと後悔する可能性が高いからね。
頭は大丈夫じゃないからご安心してくだされ。

書込番号:21266743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2017/10/10 12:14(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ここの掲示板は8割がまともな意見&助言。
1割が冷やかし&適当
残りの1割が上から目線の日本語知らず。
ですね。
匿名掲示板だから仕方がないかもしれませんが、上から目線の日本語知らずの方には退場して頂きたいものです。
なんて書くと怒られるのかな?
因みに5D4で100-400U×1.4とタムロン150-600G2で撮り比べして見ました。
AFはタムロンが良いですね。100-400は1.4テレコン付けるとかなりもたつきました。
日曜日の浜松江エアフェスタが待ち遠しいですが雨かな??
おまけにF35の6号機。

書込番号:21266874

ナイスクチコミ!13


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/10/12 10:33(1年以上前)

自分は目先のお金に
走り売ってしまいました。
今思うと息子にあげたら良かったと
後悔しています。

書込番号:21271954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2017/10/12 13:41(1年以上前)

>ktasksさん
私は娘にカメラほしいと言われデジイチは猫に小判と思いPSSX60SHをあげました。
でもほとんど使ってない様子です。
まー私も興味本位で買ってほとんど使ってなかったから。

書込番号:21272332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相性

2017/10/02 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:19件

SIGMA シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM Canon用の購入を検討しています。
5d4との相性はどうでしょうか?

書込番号:21245945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/10/02 16:23(1年以上前)

使っているけど全く問題ない、相性は良いとおっしゃる方もいれば、
非純正レンズで酷い目にあって、やめた方が良いとおっしゃる方もいらっしゃると思います。

非純正レンズの方が安くて、高性能で、高信頼だったら、キヤノンはレンズの生産販売をやめてボディ屋になっているか、
キヤノンのレンズは非純正レンズメーカーにOEM生産させて、自社レンズの生産をやめていると思います。

良い点も悪い点もあると思いますので、ご自身の価値観で、良い点が享受できて悪い点が許容できるか、だと思います。

個人的にはシグマのレンズが使いたければシグマのボディを使われては? と思います。

書込番号:21246021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/10/02 17:33(1年以上前)

>地獄農協さん

70-200mm F2.8 系レンズについて、
EOS 5D MarkV ⇒ W の間に、

@ Tamron SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
 ↓
A SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
 ↓
B Tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)

と使ってきて、つい先日、C Canon EF 70-200mm F2.8L IS U USM に変えました。
この変遷はお財布事情と中古出物に関係しています。

@は発色が良く、寄れるも、手振れ補正が付いていなくてAに移行。
Aは手振れ補正が付いていて、@よりAFが早かったが、Bの方が画質が良いのでBに移行。
Bは画質は良かったが、コンティニュアスAF(AI SERVO)の食いつきが悪く、Cに移行。
Cは使用中ですが、さすがにAFの食いつきが違い、画質も良い感じです。
もしかしたら逆光条件では、Tamron の新型 SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) の方が、
画質がいいかも・・・と最後まで悩みましたが、純正に逝っちゃいました。

自身が使ってみないと分からないことは多いですし、
色々試すのも楽しいと思いますので、ドナドナ時の売却相場を頭に入れて、
試してみるのもいいんじゃないでしょうか?

書込番号:21246177

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/10/02 17:41(1年以上前)

>バイキンマン7号さん
>スースエさん
やっぱり純正が性能で一番ですよね。
でもあの白色が...w

書込番号:21246196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/10/02 17:46(1年以上前)

陸上で例えるなら

Canon 70-200ii型 「ウサイン ボルト」
TAMRON 最新70-200「ガトリン」

くらいの差ですか?

書込番号:21246214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/02 19:03(1年以上前)

そんな感じッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21246441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/02 19:41(1年以上前)

>でもあの白色が...w

レンズボディーの色の問題?
気恥ずかしいですか? すぐに慣れますし、思ったほど気にする人はいません。
暑い日の屋外で使うと、「シロ」の意味がわかる気もします。

70-200mmは、純正が値段的にOKなら、純正がいいと思います。

5DIIIですが、TAMRONもSIGMAも使います。
異常のないレンズであれば、問題なく使えていますので相性問題は考えなくてもいいと思います。
心配なら、店頭で実際に装着テストをして購入した方がいいかもしれません。

レンズによっては、ボディー内のレンズ補正で誤動作を起こすこともあるようです。
社外を使うときには、ボディー内のレンズ補正は切っておいた方がいいかもしれません。

書込番号:21246544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/10/02 20:08(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
素人の私なら気にならない性能の差かもしれませんね。

>myushellyさん
目から鱗でした!
精密機械ゆえ夏場の熱対策も考慮しての「白」だとは..
そう考えると純正もありですね。
今は金銭的に無理ですが..w

書込番号:21246618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/02 20:51(1年以上前)

一般的な話ですが、画質は、純正より良いことも多いようです。でも、AFが遅いのも一般的。

なので、景色の撮影が多いなら、サードパーティ製レンズはおすすめです。

書込番号:21246744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/02 20:54(1年以上前)

後、中古の引取価格が低いのもサードメーカー製のレンズの特徴。

リセールバリューは考慮したほうが良いのではないでしょうか。

後、もうひとつ。

レンズは新しいほど性能が良いです。ボディは消耗品だけど、レンズは資産、というのは
嘘です。新しいレンズを購入しましょう。

書込番号:21246752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/02 21:30(1年以上前)

レンズは純正が一番良いですね〜
描写も外れが少ないです。
後、相性問題なんてないです。

書込番号:21246884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/02 23:15(1年以上前)

>キヤノンのレンズは非純正レンズメーカーにOEM生産させて、自社レンズの生産をやめていると思います。

それは無い。自分の所に生産施設も開発拠点も有るのに、わざわざ、アフターメーカーに儲けさせる筈無いじゃん。
実際、自前のレンズラインナップに不安が有るペンタックスなんかは、一部タムロンに作らせてるし・・
ボディ内手ぶれ補正を採用して、レンズメーカーが参入しやすくしてる。
政党と同じだよ。自分ところだけで過半数取れる自信が有ったら連立なんかしないじゃん。それと同じ

>自身が使ってみないと分からないことは多いですし、
色々試すのも楽しいと思いますので、ドナドナ時の売却相場を頭に入れて、
試してみるのもいいんじゃないでしょうか?

考えようだよな
色々試そうと思わず「これで、70-200は手に入ったから次は明るい標準ズームかな」
って具合に揃えて行けば、こだわり派の人達が試し撮りしてる間に大三元が完結する。



書込番号:21247228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/10/02 23:28(1年以上前)

こんにちは

このレンズを6Dと1Dxで使いましたが、とりあえず5D4でも使えると思いますが、相性が良いとは思えません。
手ブレも弱いしAFも遅いですからぱっとしませんよ。
そんなことより、今見たら最安で12万じゃないですか、高すぎますよ。
私はヨドバシで昨年末に税込み59800円でしたよ、多分その時ニコン用と合わせて100本くらい販売してました。

どうせ買うならCanonのF2.8L2型にすべきですよ。

書込番号:21247264

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/10/02 23:31(1年以上前)

おいおい、たとえ話をそれは無いと否定しても・・・

カッコつけたつもりだろうが、ちょと恥ずかしい事になってるよね〜

削除依頼した方が(笑)

書込番号:21247272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/10/02 23:54(1年以上前)

こんばんは。

自分はOSが付く前の開放あまあまのシグマ70-200F2.8を6万6千円で買い4年ほど使って4.5万円ぐらいでオクで売却しました。

まぁ、初めは安くてもそこそこで売れたし、この間に貴重な写真を撮ることも出来たので損をしたとは思いません。

ただ、シグマの現行70-200F2.8は一頃9万円ぐらいだったのでなんか買い時を逃した感がありますね。

10年前と違い、現行のレンズでそこまでひどい物はないようにも思います。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=70-150&pdf_Spec303=2.5-3

ただ、タムのA001はAFも遅いので注意が必要、純正のIS無しはちょっと逆光とか弱いかもしれないです。

でも、AFが外れた時の復帰は純正が他を寄せ付けない部分だと、その外れる割合も純正が少ないです。
(当レンズではないですが、シグタムのレンズはかなり使用経験があります)

自分も単焦点は非Lでいこうと思っているぐらい(悪くないですよとの意味です)ので、12万だせるのならIS無しLもありかもしれないですね。

とりあえずの着地なら、タムA009シグ現行の安価な中古を探すもの手かもしれないですね。

書込番号:21247324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/10/03 00:19(1年以上前)

>jycmさん
丁寧に回答してくれてる方がいるのに削除依頼なんてしないですよ

>デジタル系さん
>sadou.dakeさん
>横道坊主さん
>とんがりキャップさん
>maskedriderキンタロスさん

アドバイスありがとうございます。

書込番号:21247381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/10/04 07:52(1年以上前)

OEM は、下請けや外注とは違うのだけども・・・

キヤノンも一部は下請けに出しているし。
(同級生の父親の○○○光学なんていう町工場が下請けでレンズ作ってました。)

まあ、いいか。
横レス失礼しました。

書込番号:21250269

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-70L IS USM レンズキット

スレ主 りょ助さん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。

今までデジタル一眼を10年ほど、PanasonicのM4/3 GF1からずっと本体を更新しながら使い続けてきました。
風景撮影がメイン(ごくたまにポートレート)なのですが、ロケーションに海外を選択する機会も増えてきて、
撮影にかける金額が相当を占めてきましたので思い切ってシステムを刷新しようと決断しました。

現在手持ちのレンズは下記です。(表記はM4/3なので、フルサイズ換算は焦点距離が倍になります(25mmレンズ→フル換算50mm))

・7-14mm F4.0
・14-42mm F3.5-5.6
・35-100mm F2.8
・45-175mm F4.0-5.6
・20mm F1.7
・25mm F1.4

この中でかなり多く使うのは7-14mmと35-100mm、25mm単です。
(ポートレートはほぼ35-100mm)

これらのシステムの下取りについては全く検討も始めていませんし、恐らく二束三文なので期待もしていませんが、
システム乗り換えの予算としてまずは100万円を考えています。
(現像にはAdobeのLightroom/Photoshop CCを引き続き使用予定)

もちろん三脚も買い直し、ストロボやコマンダーも買い直し、予備バッテリーも必要で、カメラバッグやCPLフィルタ、NDフィルタ等も新調必要と、雑費もかなりを占めることは承知しておりますが、最初の一歩としてどのようなシステムで購入をすることが賢明でしょうか?

対抗馬としてD850も検討しておりますが、まずはぱっと店頭で触ったときに使いやすかった5Dを第一候補に考えています。
(懸念として、フォーカスポイントはタッチパネルでいつも指定していたので、同様の使い方ができるか、という点もあります。)

書込番号:21220658

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


スレ主 りょ助さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/24 13:33(1年以上前)

皆様、とても現実的かつ案が絞られてきてとても助かっております。
予算的に厳しいことも浮き彫りになってきておりますので、
そのあたりの対策も考えつつにはなるかと思います。
とても心強く、感謝しております。

2つに分けてのご返信となります。ご容赦下さいませ。

>☆松下 ルミ子☆さん
新しく候補の列挙ありがとうございます。
・16-35mmF2.8
・50mmF1.2
・70-200mmF2.8
・100-400mmF4.5-5.6
確かに、今までの使用を見てみるとなぜだか標準ズーム使っていないですね…
多分35-100(フル70-200)F2.8でカバーしているのと、
25mm単焦点と足でカバーしているからなのかもしれません。
(手持ちの標準ズームが暗くてコンデジ仕上がりになるのも一因…)
予算から考えるとアクセサリーを買うために最後の100-400を後回しにするのもありですね。


>ほうのはなさんぽうぎょうさん
E-M1markUですね、ありがとうございます。GX8と良く比較されていたのが無印E-M1ですので、
現行機であるGX8を格段に上回るとのレビューもちらほら見かけます。
触ったことがないので、店舗で確認してみます。
夕暮れ時の風景撮影ならできるだけ三脚を用いるのですが、暗がりや夕暮れのポートレートとなると
機動力重視でどうしても手持ちになってしまいます。
せっかくのM4/3マウントでレンズの使い回しは出来るのですが、レンズによってはAFが高速に動かなかったり
手ぶれ補正機能がうまく働かない、なんてこともあるようですね?手持ちレンズはすべてPanasonicのものなので、
そのあたりが不安です。
また、M4/3からセンサーサイズアップをしたい理由の一番は感度ですが、被写界深度もあります。
M4/3では前述の通り、やたらと明るいレンズを使わないとボケ感が出にくい傾向にあります(APS-C以上比)。
これが構図の幅を狭める結果に繋がったことが多々あるため、サイズアップを検討しています。


>MWU3さん
はい、GX8まで、GF1→GX1→GX7→GX8と乗り換えてきました。
ソニーのα7ですね。もう一度店頭で触ってみようと思います。
以前友人のAPS-C機(現行)を借りて1日撮影しましたが、
使い勝手の悪さが全面に出ていた印象しか残っていないので上位機のα7のGUIがこれとは異なり、
この不安を払拭できれば候補に挙げれるかもしれません。
ただ、ツァイスの写りは好みとは違うのも敬遠している理由の一つです。
(ツァイスレンズを買わなければいいだけの話ですね)


>sadou.dakeさん
具体的に価格を調べて頂きありがとうございます。
現実味が出てきました。どうも下記のレンズの組み合わせがスタート地点として良さそうですね。

5D4+縦位置グリップ ¥378,590+¥27,800
16-35mmF2.8V ¥253,090
70-200mmF2.8LU ¥255,150
50mmF1.2L(F1.4&F1.8) ¥157,350(¥42,680&¥15,060)
合計:¥1071980

レンズ自体は私自身も満足していますが、前述の通りどうしても暗がりや星景撮影、
ボケ感などのセンサーサイズ由来の事象がネックになってしまっているのと、
GX8も発売から時間は経ってはいますがまだ現行機なため、
最新機に買い替えたところで劇的に変化しているとは到底思えません。
GX7→GX8も処理速度の向上やノイズ低減は劇的でしたが、暗がりに弱いのは相変わらず…
マイクロフォーサーズのシステム一式がどれほどの価格になるのかも、
近いうちに店舗に持ち込んで査定をしてもらいますが、足しになるほどかどうかも怪しいと予想しております…


>じーこSZ_KAIさん
中古との選択肢、ありがとうございます。店頭在庫次第ではありますが、レンズの中古も検討してみようと思います。
落下などによる光軸ズレが生じていないかなどを確かめるために、方眼用紙は持っていったほうが良いですよね?
6Dmk2についてはノーマークでしたので、違いも含めしっかりと比較いたします。


>あふろべなと〜るさん
となりますと、よく使用する焦点距離のフル200mm端F2.8などはむしろレフ機よりレンズが大きくなってしまいますか?


>デジタル系さん
重さについて、たしかにまだ実感しておりませんし、入手したら恐らく予想以上に重く感じるのではないかと危惧しております。
現在のシステムを量ってみましたが、おおよそ4kgでした。これらをカメラバッグに入れ、三脚もぶら下げて装着した状態で山の中を練り歩いたり、街中を20km以上も歩いたり…色々やっておりますがこの重さが倍以上になると考えるとさらなるトレーニングが必要になりますね。
海外での注意点、ご指摘ありがとうございます。今のところヨーロッパ方面へは2ヶ月に1度くらいのペースで撮影に出かけ、毎週末も車での遠出か飛行機での遠征で撮影して回っています。M4/3はレンズが小さいのでカバンの中でコソコソとレンズ付け替えが出来ていましたが、これが難しくなると盗難の恐れも上がるのですね。留意いたします。

書込番号:21224580

ナイスクチコミ!1


スレ主 りょ助さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/24 13:36(1年以上前)

>TAD4003さん

>サブ的に、又は光量のしっかりした場面ではいいのですが.....

まさにこれです。昼間の光量のあるシーンで、しかも絞りをあまり開放にしない風景などではそう困っておりません。
むしろ機動力が高いのでさっと出してさっと設定してさっと撮れる便利さにはM4/3に感激しております。が…

色々な選択肢のご提案ありがとうございます。どうも、ポートレートも、風景も、星景も…と欲張ると
少数精鋭のレンズでは難しいですね(カバーは出来るがベストではない)
それぞれのベストレンズは追加予算があるタイミングで揃えるとして、やはりベターにカバー出来るレンズで
最初はスムーズにシステム移行したいと考えております。
なんとなく下記のようなイメージで考えております。
・70-200F2.8LU:標準画角からボケを活かした奥行き感のある圧縮効果で風景、ボケを楽しむポートレート
・50F1.2L:街中スナップ、寄りのポートレート
・16-35/F2.8LIII:広角風景、星景、ポトレ
単焦点縛りの街中スナップ、たまにやります。足で動くから楽しめるんですよね。
ただ、ここのLと無印とでの価格差がすごいですね…せめて1.4ですが、1.2Lとは店頭比較できればしてみます。


>くらなるさん
キットか単品か、お調べ頂きありがとうございます。
他の方に指摘されて確かにと思いましたが、どうも標準ズーム域は70−200F2.8と50mm付近の単で
カバーできそうな雰囲気(私の過去の撮影スタイルから)ですので、単品を前提に考えてみます。
また、星景について詳細ありがとうございます。
おっしゃる通り、星を本格的に撮影する場合は広角単があったほうが良さそうですね。

書込番号:21224589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/24 14:26(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_K0000917326_K0000857122&pd_ctg=1050

まあ理論上はであってソニーはうまく一眼レフと同サイズにおさめてますね
小さくも軽くもない

書込番号:21224686

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark IV EF24-70L IS USM レンズキットの満足度4

2017/09/24 14:40(1年以上前)


>りょ助さん

レスを頂き、ありがとうございます。

>なんとなく下記のようなイメージで考えております。
>・70-200F2.8LU:標準画角からボケを活かした奥行き感のある圧縮効果で風景、ボケを楽しむポートレート
>・50F1.2L:街中スナップ、寄りのポートレート
>・16-35/F2.8LIII:広角風景、星景、ポトレ
>単焦点縛りの街中スナップ、たまにやります。足で動くから楽しめるんですよね。
>ただ、ここのLと無印とでの価格差がすごいですね…せめて1.4ですが、1.2Lとは店頭比較できればしてみます。

70-200LII、16-35LIII、これに50L、 素晴らしいご選択だと思います。
ほぼ、広角から望遠まで、高レベルにカバー出来ますね。

余計なお世話ですが(;´・ω・)
50Lは結構気難しいレンズです。 85LIIもくせがありますがそれ以上。 ちなみに最新の35LIIは素直で超優等生的です。
それに来年あたり50/1.4のたぶんLが出そうな気配ですし。
自分の50Lは、開放で使うとAF歩留まり11-15%程度で、本番撮影時にすごく気を使います(撮り直しがきかないので)。 
固有の問題かと思い、キヤノンから2度ほど50Lを借りて使いましが50歩100歩でした。
F1.8以上にすれば、歩留まりは劇的に向上します。

50Lのご予算があるなら、24-70LIIか、取り合えず50/1.4かサードパーティ製50単ということもアリのような気がします。
しかしまあ、使われて見てから、気に入られたらコレクションにあっていいレンズだと思います。 最後のF1.2かもしれないし(;´・ω・)

以上、独り言になってしまってごめんなさい。


楽しいご選択を♪


書込番号:21224709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/09/24 15:03(1年以上前)

下取り価格調べてみました。
レンズの型番とか明記されていないので安い方で調べました。
2型とかだと倍ぐらい付くレンズもあるようです。

Mapカメラでの値段です。

合計 251,000

LUMIX DMC-GX8 ボディ
¥44,000
Panasonic (パナソニック) LUMIX G VARIO 7-14mm F4.0 ASPH
¥42,500
Panasonic (パナソニック) LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S
¥8,500
Panasonic (パナソニック) LUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8 POWER O.I.S
¥39,500
Panasonic (パナソニック) LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER O.I.S
¥10,000
Panasonic (パナソニック) LUMIX G 20mm F1.7 ASPH
¥12,000
Panasonic (パナソニック) LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
¥18,000

書込番号:21224755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/25 10:02(1年以上前)

選択しようとしている候補、やめといた方がええと思うなぁ。GX8って手ブレ補正がレンズのと本体の両方で効くやつでしょ?おまけにミラーレスやから軽いし。選択してる候補、確かに明るいレンズやからシャッタースピードなんか稼げると思うけど、今迄最低でもボディ内手ブレ補正有りで撮影してたのに、5D4に明るいレンズなんて、全く手ブレ補正無しになったら、解像度が増えてブレ防止がなくなる分ブレ写真量産しそうな?余程筋力に自信があって、ビシッとブレ止められるっていうのがなかったら、防湿庫の主になるで?買うんやったら、PENTAXのK-1みたいなのとか、ミラーレスからのが幸せになれそうな?

書込番号:21226800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/25 18:38(1年以上前)

kenken5055さんのおっしゃるように、手ぶれ補正のことはよく考えた方が良いです。

(以下のことはご存知の上で考えている場合はごめんなさい)
確かにフルサイズだと高感度耐性が上がります。よく指標に使われるDXOMARKだと、高感度ISO基準はm4/3の最上位クラスで800程度、大して5D4クラスだと3000前後になります。4倍の感度にあげられるなら「シャッタースピードも4倍にできるから手ブレにも強くなる」と書かれている場合もあります。これは、「今開放で取っているけど、もっとF値を小さくして被写界深度が小さくなっても良い」とか「周辺画質などの問題で絞ってF5.6にしているけど、もっとF値を小さくして被写界深度が小さして撮りたい」などの場合だけです。例えば、
  m4/3 F=4 ISO800 SS=1/50
で撮影していた場合、被写界深度をこれと合わせて同一露出とすると、
  フルサイズ F=8 ISO3200 SS=1/50
とする必要があります。被写界深度を考えると、高感度が有利なフルサイズの特性は、数値上は消えてしまいます(ただ、センサー等に金がかかっているため、フルサイズの3200>m4/3の800と感じる場面も多いです)。ですから、手持ち撮影で被写界深度が重要なときは手ぶれ補正のないカメラーレンズシステムを使うと非常に不利になります。もちろん、フルサイズの広角F2.8開放で十分(もしくは足りないくらい)な、ポートレート撮影や三脚+ほぼ無限大に焦点を設定して近距離は重要でない星景の場合はいいですが、やや暗くなって来た場合の手持ちスナップでは不利になります。奥行きのある風景をF1.4とかで撮るわけには行きませんし、スナップでいちいち三脚を立てるのも効率が悪いかと。

現在キヤノンのLレンズの標準ズーム・広角ズームだと、大三元は手ブレ補正なし、小三元は手ぶれ補正ありになり、何を買うかの迷いが大きいです。私も、標準ズームは最近までF2.8とF4ISを併用してましたが、画質差が大きいのでどちらを持ち出すの毎回悩んでいました(今はスナップ用には内蔵手ぶれ補正のあるα7II+MC-11にしたので、F4ISはおさらばしました)。広角ズームも利便性+画質を考えると、16-35F4LIS+広角単焦点(F1.4-2.8クラス)になっちゃいますし。

もし、16-35F2.8LIIIの購入を考えている場合で、今のカメラで手ぶれ補正なしでしばらく試すことをおすすめします。

ただ、手ぶれ補正なしのシステムをしばらく使っていると確実に腕は上がります。しっかり構える癖がつくので、その状態で手ぶれ補正ありのシステムを使うと更にシャッタースピードが落とせる=ISO感度を下げられるるので、画質の向上が実感できます。

書込番号:21227922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2017/09/25 19:10(1年以上前)

>りょ助さん
こんばんは。

決断されているのでしたら、フィーリングの良かった5D4に決めてしまえば、いいと思いますよ。
ご予算の100万円ですと、ざっくり
・ボディのみ 40万円
・標準ズームレンズ 20万円 ※キャッシュバックキャンペーンを生かせる ボケ量の点でも有利な 24-70L II
・望遠ズームレンズ 25万円 ※キャッシュバックキャンペーンの生かせる 70-200L II (明るさ重視)か 
                    100-400L II (焦点距離重視)の好きな方
・メディア 3万円 SanDisk Extreme PRO 64GB SDXC & 64GB CF
・スピードライト 6万円 600EX II-RT
・カメラバッグ 3万円(DOMKE F-2など)
合計 97万円くらいでしょうか。(キャッシュバックで6万円還元されるので、91万円)

マイクロフォーサーズに比べると、でかくて重いシステムですが、
フルサスイズとしては、これでも、まだ、最低限システムで、重くない方になるかと思います。
良いお買い物が出来ると良いですね。

書込番号:21227998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/25 20:30(1年以上前)

こんにちは

レンズは皆さんの言う通り、16-35と50単、70-200の3本が最低限でしょうね。
あとはボディとその他諸々。
その他諸々に、三脚まで含めるのならその分で20万は軽く超すと思います。
みんな中古でそろえれば、100万以下にもなるでしょうけど
せっかくなら新品ですよね?
となると予算の増額が必要と思います。

思い切って
5D4と16-35と付随品くらいにして、それ以外の領域はGX8も併用してはどうですか?

書込番号:21228238

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2017/09/26 07:03(1年以上前)

スレ主さんは高感度の要望が強いように思いますが、
残念ながらEOSはセンササイズほどには高感度が強くない機種なんですよね。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison

このような比較ツールがありますので、現在お使いのGX8と5D4を選び、
rawで画質的にどのくらい違うのか比較してみてください。
またニコンD750(D850は未掲載)やソニーα7SII、フジX-T2といった機種を
選択比較してみてください。

5D4だとおそらく1.5段程度改善されますが、これはAPS-CのT2と大差なく、
D750だとそこから1段、α7S2だと1.5段程度改善されることが分かるのでないかと思います。

もし今F2未満で撮影している以上の画質を、EOSのF2.8ズームに期待
しているのであれはそれは期待はずれになると思います。

機動性を失うことと引換にして、ズームがつきボケが改善されればよい、
程度にお考えならばもちろん問題ないのですが。

書込番号:21229387

ナイスクチコミ!0


スレ主 りょ助さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/26 07:53(1年以上前)

様々な意見を頂きありがとうございます。
5D4は作例を見ても好みにマッチしているため、第一候補として挙げておりますが、一方で私の撮影スタイルではマッチしない点も多々指摘を頂いております。
よって、α7RIIも視野に、しかしそれぞれレンズは何を買うかというリストをしっかり決めた上で最終判断に持ち込みたいと考え始めました。

現状、多くのおすすめから最も多く出た下記の組み合わせでまとまりそうです。
(代表して、>sadou.dakeさんのリストを引用させていただきました)

・5D4本体      ¥378,590
・縦位置グリップ   ¥27,800
・16-35mmF2.8V  ¥253,090 (キャッシュバックキャンペーン対象)
・70-200mmF2.8LU ¥255,150 (キャッシュバックキャンペーン対象)
・50mmF1.4 or F1.8 ¥42,680 or ¥15,060

合計:¥957,310 or ¥929,690 (キャッシュバックキャンペーンによりこれよりマイナス6万円)


>あふろべなと〜るさん
比較してくださりありがとうございました。
どうも私の目的で5D4を選ぶのはちょっと違うと言った声が多めに見えました。
ソニーですとα7RIIを比較対象としてレンズ選びをし直す必要がありそうです。
(マルチポストに当たりそうで怖く、α7RII側には質問を投げるのを躊躇しております)


>TAD4003さん
50単の詳細を教えてくださりありがとうございます。
そういう見方をすると、もしかしたら50F1.4か1.8か、開放のボケ具合を比較して常用できる方にした方が最初の1本には最適かもしれませんね。(Lでは無い分、値段も安いですし)


>くらなるさん
買い取り価格の計算までしてくださり、感謝致します。
2型は20mm単くらいで、35-100F2.8は1型ですので、おおよそ価格は記載いただいた内容で同じかと思います。
思っていたよりも値段がつくものですね…てっきり全て合わせても10万以下かと思っていました。


>kenken5055さん
手ぶれ補正という観点でのご指摘、たしかに考えておりませんでした。手持ちでズームがバッチリ合う、暗くても多少は無理が効くのはレンズ内+ボディ内手ぶれ補正の結果だったようです。
(GX7→GX8の変更時にボディ内手ぶれ補正も搭載され、より一層ラフな撮影に慣れてしまっています)
そういう観点から考えると、やはり他の方が推奨するようにソニー機に軍配が上がってしまうのでしょうか?


>写真好き好きパパさん
手ぶれ補正についての詳細を頂きありがとうございます。しっかり考えるべき観点でした。
今までの撮影スタイルでいくと、手ぶれ補正OFFでは歩留まりは極めて悪くなる自信があります。
もちろんおっしゃる通り、OFFにして一定期間トレーニングを積めば良いのかもしれませんが、
ご指摘の通り機動力など多くの事を失って得られるものが釣り合うのか、疑問が残ります。
α7RIIとの2機種、それぞれの最適解を導き出した上でしっかりと吟味させていただきます。


>Digic信者になりそう_χさん
キャッシュバックキャンペーンを組み合わせた候補をいただきありがとうございます。
キャッシュバック金額は大きいですので、システムを揃える上で、考慮して選択してゆきます。


>とんがりキャップさん
まずはフルサイズが得意とする広角寄りを担当、ということですね。
それも1つかと思いますが、やはり風景撮影に出かける際に2システムを持ち運ぶのには難がありますので、
切り替えは一気にしたいと言うのが本音です。
ご提案ありがとうございます。


>lssrtさん
こちらのサイト、ノーチェックでした。
α7RIIと5D4とGX8とですといかがでしょうか?(見方がいまいちわからず、申し訳ございません…)
高感度であればα7SIIですが、常用するため一般的なR側を検討したいと考えております。

書込番号:21229457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/26 08:58(1年以上前)

写真好き好きパパさんのいうように、手ブレ防止無しのシステムに慣れるのもいいかなとは思いました。ただ、もう少し軽い機種のほうがいいという考えは変わらないですが。私の元々の考え方では、ソニー機みたいなので慣れるよりは、不便なレフ機なんかで腕を磨いて、それからミラーレスなりレフ機なり選んだほうがいいというスタンスです。だから、私は5D4がメインですが、ミラーレスもサブに使います。だからミラーレス機の有用性もわかります。ですが、見てたら、手ブレ防止のことを考えてソニー機とかの方がいいというのであれば、むしろ今のうちに不便さを知り、技術を磨いたほうがいいのではと思いました。例えるなら、自転車とセニアカーみたいなものです。たとえどんなカメラが来ようと、ある程度使えるっていうのと、こんな機種じゃないと写せませんというのでは、かなり違います。ステップアップというのでしたら、そちらの方のステップアップも考えてみては?レフ機にはレフ機なりの、ミラーレスにはミラーレスなりの良さが有ります。そういうのを知らないということを考えず、軽いからミラーレスの方があってるというのは、私も安易に発言したと猛省してます。カメラに操られず、カメラの性能を引き出すことができるようにと思います。

書込番号:21229577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/26 09:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

くらなるさんによれば、パナ機売ると、25万にもなるんですね。
朗報ですね、それならなんとか一気に切り替えできるかもしれませんね。
ただ50単は、新型が発表されるかもしれないという噂があるみたいですから
それを待つべきでしょうね。50mmF1.4L 手振れも付くみたいですから。

高感度は、GX8からならもの凄い差になりますが、最終的には実際に自分で使って比較するしかないと思います。
比較サイトはある面では正しいのでしょうが、ユーザーによってはその結果に違和感を持つ人が多いのも事実です。高感度はセンサーだけじゃなく現像耐性や最終的に鑑賞する環境によっても、その感じ方は異なることに留意すべきです。

私は今候補のボディやレンズはみな持っていますが、いろいろな付随品が高価なのを実感しています。
風景なら三脚撮影もあるでしょうが、5D4にLレンズをつけた機材をしっかり受け止める三脚
縦位置でもしっかり固定できる雲台、雲台にカメラを装着するためのブラケット、、、、
三脚類はカメラ購入後にゆっくり考えられた方がいいように思います。

書込番号:21229584

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark IV EF24-70L IS USM レンズキットの満足度4

2017/09/26 09:45(1年以上前)

>りょ助さん

レスを頂きまして、ありがとうございます。

50Lの件は、おっしゃるようにお急ぎでなければ、今回は他のもので来年再度ご検討されてもいいかと思います。
1DXで使うとAF歩留まりはもっといいのですが..... AF玉が重すぎる?

それから、キヤノンのサークルに入りますと、毎月抽選ですが無償で一ケ月間カメラ本体やレンズを借りられます。
50Lは毎月その無償貸与リストに載ってますよ。
(現在、レンズでは50/1.2L、100/2.8Lマクロ、8-15フィッシュアイ、16-35/4L,70-200/2.8LII、70-300Lが
 無料モニターの対象です。 自分の場合は、抽選ヒット率33%位)

>現状、多くのおすすめから最も多く出た下記の組み合わせでまとまりそうです。
・5D4本体      ¥378,590
・縦位置グリップ   ¥27,800
・16-35mmF2.8V  ¥253,090 (キャッシュバックキャンペーン対象)
・70-200mmF2.8LU ¥255,150 (キャッシュバックキャンペーン対象)
・50mmF1.4 or F1.8 ¥42,680 or ¥15,060

合計:¥957,310 or ¥929,690 (キャッシュバックキャンペーンによりこれよりマイナス6万円)

・素敵なレンズラインナップですね!
・下取りも相当高額そうで、良かったですね♪


また機種については、ご存知のようにメーカーごとに色再現やWBに差があるので、カタログスペックよりは素性のわかっている撮影サンプルを多数チェックされたほうがいいかと思います。 
色再現については、調整すれば済む...ということはありますが、自分の経験上レンズの違いや色再現を後修正で調整する工数は
負荷が大きく無視出来ませんし、キヤノン機の色を再現(特に肌色を近づける)するのは時間と根気がいりますし、必ず同じになるわけではないと思います。

長くなってしましました(;´・ω・)


楽しい撮影システム選びを♪

書込番号:21229662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/26 20:08(1年以上前)

りょ助さん
フルサイズデビュー羨ましい限りですね〜。
写りに関してはマイクロフォーサーズからAPS−Cでは代わり映えしないので、良い選択だと思います。
APS−Cユーザーの私もそろそろとフルサイズをと思っています。
今たいしたレンズが無いから、散財する前に乗り換えようかなぁ

書込番号:21230904

ナイスクチコミ!0


ヤバ沢さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/28 00:02(1年以上前)

レフレックス機をどうしても使いたいならほぼ完成形でこれ以上進化しようのなさそうなD850がオススメだと思います
もしそれ以外なら、ソニーのフルサイズミラーレスのシステムがいいんじゃないんですかね?
少なくとも5D4を選んだら次に出る5D5に目移りして無駄な出費が増えそうな気がします
キヤノンのシステムがどうしてもいいというのであれば、現在のマイクロフォーサーズのシステムを延命してごまかしつつ5D5を狙うほうがいいと思います。

書込番号:21234473

ナイスクチコミ!1


ヤバ沢さん
クチコミ投稿数:52件

2017/09/28 00:14(1年以上前)

追記ですが、スレ主さんのm4/3のシステムから乗り換える一番の理由が画質面ということであれば、非常に心苦しいですがキヤノンは選択肢にはいれにくいと思います。特に風景の撮影がメインということで、輝度差の大きいシーンですとか、HDRをする時に重要になるダイナミックレンジの項目においていはニコンやソニーの機種と比べてかなりの差があり、それらに比べると表現の幅が狭くならざる負えないので画質を求めるのであればD850かソニーのフルサイズミラーレスのシステムが良いと思います。

5D4とニコン、ソニーの機種の画質比較は以下の動画にありますのでぜひご覧ください

https://www.youtube.com/watch?v=RTHAnfMWAHQ&t=528s

書込番号:21234497

ナイスクチコミ!1


スレ主 りょ助さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/28 05:38(1年以上前)

多数の書き込みを頂きありがとうございました。
5D4につきましては先日記載致しましたとおりの内容でほぼ固まりましたので、
店舗にてそれぞれ試す時間を作りたいと存じます。
※50単に関してのみ、1.4はL付きが予定されているようですので、1.8を先に揃えるか検討の余地あり

併せて検討しておりましたソニーのα7RIIですが、値段が高いのと、操作性にやはり難がありました。
高感度については他の方もご指摘いただいている通り、α7の方が高いのかもしれませんが、
撮影時のストレスも受けるように感じました。こればかりは慣れればそう大したことではない、のかもしれません。

一方、D850の声も挙がりました。当初から5D4若しくはD850で迷っておりましたので、
D850のベストチョイスを組み立て、コンペアしようと思います。


>フェッフェンさん
仰る内容はごもっともかと存じます。併せて、前述の通りα7RIIでは私にとって操作に難ありでしたので検討し直します。


>とんがりキャップさん
50単の情報ありがとうございました。また、三脚についてもご指摘ありがとうございます。
確かにそのとおりだと思っております。
APS-C用の三脚をM4/3に使用しておりますが、それでもそこそこの値段でした。
フル用でLレンズをつけたものに耐えうる三脚となると、かなり頑丈で重さもあるものになることは容易に予想は付きます。
店舗で併せて選ぶように致します。


>TAD4003さん
ご賛同いただき心強いです。また、抽選で試用するような制度もあるのですね。良い情報を聞けました。
確かに、RAW上の癖はその後の仕上げ作業の工数に大きく影響すると思います。
その点も考えながら、他の方の作例も参考に慎重に選びたいと思います。


>sadou.dakeさん
以前のコメントで記載したのですが、ソニーのAPS-C機を借りて2代体制で星空撮影に望んた事があります。
レンズの明るさも同程度のものを使用しましたが、M4/3では高感度で星をどうにか補足してピントを合わせて、
その後感度調整等を行って撮影するという工程を踏みましたが、ソニー機では普通に星が見えていました。
この時、センサーサイズの差を本当に実感しました。
M4/3→フル程代わり映えはしないかもしれませんが、十分に効果はあるように感じました。


>ヤバ沢さん
コメントありがとうございます。ソニー機は前述の通り、操作感と、カールツァイスレンズが個人的な好みの
写りにならないことから候補の優先順位を下げました。
D850について、同様にレンズセットを洗い出した上で最終判断をしたいと思います。

書込番号:21234765

ナイスクチコミ!0


スレ主 りょ助さん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/28 08:39(1年以上前)

とても有用な情報をたくさんいただきありがとうございました。
最終的な候補を最初に記載いただきました>sadou.dakeさんをGoodアンサーに選ばせていただきましたが、
皆さんすべてのご意見がGoodアンサーだと思っております。

心置きなくお店へ向かえそうです。

書込番号:21234997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/10/02 10:39(1年以上前)

作品志向が強いですよね?
ならフルサイズとしてのメリットを最大限に受けられるよう、単焦点を使用したほうが良いですよ。
24-105-4なんて、大してボケません。記録用です。

5D4
16-35-2.8
35-1.4
50-1.2
85-1.2
70-200-2.8

これらの中から好きな距離から買い足していけば良くないですか?
二束三文の下取りに出すくらいなら、ライトな気分の時用にミラーレス持っておいた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:21245430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:64件
別機種
別機種

昨日、当機種を購入しました。

 現在 markUに水準器を使い撮影をしておりますが、縦位置撮影については若干不安を感じていました。
 三脚、雲台はベルボン ジオカル635、PHD61Qです。

 当機種を使うにあたり、縦位置ブラケット BR−Qの使用を検討しています。

 もし、この板の皆さんにBR−Qを使っている方がおられましたら、使い勝手について教えていただけませんか。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:21216333

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/09/21 15:28(1年以上前)

剣の健ちゃんさん こんにちは

自分ではなく 知り合いがこのL型ブラケット使っていますが 使う分には 固定力もありますし使い易いと言っていました。

でも アルカスイス互換L型ブラケットのように カメラごとの専用部品でない為 サイドにある端子カバーが使い難いと言っていました。

書込番号:21216379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2017/09/21 15:34(1年以上前)

>剣の健ちゃんさん

PHD-66QとQHD-S6Qの雲台とQRA-635LUを使っています。

BR-Qについては、原則ですが、レンズに三脚座がない用で取り付けています。

レンズに三脚座があるレンズですと、レンズサポーターを付けて安定させた方が無難かと思います。

でも、PHD-61Qの雲台ですと、QRA-35Lシューの上に載せる感じになり、1点支持なので、
2点支持で固定出来るような雲台に入れ替える必要もあるかと思います。

書込番号:21216392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/09/21 16:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速のご返答ありがとうございます。

 アルカスイス互換については頭の隅にはあるのですが、もう一方では国産企業のことも引っかかっております。
 通常使用には上記の三脚を使用し、登山や旅行の際にはジッツオトラベラーに梅本の自由雲台を使っています。
 
 私の周りには、アルカスイス互換の機材を使っている人が何人もいるので、実態はある程度認識しております。
 ただ、カメラ機種ごとのL型ブラケット、雲台の購入は、予算オーバーですね。 (笑)

書込番号:21216476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/09/21 16:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
 返信ありがとうございます。

 三脚座のあるレンズは、リングを緩めて90度カメラを回転させて使っています。時々、PLフィルターの回転を忘れたりしますが。

書込番号:21216515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/09/21 16:40(1年以上前)

剣の健ちゃんさん 返信ありがとうございます。

確認ですが 今回70‐200oF2.8乗せていますが BR‐Q付けても このレンズの場合は 通常は三脚座で固定して 今回の場合バランス見るだけで 実際に使う時は 三脚座で縦横切り替えしますよね? 

後 ベルボンの635や645バランスよく使い易いですよね 自分の場合 ベルボンのカーボン 初代から使っていて 初代はパイプの滑りが悪く 2代目に変えましたが 640まだ使っていますし 場合によってはV4ユニット付けていますし クイックシューも初代の このタイプから使い続けていますが 安心して使えるクイックシューだと思います。

書込番号:21216536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2017/09/21 17:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
  そうです。
  たまたま掲載した写真は70−200で横に倒して撮影しましたが、このレンズの場合は基本リングを緩めて機材を回転させています。
  ですから、BR−Qはカメラ本体に使うつもりです。

 紛らわしい画像で申し訳ありません。
 markWを箱から出し、手元にあった70-200をはめ込み、縦位置撮影の状況を、と思ってしまいました。
 撮影した24-70と入れ替えれば、誤解を招かなかったですね。 ごめんなさい。

書込番号:21216614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/09/21 17:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
 30代初めにベルボンのアルミ三脚を使い始めてから、エルカル635、現在のジオカルと、30年余りベルボンを使っています。
 その間、携帯用に白馬やスリックも使いましたが、押し入れに眠っています。

 山の神様からは、「そろそろ終活のため、不要なものは整理を」と言われています。

書込番号:21216641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/21 19:40(1年以上前)

別機種

>剣の健ちゃんさん
その組み合わせを持っていますので、レリーズ付けた場合の写真載せておきます。
レリーズ付ける際は本体と間を1cm位は空ける必要があります。
それ以外は特に不満はありません。
ご参考になれば。

書込番号:21216990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/09/21 21:28(1年以上前)

>恒河沙7さん
 参考になりました。
 有難うございました。

書込番号:21217359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/09/24 15:49(1年以上前)

別機種
別機種

横位置設定

縦位置設定

>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>恒河沙7さん
 みなさん、有難うございました。

 アドバイスをいただき、本日添付写真のとおり、入手いたしました。
 まだ、markWはセッティングしておりませんが、なんとなく縦位置撮影も安心感があるような気がします。

 使ってみながら、報告事項があれば、お知らせします。

書込番号:21224854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2017/09/24 15:59(1年以上前)

>剣の健ちゃんさん

GA、ありがとうございました。

なかなか、Goodだと思います!!

書込番号:21224877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/09/25 22:05(1年以上前)

当機種

バージンショット

 デビューの報告です。

 昨晩、markWに本機を装着して出かけました。
 恒河沙7さんのご指摘もあったように、隙間を1cmあまり空けていったのですが、現地でレリーズを付けようとした際、隙間にレリーズのジャックが通りませんでした。
 再装着させられました。 (一度使用してわかりましたので、今後は大丈夫です。)

 セッティングの際、縦位置・横位置確認しましたが、ブレは感じられませんでした。

 当分、使用してみようと思います。

 バージンショットを添付して、報告とします。 レスくださった方に、改めて感謝いたします。

書込番号:21228622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズ 購入...踏み切るか?!

2017/09/20 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:50件

よろしくお願いします
予算内で フルサイズ機 ?
の購入を考えてます。

現機材
40D と 7D
50 f1.8
17-40 f4
24-105 f4
70-200 f2.8とf4
70-300 f4-5.6(旧型)
100L f2.8マクロ
24 f1.4U
430EX

撮影対象
ポートレート、
子供(5、7、10歳)
風景

年2回 運動会(小学校1:保育園1)の2回
年1回 総合体育館での 室内撮影(観客席)

イレギュラー撮影
休日のお出かけ や 旅行(笑)

予算 35万 で

⑴ 5d4 \33万前後

⑵5D3 \22万前後
+レンズ1本 レンズは13万前後の1本
(レンズはおすすめ有れば)

(3) 35万で上記機材なら 自分ならこう使う!

よろしくお願いします┏○ペコッ



書込番号:21214655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2017/09/21 00:38(1年以上前)

凄い!俺よりレンズの本数持っている。
でも、自分の欲しいレンズは入っていないけど。(笑)

書込番号:21215087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2017/09/21 00:53(1年以上前)

>とんがりキャップさん
5D3 5D4 追加で6D2も考えて見ますヾ(・ω・`)
望遠側は aps-cと足で しのごうかと(;_;)
望遠欲しいですが、使用純度低すぎで永年の悩みどこです
5D3 より 6D2の方がオススメなのですかね(´∀`)

>イエモン2さん
はい(´∀`) 撮影出来ちゃいますよね(笑)
フルサイズのボケや画質もフルサイズ欲しい病の1つです( ̄▽ ̄;)
高感度も幅広がりそうですし(´∀`)
35万 もう一回頑張ろう(●´ω`●)

>TAD4003さん
5D3 より 6D2 がオススメなんですね(´∀`)
6D2 明日にでも見に行ってみます(*^^*)

>fuku社長さん
5D4 オススメ ですね
ありがとうございます。

>crazyカズ69さん
運動会 500から600 やっぱり欲しいですよね…
何時もは、70-200 で トリミング か 70-300で走り回ってます(笑)
33万弱 10年保証良いですね(´∀`)
32.2万 3年保証です(;_;)

>maskedriderキンタロスさん
5d3 は比較的オススメ度 低いのですね。
6D2 5D4で考えて見ます(´∀`)
6D2 どこか展示あるかなぁ( ̄▽ ̄)

書込番号:21215105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/09/21 05:32(1年以上前)

6D2と7D2を買う。40Dと7Dは下取り。
レンズは十分です。
撮れないものは無いと思います。

書込番号:21215249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/21 08:35(1年以上前)

予算35万なら、80Dと6D2買える。
これならapscもフルサイズも最新のボディで撮影出来る。
それとも、今までの写真と同じアングルだけど、画質が良くなってチョッピリ見栄を張れる5D4

これから作品撮りにも力入れたいなら前者だけど、
運動会なんかでドヤ顔で前に出たいなら後者。

どうぞご自由に。

書込番号:21215499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/09/21 08:48(1年以上前)

35万円くらいの予算があるのなら・・・
私なら、6DIIと100-400Lにします。
現在の撮りたいモノで、6DIIで不足するモノがありますか?

40Dは今やジャンクでしょうから、手元に置いて楽しんでもいいと思います。
7Dは、5DIVより連写がまだ速いので、APS-Cの連写機として楽しめると思います。
7Dに400mmをつければ、640mmの換算画角を得られますので、超望遠域も楽しめると思います。

物欲なら5DIVもいいと思います。
私は5DIIIを継続使用していますが、今更5DIIIの選択はないと思います。
7Dも40Dも現役で使っていたりします。
よいお買い物を

書込番号:21215523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/21 12:44(1年以上前)

私は先月末にゴーデーヨン買いました(^_^ゞ
しばらく、ボディ欲しい病とはお別れです\(^o^)/

って事で、
ゴーデーヨン!!!(。・`з・)ノ
ゴーデーヨン!!!(。・`з・)ノ
ゴーデーヨン!!!(。・`з・)ノ

お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:21216022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/21 12:50(1年以上前)

私はゴーデーサン持ってますv(。・ω・。)ィェィ♪
ゴーデーヨンよりLレンズ買った方がいいです\(^◇^)/

って事で、
ゴーデーサン!!!(。・`ω・)ノ
ゴーデーサン!!!(。・`ω・)ノ
ゴーデーサン!!!(。・`ω・)ノ

お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:21216048

ナイスクチコミ!2


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/21 14:56(1年以上前)

>ゆずゆずぽんさん
こんにちは。今キャノンのオンラインショップで会員限定アウトレットやってますよ。この機種10台限定で税込み\300,240ですよ。6D 2と迷ってましたが、上位機種がいいかと決心して購入決定しました。1000円のクーポンがあったので私の場合299240円で30万切りました。保証もメーカー保証で1年通常どうりつきます。今ならまだ間に合いますよ。

書込番号:21216340

Goodアンサーナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/21 19:10(1年以上前)

24LUの画角が変わりますよね?

35単は必要ないですか?
それによってボディの予算が変わりませんかね?

書込番号:21216901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/21 19:48(1年以上前)

>ゆずゆずぽんさん
40Dと7Dを売りまして、6D2と7D2の組み合わせも良くないですか?!

書込番号:21217016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/09/21 23:09(1年以上前)

こんばんは。

自分も実はは春ごろに5D3を買おうか?迷っていました、そんなとき6D2の話が出てきてとりあえず6D2を確かめてから・・と
思うようになりました。

6D2、5D3に比べてSSの1/4000ぐらいしか普通に使う分には劣る部分が思いつかないんです。
そういう意味では、既に5D3はその使命を終えたのかな?と感じました。

(というと、「使えてるよ」と言われそうですが、別に継続して使う分には何の問題もないですし、3の画質が悪くなるわけでもないです)

まだ、出たばっか?出ていない8月頭に、そう考えると自分には「4」の選択しかなかったです。
(お盆に使いたかったため)

まぁ、予算はなくなりましたが気にって使っています。

書込番号:21217748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/09/22 00:04(1年以上前)

こんばんは(´∀`)

>TOCHIKOさん
6D2 と 7D2 6D2 ですね(´∀`)
aps-cは 7Dで使えてるので買い替え は考えて無いです(´∀`)
でも、乗せられて検索しちゃいました(笑)


>横道坊主さん
6D2 (´∀`)
5D4 見栄を張る? ドヤ顔? 少し不明ですが、ありがとうございます(*^^*)

>myushellyさん
6D2 !!
100-400は 予算的に(><)です

>☆松下 ルミ子☆さん
再登場 感謝です(´∀`)
5D4 良いですか?
今日 キャノン機 展示ありったけ触って来ました(笑)
おそらく 5D4 6D2 の2沢に なりそうです(´∀`)
遅れましが ご購入 おめでとうございます(*^^*)

>☆M3☆さん
再登場ありがとうです(´∀`)
5D3 も今日触って来ました(笑)
5D3 オススメ頂きありがとうです
でも、今回購入後 5年以上使うかと思うので、5D3
見送ろうかと思います。5D3 のが少し角あってスタイルは好みですが(*^^*)

>telchan54さん
実は、ナイスタイミングで情報頂きました(´∀`)
投稿頂いた時 見積もり中で(笑)
ストア値段、聞いて見積もり中止願いから 始まり、
5D4 + 保護フィルム+3年保証+ポイント5% 還元 \31.6万
でした(*^^*) 情報 本当に感謝です(*^^)v
見積もり しすぎて パニクってますが( ̄▽ ̄;)

>不比等さん
aps-c 24mm 換算38 位として aps-c使用で 15mm位の買おうかとも 思ったくらいなので 大丈夫な感じかな(´∀`)

面白み無いかもですが、フルサイズ購入で
レンズ @ 24mm
フルサイズ 24mm
aps-c 38mm

@50mm
フルサイズ 50mm
aps-c 80mm

@100mm
フルサイズ100mm
aps-c 160mm
センサー違いで 単の画角 誤魔化せば…(笑:)
24:38:50:80:100:160 の単レンズ
とりあえず...その内しっかり揃えたいですが(´∀`
ツッコミ 入りそうな 所ですが…無しで よろしくです(笑

書込番号:21217908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2017/09/22 09:47(1年以上前)

>ゆずゆずぽんさん
おはようございます。フルサイズをお考えのようですね。私も、当該機で子供を取ります。小学生の高学年と、幼稚園児です。幼稚園などでは、結構室内の撮影がありますので、フリッカー対策は必要です。歩留まりが違うと思います。ですから、5dmk3より当該機種が良いのではないかと思います。

で、問題は、液晶が動くほうがいいのか、固定でも差し支えないか、です。私は、ほかにミラーレス一眼があり、可動液晶ですので、低い位置から撮りたい、日常の撮影には、もっぱら、それを使います。

そろそろ、キヤノンも、可動性液晶を5D系にも導入してもいいのにな、と思いますが、それは企業の考え方の問題ですので、なければ困るというのであれば、別物を買えばいいだけですからね。

そういうわけで、可動液晶が必要なら6D2を、そうでなければ5dmk4で良いのではないでしょうか?

因みに、私は、運動会などは、5dmk4と7Dmk2を持ち出して撮っています。ですが、小学校の場合は、距離の関係から、7Dmk2の使用頻度が高いですが。蛇足でした。すいません。

どうか良い選択をされてくださいね。

書込番号:21218638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2017/09/22 11:27(1年以上前)

返信ありがとうございます

>narumariさん
液晶は 動けば便利かな? 程度です(´∀`)
今の所 欲しいと感じた事は 無いです。
ミラーレスも良いですね…手軽に持ち出せそう(*^^*)

-----------
返信 頂きました 皆さん ありがとうございます(●´ω`●)

触り比べて ボタン配置など 様々な所で 5D4 選択で行きます

6D2も捨てがたかったのですが、構えてみると5D4でした(*^^*)
元々 5Dシリーズ予定だった事もありますが




書込番号:21218819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/22 12:03(1年以上前)

>ゆずゆずぽんさん
購入決定おめでとうございます。決まったら1日でも早く買いたいですよね。
私の情報が少しでも安く買えるきっかけになったのなら良かったです。
私も今日届くので、明日あたり動物園にでも行こうかなと思っています。
お互い楽しみましょう〜

書込番号:21218876

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/09/22 12:42(1年以上前)

〉aps-cは 7Dで使えてるので買い替え は考えて無いです(´∀`)

5D4は良いカメラですよ、文句なしに。
問題は7Dで、私は初代KissDからいろいろ使ってますが7Dは一番ダメな子でした。
なので7Dだけは手元にありません。40Dは今でもたまに使います。
7Dは7D2に買い替えるべきと思って予算内で6D2と7D2をお勧めしました。
7Dで満足しているのならそれはそれで構いませんが。

書込番号:21218993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/09/22 13:18(1年以上前)

>TOCHIKOさん
こんにちはー(´∀`)
確かに 7D 出てくるもの 40Dの方が好きです(笑)
kissシリーズの方が好みも多いですし(笑)
性能自体も記載より、期待はずれ...
でも 使い方で使えないわけではないと思ってます(´∀`)
と、言うか使えない子で、納得出来る状態にするのも楽しいですよぉ( ̄▽ ̄)
なかなか出ないのは 秘密ですが( ̄▽ ̄;)

書込番号:21219095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2017/09/22 13:24(1年以上前)

>telchan54さん
今日 到着 羨ましいです(´∀`)
おめでとうございます(*^^*)

動物園良いですね(´∀`)
家も10月頭にセントラルパーク予定です( ̄▽ ̄)
子供3人連れて何処までカメラ構えられるか結構シビアですが…

書込番号:21219115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/09/22 15:11(1年以上前)

>TOCHIKOさん
今 ふと思い読み直しました( ̄▽ ̄;)
返信に対して 失礼な回答してますね…
申し訳無いです┏○ペコッ
---

他の返信頂いた方々 もし 失礼等ありましたら
お詫び致します┏○ペコッ

悪気は無いのです ご理解頂けたら幸いです

書込番号:21219311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/28 09:04(1年以上前)

5Dmk4一択です!
40Dと7Dと430exは売って600exも買いましょう

書込番号:21235048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥449,980発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング