EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥445,827

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥445,827

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,827¥547,181 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥445,827 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(21609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:109件
機種不明

写真を添付します。少し編集しました。
紫陽花は明るく,塔は暗くなります。紫陽花は明るすぎて見れたもんじゃありませんでした。
紫陽花を暗くしたら,塔は真っ暗になります。

この場合どうしたらうまく撮影できるのでしょう?ずっと聞きたかったのですが(勉強もしたのですがまったく知識がありません)
よろしくお願いします。

書込番号:24181362

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/06/10 11:51(1年以上前)

HDR という 機能があるので、そちらを使えばバッチリです。

カメラでも、DPPでも 生成できた筈。(違ったらごめんなさい)

書込番号:24181373

ナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2021/06/10 12:09(1年以上前)

ハイライトを下げつつシャドウを上げる、じゃダメでしょうか?

書込番号:24181401

ナイスクチコミ!6


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2021/06/10 12:09(1年以上前)

  
 rawで撮っているのでしょうか(それともjpg撮りですか)?

 raw撮りしているのなら、キヤノンのDPP(Digital Photo Professional)を立ち上げ、撮った画像データを読み込んで「raw現像」します。raw現像するときは画面の左上に出て来るメニューの中から「ツールパレット」を選び、ハイライト(明るい部分)を下げ、シャドウ(暗い部分)を持ち上げればOKです。

 このように画像を編集加工する可能性があるときは、rawで撮ることです。


書込番号:24181402

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/10 12:21(1年以上前)

曇りとか、小雨の時に、も一度撮影に行けばいいんだよ。それが写真の真髄。

書込番号:24181417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2021/06/10 12:22(1年以上前)

機種不明

名探偵コシンさん こんにちは

ここまで明るさと暗さの差があると 撮影時の調整だけでは 難しいと思いますので 撮影後 シャドー補正があるソフトを使い補正するしかないと思います。

参考として 自分が使い慣れたソフトを使い 写真お借りして シャドー部分補正してみました

書込番号:24181420

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/06/10 13:19(1年以上前)

撮影時に工夫するとしたら、ハーフNDフィルターつかうか、白飛び防止機能(ハイライト圧縮)を使う必要があります。

カメラマンの米未知子さんは、白飛防止機能をデフォルトにすることを推奨しています。

あとは、現像時に補正する。

書込番号:24181512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/10 13:25(1年以上前)

車を撮るに真っ昼間では
光が反射してるとこと
影の部分と車の色が違いすぎます
光が穏やかになる日没1時間前に撮れと聞いた事も有ります

風景写真はなぜ
朝、夕に多く撮られ撮られたのでしょうか?
太陽の位置が低く
影が多くつき立体的に写るからです

光を選べば良いです

風景写真家なんかは
2週間の天候待ちなど
毎度の事です

書込番号:24181521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/06/10 14:15(1年以上前)

昼間のカッチカチの光じゃなくて柔らかい朝日で撮りましょう!

書込番号:24181576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2021/06/10 14:37(1年以上前)

機種不明

 
 もしjpgで撮ってしまったのなら、画像処理ソフトで明暗を調整することになります。ですが、jpg画像はいじればいじるほど画質が悪化しますから、ほどほどで妥協するしかありません。

書込番号:24181598

ナイスクチコミ!4


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/10 17:59(1年以上前)

>名探偵コシンさん

多分撮る時になんとかならんのかなーという問いかけと思います。
カンカン照りの中で撮るアジサイと三重塔、そもそもが味わいにかけますが・・・

撮る時にトーンカーブをいじれる機種だったら容易いことかな。

5Dには逆光モードなるものはありませんか?暗部を持ち上げてくれるやつ。
なければ、コントラストを下げて、ヒストグラムを確認しながら露出補正すると、少しは、日陰部分が今よりは少し見えてくるような気が・・・

書込番号:24181820

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/06/10 20:02(1年以上前)

>名探偵コシンさん

皆さん言われているように、ハイライトを下げてシャドウを持ち上げれば良いと思います。具体的には、次の方法になります。

1. RAW撮影して、現像時に自分で調整する

2. JPEG撮影でカメラの機能に任せる
Sony ですとDレンジオプティマイザー(DRO)です。Canonの機能名は分からないです。

書込番号:24181996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/10 20:32(1年以上前)

>名探偵コシンさん

なかなか良い写真じゃ。
暗くなった塔を持ち上げている写真は両方とも不自然で0点じゃ。

書込番号:24182034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9926件Goodアンサー獲得:1302件

2021/06/10 21:43(1年以上前)

機種不明

レタッチしました

そのときの光がそうだったのです。風景などは、朝昼夕、晴れ曇りなど撮りたい写真のために待たなければならない時もあります。

それでもというときはDレンジオプトマイザーやHDRなどを使うことになりますが、やり過ぎもどうかなと思うときもあります。添付写真はそのときの光を生かしてちょっとだけレタッチしてみました。私としてはこれくらいかな、という感じですが、人それぞれの考え方があると思いますので、一概にどこまでがいいとは言えません。

書込番号:24182177

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/10 21:59(1年以上前)

機種不明

元画像とヒストグラム(右下のグラフ参照)

通常のカメラで撮って出しでしたら、
主役の部分の暗さを、とりあえずトーンカーブ補正してみては?

元データをRAWでも保存していたら、Jpeg記録の加工よりも遥かにマシになります。

添付画像では極端な補正例ですが、肉眼で見た目は
通常のカメラで撮って出しの場合よりも明暗差が少なく感じたのでは?
肉眼とカメラの通常のダイナミックレンジの違いによりますから、
撮影段階でカバーしようとすると、撮影方法だけでは済まないでしょう。

書込番号:24182201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/10 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

元の画像(右下のヒストグラムに注目)

極端な暗部補正例(補正曲線とヒストグラムに注目)

スミマセン、極端な補正例のほうのアップを失敗していました(^^;

※荘厳さが激減するので、この手の被写体は「あからさま」にしてはいけませんね(^^;
(金閣寺とか姫路城とか平等院鳳凰堂とかは、明るい場所でも耐えうる?)


極端な補正例の注意点ですが、
「最暗部域」と「中輝度から高輝度域」をある程度は温存しておく必要があります。
スマホに入っているような画像処理ソフトに「トーンカーブ」があれば、ほぼ再現試験ができますので、実際に試してみてください。


なお、JPEGからの補正では、「最暗部域」も「中輝度から高輝度域」も殆どイジれません。
類似の問題の対処のため、できるだけJpegとRAWの両方の保存をお勧めします。
(イジれるけれども、極端補正例よりも不自然になります)

書込番号:24182228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/06/10 22:56(1年以上前)

>名探偵コシンさん

撮って出しjpgであれば、撮影時にオートライ
ティングオプティマイザ機能を使う位ですかね。
基本シャドーを持ち上げる機能です。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/konnatoki/01.html

紫陽花に露出を合わせると塔が暗くなりますよね。
その暗いシャドー部を持ち上げる機能ですが、限界は
有ります。効果は弱め、標準、強めだったかな。
これでどうにもならなければ(多分足りなさそう位の
差が有りますね) 撮って出しなら出来た画像を更に
画像調整ソフトで持ち上げる(jpgを無理させると荒れます)。
よってRAW現像でシャドーを上げつつノイズ除去との
兼ね合いを見ながら仕上げていくか、露出を変えて数枚
撮り各部適切な明るさ部分を合成しつつ繋がりが不自然に
ならない様調整して仕上げていくHDR的な方法かになります。

ダイナミックレンジは下位モデルから上位モデル迄若干
の差はあれど、さほど変わりません。
5DWでどっちかを選ぶとどっちかが落ちる(飛ぶ)時は
ほぼどのカメラでも同じ状況になります。
少しでも自然に綺麗に出来るだけ塔も紫陽花もと思う場合
は最低限RAW現像が必須だと思いますが、それもただRAW
撮ればOKかと言ったら否になります。
露出の取り方で再現出来る幅が変わるので、輝度差が大きい
場合は段階露光で撮っておくと後でリカバーしやすいと思います。
※この場合厳密に言えばアンダー目(紫陽花に露出合わせる)に
撮って、見せたい塔の部分が暗くなるので理想に近づける為の
建設的持ち上げなのでリカバーでは無いですけどね。

塔が適で紫陽花が飛んだ画像だとデータが無い部分が出てくる
かもしれませんが、もし紫陽花が適で塔は暗い暗いのRAWデータ
が有れば、現像でチャレンジしてみては如何でしょう。

他の方のレタッチ画像を拝見すると、スレタイの画像をRAWで
撮っていれば現像でかなり理想に近づく気がします。

書込番号:24182294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:97件

2021/06/11 10:20(1年以上前)

名探偵コシンさん

このような場面に出くわしたら、
なかなかどのあたりで測光しようか判断しづらいですよねぇ!?
私が試す2つの方法で臨んでみてはいかがでしょうか?

1.望む光が降りそそぐ、やってくるまで待つ、または一旦、他の撮影を優先して再度出直す。

2.旅行などの場合、スケジュールもあるでしょうから応急策として
 空で測光し固定状態にして絞りやSS、露出補正を行い撮影する。

参考になれば、幸いです。

書込番号:24182703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/11 10:36(1年以上前)

折角良いカメラ持って来てるんだから、俺なら塔を入れた記録写真はスマホで済ませ
5D4でマクロ撮影する。
個人的にはこういう寺社仏閣は「手入れの行き届いた植物園」みたいな
感覚で撮影に行くので殆ど建物は入れない。

書込番号:24182723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/06/11 12:17(1年以上前)

逆じゃないの?横ボン(´・ω・`)

書込番号:24182842

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/11 16:53(1年以上前)

つうか、暗い建物と明るい花を同時に収めたいときにどうしたら?って主旨無視する坊主。

いつも通り、読んでない。

削除申請も速いね(笑)

書込番号:24183230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/06/11 21:12(1年以上前)

>つうか、暗い建物と明るい花を同時に収めたいときにどうしたら?って主旨無視する坊主。
>
>いつも通り、読んでない。


そういう意味では、現像をアドバイスしてる人も同じだけどね。



>この場合どうしたらうまく撮影できるのでしょう?

書込番号:24183580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/11 21:23(1年以上前)

>暗い建物と明るい花を同時に収めたいときにどうしたら?

【明暗差があれだけ激しい】のに、撮り方【だけ】で?

ミッコムさんならば、適切な対応ができるのですか?

書込番号:24183594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/11 23:03(1年以上前)

私なら現像で。
初めのほうにあるお二人のが宜しいと思います。

同じ内容のレス繰り返しても意味ないので、ナイス押すだけでレスいたしません。

書込番号:24183739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2021/06/12 01:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像です(背景)

奥を見た時のイメージ(仮)に明るさ調整(背景のコピー)

元画像で奥の暗い部分を消した画像(背景のコピー2)

左の画像3枚のレイヤー(画層)構成

>名探偵コシンさん

>この場合どうしたらうまく撮影できるのでしょう?

今回の被写体条件ではどんな高性能なカメラを使っても不可能です(HDRは違和感が有るので除外・・・気にしない人は別)。

理想は三脚を使用してオートブラケット3枚撮りで露出を変えて何枚か撮影してソフトで処理するのが最適ですが、

1枚しか無い場合はUPしたように明るさを調整して後処理でも可能です。

私は、写真はカメラ撮影70〜80% + ソフトによる調整作業20〜30%でより完成度が高まるものだと思っています。

ちなみにJPG撮影でも、直ぐTIFに変換して作業するとJPG圧縮による劣化を避けられるので問題無いです。

ソフトはPhotoshop Elementsやrightroom等が有りますが、カメラ同様使いこなすには修練が必要になります。

ちなみに今回の作業は数秒の簡単な部類でしたが、時には納得するまで数時間(数日)かける事も有ります。

トリミング、傾き調整、覆い焼、焼き込み、明るさ・ホワイトバランス調整(特に女性のお肌の色調整)が、

自在に出来るようになると写真の深みが出てより楽しくなる事でしょう。

ただし、PCディスプレイ画面と写真用紙へのプリント結果が同じになるようにしないとダメとも言えます。

書込番号:24183883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/06/12 02:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ありがとう、世界さん

>ミッコムさんならば、適切な対応ができるのですか?

昼間のカッチカチの光じゃなくて柔らかい朝日で撮りましょう!
書込番号:24181576

です。


明暗差を撮りたい(黒つぶれを生かしたい)訳ではなくて、明暗差があって上手く撮れないってお悩みなので、明暗差が無い光を選ぶのが良いと思います。

明暗差を無くすだけなら曇りもアリですけど、色乗りが悪くなるので朝日をおすすめします。夜明けから2時間位までの光が良いです。夏はもっと短い。

僕も始めたばかりの頃は「見た通りに写らない」と思ってましたが、実はそれが勘違いで「写真の中の世界」こそ写真の魅力そのものだと思ってます。肉眼で見て美しい世界と写真に撮ってこそ美しい世界は少し違います。

添付は写真でこその明暗差を使った例です。

書込番号:24183949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/12 07:28(1年以上前)

>昼間のカッチカチの光じゃなくて柔らかい朝日で撮りましょう!
>書込番号:24181576

こちらは了解しています(^^)

現状の撮影機器を使って、かつ撮影後の画像処理をしないという前提条件において、
撮影結果を最優先するならば、手段として特に現実的かと思います。


スレ主の名探偵コシンさんが、どのような前提条件を想定しているのか?
ということは、
スレ主の名探偵コシンさんからの補足が無い状況ですから、今のところ推定しかできませんし(^^;


あと、
デジカメの出始めの頃の、狭いダイナミックレンジの画像の幾つにさえ、下記と同様に思ったこともありました。
(低性能が効果的な結果になるレアケース)

>僕も始めたばかりの頃は「見た通りに写らない」と思ってましたが、実はそれが勘違いで「写真の中の世界」こそ写真の魅力そのものだと思ってます。


絵画表現の歴史の中に、既に原型があると言えばありますからね(^^;

書込番号:24184076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/06/12 14:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>現状の撮影機器を使って、かつ撮影後の画像処理をしないという前提条件において、
>撮影結果を最優先するならば、手段として特に現実的かと思います。

現像で「より良く」するのか「失敗を修正」するのか。
良いデータを用意するのは現像前提だとしても共通の課題だと思います。


>絵画表現の歴史の中に、既に原型があると言えばありますからね(^^;

まぁ、そう言われるととても写真史的にはプリミティブな考え方のピクトリアリズムに僕は分類されそうですね。


いずれにしても、100年前ならいざ知らず、現代では360°写真や動画や、VR、8K動画があるわけで、肉眼=写真を求めるのはやめるべきだと思いますね。

書込番号:24184583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/12 15:15(1年以上前)


まあ、思考は自由ですから(^^)

書込番号:24184641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5466件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/06/12 22:41(1年以上前)

>名探偵コシンさん

RAWで記録して後から補正するとか、HDR撮影、
カメラ側のオートライティングオプティマイザで自動補正が楽ですけれども、

>この場合どうしたらうまく撮影できるのでしょう?

ということで、撮影時に調整する方法の例。

・レンズの前に「ハーフNDフィルタ」を装着する(撮影時に明るすぎる部分の光を減らす)
・ピクチャースタイルで、コントラストが低めのものを選択、調整する(真っ白、真っ黒になりにくい調整を行う)

書込番号:24185405

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5466件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/06/12 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

調整したもの

調整パラメータ

自分もお写真をお借りして、ちょっと調整してみました。

他の方の例が、塔の明るさを持ち上げてあじさいに合わせる方向だったので、
自分は、塔の明るさの持ち上げは程々にして、
塔の屋根とあじさいのハイライトを抑えつつ、彩度は塔に寄せる方向で。
使用したソフトはPhotoshopのCamera Raw フィルター(通常はRAW編集に使うものですがjpegからでも使えます)。

書込番号:24185494

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/13 00:12(1年以上前)

スレ主さんは、
「質問の主旨に対して、ミスマッチな回答ばかりだ」と思っている?

しかし、スレ主さん的に「ミスマッチで無い」と思われる回答が出てきても、
それは現実の製品において非現実的なので、実際には実施できないヲチになりそう?

書込番号:24185561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/13 11:00(1年以上前)

>名探偵コシンさん

>紫陽花は明るく,塔は暗くなります。紫陽花は明るすぎて見れたもんじゃありませんでした。
>紫陽花を暗くしたら,塔は真っ暗になります。

 お写真を拝見する限り、よく晴れた太陽の高い時間帯の撮影で、なおかつ塔は最上階の屋根と周りの木立で影になった状態で、紫陽花には直接陽光が当たっています。

>この場合どうしたらうまく撮影できるのでしょう?

 「なかなか良い写真じゃ。」と感想を述べられてる方もいますが、ご自身の希望としては、塔をもっと明るくして、なおかつ紫陽花が明るくなり過ぎず、白飛びしないように撮影するには、どうしたらいいかという事ですよね?

 「高輝度側・諧調優先」に設定すれば、ハイライトの白飛びはある程度緩和できますが、それで写る明るさを平準化できるわけではありません。グラデーションの付いたハーフNDなどを使えばある程度対応できますが、複雑に入り組んだ光の当たり方をしている場合は、それも難しいです。

 人間の目というものは、ファジーというか脳内変換が優秀というべきか、かなりの部分、ご自身が見たいシーンに合うように勝手に補正してくれますが、今のカメラはまだ人の思いまでは汲み取ってくれませんから、明暗差があればそのまま記録してしまいます。それに対応するために、RAW現像等で、暗部を持ち上げたり、ハイライトを下ろしたりできるようになってますし、HDR合成という手法もあります。

 ただ、もとラボマン2さんやisoworidさん他の方々が補正したような画像を、撮って出しで撮影するのは今のカメラでは無理だと思います。

 既にご指摘があるように、明暗差の少ない理想的な光の状況になるのを待って撮影するか、あるいは撮影後に納得のいくように補正・合成できるように露出条件などを替えて何種類か撮影しておいて、事後で補正するしかないと思います。

書込番号:24186068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2990件Goodアンサー獲得:219件

2021/06/13 11:19(1年以上前)

天気予報がくもりだ。今日はアジサイの名所の長谷寺に行こう。
と思って行ってみたら、急速に晴れてきた。カンカン照りだ。

こんな時C-PLフィルターを持っていれば、少しはましに撮れるかも。

書込番号:24186096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:32件

2021/06/14 23:22(1年以上前)

機種不明

>名探偵コシンさん

面白そうなので私もいじってみたけど、あんまり変わらん?苦笑。
ちょっとシャドウは持ち上げたけど・・・。ちょっと水平もいらったけど・・・。

現像ソフトがあれば色々と修正やら補正も出来るからね。
カメラ内現像も出来るんでないの?知らんけど・・・。

楽しみましょう。

書込番号:24189038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2021/06/16 02:29(1年以上前)

不毛だ

書込番号:24190637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/06/29 23:58(1年以上前)

>>紫陽花は明るく,塔は暗くなります
>>この場合どうしたらうまく撮影できるのでしょう?

・日時や時間帯を変えて撮影する。
・表現として割り切る。
・思い切ってフレーミングを変える。
・フィルター使えば少しはマシになるかも?です。

やろうと思えば補正やレタッチで如何ようにもできますヨ。
しかしそれはよほど”惜しいシーン”の場合の手段としてです。
HDRや稚拙な補正は感心しません。

どうしてもいじりたかったらスタッキング処理できるよう同じアングルで調子を変えて数枚撮っておいた方が無難です。

書込番号:24214316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/06/30 11:31(1年以上前)

>少年ラジオさん

>> HDRや稚拙な補正は感心しません。
>>
>> どうしてもいじりたかったらスタッキング処理できるよう同じアングルで調子を変えて数枚撮っておいた方が無難です。


HDR に対してスタッキングの方が優れているのはどのようなものか、御教示頂ければ幸甚に思います。

素人なもんで、すみません。

書込番号:24214842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/06/30 23:07(1年以上前)

スースエさん

>>HDR に対してスタッキングの方が優れているのはどのようなものか

どちらが優れているというものではありません。

HDRの効果を狙って表現として使うのはアリだと思います。
補正を目的とした場合、特にスレ主さんの作例のように大きな明暗差で用いると不自然な印象になりがちです。
ハロが発生している作例もよく見かけます。

スタッキング処理はこの場合、露出の異なる複数枚の画像を用いた補正方法。
当然違った結果になります。

書込番号:24215937

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/30 23:27(1年以上前)

スレ主はスレ冒頭のみで以降の登場無しですから、
もうこのスレは放置が妥当かと(^^;

書込番号:24215966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/07/01 09:59(1年以上前)

>少年ラジオさん

解説ありがとうございます。

勉強になります。

横レス失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:24216426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/07/01 22:02(1年以上前)

 実際、あじさいの色は難しいですね、とくに、紫がかったものが難しい、わたしはRawで撮って
Photosopで現像しながらなんとかそれらしい色にたどり着いていますが、出来れば撮りたくないが
この時期のシンボルみたいな花ですからね・・・・。

 青いバラが難しいように、これもカメラマンにとっては宿命みたいようなものでしょう・・・。

 明日も、明後日も、撮ります・・・。

 余計なお世話でしょうが、名探偵なんでしょう? その人が、”見れたもんじゃ・・云々は似つか
わしくないですね・・・”見られたもんじゃ無い・・・たった、人文字なんですがね・・・。

書込番号:24217443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/07/05 16:25(1年以上前)

>> 人文字なんですがね・・・。

アスキーアートの顔文字のシリーズかと思いました・・・

学校の校庭とかで、生徒が並んで作る文字ですね (b^-゜)

書込番号:24224267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

lightloom クラシックについて

2021/06/28 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 kryouseiさん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

先日R5のlog設定の4K 59.94Hps で動画撮影をしたのですが、Lightroomクラシックにと見込みできません。log設定にしなかったら読み込めます。pcのスペックが低いわけではないです。(core i 9,メモリ32GB、macos big sur )
LOG設定で撮った動画を読み込む方法がわかる方がいればよければ教えてください。

書込番号:24211658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2021/06/29 23:07(1年以上前)

Lightroom Classic および Lightroom でサポートされるビデオファイル形式
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/video-support-lightroom.html

Lightroom はビデオ編集用ソフトでも無いし、ましてやLogの対応を望むのは厳しいと思います。
PremieやDavinciなど使った方がいいでしょうね。

書込番号:24214227

ナイスクチコミ!0


スレ主 kryouseiさん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/01 14:24(1年以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:24216745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:18件

Canonの5Dmark4のフォーカシングスクリーン交換について
フォーカシングスクリーンに微細な埃がついてしまいブロアーやブラシでは取れなくなってしまいました(恐らく磨りガラス状の溝にはまった?)
そこで、メーカーへのスクリーンの清掃または交換を依頼したいんですが
サービスセンターへ同じ依頼をした方いらっしゃいましたら、おいくらかかったか教えて頂きたいです。

そもそも自分で清掃できるぞ!という方法があればそちらも教えて頂きたいです。
スクリーンは凄く脆いとの情報ばかりで無水エタノールで拭いたりなどしたいのですが尻込みしてしまいます

書込番号:23309145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/28 12:53(1年以上前)

眼鏡店などに置いてある超音波洗浄機に漬けると取れそうな気がします。
家庭でやるならば、流水で洗った後に使い捨ての眼鏡拭きで拭き取る。
しっかり乾かせば問題は無いでしょう。

書込番号:23309171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/03/28 13:01(1年以上前)

5D4のスクリーン、取り外しできません..

書込番号:23309193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2020/03/28 13:07(1年以上前)

スクリーンって傷が付きやすから下手に触るのは良くないと思います。

外し方は5D2などの交換可能機種と同じかなとは思います。
外してゴミを確認してブロワーで吹くのが無難にかなと思います。

過去スレに交換した価格の明細がアップされていますが、少し古いので価格は上がっているのではと思います。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=22341421/

書込番号:23309207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/28 13:40(1年以上前)

>ゆーまゆーまさん
ユーザーがスクリーン交換できるタイプのカメラボディで無い限り
失敗してスクリーンを傷つけたり
余計にホコリが入ったりするのが
オチだ
専門業者にやって貰いなさい
部品交換が無ければ数千円だと思います

書込番号:23309270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/03/28 14:00(1年以上前)

非常に微細な成形加工がされていますので、温水洗⇒自然乾燥です。
埃の少ない風呂場が作業場になります。
換気扇を回して気流を作った方が、換装は早いですが、そこは臨機応変に。

なお、換装は清潔なSUS棒二本を並べた上に載せて行います。
キムワイプなどで拭いてはいけません。

と、ここまで気遣って作業をしても取れないことがあります。
ニコン機は全機種スクリーン交換できますので、何機種かはブロワ清掃してます。
一機種だけ水洗経験がありますが、まぁ、面倒ですね。
作業に慣れるより、埃に慣れる方がよいでしょう。

書込番号:23309297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/03/28 14:17(1年以上前)

サービスセンターで交換だと、軽修理で技術料+部品代で1500〜2000円くらい、空いていれば1時間くらいでやってもらえると思います
自分でやるのは、ちょっとしたことで傷つくのでオススメはしません( ̄▽ ̄;)
やるとしたら、エツミのセンサークリーニング用のペッタン棒で取ることが多いです

書込番号:23309323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2020/03/28 14:45(1年以上前)

安心メンテ スタンダードコースで税込み3300円(配送料別)で良いのでは?
https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/

書込番号:23309373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/03/28 15:04(1年以上前)

まぁ気になるのは分かる。

俺もファインダー内に埃がひとつ出現して、まぁ気になる気になるこの木なんの木気になる木♪状態だった。
気にしないように意識すると余計に目につくのがまた厄介で、このヤロそのうちサービス持ち込んで成敗してくれると意気込んでいた。

そして月日が流れ、ある日気付いた。

「あれっそう言えばあのホコリどこいったん?!」
Σ( ̄□ ̄;)



そんなもんです☆

書込番号:23309422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11283件Goodアンサー獲得:2111件

2020/03/28 15:23(1年以上前)

別機種ですが、あんしんメンテ スタンダードでファインダーで見える埃を取ってもらいました。

書込番号:23309451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/03/28 17:48(1年以上前)

おいくらでしたか?
3300+送料だけで本当にやってくれるんでしょうか

書込番号:23309680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/28 18:12(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=22341421/
このくらいでできるんですね。

書込番号:23309724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11283件Goodアンサー獲得:2111件

2020/03/28 19:45(1年以上前)

>3300+送料だけで本当にやってくれるんでしょうか

はい。
備考の欄に「ファインダーのぞくとゴミが見えるので可能なら除去してほしい」と記載しました。

コールセンターによると、「そこまでできるか分からない」「もしかしたら分解清掃が必要になることもある」と言われましたが、私の場合はあんしんメンテ スタンダードで除去できました。

発送から受け取りまで2週間かかりました。

書込番号:23309885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


前向さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/01 13:10(1年以上前)


私もゴミをブロワーで飛ばそうとして、毛の部分を外し忘れて余計汚してしまいました 。カメラ屋に出だして結局交換になりました。
  1500円で出来ましたが2週間ほどかかりましたね。

書込番号:23316263

ナイスクチコミ!0


allstarさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/01 19:22(1年以上前)

以前ですが5D2のファインダー清掃に出しましたが3000円ほどだと思います
自分で何とかしようと思いいろいろやりましたが余計に汚すだけでした
サービスに出した方が良いです 1週間はかかりました 

ブロアーで取れなければ諦めて 次回メンテナンス等でお願いするしかないと思う
どうせまた誇りは付くので気にしないでつかうです

書込番号:23316795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/04/04 10:18(1年以上前)

キャノン修理センターに出されましたか?

先日出したのですが、新品のはずがキズがあり
再修理を頼みます( ´•̥_•̥` )。

書込番号:24060013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影画像の液晶の再生

2021/03/15 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

昨日、本機で撮影直後に画像が液晶で再生されない現象が起きました。暗く写っているとかではなく、完全に真っ暗でした。

その後電源をオフにし、再びオンにすることで正常に戻りました。後で確認したところ、再生されていなかっただけで画像自体は問題なく撮影されていました。今日も何度かテストしてみましたが問題ないようです。

このようなご経験をされた方はいらっしゃいますか?
ボディは何かにぶつけたり、落としたりというようなことは一切無いですし、今もとても綺麗な状態で使用しています。(具体的にはカウントしていないですがシャッター数はかなり多いです)

撮影後の確認時間は8秒に設定しており、本機を購入してから3年以上になりますが上記のような現象は初めてです。(デジタル一眼レフで初の経験です)

私は15年以上プロでやらせてもらっていますのでボディの操作の初歩的なミスはありません。

先日ボディのファームウェアのアップデートがあったので、もしかするとその事が関係している可能性もあるかもしれませんが、この類いの現象は原因を特定するのは難しそうな気もします。

同じか似たようなご経験のある方のお話を伺えればと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:24022524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2021/03/15 14:13(1年以上前)

>先日ボディのファームウェアのアップデートがあったので、もしかするとその事が関係している可能性もあるかもしれませんが、この類いの現象は原因を特定するのは難しそうな気もします。

カメラではありませんが他の業務用機器でファームウェアアップデートをしていた経験からするとこれが原因ではないかと推測できます。
アップデートは必ずしも良い事ばかりではありません、ですからアップデートは続くのです。DELLのPCのBIOS更新は時に不具合を頻発していました。

書込番号:24022534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6937件Goodアンサー獲得:129件

2021/03/15 14:19(1年以上前)

>昨日、本機で撮影直後に画像が液晶で再生されない現象が起きました。暗く写っているとかではなく、完全に真っ暗でした。
>
BODY設定で
明るくしたりKURAKUしたりしてませんか?
上部液晶の設定です。

書込番号:24022546

ナイスクチコミ!2


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2021/03/15 14:19(1年以上前)

>JTB48さん

ご返信ありがとうございます。

やはりファームウェアの可能性も考えられますよね。今後修正されれば良いのですが・・・
仕事の現場の本番直前だったので少し焦りました。もちろんサブ機はあるのですが。

書き込みありがとうございました。

書込番号:24022547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2021/03/15 14:25(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

書き込みありがとうございます。

カメラの上部液晶の設定は変えていないです。
というより変えられるのを知らなかったです(笑)

設定は何も変えずに電源のオンオフで正常化しましたのでボディの設定の問題ではなさそうです。

書込番号:24022556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2021/03/15 14:43(1年以上前)

 私の愛機5DMarkWは,ご指摘のときどきそうした撮影直後に背面液晶に表示しない現象が出ます.特に,「やった」と思ってシャッター切った直後に液晶に表示しないとかなりガッカリします.
 経験的には,一枚一枚パチリパチリ時には問題ないので,パシャパシャパシャとか連写などの何かのタイミングで液晶に表示しなくなる感じです.

 でも,電源オフオンして写真を確認するとしっかり残ってるので,まあ撮影されてない訳でもなく,まあ良いかと思っています.もちろん出来れば直して欲しいのですが.

書込番号:24022575

ナイスクチコミ!2


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2021/03/15 14:53(1年以上前)

>狩野さん

書き込みありがとうございます。

私とほぼ全く同じ現象のようですね。
私は連写はしないのですが。

確かに撮影自体はされているので致命的な問題ではないとは思いますが・・・
特に私は仕事の現場で使用していますので正常な動作を求めてしまいます。

メーカーに問い合わせたところ「そのような事象は報告されたことがない」とのことでした。

新たなファームウェアで改善されると良いのですが。

書込番号:24022583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ドリ缶さん
クチコミ投稿数:1件

2021/03/17 19:54(1年以上前)

>fox35さん

同じような現象が去年の10月ころから出ていて悩んでいました。

再生ボタンを押しても再生されません。
この時他のボタンを押してもフリーズして反応なしです。
一応シャッターは切れるので撮影はできます。

ファームウェアのバージョンはVer.1.2.1で最新ではありません。
1月にキヤノンに電話をしたら、他の事例はないですねとのことでした。

不具合の再現が上手く伝えられないので、修理に出すかどうか悩み中でした。

書込番号:24026728

ナイスクチコミ!2


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2021/03/17 21:39(1年以上前)

>ドリ缶さん

書き込みありがとうございます。

ドリ缶さんのボディの不具合は私よりも遥かに酷いですね・・・

私のボディは撮影直後に再生されなかっただけで、撮影はされていますし再生ボタンで画像の表示もされます。

私はボディに重大な不具合が発生した場合、「修理」ではなく、直ぐに新品への「買い換え」を検討します。仕事で使用している都合上、「コスト」より「安心」を優先することにしています。

書込番号:24026963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6937件Goodアンサー獲得:129件

2021/03/18 00:12(1年以上前)


>私はボディに重大な不具合が発生した場合、「修理」ではなく、直ぐに新品への「買い換え」を検討します。
>
余談かもしれないですが、
ヨドバシとかは在庫有れば、
その場で交換してくれますよ。。。


書込番号:24027280

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2021/03/18 10:02(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

書き込みありがとうございます。

>ヨドバシとかは在庫有れば、
>その場で交換してくれますよ

下取り交換のことでしょうか?

ヨドバシカメラでカメラは買わないので詳しくないです(汗)

書込番号:24027731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ128

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

5DWの後継機種について教えてください

2019/08/13 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件
別機種
別機種
別機種
別機種

こんな感じで撮ってます。

入門機を長く使い現在6D(初代)を3年ほど使用しています。
ある程度レンズがあり、ボディを更新しようかなぁと
思っていたところに来てRFマウントが発表・発売となっています。
老眼がきついのと、軽さ、コンパクトさにあまり重きを置いていないので
もう一回だけ、デジイチを買おうかと思っています。6Dからの
ヴァージョンアップというと素直に5Dとなっているのですが
Wの後継機の情報があまり出ていないのでしばらく販売はこのまま
続くのでしょうか?どうしてもボディの新機種の話題はR・RP・そしてそのあと・・・
といった話題が多く5Dの後継機についての情報が見つけられなくて。
いつもは風景スナップや物撮りが多いので気にしていなかったのですが、先日ヨガ教室の
先生から撮影を頼まれ、あ、5Dやっぱほしいななんて思ってしまいました。

いつか出ないかなと思っていた50mmF1.2の後継レンズもRFで出てしまいました。
85mmについてもまたしかり。
今後徐々にRFの波が押し寄せてくるのだと思いますし
自分もだんだん軽いカメラがいいなと思うようになると思います。
いっそ今からレンズ資産をRF化に向けて舵を切ったほうが長く続けるつもりなら
いいのかな?と思うこともあるのですがまだまだ手元にあるEFレンズで撮りたい
という気持ちが強くて。そして本当に軽いシステムを求めるならばRではないようにも思っています。

EFのレンズ資産が厚い方、今後をどのようにお考えでしょうか。。。

質問@5DWを購入検討中です、このモデルの販売期間はあとどのくらいなもんか
   A今後EF→RFの移行を皆さんどのようにお考えか

お時間ある方、座談のようになってもかまいません少し情報交換を。

書込番号:22854426

ナイスクチコミ!11


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/08/13 08:52(1年以上前)

5D4からRに換えた者です。手持ちのEFレンズが豊富にあるなら無理にRFシステムに切り替えなくても良いと思いますよ。特に白レンズを数本お持ちならアダプターを付けてまでR(P)で使うのは意味がありません。

5D4もついこの間までは新品で25万円程度(都内有名店)でしたが今はまた30万円超えになってしまってます。増税前に下がるかどうかはわかりませんが運動会シーズンになると盛り返してしまうかもしれませんね。

私事、写真というかカメラ機材は散々替えてきたし風景や子供の運動会も撮影すること自体無くなったので白レンズの出番もない(売却済み)し、クルマの趣味があるのでそちらにお金がかかるのでカメラは手持ちのR+35mmマクロ+24-105mmとG7Xmk2があれば十分です。

書込番号:22854451

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/13 09:06(1年以上前)

>今後EF→RFの移行を皆さんどのようにお考えか

カイタイトキガ、カイカエドキー

フィルムからデジタルに移行したときを思えば上記かな。

レンズ交換の時に心臓部が剥き身になるミラーレスは
フォースの力がなくてもプロトン魚雷が命中しそうで・・・

書込番号:22854470

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2019/08/13 09:16(1年以上前)

5D4の後継機が出るかは微妙ですね。

RFレンズをLで揃えているのでミラーレス化が進むでしょうね。
次は高画素機らしいので5Ds相当、2020か2021にR後継機が出るのかなと予想しています。

個人的にRは一眼レフで言うところの初代5Dクラスなのかなと思ってるので、後継機には期待してはいます。

書込番号:22854480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12752件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/13 09:44(1年以上前)

@全く分からない!

Aとりあえずは考えてない!


5歳の娘を被写体に5D4で撮ってます!
6Dだけで撮っていたのですが、2年前に5D4を追加して6Dと2台体制です!

最近、EF85F1.2LU買いましたが そこにRF85の噂話が・・・
ちょっぴりショックでしたが、価格帯が大きく違いますし気にしない事にしました・・・
私はEFレンズを何本か持ってますし とりあえずRFマウントのボディは買わないと思います!

もし、6Dが壊れたらRを買うかもしれません・・・


ミラーレスの小型軽量を活かせるようなパンケーキが出たらRFボディも欲しくなるかもしれません・・・

そしたら、RFボディとRFパンケーキで使いたいですね!
でも、EFレンズがメインになると思います!


今5歳の娘、5年後10歳になったら なかなか撮らせてもらえないのではないかと思ってます・・・

そんな考えもありRF移行は考えてません・・・

書込番号:22854514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15900件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/08/13 10:48(1年以上前)

>GX-400spさん

6Dの調子が悪く成って不具合出て来てからでよいのでは?
5D系の後継機種の噂が出ても発売まで時間かかるでしょうし。

書込番号:22854625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2019/08/13 11:26(1年以上前)

4年は売ると思うので、後継は2020年以降になると思います。
1DXで採用した技術を搭載してくるので、1DXが2020年春、
5Dは秋か翌春頃ではないでしょうか?

ミラーレスに開発の主軸を置きますとは言っていますが、
レフ機は出しませんよとは言っていないので、
今後も併売されていくと思います。

書込番号:22854681

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2019/08/13 11:40(1年以上前)

こんにちは。

5D4と6Dを持っていましたが、6DをRに入れ替えました。用途は風景写真で、特に鉄道風景写真が多いです。

Rについては初めは2回シャッターが切れたり、連写をするとパラパラ漫画みたいになったりと戸惑いもありましたが、慣れると5D4より使いやすく、今では2台体制の時以外5D4はほとんど持ち出さなくなりました。

R(ミラーレス)の良い点はファインダーで事前に撮れる画像が予測できること、撮れた画像がファインダーで確認できること、AF測定点が広く、タッチ&ドラッグで設定が簡単にできることです。
5D4は測定点は多いですがそれでも中央に寄っいますし、6Dではそもそも測定点が少なく、しかも優秀な中央一点で撮っていることが多かったです。中央一点でAFを決めてずらして撮影するのですが、ピントが微妙にずれていたり、日の丸構図が多くなる傾向がありました。私の腕の問題なのですが…。

Rでは自由にAF測定点が設定できるので、被写体の位置取りをしてそのままAFを合わせて撮るという撮影方法に変わりました。
Rの後継機が出たら、5D4は入れ替えるつもりです。

5D4の後継機が出るかどうか?
5D4は成熟した機種だと思います。これ以上のものを出すというのは難しい気がします。
当然売れなければいけませんので、需要がないと判断されれば、たとえ開発されていたとしても発売は見送られると思います。

レンズの寿命は長いです。アダプタは結構面倒ですし、EFレンズの資産を活かされるなら5D4への移行がいいかもしれません。
しかし、RFレンズの移行を視野に入れられるのであればRを購入、あるいは6Dをもう少し使われてRの後継機を購入がよいと思います。

書込番号:22854716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6937件Goodアンサー獲得:129件

2019/08/13 13:50(1年以上前)


主様

質問の気持ち、」理解できました。

後継機は、canonはミラーレス路線を開発・散策中です。

出るかは予測できないような状況と解釈してます。

書込番号:22854938

ナイスクチコミ!6


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2019/08/13 14:45(1年以上前)

>GX-400spさん

私は本機を利用しています。
今、ミラーレス機に乗り換える人がいると聞いたので、むしろ喜んで居ります。
CANONはレンズの本数が出回っているので、中古レンズの在庫が動く状況はチャンスだと受け止めているためです。
でも、今のところ入荷はするのですが、価格的に割安感があるまでは感じていません。
早く掘り出し物に出会わないかなと、期待はしています。

書込番号:22855026

ナイスクチコミ!5


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/13 16:12(1年以上前)

>JTB48さん
EFレンズにアダプターをかましてまでRを使うことに
あまり意味を感じない。。。
同感です。ゆえに悩みます。
今は面白くていろんなものをとっていますがいずれ写欲が
枯れた時、絞り込んだ機材でそっと楽しむなんてスタイルに
なるのかなぁと思ったとき、絞り込んだレンズと高性能コンパクト機は
あり得るなぁと感じました。

書込番号:22855148

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/13 16:13(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
フォースがなくてもプロトン爆弾、、、そういう懸念もあるんですねwww
あ〜フォースの力があれば未来の自分の姿も見えてくるでしょうに^^

書込番号:22855153

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/13 16:23(1年以上前)

>with Photoさん

Rの後継機が2020か、2021位と予想しています。。

そうですか。やはり成熟しきった感のある5Dの更新は
あまりすぐにという出方は少なくともなさそうですかね。

書込番号:22855165

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/13 16:29(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

ねぇ。ちょっとRFレンズの出るタイミングとEFレンズの購入の
タイミングがお互い微妙でしたね(*´▽`*)
パンケーキでも出なければRFには今のところ行く予定なし。
ですか。

5DWは一眼がいいなら一度は使ってみたいボディです。

書込番号:22855175

ナイスクチコミ!3


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/13 16:33(1年以上前)

>よこchinさん
6Dの調子が悪くなってからでもよいのでは?

そうなんです。その選択肢をいつも頭に浮かべて
ポチットナを我慢しております。
現行5Dをとっとと買っちゃって、後継機が出る出ないは
高みの見物と行くという路線と前者の線が頭の中で
グルグルしております。

書込番号:22855184

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/13 16:38(1年以上前)

>k@meさん

そんなタームでの5D更新を予想されているのですね。
今後も併売というのは理解しているのですが
どんどん繰り出してくるレンズの新発売がEFでほしかったなぁという
レンズばかりなんでねぇ・・・
ミラーレス機が欲しいというより私は新しいレンズに興味があるのかなぁと
返信を書きながら気が付いています。

書込番号:22855193

ナイスクチコミ!5


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/13 16:41(1年以上前)

>kurolabnekoさん
Rを楽しく使われているんですね。
AF測点については6Dから5Dに替えてみたいなと思うポイントの一つです。
とっても的を得たコメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:22855200

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/13 16:43(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

メーカーもまだはっきりとしたルートマップは示してくれてませんね。。。

書込番号:22855201

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/13 16:46(1年以上前)

>glossyさん

お〜5D4をきっちり使うつもりならば中古レンズ市場にメリットを
見出している。
ということですね。
突き抜けていく道もあると。
これもまた一考すべき貴重なコメント、ありがとうございます。

書込番号:22855206

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2019/08/13 17:00(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

欲しいもの、気になるものがあるうちが華

ただ並べただけではありきたり?ラブライブ9周年おめでとう

わざわざフルサイズの必要もないが:コンサートも決まり未だ気を吐くアイカツスターズ

限定でなくてもすぐに無くなるので迷ってる暇なし。アルヴァスタリア・メリル

こんにちは、GX-400spさんのような猛者にしては、らしくないスレ?かなと。


5DmkWの後継、未だ動く気配どころか噂も出てないといっていい状況ですので、未練が残りそうであれば買っておくのも良いと思います。
フルサイズミラーレスはニコン共々、駆け出し状態と言ってよく、今後改善されたモデルが出てこないとも限りませんし、位置付け的に完璧を目指したわけではなく、当たり障りの無い程度にといった無難な線で出したのかな?といった感が拭えませんから。勝手な推測ですが。

5DmkWそのものもどちらかというと「これ持ってけば間違いない」的な印象があり、撮った実感は7DmkU同様、奥歯にものが挟まったようなというかアクセントに欠けて切れ味も良くないといっていいですが、とにかく無難に結果のみを求めるには最良な道具といってよく、初心から広く受け入れてくれるキヤノンらしいとこがあるといっていいフルサイズ機でしょう。ニコンのこのクラスだと、一定のレベルに達してないものは切り捨てられる冷徹非情な感がありますが、逆に到達したときの達成感はなにものにも代え難いものがあり、よく「ニコン、難しくないか?」と聞かれる所以でハク付け(?)にもなってるのかなと……

閑話休題
まぁ、レフ機そのものも楽しむのは今のうちにといった感が強いですが、慌てることなくじっくり検討されておくのが良いでしょう。

EOS Rは自分的にでかいPowerShotの域を出ず撮った実感に乏しいといった感しかなく、意向は全く考えていません。

書込番号:22855226 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


igakatsさん
クチコミ投稿数:1件

2019/08/13 19:00(1年以上前)

視力が弱いのでEOS_Rだけにある機能フォーカスガイドと、同じくEOS_RにあるFvモードに感動して使っています。マニュアルフォーカスを多用する人にとってのフォーカスガイド、そしてスローシャッターを多用する人にとってのFvモードは最高、EOS_R良いですよ !?

書込番号:22855452

ナイスクチコミ!2


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/13 20:09(1年以上前)

>Hinami4さん
いやいやいや猛者だなんて勘弁してくださいwww
ま、ある方向で行きついた性能を持つ機種ですから行くならいいんじゃないですか?
という事なんでしょうかね。今持っている癖の強い部類のレンズも、もしかしてもう少し
使いやすくなったりするのかなぁなんて淡い期待を持っているのもあるのですが、実際そんなに
変わらないだろうなという諦めもあります。
5D、タイミングを見計らって行ってみますかねぇ・・・
デジタル一眼自体は長い時間使っていましたが、交換レンズまで買ってフルサイズ機を
いじるようになったのはほんの数年なんで、このタイミングでRF登場かよ!と憤っています。

書込番号:22855577

ナイスクチコミ!3


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/13 20:11(1年以上前)

>igakatsさん
ん〜、そんな機能がついているんですね。。。
気にならないといえばそれは嘘ですねぇ。
変なこだわりとかもって意固地になるのは
損ではないですかとRFが手招きしてますわwww

書込番号:22855581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/13 21:25(1年以上前)

つうかそういう被写体なら6Dから他のカメラに代えても
結果にはほとんど影響しないと思うが…

デジカメなんてここ10年以上基本はほとんど進化してない

レンズ買うか、撮影旅行費とかに金かけるのが一番と思うよ

書込番号:22855743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/13 21:47(1年以上前)

>このタイミングでRF登場かよ!と憤っています。
ミラーレスでEFレンズがフルの画角でまともに動いてって機材をずっと待ってたんだけど、
Rでも遅すぎるくらいで、キヤノンのミラーレスを待てない自分は5D4売ってソニーに移り
ましたわ。

ミラーレスを求めていた自分は手放した以上説得力はありませんが、レフ機としてはこれ
以上ない機材の一つだと今でも思います。

購入当時でさえレフ機としては5D4で終わりかなって思ってましたけど、実際、最後を飾る
のにふさわしいよくまとまった、かつ、機能性で網羅された機材です。後継機はあまり期待
せずに、5D4の完成度を積極的に評価したほうが宜しいかと。
特に5D3から使ってると、5D4での変更点の数々は大変良いものだと思います。発売当初の
価格が非常に高価であったため(主因は為替相場)、色々ネガティブな評価も多かったけど、
買った人には好評でした。

書込番号:22855799

ナイスクチコミ!4


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/14 04:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

確かにおっしゃる通りで6Dを評価するコメントで「AF弱し」という言葉が多いのですが
私はなんとも思わず実に気分よく撮影しています。ただ単玉開放を多用することが多くて
測距点の少なさに泣かされることがあるのも事実です。中央で合わせてフレーミングするときに、
ペラペラのフォーカスポイントがほんのちょっと後ピンになるので頭を軽く後ろになんてアナログな事を
今時やってますw
細かい性能や機能性など、あまり細かいことに執着していないのですが、カメラとしての
基本性能という点でVerアップしてみたい欲望があります^^
レンズを買うか、旅行にでも行ったほうがいい。確かに。
そう思いレンズばかり買っていましたが手元のレンズの性能をもしかしたらもっと引き出してくれたりするのかも
なんて考えているというのもあるんですよね。

書込番号:22856295

ナイスクチコミ!3


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/14 04:30(1年以上前)

>Go beyondさん
なるほどなるほどしっかりとしたご自身の信念に従って5Dからソニーのαに移行された
方からのお話、とっても説得力があり大変ありがたいです。
そうなんですよね、ほぼデジイチの飽和点にあるボディであるという点はとても素直に理解できました。
そのうえでGo beyondさんはミラーレスを選択されて、その一番いい機材に移行されたんですね。。。

モデルチェンジの時期や内容が、あまり気にならなくなってきました。

書込番号:22856297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12752件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/14 07:52(1年以上前)

RFレンズ・・・気にならない…と言えば嘘になりますが、なかなかお高いので 手が出さないような価格帯ですよねぇ〜( ;´・ω・`)
私はズームの使用頻度が低いので単焦点が欲しいです!
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=46

で、小型軽量を求めるならフルサイズミラーレスではないと思ってます!
私の場合はマイクロフォーサーズですね!


ある程度レンズが揃いましたし、後は撮影に専念です(*`・ω・)ゞ

書込番号:22856451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/14 08:23(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

そうなんです、レンズはもうそろそろ打ち止めでいいかなと私も思っていまして
そしてボディの更新が気になってきてます。

M6さん裏山っす、5Dと100-400をズバッと決めちゃったもんね^^

書込番号:22856493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/14 13:07(1年以上前)

そういう理由での導入ならEVFが嫌いでなければRに行くのもありかもですね
ファインダーで拡大して厳密なピント合わせが出来るのは大きな強みです

Rの場合、コントロールリング付きのEF EOS Rマウントアダプタがあるので
EFレンズ使うにしてもEFマウント機で使うよりもUIを進化させられる
一眼レフでは結局どこもだしてない3ダイアルのUIになるということ


5D4後継機のことはとりあえず5D3、5D4は1D系と同時期での登場だったので
来年の夏までに出るのが順当ではあるのだけども
Rが出たからもっと遅れそうな気がするかな…

書込番号:22857012

ナイスクチコミ!2


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/14 14:21(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ふぬ。。。EVF苦手です。
Rでいいならもっと話は単純なんですがね。

書込番号:22857126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/14 14:48(1年以上前)

まあ
僕も一眼レフ至上主義だから生涯メイン機は一眼レフと決めてますが(笑)

書込番号:22857167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5 あっカメラ忘れた 

2019/08/14 16:50(1年以上前)

Rは軽くないですよ、レンズが重いです。
まだまだRも発展途上だし。
さらにさらに欲しいレンズは3本で百万円(税込定価で)。

5D4は5D3より軽いですよ。
取り敢えず5D4を買って3年くらい楽しみながらRの成長を待つ。とか。
お金があるなら全部買う。とか。

書込番号:22857365

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/08/14 20:10(1年以上前)

通りすがりに・・・
うらやましいレンズラインナップですね。

さて・・・
>5DWを購入検討中です、このモデルの販売期間はあとどのくらいなもんか

CANONさんじゃないと正確なことは知るよしもありませんが、大方の予想として来年以降かと。
サポート終了まで10年あると考えれば、買い時であるかもしれません。
撮影することにおいて、そんなに不満が多いボディーとも思いませんし、10年使えるかもしれません。
私の7Dがもうすぐ10年ですから、今から10先の5DIVはそれよりは型落ち觀が少ないと思います。

>今後EF→RFの移行を皆さんどのようにお考えか

今のところ、急いでRFにすることもないような気がします。
といいつつも、RPを買っちゃいましたけど・・・これは35mmキットのみのお散歩系運用がメインです。
ですので、RFマウントレンズは35mmのみで、あとはEFマウント用ばかりのレンズです。
結局、未だにメイン機は5DIIIだったりします。その5DIIIが壊れたらIVにすると思います。

RPを使っていますが、RFマウントで小型軽量は期待できないかもしれません。
RFレンズは軽量なレンズラインナップがまだ出ていませんし、RPに重量級レンズは似合いません。
一番小さい35mmでさえ、5DIIIに40mmパンケーキの方が薄くなって持ち出しやすさはレフ機かもと思ったりもします。

風景など被写体の動きが少ないモノならRFは生きる場面もあると思いますが・・・
ヨガ教室とかの撮影だと、ストレスが溜まるかもしれません。
瞳AFに期待しても、思ったほど効果的でなかったりして・・・
人物撮影で私は使い切れません。結局今まで通り1点AFで撮ってます。

AFの測距エリアが広いというメリットをうたわれますが・・・
端っこにピントを持って行く構図がメインの方以外は、レフ機でもそんなに不自由はないと思います。

EVFのメリットを感じるのは・・・
暗くてファインダーではピントが厳しいときは、圧倒的に使いやすいです。
拡大表示ができるので、マニュアルフォーカスでのピント合わせはずいぶんと楽になりました。
ヤシコンのレンズとか、特殊な使い方をする場合はメリットを享受できます。

Fvモードは、私は便利だと思います。レフ機にも付けて欲しいモードです。
撮影中にシームレスに撮影モードが変更できるのは楽だと感じます。

>EFのレンズ資産が厚い方、今後をどのようにお考えでしょうか。。。

私はまだRFはRPを使いつつ様子を見ようと思っています。
メインで使うにはまだ私は早いような気がします。
5DIVが壊れる頃には時代が固まっているのではないでしょうか。その頃考えても遅くないと思います。

余談ですが・・・
50デブの描写が気に入っておられるのなら、唯一無二の描写かと思います。
私は好きなので、手放さないです。あんな描写のレンズはたぶんもう出ないかと・・・

書込番号:22857688

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/14 21:31(1年以上前)

>花いっぱいさん
そうですよね軽くしたいときにはRという選択肢は△ですよね。
そして5Dを考えているなら今が一つのタイミングでもあるというご意見
それがあるのでどうしようかなとなってしまっています。

書込番号:22857878

ナイスクチコミ!0


jinziさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/14 21:52(1年以上前)

こんばんは。
長年6Dを愛用してきて、最近スレ主様のように最新の軽量高性能な瞳AF付きミラーレス(Rとかα7とかZ6とか)か?熟成の5DWで資産を生かすか?悩んだ挙句、5DW+FUJI X-T30(サブ)にしたものです。ポートレート撮影が多いです。
 6Dから5DWに替えて感じるのは、やはりAFの充実です。ピンの歩留まりが格段に高くなったことです。瞳AFこそありませんが顔認識度は高くEF50 F1.2など気難しいレンズを持て余し気味だったのが撮影会での必須レンズになりました。AFフレームの選択もよく考えられていて操作系は分かりやすくとても良いと実感します。
ミラーレス機(X-T30)と比べると、RAW現像の出来の違いを感じます。5DWはRAWで現像すると非常に深みのある魅了される絵に化けることが多い。X-T30はRAWでもあまり変わらない印象。なぜだが説明ができません。ローパス付きの良さなのか、5DW(あるいはキャノン)の見えない品質なのかもしれません。現像はLRでやってます。
結論になりますが、熟成5DWは6Dから乗りかえた時素晴らしいと感じました。レフ機の到達点を実感できた気がします。
(X-T30、言っておきますが非常に良いカメラです。上級機X-T3と中身ほぼ同じで軽量コンパクト、しかも瞳AFがとても優秀。撮って出しなら5DWにも負けないかもしれません。いつもカバンに入れて通勤しています)

書込番号:22857915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/14 21:57(1年以上前)

>myushellyさん
とっても客観的でストレートなご意見で感謝です。

6Dを買って初めて手に入れたLレンズが35F1.4でした。抜けのいい解像もいいボケも素直できれいな
絵が出てくるレンズで夢中で撮りまくりました。wでも、なんか飽きてしまい「味のある癖玉」に惹かれるようになり
85デブを。途中100マクロを挟んでかなり悩んで50mmF1.2を買い、そのあと風景でどうしても24oが欲しくなり
F1.4を買っています。今一番気に入って使っているのが50mmです。宣伝文句で出てくる「光学性能」とされる
優等生な部分は、実際使ってみると私は味気なく感じてしまいます。
ですので35mmF1.4はここ一発シャキッと決めたいときに手に取るレンズではありますが、雰囲気を出したいときは
85か、50mmが多いように思います。しかしながら50oは噂通りのじゃじゃ馬さんで、もう少しコントロールしやすかったら
魔法の一本になるだろうにと、U型を熱望していただけにRFのF1.2は本当に残念でした。
来年50になるので単玉をしこたま詰め込んでセメント袋のように重いカメラバックを苦労しながらも持って歩けるのも
10年は無いかもなと思っていて、軽いシステムに行く前に最後に今の路線を極めようと思い5Dに気が行っています。
mushellyさんのお話をお聞きすると、更新があったとしても現行5Dの性能はやはり十分な気がしてきました。
基本的に絞り、シャッタースピード、ISO,WBが意のままに操れればひとみ何とかとか何とかリングとかはあまり
気にならないので、暗所のノイズ耐性、測距点数、連写、その辺で6Dを凌駕していてくれればもう充分な性能です。
後、2本ぐらい時間をかけて資金を用意してレンズを買いたいと思っているのですが、今のスタイルを続けるのであれば
今すぐに欲しいというわけではなく、そろそろボディかなと思ったときにRFマウントの話題があり悩んでいるところであります。
でも、ある程度はっきりしたものが見えてきました。やはり5D行こうかと思います。
それで今のカメラ好き、しばらく楽しめるだろうなと。
もう重いの嫌だなと思ったら、いくらになるのかわかりませんが全部手放してライカでも行きますかw

とっても気持ちよく背中を押してもらえた気がしています。
本当にありがとうございます。

書込番号:22857931

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/14 22:10(1年以上前)

>jinziさん
解決済みにしようと思ったところで最後にドンピシャのお話を聞けた気がしています。
癖玉の歩留まり向上を考えた時にやはり5Dという選択肢は大あり!というお話、
これで決まりですね^^とにかくせっかくそろってきたレンズを最後に生かそうと思っているならば
特に、決まりですね。
高画素数化ももういらんのであれば5D行ってもいいなと思えました。
ありがとうございます。

書込番号:22857967

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2019/08/14 22:18(1年以上前)

新しいRFマウントで出てくるレンズが気になって仕方がありませんが
手持ちのレンズを使ってこれからも楽しもうと思えばやはり5DWに行って
いいんだなと思えるようなご意見沢山いただけました。
作例付きでコメントをいだけたり、まさに同じような経験をしている方や
見識の深い方からとてもいいお話をいただき、本当に感謝しています。
思えば、Kiss時代にフルサイズってそんなにいいのかなとここの口コミに
目を通し始めた時から悩んだときはここで相談をして、参考にさせて
いただいていました。コメントをいただいた皆様に心からの感謝を。(__)
折れ線グラフとにらめっこしながら5D行ってみます!

書込番号:22857985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/14 22:50(1年以上前)

むしろ重くてよいなら1DXシリーズも良いと思うけどね

1DXVなら確実に春までに出るでしょう♪

書込番号:22858045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2019/08/19 23:47(1年以上前)

オリンピックに合わせて、出てくると思いますよ!Canonはオフィシャルスポンサーですし、1d系の新機種と、5dm5が出ると、某カメラやさんのベテラン販売員さんと予測しましたw

書込番号:22868158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件

2021/02/27 02:30(1年以上前)

わはは・・・
結局、この一年後R6に行っている自分がいます。
5Dのスレで書くのも何なんですが、しばらく愚図っていたら
R5/R6の情報が入りました。
新しいマウントの流れが来ていることに、変に意固地にならず
時代の流れに乗っかってみるのもいいかもなと思っていたところに
2020年7月の発表動画に電気が走り、R5と悩みましたが翌日R6を予約、初荷で入手と相成りました。
結局資金が尽きているのもあり、また手持ちのEF単焦点が本当に好きなので
RFレンズにはまだ手が伸びませんが、苦戦していた開放付近での歩留まりが
物凄く良くなっていて、とても気持ちよく使わせてもらっています。
5DWをこの時買っていたらどうだったのかなぁ。それはそれで楽しく使っていたのかな。
でも、6Dの時に比べて明らかに好きな写真が撮れてきています。
相談に親身に乗っていただいた皆さんには本当に感謝です。
いつも機材の事で悩んだときには皆さんにご意見をうかがうのが
とても参考になり、またこうして情報交換をさせて頂くのもとても楽しいです。

この時買おうと思っていた5Dは、結局買わなかった気恥ずかしさと共に
皆様への感謝の気持ちが強くて誰も見ないであろうこんな書き込みを
夜中に書いておりますw

書込番号:23990775

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードとCFカードの同時記録について。

2021/02/21 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

これまではCFカードにRAWを、SDカードにJpegを割り当てて記録していたのですが、私の場合は結局同時記録されたjpegの方を使うことも確認することさえほとんど無いので、それならRAWデータの2枚同時記録にした方がデータ破損に対する安全性が上がって良いのかな〜と考えました。

差込むCFカードとSDカードの容量が異なる場合、どちらか少ない方のメディアが容量一杯に達した際に警告が出るのでしょうか?
例えば、CFカードは64GBを使い、SDカードは16GBのものを使ってRAWデータを2枚同時記録にして撮影をした場合、16GB分の撮影が終われば警告が出て撮影が止まるのか、それともそのままもう一方のカードにのみ記録されて撮影が続くのか知りたいです。

同容量のメディアを使う方が分かりやすくて良いのでしょうけどわざわざ買うのもなあと思い、またテストするためだけにわざわざシャッターを切り続けるのもなんかカメラに対して忍びないので、実際そのような運用をされてる方の意見を聞かせていただきたくて質問を投稿しました。

書込番号:23980130

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/21 16:07(1年以上前)

機種不明

>ダークルーム時々ライトルームさん

本カメラ所持していませんが、
取説に添付の記載がありますので、片方が一杯になると警告が出て撮影出来なくなる様です。

書込番号:23980185

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2021/02/21 16:20(1年以上前)

RAWとjpg同時記録でも、片方が埋まると警告が出て撮影出来なくなります。RAWの同時書き込みでも同じだと思います。

書込番号:23980206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/02/21 18:28(1年以上前)

他社機ユーザーなんですが・・・・・・  

自分は JPEG+RAWで同じメディアに同時記録してましたが、考えてみると
JPEGファイルはほとんど使うこともなかったです  
で、今でも同時記録はしてますが JPEGの方は画質レベルを落としています 
万一 RAWファイルに何らかの不具合があった場合の最低限の保険の意味で 
                                           

書込番号:23980452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/21 19:09(1年以上前)

>ダークルーム時々ライトルームさん


Canon、Nikon、Sonyのダブルスロット機は、どちらか片方が記録できなくなったら撮影がストップします。
Panasonicは、警告が出るものの残った1枚で記録を続けることができます。

撮影後のメディア不具合など(私は転送中USB端子が甘くて接触不良を起こしてデータが全てとんだ)
に対しては強いですが、メディア不具合(満杯を含む)で撮影できないという事故が起きる可能性は増えます。
(万が一の記録できない状態が、万が二になってしまう)

書込番号:23980553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2021/02/21 19:16(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
ありがとうございます!質問する前に一度取説見たのに、見逃していた様です。

>藍川水月さん
なるほど、これで何ら心配なく使えます。

>syuziicoさん
ですよね?
そうなんですよ、使わないし見ないんですよ、結局。
それで、RAW2枚でバックアップにした方が良いのでは?と自問が生まれました。
例えその記録方法にしたおかげで連写速度が落ちたとしても、僕の場合はカメラの連写機能自体は全く使わず、シングルショットのみのシャッターボタンの連写だから3〜4コマ/秒だと思うので、おそらく問題なさそうですし。


みなさん、ありがとうございました。おかげ様で即解決しました。
らいじんふうじんさんが、すぐに間違い無い回答を出してくださったので、ベストアンサーにしたいと思います!

書込番号:23980564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2021/02/21 19:23(1年以上前)

>ALTO WAXさん
どちらか片方が記録できなくなったら撮影がストップする、それがやはり安心ですね。
パナソニックの方法だと、撮影後に片方のメディアだけをフォーマットした際に、誤って写真が多く入っている方のカードを消去してしまうという事故を起こしちゃいそうです。

書込番号:23980579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/21 19:56(1年以上前)

>ダークルーム時々ライトルームさん


「このタイミグだけはカードを交換できない」ということがあるかと思います。
プロだと、カードはきちんと初期化するし、SDカードだったら数百回使うとそろそろエラーが多くなってきますが、
数万回でエラーが起き始めるような、信頼性に長けたカードもあったりしますので、そういうカードを使うでしょう。

しかし、エラーはカメラの方の不具合でも起きかねません。
カメラの不具合で記録できないというケースは避けたいと思います。

そうなった場合に、片側エラーが起きるともう片方にも記録できなくなるというのは、非常に困ります。
万が一の記録不具合を万万が一にするためにダブルスロットにするのに、万が一の故障が万が二になってしまうという・・・

プロ機でも同じ仕様なので「それはないだろう」というのが私の意見です。

書込番号:23980658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/22 02:24(1年以上前)

片方のメディアに記録できなくなったら
ファインダーが盛大に真っ赤に点滅するとか(笑)思いっきり警告を出しつつ
記録できるほうには記録しないとだめだろと思うけどなあ

記録できなくなる確率が倍になるダブルスロット…
(´・ω・`)

書込番号:23981308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/22 03:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


Nikon遣いの某プロが、Zシリーズを見送ったのは単にシングルスロットだったから選択肢から外したとの事。
しかし、今まで使っているNikonのレフ機も、万が一を万が二にしてしまう仕様でしたという・・・
その方は今は記録メディア以外にもUSB-Cでパソコンにも同時記録しています。

Panasonicは、画面に「片方記録できません」と赤色で派手に警告が出つつ、もう片方に記録継続だそうです。



>ダークルーム時々ライトルームさん


記録メディアのフォーマット忘れ、という初歩的なミスは絶対にしないようにしてください。
カメラでもフォーマットできます。
というか、むしろ「パソコンでフォーマットしても最後にカメラでフォーマットしなおす」というのが
念には念を入れる、というやり方になります。
(記録できないなどの場合はお客様センターから「カメラでフォーマットしましたか」を聞かれます)

書込番号:23981323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/22 03:50(1年以上前)

老舗のスチル機メーカーよりも新参者のパナの方が優れているという皮肉…
(´・ω・`)

まあ保守的なスチル業界では何度も繰り返されている事だけどね

書込番号:23981327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2021/02/22 16:11(1年以上前)

なるほど、様々なご意見が出ましたね。

片方のカードが不具合で万が一書き込めないような事態になったなら、一刻を争うような報道のカメラマンだとマゴマゴしてる間にチャンスは過ぎていくので命取りですね。
私は報道やスポーツカメラマンでは一切無いので全く焦る必要はないし、万が一書き込み不良事態になればカード内のデータ保護を優先してその場で設定とかは弄らずそのカードも使わず潔くサブ機を使いますかね。

書込番号:23982088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/22 21:09(1年以上前)

>ダークルーム時々ライトルームさん


お返事ありがとうございます。
例えばカーレースで優勝車両がチェッカーフラッグ(鬼の何とかの刃とかの話でありません)を受ける瞬間とか、
代替機に変える暇もないということもあり得ますし。
鳥だったら、カワセミが川にダイブして魚をくわえた瞬間とかも考えられます。

そういうところで、絶対に失敗できないのがプロなのです。
それを支える筈のプロ機がこんな状態では。それを支える筈のメーカーがこんな思想では。という処です。



>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


スチール写真業界は、パナに株を盗まれた(スチールされた)ってか?
唯のオヤジギャグで済まないところが悲しいです。

書込番号:23982575

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥445,827発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング