EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21622件)このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 15 | 2017年1月16日 13:06 | |
| 45 | 11 | 2017年1月4日 18:59 | |
| 63 | 26 | 2017年1月11日 21:47 | |
| 80 | 16 | 2017年1月14日 23:07 | |
| 126 | 15 | 2016年12月29日 09:50 | |
| 148 | 43 | 2017年1月4日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
WiFiを使う/使わない の切り替えですが標準だとメニュー階層が深くていちいち面倒に感じます。
クイックメニューとかに登録出来ないのかと思うのですが方法はありませんか?
マニュアル見た感じでは見つかりませんでした。
6Dみたいのだとまだ良かったのですけど…
書込番号:20548396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CameraConnectで接続する分にはNFCを近づけるだけで終わるから6Dより簡単ですけどね。
書込番号:20548559
6点
>nyaroimoさん
私は「通信機能の設定」をMY MENUに登録して利用しています。
タッチパネルでささっと切替できるので許容範囲だと思うのですが・・・
書込番号:20548626
7点
>G55Lさん
なるほどその機能がありましたか。
ただiPhone6なので対応してないんですよ(泣
Androidはその辺便利ですね。
>〜赤い自転車〜さん
私も登録はしてますが6Dより階層が深くて手間増えて面倒なんですよね。
比較的よく使うのでまさか6Dより面倒になるとは(泣
ずっとWi-Fiつけっぱなしだとただでさえ消費多い電池が減るし・・・
クイックメニューに登録出来ないのは何か技術的な問題なんですかね。
Wi-Fiの表示はされるんだから切り替えボタンとかあっても良さそうなのに。
せっかくボタン多いのに機能割当制限が多くて使わないボタンが多いのが5D3から引き続き不満点です。
書込番号:20549117
7点
>nyaroimoさん
MY MENUに登録されていたんですね。
階層は少し深めですが、タッチパネルで液晶画面から直接選択入力できるので、私は、なんて快適な操作性だと思っていました。
6Dだともっと快適なんですね。知らないことが幸せです。
前使用機種からレベルダウンした機能はちょっとしたことでも気になるもので、その点よくわかります。
書込番号:20549578
4点
>〜赤い自転車〜さん
タッチパネルは私がまだ慣れていないのでその分あまり使い勝手良く感じてないところはあります。
5D3と形同じなのでつい慣れた方法でやってしまいますね。
新しく増えたAFエリア選択ボタンもまだ慣れてないのと一方通行で慌てると通り過ぎちゃうので結局以前のやり方になってしまっています(苦笑
それでもAF精度がかなり良くなったため5D3は売りましたが残した6Dも積極的に使う機会がなく5D4メインになってしまっています。
多分慣れてくれば気にならなくなるのでしょう(笑
書込番号:20552013
5点
>titan2916さん
なんと!
エントリー系では今後は普通に付きそうですね。
まあ普通に割り当て出来れば済む話なのですがキヤノンはなぜかこういう細かい利便性には目を向けてくれないのが悲しいです(TT)
書込番号:20558890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nyaroimoさん
5D4 の Wi-Fi って使い勝手は如何でしょうか?
5D2 に WFT-E4 を付けてますが、RAW+JPEGで撮影し、
JEPG画像のみを 無線でPCに飛ばして RAWデータはCFに保存、という使い方ができなくて、
当時10万円近く出したのですが、あまり使わなくなりました。
(買った当時はCFや、ケーブルの抜き差し一切なしで撮影画像がPCに取り込めると、狂喜乱舞したのですが・・・)
そうか、5D4だと何万円もだしてワイヤレス ファイル トランスミッター を買わなくても、もれなくついてくるから、
5D4 を買って、自分で試せばよいのか・・・
とは言いながら、気になるので、使い勝手を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:20558932
3点
スースエさん
スレ主さんをご指名のようですが、目にとまりましたので書き込ませていただきます。
Wi-Fi の使い方にもよるでしょうが、トランスミッターの代わりということですので、基本はDPPなどへの転送と限って評価しますと、申し分ありません。
トランスミッター系はMac設定が面倒ですし、さらに少し不安定だったりしましたので、どうしても安定しているケーブルに頼る状況が一番多かったですが、内臓Wi-Fiが5D系にも搭載されたということで使い始めました。
今まではUSB接続が一番安定していて、しかもスピード的にも一番早いので、不変の接続方法でした。
1DXのLAN有線接続もインターバル中に勝手に切断されるので、使い物になりませんでした。
5DSなどのW-E1接続もUSB接続と比較すると、圧倒的に遅くてイライラしますが、5D4の内臓Wi-Fi接続は単にUtility経由のDPP転送ですと、設定も非常に簡単ですし、転送速度もUSB有線とほとんど変わらず、多少渋滞することもありますが、問題なく転送されます。
この機種に限ってはスピードの一点だけでもUSBを使う必然性を感じなくなります。
非常に安定しておりますし、早いですよ。
書込番号:20559837
7点
>ロフトリンさん
ありがとうございます。大変参考になりました。
話の流れも、納得感が有り過ぎて、触る前から実感したような気になります。
スレ主ではないため Good Answer を差し上げることはできませんので、
ナイス 一つでごめんなさい。
書込番号:20559887
2点
>スースエさん
RAW+JPEGで撮影し、JEPG画像のみを 無線でPCに飛ばして RAWデータはCFに保存
これ出来ます。
JPEG-L + JPEG-Mで撮影してMだけ飛ばすとかも出来ます。
1DX(U)+WFT-E6(8)と比較して転送速度・距離・安定性は劣りますけど
室内でPCのFTPサーバーに飛ばすのには問題なく使えます。
もし接続が途中切れても放っておいたら再接続された際に自動で転送されます。
6DのWi-Fiは端末からカメラへ接続するしか出来ませんけど5D4のWi-FiはWFTと
同じようにカメラから端末にFTP転送出来るので速度も安定性も凄く良いです。
書込番号:20560026
4点
>G55Lさん
情報、ありがとうございます。
楽しみでワクワクしてきますね。
5D2 + WFT-E4 は、時期尚早の感がありましたが、
プリンターの Pro-100 のWi-Fi 接続が、まあ、我慢の範疇だったりしたので、
そろそろ使えるかなぁ、とか期待をしていました。
10万円近い※別売りではなく、標準で実装しているので、
「使いたい人は、頑張って使ってね」 ではなく、
「だれでも十分に使えます」 というレベルなんでしょうね。
※ WET-E4 の発売の後に WET-E4 II が出て、こちらは7万円弱位だったかと。違ったらごめんなさい。
書込番号:20561546
1点
ご回答頂きありがとうございました。
一応締めさせて頂きました。
>スースエさん
私はスマホに飛ばすだけの単純な使い方だったのですいませんm(_ _)m
他の方々回答頂き感謝です。
最近カメラコネクトがファームアップして使いづらくなってしまいまた不満が溜まっています(苦笑
余計な機能はいらないのですがね…
画像表示が重くなって前よりサクサク使えないのが難です。
もしファームアップしてカメラと繋がらなくなった方がいましたらカメラのWi-Fi設定を一度消して登録し直すと繋がるようになるかと思います。
面倒ですけど笑
私はわかってたので大丈夫でしたけど知らない人も多いと思いますので書いておきます。
しかしこういうデバックはしないんですかね〜(-_-)
普通そのまま使えると思いますよキヤノンさん。
書込番号:20569753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スースエさん
やってみたことあるかもしれませんが
WFT-E4ってUSBポートが有りますよね
USBポートにUSBメモリを挿したら、ダブルスロットと同じようにCFにRAW、USBにJPEGで記録が出来ますね。(逆も出来る)
FTPサーバー転送は再生側だけなので、その状態でJPEG転送だけも出来ますね。
書込番号:20573923
0点
スレッド違いで申し訳なく思います。
貴重な情報を頂き感謝です。
>G55Lさん
御丁寧にありがとうございます。
自宅のパソコンにFTPサーバーの機能を立ち上げるのが、
リスクなどが良く分からず、FTPサーバー転送はあきらめていました。
撮影時に、JPEGだけノートPCに飛ばして画像チェックができれば良いな、
程度に考えていたのですが、予期せぬ制約で、断念しております。
USBポートには、(これも又殆ど使っていない)メディアストレージ M80 が接続可能で、
M80のHDDにデータを保管することが可能であることは、キヤノンのスタッフに伺った
ことがあります。 80GB が魅力的に見えたのは、ほんの僅かな期間で、使うには至り
ませんでした。
レンズを買って、使わなくてもあまり気になりませんが、
WFT-E4 と メディアストレージ M80 は、使わないものを買ってしまった感があります。
色々と勉強ができましたから、授業料と思っています。
書込番号:20574094
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
ここ最近パソコンに取り込むとこんなのが必ず1枚あります。
SDの故障かなって思って違うものに変えて試したんですが、同じでした。
これは何が原因でしょうか?
SDはサンディスクでJPEG保存です。
3点
またSanDiskやらかした?
書込番号:20538124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
@本体フォーマットの初期・定期励行
A他機種使い回し厳禁
Bストレージ代わりに使わない
C書き込み中のコマンド自粛
D端子を清潔に、且つカメラにショックを与えない
で頻発するようでしたら、メーカ点検
書込番号:20538125
8点
GRX18さん こんにちは
カードが不良な可能性もありますが カードを変えても発生する場合 カードリーダーなど取り込み時に原因がある事もあります。
書込番号:20538133
6点
こんにちは
この画像になったものはカメラでプレビューして正常だったものが、パソコンに移すとこうなり、メモリをカメラに戻してもこうなるのですか!?
(パソコンに移す前後でどうか)
パソコンで画像を見るビューワーを変えてもなりますか!?
パソコンで直接メモリから映してもなりますか!?
別のメモリは別のブランドですかね!?
質問ばかりですが、メーカーに連絡する際にも必要な項目かと思います。
書込番号:20538149
4点
画像をキヤノンに送った方が良いと思いますね。
SDはサンディスクだけですか?
他社があると判断しやすいですが。
サンディスク正規品なら交換対応可能だと思います。
SD交換で改善したら良いと思いますが、2枚とも同じにらボディの可能性もあると思います。
ボディだとファームアップ対応で改善したら良いと思いますね。
カードリーダー経由だとカードリーダーの可能性もゼロではないと思います。
カメラからパソコンへの転送も試したら良いと思います。
書込番号:20538177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
初めまして。
リーダーはパソコン内蔵、バッファロー製外付け共に同じ症状になります。
書込番号:20538180
1点
>りょうマーチさん
初めまして。
カメラでプレビュは正常でした。パソコンに移すとこうなります。SDをカメラに戻すと正常です。
パソコンで直接メモリから見ると正常です。
SDはどちらもサンディスクです。型番は若干違いますが…
書込番号:20538198
2点
>GRX18さん
こんにちは
取込みソフトの問題かも知れませんね。
一度、ソフトをアンインストールして、再度インストールし直してみてはどうでしょうか。
書込番号:20538241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サムネイルが正常で、オリジナルが不正と言うことでしょうかね。
Jpeg閲覧ツールを変えても同じか?
書込番号:20538282
2点
お返事ありがとうございます。
パソコンでメモリを直接ビューワーに出したら正常なら、転送不良な感じがしますね。
カードリーダー、カメラとパソコン直接接続、別のUSBケーブル…どうですかね!?
また、この画像をもう一度同じ方法でメモリからパソコンに移して再現するか?
書込番号:20538314
6点
画像データの書き込みエラー(または読み出しエラー)ですね。不具合を起こす可能性から言えば、カメラ、SDカード、SDカードリーダー、パソコンのいずれもがありえます。
いずれに原因があるかは、切り分けをしないと分かりません。SDカードを変えても再発するのなら、これは原因から消去できそうです。
私も(カメラは別機種でしたが)、SDカードに問題があったケースとパソコン(画像処理ソフト)に問題があったケースがありました。パソコンに問題があったケースでは、同じ画像を画像処理ソフトAで見ると問題がないのに、画像処理ソフトBで見ると異常になったりしました。画像処理ソフトAではエラーの自動修正が効いていたものと思います(ですから画像データに何かのエラーが含まれていたものと思います)。
書込番号:20539095
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
シャッタースピード(SS)と絞りを固定してISOオートで数回撮影すると、SSが変化してしまい、困っています。
どなたか本現象について知見をお持ちでしたらご教示いただけないでしょうか。
例えば、SS1/500、f5.6で撮影すると、2回目以降SSのみ1/400→1/320→→1/200となります。
ちなみに、セイフティシフトはISOとしています。
仕方なく、SSの下限を500として撮影していると今度は1/640と変化していました。
発売日からずっとこのスタイルで撮影していますが、原因がわかりません。
ファームは1.0.3としています。因果関係はまったく不明ですが、時期的にファームアップ後頃に多くなったように思います。
この現象は、毎回必ず起こるわけではないため、修理に出しても「ご指摘の現象は再現できませんでした」と戻って来そうで、今回本スレに書き込んでみることとしました。
よろしくお願いします。
1点
EXIFにはほぼ全てが記録されています。
Exiftoolでそのときの設定を覗いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20534957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>eos08さん
>例えば、SS1/500、f5.6で撮影すると、2回目以降SSのみ1/400→1/320→→1/200となります。
もちろん、同じ被写体を同じ光線状況で撮影した状況ですよね?で、F値やISOに変化はないんですよね?その時の映像は、1/400と1/200ではかなり露出に差があると思いますが、どうなんでしょう?もちろんブラケット撮影ではないですよね?一度設定を初期化してみてはいかがでしょうか?
5DWは使ってませんが、キヤノン機は計4台使って、そういう経験はないです。
同じ被写体を同じ状況で撮影して、時にそういう状況が発生するのであれば、三脚に固定して、連写して、そういう症状が出たカットを添付してSCに送ってみてはいかがでしょう。
書込番号:20535118
8点
どのようなモード・設定で撮影しているか書かれていないので回答は難しいですね
一つ一つの設定の確認が必要でしょう
AEのブラケッティングの設定などは確認していますか?
書込番号:20535119
1点
モードダイヤルは、確実に『M』になっていますか?
意外と多いのがモードダイヤルの切り替え忘れだったりします。
書込番号:20535131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さま
貴重なご意見、まことにありがとうございます。
撮影はすべてマニュアルモードで撮影しており、ブラケット撮影にはなっていません。
実際にはMダイヤルの内容をC1〜C3に撮影条件をコピーしSSと測光モードを変えていますが、現象はM及びCいずれのダイヤルでも起こります。
SS変化時のISOを確認しましたが、F5.6とISO100は変化がなく、露出補正も動いていません。
当然の事ながら、露出オーバーで白飛び気味です。
ご提案の初期化を行ってみようと思います。
書込番号:20535268
2点
Mモードでssが変化するのであれば、何らかの不具合が考えられると思います。
メーカーへ電話することをオススメします。
書込番号:20535306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>eos08さん
私の1dx. 5d4. 5d3. 7d2.
全てMでやってみましたが
ss. f. isoは固定のまま動きません。
Mで変わるのはそもそもおかしいと思います。
ま、その時の光りで露出は+ - に異動しますが
カメラ壊れていると思いますので
速急に修理をお勧めします。
書込番号:20535351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Mモードならば、EXIFにもそう記録されています。
そこを確認してみては?
書込番号:20535473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たけりんまるさん
スレ主さんの設定として
>シャッタースピード(SS)と絞りを固定して 『ISOオート』 で数回撮影すると・・・・・・
とISOオートです。
5D3は未対応だったか忘れましたが他の機種では対応しています。
本題です。
DPP4で不具合のあるデータを選び表示→画像情報にて表示されるEXIF情報を見せてもらえれば
何かしらの解決策も見つかるかも??
とは言えメーカーにも何度か修理に出し都度不具合無しで返却されたようなのですが
修理に出す際にその写真データは添付するなり確認してもらいましたか??
言葉だけだったりするとメーカーで確認時に再現できないと問題無しとなりますよ。
ダメもとで一度UPしてみては如何でしょうか。
ここまで書いてひとつ気になったことが
5D4ではないですが
メニューの ISO感度に関する設定→オートの設定→下限値はともかく上限値の設定はどうなっていますか?
もしかしたらこれが低くてオートではこの設定値以上上がらずSSで逃げるしかなくなり遅くなっているのでは????
>2回目以降SSのみ1/400→1/320→→1/200となります。
これは明るさが暗くなるかしてSSが変化しているのでしょうか?
それとも明るさは一定だがSSだけが徐々に遅くなるのでしょうか?? そんな現象ならメーカーでも再現しそうですが・・
ランダムに変化するって表現でしょうか??
連写?すると毎回この様になるならブラケットの設定が生きていそうですが・・・
と思いましたが
>SS変化時のISOを確認しましたが、F5.6とISO100は変化がなく、露出補正も動いていません。
当然の事ながら、露出オーバーで白飛び気味です。
との事なのでちょっと???です。
>測光モードを変えていますが・・・・
スポット測光で測定ポイントの明るさが変化しているとかは無いのですよね??
一応念のために確認しました。
やはり一度設定の初期化が良いのかもですね・・・・
書込番号:20536057
4点
Dr。T777さま
ご丁寧にありがとうございます。
EXIF情報を貼っておきました。
SSは1/500に設定していましたが、1/200になっています。
お手数をお掛けしますが、ご確認ください。
メーカーには、200mmF2L修理で一度問題ないと帰ってきた経験があります。
結局、二度目はデータ添付で何とか対応してもらいましたが。
ISO感度の上限はデフォルトの12800ですので、これが原因ではないと思います。
撮影対象の明るさの変化は余りないですね。
日中十分な明るさがあり、SS変化時に日陰になるとかという事もありません。
測光モードも現象発生時には評価測光のみです。
まずは、初期化を試してみます。
書込番号:20536208
2点
>eos08さん
>皆さんさん
ISOオート
私の勘違いで申し訳ありません。
只今、嫁宅に来てまして機材ありませんので
帰ったら実験してみます。
書込番号:20536345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。
見た限り現象に絡む設定ミス?は見つかりません。
現象のサンプルも添付で不具合無し(再現しなかった)と帰ってきたとなるとある程度自分でも探るしかないですよね・・・
・初期化する。
・発生頻度は?
・明るい時が多いのか室内とかある程度ISOが上がっても再発するのか?
・レンズはこのレンズのみ?他の組み合わせでは出ない??
・ソフト連写・通常連写の高速/低速で切り分けてみる。
・SSの変化に規則性があるのか?
・AEロックで連写(ソフト含む)してみる。
パッと思い浮かぶ切り分けとしたらこんな事ぐらいでしょうか??
書込番号:20536606
![]()
1点
AIサーボがちょっと気になりました。
ワンショットAF、測距点固定で試してみてはどうでしょう?
書込番号:20536752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそもAIサーボって動いてる被写体向けですよね。
AIサーボで測距点の領域拡大している場合は、被写体の動きを正確に検知するために、複数の測距点を使うはず。
評価測光は測距点に連動するので、結果として(スレ主さんの場合はSSが変化して)露出が変わる。
以上、いちニコンユーザーの予想です。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:20536929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>eos08さん
EXIFありがとうございます。
レンズキャップして撮ってもそういう動作するのかも気になります。
必ず単調増加(現象)なのかな。
書込番号:20537053
3点
自分の手持ち機種で
MモードでSSが変わるのは
5D4ではありませんが
AEのブラケッティング設定時のみです。
AEのブラケッティングしてないのなら故障と思われます。
書込番号:20537378
4点
>eos08さん
こんにちは。
このカメラは持ってませんが、
キヤノンのカメラ一般的に露出設定の項目にある、セイフティシフトをオンにしていると
変わる可能性あると思いますが。
不要であれば、この機能をオフにされてはいかがですか。
オフにしているのに変動するのであれば、異常ですね。
書込番号:20537877
0点
すみません。訂正です。
誤:必ず単調増加(現象)なのかな。
正:必ず単調増加(減少)なのかな。
書込番号:20537882
1点
以前私も同様の問題があり確認した経緯がありました。
menuのセイフティシフトのTV/AVやISOの設定がONになっていませんか?
もしONの状態だと、Mモード時でもシャッタースピードや絞りの数値が勝手に動くようです。
書込番号:20538982 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
ニーキュッパ
書込番号:20519228 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
期待に反して、あまり変わらないでしょうねぇ。
以上
書込番号:20519239 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
レンズキットでキャッシュバック有ったわけでないので、変わらないと思いますけどね
書込番号:20519304
6点
また価格が下落し始め、今年度末頃には30万切るのが迫って来る気がします.あとはニコンの新機種がいつ出るか次第かと.
書込番号:20519530
8点
>jazzmusicさん
ここ3年くらいは、キャンペーン中の値段で買えたタイミングは1年〜2年くらいして
ようやくキャッシュバック分下がった感じだったと思います。
その他、円高になると安くなりますし逆に円安になると高くなりますし、メーカーによっては
値上げすることもありますので、先のことは分かりませんが、キヤノンのフルサイズ製品は
値段が下がりにくいので、特に新製品発表後のキャッシュバックキャンペーンは、
相当お買得と感じます。
書込番号:20519532
7点
この手のカメラの価格はキャンペーンが終わってもそれほど下がらないような気がします。
初期の価格設定がmarkVよりも高いので30万以下はないと思います。
でも、既に発売日より7万近く下がってますけど。(笑)
書込番号:20519594 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
レンズキットでしょ。
カメラ+レンズ よりも 3万安くなるくらいでしょ。
つまり あまり変わらない。
夏頃 少し 安くなるかも。
書込番号:20519725
3点
Amazonでの価格が一気に下がったということは・・・・\(^o^)/
書込番号:20520090
6点
いくらなんでもレンズキットがニーキュッパなんてありえんわな
書込番号:20526240
6点
下記のCIPAの統計みても,一眼レフ(資料中ではレンズ交換式)の出荷台数は
減ってきているので,単価上げる方向に頑張ってくる可能性はあると思います.
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-201611.pdf
すなわち,5D の実質的な値下げでもって,5D の販売量を増やしてくるのでは?
ちなみに,上記でも16年3月は台数増えてますが,下記の16年3月に特化した資料みると,
日本向けは前月比で台数1.5倍,金額2.5倍と大幅に増えてます.
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201603.pdf
この流れを踏襲するなら,3月には何らかの手を打ってくると思います.
書込番号:20543068
1点
>jazzmusicさん
まあ、40万円前後でしょうね。
書込番号:20546568
1点
あ,レンズキットの値段でしたか.それならいって40万程度だと思います.
実質30万切りはボディのみの話です.
(「実質」の意図は,ボディのみで30万以下になることはなく,キャンペーン適用で,
そのキャンペーン品の単品価格を引くと30万切り)
書込番号:20547585
1点
キャンペーン プレゼント終了しましたね。
http://cweb.canon.jp/eos/special/5dmk4/campaign/index.html
1月11日 21:30分現在 最安値 475,790円
書込番号:20560605
0点
2社で数時間1円刻みの最安値攻防中(^^;;
書込番号:20569693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
この度、eos50Dよりフルサイズに移行するつもりです。
そこで、質問なのですが。
5D3,5D4,1DX,1DXllの中でセンサーのゴミや油汚れは、どれが、比較的つきにくいですか。
また、風景画質は5D4>1DXll>1DX>5D3の順で合っているでしょうか。
書込番号:20516292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>5D3,5D4,1DX,1DXllの中でセンサーのゴミや油汚れは、どれが、比較的つきにくいですか。
現在1DX愛用中,1年半ほどまでは5DMarkVを愛用していました.センサーのゴミや油汚れの差異は,分かりません.
>また、風景画質は5D4>1DXll>1DX>5D3の順で合っているでしょうか。
こちらも画質として何を求めるかによって評価は変わるかと思います.
事例にあげたカメラはとても高性能で,ゴミ,油汚れ,画質などなど,細かなことを気にせずに写真を楽しまれたらと存じます.
書込番号:20516362
13点
1DXも1DX2も連写すると汚れすげーっすよ
1万ショットとか定期的に清掃は必要だと思う
ってゆーか俺も定期的に清掃してるし、そーしないと絞って撮れないよ
5D3はもーないけど、ぜーんぜん汚れなかったよー
多分、5D4も大丈夫じゃないかな?
1DX系だけ異常っすよ
俺から言わせれば、その汚れ方は欠陥品レベルっすね
ただねえ…、それでも使うしかないってぐらいの性能なんだよね、1DXも1DX2も
書込番号:20516398 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
使い始めの段階での油汚れは個体差もありますよ。
ゴミに関しても、
レンズ交換で気をつけても付くときは付きますし、
適当にやっていても付かないことも。
どれも変わらないかも・・・
気に入った物でよいのでは?
画質に関しては、条件によっては区別出来ないことも・・・
書込番号:20516422
5点
>黒シャツRevestさん
高速連写設定ではなく、
一枚撮影、低速撮影の設定にした場合、5D系とゴミや油飛散と同じぐらいになりますかね?
私的には、5D系の連写等の性能で十分なのですが、見た目的に1DX系が好きでありまして。
>狩野さん
1DXと5D3の画像はどちらが綺麗だと思いましたか?
細かい事気にせず撮影できたらいいなと思います^_^
書込番号:20516474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
センサーへのゴミの付着は永遠に続くのではないでしょうか?
何せ電気を帯びると言う事は静電気も発生させるという事です。
7D、5DUは自分でセンサー清掃していますがWとなると・・・・・辞めとくかな?(笑)
書込番号:20516563
5点
おそらく買い替えたのちは数年間使うのですから、
初期の油などの汚れは準備期間と考えて
汚れが出きった後、本格的に使用すると考えてはどうでしょう?
書込番号:20516568
3点
1DXを2台、1DX2を7ヶ月使いました。
月に1〜2回SCでセンサー清掃をしています。
毎回何処が汚れていたか聞いています。
使用はほぼ連写ですが、センサーの汚れは、粘着性の油ゴミは無く、拭けば直ぐ取れる物ばかりで、付く数も多くないようです。
センサーよりマウント付近に細かなゴミが多くあるようです。
レンズ交換時にゴミが入り、ミラーの風によって、入り口付近に飛ばされているのでは、と思います。
1D系が特別汚れやすいとは思いません。
書込番号:20516633
12点
>fantastic92さん
ごめん、それは分からないっす
動体メインで撮ってるんで、基本的に連写しなくても連写モードってくらい単写で撮ることが少ないんで、例えば5000ショット単写だけとかゆーことがないんすよね
ただ、もしかすると1DX"2"の方はソフト単写しか使わなければ汚れないのかもしれない
ミラーアップダウンのあの異常な速さが油飛散の原因だとすれば、2のソフトはそれを抑えてるよーなんで
>okiomaさん
多分、okiomaさんの想像を遥かに超える油飛散の汚れだと思うよ
1DX系はホントに汚れ方のレベルが違うから
全然、初めだけじゃあないよ 笑
問題にならないのは、F22とか極端に絞った撮り方をあまりしない性格の機種だからじゃないかな?
フォトヒトみたいなところでも、汚れを気にしてないひとの風景の作例とかたまにあるから、どんなもんか確認してみるといいかも
特に左上ね!
書込番号:20516650 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>>狩野さん
>1DXと5D3の画像はどちらが綺麗だと思いましたか?
1DXと5DMarkV、画質の違い普通は全く区別がつきません。でもたまに全倍にプリントした時、1DXで柔らかな奥行きを感じさせる写真が撮れることがありました。
理由? 本当のところ全くわかりません。1DXの方が白とびしにくいなどなど周囲の写真仲間は言いますが、真実は知る人ぞ知る状態です。
書込番号:20516732
3点
5D3・4は所有してないので比較はできませんが1DXと1DX2とで比較すると
1DXは初期の汚れは特にひどかったです。
被写体的に絞る事が多いイベントは直前にクリーニングに出したり(価格変更になってからは出してません)
最近は自分でクリーニングするようにしてます。
因みに342000以下ぐらいです。
1DX2は購入後5ヶ月弱で47000以下となっていますがまだクリーニングにも出していませんが
1DXと比べたら比較にならないほど油汚れ等のゴミが付きにくいです。
ファインダー内へのゴミの混入も少ないように感じてます。
2〜3月ぐらいにはシャッターボタンのストローク(フィーリング)を調整済みの1DXに合わせてもらいながら
クリーニングに出そうとは思ってます。
保証期間過ぎたらその時の状況で自分で実施するか決めようと思ってます。
書込番号:20516964
7点
油汚れは知らないが、フルサイズにして、ファインダーやセンサーはゴミが付きやすくなったと思う。
書込番号:20517532 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
5Dmk4になって、シャッターユニットからくると思われる油汚れは無くなった気がします。明確なデータはありませんが、購入個体にて汚れを見かけません。
改良されたんでしょうかねぇ。そんなカタログスペックに載らない改良は、本当に歓迎です。
書込番号:20519817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
お世話になります。
ここでお伺いすることが適切かどうかわかりませんが、
標題の件について、ご相談させてください。
この度、初めてのフルサイズであるにもかかわらず、
技術と知識が乏しいにもかかわらず、
諸事情と勢いで5DWのボディを発注してしまいました。
自分にはオーバースペックであることは理解しておりますので、
そのへんのお叱りは今回はご容赦いただければ幸いです。
初めてのフルサイズであるため、当然問題となってくるのがレンズです。
現在所有しているフルサイズ対応のレンズは、
・キヤノン EF50mm F1.8 STM
・シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
の2本のみです。
そこで、常用する標準ズームレンズをどうしようか悩んでいる次第であります。
検討しているレンズは以下のとおりです。
@キヤノンEF24-105mm F4L IS II USM
Aシグマ 24-105mm F4 DG OS HSM
BキヤノンEF24-70mm F2.8L II USM
Cシグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
※タムロン製はズームリングの回転が逆とのことで、候補から外しています。
普段は風景はほとんどとらず人物ばかりで、
好んでいる絵としては、解放バカというのでしょうか、
狙った被写体以外がボケ倒した絵を好んでいます。
また、一眼レフを使ったボカシの効いた動画も
今後作成してみたいと考えております。
ボカシ重視であればF2.8通しのBCのどちらかかと考えていましたが、
どちらも作製時期が若干古いことと、手ブレ補正がないことが動画撮影に影響しないか心配しています。
せっかくボディを買うので、手ブレ補正が効いてかつキャッシュバックのある@にするのが順当だとは思っているのですが、この掲示板にたくさんでているように不具合の件を懸念しています。
Aは、シグマの絵の雰囲気は好んでいるのですが、社外品であることが手ブレ補正等に影響がでないかを心配しています。
そもそも一眼の動画にはレンズの手ブレ補正なんてあまり意味ないのですかね?
皆さまが5DWを買うとして、標準ズームレンズを持っていないとすれば、
常用の標準レンズとしてどれを検討されますでしょうか?
ご意見をお伺いできれば幸いです、よろしくお願いします。
9点
自分は先月EOS 5D Mark IVではなく、5Dsを購入したのですが、
タムロンにしようかと考えています。
現状は10年ほど使い、手振れ補正のヘタッたef24-105 f4lを騙しながら使っているのでが、
資金がたまり次第標準ズームを買う予定です。
画質・手振れ補正・コストなど考慮するとタムロンがベストかな?と言う結果に至りました。
ズームリングの回転方向のことをお書きですが、自分はそれほど気に成りませんでした。
書込番号:20515473
6点
ブレの不具合は直ってる。それ以外、確認されたという状況ではない。一部が騒いでるだけ。
もともと 24-105 なんて設計上ギリの無理した便利ズームで妥協の産物でしかないから、
欠点挙げればいっぱい出てくる。それが欠陥なのかなんてのはすぐには判断つかない。
CB 狙いで 24-105 2型買っておいて、気に入らなければ手放しても、さほど損はしないん
じゃないかな?手ぶれ補正 ON/OFF は簡単に比較できるわけですし。
書込番号:20515484
7点
動画で手ぶれは
たとえばパンしたりズームしたりしながら短いショット撮るような場合は
構図も動くし、人体の構造上動いてると細かいブレは起きないので
さほど必要は感じないと思います
逆に据え置きで構図固定で撮るような場合は5Dなんて漬け物石持ってるようなもんで
すぐプルプルしちゃって手ぶれ補正より三脚くれよって話ですから(スレ主さんがゴリラなら別)
必ずしもないとダメ、ということではないと思いますよ
かといってジャマになるわけでもないのであればなおいいでしょうけど。
マストじゃなくてモアベターって感じですかね
標準ズームについては
なんで24-70/2.8と24-105/4が対抗馬になるのか疑問ですが
あっちとこっちで画質比べなんてのが大好きとか
他人の評価が気になってしょうがないとか
機材マニアなら24-70/2.8LIIいっとくのが間違いないでしょうね
このカテゴリ(大口径標準ズーム)では決定版ですから
少なくとも、あとで機材のせいにしたり他を買いたくなることはナイです
機材うんちく語るより写真撮るのが好きとか
いろんな構図や場所工夫するのが好きとかなら、カバー域の広い
24-105Lが無難だと思いますよ
ちゃんと使えば何か問題になるような描写性能ではないですし。
IIならなお良いのでしょうけど、お値段もいいですね
シグマはあの重さ大きさと値段出すなら純正1型で十分
ボケは
F2.8だからF4よりボケるってもんでもないので
開放F値にこだわりすぎない方いいですよ
ドカーンとボケまくりワンパターンが好きなら
85/1.8とか100/2いってみるのがいいでしょう
お金があって見栄も欲しければ
85/1.2Lや135/2Lもいいですね
書込番号:20515487
17点
24-70of2.8Lが良いと思いますが、撮影内容から単焦点を数本購入した方が良いのでは?
85of1.8かf1.2。
100of2か135of2。
24of1.4U。
書込番号:20515543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どれでも購入できる予算があるならば
B>>@>A>>>C
って感じで選ぶかなぁ。自分なら。
Cについてはご自身でご指摘の通り、さすがに設計が古いことと、動画での利用を考えた場合のサードパーティ製の不安による部分で最下位です。
@とAは画質だけ見るとシグマのほうがやや良かったりするみたいですが、動画を考えると純正に分があります。
この中で(コスパは別にして)ベストレンズはやはり@24-70LIIで間違いないでしょう。
ズームのLレンズは10年くらい平気で更新されないので、「設計年数に不安」は完全に杞憂で、まだ4年しか経ってない最新レンズです。
・・・まあ、とか言ってると不意打ちでIS付に更新されたりとかするんですけどね。
「解放バカ」=「大ボケバカ(悪口じゃないですよ)」とのことですから、そういう意味ではF2.8では明るい単焦点には敵わない部分があります。
どうしてもズーム一本で済ましたいならF2.8ズームを選ぶのがいいと思いますが、もし同じレンジ内でも複数レンズを持つことに抵抗がなければ、
例えば普段は軽量で便利な24-105利用しつつ、ここぞ一番で単焦点を使ったりとか、そういう使い分けもアリかなと思います。
書込番号:20515553
1点
いろんなズームレンズを、と取っ替え引っ替えしながら動画撮るんじゃなければ
ズームの回転方向はまったく無問題。
人物で開放バカなら、ズームより単焦点では?
35、50、85の明るいやつ
書込番号:20515554
3点
純正一択!
標準レンズでサードパーティ製は勧めません
書込番号:20515603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
EOS・・・
M5でハイブリッドISレンズが手持ち動画向けです。
それ以外は スタビライザー使用です。
スタビライザーはピンきり。
書込番号:20515605
3点
価格順にソートして
フトコロ具合と相談して上から順に検討でええやん☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20515613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
X7から5D4へはすごい羨ましいんですけど、このままサードパーティ製を買い続けると所有レンズがサードパーティ製だらけになっちゃいますよ?
たまにしか使わないレンズならサードパーティ製もいいんですけど、せっかくの5D4なんだら、標準レンズぐらい純正にしなきゃ。
書込番号:20515638 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
瞬時にたくさんのコメントいただきまして誠にありがとうございます。
当方は地方の僻地在住のため、周囲に相談できる方もおらず、
実機を触ってみることもかなわず、電気屋さんでもあまり専門的な話をするわけにもいかず、
ここ一カ月ほど円形脱毛症になるほど悩んでいたので、
ご回答いただけるだけで込み上げてくるものがあります笑
(以前シグマ70-200のレンズを検討した際に、
この掲示板で相談してスッキリ解決したときの感動を思い出しました)
>hotmanさん
コメントありがとうございます。
10年も1型を使用されているのですね、経験値が違いすぎて恐れ入ります!
タムロンのレンズは知人から借りて使用したことがあるのですが、未熟者の自分にとっては、いざというときにズームが逆によってしまって、一瞬パニックになってしまいますので、気になって仕方ありませんでした…
>Go beyondさん
コメントありがとうございます。
不具合についてはあまり心配しなくてよさそうですかね!
まだカメラ歴が短く、レンズを売るという経験がないため、気に入らなければ手放すという発想がありませんでした!
純正2型の購入について検討したいと思います!
>アハト・アハトさん
コメントありがとうございます。
当方は、顔はゴリラに似ていますがボディは貧弱という残念仕様ですので、
三脚について動画撮影に向いたものを別途検討しております。
マストじゃなくてモアベター、なるほどです!
>標準ズームについては
>なんで24-70/2.8と24-105/4が対抗馬になるのか疑問ですが
申し訳ありません、当方の知識不足で、
フルサイズ機でボカシの効く標準ズームレンズというと、
距離は短めですが明るい24-70/2.8と、
距離が長めですが比較的暗い24-105/4
の2択なのかなと勝手に思い込んでいる次第です。
>24-70/2.8LIIいっとくのが間違いない
>カバー域の広い24-105Lが無難
>ドカーンとボケまくりワンパターンが好きなら85/1.8とか100/2
やはりボカシなら単焦点ですかね!
となると、標準ズームでは無難なものを選択しておいて、
ボカシように単焦点を別途検討する、というのが妥当な気がしてきました!
>fuku社長さん
コメントありがとうございます。
>撮影内容から単焦点を数本購入した方が良いのでは?
50mmの撒き餌単焦点に脳がかなりやられているところ、
このフレーズは脳に刺さりました!
>けいたろう〆さん
コメントありがとうございます。
また、質問内容に対する的確な比較検討いただきまして、誠にありがとうございます。
>普段は軽量で便利な24-105利用しつつ、ここぞ一番で単焦点を使ったり
このフレーズで目が覚めました!
言葉足らずで申し訳ありませんが、
大ボケバカ(この単語、面白いですね!)の脳みそ内の霧が晴れたような、そんな気分です!
誠にありがとうございます!
>こすぎおおすぎさん
コメントありがとうございます。
>人物で開放バカなら、ズームより単焦点では?
一字一句たがわずその通りだということに気づきました!
別途検討したいと思います!
>ぽぽぽいさん
コメントありがとうございます。
>純正一択!
>せっかくの5D4なんだら、標準レンズぐらい純正に
気持ちの良い一刀両断ありがとうございます!
シグマの70-200はとても気に入っているのですが、
難しいことは考えず、純正の24-105Uで検討したいと思います!
>さすらいの「M」さん
コメントありがとうございます。
動画については全くの初心者で、ミラーレスについても無知で申し訳ありません。
動画撮影機材については、追い追い検討させていただきたいと思います!
>Masa@Kakakuさん
コメントありがとうございます。
フトコロ具合、重要ですよね!
ボディを買って跡形もなく消し飛んだところですが、せっかくのボディを活かすため、
無い袖を一生懸命振りたいと思っています笑
みなさまの迅速なご回答、心に染み入ります!
この2時間で、1か月悩んでいた事案が自分の中でスッキリ解決しました!
とりあえずキャッシュバックのある24-105Uを普段使いの標準ズームとして、
別途単焦点をそろえていく方向で検討して参りたいと思います!
当方の認識不足で、当初の質問からは
「別途単焦点がアリなんかい!笑」と
若干逸れてしまい、申し訳ありません。
無知で大ボケバカ(笑)の脳みそを、
博識の皆様に適切な方向へ導いてくださいまして、
誠にありがとうございました!
書込番号:20515660
3点
私は、EF24-70mm F2.8L II を使っています。
スチルのみならシグマもありですが、動画を撮影するのなら、純正以外はデュアルピクセルCMOS AFが効かなく可能性があります。
ですので、純正の方が無難です。
動画撮影時でも手振れ補正は有効で、あるに越したことはありません。
だからとって、レンズ内手振れ補正の場合、手持ち撮影は厳しいので、最低でも一脚か三脚が必要になります。
そうなると、手振れ補正は必ずしも必須ではないかな、という感じです。
あとご存じでしょうが、4Kを撮る場合のクロップファクターは 1.74 です。
24-70mm だと、42-122mm になります。
広角はAFを諦めて、社外品のAPS-Cレンズを付けるしかないと思います。
シグマの 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM とか。
書込番号:20515668
4点
>好んでいる絵としては、解放バカというのでしょうか、
>狙った被写体以外がボケ倒した絵を好んでいます。
この書き込みに,思わずニヤリ.ご要望をかなえるならば
EF24-70mmF2.8 U USM
以外に選択肢はないように思います.
私も人を撮るときはEF24-70mmF2.8 USM(旧型)だけでなく,EF85mmF1.2LUUSMを愛用.私も,人を撮るときは”開放バカ”です.
あとはカメラをしっかり構え,絞りF2.8でISO感度を3200,6400,場合によってISO12800にして,SSを1/100以上の速いシャッタ速度で撮影しましょう.そうすると手ぶれなど吹っ飛びます.5DMarkWはそうした撮影が可能なカメラです.
書込番号:20515723
4点
選択肢はどちらか
EF24-105mm F4L IS II USM、キヤノンEF24-70mm F2.8L II USM
カメラは何でもよく、レンズはそれなりに違う
書込番号:20515732
1点
BキヤノンEF24-70mm F2.8L II USM
純正が良いですよ。
書込番号:20515790
3点
ボカすならすならメインは単焦点でしょ
標準ズームはあくまでサブとして24-105Uがいいのでは?
サブと考えると24-70はいろんな意味で中途半端
書込番号:20515919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは(^_^)
それだけ撮りたいものがはっきりしてるんでしたら、
回り道せずに、EF85mm F1.2L II USMがいいんじゃないですか♪
心配なら、EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMと一緒に。
書込番号:20515933
5点
>華麗臭。さん
絞り開放同盟の会長を拝命しておりますスースエと申します。
>> 好んでいる絵としては、解放バカというのでしょうか、
禿同
fuku社長さん、こすぎおおすぎさん、狩野さん、あふろべなと〜るさん、レブ夫さん 達がアドバイスされている通り、
単焦点の大口径が良いと思います。
撮りたい絵があり、撮れるレンズがある。 選択の理由はそれだけで十分だと思います。
書込番号:20515945
6点
「ボカシ」って聞くと大事なところがモヤモヤという感じで
なんだか興奮してしまいますね
もっとも私は
世代的には黒塗りの時代ですが。
砂消しとかマーガリンとかでこすったのが懐かしい
できればボケ=Bokehでお願いしたいです
「いいレンズ」欲しいのじゃなければ
たぶんそれなりの標準ズーム(でも普通にしっかり写りますよ)
アンド単焦点の組み合わせの方が満足するんじゃないですかね
50もせっかくなんで1.4にしてみてもいいかも。
今時の感覚からみると甘いしアレかもしれませんが
情緒的で表現楽しめると思いますよ
機材は持ってナンボですが写真は撮ってナンボです
特上レンズ1本より並3本の方が結果的にいいもの残せる気がします
たとえば85/1.2L一本買うより、同じ予算でEF50/1.4とEF100/2とシグマ35/1.4とか
そういう揃え方が個人的にはお勧めです
85/1.2Lがいかに優れた中望遠レンズでも
広角や標準域の画角表現はできません。
書込番号:20516133
4点
あらら〜
>アハト・アハトさん
それ言っちゃ〜EF85mm F1.2L II USMの存在する意味が無くなってしまいますやん。
そんな身も蓋もない事を言われると、
特上レンズ1本より並3本より、特上レンズ3本の方が結果的に良くなりますよ♪
こうなっちゃいますよ(^_^)
書込番号:20516164
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















