EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21636件)このページのスレッド一覧(全493スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 74 | 38 | 2016年10月5日 09:26 | |
| 95 | 13 | 2016年9月30日 16:08 | |
| 580 | 73 | 2016年11月25日 15:43 | |
| 27 | 7 | 2016年9月30日 14:18 | |
| 23 | 7 | 2016年9月25日 23:52 | |
| 218 | 44 | 2016年9月28日 06:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
初めてCANON機を使用します。
AVモードで ISOオートで撮影する際、SSの低速限界設定をしているのですが、それが全く働いてくれません・・・。
今回撮影した場所は自宅の室内で、AVモード、ISOオート(上限12800)、絞り18です。
オートの低速限界設定は「自動設定の標準」にしてあり、使用レンズは2470のLレンズです。
どの焦点距離にしても、絞れば絞るほどSSが遅くなっていきます・・・。
どうしてもわからず、どなたかアドバイスいただけますと助かります。
2点
単純にiso12800までisoが上がってもSSの低速限界設定のSSより低いSSじゃないと適正露出が得られないだけだとおもいますよ
書込番号:20256717
6点
SSの低速限界は、あくまでも「適正露出が得られるという前提」ではないでしょうか?
適正露出を逸脱してしまう場合には、Avモードですから当然SSは適正な値まで下がると思いますよ。
そうしないと真っ暗な写真量産です。
もしどうしても一定のSS以下にしたくないと思うなら、Tvモードで撮るしかありませんね。
書込番号:20256764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>餃子定食さん
>大子煩悩さん
ご回答ありがとうございます!!
適正露出が得られない場合は低速限界設定をしていたとしても無視されてしまうのですね・・;;
これはどうにもならないのでしょうか・・・?
私の考え方は、多少適正の露出を下回った暗い写真だとしても、後でRAW現像で調整しればいいのでは・・・といったものです。
ひどい手ぶれ写真は後で調整不可能だとしても、多少暗い写真ならなんとかなるかもしれないので・・・とにかく手ぶれを防ぎたい。。。
基本的に思いっきり絞って撮ることはそれほどないので、そこまで神経質になることはないのかもしれませんが;;
できれば低速限界設定をしてるんだから、適正露出でないにしても設定通りに動いて欲しいと思いました;;
でないと何の為の設定かわかりません・・・。
書込番号:20256795
0点
仰りたい事は分かりますが、それが出来てしまうほうが不便かと。
書込番号:20256927 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>適正露出でないにしても設定通りに動いて欲しい
それがマニュアル設定です。
低速限界は、あくまでもISO感度自動制御の関連設定ですから。
書込番号:20256981
6点
マニュアル以外で回避なら、EV補正で対処でしょうか。
書込番号:20256984
0点
そりゃー、無理っすよ
ただ、後で明るさ補正で持ち上げるって考えならば、初めからISOの上限を解放しちゃうのはありかと
とゆーのは、RAWで現像時に持ち上げるのと、初めからその分ISOを上げて撮るのでは、ほぼ同じか後者の方が良好になる場合が多いよ
もうひとつは、MモードでISOオートを使う方法
これは、ISOの上限は超えず、超えたときは露出アンダーで撮れるよ
書込番号:20257007 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
カスタムファンクションの、シャッター速度の制御範囲の設定の最小値。こっちを使う。
5D3まではこの手の設定なかったっけな?1D系とか7D2にはあったと思うけど。
書込番号:20257023
2点
最小じゃなかった、低速側。連投失礼。
書込番号:20257032
0点
〉オートの低速限界設定は「自動設定の標準」にしてあり
この設定だと意図するようにはならないです。
この項目にSS の設定が選べるようになっていませんか?
この設定値を下回るようになった際にISO を変更すると言う内容です。
いろいろと動作確認しながらトライしてみて下さい。
書込番号:20257054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セイフティシフトは関係ない?
室内でF18も絞ったら、照明がかなり明るくないと手持ちじゃ無理じゃ。何を撮ろうとしとるのか分からんけど、広角レンズでF4位でIS付きなら手持ちでいけるでしょうが。
手ブレしないシャッター速度は焦点距離分の1という超基本はわかってるよね?
書込番号:20257102
3点
>クー様41さん、おはようございます。
わざわざ低速限界設定をするより、MモードでISOオートで撮られればいいんじゃないでしょうかね?
手ぶれがしない程度のSS(低速限界で設定したSS)にして、絞りは自由に設定ができ、あとはISOが勝手に変化して適正露出で写真を撮ることができます。(これであればお望みの通り、ISOの上限を振り切る場合は暗く写りますが、SSが勝手に下がるということはありません)
低速限界を設定するときは室外の光量がたっぷりあるときには有効(というか上記の方法だと露出オーバーで撮れてしまうことがあります)ですが、光量が不足気味の室内ならこの方法で問題ないと思いますが、いかがでしょうか。
あとこの方法のメリットとしてはSSも瞬時に変えられることですね。
書込番号:20257116
5点
オートである場合は、いくら低速限界で設定しても
その限界を超えた場合は、カメラは適正露出にすることを目的に置いています。
シャッタースピードを制御したいのであれば
TV優先かMで設定をすれば済むのでは。
で、なければISOはオートではなく任意に設定しシャッタースピードを制御しましよう。
何を目的とするか、そのためには撮影者がどう考え設定するかでは?
書込番号:20257179
1点
低速限界設定って、シャッタースピードが設定数値を下回った場合に、ISO感度を上げてシャッタースピードを設定数値以上に維持しようとする機能だったと思います。この場合ISOがすでに設定の上限ですから、これ以上ISO数値を上げることができないので、事実上は低速限界設定は無視されるということでしょう。
シャッタースピードを維持したいのなら、TvかMモードで設定したほうがいいと思います。
書込番号:20257200
2点
・M
・Tv
・AのSS低速限界設定
みな違うから使い分けられるわけですから、分からないって嘆いてないで、違いを整理すれば良いですよ。
そうすれば低速限界が優先されないことが大事だってわかるハズですよ。
書込番号:20257280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういう場合はIso感度を手動で上げる
10万とか
画質と相談
書込番号:20258411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
f18まで絞る必要ってあります?
医療とか歯科治療の記録でしょうか?
書込番号:20258800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ISOオート(上限12800)
この上限12800に引っかかっていると思います。
この上限をもっと上げると、スレ主さんの希望するようになると思います。
書込番号:20258855
0点
スレ主のクー様41さんは「多少適正の露出を下回った暗い写真だとしても、後でRAW現像で調整しればいいのでは」と考えておられるようですが…raw現像時に明るさを1段分だけ持ち上げると、ノイズも持ち上がるので、ISO感度を1段だけ高くして撮るのと同じですよ。
そんな姑息なことをするよりも、ISO感度を適切に選び、露出も適正にするほうがマシです。
書込番号:20258980
2点
コメントしたもののちょっと引っかかっていたので取説見てみました。
P182あたりを見ながら自分で理解してみて下さい。
自動とは言えカメラ任せなのでそれで望みとならないのなら手動で設定してあげるのが良いと思います。
もちろんほかの設定との絡みも出て来るのでそのあたりも理解しつつの設定となりますが。
書込番号:20259489
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
今まで 5dmark2 使っていましたが、やっと新しいのを手に入れました。2、3日使って毎日DPPで現像して楽しんでおりました。数枚いいのが取れたのでプリントしようと思い、Lighitroom 5.7.1 で調整しようと思ったのですが読み込みできません。「このファイルのプレビューは使用できません。」、の表示出ます。右下の読み込みボタンを押すと「これらのファイルは、LightroomのRAW型式のサポートで認識されません。(125)」と表示されます。アップデートを確認しましたが最新の状態です。
Lighiroom 5.7.1では読み込みは出来ないのでしょうか。Lightroom 6 (パッケージ版)では読み込みできますか。(出来ればCCはつかいたくないのですが・・・。)どなたか教えて頂けないでしょうか。
9点
Lightroom6発売時に5.7の新機種カメラアップデートサポートは終了してますね。
最新版をご購入ください。
書込番号:20249220
7点
本当に良いのが撮れてたら、そんなに後修正しなくても良い筈。
さっさとDPPから印刷しましょう(^-^)
書込番号:20249229
23点
RAW現像時に必要なLrの最低バージョンはここで確認できます。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
5D4は6以降ですね。
書込番号:20249239
9点
>すけじろーさん
Adobe DNG Converter を使えば、古いLRでも現像出来たりしますよ。
https://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=106&platform=Windows
書込番号:20249315
4点
RAW現像に関しては、新しい機種のサポートは古いバージョンのソフトでは対応できない
というのが主流のように思います。
使う方からすると困りますが、ソフト会社の方は、助かってるのかもしれませんね。
書込番号:20249443
3点
>すけじろーさん
ついでにLightroomのプラグイン
「Google Nik Collection」も楽しいですよ。
https://www.google.com/intl/ja/nikcollection/
書込番号:20249471
3点
すけじろーさん
単純に、DPPでRAWを極めた後にTIF形式等に保存してLighitroom 5.7.1 で開けば良いのでは?
書込番号:20249666
7点
新しいカメラ買ったらソフトも新しいものを揃えるのが当たり前ではないですか?
書込番号:20249674 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
TIFF保存すれば開けます。Jpegでも良いですが。
書込番号:20249806
4点
僕はCCをお勧めします。
常に最新のPSとLRが使えて年間1万ちょっと。
4年くらいでモデルチェンジする5D4は40万超えですよ!
PSなんて単体で10万近くするソフトですからね。
僕は高いとは思いません。
書込番号:20249871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
現像ソフトは、新カメラとかレンズプロファイルやら、やたら保守的な開発を強いられるため、
上月額プランの流れは強いですねぇ。他の有償ソフトも同じく。LR は CC 誘導が露骨になって
きてるけど DNG コンバーターがフリーなのは唯一の救いかもしれません。
DNG 形式なら RAW と同じ感覚で作業できると思いますので、>hirappaさん紹介のコンバー
ター一択じゃないかな?
書込番号:20250116
6点
>すけじろーさん
ご購入おめでとうございます。
LightroomCC ではなく、Lightroom6を買えば毎月支払う必要はありませんよ。当方amazonで販売されていたものを使用しています。
もちろん、5D4のRAW読み込みもできます。
Adobe DNGへ変換する方法もありますが、あくまで救済措置とお考え下さい。その理由は、枚数が多くなった時、Adobe DNGはファイルサイズが肥大化する傾向にあるためです。効率とパフォーマンス(小分けして読み込まないと落ちることがある)の観点からおすすめできません。
書込番号:20251304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rsaku2008さん
わかりました。ありがとうございました。
書込番号:20251825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
質問の意図する位置がわからないんだけど…気にしないことでしょo(^o^)o
新規購入するなら比較対象だろうけど…。
もともと持ってるカメラへの買い増しなら気にならないかなぁ♪
各社のそれぞれのラインの位置付けだけでしょ。
まぁ、新しいカメラは楽しみだ〜o(^o^)o
書込番号:20246700 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
色々凄いスペックなのはビックリですね。
ただ、バッテリーのもちが。。。
ファインダー使用で390枚って、致命的な少なさですね。
AF点数は多いようですが精度は?とか、動体追従性能は?とか、色々と問題もありそうな気配。
それから価格ですね。
まだ発表出来ないということは、5D4の失態?を間近で見てるので、いま色々と揉めてるんでしょうね。
書込番号:20246738 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
スレ違いか、板違いか?
沢山撮影するのが目的ならばともかく、歩留まりが重要だったり
します。
最後に残すコマの多いほうに軍配が上がります。
さて、どっちかなあ。
連写速度、連続撮影枚数、バッテリーの持ちだけでは簡単に比較
できないと思います。
目つむりのコマを量産してもね。
モデルさんとぴったり息があって、そんなコマばったかりなら
嬉しいかな。(笑)
書込番号:20246767 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
魅力的ではあるよね
羨ましかったりもする
でも、Lレンズを何本も所有するヤツらが飛び込めるほどの覚悟ができるマウントではないんだよね、実際は
書込番号:20246789 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
キヤノンユーザーの私としては、マウント変更する資金もないし、5DWですら高額で手が出ないので、α99Uが出ようが関係のない話で、それより6DUのほうがよほど気になります。
書込番号:20246794
43点
キヤノンユーザーですが、、、大変失礼ですがソニーのカメラに全くもって興味無いです。
ついでに5DWもどうでもいいです。
書込番号:20246844
50点
4,240万画素で12枚連写して撮ってる時は楽しいけど、その後の処理が大変って分かってるの?
でもって記録媒体がSDって...XQDじゃないの?
なんじゃこりゃ〜(笑)
書込番号:20246878
26点
あれはαマウントのロイヤリスト向け機種なので、ターゲットが違い直接のライバルではないと思う。
書込番号:20246881
7点
と言うか、両方とも すでにレンズを持ってる人向け。
そりゃ 新規で デジイチ使おうと思う人も居るだろうけど、
周囲の人に相談したら...Aは奨められないかもね。
書込番号:20246896
9点
ライバルかどうかは???
99-2の書き込みを見ると5D4を引き合いに出してライバル視している人もいるみたいだけど、なんか違うかな〜。
一応Aの旗艦なんでしょ。
ドッチかと言うと、(写真家ではなく)プロカメラマンは使わない華奢なD5か1DX2って感じ…。
書込番号:20246963
13点
今更にあのマウントって、--- 。
ポケットに電池を最低でも2個は入れていかないと。もちろん電池カバー装着。
若い時にリチウム乾電池をポケットに入れていたら、懐炉になって、ほっかほか。
他の金属と回路形成していた。
それと相変わらずの熱問題の関係で、秋発表かとうがった見方。
とにかく実戦でどう使えるか、過去の事例が華麗な仕様と大違いなのでね。
ずばり、感性の違う機材ですね。
書込番号:20247012
15点
ずばり、完成(度)の違う機材ですね。
出荷後に、ファームウェアの更新でなんとかなることもあるけど。
書込番号:20247056
6点
まあ、ライバル機不在です。
解釈はいかようにもできましょうが・・・・。
発売されて良かったということで充分でしょう。
書込番号:20247103
4点
すみません。私はcanonのレンズ資産しか所有していませんので全く気になりません。レンズ資産がない方には選択の余地はあるでしょう。
ボディーが最先端でもそれを映し出すレンズの選択幅が大きいほどフォトライフは楽しめると私は思います♪
レンズ資産を持っている私は他社には見向きもせず腕や感性を磨いてきました。
5D-MK2を7年使ってMK4を発売日に購入しました。
7年の進化は凄いですよ。
価格も高いかもしれませんが今を切り取りたい私はすぐに予約をしました。
私が現在所有している機材で望む撮れない画はなさそうです。
添付した画像は5D-MK2で撮影した物です。
参考までに。。。
書込番号:20247138
19点
のすけとーさん、328にばっちグー(^_^)/
書込番号:20247194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キヤノンユーザーだったら、α99Uよりは
むしろ、α7RUの方がちょっとだけ気になるかも・・・
『α7RU+MC-11でキヤノンの大三元、小三元がなんら不都合無く使えました』
とかのレビューを見たら、
ちょっとだけグラッときた・・・
書込番号:20247370
10点
90年代のαレンズも、5軸ボディ内手振れ補正の恩恵に預かれるのは大きいかも。
最新のレンズでキレキレも気持ちいいですが、
最新のボディにオールドレンズの組み合わせの撮影も意外と楽しいのでは。
書込番号:20247427
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
みなさん、はじめまして
6Dを使っていて買い替えを検討中です。ボディと10月下旬発売予定のEF24-105mm F4L IS II USMを別に購入し、キャッシュバックを受けるか、レンズキットで購入するか迷っております。
現状では別々に購入したほうが総額では安くなります。6Dの時もそうでしたがレンズキットのほうが最終的には安く手に入れることができますよね?
同じ境遇の方はいらっしゃらないでしょうか?
お考えを聞かせてください。よろしくお願いします。
3点
>G・G砂糖さん
こんにちは
購入時期でないですか。キャシュバックキャンペーン中に購入するなら確実に単体で買われる方が安いですから、キット購入者はいないと思いますが。
今ならまだ先着5000名に入れるとおみますしね。
当たり前ですがキャンペーン終了後はキット購入のほうが当然安いのでキット購入でしょう。
書込番号:20245231
5点
再度
おみますしねー>思いますしね
失礼しました。
書込番号:20245238
2点
今買うより1年後、1年後より2年後、が安いと思います!
今必要(欲しい)か?…ですよね!?
今必要なら別々で…
そうでないならキットで…
書込番号:20245304 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>G・G砂糖さん
僕は、別々に購入しましたよ。
購入価格は、現在価格.comの24-105Uレンズキットより遙かに安い金額です。
大手量販店にて、ボディを先に交渉して、レンズも購入するから安くして♪と言ったら本当に安くてビックリ!
両方で支払総額477千円程です。
現在のレンズ単体価格133千円とするとボディーの価格は・・・!? ですよね。
更に3万円のキャッシュバックを受けられますから、すごくお得な買い物でした。
さて、キャンペーンが終了して発売から1年後にこの価格で買えるかどうか?
という事を考えて、即決しました。
書込番号:20245360
3点
>6Dの時もそうでしたがレンズキットのほうが最終的には安く手に入れることができますよね?
できますけど結局Lレンズが欲しくなってしまうのでトータルでは同じですよ。キット用のレンズは詰まる所そういうもんです。ユーザーには申し訳ないけど私にはEF24-105mm F4L IS II USMはまったく魅力が無いです。24-70F2.8L2が思っていたほど魅力的でなかったので3を待っています。
書込番号:20245376
4点
みなさま、ご返信ありがとうございました。
昨日ボディとレンズを別々に購入しました。
書込番号:20251588
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
いつもお世話になっております。
EOS 6Dからの乗り換えです!
普段は、動画撮影がメインで使用しているのですが、ポートレート撮影の依頼ももらえるようになってきたので、静止画の撮影の勉強も始めました。
そこで質問なのですが、普段はコンパクトフラッシュにRAWのみの記録をしています。
写真撮影後、被写体の人に確認で写真を見てもらうときに気になったのですが、カメラ本体での写真プレビューの画像は、完全にRAW(JPEGへの処理等を行っていない素の)写真なのでしょうか?
それとも、JPEG記録はしないにしても、一応設定してあるピクチャースタイルやホワイトバランス等、調整済みの写真なのでしょうか?
帰宅してからDPPで処理をしてから写真をお渡しするのは当然なのですが、現地で確認してもらう写真が処理前か処理後なのかどちらかなのかが気になりまして…。
もし、RAWの映像だとしたら、仮にでもJPEG記録もしておいた方がいいのでしょうか?(とりあえず、処理後の写真を見てもらった方が、被写体の人にイメージがわく?)
うまく文章に出来て無くて申し訳ないです。
上記の件につきまして、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
3点
プレビューとレビューって分かりづらいよね
キヤノンのRAWは、レビュー用にピクチャースタイルや色温度、シャープネス等を適用したJPEGが作成されてるよ
ただ、レンズ補正は無しで、少し圧縮してあるので最高画質のJPEGって訳ではないけどね
書込番号:20236697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ちゃんと反映されているんじゃないでしょうか。
(私はDPP使わないんで、ピクチャースタイルは現像時に吹き飛んでいますけど)
本当にきっちり見せたい場合は、テザー撮影します。
現像設定のプリセットを作っておけば、それも自動的に反映されます。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/7452.html
それでもレタッチで写真がまったく変わってしまうこともありますけど。
書込番号:20236735
2点
私はニコン使いなもんでキャノンはよくわかりませんし、
撮る枚数もわかりませんが
よくやるのはJpegで(RAW+jpegでもどちらでも)撮って
Wi-Fiを使って主要な何枚かタブレットに転送します。
で、タブレットの画面を見せて
「実際の色味は修正も行ないますので、若干違うようになるかもわかりませんが
概ね表示されてる雰囲気になると思います。」って感じで見てもらいます。
但し、私はポートレートじゃなくて商品写真なんですけど。
ポートレートだともっと肌色とかシビアになるから難しいのかな?
でも、カメラ本体のちっちゃい液晶で見るよりは
タブレットの大きい画面の方が解り易いと思います。
書込番号:20236756
5点
こんにちは。
>カメラ本体での写真プレビューの画像は、完全にRAW(JPEGへの処理等を行っていない素の)写真なのでしょうか?
>それとも、JPEG記録はしないにしても、一応設定してあるピクチャースタイルやホワイトバランス等、調整済みの写真なのでしょうか?
RAWでは表示に時間が掛かるためRAW内のサムネイルのJPEGを表示しています。
もちろんカメラで設定された情報も含まれていますから設定反映された画像が表示されます。
カメラの液晶モニターと純正ソフト以外ではホワイトバランスは反映されてもピクチャースタイルは反映されませんので注意を。
いずれにしても画像確認はカメラの液晶モニターでは小さい場合が多いためタブレットや携帯電話も含めた外部モニターを用いることをすすめます。
画像の転送時間を短くするためJPEGを用いる場合が多いですが、IPADやIPHONEはRAWでも閲覧だったりします。
書込番号:20236970
2点
みなさま、早速のお返事ありがとうございます!
RAWのみの撮影であっても、一応撮影時に設定されてた情報を元に作られたサムネを作ってRAWに埋め込んであるので、カメラ本体で見たときにはRAWの素っ気ない写真ではなく、一応処理された画像を見ることが出来る…。
つまりプレビュー用に、「RAW+JPEG」の撮影をする必要は無いって事ですね!
タブレットに送って大きな画面で見てもらう…という状況になったときは、JPEGでも記録した方がいいこともわかりました。
わたしは、今のところは、撮ってその都度見てもらうことが多いので、一回一回Wifiにつないで…転送して…という作業が逆に待たせることになりそうで…汗
今まで通りRAWのみの撮影にして、都度みてもらうことにします!
ありがとうございました!
書込番号:20237400
1点
RAWのプレビュー用埋め込みJPEGには周辺光量、色収差、歪曲収差補正等のレンズ補正も効いてます。
タブレットに送って大きな画面で見てもらう…という状況になったときは
CFにRAW,SDにJPEG保存する設定にして、JPEGだけタブレットにWi-Fiで撮影即時転送する設定にすればいいです。
CFにRAW+JPEGでも良いです。
常時接続にすればバッテリーの減りは速いですが、撮った瞬間に転送されます。
JPEGなら感覚的に撮った"瞬間"に転送されます。1枚1秒もかかりません。
節電モードを使うと少し時間がかかる場合がありますがそれでも数秒です。
iOSはAndroidほど効率的な転送が出来ませんのでAndroidかWindowsタブレットがお奨めです。
テザリングでアクセスポイントになったタブレットでFTPサーバーを立てて、5D4のWi-Fiをそのアクセスポイントに接続します。
全転送も選択転送も可能です。
マニュアルに書いてあるスマートフォン接続とは違う方法です。
テザリングが出来ないタブレットの場合は、ホテルなどで使うミニルーターに電源を繋いでタブレットと5D4をそこへ接続してもいいです。
ルーターをネットに繋ぐ必要はありません。LANケーブルは不要です。
書込番号:20237720
2点
ファームウェアのアップデートが近日中にリリースされるかもしれませんね。
新ファームはバグ修正用で重要な新機能の追加はないようですね。
書込番号:20238391
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
9月24日19時時点の価格情報では人気の最新機種5DW
最安値394k\で新品がPCボンバーで買えます。
片や404K\で中古品がキタムラ、マップカメラで買えます。
もしあなたが買うならどっちを選ぶでしょう…私なら新品です。(キッパリ)(*^^)v
3点
信用のない最安店舗、信用できるけど中古でそこそこの値段ってことですか?
書込番号:20234220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どうでも良い鴨( ̄ー ̄)キッパリ
そう鴨!
むー(。・_・。)ノ
書込番号:20234243 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>そうかもさん
私なら間違いなく安い新品を買うでしょう!
たぶん…
いや、そうかも…
書込番号:20234263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そうかもさん
そういや、まだ謝罪してもらってなかったね。
( ̄▽ ̄)
書込番号:20234267 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>トムワンさん
PCボンバーでテレビ買ったけど特に無問題
安い新品当たり前だの、、、
書込番号:20234293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PCボンバーでカーナビと激安グッズ買ったことあります♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20234393
4点
1秒も考えることなく、PCボンバーで新品を買います。
書込番号:20234403 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あ〜〜。
スレ主は、『あの』PCボンバーの人なのかな?
フム、フム。
納得、納得。
書込番号:20234415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
♪女々しくて♪
♪女々しくてっ♪
♪めめしくてっっ♪
♪つぅ〜らぁあああ〜いよぉぉぉ…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20234437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>そうかもさん
こんばんは。先日はどうも。
普通に考えるとメーカー保証の効く新品を買いますが、信頼ある店舗の保証の方がよいということですか?
そうかもさんの真意が分かりませんが、もう一度じっくり考えて、やっぱり新品を買います。並行輸入とかで国内保証が効かないわけではないですもんね。何かあったらメーカーに対応をお願いすると思います。
書込番号:20234441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
悪いことは言いません。PCボンバーの新品をお勧めします!!
書込番号:20234485
4点
質問スレにしてるのに放置だって。
恥ずかしくて出てこられないんだね。
書込番号:20234505
9点
もっと安い実店舗で買います( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20234507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おいらもそんなとこに飛びつかずもっと安いお店探す( ̄▽ ̄)
いや、高くても値切る!
まぁ今買わんけどね( ´Д`)y━・~~
書込番号:20234648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは
私にはこのカメラは買えませんが・・・
もしどちらかで買えるとするなら、キタムラの新品が42万でありますからそちらを買います。
PCボンバーの評価
http://kakaku.com/shopreview/1/?pdid=K0000903380
キタムラの評価
http://kakaku.com/shopreview/1924/?pdid=K0000903380
PCボンバーは毎日数人が高評価してます。
過去の書き込みが無い人が多いのも特徴です。
まぁこの手の評価の傾向はPCボンバーだけではありませんけどね。
少なくてもキタムラは「高評価 書き込み部隊」のような仕事は無さそうです。
もちろんその辺の実態は知りませんが、私は真面目な企業を応援したい。
書込番号:20234655
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













