EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21619件)このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 95 | 13 | 2016年9月30日 16:08 | |
| 580 | 73 | 2016年11月25日 15:43 | |
| 27 | 7 | 2016年9月30日 14:18 | |
| 23 | 7 | 2016年9月25日 23:52 | |
| 218 | 44 | 2016年9月28日 06:42 | |
| 637 | 76 | 2016年9月29日 05:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
今まで 5dmark2 使っていましたが、やっと新しいのを手に入れました。2、3日使って毎日DPPで現像して楽しんでおりました。数枚いいのが取れたのでプリントしようと思い、Lighitroom 5.7.1 で調整しようと思ったのですが読み込みできません。「このファイルのプレビューは使用できません。」、の表示出ます。右下の読み込みボタンを押すと「これらのファイルは、LightroomのRAW型式のサポートで認識されません。(125)」と表示されます。アップデートを確認しましたが最新の状態です。
Lighiroom 5.7.1では読み込みは出来ないのでしょうか。Lightroom 6 (パッケージ版)では読み込みできますか。(出来ればCCはつかいたくないのですが・・・。)どなたか教えて頂けないでしょうか。
9点
Lightroom6発売時に5.7の新機種カメラアップデートサポートは終了してますね。
最新版をご購入ください。
書込番号:20249220
7点
本当に良いのが撮れてたら、そんなに後修正しなくても良い筈。
さっさとDPPから印刷しましょう(^-^)
書込番号:20249229
23点
RAW現像時に必要なLrの最低バージョンはここで確認できます。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
5D4は6以降ですね。
書込番号:20249239
9点
>すけじろーさん
Adobe DNG Converter を使えば、古いLRでも現像出来たりしますよ。
https://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=106&platform=Windows
書込番号:20249315
4点
RAW現像に関しては、新しい機種のサポートは古いバージョンのソフトでは対応できない
というのが主流のように思います。
使う方からすると困りますが、ソフト会社の方は、助かってるのかもしれませんね。
書込番号:20249443
3点
>すけじろーさん
ついでにLightroomのプラグイン
「Google Nik Collection」も楽しいですよ。
https://www.google.com/intl/ja/nikcollection/
書込番号:20249471
3点
すけじろーさん
単純に、DPPでRAWを極めた後にTIF形式等に保存してLighitroom 5.7.1 で開けば良いのでは?
書込番号:20249666
7点
新しいカメラ買ったらソフトも新しいものを揃えるのが当たり前ではないですか?
書込番号:20249674 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
TIFF保存すれば開けます。Jpegでも良いですが。
書込番号:20249806
4点
僕はCCをお勧めします。
常に最新のPSとLRが使えて年間1万ちょっと。
4年くらいでモデルチェンジする5D4は40万超えですよ!
PSなんて単体で10万近くするソフトですからね。
僕は高いとは思いません。
書込番号:20249871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
現像ソフトは、新カメラとかレンズプロファイルやら、やたら保守的な開発を強いられるため、
上月額プランの流れは強いですねぇ。他の有償ソフトも同じく。LR は CC 誘導が露骨になって
きてるけど DNG コンバーターがフリーなのは唯一の救いかもしれません。
DNG 形式なら RAW と同じ感覚で作業できると思いますので、>hirappaさん紹介のコンバー
ター一択じゃないかな?
書込番号:20250116
6点
>すけじろーさん
ご購入おめでとうございます。
LightroomCC ではなく、Lightroom6を買えば毎月支払う必要はありませんよ。当方amazonで販売されていたものを使用しています。
もちろん、5D4のRAW読み込みもできます。
Adobe DNGへ変換する方法もありますが、あくまで救済措置とお考え下さい。その理由は、枚数が多くなった時、Adobe DNGはファイルサイズが肥大化する傾向にあるためです。効率とパフォーマンス(小分けして読み込まないと落ちることがある)の観点からおすすめできません。
書込番号:20251304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rsaku2008さん
わかりました。ありがとうございました。
書込番号:20251825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
だいたいライバルとかどうとか関係無く無い^_^;?
CANONはCANON、SONYはSONY…
アタシはぼちぼち両者のカメラ使ってくつもりだけど撮れる絵が違うから、使い分け必要だなと思ってる^_^;
こう言う馬鹿げたスレたてるのやめようよ(T_T)
書込番号:20251312 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
懐かしいなあ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060307/sharp.htm
「液晶ビューカム」の生産を終了したことを明らかに
やっぱりファインダーで撮りたい、という声が多かったのかな。
ちょっと心配です。
ファインダーの次は動画、静止画の後処理、エンコーダーで勝負、
切磋琢磨して欲しいものですね。
撮像素子単体での比較は難しいので。(笑)
書込番号:20251334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンとしては自社を含めた全てがライバル
お客さんもライバル
書込番号:20251339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
業界はサバイバルかな?
旧レンズがリバイバルされるような新ボディーがいいなあ。
待ちに待った週末といいたいところですが、まーた台風接近中ですね。
秋雨前線を刺激するかもです。
それではどちら様も、ハッピーシューティング!!
書込番号:20252239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
で、まったく登場しない主さんはどこ行ったの?
興味ないなら、返事や説明する気がないなら、スレ立てないで頂きたい。
ちゃんと利用ルールに「お礼と結果報告を忘れずに!」って書いてあるでしょ?
書込番号:20253828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キャノンユーザですが、今回の5D4の価格設定に本気で怒ってます。大した進化もない(高感動とDRの改善は当たり前、改善されたとは言え、ライバル機に追い越したわけでもなさそう)癖に、42万で出してくるとは、アマチュアをアホと想定しているでしょう。
残念ながら既にEFマウントレンズを3本も所有しており、機種乗り換えはさすがに痛いですけど、思い切ってソニーEにします(7R3に期待)。
もちろんキヤノンが嫌いという部分も大きいが、ソニーマウントのボディ、レンズ問わずのコンパクトさ(Gレンズは無視するつもり)に魅力を感じています。
【↑ボディだけ300G(5D4比較)、レンズ一本辺り200G(ツアイスと純正比較)、ボディ1個+レンズ4本の組み合わせだったら1KG負担減が実現できる。
合わせて三脚、バッグのサイズや重さが決まるから、最終的に1.5KG〜2KG程ソニーの方が軽くなる計算。
体力的に自信ないわたしには、1.5KGは大きい。】
ミラーレス機のバッテリーは確かに問題ですが、後続機種で少しずつ改善されるし、最悪2つ予備を持ってれば大丈夫でしょう。
今のキャノン6Dだって、ライブビュー撮影だとせいぜい350枚程度で電池切れ。
キャノンには素晴らしいレンズがたくさんあるものの、趣味としてやっていくものとして、買いやすさ、使いやすさは画質同様に大事なことです。
また、一眼レフ42万を高いというか安いというかはスペック次第だと思う。
目に見えないところの進化はもちろん大事だが、それが大幅な値上げの理由にはならない。
α99Uぐらいのスペックにして42万なら良いかなと個人的に思いますが。
長文で失礼ですが、「今更マウントチェンジできるもんか」との声が圧倒的に多い本レスに、マウントチェンジに決断した一人のキヤノンユーザーとしての考えも残しておきたい。
書込番号:20254018
12点
( ̄▽ ̄)ノ▽”
書込番号:20254053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんか、怒ってるヤツがいるなあ
今更Aマウントには…って話なのに、いつからEマウントフルサイズの話になっちゃったんだ? 笑
だいたい、運動会の徒競走もまともに撮れないカメラと5D4を比べてもねえ
しかも、7R3なんかいつでるのかもわからんのに 笑
書込番号:20254204 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>黒シャツRevestさん
悪いけど、静止画をメインに撮るものです。かと言って撮ろうと思えば、5D4を使うあなたに負けるとは限らない。
また、Eマウントにも動体撮影に向いている機種がある。Eマウント=動体撮影できないと決めつけるあなたの根拠がどこにあるのだろうか。
5Dのライバル機というテーマだから、別にEマウントでもAマウントでも自由に書けるでしょう。
7R3の発表時期について今のところ不明だが、出るに間違いない機種。にも関わらず、期待しちゃダメって?
すべての発言がただ自分と違う意見を持つ他人を攻撃するだけのためにされている。
キヤノンからソニーへ鞍替えする人間をひたすら貶すだけがあなたの目的でしょう。
書込番号:20254377
10点
>ukyo_1988さん
エンジョイ!
書込番号:20254418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 42万で出してくるとは、アマチュアをアホと想定しているでしょう
大した進化も無いカメラに42万で買った人はアホと言ってるのかな?(笑)
>EFマウントレンズを3本も所有しており、機種乗り換えはさすがに痛いですけど
たった3本しか持ってないのだから、とっとと乗り換えるべし(笑)
書込番号:20254442
8点
カメラって、本来は写真撮る道具で、皆様はなぜ性能がどうの、メーカーがどうの言うのでしょうか・・自分の撮りたい物を撮影できたらそれで充分では・・・写真って機械の性能で撮るのか、自分のテクで撮るのか…ちなみに私はこのカメラの設計思想は、アマチュア向きではなく、仕事向きだと思います。メモリーカードは仕事してると増える資産流用できるし、センサーにしても、枯れた技術(世代の古い)を使っているというのが、サポート等の安定を考えると、好感が持てます。センサー、新しいのは性能も良いのですが、不具合が出た時に枯れた技術に対して対応が遅くなりがちです。このカメラ意外に気に入ってます。
書込番号:20254516
3点
今回 敵は AB政権を応援するM手洗CEOの息が掛かった経営陣だぞ!
なんか 都庁の上層部みたいだぁ
書込番号:20254607
0点
>スースエ さん
盛田(昭夫)さんですよっ!(わたしは 井深大さんの方が好き)
書込番号:20254629
0点
>chapy324さん
AマウントのカメラはAマウントのレンズ資産がある人くらいにしか興味でないんじゃないかと。これまでの扱いをみていると新規に買ってみようという気にはなかなか・・・ (a7RII使っていた時に何本かAマウントのレンズ買ったんですが、全部手放しちゃいました。)
EVFに関しては私には表示の遅延よりも300万画素以上に善し悪しの分岐点があるようでどうも・・・
>ukyo_1988さん
>EFマウントレンズを3本も所有しており、機種乗り換えはさすがに痛いですけど
キヤノンのことは振り返らず、楽しんでください。まあ同じようなレンズを買うとボディの重量の差くらいしか差が出ませんけど。(私はそれが嫌になってa7RIIは手放しました。他にも致命的な理由はありますが・・・ここに書くほどの物でもない。)
あと私は5D4は5D3の後継機だと思うんですが、5D3は5D2の後継機とは思えません。5D2の後継機はおそらく6Dだったと。またa7Rの後継機はa7R2でも無いと思います。でないと1年以上併売するはずもない。本来違うグレードの物のはずだったけれど、ブランドが出来ちゃってその名前を転用したとしか思えません。だから値段が違っても、まあ違う機械なのかと思うようにしています。
>kenken5055さん
写真を撮ると言う前提に立つと、もうどの機械も使いたい人が使いたい物を使えば良いんじゃないかと思います。数値上の差はあるのかもしれませんが、実際の写真として些細な差とも思えますし。私は現像時に露出補正をほとんどしないので、私の場合あまりDRの恩恵無いんです。5D的な安易な使い勝手上の妥協点にたまにいらいらするだけです。(私は連射速度はどうでも良いので、BGのない1DXが欲しいんです。5D4での治らなかったなあ・・・) キヤノンに関してはサポートに大分お世話になっているせいか、非常に満足して安心して使っています。
書込番号:20254702
2点
>ukyo_1988さん
もーね、反論する気もおきないレベル 笑
一応、読んだよってことでレスしとくね
書込番号:20254776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>さすらいの「M」さん
ご指摘ありがとうございます。
申し訳ありませんでした。
誤:森田
正:盛田
お詫びして訂正いたします。
書込番号:20255358
1点
すいません。
α板の常連が余計なことをしてて。
ほら、αの恥をさらしてないでさっさとα板に帰りな。
他のマウントの板でライバル心むき出しにしたって迷惑かけるだけだから。
板汚しお詫び申し上げます。
書込番号:20269264
18点
5D4は購入予定もない者ではありますが...
>スースエさん
>Sonnar T* 135mm F1.8 と Planar T* 85mm F1.4
後者は使ったことがないですが、前者は所有しています。ボディはA900です。プリンターは今はPRO-10S(以前はエプソン機)ですが、思ったようにプリントできています。一回はお試しになる価値があるレンズだろうと思います。私にとって今でもAマウント機を所有し続ける積極的意義は、135ZA(Sonnar 135)と135STFの存在にあるともいえます。(キヤノン機に散財しましたので、A99の2型は買えません。加えて、鳥撮りにはOVFが有利、暗いときにはEVFが便利ですが、そのような状況であれば大概、背面液晶使ったLVで用が足りますので。)
>ukyo_1988さん
隣の芝生は、青いのかもしれません。私の場合、Eマウントのボディやレンズばかりが新登場、一部海外市場ではAマウント機終売(撤回されたようですが)という近年の仕打ちに耐えきれず、鳥撮り用機材についてはAマウントの500/4とA900(複数所有のうちの1台)を手放して、500/4L2と1DX2などとなりました。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
私は最近、キヤノンとソニーの二刀流になりました。
どちらのメーカーさんにしても、ですが、既存のユーザーをコケにしないような、マーケティングをして頂きたいですね。
書込番号:20281965
1点
>素潜りするカエルさん
返信遅れてすみません。
御丁寧にありがとうございます。
仰る通りと思います。御推奨ありがとうございます。
上にも書きましたが、補足しますと DPP での現像結果は基本的に画面で確認しますが、
その現像レシピでプリンタードライバー用に現像し直すプリントソフトがプラグインで使える
ところに縛られております。(DPPからプラグインの Print Studio Pro を選択すると、立ち上がる
まで時間が掛かりますが、裏で印刷用のデータに現像し直しているそうです。情報ソースは
キヤノンのプリントセミナーで 合地 清晃 先生。)
キヤノン用のAFが出たら、購入したいと思います。
MF でも良いように思っていたのですが、次に購入するボディはフォーカシングスクリーンが
交換できないので、MF はやめておきます。
書込番号:20425988
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
みなさん、はじめまして
6Dを使っていて買い替えを検討中です。ボディと10月下旬発売予定のEF24-105mm F4L IS II USMを別に購入し、キャッシュバックを受けるか、レンズキットで購入するか迷っております。
現状では別々に購入したほうが総額では安くなります。6Dの時もそうでしたがレンズキットのほうが最終的には安く手に入れることができますよね?
同じ境遇の方はいらっしゃらないでしょうか?
お考えを聞かせてください。よろしくお願いします。
3点
>G・G砂糖さん
こんにちは
購入時期でないですか。キャシュバックキャンペーン中に購入するなら確実に単体で買われる方が安いですから、キット購入者はいないと思いますが。
今ならまだ先着5000名に入れるとおみますしね。
当たり前ですがキャンペーン終了後はキット購入のほうが当然安いのでキット購入でしょう。
書込番号:20245231
5点
再度
おみますしねー>思いますしね
失礼しました。
書込番号:20245238
2点
今買うより1年後、1年後より2年後、が安いと思います!
今必要(欲しい)か?…ですよね!?
今必要なら別々で…
そうでないならキットで…
書込番号:20245304 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>G・G砂糖さん
僕は、別々に購入しましたよ。
購入価格は、現在価格.comの24-105Uレンズキットより遙かに安い金額です。
大手量販店にて、ボディを先に交渉して、レンズも購入するから安くして♪と言ったら本当に安くてビックリ!
両方で支払総額477千円程です。
現在のレンズ単体価格133千円とするとボディーの価格は・・・!? ですよね。
更に3万円のキャッシュバックを受けられますから、すごくお得な買い物でした。
さて、キャンペーンが終了して発売から1年後にこの価格で買えるかどうか?
という事を考えて、即決しました。
書込番号:20245360
3点
>6Dの時もそうでしたがレンズキットのほうが最終的には安く手に入れることができますよね?
できますけど結局Lレンズが欲しくなってしまうのでトータルでは同じですよ。キット用のレンズは詰まる所そういうもんです。ユーザーには申し訳ないけど私にはEF24-105mm F4L IS II USMはまったく魅力が無いです。24-70F2.8L2が思っていたほど魅力的でなかったので3を待っています。
書込番号:20245376
4点
みなさま、ご返信ありがとうございました。
昨日ボディとレンズを別々に購入しました。
書込番号:20251588
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
いつもお世話になっております。
EOS 6Dからの乗り換えです!
普段は、動画撮影がメインで使用しているのですが、ポートレート撮影の依頼ももらえるようになってきたので、静止画の撮影の勉強も始めました。
そこで質問なのですが、普段はコンパクトフラッシュにRAWのみの記録をしています。
写真撮影後、被写体の人に確認で写真を見てもらうときに気になったのですが、カメラ本体での写真プレビューの画像は、完全にRAW(JPEGへの処理等を行っていない素の)写真なのでしょうか?
それとも、JPEG記録はしないにしても、一応設定してあるピクチャースタイルやホワイトバランス等、調整済みの写真なのでしょうか?
帰宅してからDPPで処理をしてから写真をお渡しするのは当然なのですが、現地で確認してもらう写真が処理前か処理後なのかどちらかなのかが気になりまして…。
もし、RAWの映像だとしたら、仮にでもJPEG記録もしておいた方がいいのでしょうか?(とりあえず、処理後の写真を見てもらった方が、被写体の人にイメージがわく?)
うまく文章に出来て無くて申し訳ないです。
上記の件につきまして、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
3点
プレビューとレビューって分かりづらいよね
キヤノンのRAWは、レビュー用にピクチャースタイルや色温度、シャープネス等を適用したJPEGが作成されてるよ
ただ、レンズ補正は無しで、少し圧縮してあるので最高画質のJPEGって訳ではないけどね
書込番号:20236697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ちゃんと反映されているんじゃないでしょうか。
(私はDPP使わないんで、ピクチャースタイルは現像時に吹き飛んでいますけど)
本当にきっちり見せたい場合は、テザー撮影します。
現像設定のプリセットを作っておけば、それも自動的に反映されます。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/7452.html
それでもレタッチで写真がまったく変わってしまうこともありますけど。
書込番号:20236735
2点
私はニコン使いなもんでキャノンはよくわかりませんし、
撮る枚数もわかりませんが
よくやるのはJpegで(RAW+jpegでもどちらでも)撮って
Wi-Fiを使って主要な何枚かタブレットに転送します。
で、タブレットの画面を見せて
「実際の色味は修正も行ないますので、若干違うようになるかもわかりませんが
概ね表示されてる雰囲気になると思います。」って感じで見てもらいます。
但し、私はポートレートじゃなくて商品写真なんですけど。
ポートレートだともっと肌色とかシビアになるから難しいのかな?
でも、カメラ本体のちっちゃい液晶で見るよりは
タブレットの大きい画面の方が解り易いと思います。
書込番号:20236756
5点
こんにちは。
>カメラ本体での写真プレビューの画像は、完全にRAW(JPEGへの処理等を行っていない素の)写真なのでしょうか?
>それとも、JPEG記録はしないにしても、一応設定してあるピクチャースタイルやホワイトバランス等、調整済みの写真なのでしょうか?
RAWでは表示に時間が掛かるためRAW内のサムネイルのJPEGを表示しています。
もちろんカメラで設定された情報も含まれていますから設定反映された画像が表示されます。
カメラの液晶モニターと純正ソフト以外ではホワイトバランスは反映されてもピクチャースタイルは反映されませんので注意を。
いずれにしても画像確認はカメラの液晶モニターでは小さい場合が多いためタブレットや携帯電話も含めた外部モニターを用いることをすすめます。
画像の転送時間を短くするためJPEGを用いる場合が多いですが、IPADやIPHONEはRAWでも閲覧だったりします。
書込番号:20236970
2点
みなさま、早速のお返事ありがとうございます!
RAWのみの撮影であっても、一応撮影時に設定されてた情報を元に作られたサムネを作ってRAWに埋め込んであるので、カメラ本体で見たときにはRAWの素っ気ない写真ではなく、一応処理された画像を見ることが出来る…。
つまりプレビュー用に、「RAW+JPEG」の撮影をする必要は無いって事ですね!
タブレットに送って大きな画面で見てもらう…という状況になったときは、JPEGでも記録した方がいいこともわかりました。
わたしは、今のところは、撮ってその都度見てもらうことが多いので、一回一回Wifiにつないで…転送して…という作業が逆に待たせることになりそうで…汗
今まで通りRAWのみの撮影にして、都度みてもらうことにします!
ありがとうございました!
書込番号:20237400
1点
RAWのプレビュー用埋め込みJPEGには周辺光量、色収差、歪曲収差補正等のレンズ補正も効いてます。
タブレットに送って大きな画面で見てもらう…という状況になったときは
CFにRAW,SDにJPEG保存する設定にして、JPEGだけタブレットにWi-Fiで撮影即時転送する設定にすればいいです。
CFにRAW+JPEGでも良いです。
常時接続にすればバッテリーの減りは速いですが、撮った瞬間に転送されます。
JPEGなら感覚的に撮った"瞬間"に転送されます。1枚1秒もかかりません。
節電モードを使うと少し時間がかかる場合がありますがそれでも数秒です。
iOSはAndroidほど効率的な転送が出来ませんのでAndroidかWindowsタブレットがお奨めです。
テザリングでアクセスポイントになったタブレットでFTPサーバーを立てて、5D4のWi-Fiをそのアクセスポイントに接続します。
全転送も選択転送も可能です。
マニュアルに書いてあるスマートフォン接続とは違う方法です。
テザリングが出来ないタブレットの場合は、ホテルなどで使うミニルーターに電源を繋いでタブレットと5D4をそこへ接続してもいいです。
ルーターをネットに繋ぐ必要はありません。LANケーブルは不要です。
書込番号:20237720
2点
ファームウェアのアップデートが近日中にリリースされるかもしれませんね。
新ファームはバグ修正用で重要な新機能の追加はないようですね。
書込番号:20238391
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
9月24日19時時点の価格情報では人気の最新機種5DW
最安値394k\で新品がPCボンバーで買えます。
片や404K\で中古品がキタムラ、マップカメラで買えます。
もしあなたが買うならどっちを選ぶでしょう…私なら新品です。(キッパリ)(*^^)v
3点
>☆M3☆さん
>♪苦しくたって♪・・・・
大杉久美子さんの声でお願いします(笑)
書込番号:20234977
0点
大杉?
大場なら知ってますが‥‥
書込番号:20234987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大子煩悩さん
そういう歌手がいるの。「ドラえもんのうた」のオリジナル歌手、確か「フランダースの犬」や「あらいぐまラスカル」も歌ってるはず。
書込番号:20235045
3点
( ・_・) 買わない機種、( ・・,) 本当は、買えない機種、
ビンボーマンのな私 (〇o〇;)三( >_<) 6Dすら買えない、、、。
( >o<) 所詮は気安目な言い訳。
昨年末、6Dと悩んだ(/・_・\)り〜、mark3の中古と悩んだ<(´△`;)>り〜。
でっ、mark2を中古購入したの<(´△`;)>よ〜、わたし。
mark4の影感じながら〜(o。o;)。
ビンボー、ビンボー、涙〜のビンボー人、でーす。(T△T)
書込番号:20235344
1点
私もビンボーマンなので買えない機種( pωq)シクシク
いまだにmark2に35ジーコ( pωq)シクシク
mark4は数年買えそうにありません( pωq)シクシク
書込番号:20235364
3点
>☆M3☆さん
四年後なら、25万円です。
尚私は35Lです。ボディは40Dですが。
書込番号:20235490
0点
尚、私が買うとしたら程度の良い中古ですが、
人気のキヤノンは製造中止後4年後でも値下がり幅が
小さいので6から8年後つまり発売開始から10年が
一つの目安になります。
書込番号:20235504
1点
PCボンバーはTV番組でも紹介されるくらい価格コムでの価格競争で有名な老舗なんだよな。
行ってみればわかるけど、ネット注文で送料無料でもわざわざ引き取りに店に行く人も多い。
ワイエムさん虎819さんマサ君ありがとう
書込番号:20235887
3点
どっちも
i ra na i ですうぅ ぅ ぅ ぅ ぅ 。
書込番号:20237565
0点
カメラに、そんなバカ高い金出せねー、!Σ(×_×;)!
40万あったら、も〜う、ちっと、いい中古車をかうな、、、。ムーヴかミラかアルト(;´_ゝ`)。
中古EOS ジャンクEFで十分o(T□T)o。
mark3 mark4購入できるのは、8年後か10年後o(T□T)o。
書込番号:20238181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
しかし、こんだけ高くなって来ると、ケチケチさんじゃなくマジで中古が主流になったりしてね
。
「えっ!その新型5Dマジで新品で買ったの?ウケる〜」みたいな。
書込番号:20239977
8点
増えてくると思うよ。
中古のEOSでみたら、50Dと60Dの境で見たら、60D以降のEOSは十分過ぎる機能じゃないかな。5D mark2や7Dの中古も大分下がったし。
5Dだって、サーポトから外れたとは言えフルサイズを欲しがる人には安い機種でもあるし、5Dの使用度を気にしなければまだまだ使える機種もあるし。
KISS系なんて、中古ではあっという間に安い価格で購入できるし、ヤフオクでみると中古のEOSで条件のいい安い機種なら、入札が多いし。無理して10 万、20万越える新品買うよりも、中古で安いEOSを購入する方がレンズとかストロボなどに回す余裕だって出てくるし。
40万、50 万は、カメラを職業とした人や金持ちくらいしか買わないでしょう。
普通なら。
それか、やっと貯めて購入する人たちくらいでしょう。:(T-T):
書込番号:20241009
1点
質問の意図は新品より高い中古があるということ、中古でも40万円するということを問題提起するためです
書込番号:20242430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい。ではあらためて、ここからスタート!
ぼく、にこんだから、関係ない!
書込番号:20242643
2点
おれも買わないから関係な〜いΨ( ̄∇ ̄)Ψ
書込番号:20242989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は多少高くても信頼性のあるお店で高額な商品を購入している
ある程度購入すれば信頼関係ができ、価格はもちろんのこと予約においても便宜を図ってもらえるようになる
ただ目先の価格の差だけに振り回されず、アフターの対応など信頼性は高いが価格は安く買うことが望ましい
書込番号:20244606
3点
>そうかもさん
>質問の意図は新品より高い中古があるということ、中古でも40万円するということを問題提起するためです
問題提起だって?
値下がり傾向の強い段階では、中古相場の方が高いことなんてよくあるのでは。
レンズキットよりも本体のみの方が高いなんて現象もたまに見ますけど、これもたまにあることって言われましたね。
最安値を求める人はネットで最安値店で購入するだろうし、実店舗の方が信頼できると思えば実店舗で価格交渉して最安値に近づけるだけですね。
まあ、この機種が高いか安いかなんて、俺には関係ないわ。
ニコンユーザーだし買わないし(^_^;)
書込番号:20244863
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
満足度レビューでは定評価が続出してますね。意図的でしょうかね?? やはり価格が高いためなのか?ユーザーが納得する価格っていくらなんでしょうかね? やっぱり参考にしちゃいます。
11点
>恒河沙7さん
評価は自分も拝見しましたが、この方がプロなのかプロでは無いのかは本人にしか分かりません。
プロとは?と言う定義の話になってしまうかもしれませんしね(^^;;
書込番号:20233882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>厳しくはないやろ
5D2でもそんな話聞かんけど?
一応、「実際に買ったであろう人」の評価に関するスレですから。その前提で話しています。
それなりにハードな使用の方だと、保証切れた後に全損にでもなったらと心配はするでしょう。5D3買い直すのにまた20万ちょい。
仮に今、3の下取りプラス25万円で4を買って、4年後に25万弱で売れると仮定する。3を使い続けたとしても、8年使ったあとの売値は10万弱かな?そう考えたらその差額は約10万円であり、ちょっとした故障とメンテで飛ぶ金額ですから。私がキャノンユーザーなら、高くても半年後あたり4に買い替えます。
書込番号:20233984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マスターミラーさん
>カメラは進化しても自分が進化してないので大した写真は撮れてません。
>偉そうに言ってしまって恥ずかしい限り。
とんでもありません.趣向品であるカメラにどんな価値を見いだすのか,との主旨のご意見と受け止めます.非常にご自身の哲学すら感じさせる意見と思います.
他社とか5DMarkVなどと比較して,あるいは財布の中身と相談して等々の事情で購入をためらう凡人には書けない意見と思いました.
書込番号:20233996
3点
壊れるのは時の運
そこには可能性との事ではあるかもしれませんね?
其れより画質のどこが厳しいの?
書込番号:20234001
2点
>>アダムス13さん
>>条件考えれば、価格面・性能面に納得し切れなくても買わざるを得ない人は多いはず。
↑コレってつまり、納得してこーてるんですよ。諸事情を鑑み、割高感があっても必要だったり単純に欲しかったりして40万ものおカネを払ってる時点で納得してるんですw
俺は「こーておいて後から高いだ見合わないだゆーてる人は見る目が無い」と言ってるんじゃないんです。「こーておいて後から高いだ見合わないだゆーてる人は、見る目が無いと思われかねないよ。あまりカッコいいもんじゃないよ」と言ってるんです。
本心では高いと思ってても見合わないと思っててもいいけど、それを総合評価の主軸にしたレビューは説得力に欠けるんです。金銭感覚や価値観なんて高感度耐性のノイズ許容範囲だの何だの以上に千差万別ですから。
だから例えばこのスレにもコメントしてるウッチモンドさんの5DIVレビューに関しては、金額面については最後にちょこっと触れてる程度です。ああいう備考的な主観は別にいいと思いますよ。私がどーかなと思うのはあくまで価格面を総合低評価のエクスキューズにしてるような “所有者” です。
( ̄▽ ̄)ノ
ちなみに。
>>値が下がるのを待つ、と言っても3の下取り価格も下がるから一年以上待っても大して節約にはならなさそう。
↑コレにはチョー同意w きたむー店長とこの理屈で盛り上がってゲフンゲフン(略
書込番号:20234127 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
俺はそんな民度の低いことはやらんけど、誰でも簡単に低評価レビューしまくれるよ。
そんなの信用できるかい?各局、キヤノンアンチの民度が三国人並みってのを証明してるだけ。
実際、キヤノンアンチのキモさはパヨクに通ずる所がある。
書込番号:20234162
7点
まあ、趣味の世界ですからね
ご自身で気に入ったメーカーの気に入ったカメラを買えば良いのではないでしょうか
自分の気に入ったカメラなら、撮影が楽しくなりますよ
書込番号:20234337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3170万画素(総画素)のDPセンサーとそのデータ処理が高価で、安く出来ないのだと思います。
書込番号:20234425
1点
写真にはせっかくexifがあるのですから、評価の際に実機のexifの作例をアップしないと評価できないようにすればいいのに。
評価をよく読んで、判断することが、他人の評価を見る人にとっても大事ですね。
使ってみて、5D4は色々な点で5D3より優れているし、レスポンスもいい。
これは、瞬間を大事に撮りたい時はかなり助かりますね。
価格については、どちらかというと5DsRのほうが高いのでは?と思う立場。
5D3から強化された点がそこまでなくって、センサーの分であの価格。
いろいろアップデートされた5D4の方が、使ってみても5DsRと比較すると適正価格な気がしてしまいます。
ただ、このたった2週間ほどでカメラの評価をしっかりとできるというのは(それも低評価の方は特に)、
それはそれですごいなぁというのが一番の感想だったりします。
書込番号:20234878
7点
>狩野さん
私の場合で恐縮ですが、この性能で40万なら納得です。
比べてはいかんのかも知れませんが、ライカがいい例です。性能やスペックで判断すると100万の価値があるのかどうか私には分かりません。
値段の割に性能が合わないとか思いません。買われた人にしか分からない魅力があるのだろうと思います。
ライカに関わらず今のデジカメメーカーはどこも鎬を削って良いカメラを出してます。どれを買っても素晴らしい写真が撮れるんじゃないでしょうか。
その中で特定のメーカー、特定の機種だけが批判されるのは面白い現象だと思ってます。
書込番号:20234919
7点
Masaさん
>俺は「こーておいて後から高いだ見合わないだゆーてる人は見る目が無い」と言ってるんじゃないんです。「こーておいて後から高いだ見合わないだ
>ゆーてる人は、見る目が無いと思われかねないよ。あまりカッコいいもんじゃないよ」と言ってるんです。
ほらね、本質をついたカッコ良い主張じゃありませんか。私の認識は間違っていないように思うぞ。あっ、一票入れました。
書込番号:20234931
7点
5DW確かに鼻血が出るほど高かったですけど、高感度性能・AF性能・連写性能の向上とフリッカーレス対応、全測距点F8対応を期待して購入しました。使ってみると期待した機能は予想以上に仕上がりが良く、5DU→5DVへの進化と同じくらいインパクトがありました。
画素数アップしても高感度画質は向上していますし、連写時もファインダーが安定していてコマ速が1コマ上がった以上に実写時の使い勝手は上がっています。正直使ってみると”感動性能”でした。
価格に関しては本当に高いと思いますが、使ってみると納得します。買ってから一ケ月も経たずに売却された方もいらっしゃるようですが、一ケ月でカメラの機能を使いこなすのは難しいと思いますので、もう少しテストしても良かったのではないかと思います。
でもあと10万円安く売って欲しかったというのが本音ですし、これだけ高いと清水の舞台から飛び降りる位の勢いがないと一般的な人は中々手が出せないと思います。
あとEF24-105F4LUやM5も気になるので、このまま物欲に任せているとエライことになりそうです。
書込番号:20235161
3点
>俺は「こーておいて後から高いだ見合わないだゆーてる人は見る目が無い」と言ってるんじゃないんです。「こーておいて後から高いだ見合わないだゆーてる人は、見る目が無いと思われかねないよ。あまりカッコいいもんじゃないよ」と言ってるんです。
なるほど^o^
しかし、お金の絡む事柄にカッコいいとか悪いとかを安易に述べることこそ私には野暮なことに思えます。低評価している人は、正直に評価する権利も含めてカッコよく40万払ったとも言えます。
また誰しも惚れ込めるものには多少の大金出してもご機嫌でいられますが、そうでないものにはドライに振舞うものかと。あくまで撮影機材である一製品に対して30万なら賞賛できても40万だと無理、って感覚は極めて真っ当ではないですかね。ある種の質の高い職人道具など、さほど高価でないことに矜持を感じるものもあります。
ま いずれにせよ、5D4自体の完成度は高そうなので低評価など気にせず買う人は買うでしょうな。
書込番号:20235367 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
高感度、AF精度、背面液晶の利便性、非常にクリアなファインダー
実際に手にしたときの小型、軽量化の恩などスペック以上の体感性能のアップはあり、充電消費が早くなったのはちょっと残念ですが、40万でも買ってよかったと思います。
それが30万であればもっといいのは間違いないですが、
こういうスレッドが立つたびに、価格が高い高いという流れにしかならないため、所有者は書き込みしにくいです。
今日やっと晴れそうなので、mk4片手にぶらぶらしてきます
書込番号:20235682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>>アダムス13さん
高額商品をスパッとこーてまう事がカッコ良いとは必ずしも思ってませんよw 最初の書き込みにあるように常軌を逸してると思うケースもいっぱいあります。理解できない価格設定もそれをこーてまう人達も。だいたい腕時計で270万円って何だコラ広告で一目惚れ後に松坂屋で値札みて腰ヌカしたわ! ( *`ω´)ノ☆
…あ、失礼。一瞬自分を見失ってw (;^_^A
先に書いたように金銭感覚や価値観は人それぞれですからね。即買い爆買い大人買い、値段推移と根比べ。どれも間違っちゃいません。
ただ粋にいきたいなとは思います☆
( ̄▽ ̄)b
>>シショー
|ω・´) いつか足元すくってやる☆
|彡 サッ
書込番号:20236385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お金のある人には格好良さや粋を考える余裕があるわけですが
お金のない人には格好の悪いシチュエーションしか待っていないという現実も忘れてはいけません。
人生半分も過ぎれば、一発逆転や、ほぼ出世の道もないわけで、そういう行き場のない人間の不満が漂っているのを感じ取りましょう。
書込番号:20236481
6点
2つの考え方があると思います。
1.実用の高感度ISOが5000から6000云々に上がり、3000万画素になった等の
進化が素晴らしく、46万というのもそれほど高くない。
2.海外では3500ドルは高すぎると議論が沸騰している。それに対して日本では実に
4500ドルであり、こんな価格差があるのでは払いたくない。
第一、進化の程度はごくわずかで、写真が変わるとは思えない。
私は、2派ですが、周囲が5DIVに変化しつつあり、どうしようかなと毎日迷い中です。
書込番号:20237688
5点
>佐藤光彦さん
この製品オープン価格だけど、46万って発表時の実勢価格じゃない?実際の発売時はポイントとかややこしいのが無い所じゃ42万円あたりで並んでたはずだ。
なおAmazonでの比較なら国内の42万円を税抜きにして$3850、USは$3499。結局アホなオマケキャンペーンが癌なだけって差でしかない。
ちょいと足で稼げば発売時から 39 万は出たみたいだから、この辺だと $3575 相当。現時点でこのサイトの最安値もこの辺間近。
$3499の是非は別にして、仮に税込39.4万を101で割っても、エグいまで言われる水準ではなかろう。
ちなみに B&H の 5D3 の pre-order の価格でてきたけど $3,499 だった。旧製品からのUS価格も変わっとらん。
国内価格は、為替レートで決まるのだろうか?5D3発売時価格の $3499 に当時のレート(とりあえず80としたが、懐かしい)と消費税率 5% をかけると30万円弱。過去ログの「予約しました報告」の値段によく合致する。
真正直にグローバル価格で日本の価格が決まっているのが問題の根っこかも。加えて消費税増税分も地味に効いている。
アップデートとして違いがわからんとか、どう判断するかは個人の自由だからね。私は極めて正常進化と感じるので同じ値段付けて売ってもいいと思う。
ドル建てで同じ値段というのが気に入らないが、製造業である以上、日本メーカーといえどドルの影響は少なからず受けるので仕方ない部分もある。為替差で国際転売が横行するのも避けたいだろう。
為替レートより少しだけ安い価格が適正だと思う。$1=98として税込37万円位とか。
書込番号:20238609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バランス論でやってると陳腐化が早い。
それに併せてメカもそれ相応の品質かも。
書込番号:20247933
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















