EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21622件)このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2017年7月16日 16:29 | |
| 73 | 39 | 2017年7月13日 22:46 | |
| 198 | 37 | 2017年7月17日 13:53 | |
| 61 | 26 | 2017年8月4日 23:08 | |
| 68 | 22 | 2017年7月10日 23:21 | |
| 58 | 16 | 2017年7月15日 01:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
コピー元は設定の『再生』で選択しているメディアですから、『再生』設定でSDを指定すればSD→CFのコピーも出来るはずです。
スマホをお持ちなら、キヤノンのHPからマニュアルがDL可能ですから、詳細は御自分で確認されてはいかがですか?
書込番号:21045461
4点
コピーの方法はご存知だと思いますので、クイックボタンで再生フォルダをスロット2に設定すれば良いと思います。
書込番号:21045691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つるピカードさん
>fuku社長さん
本当に助かりました。海外にいたものでNETに上手く繋がらず、Canonのホームページにアクセスができず苦労していました。
海外在住の娘のSDに旅行中の写真をコピーしようとしたのですが、SD→CFしかできず、困り果てていた状況でした。
JPGで渡したかったので、SD→CFのコピー後、フォルダー一括でCF→SDで上手くいきました。普段使わない機能なだけに焦りました。
Canonさん コピーの操作画面で変更できるようにして頂くとわかり易いと思います。HDRの設定も他の設定が影響するので慣れないと使えない。ファームウェアのバージョンアップに期待。
書込番号:21047685
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
最近カメラの掲示板を読んでいるとカメラの買い替えよりレンズを買った方が幸せになれるよという意見を目にします。
確かにレンズを変えると出来上がる絵が全然変わってきますよね(^^)
そこでみなさまに質問なのですがこのレンズはおすすめ!やこのレンズは使わないと損と言うような自身のお気に入りレンズを
お教えいただければと思います。
ちなみに私はマクロ100が一番のお気に入りでほかのレンズですと
タムロン15-30
EF24-105 F4L IS II
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II
で15-400までカバーしています
一番のお気に入りは100マクロです(^^♪
それとなぜEOS 5D Mark IV に板を立てかといいますと、現状6dから5D4か6D2に買い替えを予定していたのですが
レンズの方がいいよというご意見が多々あったため6Dをそのまま使いレンズを追加するのもいいかなと考えてましたので
こちらに板を立てました!
もちろんレンズ購入より5D4がいいよというご意見もあれば参考にさせていただきたいと思います。
ぜひとも皆様のおすすめレンズをお教えお願いします。
2点
35mm F2ISも安価ですが使い安いレンズです。
書込番号:21038133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>で15-400までカバーしています
ま、こういうのは初心者に多いんだけど、焦点距離がつながっていることにあまり意味はないよ。写真のテーマ主導じゃなくて、機材主導の考え方だから。
私は40mmパンケーキで満足しているけど、ひとには勧めないかな。フィルム時代ならいざ知らず、いまコンパクトさを求めるならマイクロ4/3でいいからね。
タムロンの15-30は評判いいから、それでいいんじゃない?
書込番号:21038150
6点
それだけ揃えてたら、今度はボディでしょ。
バリアングル液晶と相性の良い広角&マクロでローアングル撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:21038172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
85L2
書込番号:21038176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そうかもさん
早速の書き込みありがとうございます!早速見てみます。
>@yacchiさん
おっしゃる通りとうしろう改めど素人です(;^ω^)
穴埋めするかのようにレンズをそろえる典型的なタイプですかね・・
たしかにタムロン15-30はいいレンズですね!使っていて楽しいなと思います
ただしとても重いのと出目金なのが気にはなりますが笑
書込番号:21038179
1点
普段撮影されている対象などをお書きになると
多くの方から適切な意見がもらえるかと・・・
書込番号:21038183
5点
ギガントとうしろうさん
こんにちは( ^∀^)
自分も100Lマクロを使ってますが70-200F2.8L IS IIが使用率高いです( ^∀^)
なので、お勧めするレンズはEF70-200F2.8L IS IIとなりますね(笑)
次がEF24-70F2.8L IIです。
この2本は流石に大三元と言われるだけのレンズだと自分は思ってます(^-^)v
あ、5D4いいですよ!!(笑)
書込番号:21038193 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>横道坊主さん
バリアングルには興味津々です。
まだ一度も使ったことがないので一度は使ってみたいなと思っています!(あとタッチパネルも笑)
まったくカメラに関係ない質問なのですが横道坊主さんの名前ってもしかしてバンドの横道坊主さんからとってらっしゃいますか?
好きなバンドだったので名前を見るたびに思い出していました(^^)
>黒シャツRevestさん
ありがとうございます!調べてみます!
>hotmanさん
そうですよね・・被写体を伝えていませんでした・・・
特にこれと言って決めたものをとることはないのですがいつもはレンズを四本担いで山や海などを歩き回っています笑
これは!!と思うとシャッターを切っる感じです。
現地ではよくレンズ交換中にシャッターチャンスを逃しています笑
人を撮影する機会はあまりないので主に自然ですかね(^^)
>カメキューさん
カメキューさんこんにちはです(^^
とても素敵な写真ありがとうございます!
EF70-200F2.8L IS IIたしかにいいですよねー!
知り合いの方から一度お借りしたのですがとてもきれいな描写におどろきました
大三元レンズ・・・憧れますね〜(;・∀・)
5D4いいですよね!とても購入したいと思うのですが私の実力で5Dはと躊躇したりしています笑
書込番号:21038228
0点
レンズ変えても、それだけで写真が良くなるなんてことは無いです。撮り手の問題ですから。もっとも上達努力への動機づけになる、という要素はあります。で、そのレンズが何であるか、は多分個人ごとに違うのだと思います。私(昔のフィルム時代)の場合は50mm/F1.4と28mm/F2でした(他マウント)。これ、実は何でも良いのかも。ありゃ、最初の一行となんだか矛盾してるかも。スレ汚しすみません。
書込番号:21038238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お気に入りは70-200 f2.8 LUです。
重いので出番は少ないですが。
それにしてもレンズ全部持って行くって元気ですね。
書込番号:21038263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>錯乱棒2さん
まさにおっしゃる通りです。。色々レンズを追加してみたもののいい写真(自己満ですが)は中々とれないですね(^-^;
丸一日撮影してもいい写真が全くない時もありますしついでに撮った写真がいい感じになったりと色々と考えさせられますが撮るというのはたのしいですね笑
>燃えドラさん
70-200 f2.8 LUはやはり大人気ですね
明るいしとてもきれいな描写をするレンズなのですごく興味はあります
特に被写体を決めずに歩き回るのでレンズはほぼ持っていきます!
と言ってもリュックサックに詰め込んでいくので体力的には大丈夫なのですがこの時期は背中が蒸れて蒸れてつらいです笑
書込番号:21038304
1点
EF28−80U以降はよいよ
個人的には現行の標準ズームのどれよりも圧倒的に素晴らしい♪
書込番号:21038395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
L単がお気に入りのようですね!
なら、やはりオススメはL単です!
35L2などはどうですか!?
私も欲しいのですが なかなか買えません…( ;´・ω・`)
書込番号:21038414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
用途に合わないレンズを紹介されても困ると思うので、「これをこんな感じで撮影してみたい」ってのがあれば、用途に見合ったレンズを紹介して貰えると思いますよ。
例えば、保育園児の運動会を撮影したいけど、競技中は見つからないようにできるだけ隠れて少し離れた場所から撮影したい。
三脚座が付くような大きいレンズは恥ずかしいので、なるべく軽量・小型・安価で尚且つファインダー像が安定して追いやすく画質も良いレンズが欲しい。
なんて場合は、「タムロンのA005なんか良いですよ。」ってな感じでオススメする事ができます。
書込番号:21038505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマのArt50、
但しコレを使いだすと他のレンズがしょぼく思える危険があります。
書込番号:21038842
2点
>あふろべなと〜るさん
おお!今までマークしていなかったレンズなので色々調べてみます(^^)
ありがとうございます
>☆松下 ルミ子☆さん
L単いいですねー笑
いつもはマクロ100をつけっぱなしにしてぶらぶらして被写体に合わせ付け替えている感じです!
一番のお気に入りです
35L2一回でいいからつかってみたいですね・・・ほんと中々買えないですね(^-^;
>☆M3☆さん
ありがとうございます!こちらもしっかりと調べてみます。
>ベイロンさん
そうですよね、あまりにもアバウトな質問なので中々ご返答にこまりますよね
まだ独身で子供もいないので自由気ままに気分で被写体をきめているのでこれと言って撮るのを決めていなくて・・・・
ただ出かける先が山川海と主に自然になりますので鳥や昆虫、花や風景がおおいですね
キャノンさんにこだわらず他社様でもいいレンズがあれば購入の参考にしたいと思っていますので貴重なご意見誠に感謝します(^^)
書込番号:21038848
1点
一眼レフは、そのまま使い。
ポケットに入るコンデジがお勧めです。
特に、防水コンデジ。
水中撮影が出来る。
雨降りでも、撮影出来る。
4K動画も、撮れる(笑)
サブに一台お勧めです。
書込番号:21039066
0点
>ギガントとうしろうさん
ズームは、標準、望遠共に新しく良いレンズを
お持ちなので良しとして、
おすすめは、EF35F1.4LII です。
高いですが、長い目でみると損はしないと思います。
写りは、ど素人の私でも自己満足の浸れます。
最近の普段使いは、これしか使ってません。
シグマの単焦点も持ってますが、稼働率が著しく
下がり、防湿庫で眠りっぱなしなので、
手放そうかと思ってます。
書込番号:21039085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はスポーツ撮りなので
ズボラズームレンズのEF28−300Lがメインレンズ。あと広角ズームと200−400を持ち歩き3本で済ませられますが、場合によってはコレ1本。
皆さんズボラ君を食わず嫌いですが、悪く無いですよ。
書込番号:21039096
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
フルサイズを購入予定です。
5d4の24-70f4かd750の24-70f2.8をどちらがいいか悩んでいます。レンズ資産はありません。
みなさんはどちらがのよいと思いますか?
書込番号:21037507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それだけの情報では、皆さんコメントのしようがないと思いますよ。
写真歴(腕前)
被写体
予算
今お持ちの機材
購入の動機
せめてこれくらいは情報がないと難しいでしょう。
書込番号:21037517 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
D750で良いと思います…
書込番号:21037525 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
長く使えることに期待して5D4です。
750は古いし、ニコンは将来不安があるのでやめましょう。
書込番号:21037531 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
5D4で良いと思います…(*`・ω・)ゞ
でもF4LわウンコなのでF2.8Lにした方がいいです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21037541
15点
>shi0323さん
5D4のライバルは、D750でなくD810ですが、
5D4と24-70/2.8をおすすめします。
書込番号:21037543
9点
使ってみたいと思うレンズのある方を選ぶのが良いと思います。
ニコンの場合は、24-70 f/2.8は2種類あります。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799663/
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511873/
書込番号:21037546
2点
ボディにこだわるのであれば、EOS 5D Mark IV。
レンズにこだわるのなら、D750。
こんな感じでいいのでは?
最初にどちらに多くの投資するかの違いだけで、
必要なボディ・レンズに置き換えながら、
数年たてば同じようなシステムになると思われます。
書込番号:21037559
5点
>5d4の24-70f4かd750の24-70f2.8をどちらがいいか悩んでいます。
そのふたつで考えているということはボディかレンズどちらに予算を多く配分するかで悩んでいるということですか?
悩ましい問題ですが出来上がる写真の質を重視すると良いレンズの方を選ばれたほうがいいと思います。
書込番号:21037636
6点
D750のクチコミ見に行って、マルチポストしてないかチェックした奴は正直に手を挙げなさい☆
m9( ̄^ ̄)
書込番号:21037686 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
もし、キヤノンのプリンター(複合機でも可)をお持ちなら、5D4
撮った写真を印刷はするつもりはありません、というなら d750の24-70f2.8
と思います。
キヤノンの安い複合機でも、キヤノンの純正現像ソフト、印刷ソフト(共に無料、カメラを買えばライセンス、付いてきます)を使うとかなり綺麗に印刷できますよ。
(用紙はプラチナグレードが推奨)
F4 と F2.8 を比較しちゃったら、 F2.8 に軍配上がります。
書込番号:21037694
2点
α9と24-70F2.8GM
書込番号:21037702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
d750の24-70f2.8いっときましょう。
プリンタは要りません。
プリントするならカメラのキタムラで〜
書込番号:21037735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
D750は色はいいけど写りに立体感が無いように思います。D810も同様。
ハッとするような迫り来る立体感みたいなものはやはりキャノンのフルサイズでしょう。
書込番号:21037742 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
(^-^)/
書込番号:21037830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーをどこにするか迷ったらキヤノンにした方が良いと思います。
書込番号:21037889
9点
>shi0323さん
>5d4の24-70f4かd750の24-70f2.8をどちらがいいか悩んでいます。レンズ資産はありません。
5D4とD750ってクラス違うじゃん…って…
あ、レンズのクラスが違う(差額はレンズ!)んですね。
それだったら、絶対にD750です。
5D4は初値が高く、今でも割高です。
一方でD750は性能の割にかなり安いです。ヤバいくらい安いです。
SS=1/8000とか使うんでしたら別ですが…
書込番号:21037928 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>もし、キヤノンのプリンター(複合機でも可)をお持ちなら、5D4
撮った写真を印刷はするつもりはありません、というなら d750の24-70f2.8
と思います。
そうとは限らない。
俺の場合印刷頻度は高いがエプソン使ってる。
他にも、キヤノン一眼ユーザーでエプソン使ってる人はたくさん居る。
ソフトとの連携を考えてもキヤノンで揃えた方が良いのに、エプソンを選ぶ人は結構居る
つうのは、よほどキヤノン機でのプリントの仕上がりが気に入らないんだろうな。
後、スレ主さんが初心者の場合手ぶれ補正なしのF2.8より手ぶれ補正有りでマクロ機能付のF4の方が
実際の使い勝手は良いと思うのだが・・
書込番号:21037999
5点
比較対象になさってる本体とレンズのランクがそれぞれ合ってませんが、
仮にレンズを同じ24-70mm F2.8で考えるなら、実機を触ってみて、
自分の感触に合う方を選べば良いんじゃないでしょうか。
レンズ資産を気にするなら本体は更新することを考えて、
レンズ主体で選んだほうが良いですよ。
マルチマウント地獄にはまらないように最初に
メーカーの選定をしっかりしておくことをお勧めします。
書込番号:21038004
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
自分は25万なら欲しいかなと思います。
TACXさんの希望金額はいくらですか?
最安値で購入するのは悪いことではないですが、いつになったら希望金額になるかはわからないと思いますし、買える希金額になったら待たずに購入して使う方が良いと思いますね。
書込番号:21035454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
発売日が2016年 9月 8日ですのであと2ヶ月で1年。
それから考えると、発売を終えるまで30万円を切ることは無いかもしれません。
下がることがあるとすれば、EOS 5Ds Mark II / EOS 5DsR Mark II の発売があった時
位でしょうか?
まあそれも出るとは限っていないわけで、後は強力なライバル機でも出てこない限り
大きく下がることは無いと考えています。
そんなこんなで、自分はすでに購入をあきらめました \(^◇^)/
もうしばらく現行機で撮影することにします。
書込番号:21035503
4点
ニーキュッパ希望ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21035517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
↑↑↑
税込み…( ;´・ω・`)
書込番号:21035518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
30万切ったら購入しようと思っていましたが
カメラ屋の『年内30万切りは厳しいかもしれません』
の一言で34万円で購入しました(^ω^)
現在の最安値差額15000円
使用頻度から見ても待たずに購入して良かったなと思ってます。
てか…大手量販店値上がりしてません?
書込番号:21035653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
TACXさん こんにちは
発売時の価格から30%落ちると30万切ってくると思いますので 30万前後まで待つと思います
書込番号:21035734
5点
本体価額25万+消費税ですかね、消費税率はアップする一方なので何時どうなるか分かりません。
消費税分の価格アップは法の主旨で消費者が泣くしかないのかな。
書込番号:21035865
1点
値落ちが待てなくて35万で買いました(笑)
多少高くても欲しいカメラを買って撮影してたら今の値段なんてどうでも良くなります(^-^)v
欲しい時に買う!!幸せです( ^∀^)
書込番号:21036017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一時猛烈に物欲が湧いて、5DIII売った差額17万くらいで買おうと下取りの準備までして、「店頭でもう一度チェックしとくか」
と5DIV触ったんだけど、軍艦部の塗装がやっぱり弱くてテカってるのをみて、躊躇してからは、見ても触ってもいません。
現行の5DIIIを使い倒すことにしました。
次のVは、軍艦部もボディーと同じマグネシウムでシャアザクみたいなアンテナが出てるデザインなら、多少高くても財布の紐が緩むかも(かな?
書込番号:21036353
4点
33万くらいで春に買いました。
その後は殆ど値下がりしてないので、いい時期に買ったと思ってます。
今後の値下がりは、かなりゆっくりなのではないかと予想してます。むしろ上がるかもしれません。
書込番号:21036504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一部の人たちにとって、
税別30万円以下か否かは、明確な分水嶺になります。
ですからそういう層の人たちは、
税込み324000以下になると、どっと購入に走ります。
私も決算前にはそうする予定です。
書込番号:21036703
6点
私のなかでは初値から25-30%値下げぐらいが、カメラのモデル末期最安値だと考えています。
5D4の初値から30%引くと29万円(税込)ですが、これはモデル末期の予想なのでSTAMEM03Sさんの言うとおり税込32万円ぐらいが狙い目ではないでしょうか。
書込番号:21036864
0点
あっ、そういう事ですね、少額減価償却資産。
気づきませんでした。
なんとなくです、わたしが30万円って思ったのは。
そこまで我慢できずに再調整品、買ってしまいましたが・・・
書込番号:21037013
1点
そんなコトより。
Mろっくは一向に値下がりせんし
Mgoはむしろ値上がりしとるし
どないなっとんねん! ( *`ω´)ノ☆
書込番号:21037272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
売れると思って仕入れた在庫が意外と売れず、
取敢えず在庫の負担を減らしたいから値引きして販売、
あとは無理して売らずに成行に任せている、とか?
(勝手な妄想です。当たってたらゴメンなさい。)
書込番号:21037303
0点
>TACXさん
僕は必要があって時期をあまり考えず、7月頭に購入しましたが33万円程度でした。もう少し安ければ・・・とも思いましたが、ふと見るとGW当たりから見ると確かに軒並み高くなっている印象なんですよね。6D2があの程度の価格帯で出てきた以上、あまり大きな値下がりは期待できないのではないかと思いますので、必要なときが買い時かと思います。
書込番号:21039274
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
初歩的な質問をさせていただき、恐縮ですが、よろしくお願いします。
わたくしは現在eos7Dを長年愛用して結婚式などを撮ってまいりました。
今回やっとフルサイズに移行することになりました。5D4を購入することにしました。
量販店の店頭価格ではとても手が出ないので価格様をとうして購入しようと検討しています。
6D2の操作ボタン配列がなじめそうになかったから5D4にするつもりでいます。
購入時期で価格が違ってくるのでしょうか?これからの動向など予測でるものでしょうか?
全く厚かましい質問ですが、アドバイスをよろしくお願いします。
4点
発売3ヶ月で、42→34万になりましたからね。
後は1年に1〜2万くらい徐々に下がっていくだけです。
markV が出る4,5年後には2万前半まで落ちているでしょうね。
たまに一気に上がったりするので、そこだけ避ければいつ買っても一緒だと思いますよ。
書込番号:21029199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
20万前半です。。
書込番号:21029203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キャノンユーザーではありませんし
他メーカーも同じだと思いますが
>動向など予測でるものでしょうか?
それは誰にもわからないと思います。
もしかしてメーカー側でも店舗等への納品価格の推移は把握しても
さて実売価格となれば五里霧中状態なのではと思います。
この機種も最初はバカ騒ぎされましたが
危険な状態は脱したみたいで、現在はほぼ安定期に入ってると思われます。
徐々に下降はするでしょうがそれ程の上昇下降は無いと思います。
因みに私は
前機種の価格動向とかライバル機の価格とか現状価格とかを調べて
自分であればと予算と性能とかの費用対効果で価格を弾き出し、
その価格になるのを待って購入してます。
買った後は上がろうが下ろうが、「そんなの関係ねえ」(古ッ!)って無頓着です。
下ったところでそのぶん存分に楽しみましたから。
自分の納得出来る価格で買えればそれで良いのではと思います。
その分費用対効果とかの価格査定を念入りにってのが前提ですが・・・
書込番号:21029278
![]()
2点
>量販店の店頭価格ではとても手が出ないので価格様をとうして購入しようと検討しています。
誤解しているかと。価格comを通して買うことなんてできないよ。
Amazonと同じと思ってないですか?
で、本題。各ショップ毎に保証内容や信頼度がマチナチなんで
あまりお値段に拘らないほうがいいですよ。
書込番号:21029411
5点
買いたい値段を決めておいた方が良いでしょうね。
単に最安値などと思っていたら購入時期も決まりませんから。
書込番号:21029417
3点
自分はカメラのキタムラで3月に35万ぐらいの時に購入しました。
家電量販店やカメラ屋さんは価格.comさんに出てるネットショップより割高な感じしますが、購入してからのアフターサービスを求めたいのでキタムラさんで買ってます。実際に1ヶ月でエラー70が出て5D4の電源が入らなくなった時に直ぐに新品に交換して貰いました。
6D2が販売され出しても5D4の値段はそんなに変わらないと思いますね(〃ω〃)
書込番号:21029441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今の価格を維持する感じかなと思いますね。
買える金額になったら買うのが良いと思います。
書込番号:21029456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分が思うには待っても、そう販売価格は変わらないように思います。
発売後数か月の間は大きく価格が下がりますが、一度安定すると
そう大きくは上下しないように思っています。
最安値付近で販売している店舗は、数百円下げながら競争しているようですが
在庫が切れた時点でまた違う店舗が出している店舗まで戻ってしまうので
大きく上下することが無いみたいな感じです。
今必要でしたら、待っていてもそう大きく価格変動はしないでしょうから
最安値付近の評価のよい店舗で購入するのが良いのではないでしょうか?
価格が大きく変動する要因としては、メーカーからの卸値の改定などが考えられますが
他メーカー(ニコン)から競合機となるモデルが近々発売される予定も無いようですので
それも考えにくいような気がします。
キヤノンからも、このEOS 5D Mark IVの販売に影響するようなボディの発表も無いような感じです。
EOS 5Ds Mark II(5DsR Mark II)の発売発表などがあれば、少し値段が変動しそうですが
現在はその噂もあまり聞かれないような感じですね。
需要期の季節変動的な要素では、夏を超す頃には秋の撮影シーズンに向けて
また価格は上がってくると考えますので
ここ数か月のうちに購入される方が安く購入できると考えます。
またキヤノンからこのボディに関連する商品、例えばレンズなど人気のあるものが
発売されると、EOS 5D Mark IVの販売価格もつられて上がることが考えらえます。
レンズなどの発売の情報もつかんでおく方が良いかもしれません。
書込番号:21029460
![]()
5点
きたむー35万円かぁ〜( ;´・ω・`)
いいなぁ〜いいなぁ〜( ;´・ω・`)
私も欲しいッす(>_<)
書込番号:21029483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
6D2の発表後量販店の価格が上昇しましたが、しばらくはスレ主のような、「物欲に火がついたけど6D2は物足りないので5D4が欲しい!」方をターゲットとして価格は上げ止まりではないですかね?下がるのは年末でしょう。5D4欲しいなら今の価格で買ったほうが満足すると思いますよ。価格差考えたら断然6D2と思いますし、ボタン配置気になるのでしたら7Dからの買い替えなら5D3でも大満足できると思いますよ。
書込番号:21029527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
7Dを使用していてボタン配列だけ問題なければ6DUでいいのですかね・・・
値段なんて将来どうなるかは分かりませんよ。
買いたいときに、買える時で買いましよう。
最安値を狙っているようですが、
買ったあとの不具合の対応などよく調べてから購入してください。
ネット購入なら実店舗のある店で、
受け取りは実店舗で実機を確認して購入しますね。
書込番号:21029561
3点
私もK'sで手垢の付いてない鍵付きケース保管の展示品を5年保証込み35万ぴったりで買いました。
人それぞれだと思いますが、店頭であれば価格は交渉次第ですし、対面で買ったほうが何かと安心感ありますよ。
やっぱり、欲しい時が買い時、だと思います(笑)
書込番号:21029574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>GMカメラマンさん
量販店ではなく、価格コムの最安値店舗で買えば良いじゃないですか。 私は僻地なのでカメラとレンズ、防湿庫・・・その他すべて価格コム等の通販店で100回以上購入していますが問題皆無ですよ。
万が一何かあっても、1年間はメーカー保証がありますし。
最初はこんな所で買うのは馬鹿かと思っていましたが、近くの家電量販店の店員と親しくなり彼は何時も、自分の店をスルーして、価格コムの店舗を利用していました、あとヤフーオークションとか。 笑
私はオークションは怖くて使いませんが、サンニッパ、ヨンニッパ、1D系も全て価格コムの店舗を利用しています。
最初の4〜5年は、代引きでしたが最近は全部銀行振込です。 当たり前なのか運が良いのか、まだババを引いていません。
書込番号:21029588
![]()
4点
金曜日、ビックカメラで軽く相談したら
375,000のポイント14%でした(カードでもポイント14%)
ポイント分0.8掛けで計算すると333,000
量販店の方が安い場合もありますがこの機種を
価格コム最安値に合わせるのは難しいかと。
税込34万で購入出来れば十分にお安いかと。
書込番号:21029605
4点
こんにちは
私は先月に税込み30万でした。
小さい商売してるカメラ屋さんが、すぐにでも現金欲しいっていうタイミングに会えました。
むこう(お店)もヒト(こちら側)を見ますので、
うまく好かれれば、価格の最安値よりはるかに安く買えることは多いと思います。
こんな話は誰でもどこでも通用する話じゃないので、なんの参考にもならないかもしれませんが、
たとえ30万でも赤字ではないのでしょうから、小さな店なら交渉しだいで巾が広がるということは事実だと思います。
そういうのが面倒なら、整備済みの新古品というのかな、
たまにキヤノンのオンラインショップで出すアウトレット品なんか、30万くらいだからお得だと思います。
今日はだめみたいだけど、たまに売り出すみたいですから
定期的にチェックしてはいかがでしょうか?
書込番号:21029642
4点
7Dで使っていたレンズが どのようなラインナップか知りませんが、
望遠系以外は 買いなおしでしょうか? 単焦点とか持ってますか?
画角が違ってくるので 買い替え 買い増し とか ありませんか?
それと スピードライトも 新しいのに買い替えしますか?
何よりも 7D時代のソフトをバージョンアップするのに
PC(OS)そのままでも大丈夫でしょうか?
カメラだけでなく いろいろ予算が必要でしょうか?
書込番号:21029649
3点
ゆ←やさん、素早い返信ありがとうございます。返事をするの遅くなってしまったらもうこんなになってました。
もうポチッとしようと思いました。20万・・・・
DLO1202さん、ありがとうございます。おっしゃる通りです。
あっ熊が来たりて・・・さん、そうですね。失礼しました。良く調べて選びます。
そうかもさん、そうか、解体値段は決まってるので(というか予算が)僅差なのでちょっと下がるのかなとか期待してます。
書込番号:21030089
0点
カメキューさん、ありがとうございます。そうでしょう、対面で買えるのがいいですね。
>fuku社長さんありがとうございます。
そうします。買います。
>hotmanさんありがとうございます。
詳しくわかりました。今、財布と相談中です。
書込番号:21030127
0点
>☆松下 ルミ子☆さん
>五飛教えてくれさん
>okiomaさん
>aozora-papaさん
>南海湖東さん
>ハタ坊@30代さん
>とんがりキャップさん
>さすらいの『M』さん
皆様の返信ありがとうございます。(まとめちゃってごめんなさい。)
書込番号:21030142
0点
先々週くらいですが、最寄りのキタムラで、
322000円位でしたよ。
(確実に324000円未満でした)
※故障品でもガラクタでも何でも下取り1万円有りの場合※
書込番号:21030247
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さんこんにちは!
EOS 6D Mark II が発表され 6DII か 5DIVどちらかにするかを迷っている途中です。
現在のカメラ: 7DII
レンズ: 11-16 f2.8 tokina, canon 24-7- f4 IS , canon 70-200 f2.8 IS ii, sigma art 35 f1.4
相互のカメラで欲しい/要らないと思った機能
[5D IV]
・dual slot ○
・7FPS ○
・1DX II でも採用されている レティクルAF II ○
・動画機能 ×
[6D II]
・バリアングル ○
・常用 ISO 感度 ○
・AFエリア ×
・シングルスロット ×
・動画機能 ×
7DIIを2年半使用して不満な事はノイズです、他の機能は時に不満はありません、動画も撮りません、たまにバリアングルあったらいいなという場面もありました。
次のカメラで求めている事
・フルサイズ
・AF性能
・FPS はフルサイズで 6以上あればいいと思います。
・バッファサイズ
・バリアングル
・デュアルスロット
これから購入予定のレンズ
・16-35 f2.8 iii or 16-35 f4 IS
・24-70 f2.8 ii
フルサイズで撮りたいもの
・暗所での動き物の撮影 (ノイズ APS-C より少なめ なるべく低い方がいい)
・星景写真
・夜景ポートレイト (フラッシュあまり使用しないシチュエーション)
・ライブ の撮影 (ノイズ 少ない方がいい, シャッタースピード高めです)
題名が ”なんちゃってバリアングル” になっておりますが 5DIV でスマホリモート撮影を使用してローアングル撮影をしている方はいらっしゃいますでしょうか?
知りたいことはバリアングルと比べての操作性, スマホでフォーカスなどを速さ、タイムラグ、星景撮影をする場合スマホでフォーカスする場合の制度など?
イメージとしてはこんな感じです。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61kHWcgjCML._SY355_.jpg
長い質問になってしまいましたがよろしくお願いします。
1点
5D4が良いと思います…
7D2 から 6D2 になんてあり得ない選択だと思います…
間違いなく 5D4 が おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21027240 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ワタシも7D2からの買い増しで6Dと5D4を候補に検討し、5D4を選択しました。
最終的な決め手は、ボタンの配置です。
どの様な撮り方をするかにもよりますが、ワタシは背面のマルチコントローラー、AFエリアの選択ボタン(7D2はレバーですけど)等、操作系の面で譲れない部分がありましたので。
正解だったと思ってます、スムーズに撮影には入れますよ。
2台持ちで撮ってても「アレッ、どこだっけ」って戸惑いませんし(笑)。
書込番号:21027409
3点
7D2でもW-E1使えばスマホから操作できるので、自分で使い勝手を吟味できると思いますよ。
書込番号:21027546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5D4ではなく6Dで、たまにWi-Fi+CameraConnectのスマホからのリモート撮影を行います。
私の場合、ローアングルではなく、これ以上引けない場所(壁際など)や、三脚を目いっぱい伸ばしてファインダーの背面液晶も
見られない状況で使っていますが、どちらも三脚撮りです。
機能的にはまあまあ使ますが、ただ、タイムラグが大きいので、静物撮りには良いのですが、動き物には全く向いていません。
三脚使用でなら使えると思いますが、手持ちではバリアングル的な使い方は厳しいですね。
6D2は5D4よりセンサが優れている可能性はありますが、まだ十分なサンプルが無いので判断できません。
5D4の不足点がバリアングルだけなら、5D4が良いと思います。
書込番号:21027553
1点
迷ったら新しい方が良いというのがデジモノの基本です。こればかりは安易に上位機などという答えは間違いの元。ただ今の段階では6D2の評価は難しいですね。
書込番号:21027647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6D2は5D4よりセンサが優れている可能性はあります。まだ十分なサンプルがありませんが、その可能性は大です(5D3vs6Dの前例アリ)
5D4の不足点がバリアングルなら、ファームアップでの追加は不可能です。
6D2が良いでしょう。
書込番号:21027803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アングルファインダーは任意の箇所を拡大出来ないし接眼しないと、全く見えないから、可動液晶派の受け皿にはならない。残念!
俺なんか何度、アングルファインダーの上に液晶ルーペ載せようとしたことか
書込番号:21027885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横道坊主さん
だ・か・ら
>これをお見せすると皆さまの失笑を買いますが・・・・
って先に自爆してるんですよぉ、笑いのタネって事です。www
書込番号:21027898
12点
個人的には、バリアングルで撮れる写真ならコンデジで十分ってんで、
その昔、東京モーターショーの撮影の為だけにコンデジを買いましたよ。
アングルファインダーが、可動液晶に劣るっていう意見もありますが、
個人的には、可動液晶は、アングルファインダーの代わりにはなりませんけど。
写真の撮り方、撮影の価値観は人それぞれだから、他を否定する訳ではありませんよ。
書込番号:21027921
5点
まぁまぁ、私としては「笑い」を取りたかっただけなんですが・・・・・
ある日、私がキヤノンレフ機でアングルファインダーを付けてローアングル撮影していると同行の友人はこれ見よがしにソニー機の蝶番付き液晶でローアングル撮影を始め・・・・炎天下で使えないでした。
良く考える人はメーカーにも居られる様で、ソニーでしたっけ、電子ファインダー用に光学式アングルファインダーが売られています。
これなら周囲が眩しくても良く見えるし、任意の場所を拡大できますね。
温故知新っていうのでしょう、それとも流行りの言葉「ハイブリッド」。www
持ち歩ている人を見たことは無いですが。
私もアングルファインダーは2、3回使ってお蔵入りです。www
書込番号:21027958
2点
私個人的には、キヤノンレフ機で撮影する際、液晶パネルでライブビューしたいと思った事が無いので(出来ない古い機械もいっぱい使っています)すが、これだけ「バリアングル」の要望が強いという事ならば・・・・
いずれ日の目を見る事になるだろう、キヤノン製のフルサイズミラーレス機も「バリアン」確定でしょうか。
液晶で撮影する事の方が多いとなるのなら、動体を撮らないのなら、一眼レフに拘る必要も無いと思われるのです。
電子ファインダーも外付け別売になっちゃったりして。
物撮りとか、建築なんかには良いと思います。ソニーには無いTS−Eレンズ着けたり。
(私の欲しいタイプのミラーレス機とは真逆ですが。)
書込番号:21028014
0点
現在5dmk4を所有しています。
6dmk2のバリアングルが気になって5dmk4と見比べていたのですが
バリアングルを装備してしまうと左側の操作ボタン(消去ボタン.再生ボタン.インデックス/拡大/縮小ボタン)の配置が難しくなるので操作性を優先するということで5dmk4は採用しなかったのではないでしょうか?
まぁチルト可動式にすれば問題ないのでしょうが・・・・・・
私の勝手な私感ですみません。
書込番号:21028372
3点
7DMUのバリアングルにルーペ付き液晶フードを付ければバリアングルのEVFみたいに使えるかーと、或いはその代わりになるか〜と思って、チルト液晶とEVFファインダーが付いているカメラの液晶に(α7RU)ルーペ付き液晶フードを付けてみましたところ、カメラに初めっから付いているEVFより見え具合が良かったのでビックリしました。
これで、取り外しも簡単で折りたたみ式の軽い純正の液晶フードが出来れば、EVF、いらないな〜と思いましたよ。
α7RUの場合、EVFのチルトはありますがタテ位置撮影で困りましたから、それにクドイですけど見え方がカメラボディのEVFより良いんです(^^)
フォカスポイントの移動なんて液晶にタッチしなくてもできますからね。
書込番号:21032165
0点
今は5D4を使っていますが、3年ほど6Dを使っていました。
私の写真スタイルでは5D4まではいらなくて、6D2でよかったように思います。 あと何年写真を撮れるのかと思うとこれが最後のカメラになると思います。
自分のことはさておき、今回の6D2は値段的にも機能的にも満足できるように思います。 特にBluetoothが搭載された事でWiFiより簡単に操作スマホと連携できるように思います。 Camera Connectも当初に比べて扱いやすくなりましたがBluetoothの採用でかなり有効に使えるのではないでしょうか。 ただ残念なのはバリアングルです、これはNIKON D750等で採用しているチルト式液晶タイプの方が一眼レフにはあっているように思います。(D750の使用経験ありますが、WiFi機能は当初のソフトが良くなかったが、現在は手元になく確認していません)。
80Dも持っていますが、バリアングルはいつ壊れるのか怖いのでほとんど使いません。
書込番号:21037204
0点
皆さん お世話様になっております。
ご返事ありがとうございます。
先週ヨドバシ秋葉原で5DIVを触ってきました。
Camera Connectを使用した感想ですが、
やっぱりタイムラグがすごいですね、ですがゆっくり撮影では問題なさそうです。
レンズのフォーカスもスマホから操作出来てこれはいい! と思いました
昔はわざわざノートパソコンを7DIIに繋げてフォーカスを合わせていました (星景)
・メモリーのスロット
・1/8000 シャッタースピード (f1.4レンズ用)
・SDだけでなくCFも使用できる
事を考えて5DIV にしたいと思います。
ついでに EOS M5, M6も触りましたが M6のバリアングルがとても使いやすくていいなと思いました。
M6のフルサイズ版があったらな〜 とたまに思ってしまいます。
ついでに質問があります。
16-35 F4 と 16-35 F2.8 III でしたら皆さんはどちらを選びますでしょうか?
海外のサイトレビュー、Amazon USのレビューなどいろいろコメントを見てみましたが、
16-35F4の方が人気があり画質的にもいいらしいです?
これから撮影していくものは
・スピード感のある被写体 (暗い場所での)
・ライブ撮影
・星景写真
などです。
16-35 F2.8 III の価格なら
16-35 F4 + Rokinon 24mm F1.4 (星景用) 買った方がいいよというコメントやレビューが多いような気がします。
レンズ2本か1本で済ませるか、とても悩ましいです ^ ^
よろしくお願い致します。
書込番号:21043864
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















