EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥449,980

(前週比:+4,153円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥449,980¥547,181 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥449,980 (前週比:+4,153円↑) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(21622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

基本的な事ですいません。

2019/10/06 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:427件

デジカメのSDカードのフォーマットについてです。

古いパナのコンデジを持ち出したら撮影出来なくて中のSDカードの画像も見れなくなっていました。
どうしようもないのでフォーマットかけて責めて使える様になればと試みましたが書き込みが出来ませんでしたと意味不明なエラー?(何故フォーマットに書き込み?)

機械がおかしいのかと思い友達のカメラ(SONY、RX100、型番違ってたらすいません。外見的にこれだったと思います。)
でもやはり画像は見れずそちらでフォーマットをかけようとしたら
管理情報が壊れています、修復しますか?
と表示され、試しにハイとやったらデータが全部元に戻っていました。

これはSONYのカメラには管理情報ってやつを修復する機能があるのですか?
それとこのカメラ(CANONのカメラ)にもこう言う機能はあるのでしょうか?
それとも何処のメーカーとかでなく今時のカメラはみんなそうしてくれるのですか?

そもそも何であのSDカードが読めなくてフォーマットで使える様になったのか分かってませんが??

書込番号:22972657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2019/10/07 00:07(1年以上前)


主さん

文章の意味解釈違いでしたら、すいません」。

ます、formatする前にsd cardのデータをpcにcopyしましょう。
次に使用するカメラでsdをformatです。

そうすれば使用できるのは?

書込番号:22972668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2019/10/07 00:25(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

手順が今ひとつ分かりませんが
SONYのデジカメには管理情報の修復の機能は有ります。

書込番号:22972694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2019/10/07 00:46(1年以上前)

今回は回復出来て良かったです。
SDカードを含むメモリーカードは長く使えません。
古いカードを使う場合、使う機材でフォーマットはやった方がいいです。
今回のように使う機材で見れず、違う機材で見れたようですが、自分ならそのカードを使い続けるのは避けます。
また使い続けて再度見れなくなることもあるかもしれませんから。
自分はこのような事がないように、外で録る場合は、電池の予備とカードの予備は持っていきます。
前日にフル充電したにもかかわらず、何回か出先で電池が使えなくなったこともあるので。

書込番号:22972723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2019/10/07 00:57(1年以上前)

管理情報の修復があるのはソニーだけだと思います。
そもそも管理情報がないとプレビューできないのもソニーだけだと思いますが。

他社は管理情報を使用しませんので。

なお管理情報とフォーマットは関係ないです。

書込番号:22972732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2019/10/07 01:00(1年以上前)

こんばんは。 EOS 5D Mark IV もパナのコンデジも SONY も持ってませんが・・・

デジタル信号は"0"と"1"と言うのはご存知と思って・・・
デジタル機器と言っても実際に流れる電気信号はアナログ、
そんな電気電子回路において、"0"は何ボルト未満、"1"は何ボルト以上とするかなど、
その微妙なトコ、ギリギリのトコでは、電気接点のわずかな接触抵抗の違いなどが係るかもしれません。
これにより、ある機種では異常と判断されても、別の機種では異常ではないと判断されるかもしれません。

・・・みたいな考えに立つと、機種により不具合の出る、別の機種では(一見)正常なようでも不安定なソレは使わないことをお勧めします。

Canonの(古い)コンデジの使用説明書には「物理フォーマットをすれば、異常と示されたメモリーカードでも使えるようになることがある」みたいな記述があった気がしますが、使わないことをお勧めします。
「使えるようになることがある」とは言っても、使えなかった時は取り返しがつかないかもしれません。

<余談>

クルマ用のMP3音楽プレーヤーのSDメモリーカード、「時々音が途切れる」みたいな不具合の出始めの時は、パソコンでの書き込みでは不具合は感じませんでしたが、しばらくするとパソコンでも「認識できない」みたいなエラーがでました。

不安定なソレは、機器によって異常の判断レベルが違うのだと思いました。

SDカードとしては信頼できるメーカーだと思う東芝製、それの日本国内仕様ではない海外から輸入版、白いラベルのいわゆる『白シバ』とやら。一時期、フジのコンデジだったか、「認識できない」みたいなエラー表示が出ていた気がするけど、今はCanonのコンデジで使えてます。そんなこともあります、不思議です。

「ライトプロテクトノッチ(書込み防止スイッチ)」絡みの「?」もあるけど、関係なさそうなので割愛。

書込番号:22972734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2019/10/07 01:13(1年以上前)

お邪魔のついでの追伸

親スレッド[書込番号:22972657]の「(何故フォーマットに書き込み?)」に関して

フォーマットはメモリーカードの特定の領域を「初期化用データ」で書き変えます。よって「書き込み」ができないとエラーになります、たぶん。

「ライトプロテクトノッチ(書き込み防止スイッチ)」が、うっかりミスでも「書き込み禁止」になっていると同様のエラーがでるかもしれません。デジカメの機種によっては斜め気味に挿入すると意図せずスイッチが動くものがありました。

書込番号:22972745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/07 02:15(1年以上前)

SDのデータは、長期間放置すると読めなくなります。
その原因を解説しますと、データを静電気の有無で形成しているので、時間と共に、静電気が徐々に放電して電圧が下がり、静電気無しの部分と有りの部分との差が解らなくなってしまうからです。
また、書き込みを繰り返す事で静電気を保持する機能が徐々に衰えて来ます。
古いSDだと、いわゆる書き込み可能回数は1000回位で、それ以上は書き込みが出来なくなるそうです。フォーマットをしようとしてエラーしたのはそのせいでしょう。ソニー機に入れて管理ファイル云々と出たのは、問題の出たカメラでフォーマットを失敗した時に中途半端に読み取れなくしてしまった部分を復活させたためだと思います。
結論を言うと、そのSDは寿命を迎えているので、使い続けるのは止めましょう。

書込番号:22972781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2019/10/07 06:32(1年以上前)

>古いパナのコンデジを持ち出したら撮影出来なくて中のSDカードの画像も見れなくなっていました。

SDカードは4G以上(SDHC)ではありませんか
古いデジカメは2Gまでしか対応してません

書込番号:22972870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件

2019/10/08 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。
SDカードって思った程安定したメディアではないんですね。
今後はSDもコンパクトフラッシュもちゃんとパソコン、ディスクにバックアップをとっときます。

書込番号:22976559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え相談

2019/09/27 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 imozaemonさん
クチコミ投稿数:88件

こちらへの投稿、お許しを。
なるべく自分と価値観が近そうで返信が期待できそうなのでこちらを選択しました。
長年使用の7Dがエラーで修理に出しました。

所有機材は以下の通り
@5D3  
A7D(修理見積約7万)

BEF70-200f2.8Lis2+EX1.4
CEF100macrof2.8L(修理見積2.5万)
DEF50f1.8
EEF35f2
FEF-s10-22f3.5-4.5

100マクロはフォーカス不具合で修理する予定。
7Dは修理代が高すぎなのであきらめる予定。

ご覧の通りEF-s使用のためには本体が必要です。
EFってもう終わりに向かってそうに思います。
さらなる投資は躊躇してしまいます。


普段は@+FとA+Cでほぼつけっぱなし。
Aの修理費用程度で最善の買い替え方法を
使われてる経験からご提案いただきたく思います。

今の気持ちは、中古80D>中古8000D>新品80D>中古7D>中古7D2あたりです。
よろしくお願いいたします。




書込番号:22950373

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/09/27 10:28(1年以上前)

マップカメラやフジヤカメラで中古の80Dを買うのが幸せですよ。それにしてずいぶんと故障が多いですね。落下とかでしょうか?

書込番号:22950389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/09/27 10:33(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


うちの子の7Dゎ毎日使ってるけども中々壊れないの♪

でも壊れた時のことを考えてるのだけども、

7D極上品32400円買うかkissM買うか悩んでるでござる(´・ω・`)b

ところで@+Fって付くの?(´・ω・`)

書込番号:22950401

ナイスクチコミ!8


スレ主 imozaemonさん
クチコミ投稿数:88件

2019/09/27 10:57(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
返信、ありがとうございます。
@+CとA+Fでつけっぱなし、、の間違いです。
失礼いたしました。

>JTB48さん
返信、ありがとうございます。
中古は購入したことないので、悩みます。
故障は水没に近いことがあったからかと。

書込番号:22950433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/27 12:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ RPは?
⊂)
|/
|

書込番号:22950553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/09/27 12:31(1年以上前)

>imozaemonさん

7D使っていて80Dに行ったら操作でちょっとと思うかも。
僕なら新品7D2狙います。
このあたりの中古はボディ綺麗でもシャッターカウントがかなりいっている可能性あるので注意が必要なので新品80Dも
視野に入れるなら新品7D2も検討されてはどうでしょうか。

書込番号:22950595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/09/27 12:31(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` KissMは?
⊂)
|/
|

書込番号:22950599

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2019/09/27 13:02(1年以上前)

何を優先するかでしょうね。

EF-Sの装着を考えるなら80Dかなと思いますが、7Dのような丈夫さも加味するなら7D2。
中古が心配なら新品が良いと思いますし、中古なら保証があるマップカメラやキタムラで購入した方が良いと思います。

EFへの投資を避けるならEOS RPにアダプターでも良いけどかなとは思いますね。

書込番号:22950669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/27 13:33(1年以上前)

こんにちは。

どうしても、2台のボディが必要なら仕方ありませんが
私なら10-22の売却と、APS-Cボディ購入費用で
17-40もしくは16-35のF4購入しますかね。

超広角域の頻度があまり高くなければ
17-40にして他のレンズ購入の足しにするのもありでしょうか。

書込番号:22950738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2019/09/27 19:49(1年以上前)

>imozaemonさん

7Dが壊れた知り合いは、24-105F4買って
6D2の中古に行きましたよ。

書込番号:22951369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 imozaemonさん
クチコミ投稿数:88件

2019/09/27 19:58(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
RP?
KISS M?
そんなの出てくるから困るんです。
EFとEF-Sだけしかなければ
6D2+16-35f4の一点やったんです。。。

書込番号:22951391

ナイスクチコミ!0


スレ主 imozaemonさん
クチコミ投稿数:88件

2019/09/27 20:04(1年以上前)

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
MとかRPとか変なの次々出てきて困ります。
もう少し早く故障修理になってれば6D2+16−35f4
合わせて購入してたと思います。

なぜこの組み合わせのキットが無いのかも問題だと思います。

EFの先行きに不安があればとまどいます、、。。

書込番号:22951402

ナイスクチコミ!0


スレ主 imozaemonさん
クチコミ投稿数:88件

2019/09/27 20:08(1年以上前)

>おじぴん3号さん
返信ありがとうございます。

中古は悩みます。
中古故に8000Dまで候補になります。
RPとかMとかなければ、EF−Sから脱却するのですが。。

しばらく静観と思って、だいぶ年月が経つなかの故障です、、、。。

書込番号:22951419

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/09/27 20:11(1年以上前)

5DIIIと7Dの併用は私も同じです。
7Dの故障、お見舞いを申し上げます。

>今の気持ちは、中古80D>中古8000D>新品80D>中古7D>中古7D2あたりです。

7Dを使っていて、90Dより前の2桁機を使うと物足りないかもしれません。
まず、マルコンの位置が違いますので、AFポイントを動かすときはストレスがなくはないです。
AFの「スポット1点」もありませんから、細かな枝を抜くようなAFはできなくなります。
普段使いには、幾分軽くて、撮影時のストレスも多くはありませんが・・・(70Dを使っていての感想)

APS-Cのボディーに何を期待しておられるでしょうか?
連写期待であるのなら、そしてAFが7D同等であることを望むなら、今更7Dの中古は「ない」と思います。
となると7DIIの中古かもしれませんが・・・予算内では難しくなるかもしれません。

EF-S10-22mmも持っています。
一時期、APS-Cの10-22mm 5DIIIに24-105mmなどという組み合わせで使っていました。
現在は、5DIIIに16-35mmF4L、7Dとかに24-105mmという組み合わせをすることが多いです。

EF-S10-22mmにこだわって、APS-Cのボディーを選ぶのなら、17-40mmLとか16-35mmLのレンズがいいかもしれません。
この際、APS-Cと決別してもいいのかもしれません。
10-22mmも青の発色とか好きではありますが、周辺の流れとか歪みはやはり気になるレンズかもしれません。
16-35mmを購入後、ほとんど10-22mmは使わなくなりました。

>EFってもう終わりに向かってそうに思います。

そんなこともないのではと思います。
RFマウントが話題にはなりますが、EFほどのラインナップを形成するにはまだまだ時間はかかりそうです。
そして、EFレンズの性能がそんなに悪いわけでもありません。
現実的に、今までの実績があり、それで「写真」にならないわけでもありません。
RFマウントのボディーを使っていても、まだしばらくはマウントアダプター経由でEFレンズも使います。
RFマウントの「RP」も使っていますが、RFレンズは35mmだけで、あとは様子見を決め込んでいます。
メインボディーはレフ機ですし。

連写性能が5DIIIでまかなえるのであれば、ご予算内で広角のレンズをチョイスした方がいいかもしれません。
連写が必須なのであれば、2桁Dは遠回りだと思うので、無理してでも7DIIがいいと思います。
7DIIは7Dより幾分小さくて軽いですしね。
少々予算オーバーでも、しばらくは使い続けるはずでしょうし。

書込番号:22951424

ナイスクチコミ!2


スレ主 imozaemonさん
クチコミ投稿数:88件

2019/09/27 20:15(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
6D2発売後、16-35f4セットの購入でEF-Sからの
離脱を目論んでいました。。
うまくタイミング合わずで、時間が経過し
MとかRPとか新たなシリーズの編成が始まり、
困惑している最中の故障です。。
さらに静観もありですが、
6D2+16-35f4を当時買わなかったことにも後悔があります。
今更、、、、買えないですよ、、。

書込番号:22951432

ナイスクチコミ!0


スレ主 imozaemonさん
クチコミ投稿数:88件

2019/09/27 20:22(1年以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
24−105+6D2ですか。
個人的な好みですが、EF-S10-22ですので
EF16-35程度の画角が気に入ってます。

購入するならフルサイズであれば16-35あたりになります。

7DにEF-s10-22ってのが、そもそもイマイチですよね!
連射しないのに、、、。。

もっと早くに、5D3+16-35f4にしてやるべきでした。。。

書込番号:22951453

ナイスクチコミ!0


スレ主 imozaemonさん
クチコミ投稿数:88件

2019/09/27 20:31(1年以上前)

>myushellyさん
返信ありがとうございます。
どちらにお住まいでしょうか?
お会いしてお話聞きたいです。。。。
EF-Sとのお別れも、考えています。
でも、EFレンズとの別れまでは考えられないところです。
MとかRPとか新しいシステムが10年ほどの間に
新たに増えてしまって気付けば、
どうするの、、、この先、、?ってとこです。。。。

EFもしばらく大丈夫かな、、
そんな気分になれました。
ありがとうございます。

書込番号:22951485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2019/09/27 21:20(1年以上前)

>imozaemonさん

17-40F4Lも色乗り良くて好きですよ。

書込番号:22951654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 imozaemonさん
クチコミ投稿数:88件

2019/09/27 21:36(1年以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
また、悩みを増やすご提案。
これまた、
中古ですよね?!
レンズはボディーより心配です。
私感ですが、、。
7シリーズも連射が売りなので中古には不安ありですね。
6シリーズの方が中古もハズレ少なそな気が。。

書込番号:22951694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2019/09/27 21:58(1年以上前)

>imozaemonさん

私は新品で買いましたが、未だ快調です!

書込番号:22951758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/28 12:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ミラーレスはスルーして、
⊂)  EF-S捨てて 6D2+16-35買っちゃえ!!!
|/
|

書込番号:22952864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

評価測光がおかしい

2019/09/23 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

本機を使用されている方にお尋ねします。
本機を使用して1年になります。先日、本機にEF24-105/f4L(旧型)装着して撮影していて露出に問題があることに気付きました。問題は、AF撮影では適正露出が得られるのですが、同じ構図でレンズ側をMFに切り替えて撮影すると0.3〜0.7段程度露出オーバーになってしまう現象です。色々と設定を変えて検証した結果、この現象が生じるのは、評価測光(スポット、部分、平均では問題なし)、A又はP(M、TVは問題なし)モードの場合でした。ISO設定、絞り値、レンズ光学補正の設定には関係しませんでしたが、望遠側の105mmよりは広角側の24mmの方が顕著な様な気がします。
他に5D3ボディーとEFレンズを3本所有しているのですが、現在手元にないのでそれらを用いて確認することが出来ませんでした。問題はボディーなのかレンズなのか、不具合なのか仕様なのか、ご意見お願いします。
メーカーに相談しようにも、SCでは対応出来ず工場送りになると思うので、取り敢えず問題の切り分けだけでもしておきたいと考えています。

書込番号:22942167

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/23 19:14(1年以上前)

>pachira3さん

こんばんは。
>他に5D3ボディーとEFレンズを3本所有
とありますから、問題の切り分けをする意味でも他のボディやレンズを
試した方が早くて正確かと思います。

現在手元にはない、とのことですが旅行中なのでしょうか?
RAW現像で対処するか、カメラ内現像で対処できないでしょうか。

書込番号:22942361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/23 19:28(1年以上前)

問題は、AF撮影では適正露出が得られるのですが、同じ構図でレンズ側をMFに切り替えて撮影すると0.3〜0.7段程度露出オーバーになってしまう現象です。

⇒AFは半押しすると測距されるのですが
同時に露出もロックされます。
半押しを解除すると
露出ロックも解除されます。
だからAFとMFでは露出が異なる場合も有ります。

日本カメラ誌では毎月 新製品のカメラをレビューしてました。
輝度によって露出制御の誤差がグラフで示されてました。
EV10では 露出が正確だけど
EV3では 露出が+0.6
EV16では 露出が−0.4とかザラでした。

自分の露出計のチェックは
晴天 順光 平均反射率の灰色が
ISO100 1/250秒 F11近くになれば
正常と判断してます。
とんでもない数値を示して
露出計が壊れた経験も有りました。

書込番号:22942402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/09/23 20:28(1年以上前)

5D4は使っていませんが…。
キヤノンの評価測光はAFポイント連動であることをご存知の上での書き込みであれば、以下は無視してください。

AF時にAFポイント(合焦点)近くに明るい or 暗い部分があると、露出はそれに引っ張られます。
MF時は詳細は不明ですが、合焦点が中央にあるものと仮定して露出を算出しているようなので、
AFポイントが中央から離れていると、AF時とMF時で露出が異なるのはよくあることです。

また、5D4は評価測光以外は測光範囲が固定ですから、AFでもMFでも露出は同じになるはずです。

書込番号:22942596

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/09/23 21:03(1年以上前)

>pachira3さん

こんばんは。

僕もつるピカードさんご指摘のように、AFポイントが関わってるように思います。中央一点以外の場合、AFでも同じ被写体、同じ構図でも大分明るく撮れたり暗く撮れたりしますよ。

書込番号:22942684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2019/09/23 21:54(1年以上前)

>pachira3さん

>同じ構図でレンズ側をMFに切り替えて撮影すると0.3〜0.7段程度露出オーバーになってしまう現象です。

全く同じ構図(三脚固定)でAFとMFで露出が変わるのであれば、レンズorボディの故障かも?ですね。
まずはゆっくりレンズ・ボディを交換してご自分で判断して下さい。

現時点での情報だけでは何とも判断できません。(問題の切り分けは簡単かと思いますが)

尚、AFで適正露光出来ているなら何も慌てることではないと思いますがね。

書込番号:22942811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2019/09/23 23:52(1年以上前)

評価測光が理由かどうかは
18%グレーを撮ってみればわかるんじゃ?

書込番号:22943067

ナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2019/09/23 23:55(1年以上前)

皆さん、早々にご意見ありがとうございました。

>A L T O WAXさん
出来るだけ早く、他のボディー、レンズで調べて見ようと考えています。確認したかったのは、露出オーバーの際の対処法ではないので、悪しからず。
>カメラ初心者の若造さん
測光モードが評価測光の場合のみ、AFをロックすると同時に測光もロックされる仕様ですね。本件原因はそれが原因ではない様です。露出の基準については、メーカーや機種によって結構差がありますね。
>つるピカードさん、quiteさん
AFは中央一点固定で使用しています。
>harurunさん
検証は、しっかり固定して行っているので、故障の可能性が高いかも知れませんね。購入してほぼ一年、10日間ほど保証期間が残っております。故障の可能性が高ければ工場送りにしようと考えていたので、取り敢えず問題箇所を切り分けたいと考えた次第です。

同じ経験をした方がいない様なので、本件に関しては小生の個体固有のトラブルの様ですね。保証期間中に、ボディー及びレンズを点検、修理に出してみることにします。皆さん、ありがとうございました。本スレッドはこれで閉じることとします。




書込番号:22943078

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/09/24 00:00(1年以上前)

>pachira3さん

 レンズが EF24−70mmF4L ですが、同様なことをやってみました。
 三脚にカメラを取りつけ被写体にレンズを向けます。AVモードでISO感度は変えません。  

 ・AF時もMF時も同じところにピントを合わせる。同じ露出が得られ異常はありません。
 ・AF時とMF時は異なるところにピントを合わせる。これも同じ露出で異常はありません。

と何だかスレ主さんの異常が再現できません、何か忘れていることがあれば、ご指摘ください。

書込番号:22943088

ナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2019/09/24 12:12(1年以上前)

狩野さん

確認、ありあとうございました。シャッター、絞り等のメカ部分に異常はなさそうなので、何らかのソフトのバグかなとも考えている次第です。何れにせよ、これから先の原因究明はメーカーに依頼せざるを得ないので、近日中にボディー、レンズ共メーカーに送ることとしました。

書込番号:22943872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/12 07:56(1年以上前)

pachira3さん
つるピカードさんに対するコメントが短すぎ

また、
>ひろ君ひろ君さん
>18%グレーを撮ってみればわかるんじゃ?
これを無視してはいかません。

これら2つの発言から、差異があってもおかしくないとの結論に至ると思いますよ。もちろん中央1点で。

書込番号:22982687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信55

お気に入りに追加

標準

初心者 5D4か90D

2019/09/18 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 てそ33さん
クチコミ投稿数:28件

現在8000Dを使用しています。
主にプロ野球の撮影に使用しているのですがナイターやドームで撮影すると暗すぎて満足のいく写真が撮れないので買い替えを検討しています。
単純に明るい写真が撮りたいのとフルサイズへの憧れがあり5D4を購入しようと思っていたのですが、本日店舗へ行って店員さんと話していると90Dを勧められました。
画素数やISOも上がり連写速度が速いので野球を撮るなら90Dの方がいいと思うとのことでした。
フルサイズにすると今よりも望遠が効かなくなってしまうし連写速度の速さはとても魅力的なのですが、いくら画素数が上がったと言ってもフルサイズには叶わないと思うので結局フルサイズが欲しくなってしまうんじゃないかと思うと悩んでしまいます。

レンズはEF100-400F4.5-5.6LISUUSMを使用しています。
ナイターやドームなどで野球を撮るならどちらの方が適しているでしょうか?

元々5D4を購入するつもりだったので予算の問題はありません。

書込番号:22931845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2019/09/18 23:38(1年以上前)

>てそ33さん

5D4だと400mmは400mmですが
90Dなら400mmが640mmに成るので

野球なら90Dの方が楽でしょうね。

書込番号:22931862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/18 23:50(1年以上前)

スポーツ写真は
シャッターチャンス最優先
スポーツ新聞の写真なんて
印刷から言えば 100万画素の世界だよ。
aps-cは望遠が効くし
同じF値でも深度が深い。
シャッターチャンスを狙うにはaps-c機が良い。

フルサイズが特に良いのは
ポートレート(深度をより浅くしたい場合が多い)
風景(三脚建てて、絞って、低いISO でシャッター速度を遅くしても良い場合が多い)


書込番号:22931889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 てそ33さん
クチコミ投稿数:28件

2019/09/18 23:50(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。
フルサイズにしたらトリミングすればいいかなと思っていたのですがトリミングする方が画質は落ちてしまうでしょうか?

書込番号:22931894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2019/09/18 23:59(1年以上前)

>てそ33さん

画素数からだと90Dの方がトリミング耐性高いですね。

それとご自身の思うフレーミングに出来るだけ近い形で撮影しておく方が
トリミングもしやすいです。

最終的に500万画素有れば充分ですか?
ピントも外しているかも?

書込番号:22931909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 てそ33さん
クチコミ投稿数:28件

2019/09/19 00:05(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

100万画素!!
そうなんですね!
勝手にフルサイズ>APS-Cやと思っていたのですが被写体によって違うんですね。

いろいろクチコミなどを見ていてもスポーツ撮影に適しているのがどのような機種なのかがイマイチわかっていなかったのでとても参考になります。
ありがとうございます(*^^*)

書込番号:22931918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/19 00:22(1年以上前)

>よこchinさん
90Dなら400mmが640mmに成るので

絶対にならないよ。焦点距離は400mmのまま
正確に書くと
90Dは、フルサイズ換算で640mm相当の画面になる。

初心者相手に嘘はやめな!

書込番号:22931945

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2019/09/19 00:27(1年以上前)

主様

気持ちはほぼ決まっているかもしれないですね、、、

APS-C SIZEカメラはお持ちですか?
もしそうでしたら、FULL SIZE カメラ推奨します。
2パタン、あってよいのでは?

レンズ買い増すならば、
以前先輩から教わりましたがFILL SIZEレンズ購入、長く使えますね、、、

ありきたり、すいませんでした。(__)


;

書込番号:22931953

ナイスクチコミ!0


スレ主 てそ33さん
クチコミ投稿数:28件

2019/09/19 01:20(1年以上前)

>よこchinさん

単純にフルサイズの方がトリミングしても綺麗なものだと思っていたのですが90Dの方が綺麗なんですね。

現在もトリミングして使う事があるのですがフルサイズになると難しくなってしまうのでしょうか?

画素数はどれくらいあればいいのかわからないのですがとにかく暗い場所でも綺麗に撮りたいです。

書込番号:22932008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 てそ33さん
クチコミ投稿数:28件

2019/09/19 01:22(1年以上前)

>yume987654321さん

最初からトリミングされた状態で映るってこと…ですよね??
例えば同じサイズにトリミングする場合やはりフルサイズをトリミングする方が綺麗な画質になりますか?

書込番号:22932013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 てそ33さん
クチコミ投稿数:28件

2019/09/19 01:27(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

かなり90Dに傾いています。

でもやはりフルサイズの方がいいという方もいらっしゃいますよね。

現在使用しているのが8000DでAPS-C機なのですが、毎回連写しまくっていて3年間で結構な枚数を撮影しているせいか最近設定画面が真っ暗になることが多々あるので新しいものを買った場合は完全に以降しようと思っています。

レンズは現在所持している物でかなり満足しているので今のところ買い足しは考えていません。
今日400F2.8を見てかなり惹かれましたがさすがに手が出ない値段なので^^;

書込番号:22932019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/19 01:36(1年以上前)

望遠側命の前提で、フルサイズにして画角を近づけると 100400L2 に 1.4x のテレ
コン入れることになって、F値は1段暗くなります。結果APS-Cの90Dと感度含め大
差ない状況になります。テレコンのレンズを使って拡大しようが、センサーでその部
分をトリミング(クロップ)して見ようが、ラフに言えば、入る光の量はほぼ同じってわ
けで、撮影結果も大きな差は出ないわけです。

反対に望遠側は不要だとして1.4x のテレコンを外した運用をした場合は、フルサ
イズのメリットが出てきます。望遠はさみしくなりますが一皮むけた画質を楽しむ
ことができます。

じゃあ、フルサイズでテレコンなしの画像をトリミングした場合ですが、APS-Cの高画素
から縮小した結果と大差なくなります。結局のところ、100-400L2 の望遠側の画角を
優先すると、フルサイズもAPS-Cも大差なくなります。

あと、テレコンを外すことがないなら、APS-Cのほうが軽くて全長も短くて取り回しも良い。
5D4に1.4xテレコンつけると、重心がその分前に移動して余分に重くなるような感覚です。

単純に連射を取るってのが悪くなさそうですが、8000Dで250mm(換算400mm)までの
画角の写真の撮影比率が高い場合は、フルサイズの画質面でのメリットが出ます。
過去の写真を確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:22932026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/19 01:37(1年以上前)

>初心者相手に嘘はやめな!

別に良いじゃん
初心者にはその方が分かりやすい。
そんな事言ってたら、オリンパスなんて70-300のズームレンズ同梱したキット
を「超望遠600mmキット」って銘打って売ってた。
だから、未だにオリユーザーは40-150mmズームを「サンニッパズーム」
300mmF4を「超軽量ロクヨン」って呼んで喜んでる。

書込番号:22932027

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/19 03:48(1年以上前)

ボディーを変えても、レンズが同じならば、暗いと言う事に変化はありませんから、高感度の綺麗な方を選んだ方が、今回の場合は満足度が高い気がします。
そういう意味ではフルサイズの方が良いと思います。

書込番号:22932093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/19 05:18(1年以上前)

>てそ33さん

迷ったら新しい方。

書込番号:22932127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/19 05:44(1年以上前)

>てそ33さん
キヤノンユーザーではないのですが、D500とD4Sを適材適所で選んで使ってます。
望遠が欲しいときはD500、感度が欲しいときはD4S、両方欲しいときはだいたいD4Sの出番です。

現在の悩みが、
・新しいAPS-C機が欲しい→90D
・画素数いらないから低ノイズの写真がほしい→5D4
こんな感じでしょうか。

90Dはまだ発売されてないわけですから、評価を待ってから購入されてもいいのではと思います。

書込番号:22932141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/19 06:20(1年以上前)

おはようございます。

「暗すぎて満足のいく写真が撮れないので」と書かれていますが、ISO感度を上げると8000Dでは高感度ノイズが多いのでという意味でしょうか。であれば、同じキヤノンのAPS-C機である90Dに買い換えても劇的な改善は望めないように思います。その点でフルサイズの5DWまたは6DUを選ぶ意味はあるかと。

トリミングについて、元画像を切り出すだけなので画質そのものは劣化しません。元画像を切り出した上で画素補間するデジタルテレコンやデジタルズームと呼ばれる仕組みとは違います。ただ、元画像を切り出すということは手ブレやピンボケもアップして見ることになりますので注意が必要です。

トリミングする場合、当然画素数は減ります。例えば1/2(言い換えれば2倍の望遠効果)にトリミングすると仮定した場合、縦1/2×横1/2=1/4になります。5DWは有効3040万画素ですから約760万画素という計算になります。

私の経験ではきちんと撮れた元画像であれば800万画素前後あればA4プリントにも耐えられますし、フルハイビジョンTV(200万画素)やPCでの鑑賞にも十分耐えられました。

書込番号:22932171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/09/19 06:33(1年以上前)

>てそ33さん

暗すぎて(高ISO)が目的で有れば
8000Dから90Dにしても劇的改善は無いかもしれません

望遠度合い的にはAPS-C機の方が良さそうです

連写多用するなら
90D、80D、7DUから選ぶと良いかも

お金が有っても90Dは現在の価格では触手が伸びない


って所でしょうか


僕だったら7DUかな








書込番号:22932183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2019/09/19 07:43(1年以上前)

>てそ33さん

90Dに限らずAPS-C機のレンズの中央のオイシイとこだけ使った画って、よっぽどボケが欲しい時以外は好きですけどね。

書込番号:22932282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/09/19 07:54(1年以上前)

まあ、一回、今のボディで250mm付近で撮ってみれば、フルサイズの画角がわかるかもね。
トリミングも含めて、どっちが楽か?試してみては?

書込番号:22932307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/09/19 08:27(1年以上前)

>レンズはEF100-400F4.5-5.6LISUUSMを使用しています。
ナイターやドームなどで野球を撮るならどちらの方が適しているでしょうか?

野球撮影に特化すれば90Dです。理由は5D4より画像が大きく(約1.6倍)に撮れるからです。しかし他にも人物とか風景も撮りたいと思ったらフルサイズの5D4のほうがレンズを選びやすくなります。

文面から察するとフルサイズに未練があるようですので当初の希望通り5D4を購入して距離が足らない(大きく撮れない)のならエクステンダーの1.4倍のほうを購入すればよいかと思いますよ。

90Dは発売された(20日現在)ですので品薄です。初期不良もあるかもしれませんよ!

書込番号:22932357

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:14件

DPP3のときは開けたのですが。。。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22925401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/16 09:59(1年以上前)

ctrl押しながら複数画像クリック→セレクト編集

画像の切り替えは画面左端にマウスカーソルを移動すればサムネが出てくる。

書込番号:22925449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/09/16 10:09(1年以上前)

セレクト編集画面にしないとダメなんですね ありがとうございます

DPP3のときはメイン画面のまま、個別に開けたので、
それぞれの画面をデスクトップに大きく開いて自分で移動させたりして並べて見れたんですけど。。。

書込番号:22925468

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2019/09/16 10:14(1年以上前)

編集したい画像を選んでセレクト編集クリックすれば良いと思います。

5D4使っているならDPP4が付属されているのでインストールして試したら良いと思いますよ。

DPP4のムック本もありますから付属ソフトですが、操作に関しては知りたい情報を得やすいと思います。

書込番号:22925478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/09/16 10:34(1年以上前)

000000000000000000000さん こんにちは

DPP4のセレクト編集画面の下の方に セレクトプレビューと言うボタンがあり下のサイトにも書かれているのでできそうな気がしますが 自分の場合は G1XUで使用の為か 分かりませんが ブラックアウトして起動できないです。

https://books.google.co.jp/books?id=cqFTDwAAQBAJ&pg=PA51&lpg=PA51&dq=DPP4+%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&source=bl&ots=rDdAd5A1yN&sig=ACfU3U1ZheUb3BlkOp_1zQw1YP4Im7SkWQ&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwitpr_el9TkAhWrL6YKHXa2ARYQ6AEwAnoECAgQAQ#v=onepage&q=DPP4%20%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&f=false

書込番号:22925519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2019/09/16 10:50(1年以上前)

機種不明

DPP4 RECENT VERSION

主様

サムネームは複数表示可能です。

RAW編集・現像に関しては、
DPP4ではできないですね。。。

とおもいますが、、、^^;。

書込番号:22925557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2019/09/16 10:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

メイン画面でサムネイルをダブルクリック

複数の画像を選んでEnterキー

ピン画像と比較表示

DPP4も同様にメイン画面でサムネイルをダブルクリックすれば複数のファイルが開きますよ。
まず、メイン画面で【表示】→【サムネイル】を選びます。
メイン画面のサムネイルをクリックすれば別窓で画像が開いていきます(画像1)。
(別窓は任意の位置に移動させています)

またCtrlキーやShiftキーで複数の画像を選んでEnterキーで自動タイリングされます(画像2)。

セレクト編集でという回答は間違いですね。
セレクト編集はサムネイルを選ぶと表示エリアに大きく表示される設定なので、別窓で表示させる機能は無しです。

なお、セレクト編集で【ピン画像と比較表示】を選ぶと2枚の画像を並べて比較出来ます。
(画像3)

書込番号:22925574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/09/16 11:08(1年以上前)

000000000000000000000さん 度々すみません

DPP4で試した見ましたが 最初起動したプレビュー画面の左下にある マルチレイアウトの縦か横選んだあと その画面の下にあるコマンドの中のセレクトプレビューを押した後 シフト押しながらコマを選ぶと 追加されました。

書込番号:22925589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2019/09/16 11:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

セレクトプレビュー:1枚拡大表示

セレクトプレビュー:複数枚表示

もう一つ似たような方法があります。

先の回答で、「メイン画面で【表示】→【サムネイル】を選びます」と書きましたが、サムネイル横位置/縦位置の場合でもタイリング表示は可能です。
複数の画像を選んで、「セレクトプレビュー:複数枚表示」にします。
初期は「セレクトプレビュー:1枚拡大表示」になっています(図1)。
クリックすると、「セレクトプレビュー:複数枚表示」に変わります(図2)。

書込番号:22925598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/09/16 12:33(1年以上前)

くらなるさんのおっしゃる通り、DPP3では、

メイン画面で【表示】→【サムネイル】を選びます。
メイン画面のサムネイルをクリックすれば別窓で画像が開いていきます(画像1)。
(別窓は任意の位置に移動させています)

で、別枠が開いたのですが、DPP4ですと、新たにクリックすると、前の画像が消えて新しい画像に切り替わってしまうのです。。。

書込番号:22925761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/09/16 12:49(1年以上前)

メイン画面のサムネイルをいくつかクリックしても、
常にひとつの画面のなかで表示が変わるだけで、別窓は開かず、、、
そういう設定になってしまっているのですかねえ。。。

書込番号:22925781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/09/16 13:24(1年以上前)

000000000000000000000さん

>メイン画面のサムネイルをいくつかクリックしても、

サムネイル画面から 左下の枚数表示の横にあるマルチレイアウトに切り替えていますでしょうか?

切り替えると セレクトプレビューが押せるようになり ctrlボタンを押しながら表示したいコマをクリックすると画像追加できると思います。

また shiftボタンを押しながらコマを選ぶと 最初表示されたコマから 指定したコマの間のコマすべて表示になります。

書込番号:22925850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/09/16 13:26(1年以上前)

機種不明

DPP4では、『プレビュー画面表示の設定』により、複数のプレビューウィンドウが開けるかどうかが異なります。

スレ主サンは、『プレビュー画面表示の設定』が『多機能プレビュー』になっているのではないでしょうか?
『プレビュー画面表示の設定』を『プレビュー』にすれば、ダブルクリックで複数のウィンドウが開けようになると思います。
なお、『プレビュー画面表示の設定』はメインメニューの『ツール』タブから選択可能です。

『プレビュー』と『多機能プレビュー』の差は、ピン画像との比較ができない、セレクトプレビューの複数枚表示ができない等ですね。

あと、セレクトプレビューによる複数画像表示は単一ウィンドウ内で複数の画像を表示する機能ですから、
スレ主サンが求めているものではないような気がします。

書込番号:22925858

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2019/09/16 14:00(1年以上前)

つるピカードさんのご指摘で複数表示できました!
ありがとうございます!
多機能プレビューになっていました。。。

書込番号:22925938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

オールドレンズ

2019/08/25 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:155件

オールドレンズ用にRかRPでも買おうと思っていたのですが、頻度は大したことないので
それなら5D4でと思ったものの、持っているレンズの中で一番使いたいレンズがインダスター61なんですが
後ろ玉が少しだけですが出ています。
ミラーに接触するかしないか、分かる方いらっしゃれば情報をお願いします。
ちなみにAPS-Cでは接触しませんでした。フルサイズだとミラーが大きいので怖くて試していません。

書込番号:22879921

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/26 02:14(1年以上前)

社外テレコンを装着する時も
接触するか?
接触しないか?
際どい場合は悩む事が有ります。
モノサシ2本使って測って判断してました。

書込番号:22880071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/26 08:17(1年以上前)

持ってはいませんが、ネットで検索すると6Dや6DUでの作例にヒットしました。
M42→EFマウントのアダプターでの使用になると思いますが、5D系のボディに装着した画像もあったように思います。
6D系の方が5D系より若干センサーが小さいですが、5DWでも使えそうに思います。

書込番号:22880291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/08/26 08:50(1年以上前)

いこうぜNISSANさん こんにちは

以前 EOS 5D Mark III の所で 似た質問がありましたので 参考の為 貼っておきます

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=16459326/

書込番号:22880340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2019/09/04 11:48(1年以上前)

返信遅くなりすいません。
実測で測ってみようかと思ったりもしたのですが、いまいちどこをどう測ればいいのか
分からず、確信も持てず暗礁に乗り上げたままです。
5D3でOKなら5D4でもいけるんでしょうかね〜?
貧乏人には高級すぎるカメラなので、なかなか試せずにいます。

書込番号:22899540

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/09/04 17:41(1年以上前)

>ミラーに接触するかしないか、分かる方いらっしゃれば情報をお願いします。

あくまで、自己責任でお願いします。
ヤシコンのレンズを5DIIIで使いたいと、RAYQUALに問い合わせたときのことです。
まず、バルブにしてシャッターを押して、ミラーアップした状態でレンズを装着。
そのままシャッターボタンを放して、ミラーダウンすれば、ミラー接触なし。
ミラーがダウンしない場合は、ミラーが接触。
という確認方法を示していただきました。

ただ、ヤシコンの場合は、爪がミラーに引っかかる現象です。
レンズがミラーと干渉する場合はやめた方がいい方法だとは思います。

ちなみに・・・私は全てのレンズを使えるようにするため、素直にRPを買いました。
動体を撮ることはないので、ファインダーで露出やピントを確認できるのはミラーレスが便利です。

書込番号:22900051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2019/09/05 22:17(1年以上前)

>myushellyさん
確かに!と思いながらその方法で試してみました。
問題なく普通に動作しましたので干渉はないことが判明しました。
ありがとうございました。

書込番号:22902982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥449,980発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング