EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21636件)このページのスレッド一覧(全493スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 18 | 2016年11月27日 15:12 | |
| 13 | 19 | 2016年11月27日 21:06 | |
| 63 | 23 | 2016年11月26日 23:01 | |
| 369 | 68 | 2017年1月23日 15:25 | |
| 274 | 43 | 2016年12月7日 11:13 | |
| 135 | 22 | 2016年11月26日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
こんにちは。
今80Dと28-300f3.5-5.6のレンズを使っています。
新しく出た5D4に買い換えを考えています。
レンズも70-200f2.8にしようか悩んでいます。
2つ買い換えるのも無しではないですが予算的にはもう少し抑えたい気もします。
買い換えるなら来週使いたくて明日には決めたいです。
どの選択肢がない良いのか使ってみた方は感想なども教えていただけたら嬉しいです。(>_<)
書込番号:20429608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まぁ答えようが無いですね(汗)
何を撮るのか?
今の機材の何が不満なのか?
80Dで撮れないものが5D4で撮れるのかな?
書込番号:20429653
16点
Jgmwさん こんばんは
>2つ買い換えるのも無しではないですが予算的にはもう少し抑えたい気もします。
5DWが決まりでしたら レンズの価格落とすしかないので レンズを70‐200oF4にするのが良いように思います。
書込番号:20429668
9点
80Dを購入したとき、何故5D3を選択肢から外したのかを省みるのがそもそも重要ですね。
「古い機種は選択外」と言われれば答えに窮しますが、「当時はあまり知識がなく、この6ヶ月間80Dを使い倒してフルサイズの必要性に気づいた」のなら悪くはない考えです。但し28-300はデカイですが良いレンズと思いますよ。
書込番号:20429729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jgmwさん
28−300とは純正のLレンズですよね。
これと80Dで得られた画像が思う程良く無かったという事なら段階的に試すのはどうですか。
旧いLレンズを最新のAPS-C機に付けると値段相応の画質が得られない事は珍しくないと感じます。
とりあえず80Dのまま70−200F2.8LISUや人物ならシグマ50ミリF1.4アートラインなど使えば見違えるような絵が
撮れそうに思います。
両レンズともフルサイズ対応なので当然ですが5D系で使えますし、その時には更に本領を発揮するでしょう。
それとそもそも初めてのフルサイズ機なら無理して5DWにせずとも5DVという選択肢もあると思います。
VとWの画質等の違いはWを知らないのでお伝えできませんが・・・
書込番号:20429753
![]()
5点
>Jgmwさん
レンズは他に何をお持ちですか?
もし、このレンズ1本だけお持ちの場合はボディだけ5DWに買い替え、レンズはそのままが良いと思います。
仮に1本しかお持ちにならないレンズを70−200F2.8に買い替えてしまうと、このレンズは中望遠〜望遠のレンズなので、これ1本で何でも撮るのは凄くやり難いと思います。
28−300は80Dで使うと画角はフルサイズ換算約45〜480mmになります。標準から超望遠のズームレンズとして使えています。
このレンズをフルサイズの5DWに付ければ、本来の28〜300mmとなり、広角は28mmから使えます。(もっと広く写ります)望遠は本来の300mmになり少し足りなく感じるかもしれません。
あと来週末に使われる用途、被写体は何でしょうか?
今お持ちのの28−300はEF28−300L(純正の白)でしょうか、それなら私も愛用しています。重いレンズですがこれ一本で広範囲に使えます。
またEF70−200F2.8ISの旧型も私は持っています。この焦点範囲のレンズを使うにはより焦点距離の短い標準ズーム(24−70)や広角ズーム(16−35)と組み合わせて使うのが普通です。
書込番号:20429926
3点
多分、誰も回答出来ません。
質問の意図が不明だからです。
何を撮りたいのか?80Dの何が不満なのか?が不明だからです。
(白物家電のように良し悪しをお尋ねでしょうか?)
もし単に「上位機種を使ってみたい」(憧れ)でしたら、止めません。5DmkWは良いカメラですよ、としか言いようがありません。
恐らくですが、未だ80Dを充分に使いこなしていないのでは?
だとしたら、先ずは80Dを使い倒すことをお勧め致します。
そうすれば、次に何を買えば良いか?が自ずと分かってくると思いますよ。
書込番号:20429960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Jgmwさん
クドくてごめんなさい。
もう少し内容を整理しますね。
レンズ1本だけで画角(画面の写る広さ)とその実用的な範囲で考えると・・・・
1)80Dと28−300→何とか使えない事は無い組み合わせ。
2)5DWと28−300→使い易い組み合わせ。
3)5DWと70−200→とても使いにくい、用途の限られた組み合わせ。
という事です。
*先輩方はレンズの重さとか画質とか心配されるかも知れませんが、それはちょっと置いておく事にしましょう。
書込番号:20429996
4点
過去スレを見たら、去年は70Dにダブルズームを使っていて、70-200F4Lか7DUボディかで迷ってましたよね?
それが今は80Dに28-300をご使用とのこと、何故そういう選択をしたのか、一度振り返って考えたほうがよくないですか。人を撮りたいらしいですが、情報が少なすぎます。
どうしてもすぐに欲しいなら、70-200F2.8LU(来年に新製品との噂もありますが・・・)を先に購入して、多分来年の春くらいまでには何らかの発表があると思われる6DUを待つのもありだと思います。
書込番号:20430053
2点
ボディ ⇒ そのまま 80D
レンズ ⇒ 70-200/F2.8買い足し
書込番号:20430182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボディ ⇒ そのまま 80D
広角足りない♪
レンズ⇒16−35F2.8買い足し
16−35と28−300の2本で大概の物は撮れる。APSでもフルでも、あたしがそうしてる。
EF28−300Lはポトレも結構いける、あたしが経験。
書込番号:20430245
1点
ボディは5Ds or 5DsRが良いのでは?
クロップ機能ついているんで、APS-C代わりにもなる。
書込番号:20430411
1点
Jgmwさん
高感度性能の改善であれば5DWで良いと思います。
フルサイズとAPS-C機では、画素数が同じであれば物理的にどうしても高感度性能はフルサイズ機には敵いません。
しかし、APS-C機は望遠サイドに強みがあったり、価格面や重量でメリットがありますので、撮影目的に照らし合わせて使い分けをしても良いかと思います。
書込番号:20430677
2点
もし、仕事であるとか、誰かに求めらてるとかで、絶対的な画質が求められているのでなければ、今売っているレンズやカメラはすべて、十分なクオリティの写真が撮れる気がします。
並べれば差はでますが、プリントにしても、大きく出さなければあまりわかりません。モニターで見ていても、拡大していけば差は出ますが、画面いっぱいぐらいなら、同じに思うんです。
自己満足ですよ。悪い意味ではなく、です。
ならば、所有して、手にとって、自分が気持ちいい、と思えて満足できる、ということは、とても重要なことだと思います。
書込番号:20431137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
70-200の画角ってフルサイズしかない選択だからねぇ。そういう点ではF4Lとて鉄板の組み合わせ。軽いしね。
APS-Cだと便利ズーム(18-135)か、シグマの50-100位しか思いつかん。
70-200の画角を基軸に他を継ぎ足す方向でええんじゃないですか?一度に全部揃える必要もないでしょうし。
書込番号:20431163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主は広角不要な人だと思います♪
書込番号:20431196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ追加
そんな短期間じゃつかいこなせない
書込番号:20431346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も80D使っていて、5D4を検討してます。
現時点では、80Dを使いこなすまでは80Dでやっていこと思っています。
写真の腕でかなり違ってくると思いますので。
書込番号:20432357
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
こんにちわ。
今日は久々に 5D4 と 24-105F4 2型を持ち出しました。スチル撮影に関しては、
手ブレ問題もスレで報告があり、手元でも、ほぼ再現しているであろうという状況故、
そういう状況では積極的にライブビューを使いました。
今日は試しに動画クリップを幾つか撮影ししました。手前は動画屋さんではないので、
撮影方法も手持ちであまり気を配れませんし、対象もメモ程度のクリップとして撮影
したのですが、せっかくなので 4k で撮影しました。
(ブレが多いとローリングシャッターでグニャグニャこんにゃくになって後処理でも
どうにもならなくなるので、2k 60フレが鉄板のような気もしますが・・・)
4kのを幾つか撮影したんですけど、切り出しするつもりもないし、気合い入れて撮った
ものでもないのである程度妥協した品質で再エンコかけちゃおうかと思い、はて、どれ
くらいのビットレートで保存するもんじゃろうか?と、悩んでしまいました。
ツールは HandBrake という定番のもの。4096pix 幅は使いにくいので左右128pix
クロップしちゃって、普通の 4k にしてしまい、H.265 という形式はあまり広まってな
いようで Mac なんで、QuickTime でも再生できないようだ。ということで m4v (mp4)
形式にするところまではなんとか。
動画品質については、質問をしておきながら恐縮ですが、大体見れれば良しと言いながら
も、多分自分でも要求が固まっていません。
・極端にディティールが消えると行った状況は避けたい
・大半はそのまま2kの mp4 にコンバートしてしまうだろう
・真面目に使うときは、更にクロップなどして 2k 用の素材にする
といった使い方だと思います。
そこで皆様、保管素材用にはどの程度のビットレートで変換されているのでしょうか?
まぁ割り切って使うものだと思います。参考までにおきかせいただけると幸いです。
何でもないクリップですが、参考までに。クラゲは 4k を 20Mbps に(MJPEGは2GB
以上になるので流石に・・・今回の質問対象)。
月は 4k 撮影後、2倍拡大してから、2k でエンコードしています。かなりブレていたので
後処理でブレを補正したのですが、ぐにゃっちゃって駄目ですね・・・軽い三脚じゃ惨敗。
1点
5dmk2使用中です。
まだupload動画が見えないですね!!
書込番号:20421328
2点
Macをお使いならば、Apple ProResの一択だと思います。
あとはApple ProRes 422 HQ(1920x1080、29.97 fps のソースで約 220 Mbps)か
Apple ProRes 422(1920x1080、29.97 fps のソースで約 147 Mbps)の選択でしょうか。
書込番号:20421805
![]()
0点
4K24p/30pなら、H264で40Mbpsくらいあれば良いと思います。
ちなみに、2K60pなら16Mbpsです。
これらの数値は、YouTubeの推奨ビットレートでもあります。
再エンコードしても画質を保てる保存用に適したビットレートで、実際にはの半分くらいまでなら画質は保てると思います。
https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja
Sony LOVE MarkVさんが言われる、ProRes はプロ向けの汎用中間コーデックなので、理想的と言えば理想的ですが、
業務用だけあって、それなりにハイビットレートです。
書込番号:20421889
![]()
0点
月の撮影はブレというよりも大気の揺らぎでしょうね。
月と一緒に写っている緑色のものは一体何?!
書込番号:20421975
![]()
3点
この緑のポイントは、まったく動きませんので、カメラ側特にセンサーが怪しいですね。
書込番号:20422324
2点
>BIG_Oさん
>佐藤光彦さん
その緑は、元データに問題がないのなら、エンコードエラーだと思います。
HandBrakeで起こったのか、価格comの再エンコード時に起こったのか分かりませんけど、
mp4 を再エンコードすると、よくこんなエラー(緑のピクセル)が出ることがあります。
価格comの動画アップロード機能は弱いみたいですし、HandBrakeもフリーソフトのようですので。
書込番号:20422800
1点
みなさま、ありがとうございます。
お月さまのは、昔若気の至りでぽちしてしまった FCPX で普通に出したんですけど、グラボが腐り
気味で、メモリエラーだと思います。これまで、3D表示等でしかエラーが無かったので、油断し
てました。
>YAZAWA_CAROLさん
サーバーの準備って通常どれくらい時間かかるんでしょうね?
>Sony LOVE MarkVさん
ProRes など、マスタリング系のエンコードはよく調べたことなかったんですが、調べてみます。
Compressor は、簡単そうでめんどくさそうな微妙な使い勝手だったような・・・
>ゆーけさん
目安としてありがたいです。参考にしまっす!
>BIG_Oさん
空気の揺れは冬でもあるんですね。スチルで撮ったカットも見比べると模様が微妙に違って、
なんじゃこりゃー?ってなりました。後半は風が強くて元がかなりブレてましたので、後補正で
ブレを抑えると、ちょっぴりぐにゃぐにゃになっちゃいました。重量級の三脚ない時点で、撮影前に
勝負あったって感じです(328+1.4x)。
冒頭の通り、グラボが腐ってたみたいですね。4k 表示のために野良 GTX680 を手に入れたのですが
イマイチのようです。こういうの見ると ECC メモリ付きの Quadro などのハイエンドカードって、
意味あるんですね。
>佐藤光彦さん
別にエンコしたのがOKだったんで、カメラじゃなかったようです。まぁ手ブレ問題は出てますけどw
今日は雪の中でカメラとレンズを鍛えてやりました(室内に入る前にナイロン袋に入れるとか超甘やか
しましたけど)。
>YAZAWA_CAROLさん
実は2回めに出ましたw
>ゆーけさん
オリジナルの MJEPG は大丈夫、これを 4k にエンコしたのは無事、2k にエンコしたのが NG でした。
全部 FCPX です。HandBrake ではまだ再現してませんが、現象からするとメモリまたは演算ブロック
の一部が疑われ OpenCL などを使うものは、いずれ餌食になるものと推測しています。思いがけず、
気づけてよかった、ホント。
皆様、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:20424210
0点
主様
文章の意図する意味違いでしたらすいません。
FJTにこさえてもらいました経験はありますが
サーバの準備とは?
個人でサーバの準備となると、
えーと、
2CPU以上のMBでハード構成すればよいのでは?
自作すればよいのでは?
書込番号:20424234
0点
>YAZAWA_CAROLさん
すみません。せっかくのコメント、FJT が理解できておりませんが、
どうもグラボのメモリか演算ブロックのいずれかがおかしいようです。
(エンコや現像結果に影響するのは穏やかじゃないのでリプレース考えます)
演算サーバーまで考えるようなヘビーなのはないのですが、最近 mac は
どうもこういった用途から遠くなってますね。映像系は、もはやWindows の
方が良さげな感じさえします(スチルはあまりコア数増えても嬉しさ倍増にな
らないのですが、バランスの良い 8core 4GHz オーバーとかリーズナブルに
組めちゃいますものね)。
噛み合ってない返しかもしれませんが、コメントありがとうございます。
書込番号:20424324
1点
主様
FJT=富士通システムズ です。
すません^^;。
MACは画像処理に良いとも思えますが
OS由来 or OS制限 でソフトがうまく動作しないとの内容を
友人より聞きました。
そのため記載しただけですので
お気を悪くはしないでください。
4Kはエンコで来たとしても
みれるソフトとかあるのですか?
書込番号:20424508
0点
>YAZAWA_CAROLさん
コメントありがとうございます。macmini が退化してたので、更に旧い銀mac (6core 3.3Ghz
GTX680) を中古入手で使っているのですが、20-40Mbps 程度の H.264 (24fps) なら特にガタ
つくこともないみたいです。MJPEG は怪しかったような気がしますが・・・ちなみに QuickTime
と VLC は問題なさそう。ファイルサイズがちょっと大きすぎるので、エンコして放置プレーみ
たいな感じです。もともと HD5870 が付いてたのですが、コイツは問題ないはずです。4k が
出力できないのでお役御免となりましたが・・・
パワー系の商品が Mac は端境期なので、どうしても i7 のハイエンドを自作がいい感じになりますね。
書込番号:20427231
1点
主様」
こんばんは、
自分は、4Kは時期早々と考えてます。
と申すのは自分のハード環境も範疇ですが、
ソフト面やハード面、また縦2倍、横2倍の高密度化で
余程大きい画面で見ないと違いは感じませんでした。
でも興味とは別と考えてもおります。
書込番号:20427412
1点
>YAZAWA_CAROLさん
再生環境もそうですけど、なんつーか、24/30fps で、チョットブレただけでローリングシャッターの
影響を受けてしまうので、そもそも、かなりお上手な方でないと使いこなせないかなぁって思いました。
画像が安定したときの絵は綺麗ですけどねぇ。とりあえず PC の前の絵を誰にも見せる手段がありません。
書込番号:20433305
0点
> 影響を受けてしまうので、そもそも、かなりお上手な方でないと使いこなせないかなぁって思いました。
>
どんどん4Kに向かっているので
どんどん多種ビデオは出ますよ。
「手振れ機能」がそうでしたよね、20年前くらいと記憶します。
> 画像が安定したときの絵は綺麗ですけどねぇ。とりあえず PC の前の絵を誰にも見せる手段がありません。
自分、ハイビジョンでSONYで撮影し、トリミングもしないで電子データ原本と
再エンコせずのPLAYMEMORIESソフトでBDに書いてます。
趣旨が見せるためでしたら再エンコもし、
かなりPC SPECは要求されますよね。
でも楽しいですよね。
ADOBEシリーズでないでしょうかね? <=買えませんが、、、
書込番号:20433364
1点
4Kの視聴環境は、4KテレビかYouTubeかに限られますよね。
大概の4Kテレビは、USBにmp4を入れれば再生できたかと思います。
機種によって、HEVC(H265)にも対応しているものもあります。
HDウルトラブルーレイへのオーサリング環境が整えば良いのにと思いますが、
どうも気軽に入手できるオーサリングソフトとHDウルトラブルーレイドライブは出そうにないですね。
書込番号:20433429
0点
ゆーけさん
ADOBEあたりならあるかなとも推測しましたが
やはりないのですね。
ありがとうございました。
4Kビデオ開始するには、自分はまずビデオ機械とPC改善です。
今の自分のPCでは無理です。笑
書込番号:20433457
0点
>YAZAWA_CAROLさん
Adobeのエンコーダーが、最近、HEVC(H265)に対応しましたが、オーサリングソフト自体は随分前に開発中止しているので、ブルーレイまでです。
詳しい方によると、どうも、パソコンで簡単にオーサリングできるようものではないとか。
ということで、ドライブもソフトも当面は出ないのではないか?ということらしいです。
書込番号:20433475
0点
ゆーけさん
そうなのですか、、
K'S電気で大画面72インチ? でみて4Kの威力は感じましたが、
そんなでかいTVは自宅におけませんです。
ユーザーの人気/需要も鑑み、
まだ正式製品としては商売が成立せず
4Kは時期早々か、またはあまり人気ないのでしょうかね?
ありがとうございました。
書込番号:20433521
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先週の日曜日、5DWにEF24-70mmF2.8LUをつけての撮影中のことですが、
突然カメラ裏面のサブダイヤルが反応しなくなりました。
ほかのダイヤル・スイッチ類は正常に動作していました。
撮影スタイルは絞り優先で、絞り値はメインダイヤルに設定しているため、問
題のサブダイヤルは露出補正のみの使用です。
念のためにQボタンで露出補正を試みましたが、こちらも動作不能でした。
電源のオン・オフ、電池の差換えをしてみましたが回復しませんでした。
その際の電池の容量は残量計がすべて点灯していたので、満充電に近い状
態、カメラのロックスイッチはオフであることは確認済です。
帰宅後に別の電池に入れ直したら、今のところ正常に作動中です。
当日はサブカメラを持参していたのでよかったですが、5DW単独での撮影は
不安になります。
このような症状が出た方はおられませんか?
7点
>ブルーグラスさん
スレ主さんとは不具合の部位が違うようですが、幾つか下のスレにもサブダイヤルの不具合の報告がありましたね。
その例は初期不良だったようですね。
そのスレの質問者さんの(^ω^)カメラ小僧(^ω^)さんは結局販売店で交換していただいたみたいですね。
早く解決されることを願っています。
すみません何もお力になれませんでしたが…
書込番号:20417407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
案外どこかいじったのかも?
初期化してみては?
書込番号:20417413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いつかはカメラ上手に。さん
>スレ主さんとは不具合の部位が違うようですが、幾つか下のスレにもサブダイヤルの不具合の報告がありましたね。
サブダイヤルでは無く、モードダイヤルです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#20403353
書込番号:20417470
8点
>ブルーグラスさん
こんにちは。
不具合っぽい感じですよね。
とりあえず購入店に連絡される事をお勧めします。
良い解決になるといいですね。
書込番号:20417551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
操作ボタンカスタマイズ
で無意識に無効を選んでしまっていた。
書込番号:20418268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブルーグラスさん、ありがとうございます。
電子パネルの障害で、ボディごと交換した方が良いでしょう。
どうも5DIVは電気系統がまだ弱いようですね。
そろそろ買おうかなと思っていましたが、この様な事があると、
考えてしまいます。
書込番号:20418735
4点
返品・交換・修理に出すにも再現性が無いと厳しいね。
現場でバッテリー抜き差ししても復帰しなかったのに、帰宅後別のバッテリーに替えたら復帰したってのもミョ〜な話だなぁ。たまたまの復帰タイミング(?)かな?
バッテリーは純正?そこに原因があるとは限らないけど、いちお確認☆ (・ω・)?
書込番号:20419244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
同様の症状では、ありませんが、公園でバスケをしている子供を高速連写で、10コマづつ、合計100コマくらい撮影したとき、突然、AFが効かなくなる症状に陥りました。電源を切って、再度起動を、2回位繰り返して、正常に戻りました。それ以降、1000枚くらいの撮影を、3度しましたが、問題は起きてませんね。この手のトラブルは、精神衛生上よく無いですね。。
書込番号:20419941
3点
レンズとセットでカメラだよね。
スレ主様以外は付けてたレンズはなんだろ
サードパなレンズを新型ボディに使うリスクがありまんねん
書込番号:20420296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。レンズは85mmF1.2LIIでした。不具合は、それ一回でした。
書込番号:20420396
1点
初期化してみるなんてPCみたいね
再設定が超面倒だから
キヤノンcloudなんて所にバックアップできれば良いね。
書込番号:20420448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
症状が違うのかもしれませんが,私のはアクセスするときのランプ(赤)が,電源入れた後1枚目切るまでずっとアクセス状態です。また数枚写真撮った後に,アクセスランプがついたままで,再生ボタンを押してもお待ちくださいの様なメッセージが出て待ち時間(3分くらい)があります。なんか,電気系統弱いのでしょうか。買ったときからずっと続いています。
ちなみに撮影は通常の状態。(昼に景色をPモードで撮影程度)純正レンズ16−35F4です。他のカメラではこのレンズは正常に稼働しています。
書込番号:20421748
2点
>(^^ゞ(^^ゞ ですさん
無理に我慢(?)しないで、早く購入先やSCに見て貰った方が良いですよ。
時間が経つと、交換もしてくれなくなりますから。
書込番号:20421850
1点
>佐藤光彦さん
ありがとうございます。まだ買って2週間。撮影も今日が野外初めて。ですから,今週末にも販売店に行ってみたいと思います。やはりアクセスランプがついている状態は普通ではないのですね。ありがとうございました。さっそく動きます。
書込番号:20421920
2点
皆様に様々なアドバイス等をいただき、ありがとうございます。
同様の症状はないようですが、その時の状況をもう少し詳しく説明しますと、きれいな銀杏の黄葉、落葉を撮影しているときに、突然露出補正ができなくなりました。
黄色が中心の被写体ですので、その時は場面場面で頻繁に露出補正をしながら撮影していました。
したがいまして、ご指摘をいただいたボタンの誤操作や設定ミスなどではないことは確かです。
本日販売店へ状況説明をして、交換を前提に交渉をしましたが、とりあえずメーカーと相談ということになりました。
結果が判明次第、ご報告したいと思います。
書込番号:20421968
2点
大事な撮影時にトラブルに見舞われたスレ主さんは気の毒だったと思うけど、再現性の無い一度きりのバグ誤動作だと販売店もメーカーも積極的に交換対応してくれないのは無理ないかもね。
パソコンで一度フリーズしたからって交換はしてくれないでしょ。毎度同じ操作で固まるならともかく。
オイラなら同症状がもう一度出るまで様子見するかな。出たら復帰を試みないでソッコー販売店行きだけどね。
60Dからx7にMシリーズ〜5DIII・5DIVに至るまで、使ってるとちょこまかしたトラブルはあったよ。スリープから復帰しない、レンズ交換したらAFや絞りが動作しない、エラー表示が出るetc...
再現性が無いものに関しては気にしてない。つか気にしてられないw 電気信号が基板の中で駆け巡って情報処理された上で物理的動作を制御してる以上は、避けられない事もあるからね。
スレ主さんのトラブル解決は祈ってるよ。どんな形であれ問題は解決されて然るべきだから。
ぐっどらっく☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20422366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今回は,写真愛好家ではなくエンジニアとしてコメントします.
トラブルの再現性がないと,担当エンジニアは間違いなく困るでしょう.でも,残念ながらそうした事例はとてもたくさんあります.
お恥ずかしいのですが,自分自身が開発,設計に携わった機器でも同様な問題が発生しました.そのときは再現しないので,どのような状況でシステムが停止したか,状態を記録するソフトを組み込みました.そしてお客様に使ってもらうこと一ヶ月半,問題が発生が発生してそのときの状態を解析.
するととんでもないことが判明しました.このような使い方しないとお客様の仕様に明記してあったにもかかわらず,お客様の現場では使っていたのですね.だからといってシステムが停止して良い訳もなく,といって事を荒立てるわけにもいかず,玉虫色の報告書を提出して,でもしっかりイレギュラーなケースでもシステムが停止しない様に変更しました.
CPUなどを使ったディジタル機器の試験では,全ての条件をテストすることが非常に難しくなって来ています.カメラも同様と思います.トラブルは発生しない方が良いことはハッキリしています.でも,非常にレアケースの場合に問題が発生する確率をゼロにすることは,現状では難しいでしょう.対策は2つ.エンジニアがシステムの動きを深く理解すること,むやみに機能を追加しないことです.でもコンシューマ製品では,無理な注文かな.
書込番号:20423106
3点
Masa@Kakakuさん
狩野さん
トラブルの再現性がないと-------- というご意見、ごもっともだと思いますよ。
ただ、5Dは初代からWまで、そしてDsRも使用してきて、初めて遭遇したトラブルです。
そして商品価格も決して安いものではありません。
写真をする人ならお分かりだと思いますが、風景そのものや光の状態は刻々と変わりますので、その一瞬一瞬を大事にしているつもりです。
まして、撮影のために遠出をしている場合など、一つのトラブルがその時、その日、その撮影旅行全体を台無しにされることになります。
結局は、販売店やメーカーの誠意の問題ではありますが、今回は、製品の交換を含めて、トラブル再現を待たずにそれに賭けてみたつもりです。
この紅葉シーズンに機材を預けるのは非常につらいですが。
決して単なるクレーマーではないことをご理解ください。
書込番号:20423316
3点
>ブルーグラスさん
解決を見ることをお祈りしています。
電子パネルの障害は、まったく使えなくなる事も多く、
その場合はサブカメラが無ければ、もうお終いになってしまいます。
色々な機能を詰め込むのも良いのですが、かえってこういう
トラブルに得てして陥りやすいのですね。
書込番号:20423773
2点
D3200ではそんなトラブルないからなあ。分からんねえ。
安くてもいいものはあるし、高くてもダメなものはあるってことだよ
ただ言えることはあなたの個体ではサブカメラが必須ということです。
紅葉で遠出するなら、よほど自信があるカメラ以外は2台以上持ち歩く
べきですよ
私はD3200で今までノートラブルなので1台ですけどねw
書込番号:20425418
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
ヨドバシに聞いてみようp(^-^)q
書込番号:20416746 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
値引交渉を楽しんでもらう為です。
書込番号:20416749 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>dcc0315さん
ヨドバシは高いと思いませんが
ネットの金額だけ見ていてもダメですよ
書込番号:20416753
5点
いくらだったら安いと思います?(^_^)
書込番号:20416754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いくらだったら安いと思います?(^_^)
イチキュッパ!!!
書込番号:20416777 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
最安の店でこーたらええやんけ☆ (・ω・)
書込番号:20416779 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>Masa@Kakakuさん
最安のお店で買うリスクは?
展示後の美品だったり、保証書に他の店のスタンプが張ってあり、保証期間が1年切ってたりすることもあると聞いたことがあるのですが…
書込番号:20416844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
↑
だったら多少高くても実店舗でこーたらええんちゃう?
書込番号:20416858 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
安い高いは自分でキメたらいいですよね(^_-)-☆
私は28万円まで待ちますよ(@^^)/~~~
書込番号:20416887
14点
経営的観点から考えらえれば簡単に理解できるようになります!
経済の仕組みから勉強しましょう♪
書込番号:20416934
4点
こんにちは。
現在、5DWの価格コム内での最安店は潟Aーチホールでして、私の家から車で
20分ほどのところにあり、10万円以下商品だと必ずここで買っております。
配送ではなく直接受け取りを選びますが、当然現品をその場で見たいからでして。
注文買いは一切受けず、アーチが仕入れに成功した特定商品のみを、価格コム
最安値にて必ず提示しますが、今までトラブった事はありません。
IC工場並とはいきませんが、ちゃんとした空調管理の部屋で保管されております。
>なんでヨドバシ高い・・
ヨドバシに限らず、多数の従業員の雇用、駐車場設備、店内の照明を代表とした
高熱費などなど・・・当然価格に上乗せがあるものでして、割高は仕方のないものかと。
まっ、その後の付き合いなどを考えると安心代の上乗せと思えば良いのでは?
ちなみにM5購入予定ですが、10万円越えの価格と、おそらく小規模店舗では
仕入れの確保も難しいはず?と判断してビックカメラに発注しました。
書込番号:20416969
15点
ポイントの10%引いたら差額は一割。
店の信用を考えたらヨドバシで買う。
書込番号:20416976
17点
価格.comでの最安値店が、電話をすれば1日だけなら取り置き可能というショップだったので、電話をしたら、
「他の店のスタンプが押してあり、保障期間が数日短いものでよければ、さらに1,000円引きます。」
っていうので、そちらを取り置いてもらった事があります。
秋葉の川沿いのビルの一階のショップでしたが、店名は忘れました。
>> 保証書に他の店のスタンプが張ってあり、保証期間が1年切ってたりすることもある
断りに無しに、そういう品を 「新品」 として売るのは問題があると思います。
書込番号:20416995
9点
>そうかもさん
>値引交渉を楽しんでもらう為です。
これですな。
価格交渉しない人には高く買ってもらい、価格交渉する人にだけ安くする方針のようです。
少なくとも、ヨドバシならヨドバシドットコム、ビックカメラならビックカメラドットコムの価格は余裕で対応してくれます。
それから先(価格.com最安値とか)は更なる交渉が必要ですが…
この辺は、店舗や対応してくれた店員さん次第ですね。
(当たり外れあり!)
書込番号:20417024
6点
ヨドバシが高いと思うなら
何故売れてるか考えてみてください。
実店舗ではかなり売れてますよ 。
書込番号:20417116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昔々の大大大大大昔の事。
ヨドバシカメラさんは東京の新宿西口に一軒だけの店舗。「淀橋」とはご当地の地名だそうです。聞いた話ではそれもちぃっちゃかったそうです。今の最安店にありがちな倉庫+窓口みたいなお店だったと想像しています。現金で安く仕入れて、店舗にお金をかけないから、普通の流通経路のカメラ店より安い。一種の問屋さんが一般消費者も相手にしたとも。
今の最安店も再販業者さんも相手にしているところは少なくないです。保証書にスタンプは押さず、日付の入ったシールを渡す。サイトに「再販業者様には5年保証は設定しておりません。」の但し書きがあったりもします。地方の小規模な小売店さんの社長さんらしきが客注らしき商品を仕入れに来る姿も見ました。
で、ヨドバシカメラさんはその後、どんどん店舗を増やし、スタッフを増やし・・・・で固定費がすごく増えたので、かつての様な大安売りは難しくなり、かつてのヨドバシカメラさんの様な業態のお店に価格では負けてしまっている。ヨドバシカメラさんに限らずこうした量販店は「スタッフの商品知識」を売りにするしかない。まるでかつてのデパートの行き着く先に近くなっている。
商品知識の乏しい消費者はヨドバシカメラさん等量販店のスタッフに相談して買う必要があります。ただし、必ずしも消費者の相談に親身に乗ってくれる訳では無いと思います。会社として重点的に売りたい、売らなければならない商品は何なのか、スタッフは徹底的に理解し、意識し、行動している筈です。親切な態度で会社として売りたい商品を勧めてくると思います。
商品知識の豊富な、価格コムの常連さんの様な消費者は小規模な最安店と上手く付き合って安く買います。2週間程度なら初期不良の交換、返品には応じてくれますし、法律でも一週間はクーリングオフ期間です。そして、保証期間内に故障しても、自社修理できるお店は普通ほとんど存在せず、メーカーSCに持ち込むのはどこで買っても同じ事ですから。
*舶来の中古品をお探しの場合は必ずしも安くはありませんが、後々を考えて、自社修理を得意とされるお店を探しましょう。キーワードは社名が「なになにカメラサービス」となっている所が多いと言う事です。
ただヨドバシカメラさんで買って良かったこともありました。保証期限ぎりぎりでキヤノンレフ機が故障し、メーカーSCから修理完了品を受け取ったのに、全然直っていなかった事があり、ホトホト困って、ヨドバシカメラさんのスタッフに相談したら「修理したのにこれは酷い」とたまたま、販促でヨドバシカメラさんに来社していたメーカー本社営業部員?にねじ込んでもらい、本体新品交換となりました。一定数量をさばく能力のある量販店はメーカーに対してそれなりのパワーを持っていると言えるでしょう。
書込番号:20417118
16点
大昔のヨドバシ!(昔の淀橋浄水場近く)
そうです、そうです。
その大安売りのヨドバシに友人の叔父さん(だったか)がおりまして、
ニコンの一眼レフ(フォトミックファインダーなんてのがのっかってる)などを
ずいぶん安く売ってもらいました。
ヨドバシ、当時は「正規」のお店なんかじゃなかったんですね。
街の写真屋さんが「正規」のカメラ屋さんであったのです。
ヨドバシはメーカーの迫害にもまけずに安売りでつっぱり切って、今に至っている。
私は、いまでもヨドバシで買い物をしますが、むしろ高価なもののときに
安値を出してきているお店を利用します。
価格コムのご常連のお店が安値に連なっていて、ころあいとなったときに
購入します。
カメラ、レンズ、パソコン、DVDプレーヤー、等々。
総額でいえば百数十万円くらいにはなるでしょうか。
いままで、取引上のトラブルはありませんし、いまのところ、はずれの個体に
あたったこともありません。
大昔のヨドバシでニコンを買ったころといっしょです。
書込番号:20417162
3点
>法律でも一週間はクーリングオフ期間です
訪問販売でもねーのに、クリーグオフが効くはずないだろw
書込番号:20417223
16点
>訪問販売でもねーのに、クリーグオフが効くはずないだろw
めんご、んでも、こないだ買ったところは2週間、初期不良、返品交換対応。
あたしの都合で解約は無いから無問題。
書込番号:20417236
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
まあまあ。
実際に99Uが出るまで待ちましょうよ^o^
書込番号:20415174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>α99Uマイナス5万円
まあ,これはとても主観的な意見でしょう. 別に他社のカメラと比較する必要もないかと思います.
適正な価格は,結局市場が決めます.たくさん売れれば価格は値上がりし,逆は値下がり.まあ,ここはじっくり様子を見ては如何でしょうか.このペースの値下がりも,半年は続かないでしょう.そして自分が思う金額になったら購入すれば宜しいような.
個人的には,来年2月に夜の撮影の予定が入りまして,そのときでも使ってみようかな,などと思案.
書込番号:20415184
3点
イチキュッパ!!!
書込番号:20415246 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
昨日、栄のソニーストアでα99IIの展示機初めて触ったんだけど、なんつーかギミック感がものすごいw
ファインダー覗いたら、どこのモビルスーツかアーマードトルーパーのコクピット視点かと思ったわ☆
オトコのコ心をくすぐるキカイやね♪
しかしそれ以上にびっくらこいたのがその重さ!ツァイスの標準ズーム付いてたけど、総重量パねぇw
ソニーユーザーにはあれ、フツーなの?隣に置いてあった初代は持ち上げなかったから比較できんけど。
嫌味でも粗探しでもなんでもなく、純粋に聞きたい。
あの重さはヘーキなん? (・ω・) マジで☆
書込番号:20415257 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1DX2の半値で良さそう
6D系の2倍値でも良さそう
書込番号:20415317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーも使うけど…Aマウントは重いのは確かだよね。
書込番号:20415340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
何で、
1Dとか7Dじゃなくて、
α99Uを基準にするの?
書込番号:20415438 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私はα99IIが5D4より5万安くても欲しくないです。
人それぞれの価値観ですね。
皆が注目してたら、ここのランキングも上位に上がって来るでしょう。
欲しい人が買ってもいいと思う価格がその人が決めた適正価格。
書込番号:20415486 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
あ、10マンでも買わないのはα99Uのことねw
5万ならちょい考える。3マンならたぶん買う。
他マウント使いってそんなもんでしょ。
適正価格なんてないよ。比べるほうがおかしい
書込番号:20415519
26点
5DWも悪いカメラではないと思うのですが、
市場の評価は厳しいようですね。
正常進化なのでしょうけど、
進化のスピード遅くないですか?
巨人はゆっくり歩くって事でしょうか。
恐竜みたいですね。
まぁ、皆さんキャノン以外眼中に無いのでしょうね。
書込番号:20415738 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>Masa@Kakakuさん
重さでレンズ選ばないので、、、
いい写真が撮れるか?
それが全てじゃないですか?
ただ、慣れって確かに有りますね、
5DVとか、異常に重く感じました。
慣れなんでしょうね。
書込番号:20416038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CANONは高いね。スペックと価格がバランス取れてない。ブランドで売る時代は終わったと
速く認識すべきだね。
価格が高いのが気に入らなければ、買わなければいいと言う人もいるだろうが
性能と価格は適正でなければね。
それにプラスされる利益率。
小売り価格が高ければ高いほど、利益率が上がるだけで
消費者からぼったくろうという、こそくな販売方法は企業イメージのマイナスで
しかないよ。
ネットの発達した昨今、情報を共有するユーザーが増えているのだから
真摯に向き合い、適正価格で販売することが、この先CANONという企業を
発展させる方法である。
書込番号:20416196
19点
アルファ99Aは置いといて、今は1番頭抱えてるのが、6DUの開発部署だろうな。
下手したら60Dの二の舞になる。
キヤノンのパターンとして、上位機種を圧倒的なスペックにしてないのに、高価格で発売してしまう。
で、その後価格下落を引き落こし、下位機種の開発陣を技術面でもコスト面でも窮屈に させる。
書込番号:20416384 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
A99Uが出てくる理由がわからんが。
京都でちょっとお話ししたSonyユーザの方、ミノルタのストラップにしていた。気持ちわかるわ。
書込番号:20416623
8点
ペンタプリズムがEVFより安いなんて…そりゃないでしょ。
書込番号:20417741
2点
違った、なんとかミラーだった。
どっちにせよコスト的には安い。
書込番号:20417751
1点
CDーR、DVDーRよりも、
ケースのほうが高いのは最近の傾向でしょうか?
それと同じかもね。
表示デバイスだけでは動きませんしね。
書込番号:20417761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>whitehappyさん
進化のスピード遅くないですか?
因みに5D4に何を期待してましたか?
書込番号:20417856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クマウラ-サードさん
そうですよねー。
コストの高いペンタプリズムから脱却できないのは、辛いですよねー。
結果的に、スペックの割に初値高いし。
でも、実力低いから、売値急降下。
なかなか、苦しいですね。
他のスペック低くても、ペンタプリズムさえあれば、みんな幸せなのでしょうか?
そうではないから、価格下がってるのでしょうが、、、
書込番号:20417912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
余裕 無問題
書込番号:20414745 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
5D3をそのくらいの価格で購入しました。
カメラ貯金も30万以下を想定して貯めてたので、
早々に30万円を切る事を切望します。
カメラ本体に30万オーバーは出せないです(T_T
書込番号:20414761 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
キヤノンアンチは安くなったら困るんじゃないの?
今年のリオオリンピックは白レンズだらけだったし。
書込番号:20414815
8点
希望購入価格28万円、予定価格30万円、妥協価格32.4万円。5D4は色々書かれていますが、調和のとれた理想の製品だと思います。
孫撮ったり旅先で街並みとか景色撮ったり記録写真しか撮りませんが、使いたいレンズを丁度良い画角で残したい瞬間を切り出せるようなスペックでは無いでしょうか。
他メーカーにも素晴らしい製品が出荷されているようですが、キャノンは私の欲する操作性と機能を有している気がします。
書込番号:20414885 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
後々に評価が上がってきて、長く愛されるカメラになるんでしょうね、この機種はo(^o^)o
書込番号:20414908 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2〜3年後にはあるかもしれない。
来年中はないと思います。
書込番号:20414925
2点
42万で勝った人がブチ切れそうな値下がり具合ですね。
2か月で8万か...発売日に買ったファンを舐めてますね。
書込番号:20415018
20点
8万円あれば、どんだけ豪遊出来るんだと昼食500円以下のサラリーマンを思うと切なすぎて。
書込番号:20415129
10点
イチキュッパ希望!!!
書込番号:20415223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
|ω・´) 昼食1000円やろ500円じゃ持たんてマジで☆
|彡 サッ
書込番号:20415264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
税抜28万ならいずれ可能かも知れない
免税で買って海外勤務しますか…
書込番号:20415286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
42万で買った人は高くても早く欲しかった人なんでいいんじゃないですかねぇ。
自分は手が出ませんでしたけど。
書込番号:20415299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Masa@Kakakuさん
これが世の中のランチ事情。
最近増えてきた社食だと500円いかないけどね。
流石に1,000円はまだまだ遠いね。
http://www.garbagenews.net/archives/2074709.html
書込番号:20415814
2点
時は金なり。Time is money
値下がりを待つか、待つまでの時間にお金を払うか・・・
私の予想ですが、28万を切るのはmarkX発売後になりそうな気がします。
今現在のmarkV価格を参考にした予想ですた
書込番号:20415824
3点
>キヤノンアンチは安くなったら困るんじゃないの?
今年のリオオリンピックは白レンズだらけだったし。
つうか、もはやキヤノンはアンチ云々と言われる様な絶対的勢力では無い。
オリンピックのレンズが何色が多いか調べる暇人も減って来てるし。
メインストリームは他に行った、
書込番号:20416343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうですね。5d3とD810参考すれば、32万円まで可能性高い
書込番号:20416439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
♪でっきるっかな…はさておき…
>燃えドラさん
>42万で勝った人がブチ切れそうな値下がり具合ですね。
>2か月で8万か...発売日に買ったファンを舐めてますね。
5DmkVが4年かけて8万円下げたのに対し、mkWは2ヶ月で8万円ですか…
24倍の速さですね。
(流石に、以降の落下速度は鈍るとは思いますが…)
ここまで酷い(ユーザーを蔑ろ)機種は初めてではないですか?
5DmkWそのものは悪くないのに、メーカーイメージ悪すぎっ!
書込番号:20417047
5点
10万円台で売り出したのが、1ヶ月くらいで7万円台に下がったEOS 60Dも負けていません。
書込番号:20417097
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















