EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥449,980

(前週比:+4,153円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥449,980¥547,181 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥449,980 (前週比:+4,153円↑) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(21622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信26

お気に入りに追加

標準

5DmarkWに買い換えようか迷っています。

2018/08/06 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:1件

現在Canonの80Dを使用していて
人物を撮ることが多いのですが(ダンスやスポーツ系)買い換えを考えています。
ちなみにレンズはEF70-200mm F2.8L IS II USMを使っています。
買い換えたいのは5DmarkWに買い換えたいのですが
よろしければISO感度と画素数以外の
メリットとデメリットを教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22011412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/08/06 03:00(1年以上前)

>よろしければISO感度と画素数以外の
>メリットとデメリットを教えて頂きたいです。


80DはAPSーC機なのでEF70-200mmは1.5倍の105ー300mm画角で写っています。

5Dはフルサイズ機なのでそのまま70-200mm画角になりますね。




フルサイズ機はAPS-C機と比べて被写界深度が浅く同じF値でもフルサイズ機の方が前後ボケが良くボケますね。
(言い方変えれば、フル機は状況によってピント合わせがシビアになる)。



これらはメリットでもありデメリットでもありますが(笑)


書込番号:22011500

ナイスクチコミ!5


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/08/06 03:12(1年以上前)

80Dの出来がいいので目に見える大幅なメリットは正直ほとんどないと思う。
5D4のAFセンサーは1DX2とほぼ同じ仕様、AEセンサーもCanon機としては2番目に性能がいいので、80Dと比較すれば性能自体は間違いなく高いのだが、80Dで撮れなかったものが急に撮れるようになる、というわけでもない。
しいて言えばファインダーが大きいことによる被写体の見易さや、ボディの剛性はパッと触ってわかる違いと言えるかもしれない。

今まで70-200と80Dの組み合わせでどの程度のサイズで撮影しているか不明だが、画角が広くなるのはメリットでもあるしデメリットでもある。
5D4を80Dと同じ画角にするためには焦点距離が1.6倍必要だが、そのためにはエクステンダーを噛ませたり、あるいはレンズを追加する必要がある。
もし200mmで足りなくなるようなら追加投資が必要になるかも、という計算はしておいたほうがいい。

書込番号:22011503

ナイスクチコミ!11


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/06 06:14(1年以上前)

画質を抜かせば

メリットは、ボケの量が増える
デメリットは、重くなる、値段が高くなる

ですかね。

書込番号:22011553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2018/08/06 06:53(1年以上前)

>Chanieeeeee0419さん

フルサイズ機にされる場合、同じ画角とF値が2.8で揃えられる場合、
「EF300mm F2.8L IS II USM」も必要になり、
「重い・大きい・高価」になりますけど、覚悟出来ますでしょうか?

書込番号:22011586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2018/08/06 06:54(1年以上前)

思うに、

メリット:一度はフルサイズを!

デメリット:他のカメラに興味を示さなくなること!

以上です。

書込番号:22011588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/06 06:56(1年以上前)

>Chanieeeeee0419さん

デメリットから言うと、交換レンズの選択肢が減る、内蔵ストロボが無くなる、バリアングルモニターが
固定式になる、バッテリー持ちが悪くなる、重くなる、満充電時しか秒7コマにならない、一枚当たりの
画像データが大きくて各ストレージを圧迫するとかが個人的には思い当たります。

メリットは高感度画質の良さ、ボディ内レンズ補正やDLO等画像処理の充実、エクステンダー使用時の
AF測距点・エリアの制限が若干緩くなる、AFエリアの選択肢が増える、トリミング時の画質劣化を感じ
にくくなるとか。(よく目にする空気感?なのか同じレンズでも良く感じる事がある?)

被写界深度の違いなどメリットかデメリットか不明なものを含めてまだまだありそうですが、個人の使用感
からパッと思いつく事を挙げてみました。

買い替えよりも買い足しが良いと思いますよ。

書込番号:22011590

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/08/06 07:12(1年以上前)

 5DMarkWを買い増しする事に一票.

 正直ダンスや様々なスポーツを撮影する目的で80Dから5DMarkWに乗り換えることに,明確なメリットは少ないと思われます.といいますか80Dで不満な部分が出てきて,そこをなんとか改善したいという感じでカメラの乗り換えを検討しないと,お金がもったいない様に思います.本掲示板でも時々見かけるのですが,「フルサイズにステップアップ」的な感覚では,購入後も幸せになれないと思うぞ.

書込番号:22011613

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/08/06 07:28(1年以上前)

フルサイズの方が写りが良いと言えるのは、APS-C機を使いこなしている人がとった場合に限ります。
現行機を使いこなせていなくて、満足のいく写真が撮れない人が買い換えたら 素晴らしい写真が撮れると思ったら大間違い。撮れる絵は一緒か、かえって画質が落ちる場合も有りますよ。何故買い換えたいのかを良く整理して、「今のこの点が満足出来ない!」等理屈が通ったら、買い換えても良いと思います。

書込番号:22011631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/06 07:35(1年以上前)

フルサイズにするとレンズの本来の画角になるように
レンズの新調が必要

書込番号:22011637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/08/06 08:23(1年以上前)

メリット : 大口径のEFレンズやTSレンズの隅から隅まで使える。
      この手のレンズの隅の画質を表現力豊かにするために、メーカは
      は大変な研究開発と製造コストをかけています。
      そこの部分が使えるっていうのは大きなメリットだと思います。

デメリット:すみません、APS-C は10D、30D しか持っていないので、80Dとの
      比較はちょっとわからないです。

書込番号:22011713

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/08/06 08:25(1年以上前)

まず下の比較表からスペックの優劣が分かると思います。分からないようでしたら買い替えてもメリットはありません。デメリットは重く購入価格もぐっと増える事です。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=5dmk4&p2=80d

そもそも今のカメラの何処が不満なのか書かれていませんのでどういう風に勧めていいのかわかりません。流行だからと言って家族も少ないのにミニバンを買ったり環境にいいからとEVを買われるのと同じです。

書込番号:22011716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/06 08:25(1年以上前)

>「EF300mm F2.8L IS II USM」も必要になり、
「重い・大きい・高価」になりますけど、覚悟出来ますでしょうか?

よく、そうやって脅かす人居るけど、フルサイズ化したからといってバカ正直にF値と画角を揃える人は稀。
大抵の人はちょっと暗めの超望遠ズーム買って終わり。

書込番号:22011719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/06 08:55(1年以上前)

特に室内とは書いてないから

70-200L2使ってるし、少し暗めの100-400L2でも問題ないような。

素人の私は、初めて使った6Dの画を見て感動した
それだけの違いはあると思います。

書込番号:22011776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/08/06 10:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5D MarkWをメインで使っています。
(サブは、7D Mark U)

総合的に見て、
・良いところ:カメラとしての信頼性の高さ。所有する喜びと満足度が高いところ。
・悪いところ:特に無し。

思い切って買いましたが、買って損しません。
やはり良いカメラは、良いと実感しています。

書込番号:22011965

ナイスクチコミ!5


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/06 10:53(1年以上前)

>Chanieeeeee0419さん
APS-Cと両方共有使いしています。そこで思うこどー

・デメリットと言えるかどうか。(フルサイズは。。APS-Cに比して)
いちいち、高い
いちいち、デカイ
いちいち、重い
被写界深度が開放よりで1〜2段得した感じ。

・メリット。と言えるかどうか(APS-Cは。。フルサイズに比して)
デメリットの逆。

デメリットを凌駕しても、被写界深度の違いが欲しいか否か。

書込番号:22011967

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/08/06 12:29(1年以上前)

5D4はF2.8対応のAFセンサーが多いので、より自由な構図で高精度なAFが使えます。
また、AFポイントもマルチセレクターで直感的に選択でき、使い勝手が良いです。

感度も80Dの上限の倍以上は上げて撮影できるので、これだけでも買い替える理由は大きいと思います。

書込番号:22012096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/08/06 12:43(1年以上前)

>Chanieeeeee0419さん

80Dから5D4の買い替え、ISO感度と画素数以外のメリットとデメリット
両機種の使用経験から思いつくことです。

メリット
ファインダーの見え味の向上。質感の向上。シャッターフィーリングの向上。液晶画面が大きく綺麗になる。画質の向上。マルチコントローラー等による操作性向上。AF性能の向上。ダブルスロットによる安心安全の向上。フルサイズ用の高性能、高品質なレンズを本来の画角でフルに活用できること。

デメリット
電池の持ちが悪くなる。少し重くなる。バリアングル液晶ではなくなる。

書込番号:22012129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2018/08/06 14:52(1年以上前)

400mm位の光学望遠と完璧綺麗なボケフィルターが付けば
もうスマホでも良いんですけれど、笑

書込番号:22012342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/08/06 22:45(1年以上前)

Chanieeeeee0419さん

正直高感度と高画素が一番の違いなのですが、それ以外は正直あまり思い浮かばないです。
ネット記事ではAFセンサーの精度は5DWの方が良いように書かれていますが、野鳥撮影とかシビアな動体撮影以外では80Dでも十分かと思います。

EOS80Dの画像センサーと同世代のEOS M5とEOS5DWを取り比べた際の比較レビューを以前書いていたのでこちらを参考にご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20430296/#tab

同じ画角・F値でもフルサイズ機の方が焦点距離が長くなるので被写界深度が浅くなり、これが絵作りに艶やかさを与えていると思います。

私は初代5Dからスタートしたのでフルサイズ機しか使っていませんでしたが、EOSM3で初めてAPS-C機を使ってフルサイズ機の高感度性能の高さを実感しました。

その逆もしかりで、80D から5DWに買い換えると画質の差にかなり感動すると思いますよ。

屋内のダンス撮影では5DWは重宝すると思います。

書込番号:22013302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 ついったーーー 

2018/08/06 23:25(1年以上前)

>Chanieeeeee0419さん
80Dからの買い換えでのメリットはAFの食い付きや精度の向上でしょうか。それから、ボディが頑丈というのもありますね。
デメリットは、望遠に弱くなることでしょうか。

書込番号:22013393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

すいません、質問させてください。

5D3を使っておりますが、古くなったので、入れ替えを考えております。


5D4は、単純にUPグレード出来るようになると思います。


ただし、EOS Rを触ったところ、最近のミラーレスに多い、ストロボONでもISOオートが出来ました。

これは、5D4の最新のファームウエアの機種なら、同じように出来るのでしょうか?
それとも、ストロボの電源入れたとたんにISOオートから、ISO固定に切り替わってしまう仕様のままでしょうか?

書込番号:22141365

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/27 15:25(1年以上前)

>a&sさん

そうです。isoオートにしていてストロボを付けると、iso400になります。
念のためマニュアルを見たら例外が有りました。

簡単撮影モードではisoオートのまま。
そしてその他のモードの場合は、
日中シンクロで露出オーバーになる場合は、最低 ISO 100 となる (<M><B> モードを除く )
<P> モードで外部ストロボをバウンスしたときは、ISO 400〜1600 の範囲で自動設定
だそうです。

https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=89162-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000089162

書込番号:22141388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2018/09/27 15:58(1年以上前)

ありがとうございます。

ということは、従来と変わらずですね。



EOS-Rで検討します〜

書込番号:22141439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/27 17:44(1年以上前)

EOS 6D2では出来るので、この辺りが境になってるのかも知れませんね。

書込番号:22141620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2018/09/27 19:37(1年以上前)

え?本当ですか?

6D2だと、ISOオートで
ストロボの電源入れても、ISO数値が自動的に変動しますか?

勝手に範囲設定しているうちの最小値に
固定されないですか?


本当なら凄い事なのですが
他の6D2ユーザーの方もそうなのでしょうか?

書込番号:22141907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/28 16:40(1年以上前)

>a&sさん

5D4でも、ISOオートでISOの可変範囲を設定すれば、その範囲内でオートが働きますよ♪

書込番号:22143871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nyaroimoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/01 01:16(1年以上前)

このiso400固定が昔からどうにも理解出来なかったのですがEOSRでは改善してるなら嬉しい話です。
うっかりAVモードでストロボ付けてブレまくりって慣れてない昔によくやってました。
フイルムカメラじゃあるまいしSS下限設定よりISO400が優先させられるのがどうにも理解不能で笑

書込番号:22150873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/10/01 08:50(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

A/vモードでISOオートでのISO感度は仰る通りなのですが、シャッター速度については新たに設定が設けられていて、
Auto、そのカメラの同調速度固定-1/60秒固定、カメラの同調速度固定、から選べるようになりました。
これ私も価格.comで教えてもらいました。

書込番号:22151190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/10/01 09:03(1年以上前)

上記宛先間違ってました。
nyaroimoさん宛です。
失礼しました。

書込番号:22151207

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2018/10/01 09:17(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん


本当ですか?

ストロボON時にですよ?


前は出来なかったけど
ファームウェアで変わったかな??

お店行って試してきます〜〜

書込番号:22151226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 11:52(1年以上前)

ISOの範囲設定を試しました。

ISOオートでの範囲設定をした場合に、ストロボをONにすると
ISO範囲設定の最低の数値になるので、やはり、ISOオートが制限されてしまいます。




EOS 6Dmark2では動くのでやった!と思ったのですが、制限がかかります。
ISO100〜1600で動きますが、これ以上の数値にはなってくれません。

でも、さすがに、5D4より、ちょっと新しいだけありますね。




いろいろ確認したら、わかりました!
Canon機も、ミラーレス構造になってから、ISOオート+ストロボでの固定制限が解決しています。

EOS M5では、ストロボONでも、ISOオートが出来ます!






解説もHPで確認できますね。

5Dmark4
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=89162-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000089162



EOS M5
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=90103-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000090103

書込番号:22151413

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/01 21:33(1年以上前)

スピードライト使用時に、ISOが400に固定されるので、困っていました。
すでに解決済みですが、スピードライト使用時にISO400の固定から解放される方法が一つ。

ISOをAUTOから任意に100あたりに設定します。AUTOだとISO400に固定されます。

セイフティシフトをISOに設定を行うことで、スピードライト使用時にP、Av、Tvの自動露出で

標準露出が得られる範囲を超えるとISO感度を自動変更して標準露出にします。

ISOは、「ISO感度に関する設定」の「オートの範囲」の範囲内で変更しますので、上限
を設ける事が出来ます。

セイフティシフトをスピードライトの使用時のみとする場合、カスタム撮影モードに登録して
おくと便利かもしれません。

書込番号:22223524

ナイスクチコミ!4


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2018/11/01 22:46(1年以上前)

おお!すごい!

実はEOS Rを購入して、そちらで試してみました。

EOS Rは1600まで自由にISOオート出来ますが
それ以上が出来なかったのですが教えて頂いた方法で
ISO400なり、1600なりの縛りが無くなりました。


これは一つ面白い発見です!!

ブライダルでいきなり使うのには、心配ですが
現場でちょっとづつ試してみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:22223770

ナイスクチコミ!0


terstar1さん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/05 12:42(1年以上前)

解決済みとのことですが、私もISO設定を気にせすに撮影したくて色々検討したので、情報を追加させていただきたいと思います。EOS 5D4と6D2を持っております。
5D4でストロボ使用時にもISO感度を自動的に適正値にするには、ゆうこりんパパさんが書き込みなさったISOセフティーシフトが最高の方法です。ただ、この機能だけですと、暗めの状況でAvモードで撮影するとき、シャッタースピードが所望より遅く設定されてしまう場合があります。そこでこれに加えて、C.Fn2シャッター速度の制御範囲の設定をやっておくと、例えば1/250秒未満にならないように、ISO感度が全レンジ内で自動設定されます。
上記はストロボを使用する/しないに関わりなく働くので、とても気が楽です。
なお6D2にはこの機能はありません。MモードでISO Autoにするしかありませんが、ストロボ使用時はISO 1600までに限定されます。

書込番号:22231951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2018/11/05 13:38(1年以上前)

自分はEOS 5D3で、Tvモードでやってます。
Tvでやれば、SSを確実に確保できます。

先日の結婚式撮影の仕事でもやってみました!


いや〜これには気づかなかったな〜


さらにEOS Rだと、F値の範囲指定や、SSの範囲指定が出来るので
AvでもTvでも、どちらでも失敗の無い数値にすることが可能ですよね。


でも、ここまで出来るんだったら、ISOオートのISO1600上限を無くして欲しいです!!


書込番号:22232051

ナイスクチコミ!0


terstar1さん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/05 14:23(1年以上前)

s&sさん、はじめまして。最新のEOS Rをお使いですね。
私もシャッタースピードを特定値に設定したいときは、EOS 5D4をTvモードで使いますが、同時にダンスなどで絞りを例えばF5.6より開けたくない等の場合があります。これも、絞り値範囲の最小値を5.6に設定しておいてISOセフティーシフトを使って実現しています。ISOのベース値は1000にしています。とにかく、ストロボを使う/使わないに関わらず、ISO感度に関する設定を全く触らずに安心して撮影できることがありがたいですね。フイルムではないのですからこれは当然の方向と思います。

書込番号:22232123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ163

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

To buy or not to buy, that is the question.

2018/10/04 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

安くなったので買おうと思ってたら、ニコン、キヤノン、パナソニックと相次ぐフルサイズミラーレスの発表。コントラストAFは位相差と比べられないピントの精度。画質がどうのこうの言ってもピントが合わなければ絵に書いた餅。

EF50/1.4ISの登場を期待していたが、Rが出たのでEFマウントでは出ないでしょう。キヤノンは罪作りな発表をしましたね。今から買うなら、EFかRFか、それが質問です。

書込番号:22159569

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2018/10/04 23:32(1年以上前)

好きなのを買えばいいでしょう。

書込番号:22159584

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/10/04 23:34(1年以上前)

Do what you like, old man.

書込番号:22159586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/04 23:42(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|

書込番号:22159598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2018/10/04 23:45(1年以上前)

>OM-3457さん

himanano?

bakanano?

書込番号:22159603

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/10/04 23:46(1年以上前)

ハムレットをもじりたかっただけでない?(笑)

書込番号:22159609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

2018/10/04 23:55(1年以上前)

EOS 5D Mark IIのサポートが来年で切れる。安くなったから買い替えまたは買い増しを考えていた。すると突然のNikon Z6、Z7の登場、EOS Rの発表、Panasonic S1、S1Rの発表。CanonとPanasonicを使う身としては迷いに迷う。という状況です。併売されていたFDとEFだったが、突然のFDの終焉。あれを経験しているから、EFの将来に不安が立ちこめてきました。シグマがMC-11のPanasonic版を出すならIBISがあるS1に移行しても良いかなと思っています。IBISの良さはPanasonicで経験済みです。

書込番号:22159623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/05 00:17(1年以上前)

私はパナに行こうと考えてます…

書込番号:22159662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/10/05 00:25(1年以上前)

EXPAND(拡張)らしいです R は。
EOSの本流は いまのところ EF。
単独で名乗らない辺り キヤノンは解っているんじゃないかな。
まだまだ R を独り立ちはさせられないってね。

もしかすると もう少しで R を超えることがあるのかも知れない。
ちかごろ グローバルシャッターのセンサーを売り出したから 将来が楽しみだ。

書込番号:22159676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/05 01:11(1年以上前)

スピード優先の位相差AFで、フォーカスを外すリスクを犯すか。
精度優先のコントラスト+像面位相差(系)AFで、チャンスを逃すリスクを犯すか。

答えは、用途や嗜好で、変わると思います。
最後は、その人(のスタイル)次第なのでは?

ファインダーの見え方だって、実像に近いことが理想と言う方もいれば、写真として残る画像に近いことが理想と言う方もいますし。


ちなみに、タイトル、私なら、buyではなく、purchaseかな?
悩むほどの買い物なら、buyより、purchaseが近い気がします。
また、もしも著名な戯曲を意識されているのであれば、響きとしても、より文語的なpurchaseのほうが相応しいように思われます。
って、脱線、失礼しました。
m(_ _)m

末筆ながら、ゴクごく極々に庶民的な私の分も、是非、じっくりと、楽しく悩んじゃって下さい。
いずれにせよ、凄い高性能機。
結局、最後は己の感性。

お気に召すまま。

書込番号:22159715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2018/10/05 02:15(1年以上前)

>今から買うなら、EFかRFか、それが質問です。

迷っていらっしゃるなら、2、3年様子を見られるのが宜しいと思います。
あと位相差のピント精度というか、レフ機のピント精度ですが、定期的にキチンと調整すれば
そんなに問題ないと思います。
ミラーレスの場合は、調整の手間がなくなるというのが利点ですね。

書込番号:22159753

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/05 06:19(1年以上前)

自分も今なら、パナかなと思います。

やはり、ミラーレスは、キヤノン、ニコンは、技術的に厳しいかと。

パナは、マイクロフォーサーズで、10年の経験があるので、実はもっとも老舗。

マイクロフォーサーズを見る限り、出れ補正が最強です。キヤノンはセンサーぶれ補正が、良い悪い、出はなく搭載すらしてない‥。

レンズラインナップは、ぶっちぎりでソニーですが、パナ、シグマ、ライカの三社からレンズが出ればすぐに追い付いて来るでしょう。

どちらにしても、来年、パナが出るまでは、待たれては良いかと。

書込番号:22159849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/10/05 06:20(1年以上前)

新シリーズの今後の拡充ペースと、ご自身の体力、気力の衰えるスピードを天秤にかけて考えたら、今を生きる方に傾きませんか?

書込番号:22159850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/05 06:26(1年以上前)

もともと合わないのにならされてるからどれでも一緒

書込番号:22159854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/05 08:35(1年以上前)

>やはり、ミラーレスは、キヤノン、ニコンは、技術的に厳しいかと

その割にはキヤノンはシェアを伸ばしており、今では世界第2位のミラーレスメーカーです。すでにパナソニックの倍ぐらいシェアがあります。ミラーレスは技術的には簡単です。なにせ、ペンタプリズムがいらないので。パナソニックはマイナーなので、「箔付け」のためにライカを引きこんだ経緯があります。あまりにも質実剛健でプロ用途に絞り過ぎているので、ほとんどシェアは伸びないでしょう。

書込番号:22160019

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/05 08:39(1年以上前)

つうか、必要な人が買えばいいだけの話なのに「今、ミラーレスにしとかないと一眼レフが無くなる」って
強迫観念に囚われてる人多すぎ。
昔、1000円高速で、殆ど高速なんか乗らない人までETCに群がったのを思い出す。

書込番号:22160030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/10/05 08:46(1年以上前)

1,000円高速乗り放題またやってくれよ割とマジで☆
(屮゜Д゜)屮 Dead serious.

書込番号:22160039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/05 08:53(1年以上前)

色々な理由で、重いから持ち歩くのが面倒な人には軽そうなミラーレスの方が持ち出す機会が増えるのなら合っているかもと思います。

書込番号:22160047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/10/05 10:14(1年以上前)

あえて断言します。EOS Rは安くなる!

なので、今買うなら5DIVの方がお得かも。
今は最後のレフ機を楽しんで、その後ミラーレスが性能上げてきたら乗り換え、かつレンズはそのままミラーレスに持ち越しという計画は如何でしょう?

To be to be Tenmade to be.

書込番号:22160172

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/05 10:59(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ







私はcanonに行きます…♪(´・ω・`)b



書込番号:22160246

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2018/10/05 12:15(1年以上前)

色んなスレを立てているけど、ネガティブな意見ばっかり・・・


いちいちお伺いを立てないと、
ご自身は機材を選べないの?

否定的な意見を言えるということは、
機材の良否の判断が出来るということだよね。
自分が良いと思っている機材を買えば良いのでは?

書込番号:22160383

ナイスクチコミ!14


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AFフレームの移動方法

2018/10/11 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

利用者の皆さん

ファインダーを覗いての撮影において、一点AFのフレームを中心以外に移動させた後、マルチコントローラーを押し込むと、再びAFフレームを中心に戻すことが出来ますが、押し込み方が少しでもズレると中心に戻らないことがあります。マルチコントローラーではなく、SETボタンを押し込むことによりAFフレームを中心に戻すことは出来ないでしょうか。出来る場合、その設定方法を不ご教示下さい。取説を見たところ、LVではSETボタンを押すことで中心に戻すことが可能とのことですが、ファインダーを覗いての撮影に関しては記載が見当らなかったので、よろしくお願いします。

書込番号:22175184

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2018/10/11 16:49(1年以上前)

残念ですがSETボタンには中央に戻す機能は割り当てられなかつたと思います。

書込番号:22175691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2018/10/11 18:14(1年以上前)

マルチコントローラー、いまだに使いづらいようですね。

自分は少し手を入れていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10693605/ImageID=527501/

同じように行くかは?ですけどね。

書込番号:22175824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2018/10/11 20:03(1年以上前)

1DX2ですが、同じようにボタンの押し方が悪いとズレて、真ん中だと思い撮っていたら、1個ズレていたってことはよくあったので、ボタン押しはやめて、上下左右に動かして、確実に任意のとこに移動させています。

書込番号:22176072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/10/11 20:12(1年以上前)

↑いや、なんとなく流れ的に☆

書込番号:22176097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2018/10/11 21:23(1年以上前)


ハイエンド機は
マルチコントローラー ど真ん中を押せば
AF中央にくるのでは?

書込番号:22176306

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/12 08:08(1年以上前)


推測で 適当に レスするな。

書込番号:22177197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2018/10/12 09:46(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。

with Photoさん
SETボタンではAFフレームを中央に戻せないとのこと、了解しました。

h o t manさん
ボランを押しやすくする工夫、良いアイデアですね。簡単に試すことが出来そうなので検討して見ます。

M i E Vさん
ダイヤルを回して上下左右に動かすのは面倒ですが、それが一番確実ですね。この方法を検討して見ます。

YAZAWA CAROLさん
本機に限らず、ニコン機でもマルチコントローラに相当するボタンを押し込むと、残念ながら同じ様な結果になります。店頭で展示機に触れてみれば容易に確認出来ます。ただし、ニコン機の場合、SETボタンに相当するボタンを押すと、一発で確実にAFフレームを中央に戻すことが出来ます。

書込番号:22177344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

キャノン6D MARKUと簿比較

2018/09/23 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:20件

デジイチの購入を検討中です、本品でと、6DマークUで随分値段が違いますが、その違いはどこに現れてくるのでしょうか?丈夫さ?
本品と、ニコンのD850との比較ではM、どうなんでしょう?
撮影対象は、風景、星景、猫、花・・・で、まあ 雑多です。将来は、600mmの望遠で星雲なんかも狙うつもりです。ニコンのD810Aは、星雲専用で、ブルーツース、wifi、GPSなどもなく、残念ですが選択から外してます。
フィルムのカメラでは、赤道義に望遠鏡をつけ、カメラを直接つけて、アンドロメダとか、子持ち星雲、オリオンとか、バラとかを取っていましたが、暫らくご無沙汰してました。退職を機に、再挑戦ですが、昔取ってなかった星景写真に魅力を感じてます

書込番号:22131803

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/23 23:18(1年以上前)

>クンクン2017さん

 スペック上の違いは以下の通りです。あとは耐久性が5DWの方が優秀だったと記憶してます。

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=5dmk4&p2=6dmk2

 ただ、星景写真に興味がおありなら、赤道儀使用が前提でない限りは、アストロトレーサーで簡易的な赤道儀機能も内蔵されたペンタックスのK−1UなどWi-FiやGPSも内蔵で候補に挙げてもいいと思います。

書込番号:22132057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2018/09/24 07:21(1年以上前)

その様なカメラが有るとはしりませんでした。調べてみます。
一応赤道儀は有るので、そちらも考えていますが、設定が面倒ですね

書込番号:22132557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/24 08:11(1年以上前)

星撮影だと、軽量なマイクロフォーサーズ使ってる方も多いですよ。

書込番号:22132612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/09/24 11:28(1年以上前)

>クンクン2017さん

星撮ってます。自分は惑星撮影などは
ASIの冷却CMOSを勉強中ですが、
普通のデジイチでも星景など撮って
ます。
元々のレンズ資産が無ければ5D4でも
D850でも良いですよ。
高いカメラは耐久性とかノイズとかが
少ない場合が多いです。

書込番号:22133058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/24 16:27(1年以上前)

カメラ雑誌の全機種テストで高感度画質に関しては一位になってた。プロでも暗いシーンでは6D2使う人が多いみたい。

書込番号:22133754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/29 19:50(1年以上前)

>クンクン2017さん

星景写真に魅力を感じておられるようですね。

私も星(星景)撮りがメインで6D → X-T2 → 6Dmark2に変更しました。

6Dmark2は防塵防滴、バリアングル、4Kタイムラプス、インターバル、GPS等
の仕様で高感度特性も良いです。

星(星景)撮りで一番重宝しているがバリアングルです。

星(星景)写真の構図を赤道儀や三脚に付けて決める時又はピント合わせの時は
6Dは画面が固定、X-T2のチルトアングルなどは中途半端で使いにくく
バリアングルがあれば体を無理な姿勢をせずに楽な姿勢で決められ一番重宝してます。
(腰痛にならないで済みます・・・笑)

また、旅行(海外も含む)時は40o のパンケーキレンズ(EF40mm F2.8 STM )
のみを付けて出かけますがフルサイズにしてはコンパクトで軽く殆どのものが撮れ
快適に使かえますので

6Dmark2はおすすめです。

書込番号:22146961

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

MFレンズとファインダー内合焦マーク

2018/09/15 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 STUDIO M&Kさん
クチコミ投稿数:33件

5D4を使っております。

CANON純正以外のMFレンズを使ってみたく質問します。

CANON純正レンズをMFで使う場合
シャッターボタン半押しか親指AFボタン押し中にピントが合った場合は、ファインダー内に合焦マークが表示されますが
CANON純正でない、MFレンズとか電子接点がないレンズ(そんなのあるのか)を使用する場合は
ピントが合った場合、CANON純正レンズをMFで使用時と同じように、合焦マークが表示されるのでしょうか?

書込番号:22110023

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/09/15 09:48(1年以上前)

STUDIO M&Kさん こんにちは

度のレンズ使うのかはわかりませんが 下のコンタックスレンズ付ける場合など チップ付きのマウントアダプター使うことで フォーカスエイド使えるようになると思います。

https://cochin.exblog.jp/10073587/

書込番号:22110046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2018/09/15 10:02(1年以上前)

おはようございます。

ZEISS数本とLAOWAの105oが
反応するのは知っているのですが

使っていない
SAMYANGの35f1.4を試してみたらダメでした。

よくみたら電子接点無かったですw
SAMYANG安いからなぁ。

書込番号:22110088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 STUDIO M&Kさん
クチコミ投稿数:33件

2018/09/15 10:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

レンズは
SAMYANGの 85mm F1.4 AS IF UMC ねらいですが
中一工学の 85mm F1.4 AS IF UMC になるかも
です。

書込番号:22110092

ナイスクチコミ!0


スレ主 STUDIO M&Kさん
クチコミ投稿数:33件

2018/09/15 10:13(1年以上前)

情報を小出しですいません

ポートレートを撮りたく。
高価なLレンズはもちろん買えるわけもなく、純正以外の安いMFでも合焦マークが点灯すれば
しっかりとピントが合った写真が撮れるのかな?と思ったんです。

安いMFレンズは電子接点がなく、その場合はピントが合っても合焦マークは点灯しない。
AEも効かなく、マニュアルで露出を合わせなければいけないということなんですか?

書込番号:22110121

ナイスクチコミ!1


mac821さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/15 10:21(1年以上前)

こんにちは。
5Dmark4でタクマーのオールドレンズ使ってます。
電子接点の無いアダプターだとピピッとなったり、フォーカスエイドは効きません。
自分はK&Fの電子接点付きのアダプターを使ってます。
これなら音もなりますしフォーカスエイドも利用できます。
ただし、純正では無いからか個体差なのかは分かりませんが、コントラストによっては上手くピントを検知出来なかったり、何度もピントリングをゆっくり前後しても検知しづらい時もあります。

書込番号:22110148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2018/09/15 10:24(1年以上前)

>STUDIO M&Kさん
>安いMFレンズは電子接点がなく、その場合はピントが合っても合焦マークは点灯しない。
>AEも効かなく、マニュアルで露出を合わせなければいけないということなんですか?

その通りです。
カメラの勉強にもなりますし、昔の人はそうやって撮っていたのですから大丈夫って自分に言い聞かせて使うのがいいですよ。
ただ、いまのカメラはAF向けのファインダーですのでピントの山の見え易さの違いはあるかもしれません。
ライブビューで撮れば問題は軽減されますが、どちみち1カット当たりの時間がかかるのは間違いないのでストレスになるかもです。

書込番号:22110161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/09/15 10:27(1年以上前)

STUDIO M&Kさん 返信ありがとうございます

>安いMFレンズは電子接点がなく、その場合はピントが合っても合焦マークは点灯しない。AEも効かなく、マニュアルで露出を合わせなければいけないということなんですか?

社外レンズ使う場合 直接付けることはできませんのでマウントアダプターが必要ですが チップ付マウントアダプター使えばフォーカスエイド使えると思います。

後 露出の方は チップが無くても 絞り優先オートで使えると思います。

書込番号:22110171

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/15 11:22(1年以上前)

いますぐは、予算的に難しいかもしれませんが、ミラーレスは、拡大してピントを合わせられますので、非常にスムーズです♪

自分も、以前同じ方法でピントを合わせてました。キヤノンで。

で、レンズの解像度が悪いと、フーカスエイド?は誤作動をしますので、あまり使えません。
Lレンズであれば、誤作動しませんが、そもそもAFを使ったほうが早い・・・。

4年前に、ソニーのα7IIを買いましたが、ピント拡大方法で大成功でした♪
また、センセーブレ補正も効くので、効果は絶大です。
ただ、AFが苦手だったので、キヤノンと併用していましたが、III発売で、AFも電池の持ちも改善しましたので
まだキヤノンは残していますが、現在使用しているのは、ソニーのみです。

キヤノンからRが、出ますが、残念ながらセンサーブレ補正なし、と、電池の持ちがまだ怪しそうです・・・。

試してみるのであれば、α7IIの中古とかは、絶賛おすすめですよ♪

P.S.オールドレンズ も増殖して現在では約30本もあります・・・。

書込番号:22110293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/09/15 14:51(1年以上前)

>STUDIO M&Kさん

マウントアダプターを使う場合は、キチンとしたお店の商品を買った方が良いです。


ヤフオクで、フォーカスエイドが可能という 「ニコンFマウント→EOS」 の電子接点
チップ付きマウントアダプターを購入しました。

5D2 では、フォーカスエイドはトンチンカンな所で反応してましたが、撮影は一応
できました。

5D4 に付けたら、カメラが起動しませんでした。
そのまま二度と起動しなくなったらどうしようってんで、あせりましたが、直ぐに電源
を切ったのが幸いしたのか、カメラは壊れてはいないようです。(気づかない部分に
重大なトラブルを抱え込んだかもしれません。)


もっとも名の通った国内のサードベンダー製レンズをEOSで使用していたら、シャッ
ターが切れなくなり、カメラを修理に出した友人も居ますので、レンズも社外品は純
正品よりリスクが高いと考えた方が良いでしょう。


もっとも先輩諸兄はそうやって人柱になり、授業料を払い、経験値を積んできた訳で
すから、自己責任で色々とお試しになるのもよろしいかと思います。(あくまで個人の
感想で、万人に推奨する訳ではありません。)

書込番号:22110790

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/15 16:47(1年以上前)

データーやり取りできず位相差ではむり
コントラスト検出ならいけるかも

書込番号:22111029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/15 22:44(1年以上前)

85mm F1.4だと
フォーカス インジケーターでは
ピント精度に不満が残ると思います。

書込番号:22111970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 STUDIO M&Kさん
クチコミ投稿数:33件

2018/09/16 20:05(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。

YONGNUOの85mmF1.8がAFでジーコレンズになるんですが、とりあえずそれにしようかと考えてます。
考えて買ってもいいかと、かみさんに聞いてみたところ、私は○○万円のもの(たぶんアクセサリー)が欲しいと反撃されたので
TAMRONのにできないか交渉中です。

ありがとうございました。

書込番号:22114296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥449,980発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング