EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21609件)このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 151 | 25 | 2017年1月13日 14:44 | |
| 14 | 8 | 2016年8月27日 14:33 | |
| 107 | 44 | 2016年8月27日 06:41 | |
| 42 | 15 | 2016年8月30日 08:25 | |
| 298 | 64 | 2016年9月2日 17:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
一眼レフカメラを手にして、2年目の若輩者です。
中古で購入した、5DmarkVを使用しています。
5DmarkWが発売され、すごく気になっています。
ただ、市場価格が5DsRとかなり近く、スペックも似ています。
写真メインの人は、5DsR。
動画も欲しい人は、MarkW
このような認識でよろしいのでしょうか?
3点
5Dsは高画素数機
5DIVは中画素数機
程度ではないでしょうか。
書込番号:20146023
9点
すぺっく近いか? (・ω・)?
書込番号:20146053 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>zume1206さん
私が思うにはですが・・・撮影条件も良く、三脚を使うのをめんどくさがらない人が、本気で最高画質を求めるときに使うカメラが5Ds
さらにローパスフィルターレスでよりシビアなテクニックを要求するが、5Dsの上を行くのが5DsR
おそらく、5Dsにしろ、5DsRを持っている人は、5D3か1DXも持っていた人が多いと思います。
5D3あるいは、5D4はより最高画質の絵が出てくるわけではないが、必要十分以上の絵を出す汎用機で、シビアな条件でも確実に写真を撮って来たい人が、期待通りの写真を撮りやすいカメラ。例えば好感度特性はこちらのほうが優れています。
簡単に言えば暗い中、手持ち撮影が容易になる等。手振れも画素数の少ない分有利。
確実に写真を撮って帰らなければならない人が、5D系より容易に、より確実な写真を撮れるようにしたものが1DX2
という風に思っています。
書込番号:20146055
![]()
11点
>zume1206さん
海外ではけっこう動画を撮る人が多いようです。
あと周回遅れの5Dsや1DXと最新の5D4を値段で比べては行けません。
今markVをお持ちならmarkWへ移行するのが1番良いと思います。
買い増しなら5Dsもいいですが、代替えしたらきっとあー連射がぁとか感度がぁとかデータ量でHDDがぁとか重荷になることがいっぱいあると思います。
5DsはmarkVの2倍の画素数がありますが、2倍綺麗になるわけではないのです。markVの画をただ2枚並べただけです。100パーセント表示で遠くの細かい葉っぱや遠くのビルの窓が写ってるのを見て楽しむ人用です。
書込番号:20146076
![]()
10点
ちょっと違う感じがするなー
単純に超高画素が必要なら5DsR、それ以外は5D4だと思う
写真メインとしても、一般的には5Ds系の高画素に恩恵を受けるよりも、5D4の機能性や画質に恩恵を受けることの方が圧倒的に多いと思うよ
書込番号:20146077 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>zume1206さん
5DsR → ソニー α7RII対抗機
MarkW → ニコンD810対抗機
書込番号:20146175
8点
私も黒シャツRevestさんに一票。
5DsRを使っていましたが、単純に高画素写真を撮るだけのカメラです。
それを求めるなら素晴らしいカメラ。
しかし動体物を撮ることが難しいです。
シャッター切れた頃にはAFがズレているみたいなww
5D4は高画素と連写ができるバランスの良いカメラだと思います。
しかし、あまりにも期待外れの価格で5D系ユーザーは裏切られたって感じですよね。
書込番号:20146248
![]()
9点
黒シャツよ。
お前は単なるノロマなガキのくせに口が過ぎるぞ。今後は一切私にレスしないこと。お前のごとき鈍物が中傷レスで掲示板を荒らすなど笑止なり。
さて。お前のオツムでは、たった2回の警告では足りないかな?
書込番号:20146415 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>写真メインの人は、5DsR。
>動画も欲しい人は、MarkW
必ずしもそうではないと思う。
人工物(ビル等)や岩ならそうかも知れません。
遠景の葉っぱは止まっているように見えますが、近くの目の前の木々の葉っぱが揺れているのを体験するでしょ!
高画素ほど高感度は大事かも知れませんね?
書込番号:20146418
4点
悩まなくても済むように、5DIVの高画素版が出ると思う。
それにしても、全部入りかと思ったら、バリアングルがない。
これからの一眼レフは、バリアングルが必要だと思う。
花を撮るとか、ローアングルで撮るとか・・・
書込番号:20146591
7点
>デジタル系さん
wifiが使ってスマホからでも画面見れるのでバリアングルより便利と思ってます。
書込番号:20147207
3点
マスターミラーさん
ヨコから失礼します。
>wifiが使ってスマホからでも
案外、面倒なモノですよ。
やはりカメラ一体形が使いやすいです。
アングルの変更時の角度調整なども一体形の方がベターです。
wifi等を使った撮影は危険動物の撮影とかの無線撮影に向いてるのじゃ無いかな〜
書込番号:20147327
6点
高画素カメラが欲しかった思い出があるので5DsRとしました。
5D4発表前だったので比較したわけではありませんが、今の時点でも買うなら高画素機の方だったと思います。
動画か写真かという基準では私は写真優先で考えてます。
書込番号:20147353
2点
>ko-zo2さん
人によってはバリアングルも良いかもしれませんね。自分的にはもし付けるんだったらチルトの方が良いです。
書込番号:20147454
0点
縦構図メインの僕的には…
チルトは百害あって一利あるかな?くらいなのでいらない
バリアングルならまだつかえる
だけども一眼レフに可動液晶てのは過渡期ゆえとしか思わない
将来的にはLV使うならミラーレスて時代になるでしょう
一眼レフはOVF使わないと無意味な時代
書込番号:20147614
4点
スマフォを使ったリモート撮影は、三脚が基本でしょ?
カメラを持った手をさげてローアングル撮影すると、普段とちょっと違う写真が
撮れるのと、ぶれにくくなることがメリットだと思ってます。
それにしても、進化には違いなけいど、ワクワク感があまりないですね。
5DIIIのままでいいんじゃないですかね。私は5DIIのままいきますけど。
5DIIーー>5DIIIは、シャッター音が軽快になったのと、動画撮影時の
モアレが減ったことしかなかったもんなあ。
GPSとかWiFiは、電気を食うわりに役にたたない。SNSへの投稿目的なら
コンデジのほうが便利。
書込番号:20147980
0点
>撮影条件も良く、三脚を使うのをめんどくさがらない人が、本気で最高画質を求めるときに使うカメラが5Ds
なんかその書き方だと、5DWは三脚要らないみたいに聞こえるなあ
実際は2000万画素越えした5DUのデビュー当初も三脚必須みたいに言ってたんだよなあ
人間の手持ち撮影の限界なんか昔から変わって無い筈なのに、画素数が更新される度に「それ以下の機種は手持ちOK」
みたいな話になるんだよな。
なんか道路の幅なんかちっとも広くなってないのに、年々幅広くなってく車の車幅に似てる。
書込番号:20148223
7点
>撮影条件も良く、三脚を使うのをめんどくさがらない人が、本気で最高画質を求めるときに使うカメラが5Ds
今日、キヤノンのセミナーで、米 美知子 先生 はそのような事をおっしゃってました。
三脚が使えないシーンでは、5D4の高感度を使って下さいって。
書込番号:20148382
4点
> なんか道路の幅なんかちっとも広くなってないのに、年々幅広くなってく車の車幅に似てる
なんだそれ?全然、意味分かんねーし・・
書込番号:20148402
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
マスターミラーさん こんにちは
アルミトランク CAT-L II
https://store.canon.jp/online/g/g4618B001/
アルミトランク CAT-M II
https://store.canon.jp/online/g/g4619B001
この二つのどちらかの 明細柄だとは思いますが どちらかまでは 判りませんでした。
書込番号:20145419
![]()
4点
>もとラボマン 2さん
あ、キヤノンにもともとあるんですね。大きい方だったら嬉しいなぁ。
教えてくれてありがとうございます。
書込番号:20145427
2点
金具の大きさと全体のバランスからすると大きい方っぽい感じですかねぇ・・・
3万円位だから7D2のBGとほぼ同額かな?
書込番号:20145579
2点
2つのトランクと購入特典でもらえるトランクを比較したところ、CAT-M IIだと判断できます。
CAT-L IIではない根拠として、開け閉めをする金具と金具の長さが購入特典でもらえるトランクと微妙に違い、CAT-M IIとはほぼ一致しています。
なので、写真で見る限り購入特典のアルミトランクはCAT-M IIで間違いないと思います。
書込番号:20147821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マスターミラーさん
写真で見る限りMとLで金具と金具の間の長さが微妙違い、購入特典でもらえるトランクとMのトランクは、金具と金具の間の長さが、写真で見る限りほぼ一致しているようです。
まぁLで期待して小さいMが来てガッカリするより、Mでもいいかと思いながら大きなLがくれば嬉しくなるのでは?
考え方一つ変えるだけで、楽しみが増えるのでは?と思いますが・・・。
書込番号:20148010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アスタイルさん
そうですね。Mでももらえるんであればがっかりはしません。頑丈そうなんで車で運ぶのに良さそうですね。
書込番号:20148139
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
こんにちは
現在5DMarkVを使用しています。
5DMarkWの正式発表を楽しみにしていましたが価格を見て少し落胆しています^^;;
スペックはマイナーバージョンアップとか目を惹く部分がないとかあまり評判がよくないようですが
個人的には万遍ない万能機としての進化という印象で満足しています。
ただこの価格ですととてもじゃないですが即購入という気持ちになりません。
暫く待ってみようと思いますがこの機種が大幅に下がる可能性があるかどうかです。
7DUは発売当初は20万以上したので現在では12〜13万、5DsRは1年ほどで5〜6万ほど下落しました。
ただ7DUはAPS-C、5DsRは画素数に特化したモデルで単純な比較はできないと思います。
5DMarkWは実際使用されてみて性能がイマイチだったとかD600系のような問題が起きない限り
大幅下落の可能性は低いと考えますが如何でしょうか?
8点
ターゲットは冬のボーナスですので
来年初めには幾分下落すると思います。
本格値下がりは発売開始から一年経過後では無いでしょうか?
書込番号:20144527
5点
>太郎。 MARKUさん
返信ありがとうございます。
下がってくれるにこしたことはないのですが、
現状維持とまではいかなくても高値維持するんじゃないかと思える根拠として、
7DUは元々APS-Cとして値段が高かった&画質が期待されていたほどではなかった→暴落
5DsRは画素数特化の特定層向けで高値維持ではないと言われていましたがそれでも
発売当初の40万後半から40万近くまで下落しました。
対して5DMarkWは幅広い層を対象にした汎用性に優れた万能機という位置づけですよね?
購買層が広い分よほどのマイナスポイントがない限り高値安定しそうな・・・^^;;
書込番号:20144550
2点
>7DUは発売当初は20万以上したので現在では12〜13万、5DsRは1年ほどで5〜6万ほど下落しました。
7DUは、当初ニコンからライバル機種が登場することを想定していたと思いますが
実際はD500発売までライバルが登場せず
D7200あたりしかライバルらしいカメラはありませんでした。
その為、7DUは価格が高く感じられないように、当初より価格を下げた(卸値を下げた)のではないかと思います。
ところが、その後D500が登場し、価格も強気の設定でしたので
キヤノンは7DUの価格を下げたことを後悔している可能性があります。
そう考えると、5DmarkWは、価格は下がるとは思いますが、大幅に下がるかどうかは
ライバルしだいでもあると思いますが、カメラメーカーはフルサイズに関しては
ニコンもソニーも最近は価格を高めに設定してきていますので
5DmarkWもそんなに価格が下がらないのではないかなと思います。
また、カメラの販売数は以前に比べると大幅に下がっていますので
薄利多売ができず、1台1台のカメラできちんと利益を出せる価格設定になってきているのかなと思います。
買う方としては、この価格は辛いのですが
メーカーとしては、安い機種も用意しているので、懐具合に合わせてカメラを選んでくださいね
ということなのかもしれません。
5Dmark3と同等の値段で出してほしかったとは思いますが
なかなか難しいところですね。
書込番号:20144552
![]()
11点
最初はちょっと大きめに落ちて、あとはじわじわ4年くらいかけて落ちて。
書込番号:20144639
4点
>灰汁巻さん
確かに安くは無いですね。ですがハイアマチュア向けですし、プロも使うほぼ準プロ機と言えるでしょう。
プロの要望もかなり入ってコストも開発費もかかってるだろうし、最新技術も入ってその分キヤノンも自信があるのでしょう。
値下がりは当分期待できないと思います。
1年後2年後、値下がりした時に買ったとして、その後2年後3年後に5が出たらまた今回と同じ思いをすると思いますよ。
無理しても早く買って4年間ビッチリ使い倒した方がお得と思います。
ハイアマチュア向けですから。ハイアマチュアなら買いです。
書込番号:20144659
4点
>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます。
カメラの購買層が以前に比べて大幅に減った為利益を確保できる価格設定に〜
納得です。これは仕方ないですね^^;
ただそうだとするとアメリカでは6.7万近い価格で販売される予定だそうですがちょっとひっかかりますね^^;
ライバルメーカーのモデルについて以前から疑問なのですが、
5D系のようなアマチュア向けとしてはフラグシップ機の場合既に前モデル・前々モデルを所有している
(=レンズ資産でそのメーカーに縛られている)ユーザが多数ではないでしょうか?
だとすると他メーカーのモデルの有無で価格設定・改定が低目になるのはあまり期待できないような・・
勿論ライバル同士競い合うことで性能・価格がこなれる事は大歓迎ですが^^;
書込番号:20144690
1点
>AE84さん
返信ありがとうございます。
>>最初はちょっと大きめに落ちて、あとはじわじわ4年くらいかけて落ちて。
是非そうなって欲しいですw
特に前段 (ー人ー)
書込番号:20144691
0点
1DX→1DX2にしましたが、値上がりした価格に見合った進歩は無いです。
今回も同様に値上がりした価値があるかどうか、客側は良く見極めて、自分が納得してから購入すべきです。
商品価格はお客が決めるもの。
あっ、お金持ちは飛びついて下さい(笑)
書込番号:20144708 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>マスターミラーさん
返信ありがとうございます。
5DMarkVは発売されてから3ヶ月前後で購入しました。
後継機の噂がちらほら出始めてからちょこちょこ資金を貯めていましたが
想定額=著金額より大幅な高値の為今回はとてもすぐ購入する気になれません^^;
かねてより検討していた7DU+シグマ600orEF100-400を購入して競馬・野鳥にじっくり取り組むか、
大冒険でニコンD810を購入して風景撮影をまったり楽しむか、
迷いに迷っておりますw ^^:
書込番号:20144711
3点
ニコンD810がかなり安く感じますね〜3600万画素なのに…
810の後継機が半年以内に登場するのではないでしょうか?
おそらく、5D4を意識した価格になるでしょう。
その時に5D4も値下げすることになるのでは、と期待しています。
書込番号:20144723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>usagicameraさん
返信ありがとうございます。
そうですね。
私はなにか1点に特化した(連写・画素数)ものではなく
万遍ない万能機を希望していましたので方向性としては満足しています
(欲を言えばスチール専用機)
おそらくDRや高感度耐性も前機に比べて向上しているのでしょうが
この価格は(アメリカでの発売価格も考えると)どうしても割高感がぬぐえないです。
書込番号:20144732
0点
使いたい時、欲しい時が買い時ですよ
どんなカメラでもいつかは値下がりします
安く手に入れたいなら1年は待ってみる事でしょう
また、進化した性能面で自分の撮影スタイルに合うかも購入要素ではないかな
私はお金が有れば買いたいと思っています
書込番号:20144737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
MADE IN JAPAN を売りたい海外向けカメラの筆頭です。
日本人には冷たいのです。
Vをしばらく併売して、プレミアム感を維持したいのでは?
書込番号:20144739
5点
>ミノルタファンになりましたさん
返信ありがとうございます。
ニコンの更新サイクルがどのくらいかわかりませんが
D810の発売が2014/7ですからすくなくとも1.2年は後継機は期待できそうにないですね。
5DMarkWの売れ行きをみてニコンの新型が強気の価格設定、という可能性もありますね^^;
書込番号:20144748
1点
>siroponさん
返信ありがとうございます。
仰る通りなんですが今回は高いけど買ってみよう、
どんな絵が撮れるか使ってみたい!!
という欲求自体が起こらないですねーー;
正確には価格を見て欲求が大幅に減退しました^^;
書込番号:20144765
0点
>さすらいの「M」さん
返信ありがとうございます。
あの価格差を見るとそう思いたくなりますね。(−−;
自分の以前の書き込み(レンズ資産に縛られているから他メーカーはあまり影響しない)と
大きく矛盾してしまいますが、
この価格を見て
D810でどんな風景がとれるだろうか?興味・関心がどんどん膨らんできてます^^;;
大矛盾ですねww
書込番号:20144770
5点
もし買われる場合は、mark3は売却でしょうか?
だとしたら、もし、mark4が値下がりしても、mark3の
買取価格も下がると思うので、
トータルではあまり変わらないように思います。
ただ、mark3も下がってきたのは、ここ半年くらいで、
ずっと高値で安定していたように思います。
キヤノンも在庫が増えれば値下げするかもしれませんが、
グローバルに売れる機種なので、その可能性も低い様に
思います。希望は、7D2の様な推移ですが。
書込番号:20144787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>showmustgoonさん
返信ありがとうございます。
もし5DMarkWを購入したとしてもMarkVを手放す予定はないです。
というのも以前日帰りの撮影行直前にカメラが故障、
幸い保証期間内でしたので無償対応、7〜10日前後で戻ってきましたが
これが旅行でしたら折角取った休みや旅費が無駄になるところでした^^;
サブ機として持っておくつもりです。
7DUのように推移してくれればありがたいですが、
5DVのようですと購入見送りになるかも^^;;;
書込番号:20144821
3点
この価格でしたら、マークIIIが販売中止になる前に買っておこうと
考える人が多いでしょうね。
その結果、マークIIIのセコハンの価格も上昇するでしょう。
書込番号:20144826
3点
5D3の今現在の買い取り上限は 14万円切れていますので、
今後下落が予想されますね。
買い取り価格って、オークションの価格にも反映されやすいですから。
実際に中古の玉が出始めるのはこれからでしょうし。
書込番号:20144829
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
どなたかの書き込み(5D3板でしたか)にフォーカシングスクリーンは交換できないとあったように思うのですが、やはり交換できないのでしょうか?
キヤノンのHPのアクセサリーのところに交換用フォーカシングスクリーンはまだ掲載がありませんでした。
キヤノンのHPを探しきれていないだけでしたら、ごめんなさい。
あす、5Dのイベントで直接質問しても良いかなとは思ったのですが、交換できないなら行くのをやめようかとも思いまして・・・
0点
つうか、プロでさえ最終チェックにライブビューを使う時代、そんなにスクリーン交換に拘る必要有るのかな?
後、セミナーも新製品が気にくわないから行かないつう意見が多いけど、商品知識だけじゃなく現行機種オーナーでも参考になる話も聞けると思うんだけど…。
書込番号:20144435
8点
>横道坊主さん
三脚を使って風景撮影ならライブビューで事足りると思いますが、手持ちでポートレートとなるとライブビューではキツいんじゃないかと。
書込番号:20144467 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
5D3や7D2と同じ『インテリジェントビューファインダ』ですから、スクリーン交換は出来ないと思います。
液晶を挟んでいるタイプなので、クリア感が損なわれる点はあまり好きになれませんが…。
書込番号:20144471
6点
>つるピカードさん
1DX2と7D2はスクリーン交換出来ますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9136b001.html
書込番号:20144518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォーカシングスクリーン一覧表を見ても、5DVと5DW用は見当たりませんね。ちなみに7DUは交換できるようです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0007
書込番号:20144521 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
↑
URLは、7d2の交換スクリーンのです。
リンク先の記入漏れ失礼しました。
詳しくはCanonのHPで、アクセサリーのページを参照くださいm(__)m
書込番号:20144525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スースエさん こんにちは
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/spec.html
上の仕様を見ると
>フォーカシングスクリーン 固定式
とあるので 基本は交換できないかもしれません。
書込番号:20144623
![]()
3点
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-operability.html
↑ここの説明にもありますが透過型液晶搭載なので構造上変更は出来ないでしょうね
書込番号:20144696
0点
自分もはじめは、最近のファインダーは「透過型液晶」を搭載しているのでフォーカシングスクリーンは交換できないと
思っていましたが、ちがうんです。
キヤノンHPの7D MarkIIの光学ファインダーのところを見ると分かりますが、ピントが合ってないとぼやけるのが
フォーカシングスクリーンで、格子線やAFポイントを表示しているのが透過型液晶で別物です。
7D MarkII、5D MarkII、6Dは交換可能です。
HPの「仕様」−「ファインダー」−「フォーカシングスクリーン」の項目が「固定式」になっていると交換できません。
5D MarkIII、5Ds、5DsR、5D MarkIVは交換不可です。
書込番号:20144791
![]()
0点
格子線やAFポイントを表示できるなら実際にどんなマットに交換する必要があるのかってところだと思います。
書込番号:20144937
0点
>横道坊主さん
明るいレンズを使うときは、スーパープレシジョンマットはやっぱり違いますよ。
方眼はグリッド表示で代替可能かもしれませんが。
>ゆいのじょうさん
おっしゃる通り、ライブビューではキツイです。
>つるピカードさん
交換不可、了解です。
クリア感は、明日にでも確認してみようと思います。
>太郎。 MARKUさん
6Dですか、その選択は気づきませんでした。
>fioさん
>ES-WNさん
そうですね、なぜ5シリーズは交換不可にするのでしょうか?
>もとラボマン 2さん
>か〜みっとさん
>40D大好きさん
基本はダメで、了解です。探し方下手でお手数かけてすみません。
>ひろ君ひろ君さん
スーパープレシジョンマットに交換したいのです。
>YAZAWA_CAROLさん
確かに、ゴミ、入ります。ほんと、嫌になります。
でも、SCにセンサー清掃に出すと、フォーカシングスクリーン周りも清掃してくれるようになったので、
(って、ちょっと違うけど)以前よりは気楽に交換できます。
色々と御意見、ありがとうございました。
書込番号:20146326
1点
>でも、SCにセンサー清掃に出すと、フォーカシングスクリーン周りも清掃してくれるようになったので、
>
GINZAですか?
今お高いですよね。^^;
赤字部門、仕方ないですね。
;
書込番号:20146358
0点
「透過型液晶」でもフォーカシングスクリーンが交換可能な機種と交換不可能な機種が有り、
5D4は交換不可能であることがわかりました。
Goodアンサーが三個までなので、付けられなかった皆様、ごめんなさい。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:20155635
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
はじめまして
全くの素人なので教えてください!
今回発売予定のこのカメラを、旦那さんへの結婚15年、誕生日、昇進祝いの合わせ技でサプライズプレゼントしようか検討中です
今現在、旦那さんはEOSKissの5?を使っていますが、ここ数ヶ月今回発売予定のカメラをしきりにチェックしてました。
多分、かなり欲しいんでしょうが、お小遣いでは手が届かないとボヤいていたので、こっそりプレゼントして驚かせようかと思ったのですが、レンズとセットでは私の予算もオーバーしてしまいます。
そこで、現在旦那さんが使っているレンズでこのカメラは使えるのか教えていただきたいのですが、手持ちのレンズは、最初のカメラについていた二本と途中買い足した、タムロン?の18-300macroなんとかというやつです。
旦那さんに聞けばわかるのでしょうが、それではサプライズプレゼントにならないので、どうかよろしくお願いします!
書込番号:20144345 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
お早うございます。
今ご主人がお持ちのレンズは使えないと思います。
50ミリ 1.8STMと言う安くて明るくて写りのいいレンズが有りますので
お店の方と交渉しておまけしてもらいましょう。
きっと喜ばれます。
書込番号:20144357
5点
使えません!
レンズもセットで買いましょう!
書込番号:20144361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Hiromickeyさん
良い奥様ですね。素晴らしい考えだと思います。きっと旦那様も喜ばれる事でしょう。
ですが、残念な事にお手持ちのレンズはこの機種では使えません。
サプライズにはならないかもしれませんが、予算内で欲しい物を買っても良いよと言われた方が旦那様も本気で検討されると思います。
もしかしたら、他の機種も欲しがってる可能性もあるので。
書込番号:20144366
10点
良い奥さんですね(^ω^)
レンズもセットで購入が良いと思います。
24-105oF4のレンズがいいですね。
書込番号:20144367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Hiromickeyさん
素晴らしいですね
ただこれはちょっとすごすぎるカメラです
何のパンフレット見てあるかわかればですが
7D2、80D,このあたりで探されたらレンズ付きでも予算に合うのではないでしょうか
びっくりされますよ、いいな
書込番号:20144371
9点
24-105oF4のレンズはやや高額なので、予算に余裕があれば良いですが
写りは現在ご主人がお使いのものと大差ないので無理することは無いと思います。
書込番号:20144372
1点
24-70mmのレンズキットで53万円
とても危険なサプライズプレゼントになりそうな予感。
カメラに詳しくない人が、自分用ではなく、人にあげるために購入するには、危険な額ですね。
旦那様が本当にこれが欲しいのかというのも疑問です。
だってこの額で5D系を買うなら、私なら間違いなくEOS-1D X mk2にします。
書込番号:20144382 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
それで、知り合いの奥さんの話
奥さんがカメラに興味があると言って、
旦那さんにいろいろ教えてもらいます。
今度、カメラを買うからついてきてと、
奥さんが旦那さんをお店に誘いました。
そこで、旦那さんの反応を見ながら、旦那さんの欲しいカメラをポンと買ってしまったのです。
こんな高いものを!
と、旦那さん
このカメラは、あなたが使うのよ!
わたしは、あなたの古いカメラを使うわ
と、奥さん。
どうも、この奥さん、カメラに興味があるというのはウソで、サプライズプレゼントしたかっただけのようでした。
例えば、こういう方法もありますという話です。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:20144407 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
私がご主人の立場でもらって嬉しいのは
EOS 5D Mark IV ボディ+ EF35MMF2ISのセットです。
羨ましい。
書込番号:20144415
0点
>Hiromickeyさん
おはようございます。
なんて良い嫁さん!
羨ましいです。
サプライズならボディだけでも充分だと思います。
レンズは頑張って買ってくださいねー
ってこれだけでも嬉しいと思います。
書込番号:20144424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラカタログ見始めると楽しみは撮るだけやなく買い揃える楽しみますねん
無知識にサプライズせんと紙に
カメラ購入権って書いて好きなの買っときがええって
何も言わんでも選ぶ最中会話を聞いて貰うだけで男心嬉しいもんやで〜
書込番号:20144428 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様、ありがとうございます!
やはり使えないんですね。
確かに、カメラ知識ないのに勝手に選ぶより、本人の希望を聞いた方がいいかもしれませんが…
サプライズも捨てきれないです…
それとなく、週末にでも旦那さんとカメラ屋さんに行って、ほかのカメラまたはレンズを見る旦那さんの様子をチェックしてみます!
書込番号:20144430 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
リアルのお話として、の前提ですが。
これは高額買い物になります。更に、使いこなしはもとより、レンズやコンピュータのこともありますので、ボディだけ入手すればおしまい、というものではありません。奥様からのプレゼントにしても、たとえ5DMrkIII あたり欲しいなぁ、とご主人が常々仰っていたのであっても、総額提示のうえ、ご主人とよくご相談なさることです。失礼ながら、お問い合わせのようなご質問が出てくるくらいのカメラへのご理解でしたら、サプライズはお止めになったほうが良いです。
書込番号:20144437
11点
主に撮るものは何?
書込番号:20144441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サプライズで カメラ現物は 危険ですね。
「カメラ基金 50万円」の目録をサプライズであげて、あとは旦那さんに自由に選んでもらったら?
書込番号:20144449
11点
貯まったポイントで時計を買うのも一案です。
書込番号:20144482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EOS 5D Mark IV ボディと35MMF2ISをプレゼントすると仮定して、
忘れてはいけないのは、液晶プロテクターとレンズ保護フィルターです。
これがないと人によっては直ぐに使えませんからね。
他にCF(64G)程度も。 全部おまけしてもらいましょう!
羨ましすぎます。
書込番号:20144495
2点
このスペックカメラは、パソコンの性能も考えるようですよ。廉価版のノートあたりだと取り込んだり、開いたりするだけでかなり掛かります。ましてや編集なんてしたら(汗)当然、メディアも早くて容量のあるものだと高額です。個人的には80D辺りがお勧めだと思いますよ
書込番号:20144503
1点
>koukou.comさん
別にファイルサイズをMやSにすればいいんですよ。
ポルシェだからと言って全速力で走る必要ないです。
80Dならへそくりで買えますがな。
書込番号:20144511
7点
Hiromickeyさん
キヤノンの場合は、フルサイズ機だと、レンズ型番の最初がEF-Sのレンズ(Kiss等のAPS-C専用レンズ)は、使用出来ません。「-S」「-M」が付かないEFのレンズのみ使用可能です。ですので、少なくとも、Kissのキットレンズ2本は使用出来ません。
あと、タムロンのレンズは、機構的には使用可能ですが、キヤノン・フルサイズ機をご購入なさるなら、使わない方がいいと思います。高倍率ズーム(望遠端の焦点距離を広角端の焦点距離で割った数値)が大きい程、画質面では妥協したレンズとなります。仰っているレンズは、多分、16-300mmF3.5-6.3MACRO(B016)ではないかと思いますが、このレンズだと、ズーム比は18.75倍と画質云々するのは大き過ぎです。この点に関しては、後述します。
EFレンズには、高性能/高信頼性を追求したLレンズがあります。筐体の赤いライン(赤ハチマキ)が目印です。また望遠系レンズの筐体は、オフホワイト(白レンズ)なので目立ちます。
ご予算が潤沢にあるなら別ですが、5D4は暫くご購入なさらない方が賢明と思います。発売後、半年〜一年経てば、(それでもまだ高いとは思いますが)リーズナブル感は出て来ると思います。
私なら、以下のどちらかをオススメします。予算は、5D4レンズキット並にしましたので、予算オーバーの場合は、レンズを減らして下さい。
・6Dレンズキット+レンズ2本
・5D3レンズキット+レンズ1本
どちらもキットレンズは、24-70mmF4Lか24-105mmF4Lです。後者の24-105mmF4Lは後継レンズが5D4と同時発売となり(5D4のキットレンズは新型)、旧型になります。一方、前者の24-70mmF4Lは比較的新しいレンズで、5D4のキットレンズにもなっています(5D4のキットレンズには、同じ焦点距離範囲ですが開放F値が小さい、24-70mmF2.8L2も用意されています)。
上を見たらキリがないので、6Dや5D3のキットレンズで十分だと思います。旅行に1本だけ持って行くなら24-105mmF4L、切り替えが若干面倒ですが接写する機会があるなら簡易マクロ付きの24-70mmF4Lがいいと思います。
レンズは、70-300mmF4-5.6Lは必ず含めた方がいいと思います。あと、6Dならもう1本購入可能なので、EF16-35mmF4Lをオススメしておきます。ただ、どちらのレンズにも当て嵌まりますが、使いたい焦点距離範囲でないと無駄な買い物になってしまいます。パートナーの方がお撮りになった写真を(こっそり)見て、広い範囲が写っていたり遠近感があるなら広角側、主被写体が目立ち背景がボケていたり遠近感があまりないなら望遠側で撮影されているはずです。パートナーの方がお好きなのが、広角側か望遠側かをご確認なさった方がいいと思います。合わせて、接写をなさっているかどうかもご確認下さい。例えば、花のどアップ等です。接写が何枚もあれば、キットレンズは24-70mmF4Lにすべきと思います。
以上で出て来たキット、レンズの比較表を付けておきます。
・キット比較表(6D、5D3、5D4。前半は24-70mmF4L、後半は24-105mmF4L)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436572_K0000517973_K0000903381_K0000418140_K0000347676_K0000903383
・レンズ比較表(キットレンズ(勿論、バラで購入する必要はありません。上記キットに付属します)、オススメのズームレンズ、(今回ご購入の必要はありませんが)安価で評判のいいレンズ)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011452_K0000436356_K0000141302_K0000651904_K0000436357_10501010012
パートナーの方は、重い荷物の持ち運びは全く苦にされない方ですか?それなら、フルサイズ機でいいと思いますが、Kissからだと、6Dは問題ないと思いますが、5D3はかなり重く感じると思います。また70-300mmF4-5.6Lは約1kgです。「5D3+24-105mmF4L+70-300mmF4-5.6L」だと約2.6kg、「6D+24-70mmF4L+70-300mmF4-5.6L+EF16-35mmF4L」だと約2.9kgです。重過ぎて、持ち出す機会があまりなくなるようだと、本末転倒だと思います。
もし軽い方がいいのなら、Kissと同じAPS-C機ですが、写真愛好家には好評の機種があります。ご参考までに付けておきます。こちらなら、Kissのキットレンズ2本も使用可能です。その為、キットレンズは18-135mmにしておきました。
・キット比較表(80D、7D2)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000693650
書込番号:20144538
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















