EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21622件)このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 136 | 25 | 2017年1月18日 16:29 | |
| 14 | 15 | 2017年9月18日 13:30 | |
| 25 | 20 | 2017年1月28日 06:39 | |
| 257 | 69 | 2017年2月7日 00:11 | |
| 66 | 30 | 2017年3月6日 13:39 | |
| 141 | 38 | 2017年1月16日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
はじめまして。
デジカメを買ってみようと思うのですが、良く分かりません。
一眼レフのタイプだとこれが人気で3位に入っていたので、これにしようかなと思っていますが、お使いの方、どんなところが良くて、このカメラを選んだのですか?
キヤノンだから
一応、手ごろな価格で、良さそうだから
店員がこれが良いと言ったから
私は、上記3点で、これでいいかな、と思っているのですが、何か、買う前にアドバイスがあれば、教えてください。
被写体は、まあ、日常生活の記録です。
よろしくお願いします。
3点
追加質問です
レンズキットが2種類あるのですが、どちらが良いのでしょうか?
書込番号:20576855
2点
釣りのような気がしますが一応!
ステータスを求めて居られるならば十分だと思いますが!! ユルゥ〜〜く! 遊びたいなら!宝の持ち腐れになると思います!
生活記録だけならばコンデジが一番簡単かと思います!
書込番号:20576859 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
日常生活の記録ならミラーレスとか軽いカメラの方が良いと思いますね。
レンズなど含めて50万程度の予算はあるようですからX-Pro2のグラファイトエディションとかの方がオシャレで良いと思いますね。
書込番号:20576870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
釣りって、釣りもやりますが、これはカメラです。
釣には使えないと思います。
レンズキットが単品を買うより高いというコメントがあって、たまげました!w
コンパクトデジカメは持っています。
ステータスをカメラで表現するのは無理だと思います。どれも、同じに見えます。
ステータスを表現するほどの機種だとは思いませんでした。
どのようなところに、そのような価値があるのか教えてもらえないですか?
一応、レビューも見たのですが、ステータスを感じるところはありませんでしたし、作例も、正直、普通でした。
普通の人が普通に買うカメラに見えます。
書込番号:20576876
3点
このクラスの性能・価格をそんな風に思って買えるのなら、こーてまえばええんちゃうとしか☆
( ̄▽ ̄)
書込番号:20576882 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
釣りでしょう。
その店員の話しも…。
このカメラが売上3位って、有り得ないでしょう。
手頃な価格って、スーパーなら明治屋ですか。
書込番号:20576886
12点
>日常生活の記録ならミラーレスとか軽いカメラの方が良いと思いますね。
>レンズなど含めて50万程度の予算はあるようですからX-Pro2のグラファイトエディションとかの方がオシャレで良いと思いますね。
フジのカメラも電気屋で見たのですが、やぼったいデザインでおしゃれに見えませんでした。
日常生活の記録は、少々重いカメラでも、いいのではないかと思います。
手にして、いい感じのものがいいかなと思ったのと、チェンジが頻繁だといやだなと思ったのです。
このあたりを店員と話したら、それじゃ、このくらいがいいのでは、という話でした。
買っていく人は、特別写真に詳しい人よりも、普通の人が買っていくと言っていました。
キヤノンを選ぶのは、そういう人だと。
安心感だそうです。
買ったら、10年以上、次は買いませんから、これでいいのかな、と思ったのです。
書込番号:20576888
2点
3位は、価格コムの表示です。
そんなに高いとは思いません。10年使えば元は取れますが、そんなに高いのですか?
店員は、一般の人向きの上級機がこれだと言っていましたよ。
写真に詳しい人は、もう一つ上を買うんだそうです。
レビューなど拝見したのですが、撮影されている写真も、正直、写真がうまい人、ばかりではないように見えます。
書込番号:20576895
2点
お手頃価格でCanonの人気モデルなのが良いのだと思います(^_^)/
EOS 5D Mark IV EF24-70L II USM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000903382/
これがオススメです\(^o^)/
書込番号:20576898 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>MiEVさん
売上とは言ってませんよ。
>一眼レフのタイプだとこれが人気で3位に入っていたので、これにしようかなと思っていますが、お使いの方、どんなところが良くて、このカメラを選んだのですか?
書込番号:20576900
2点
>☆松下 ルミ子☆さん
どうもありがとう。
EOSをお使いなんですね。
私も学生の頃、フィルムでEOS7というのを使ったことがあるのですが、旅行とかで使うだけでしたが、今一つ、しっくりこなくて、軽すぎて、写真好きの人がもっているカメラのほうが使いやすいと思ったことがあったのです。
手に触れる部分ですから、やはり、少々いいものが使いやすいだろうと思ったし、写真を趣味にしている人もそういっていたのです。
店員も、そのあたりの経験を話すと、それならば、このくらいにしておいたほうがいいのではないかと。
レンズの値段が高いですから、カメラだけ節約してもしょうがないような気もしました。
作品拝見しました。
お上手ですね。
みなさん、日常生活というと簡単でいいとおっしゃいますが、私は、難しいと思う。
あとで買い替える無駄を省くなら、このくらいがいいかなと思ったのです。
ありがとうございました。
書込番号:20576913
3点
>xiwaiwxilllwxiさん こんにちは
ボディの板へ書き込まれてますが、
>私は、上記3点で、これでいいかなと
それが書かれておらず、真面目なスレとは思えませんが?
書込番号:20576921
2点
>里いもさん
1.キヤノンだから
2.一応、手ごろな価格で、良さそうだから
3.店員がこれが良いと言ったから
私は、上記3点で、これでいいかな、と思っているのですが、何か、買う前にアドバイスがあれば、教えてください。
上記3点。
買い物をするときの選択として、とても普通だと思います。
マニアックな人は別として、門外漢はまず、一般的なブランドを選択します。
価格は、その人の価値観に寄りますが、私はEOSの下位機種とずいぶんと差があるように思えました。作動音、ファインダーなど。
昔7を買って、あまりの軽さと、安っぽさに嫌になった経験があります。
3の店員のコメント。このクラスは普通の人が買う。普通とは写真への経験。
そんなものだそうですし、レビューの作例を見ても、うなずけます。そこで、質問したのです。使用している方に質問したのです。
書込番号:20576933
5点
>里いもさん
>ニコンD80で再出発、現在D300とD7000,コンデジ数台、D7200やフジX-E2,X-A1も仲間入り
キヤノンのUserではないのですね。
まじめな回答者なら、使用している人に質問しているということはご理解ください。
やたらになんでもこたえても、まじめな回答者には思えません。
回答数が多ぎることも私には、不真面目な回答者に見える原因になります。
私は、安物をたくさん買っても無駄たと思います。そのお金で、いいものを一台買うほうが満足度が高いと思うのです。
ですから、この機種がいいと思ったのです。
里芋さんのお持ちの合計で、おそらく、十分にVが買えます。
書込番号:20576939
9点
>xiwaiwxilllwxiさん
デジカメを買ってみようと思うのですが
であれば
24−105キットで良いと思います
後は買って使ってから
書込番号:20576954
3点
みなさん、ありがとう。
いろいろな意味で参考になりました。
EOS Vをお使いの方に質問したのですが、松下さんが6Dをお使いでしたので、Best Answerに選ばせていただきました。
書込番号:20576964
3点
>xiwaiwxilllwxiさん
十分釣りを楽しまたことでしょう。
キヤノンはGシリーズ含めて3台使ってます。
書込番号:20577192
2点
このカメラを使う価値はレンズにあるんですよ。
800mm 超えというような超望遠レンズはニコンとキヤノンにしかありません。
24-70mm あたりのいわゆる標準レンズだったら、よほど拡大印刷しない限り、
コンデジとの差はつきません。
写真を決定づけるのはレンズです。ボディはその土台にすぎないということです。
しっかりしたボディのほうが良いでしょう。そういうことです。
書込番号:20577357
4点
グッドアンサー & お褒めのお言葉 ありがとうございますm(_ _)m
価格 大きさ 重さ が問題ないなら良いカメラだと思います(^_^)/
書込番号:20577474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D4を最近購入しました。
ほとんど設定をしていない状態で撮影したRAWはWin10で再生できたのですが、設定をいじったせいなのか、プレビューできなくなりました。
DPP上では可能ですが、何が原因なのか、想定つく方はいらっしゃいますか?
ちなみに、DPRAWにはしていません。
書込番号:20575933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定を初期化してみりゃいいじゃん!笑
関係ないと思うけど…
書込番号:20575993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Win10でのプレビューが出来ないっていうのは言われるまで気づきませんでした、
階調優先とかが原因なのかな......でも同じ設定の80Dはプレビューで来ているし......
OSレベルでまだ対応していないのではないかと思います、
多分ググると出てくる有料・無料な非純正コーデックをインストールでプレビューが可能になると思われますが、
待っていればMicrosoft側で対応すると思うので純正を待つのが得策だと思います。
ちなみにMacOSでは既にプレビュー対応になっています。
書込番号:20576258
2点
>Kure.さん
時々、この様なスレを見かけますが...
win10のビューアーが、まだ対応されてないと自己認識しております。
他社製品の純正ソフトでcanon製品のRAWファイルが開く事出来ないように...
新機種が出る度に、RAWファイルの仕様が微妙に違う為と認識しております。
僕のもwin10では開く事出来てません。
なので、DPPかlightroom等のソフトを使用しています。
kaneko-pfさんが、おしゃってるように、
80DのRAWファイルは開く事出来ていますが...
僕のmac(OS X 10.11 El Capitan)では、
まだ、5Dmake4のRAWファイルは開く事出来てませんw
( ̄▽ ̄;)
新しいOS Xなら、可能かも。。
間違っていたらゴメンなさい。
忘れて下さい....
書込番号:20577177
1点
茶色のごまちゃんさん こんにちは。
私のMacOSは10.12.2となっています、クイックルックやプレビューでの表示が可能になってますよ。
書込番号:20577440
1点
>kaneko-pfさん
ありがとう御座います。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
僕のは5Dmake4つまり、5D負けフォーなので…。
不対応かと。。。
・゚・(゚うェ´゚)・゚・
書込番号:20577608
0点
>Kure.さん
>>5D4を最近購入しました。
ほとんど設定をしていない状態で撮影〜
おそらく、RAWのつもりがJPEGになっていたのかと思われます。
JPEGでしたらWIN10でも Mac(他ソフトでも)とかでも、開く事は可能です。
(カメラを初期化すると、 LサイズのJPEGになる仕様?)
こちらも、間違っていたら、すいません…。
忘れて下さい。
書込番号:20577656
0点
スレ主さんのコメントでは
>ほとんど設定をしていない状態で撮影したRAWはWin10で再生できたのですが、設定をいじったせいなのか、プレビューできなくなりました。
と有りますのでWIN10で対応してるのは確かなんでしょう。
何を設定したのか判りませんが
PC側は設定の変更はしてないのでしょうか?
WIN10の標準は『フォト』となるのかな? 『フォトビューアー』とか他のソフトに変更してませんか??
カメラ側としたら
他の方も言われていますがDPRAWの変更が怪しそうですが
レンズ光学補正に絡む周辺光量補正・色収差補正等々の変更をOFFにしてみるとか?
多重露光してないですよね?? ・・・ これはこれで見そうですが??
書込番号:20577765
0点
>kaneko-pfさん
>茶色のごまちゃんさん
>Dr.T777さん
回答ありがとうございます。
現状ではWindowsでの標準プレビューはできない、というのが有力なのですね。
いろいろ設定した後で初期化はしたくないので、このまま様子見にします。
書込番号:20579397
0点
決してRawファイルからわざわざ現像しているわけではなく、
プレビュー用のJPEGファイルを表示しているだけ
なんですよね?
書込番号:20581011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Windows10では昨年8月にリリースされたAnniversary Updateで2014年4月以降、
その時点までに発売されたキヤノンのカメラのRAWファイルがサポートされました。
7D2なんかも発売後2年、やっとこれでサポートされています。
それ以降、新たなコーデックはサポートしていないので5D4のRAWも未対応です。
最初に見られたというのもJPEGか何かの勘違いと思われます。
マイクロソフトの対応待ちですが、7D2みたいに2年近くかかるかもしれませんね。。
書込番号:20581664
1点
1Dx2のCR2データもwin10ではDPPやSILKYPIX等を使わないと見ることが出来ません。
1D4のCR2は見れます。僕も速く見れるようになって欲しいです。
書込番号:20581701
0点
>1Dx2のCR2データもwin10ではDPPやSILKYPIX等を使わないと見ることが出来ません。
???
Win7 Pro 64bit → WIN10 64bit ですが1DX2のCR2ファイルを『フォト』で開くようにしていますが普通に見れます。
10にしてから時間が経つのでデフォルトはなんでしたっけ??
Microsoft Office Picture Manager
Windows フォト ビューアー
フォト
と見れそうなモノはこれぐらいですがすべて見れますが違いますか??
普段は『PhotoStagePro』で選別してるのでフォトとかWIN10のソフトでを使わないので気にもしていませんが
1DX2が出てしばらくした段階で見れるようになってた記憶があります。
書込番号:20581806
0点
最近windows10をバージョンアップして(Win10 1703 Creators Update)
Canonの1Dx2のRAWデーターがサムネイルでも見れるようになりました。
書込番号:20862927
1点
>Kure.さん
自分も6DM2のRAWがプレビューされずに困り、いろいろと試しました。
『FastPictureViewer』という無料のRAWビュワーをインストールすると
最新のRAW用のコーデックがインストールされるので
win10のエクスプローラ上や純正のフォトアプリでも問題なく認識できるようになりますよ!
URLを置いておきます
http://www.fastpictureviewer.com/downloads/
書込番号:21207927
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
この度5DmarkIVの購入に至り発注したのですが、納期が2ヶ月かかるとの返答があり、長い事待ちそうになります泣。
最近、発注・購入された方は同じ様に待ったのでしょうか⁇
書込番号:20574785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>feoランさん
先月家電量販店にて普通に在庫が
あり購入致しました。
書込番号:20574829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当方年末の22日に購入し(取り寄せ)29日にはお店についていました。
購入店はエディオンです。
納期はそんなにかからないと思いますよ。
書込番号:20574830
0点
>feoランさん
年明けにビックカメラ@有楽町で買いましたが
店頭在庫で持って帰りましたよ。
ポイント15%還元で実質35万だったので
これまでは静観しようと思っていましたが
カンネンしました。
書込番号:20574856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラのキタムラに在庫あります.値下がりも一段落したので購入.
そしてキャンペーンの迷彩色のトランク,応募しました.
書込番号:20574873
2点
地図カメラにて納期2ヶ月との返答でした(T_T)
書込番号:20574895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地方や都会とでは在庫に差があるのかもしれませんね。
書込番号:20574897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>laser_frontさん
速く納品できると祈っておきます。
書込番号:20574904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ShutterGuyさん
購入おめでとうございます。
楽しみなカメラライフの年ですね(^^)
書込番号:20574908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狩野さん
5DmarkIIIにするかmarkIVにするか悩みに悩んだ末、発注したのですが、少し遅かったのかもしれませんね(>_<)
アルミトランクいいですね(^^)
書込番号:20574921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>feoランさん
こんばんは。
あらあら大変なことになってますね。
昨日、ビックに無くした40oのフード補充に行ったとき(´;ω;`)
なじみのスタッフと話したとら、
24‐70of4キットは、不思議と「かなり残ってる」と言ってました。
(理由、分からないんでもないんですが。。。)
この際、逝っちゃいましょう。w
マクロモードで寄れるの超便利だし、
AEやマニュアル露出ならフォーカスシフトなんか関係ないし。。。
即日、店頭渡し、、、、ですぜ。。。。。
書込番号:20574977
![]()
1点
つか実際は2ヶ月も待たないでしょ。
こゆのは大抵余裕もった期日に設定するから。
案外数日で来るかもよん♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20575104 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ロケット小僧さん
キットレンズは欲しいのでないと…って感じですね(^^)
書込番号:20575164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Masa@Kakakuさん
気長にしてます(^^)
書込番号:20575166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もヨドバシカメラで1ヶ月から2ヵ月と言われました。
ただ最新ロットになるので安定した製品が回ってくると期待しています。
なんせ5DMarkVの時は3ヶ月使って交換したので初期不良は避けたいんですね。
書込番号:20575304
4点
>最近、発注・購入された方は同じ様に待ったのでしょうか
昨年12月価格.comの最安値のお店で買いました。
即納でしたよ。
あれ?話違うかな?
書込番号:20575362
1点
申し訳ない。ちょと言葉足らず。
購入は昨年12月の中旬。
ボディーのみです。レンズキットでは無いです。
書込番号:20575657
0点
昨日、キタムラカメラで5D Mark IVを購入しました。
在庫がなかったためメーカーに問い合わせしてもらったら2ヶ月待ちという事でしたので
別の店舗からトランスファーしてもらいました。
やはり、メーカーからの納期は2ヶ月待ちみたいですね。
書込番号:20580045
0点
私は発表前に予約済みで撮りに行かずに発売日の後に買いましたがそんなに売れてるとは思えないのですぐに来ると思いますよ。
おそらくレンズキット用に回っちゃってるのでは。
私のは初期不良今の所一切なしです。
唯一テレコン問題だけは私にもありましたがアップデートで解決しましたし他は異常なしですね。
良い5D4ライフを。
書込番号:20580312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も昨日ケーズデンキさんに問い合わせしたところ、取り寄せ商品で現在メーカーに在庫がないので最大で2ヶ月待ちと言われました。
4月に購入予定でしたが、桜の時期に間に合わせたかったので思いきって購入。
(ボディーのみ購入しましたが、レンズキットだともっと早く手に入るそうです)
でもケーズデンキのWeb価格より2万円以上安い36.5万円(税込)に値引きしてくださったので嬉しかったです。
とは言っても人生で一番高いお買い物になりました(笑)
受け取りまで長いですが楽しみですね。
書込番号:20608797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在、5DVを使用しており、何も不満はありません。
被写体は8割スナップで2割風景です。
よく旅行に行きますが、遊び盛りの子供が3人いるので、三脚据えての撮影はほとんど出来ません。
レンズは一通り揃っています。
室内競技は写さないのでフリッカーレスは要りません。
サブ機は5DUとG1XUです。
本題ですが、買い替えのメリットはいかがでしょうか?
買い替えのための貯金はありますが、同じ値段でOM-D E-M1+レンズを買うほうがスキーや登山にも持っていけて写真の幅が広がるかと思い迷っています。
軽いレンズは持っていないので、キヤノンのミラーレスは選択肢にありません。
よろしくお願いいたします。
7点
今載っている機材に何か不満があり、Wを買って満足出来るかでは?
物欲であれば購入は止めません。
書込番号:20571095
12点
>現在、5DVを使用しており、何も不満はありません。
ということなら、特にメリットないかと思います。
>同じ値段でOM-D E-M1+レンズを買うほうがスキーや登山にも持っていけて写真の幅が広がるかと思い迷っています。
こちらがいいかもです。
書込番号:20571122 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
OM-D E-M1+レンズ 買いましょう\(^o^)/
マイクロフォーサーズでお待ちしておりますm(_ _)m
でも、私はルミ子ですが…f(^_^;
書込番号:20571138 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スキーや登山に持って行くなら、ソニーのアクションカメラがおすすめ。
胸に取り付けて、スイッチ入れるだけで、無限に撮影できます(電池とカードの持つ範囲で)。
だいたい3時間くらい継続して撮影できます。手ぶれ補正が優秀なので、カメラ本体だけで
スタビライザー使わないでも見れる絵が撮影できます。
いちど、検討してみてください。
もちろん、一眼レフとの併用も可能です。
問題は後からの編集が大変なことですかね。
書込番号:20571183
6点
>okiomaさん
>FGM-148さん
3→4に変えたら、ここが大幅に良くなりました
ってとこがあれば予定通り4に行けるんですが。
2→3は、まだ黎明期で格段に使い勝手が向上しましたからね。
書込番号:20571255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
そっちに惹かれている浮気心が・・・(笑)
>デジタル系さん
それも考えたんですが、今まで動画は撮っても見ないんですよ。写真が好きです。
書込番号:20571265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>燃えドラさん
ソニーのα6500お勧めです。
書込番号:20571293
7点
>太郎。 MARKUさん
すみません、今なんとなくオリンパスな気分なんです(笑)
ソニーにすると上級機が気になってしまいますが、α7は重いですから。
書込番号:20571308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オイラはフルサイズふりっかれすが必要なかったら、間違いなく
5DIII → 5DIV
の買い替えはしてまへん☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20571336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Masa@Kakakuさん
そうですか。
あえてWの板に書き込んだのに、W勧める人がいなくて驚いています。
XでるまでV使いましょうかね。
すでに5年近く使ったVがあと4-5年持つかどうか・・・
書込番号:20571378
9点
>燃えドラさん
今の5D3を下取りに出して新しい
5D3をご購入されれば良いのでは無いでしょうか。
書込番号:20571595
9点
>スレ主 燃えドラさん
>あえてWの板に書き込んだのに、W勧める人がいなくて驚いています。
>XでるまでV使いましょうかね。
それが良いと思います。
やはり値段がネックですね。
納得のゆく値段になる頃には、もうモデル末期になってるかも知れません。
買ったとしても「俺は5Dの最新型持ってるんだ!」的な満足感しかない気が致します。
(中身に進化が少ない:進化そのものはあって当たり前の前提)
そう…「最新型」というアイデンティティーが殆どです。
恐らく5DmkXはキヤノンの本気を見せて貰えるでしょうし、そっちに期待です。
書込番号:20571622
10点
>太郎。 MARKUさん
それならVを1-2年使って安くなったW買います
>y_belldandyさん
Uから発売して3か月以内に買っているので、なんとなく旧型機って気分が・・・
Vでも十分私にはオーバースペックなんですけど。
書込番号:20571752
7点
>燃えドラさん
5D3.5D4使用してますが5D3で十分だと思います。
5D4と5D3を比べると
私的にはライブビュー撮影やAF精度が少し良いのとタッチパネルだけですかね。
5D3使い込んでいるのであればの買い換えでもよろしいのかと思います。
書込番号:20571785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たけりんまるさん
VWユーザーの貴重なご意見ありがとうございます。
とてもためになります。
そして、だれもW押してくれないんですね(笑)
書込番号:20571801
5点
趣味のものですから、どちらでも良いと思うのですが、5D3から4に乗り替えたものとしては、やはり3には戻れないような気がします。特に高感度性能は着実に進歩しており、撮り比べた結果では暗所のフォーカスでも、進歩が感じられます。
キャノンの新しいレンズでは,その能力を更に引き出せると思います。(8−15魚眼、16-35 F4.0 L IS USM,24-70 F4.0 L IS USM,100-400 U L IS USMなどを使っています)
特に、16−35を使った時に、その解像度に目を見張りました。同じ場所で過去に5D3で撮影したものでは,特に良く分かりました。
カメラに点いている液晶も明らかに綺麗になっており、写真がうまくなったような錯覚さえ覚えました。
書込番号:20571889
6点
ほんの少しシャドーを持ち上げただけで派手に出るノイズとか、5D3 当初から不満でしたけど。
細かい機能のアップデートも多いので、買った人は戻れない、買わない人は別にいらねぇって、
変な現象ですね。初値が高すぎた。ちょっと嬉しかったのが AF エリアの拡大だったりする。
書込番号:20571999
10点
>そして、だれもW押してくれないんですね(笑)
押しますよ! 新しいモノです。悪かろうはずはありません。!
ダイナミックレンジもIIIに比べてかなり広がったとのことです。
ノイズも少ないらしいですし、高いISO感度も処理が良くなっているようです。
フリッカーレス、室内競技は撮らなくとも、屋内での撮影で明るいレンズをチョイスしたときには便利であることは間違いなし!
スナップで有益なAF周りも強化されています。
いかない理由がないんじゃないでしょうか。
ちなみに私は・・・5DIIIで気になるところもないのでIVにいく気はないですけど・・・押してみました。
書込番号:20572230
12点
>そして、だれもW押してくれないんですね(笑)
ご要望にお応えして5DMarkWを推薦しましょう。VからWになって変わったのはノイズの出方です。とても目立ちにくいノイズになりました。これは5DsRでも感じたことですが、ちょうどあんな感じのノイズの出方です。想像ですが5DMarkVから5DsRの間に技術革新があったと思われます。5DmarkWもそうした技術が発展した形ではないかと思われます。詳しくはそうした比較が好きな人に任せましょう。個人的には、夜間や長時間露光の撮影に使ってみたいと思っています。
あと、細かな点でかなり改善、改良がされています。WifiもそうですがAFなども改善されたことを実感できます。価格も落ち着いてきたので、現状は購入するのは良いタイミングかと。
だからと言って5DMarkVで満足していう人に5DMarkWを薦められるのか、と云うと微妙。落ち着いてきたとはいえ決して安い金額ではないので、安易なことは書けませんね。
書込番号:20572516
9点
燃えドラさん こんばんは。
5DVは良いカメラで、何も不満が無いなら買い換える必要は無いでしょうね。
私は、5DVはサブ機のまま使う前提で5DWを買い増ししました。
5DWの改善点に関しては、
@高画素化したうえで、高感度性能の改善(5DVから1〜1.5段の改善)
A連写性能の改善。コマ速の改善(+1コマ)よりもファインダー像のバタつきがなくなったことが◎
Bファインダー内表示の改善(水平表示、AF設定など各種の表示。
Cフリッカーレス機能(これは効果絶大)
DAF性能のさらなる精度アップと全点F8対応(これも◎)
E露出精度の改善
Fライブビュー時のAF性能改善(ビデオとしても十分実用になる)
G低感度時の暗部ノイズの改善
といったところでしょうか?
スチル撮影に関しては5DVも優秀ですが、5DWの改善点をどう撮影に活かせるかが見いだせれば買い替え、その必要が無ければ、5DV継続で良いかと思います。
書込番号:20572704
![]()
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
おはようございます。
昨日購入しました。
CFカードは持っていないのでこの際買ってみようと思いますが。
やっぱりSandisk(Extreme)あたりが無難でしょうか?
あと使える望遠レンズの手持ちがないのですが、
これはやはり純正の100-400isUあたりからの方が使いやすいのかなぁ〜と思ってます。
新型の70-300USMも魅力ではありますが。
(カメラは体力維持のお散歩の友として使っています。なのでまぁ動き物より花とかが多いのでこちらの方が汎用性がある気がしています)。
今までは70DにEF-S55-250stmを使っていました。
出来ればもう少し長い距離のレンズとAFが早いレンズが欲しいと思ってはいます(単焦点は無理です)。
SIGMAやTAMRONの150-600はお値段的に魅力なのですが。
出来れば小鳥(セキレイとか)の飛び出しや飛んでいる所を撮れたらいいなぁ〜と思っています。
で一番気になるのはAFの具合はいなんです。
(このレンズにしたらやっぱりお散歩の友には少し厳しいかな?。超望遠域で被写体を捉え続ける自信もないし、汎用性も落ちるかなぁ〜って思っています)
文章が纏まってなくって申し訳ありませんが。
このあたりのレンズを使った先輩のご意見が伺えたら幸いです。
家族に内緒にしようと子供の学校が始まるまで待って時間指定(午前中)して送ってもらったのに
届いたのは夕食の支度の真っ最中!
子供にバレてしまった(泪。
一段落したので試し撮りに行ってきまぁーす。
4点
無難なのはサンディスクでしょうけど
連写、動画しないなら信頼性は必要でも高性能である必要はないので
安いのでいいんじゃないかな?
僕は仕事でもpqiとか安いの使っちゃうけどトラブルは一度もないです(笑)
書込番号:20561920
3点
まずは5D4購入おめでとうございます。
時間指定してて遅れたのは某飛脚便さんですかね?
僕なんて日時指定していても30時間ほど遅れて届いたことがありましたよ(´・ω・`)
遅れるならきちんと電話くれるといいのになと思ってしまいます。
CFに関してはすべてトランセンド使っています。
過去に2枚のサンディスクで何度もデータ消失や書込めないトラブルがあったのでそれ以来使ってませんが
トランセンドは今までトラブルもないし価格もそこそこ安いのでオススメですよ♪
望遠レンズですが鳥を狙われるのであればシグマの150-600じゃないでしょうか?
フルサイズの300mmと今まで使われていたAPS-Cの250mmでは250mmの方が望遠になります。
もし70-300を購入して短くて鳥が小さくしか撮れないとなるよりも、150-600で望遠側が余る余裕があるほうがよくないですか?
また、USBドッグでAF速度やピントも微調整できたりするのでいいのではないかなと思います。
書込番号:20561957
6点
RAWのみ連射にこだわるなら 1000x クラス一択で SD も使わないと
なりますが・・・
私は、東芝の並行輸入品(EXCERIA)と、ヨドバで買った SunDisk の
Extreme (PRO より1グレード落ちるやつ) 使ってます。
RAW+JPEGなら、書き込み速度よりカメラ内の処理が問題になるので
殊更 CF 最速にこだわる必要もないでしょう。それでも 5D3 よりバッ
ファに余裕があるので、私は RAW+JPEG で SD の方に JPEG 振り分け
設定にしたまんまです。SD のJPEGデータはPCに引き上げることもし
ませんが、少し前にとった写真とか常にカメラに残ってるので便利ですね。
>これはやはり純正の100-400isUあたりからの方が使いやすいのかなぁ〜と思ってます。
100-400L2 いいですよ〜流石にずっしり来ますしテレコン付けると更にずっしり。
荒業としてEF-S55-250STM にケンコーの 1.4x テレコンつける手もあります。
(全く難なしとは言いませんがF8AFのお陰で意外に使える)
基本、軽量お散歩用途だと 70-300並2型 が良いでしょうね。
書込番号:20562031
3点
あ
誤解される書き方してたけど
pqiをすすめているわけではないです
サンディスクなり信頼性の高いブランド買うにしても
安いので十分じゃないかな?という意味です
書込番号:20562039
2点
>siro tamanegiさん
>> やっぱりSandisk(Extreme)あたりが無難でしょうか?
Sandisk Extreme Proの複数枚持ちでも良さそうです。
>> SIGMAやTAMRONの150-600はお値段的に魅力なのですが。
選ばれているレンズは、あまり寄れないのが弱点ですね。
なので、パナGF7を別途購入され、LUMIX 100-300で撮られては如何でしょうか?
書込番号:20562045
3点
5DIVのご購入、オメデトウございます。
>出来れば小鳥(セキレイとか)の飛び出しや飛んでいる所を撮れたらいいなぁ〜と思っています。
現有の70Dで250mmの焦点距離はフルサイズ換算焦点距離では400mmです。
現有の画角で不満がなければ、100-400mmが同一の焦点距離となります。
>出来ればもう少し長い距離のレンズとAFが早いレンズが欲しいと思ってはいます(単焦点は無理です)。
となると、150-600mmの社外レンズということになってしまいそうです。
AFの具合は、正常な個体であれば問題はないと思います。だってキレイに撮っている方がおられますから。
ロストしてからのデフォーカスの復帰はロングのレンズは遅くなることは許容する必要があるかもしれません。
70Dからの買い増しであるのなら、100-400mmを70Dで使うと換算640mmとなります。
600mmを70Dで使えば、換算960mmの超望遠になります。
連写性能もそんなに違わないのですから、70Dでトリさんを狙われた方がいいと思いますけど・・・
だって巨大な単焦点は無理なんでしょ?
私は遠くの被写体を撮りたいときはフルサイズじゃなく7Dを使います。
>飛んでいる所を撮れたらいいなぁ〜と思っています。
超望遠で画角が狭くなると、飛んでいる小鳥さんをフレーム内に納め続けることは至難の業です。
超望遠は、思っておられる以上に被写体の速度が高く、シャッター速度も速くしないと被写体がぶれちゃいます。
思っている以上にスキルが必要な領域かもしれません。
>カメラは体力維持のお散歩の友として使っています。
お散歩用はお散歩用として使う方が楽しいかもしれません。
お散歩で超望遠・・・重量3kgオーバーで、かなりの大型機材・・・普通散歩には持って行かないと思う・・・
試しに店頭で付けさせてもらうと大きさが分かるかも。
CFはトラセンドが多くなってます。
書込番号:20562055
2点
宅配便、とくに人口密度の高い所に住んでいて、年末年始やお盆の期間は、時間指定は難しいのでは。
連写を多用するなら、高速カードがいいでしょう。
SanDiskなら、ExtremePro(160MB/秒)を勧めます。
SanDiskは、高価格帯のは保証が永年保証で安心です。
低価格帯だと5年保証などもあります。
保証に拘らないなら、価格の安い並行輸入品もあります。
これだと、保証がSanDisk日本法人から受けられないく、店舗保証になり、店舗により期間は違います。
あっても1年です。
自分はCFはSanDiskのみの使用でかなり枚数は持っていますが、過去2枚不具合があり、1枚は国内向けだったので交換対応になりました。
ですから自分は撮影時には、予備のカードを数枚持って行っています。
書込番号:20562083
2点
5D4のご購入おめでとうございます♪( ´θ`)
CFはレキサーが安くていいと思います!!自分も使ってますが今までトラブルはありません♪
レンズは買えるならEF100-400IS IIがいいと思いますよ!!シグマの150-600Cを使ってますが、小鳥の飛翔は撮れた試しがない!!(下手くそなだけですが)^^;
猛禽とかの大きいのは問題無いですが(笑)
普段、持ち歩くにはEF70-300 の2型が使いやすいでしょうね♪( ´θ`)
7D2とシグマ150-600Cでの駄作を貼っておきます。
フルサイズとは距離が違いますから150-600Cならこんな感じ!!との程度ですが(汗)
書込番号:20562095 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
サンディスクエクストリームプロ64GBが良いと思いますね。
書込番号:20562345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はCFカードを1DXなどいくつかのカメラで使い回すので,とりあえず(←この感じ)サンディスクのエクストリームProの64Gを愛用.
でもパチリ,パチリみたいな撮り方だったら,サンディスクのエクストリームとかエクストリームProではなく,レキサー,トライセンドなどなどから選んでも問題ないように思います.
でも欲が出てきて,小鳥が羽を広げたとき連写で撮りたい・・・となったときは,高速に書き込みできるCFカードが良いでしょう.
超望遠レンズは,重さから考えると
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
でしょう.
お散歩中の小鳥の撮影がメインだったら絶対にお勧め.私と云えば,ここ数年他の被写体を追っていて,小鳥の撮影頻度が少なくなったのです,このレンズを”いいなー”と横目で見ている感じです.
書込番号:20562411
4点
こんにちは
>CFカードは持っていないのでこの際買ってみようと思いますが。
一般的には・・
過去レスから70Dをお持ちのようですので、そのSDで撮影、フィーリング?が
OKなら同じ定格のCFで良いのでは?
おごるなら・・
40万近い?5DWに装着するカードです。
今は連写をせずとも今後はどうなるか分からないわけでして、この際奮発しましょう。
飛び込んだ店に置いてある最も高価格なものを選びましょう(笑)
合理的なのは・・
高性能とされるSDを先に買うというのは?
5DWでも70Dでも使えますし。
もしかしたら70D装着時でも、思ってもみない好フィールになるやも?
書込番号:20562529
1点
>siro tamanegiさん
こんにちは
CFカードはSanDisk ExtremeProか Transcend 1000xでしょうか
僕個人的には 安い並行輸入品を使っていますが特に問題感じたことありませんね。
ただし日本国内販売品は永久保証ついているので安心と言えば安心ですが、そのあたりは個々の考え方ひとつでしょう。
最近は数字上の書き込み速度が一番早いSandiskを使う場合が多いですね。
予備にトランセンドを持って出ています。
お散歩用としてシグタムの600mmクラスのレンズが常用出来るかというと、僕は疑問には思います。
体力に自信あれば問題ないとは思いますが。
気楽に持ち出すのなら 純正EF70-300ISUはどうでしょうか。短ければEF100-400L ISUですね。
さらにEF100-400Lはエクステ1.4xVを付けることが出来るので要望の距離近くまでは行きますしAFも問題ないのではないでしょうか。
書込番号:20562534
2点
>siro tamanegiさん
先程は簡単に書いてしまいましたが、補足します。
サンディスク と レキサー を推す理由の一つに、その昔のニコンの
カメラの取説にその2社の製品が記載されていたというのがあります。
http://crossgate.nikonimglib.com/dsd_redirect/redirect.do?P=s3wib40&R=fGIBY56&L=9Fevp01&O=zXsB400
P339 にあります。
レキサーを嫌う人の、理由の一つである相性問題はこれかな?
↓
http://cweb.canon.jp/e-support/info/050520eosd.html
ニセモノ騒ぎに加え、サンディスクの神話が崩れそうになった一因はこれかな?
↓
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160628eos1dx2-cfast.html
少なくとも本物であれば、レキサー、サンディスクの2社については、キヤノンも
相性に関してキチンと対応していますから、そういう安心感はあると思います。
1Dx2 や 5D4 の発表イベントの会場には、サンかレキサーかどちらかが来てい
ました。(サンは 5D4の時だったかな? ) 記憶違いでしたら申し訳ありません。
しかしながら、サンディスクでもレキサーでもトラブルを起こすときは起こしますし、
トランセンド や PQI でも全く問題ない場合もあります。
撮影される写真の希少性で、最後は自己責任で選ぶしかないと思います。
個人的には10D を買った時に右も左もわからずに、MAP カメラ さんに進められる
がままに PQI のCFを1枚買いましたが、全く問題なく使えています。
その後はこちらのサイトで勉強させていただき、レキサーとサンディスクのみを
買って使ってましたが、古いCFをもらったりしてまして、使い分けています。
書込番号:20562559
2点
>siro tamanegiさん
レンズについてだけ。。。
私も年明けに5D4入手しまして、100-400L2は1年ほど前から使っているので
今回この組み合わせが実現しました。エクステx1.4もあります。
何と言っても合焦が俊敏です。
Canon同士をお勧めします。AFがスーッと動いている時間がなく
合焦点を前もって知っていたかのようにバシッとそこにワープする感じです。
サードではこのあたりの感覚は多少なりとも鈍るのではないでしょうか?
Extender1.4xは、やはりAFが緩慢に(ワープと比べたら)なる感じです。
もちろん、十分実用の範囲です。画質は等倍でガチの比較をやらなければ
許容範囲でしょうか。
Extenderをかませてf8になってもAF測距点を全部使えるのも大きいです。
私は航空機を取ることが多いので大丈夫ですが、
小さな鳥だと400で足りないケースが増えるとは思います。
何を優先するかはヌシ様の選択になるでしょう。
書込番号:20563032
1点
CFとは、懐かしいですね。
その昔、まだコンデジもCF対応のものがあった時代はメーカーの検証に使われていたカードは
サンディスクとレキサーでした。これはどのメーカーでも当時はそうだったと思います。
その頃は、プロカメラマンはレキサーとサンディスクでシェア99%だったのではないでしょうか。
プロカメラマンがレキサーとサンディスク以外のを使っていると聞いたことがありませんでした。
当時は結構メモリーカードが高額で、AmazonあたりでノーブランドのパチモンCFが安値で売られていて
それを使ったらデータが破損したというのはしばしば聞く話でしたね。
時々価格コムの掲示板に「写真が見られないけれどなんとかなりませんか?」というスレッドがあがり
「大事な写真を撮るならレキサーかサンディスクにしとけよ」ってツッコまれていましたよ。
別にキングストンはカスだとかそういうつもりはありません。
ただ、CFカードがメインだった時代は、プロはレキサーかサンディスクを使っていたと
それだけを申し上げる次第であります。
書込番号:20563067
1点
まず
55-250mmを35mm判換算して88-400mmになります。
それと必要な焦点距離は画角的に同等で良いのか、
それより長いのが必要かで方向性が決まるかと。
また、ボディを含めた重さや大きさは考慮しなくてよいのかですね。
お散歩での撮影をどの程度と捉えるかですが・・・
私なら100-400Uよりも
70-300Uか70-300Lのどちらかと
シグマの150-600Cかタムロンの150-600(A022)どちらかの
2本の購入を考えます。
書込番号:20563231
1点
siro tamanegiさん、こんばんは。
自分もレンズについてだけです。
鳥に特化するならΣ・タムロンの150-600mmもいいかと思いますが、
> (カメラは体力維持のお散歩の友として使っています。なのでまぁ動き物より花とかが多いのでこちらの方が汎用性がある気がしています)。
といことですと、やはり純正の100-400Uか70-300がいいかと思います。
自分としては、100-400UはAFも速いし写りも良く、寄れる(0.98m)ので、花やちょっとした風景なども撮るのでしたらお勧めです。
また、鳥には600oは魅力ですが、慣れないと手持ちで600oの画角に収めるのは結構難しいのではないでしょうか。
機種違いですが、キヤノンのフルサイズ機で撮った鳥の作例をアップします。
最後に蛇足です。
> 出来れば小鳥(セキレイとか)の飛び出しや飛んでいる所を撮れたらいいなぁ〜と思っています。
セキレイはノーモーションで飛び出すし、飛び方もクセがあるので撮るのは至難の業です。(^^;
書込番号:20563400
![]()
3点
siro tamanegiさん
野鳥の撮影は、より望遠域が欲しくなりますが、EF100−400Uなら×1.4V型エクステンダーを装着して560mmまで稼ぐことができますし、5DWとの組み合わせならAFも全測距点で対応できるのでお勧めです。
逆にこれ以上の焦点距離となると、レンズメーカー製や純正の単焦点になりますが、性能や価格や重量などを考えると、EF100−400Uが一番無難かと思います。
野鳥の飛び出しを撮影するのは極めて難易度が高いですし、飛翔中の野鳥を画角が狭い望遠レンズ使用時にファインダーに収めるのは至難の業です。
私は、カワセミの追尾には外付けの照準器を使っていますが、これを使っても結局「数打ちゃ当たる」といった感じです。
http://www.digisco.jp/blog/archives/cat166/
さて野鳥など連写時には、カメラのAF性能、レンズの追尾性能(カメラとのマッチング、モーターの性能)、メモリカードの書き込み速度の全てを高めていく必要があると考えています。
5DWでRAWデータ撮影をする場合、実際に撮影できるコマ数は21枚程度なので、バッファ開放までの時間を短くなるよう、最速スペックのCFカードの購入をお勧めします。
私はCFカードの最速スペックのサンディスクのエクストリームプロ(128GBと256GB)の平行輸入品を使っていますが、取り敢えず今のところトラブルは起きていません。
http://kakaku.com/item/K0000584761/spec/#tab
書込番号:20563789
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-70L IS USM レンズキット
日頃より皆様の書き込み・ご意見読ませていただき、参考にさせていただいております。
多様な写真ライフを送られている皆様に機材選びについて、ご意見を頂戴したく投稿させていただきました。
個人的なご相談・お目汚し大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。
【使用用途】
保育園での行事撮影(遠足・教室・運動会・発表会・屋内室外満遍なく)
・経緯:
私は映像の仕事をしております。
昨年度より息子の通っている保育園から園の行事の写真の撮影を行ってもらえないかと相談を受け、引き受けました。
【現手持ち機材】
7D2 EF-S 18-135mm STM
ストロボ 600EX-RT
【7D2の不満点・希望】
『もっと寄りたいと思う時がある』
『(教室が暗い時)もっと明るく撮りたい or ISO上げてもノイズ抑えたい』
『被写界深度の浅い絵も撮ってあげたい(ボカシたい)』
【予算】
(ざっくり)50万
【考えている組合せ(記入価格は書込当時の合計)】
@本体 : 5D4+ EF24-70L F4 IS USM レンズキット
望遠 : EF70-300mm F4-5.6 IS II USM (←7D2につける)
合計 : ¥482,479-
A本体 : 5D3 ボディ
標準 : EF24-70mm F2.8L II USM (←5D3につける)
望遠 : EF70-300mm F4-5.6 IS U USM (←7D2につける)
合計 : ¥459,206-
B本体 : 5D3 EF24-105L IS U レンズキット
望遠 : EF70-300mm F4-5.6 IS U USM (←7D2につける)
+α : ?
合計 : ¥347,380-+α
【選びきれない訳】
・@Aについて:5D4 24-70mmL F4 と 5D3 24-70mmL F2.8 だとどちらの方が暗い場所で有利か
・Bについて :何か他のレンズを増やした方が賢いのか?
【その他】
・5D(24-70mm)と7D2(70-300)のレンズつながりは問題ない(70mm〜112mm間は余り使っていない)
・5D3のcanonサポート期間の短さは納得しております
・5D4に感じるメリット・デメリット
メ: 『デュアルピクセル CMOS AF』『ファインダー内水平表示』『AF領域が広くなった』『高ISO時のノイズの少なさ』
デ: 値段
・5D3に感じる魅力
メ: 『値段』『用途的に5D3+24-105L F4でも十分な高画質』
デ: 『5D4のメリット部分がない』 『7D2と比較しても操作系が古いのかな?』
・その他の場面での使用は今は考えない(風景・野鳥・乗り物類)
【特に伺ってみたいこと】
・5D3から5D4にアップグレードされた方は、高感度性能に大きな違いはありましたでしょうか?(特にISO6400以上での撮影時)
・5D3と7D2を比較して、5D3に操作面で『不便』を感じる部分はありますでしょうか?
私自身の「写真」への経験・知識・その他諸々の未熟さは重々承知しているが故に悩んでおります。
どうかご経験豊富な方も、そうでない方も、『自分ならこうする!』『それならこれがいいんじゃない!?』などご意見頂戴できますと幸いです。(長分大変失礼致しました。どうかご容赦ください)
3点
>メモパッドSサイズさん
カメラ本体はフルサイズ機にされ、
タムロンかΣのF2.8の標準(24-70)・望遠レンズ(70-200)で揃えられては如何でしょうか?
書込番号:20557631
5点
報酬をいただくなら、
5D4+28-70F2.8L2。 高感度ノイズよりも、フリッカレスは室内で有効。
7D2+70-200F2.8L2.。 70-300は暗すぎ。換算480mmは不要。
無報酬なら……、
お好きなモノでイイと思います。
書込番号:20557663
14点
メモパッドSサイズさんは映像関係の仕事をなさって居るのですよね
園の記録はポートレートと言うより報道に近いはず
高額な高性能な機材を揃えると良い結果になると思いますか
今の機材に1インチコンデジを加えるとか
X7と50/1.8STMを加えるとかの方が良いような・・・
(X7+50/1.8は5D+70/2.8よりボケます)
勿論ご自身のお子様の専属カメラマンや
お子様をダシに機材購入が目的で有れば
選択は替わりますが
書込番号:20557695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
> 『もっと寄りたいと思う時がある』
> 『(教室が暗い時)もっと明るく撮りたい or ISO上げてもノイズ抑えたい』
> 『被写界深度の浅い絵も撮ってあげたい(ボカシたい)』
だとしたら,
7DMarkU+EF70-200mmF2.8L U IS USM
の組み合わせで,絞り開放で撮れば良いのではと思います.つまり,レンズの追加でなんとかなるように思います.さらにレンズを追加するとすれば
EF50mmF1.8
かな.
とりあえずロケハンをかねて,一度上記の組み合わせで撮影されることをお勧めします.上記でダメとなれば,5DMarkW+328などの登場でいきなり大事です.ここまでは必要ない感じがしますが.
書込番号:20557799
7点
>メモパッドSサイズさん
業務用なら適切な機材はここで相談する事では無いのではと思います。
私は素人で撮影に関して無報酬にて学校行事の撮影をしていますが、そんな立場ならシグマ18−35F1.8Aと
各社70−200F2.8と予備機として80Dなり8000Dなりを用意すれば充分かと感じます。
屋外行事用に70−300Uでもあれば更に良いでしょうね。(自由に動けるので70−200でいいんですが・・・)
映像のプロとして特に高画質に拘るなら話は別でしょうし、本職の方の意見に耳を傾けるべきだと思います。
一人の素人からすると1番など楽しそうですが、3番にしてレンズを70−200F2.8にするのも良さそうですね。
5DWはまだ使った事も無いのに書き込んで申し訳ないですが、5DVは室内の本格スポーツの撮影だと7DUと
比べて設定や連写で不自由を感じる面もありますが、フリッカーレス撮影が無い以外は園児ならOKかと思います。
書込番号:20557817
8点
5D3→5D4になった最大のメリットはフリッカーレスでしょー!
でも保育園だったら2台持ちしないで1台で動き回った方が良い気がするよ。
50万あったらオイラなら16-35L3と70-200L2買うな〜!
書込番号:20557852
9点
近くにある保育園のカメラマンさん(写真館在籍)は
運動会
D800に28-300とストロボ
室内
F2.8の標準ズーム、望遠ズームとストロボですね
参考になれば幸いです
書込番号:20557854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メモパッドSサイズさん
保育園の撮影の仕事いいですね。きっと楽しいと思います。
7DIIは所有していないので、5DIIIと5DIVについての質問に回答致します。
高感度は5DIVのが少し強いです。しかし、ISO6400以上になりますと高感度のノイズ消し過ぎな画像処理が5DIIIより気持ち悪く、私はあまり好きではありません。
5DIVの5DIIIに対する強みはむしろ低感度でのダイナミックレンジの広さで、RAWで撮っておくと露出の失敗時に助かります。
あと、つるピカードさんも仰っていますが、フリッカーレスは超便利です。
と言いますか、自分としては便利過ぎて無いともうダメです。
他に有るといいレンズですが、狭い所で集合写真を撮ったりするので、16-35mmか17-40mm広角ズームが有ると便利です。
その他にも日常のスナップには大活躍なレンジで、室内での行事で全体の風景を撮ったり、接近して地面からノーファインダーで撮ったりもします。
書込番号:20557932
3点
うちのガッコの写真屋さんは屋内では標準も望遠も絶対F2.8ですね。
運動会は高倍率つけてたりするけどw
ストロボも当然2台ですね。
書込番号:20558055
3点
子どもたちの何度もない,一瞬を切り取るチャンスはめったにないですね。先日私も,学校の学芸会を記録頼まれ,PTA役員として行いました。
ストロボ禁止だったので,5DWに16−35F4,5DSに24−70F2.8,7DUに70−200F2.8で望みました。
そうするとストロボはなくても大丈夫でした。たまたま,3台手元にあったのですが,ないならば5DVデモ,Wデモいいと思います。そこに70−200(体育館などの広さを考えて,広いならば7DUで広角を狙い,7DUに標準15−85(結構写ります。ストロボなしでも)か,24-105L,24−70F4でも広角はあまりないから間に合うのではないでしょうか。
結構7DUにLレンズをつけるとクリアな写りをしてくれるようです。
腕はないのに,偉そうにすみません。ご参考までに。。。
書込番号:20558075
3点
メモパッドSサイズさんが記録として写真を残せるかが重要だと思いますね。
仕事で受けるのですから、収入を得るわけです。
プロとして仕事をする、知識や経験がないってのは関係ないと思います。
行事があれば、園児全員を記録として残すことが重要だと思います。
正直、出来ないなら断った方が良いと思います。
子どもたちの幼稚園にくるカメラマンはボディは必ず2台。
運動会は1D4と7D2、発表会は6Dと1D4か7D2。
レンズは70-200of2.8L、70-300oL、24-105oL、18-135oSTM。
スピードライトは600EX-RT。
今年はGODOXを2灯をオフセットで使っていました。
上記機材のカメラマンがメインで8割の行事に来ています。
他にサブで1人。
機材は多少違いますが同等です。
写真はネットで確認して購入しています。
カメラマンが違うと、当然写真も違いますが、ハッキリ言って上手い下手がありますね。
受けたようですから、ヤルしかないですね。
頑張ってください。
書込番号:20558143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メモパッドSサイズさん
5DVと5DWの両機を使っています。
まず高感度性能は5DWの方が1段〜1.5段程度向上していると感じています。
ISO3200までは両機同等、差が出るのはISO6400ぐらいからです。
従ってISO6400以上の高感度撮影が多いなら5DWを選んでおいた方が良いです。
また5DWで重宝するのは、フリッカーレス機能で、室内や体育館での動き物撮影には重宝します。
APS-Cセンサー機はEOS M3とM5を使っていますが、フルサイズ機との画質差は極めて大きいです。
高感度性能に関してはM5のISO800が5DV・5DWのISO3200ぐらいの画質で、正直2段以上の差を感じています。
フルサイズ機の実力を知ってしまうと、屋内の高感度撮影ではAPS-C機は使いたくなくなると思います。
【選びきれない訳】
・@Aについて:5D4 24-70mmL F4 と 5D3 24-70mmL F2.8 だとどちらの方が暗い場所で有利か
→ このケースだと同等だと思います。
5DWなら1段程度の高感度対応なら感度を上げて対応できます。ただしISO25600を超える高感度となると5DWでも厳しくなっ てくるので、ISO25600を上限とした中での比較です。
あまり子供が動かない場合なら手ぶれ補正機能付きの方がメリットがあるケースもあります。
最強なのは5DW+EF24−70F2.8LUでしょうけど、予算的に厳しいなら5DW+EF24−70F4LISでも十分かと思います。
・Bについて :何か他のレンズを増やした方が賢いのか?
→望遠域の充実が必要かと思います。
屋内の撮影頻度が多いなら、ベストはEF70−200F2.8LISUだと思います。300mm域が欲しいなら×1.4Vを装着しても良いと思 います。
予算的に厳しいならEF70−200F4LISでも十分対応できると思います。
とりあえず5DW+EF70−200F4LISで撮影したサンプル画像を添付いたします。
また過去に投降した5DVと5DWの高感度性能の比較画像がありますので、こちらを参考にご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/Page=35/SortRule=1/ResView=all/#20183479
【その他】
・5D4に感じるメリット・デメリット
メ: 『デュアルピクセル CMOS AF』『ファインダー内水平表示』『AF領域が広くなった』『高ISO時のノイズの少なさ』
→このメリット+@フリッカーレス機能とAファインダーの見やすさです。
@フリッカーレス機能の効果は絶大で、子供の剣道クラブの練習試合では、一日で4,700枚撮影しましたが(SSは1/500)、
フリッカーは一枚も出ていませんでした。露出精度も格段に向上しています。
5DVの時はRAWで撮影して、フリッカーが出た画像は一枚一枚、ホワイトバランスや露出を補正していました。
Aファインダーに関しては、5DWの方が連写時のミラーのバタつきが大幅に軽減されていて、動きものの追尾がしやすく なっています。連写コマ数は1コマ速くなっただけですが、実用面では5DWは大幅に向上しています。
デ: 値段 → 仰る通りです。ただ格安店ですと35万円を切り始めているので、発売当初の割高感は大分軽減されたと思いま す。
・5D3に感じる魅力
メ: 『値段』『用途的に5D3+24-105L F4でも十分な高画質』
→ フリッカーレス機能が無いだけで、これ以外には実用的には十分かと思います。静止画だけなら5DVも現役だと思います。
ただし屋内撮影時のフリッカー対策が結構面倒なので、シャッター速度を速くする場合は5DWの方が有利です。
デ: 『5D4のメリット部分がない』 『7D2と比較しても操作系が古いのかな?』
→操作系に関しては、5DVと5DWを共用しても違和感はありません。
【特に伺ってみたいこと】
・5D3から5D4にアップグレードされた方は、高感度性能に大きな違いはありましたでしょうか?(特にISO6400以上での撮影時)
→冒頭述べた通りで、ISO6400以上はメリットがあります。
・5D3と7D2を比較して、5D3に操作面で『不便』を感じる部分はありますでしょうか?
→操作面での不便はあまり感じません。
【5DW購入時の注意点】
・新型のEF24-105F4LU型の解像力はT型に劣っていると感じていますので、レンズキットをお考えならEF24−70F4LISの方が無 難かと思います。
5DWのボディのみの購入とEF24-105F4LT型の在庫品若しくは中古という組み合わせもありかと思います。
EF24-105F4LT型とU型の解像力はこちらにアップしていますので、参考にご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903378/SortID=20552618/#tab
私は自分が購入したものは、滅多にケナしませんが、EF24−105F4LUだけは止めておいた方が良いと思っています。
以上、私の感想です。
書込番号:20558230
![]()
6点
仕事にするなら欲に任せカメラやレンズ優先にかんがえへん事やなあ
選ばれ嬉しいやろけど楽な仕事やあらへん
エコヒイキ撮りあかんし失敗でけへん
持つべきは絶対的信頼あるカメラとレンズ
活かすも殺すも画角と光の使い次第
書込番号:20558302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私がその内容の撮影で手持ちの機材でチョイスすうるとしたら、
仕事なら5D4にレンズが17-40mm f4と24-105mmf4(旧)と70-200mm f2.8か100-400mm f4.5-5.6(旧)後は600EXって感じかな......
私は2台持ちはやらない方なので(もちろん予備機材は持参しますが……)、
仕事じゃないなら5D4と17-40mmの部分を80DとEF-S10-18mm f4.5-5.6にしてしまうかもです。
5D3は所有した事は有りませんのでサンプル比較ですが、5D3と5D4の高感度時のノイズ比較では若干の改良にとどまっていて進化は微々たるもでは?と思います。
多分5D4の進化ポイントとしてはボディの剛性アップ・AFの性能・階調の豊か増強など基礎的な部分だと思います。
メモパッドSサイズさんの検討している組み合わせでいうと、1か3で迷うところかなって感じです。
でも新しもの好きな私なら多分1を選ぶんだろうなって思いますが......σ(^_^;)
どれを選択してもその保育所だけの撮影でペイ出来る金額じゃ無いと思います。
ぜひぜひ良い機材を買うのですから他にも有効活用して良い写真生活をおくれると良いなって思います。
書込番号:20558405
1点
>メモパッドSサイズさん
>【7D2の不満点・希望】
『もっと寄りたいと思う時がある』
『(教室が暗い時)もっと明るく撮りたい or ISO上げてもノイズ抑えたい』
『被写界深度の浅い絵も撮ってあげたい(ボカシたい)』
>【予算】
(ざっくり)50万
であれば、フルサイズとF2.8ズームの組み合わせでしょうか。
50万は超えますが、ざっくりで良ければ、
6D + EF24-70mm F2.8L II USM + EF70-200mm F2.8L IS II USM ではどうでしょうか?
月並みですが、レンズは資産、カメラは消耗品と考えて、
余裕が出た時に、5D4なりを検討する。
いわゆる、赤ハチマキ 白レンズで、ちょっと知ってる方には、
充分、威圧感あると思いますよ。
書込番号:20558447
3点
(元園児の)保護者の立場としては、数人から十数人の園児がダンゴになっているとき、各園児にそこそこピントが来ているほうが良い思います。
それはそおそらく「一般的な保護者の大多数」がそうかと。
仮に、被写界深度の浅くてボケの素晴らしい撮影が出来たとして、
それは可能な限り平等に同じような撮影結果が必要で、
そうでないと要らぬ不信を買ってしまいます。
【園の撮影として】ならば、個人で我が子にこう撮影したいと思うことは、かなりグッとこらえる必要があるかと。
ですから、作品を撮るようなつもりでは、特にモンペ系の保護者がいれば、
恰好の餌食になりかねませんし、
ディスクを回覧すれば途中で消えていたりします。
モンペ系は、無償奉仕であろうが有償であろうが関係ありません。
部分的に思考機能障害だったりするので、普通ならこうだろう?
と思っても仕方がありません。
「ここぞ!!」と思っても気合を入れても、特にお子さんに想像だにしない火の粉がかからないように、それだけは最低限お気をつけください。
(モンペ系がいなければ済みますが、直接の保護者以外の親族とが友人などがステルスで大変な場合もあるかと)
書込番号:20558571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も学校行事の撮影を仕事で一通りやりますけど、ここで聞いてにわかに把握できるような内容ではないと思います。
ぶっちゃけ、カメラだの高感度だのってよりは、撮影テクや撮影ポイント、撮り方の方が大事だと思います。
カメラはメインとサブで2台、ストロボはなるべくガイドナンバーが大きい物やチャージが早いものが良いと思います。ちなみに私の仕事カメラはマイクロフォーサーズE-M1で、レンズは35mm換算で24-80F2.8相当と 80-300mmF2.8相当です。これでほぼ一通りの学校行事の撮影がこなせてます。(運動会、修学旅行、文化祭、入学式、卒業式、その他)
保育園から報酬をもらって引き受けるということは、業者と同様に経験豊富なプロのカメラマンと思われているかもしれません。そうなると失敗は許されません。それぞれの行事で撮影するポイントや撮影テクが異なりますし、相応のスキルを身につけないと保育園に迷惑をかけるだけになってしまうと思います。
記録程度に片手間に撮ってれば良いって依頼でしたら別ですけど。集合写真にしても子供たちをただ並べれば良いものではありません。限られた時間内に最善のストロボ発光量を調整し、逆光やら影やら絞りやらカメラの設定を変えねばなりません。経験を積まないと難しいです。晴れたり曇ったり逆光だったり室内だったりと様々なシーンでカメラやストロボの扱いも変わってきます。
とくに小さな園児は、いくら声をかけてもなかなかカメラに視線を向けてくれません。笑ってと声をかけても笑ってくれません。視線がよそに行ってたり一人だけ目がつぶってたりすると、それだけで学校や親からのクレームの対象となります。クレームとして上がってこなくても「このカメラマン、ヘタクソだな」と思われるでしょう。
わが子を一人だけ撮影するならまだしも、園児全員をまんべんなく撮影するのはかなり難しいと思います。
最初は誰かベテランの方に同行して撮影ポイントを学び、慣れてきたら一人でってのがお勧めです。断る勇気も必要かもしれません。
「機材選びの相談してるだけ」ということでしたら、余計なお世話かと思うので、読み飛ばしてくださいませ。
書込番号:20558684
10点
仕事の撮影なら背景をぼかすとかほとんど必要ないですよ。
記録ですので「どこで」が大切じゃないでしょうか…
あと写真もどのサイズで使用するのかなど打ち合わせも必要だと思います。
暗いレンズで高感度で撮ってもそれなりに使えますし…そういう条件を聞いてからの機材選びだと思います。
仕事ではなく趣味の延長線上のお手伝いと言う形での撮影なら自分の納得する機材でいいと思いますよ。
何より機材よりも子供たちと信頼性とか人間性の方が大切です。
カメラを子供に向けても信頼度が低いとたいした写真になりませんので頑張ってください。
書込番号:20558696
7点
頼まれなら良いんじゃない?70-200で、必要に応じて1.4xテレコン。標準、
ワイドは7D系に任せちゃうとか?15始まりのズーム入れたらええかもね。
一般父兄なら派手なカメラ目立つんで、小型軽量、そこそこのミラーレス持っていく。
5D4+70-200 がベターと思われるが、どうも雰囲気合わない。周りの空気読んで。
でも一桁D+F2.8ズームの奥様もいることはいるし。
書込番号:20558883
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























