EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21622件)このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2017年11月21日 22:00 | |
| 5 | 2 | 2017年11月12日 23:30 | |
| 96 | 10 | 2017年11月7日 10:41 | |
| 4 | 6 | 2017年11月6日 22:14 | |
| 135 | 33 | 2017年11月5日 21:18 | |
| 43 | 37 | 2017年10月30日 12:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
はじめまして。
これまでファインダー撮影でしか連写していなかったのですが
何となく気になってライブビュー撮影で連写してみようと思い
試そうとしたのですが、ドライブモード設定画面で、高速連続撮影、
低速連続撮影ともにアイコンは表示されているのですが、
グレーアウトしていて選択することができません。
ちなみに撮影モードは絞り優先ですが、他のモードでも同様でした。
皆さん、何か思い当たる節があればご教授ください。
0点
取説312ページのLVソフト撮影がモード2になっているのでは?
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
モード2
シャッターボタンを全押しすると1枚だけ撮影し、全押しを続けて
いる間、カメラの作動を停止します。半押し状態に戻したときにカメ
ラが作動するため、撮影する瞬間の音を最小限に抑えることができま
す。なお、連続撮影に設定していても1枚撮影になります。
書込番号:21375373
2点
>藍川水月さん
ご返信ありがとうございます。
指摘いただいた個所を確認してみましたが、
どの設定にしても状況は変わりませんでした。
書込番号:21375496
1点
>G55Lさん
DPRAW設定でした!
お二方本当にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:21375538
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
はじめてこちらに書き込みさせていただいています。
5D4購入後、初めて撮影に挑みました。
画質等想像以上のもので大変満足したのですが、気になることが1つありました。
これまで7D2を使用していたのですが、7D2では領域拡大AFの8方向の表示が縦横綺麗にまっすぐ並んでいたのですが、今日使用した5D4は右側の3つの点の間隔が右側のそれより明らかに広くなっていました。
7D2では点を結んだ形が綺麗な四角であったものが、台形というかおかしな形になっていました。
説明下手で申し訳ないですが、わかる方、やっぱりこれって不具合なんでしょうか?
書込番号:21352670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5D4のAF測距点の配置
中央が横3×縦7
両サイドが各々横4×縦5(縦の感覚が中央より少し広い)
中央と両サイドの測距点の境目を中心に選択し、領域拡大(任意選択周囲)AFすると、台形様の歪な形になるし、
端だと当然、まわり8点は選択されない。
測距点の配置みたら、歪になるのが当然と思えるはず。
少なくとも、自分の5D4は、そこを選択すると歪に。
だから、不具合じゃないと思うけど。
逆に、7D2も似た測距点配置なのでそうなりそうだけど、違うのかな?
書込番号:21353339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7D2も歪になりますよ。
台形にはなりませんが、カットされた四角形です。
書込番号:21353822
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
撮影現場で、未だにEOS 5D Mark2を現役で使われていらっしゃる方を良く見掛けます。
よく耳にするのは、AF性能や高感度は圧倒的にMark4が上だけど、低感度の画質の濡れたようなしっとりした画質はマーク2が数段上だそうです。
これってホントなんでしょうか?
マーク2って中古で税込7万円くらいなんだな。
書込番号:21337823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モンスターケーブルさん
高性能化する要因として
○容量アップ
○独立化
などが有りますが、
高感度を良くしたら低感度が犠牲になる
低感度を良くしたら 高感度が犠牲になる
は有りそうな話です。
デジタルカメラの進化は
高感度は飛躍的に良くなりましたが
低感度はあんまり変わらないなぁ
が自分の感覚。
好みの問題で
マーク2のほうが良く見えるのも
有りそうな事だと思います。
肌の質感映写に至っては
デジタルカメラが苦手とする被写体
いくら 新型で有ろうが
いくら高価なカメラで有ろうが
フィルムカメラと比較すると
デジタルカメラの肌の質感映写は
肌らしくない
ゴム人形。
書込番号:21337907 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>モンスターケーブルさん
5d4になってから、キヤノン独特の色が薄れてきたという話は確かに聞いたことがあります。しかしあくまでもチューニングのことだから、感度に関わらずマーク2に比べて、素の画質(解像、DR)はかなり向上しているはずです。
そう仰ってる方々はまだマーク4の色合いに慣れてないだけではありませんか?
書込番号:21337954 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
こんばんは。
まぁ、それがデジックの世代による味付けの違いかもですね。
個人的にはKissDXも(実際のデータではテンでダメでしょうけど)深みのある色合いと感じていました。
書込番号:21337969
10点
MK2もMK4も買わない(買えない)のだからスレ主が気にする必要ないだろ・・・・ヤレヤレ
それにこのスレにフジ機は関係ない・・・ヤレヤレ
書込番号:21338303
20点
というか、毎度ながらフジ機の評判下げてどうしたいの??
スレ主さん・・・。
書込番号:21338366
16点
5DIIと5DIIIの比較の場合、5DIIの方が良いと思う人が多かったかもしれません。私もそう思いました。
でも、5DIVとの比較ではどうかなぁ。自分は5DIVの方が好きだけど・・・
特にストロボ下での顔写真は5DIVのが良い感じな気がします。
少なくとも、RAWからの調整の幅は大きく改善しました。
書込番号:21338439
![]()
4点
>モンスターケーブルさん
モデルさん、機嫌が悪かったのでしょうか?
"チッ"って顔してますね。
書込番号:21338452
19点
>アバンカさん
クシャミの前では?
書込番号:21338513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つうか、カタログの作例のレベルが代を重ねる毎に下がってる気はする。
書込番号:21338566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
>ネオパン400さん
>>5DIIと5DIIIの比較の場合、5DIIの方が良いと
>>思う人が多かったかもしれません
なるほど、無理してマーク3に買い換えなかったのは
正解だったんだ。
>5DIVとの比較では
>自分は5DIVの方が好きだけど・・・
マーク4も好みの問題な訳ですね。
金欠病なんで、海外も韓国へ行くので精一杯(笑)
フルサイズ買えるの、いつになることやら。
書込番号:21338753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
GPSモード1をONにして撮影していますが、ログデータのPCへの転送が
うまくいきません。
撮影して、CFカードにログデータを移動後、5D Mark IV ボディとPCをイン
ターフェイスケーブルで接続しすると、EOS Utilityが起動されますが、「GPS
取り込み」の画面表示が出てきません。
何か手順でステップが抜けているのでしょうか?
なお、各画像データにはGPSデータが記録されています。
ご教授よろしくお願いします。
1点
位置情報は撮影時に写真に埋め込まれてそれでおしまい。だと思います。
ログが独立してカメラ内にあるとは思えません。
書込番号:21333438
0点
追記
CanonのHPからの抜粋です。
測位モード「モード1」はカメラの電源オフ時でも、一定間隔でGPS信号を受信。衛星捕捉状態を維持することにより、電源を入れて即撮影を行っても位置情報を記録できます※1。「モード2」設定時はカメラの電源と合わせてGPS機能もオン/オフになります※2。電池の消耗を抑えたいときに有効です。
解説すると以下のことになります。
GPSは、前回電源を入れた場所から遠くに移動した時、電源再投入から現在位置を補足するまで数分かかる場合があります。新しい位置情報を補足するまでは前回の位置情報を覚えています。これでは、撮影場所に到着後すぐに撮影すると移動前の位置情報が記録されてしまい都合が悪いので、GPSユニットの電源は切らないでおく。これがモード1です。
書込番号:21333449
0点
>なべくらさん
大変失礼しました。
ご質問の件は、ここに回答があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20462276/
書込番号:21334085
1点
でぶねこ☆さんご回答ありがとうございます。
先ほど、5D Mark IV からCFカード取り出して、カードリーダに
セットして、内容確認したところ、何と「5D Mark IV の取説」の通り、
MISCフォルダ中のGPSフォルダに今までPCに転送されていなか
ったログファイルが保存されておりました!
これらのファイルを、Map Utilityにコピーすると当然ですが、使
用日毎に移動経路が無事地図上に表示されました。
ただ相変わらずカメラを接続して、EOS Utility自動起動後に
「EOS Utilityの取説」に記載があるような、「GPS取り込み画面」が
表示されません。
本日カードリーダから取り込みができたのは新たな発見ですが、
本来の使用方法ではログファイルが取り込みできません。
ちなみに、カメラを接続した状態でPCの「コンピュータ」でファイル
確認を行うとMISCフォルダのファイル数は0個と表示されます。
何が原因なのかもう少し探りたいとは思いますが・・・・。
書込番号:21334971
0点
マニュアルの240ページに記載されてますが、
カメラ内蔵メモリーに保存された状態ですと、
EOS Utilityで取り込むことができ、
CF・SDカードに移動した場合は、
カードから取り込むということだと思います。
以下のようにも記載されてます。
「※カードに移動すると、内蔵メモリーに保存されていたログデータは消去されます。」
書込番号:21335761
1点
>interlaceさん
ご回答ありがとうございます。
確かに5D Mark IV の取説にはおっしゃるようにに記述されてい
ますが、一方EOS Utilityの取説では、下記のように記述されて
おり、カメラの内臓メモリ、CFカードどちらにログデータがあって
も、GPSログファイルの取り込み画面が表示されるようです。
私の場合は、カメラ内蔵メモリにログデータを残したままでも取り
込み画面は表示されません。
(EU 取説抜粋(P12))
『EUを立ち上げて、・・・(略)・・「カメラの内臓メモリーやカメラ内の
メモリーカードにGPSログファイルがあるときは[GPSログファイル
の取り込み]画面が表示されます。・・・・(略)・・・・
・・・・・取り込みたいときは[はい]ボタンを押して(取り込みます)・・
・・・カメラの内臓メモリーにGPSログファイルがある場合、GPSログ゙
ファイルはカメラ内のメモリーカードに保存されてからパソコンに取
り込まれます。・・・』
今週末もう一度、手順をしっかり確認して、カメラの内臓メモリにログ
ファイルがある状態でやってみます。
書込番号:21337722
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
悩んでいるのはこの3つです。
・EF24-70mm F2.8L II USM
・EF24-105mm F4L IS II USM
・24-70mm F2.8 DG OS HSM
主に風景撮影などの普段使い用として使用します。
空港デッキで夜撮したりもします。
F4かF2.8か手ブレ補正ありかなしか...
宜しくお願いします。
書込番号:21326174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EF24-70mm F2.8L II USMです。理由は私が使っているからです。手振れ補正付の24-105mmですが開放F値が4ですのでボケる量は2.8には敵いませんし風景撮りなら三脚を使えばいい事です。シグマは純正と同様のF値ですがソフトによる光学補正は不利です。EF24-70mm F2.8L II USMは手持ちとしては重いですが腕力を鍛えれば問題ないはずです。
書込番号:21326185
3点
>pinatuさん
>> 普段使い用として使用します。
「普段使い用」以外は、「単焦点レンズ」を使われるということでしょうか?
書込番号:21326186
0点
>pinatuさん
こんにちは
>>空港デッキで夜撮したりもします。
今検討しているレンズで夜流しされるのですか?
どこの空港かわかりませんが夜流しで使われているレンズはサンニッパとか70-200F2.8LUが多いように見受けられます。
夜流しだとSS遅くして機体にAFすると思いますのでF2.8でIS付が良いと思います。
どうしても検討の3本でといえばIS付を優先させると思います。
書込番号:21326216
4点
>pinatuさん
風景撮影用の普段使いであれば、EF24-70mm F2.8が一押しです。
IS無しでも,まったく困ることはありません。むしろISがついて重くなるのは
困ります。
また、EF24-105 F4LIIも持っていますが、24-70に較べると画質が一段
落ちます。したがって、買ってはありますが、ほとんど使っていません。
良いご選択を。
書込番号:21326228
6点
>空港デッキで夜撮したりもします。
328、428、100−400、200−400、ごーよん、ろくよん。
書込番号:21326230
1点
>おじぴん3号さん
>> サンニッパ
千歳空港の展望デッキですと、ワイヤーが邪魔になりますけど・・・
書込番号:21326234
3点
横スレ失礼します
>おかめ@桓武平氏さん
確かに千歳空港展望デッキはワイヤ−張っていますが千歳空港の話をしたわけではないので。
私自身展望デッキはほとんど行かないのでどのような機材持ち込みされているかよくわかりませんが、やはり100-400あたりが多いのかな。
生コンポイントなら邪魔にならないのでは?
失礼しました
書込番号:21326252
7点
候補のどれも持っていないし、使ったことないですが
F2.8IS付きは何れ出ると思いますのでその時にでも
で、24ー105が使い勝手が良さそうに思います。
やっぱISあった方がいいですし、105mmまでっていうのが魅力ですね。
書込番号:21326264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>普段使い用として使用します。
「普段使い」というのがご本人の感覚になるのですけど・・・
一般的に、焦点距離のレンジが広い方が普段使いとしては便利です。
だから、24-105mmでしょうか。
でも・・・105mmでは短いと感じることもあるかも。
手ぶれ補正は、あった方が便利な場面は、普段使いでは多いと思います。
三脚に据えることがメインなら、IS付きでもISは切りますし。
風景で三脚を据えること前提なら、手ぶれ補正は必要ないかもしれません。
F4とF2.8のレンズは、私の場合は使い道が違いますので、共存しています。
もっとも。F2.8通しはTAMRONのA007ですけど。
24-105mmF4L I型よりは写りが好きなので、共存できているということでしょうか。
F2.8であっても、手ぶれ補正の恩恵を受ける場面は私は意外と多いです。暗めのところも多いので。
レンズ交換式なので・・・1本で全てをまかないたいというのは無理がかかると思います。
書込番号:21326301
2点
EF24-70of2.8LUが良いと思いますね。
書込番号:21326331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
俺も24-105mmで良いと思う。
「とりあえずレンズ一本で出かけよう」って言う時に
105mm有ると便利。
「後、ちょっとだけ望遠が欲しい」って時に
APS-cだと望遠ズームもコンパクトだから、小さめのカメラバッグでも
隅に押し込む事ができるが
フルサイズだと、「もう一本」が意外と入らない
>また、EF24-105 F4LIIも持っていますが、24-70に較べると画質が一段
落ちます。したがって、買ってはありますが、ほとんど使っていません。
ほとんど使ってないのに、画質が一段落ちると言うのは判る。。。
不思議だ
書込番号:21326352
11点
普段使いなら、aps- c が、便利です。
書込番号:21326426
4点
迷った時は、純正で最新のものが良い時代ですね。
よって24-105F4が正解です。
安易にハイスペックのものを勧めるのは大体が持っていない人の妄想も多いとも言えます。
書込番号:21326443 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
使って見て画質が一段落ちるので今は使ってない
誰が読んでもわかると思うが・・・
書込番号:21326449 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
それだけの機材をお使いで、ご自分で決められないようでしたら、コレを待ちましょう!(・∀・)
http://digicame-info.com/2017/10/ef24-70mm-f28l-is-2.html
書込番号:21326582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pinatuさん
こんにちは。
>EF24-70mm F2.8L II USM
>EF24-105mm F4L IS II USM
は併用していますが、
用途が微妙に違うように感じています。
>主に風景撮影などの普段使い用として使用します。
この「普段使い」が意味する範囲が良く分かりませんが、
拙にとっては、24‐105oの方が「ケ」の撮影用というか
日常のお供の便利ズームという感覚です。
24‐70oは「単焦点の集合体」として使うようなイメジがありますが、
24‐105oは「フレーミング用」として応用しているイメジでしょうか。。。。(;^_^A
>空港デッキで夜撮したりもします。
「したりもします」と進行形で仰ってるんで
焦点距離の運用については既にご存知のうえで
標準ズームを物色してるのかな、と思います。
この場合は「気合撮り」でない「普段使い」であれば
手持ちで徘徊するイメジかなと勝手に想像しました。
となるとISの恩恵、中望遠までの焦点距離は有利かな、と。。。。
夜撮りの話ですが、、、
最近、あちこちで宣教しているのですが(笑)
24‐105oは先代から絞り羽が偶数枚です。
奇数枚が当たり前になった現在、希少な存在です。
キヤノンは狙ってるな、と思いました。
夜景の光芒が一味違います。
>F4かF2.8か手ブレ補正ありかなしか...
シグマのは使用経験がないので評価できないですが、
EFではf4かf2.8かは、
「明るさの違い」というより「出来の違い」であるのは否めません。。。。
f4、ヌケは、そこそこですが中央部を離れると解像しない感じです。
周辺は絞ってもあまり向上しないので逆に
ポトレではナンチャッテ「ボケ」効果が期待できるかも。。。(;^_^A
ISについては、あればあるに越したことはありませんし、
24‐70oVでは搭載されるでしょう。
ただ拙の場合ですが、
前述のように広角から標準の単焦点の集合体というイメジですんで
余り不便は感じません。
(EFが広角単焦点にIS搭載したのはある意味で評価します)
スレ主さんが、
どのような撮影を意図しているのか、
どのようなレンズシステムを構想しているのか、
にもよると思いますが、
ここでは24‐105oを押しておきましょうか。
導入されたとしたら、光芒、楽しんでくださいな。
書込番号:21326634
2点
みなさんありがとうございます。
一通り見させていただきました。
100-400と70-200は既に持っているので標準ズームを購入しようと思っています。
風景撮影と言いましても三脚を使用して使用する予定はないです。
デッキでの撮影は伊丹空港なのでワイヤーは問題ないです。
夜撮影(流し撮りでは無いです。)するのであれば明るいレンズの方がいいなとは思っていてるのですがIS無しはどうなのかなと思ってシグマのレンズを候補に入れてみました。
書込番号:21326646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマのこのレンズは出てあまり日が経ってないせいか使っている方はあまり居ないんですかね
書込番号:21326655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トキナー・TAMRON・シグマ…設計が新しいし、評判が良いですよ…参考までm(__)m
書込番号:21326732
2点
pinatuさん
こんにちは(^o^)
24-70F2.8IIに1票です。
自分も使ってますがIS無くても苦になりません!!
逆にしっかりとカメラを構えれるので自分は基本に帰れるレンズだと思ってます♪でも、ヘタですが(汗)
伊丹のデッキからが多いのですか?スカイパークや千里川は来られてます?来てるならお会いしてるかも!?ですね(笑)
書込番号:21326757 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在5D MarkWボディのみと5D MarkV+ 24-70 f4レンズキットとで悩んでおります。
価格的にほとんど同じくらいなのでどちらにするべきなのかなと…
5DWを買う場合はとりあえずそれに見合うレンズがないので今使ってる5DUを売却してLレンズの費用に当てようかと思ってます。
5DVのレンズキットを買う場合はその分もう一本他のレンズ代に当てられるなあと…
どちらにしろボディはもう買い換えるつもりないくらいの気持ちなのですごく悩んでいます。
アドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:21305953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まつだきやのんさん こんにちは
>今使ってる5DUを売却して
5DU使っていると言う事ですが レンズは何をお使いでしょうか?
標準系のレンズお持ちでしたら 5DWで良いように思います。
書込番号:21305982
2点
>現在5D MarkWボディのみと5D MarkV+ 24-70 f4レンズキットとで悩んでおります。価格的にほとんど同じくらいなのでどちらにするべきなのかなと…
先日、5D3→5D4に買い替えた身としては5D4推しですけど5D3が新品なら後者です。しかし新品在庫はあまり無いと思いますので今月中が吉ですね。
>5DWを買う場合はとりあえずそれに見合うレンズがないので今使ってる5DUを売却してLレンズの費用に当てようかと思ってます。
5D2もお持ちでしたらお店、例えばマップカメラとかフジヤカメラ店などでは下取りで更に値引きが出せますので遠方の方でも通販で安く買えます。※関係者じゃありません。
5D3でも4Kとか拘らなければ十分現役でいけますよ。手前味噌ですが作例載せておきます。
書込番号:21305993
2点
>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます!
標準系ですとタムロンの28-75mm f2.8というコスパの良いレンズを使っています笑
後々レンズを買い換える、でも大丈夫ですかね(^^;
書込番号:21306020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
アドバイスありがとうございます!
なるほどやはり5DVもまだまだ良さそうですね。
フジヤカメラさんは知らなかったので確認してみますありがとうございます!
書込番号:21306027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ボディを買い換えるつもりはないくらいというのでしたら、5DmkWが良いと思います。
5DmkUとレスポンスの差といいますかタイムラグの違いも大きく、おそらく5DmkUはあっても遣わなくなると思いますので、売却されたほうが良いかと考えます。
確かに5DmkVと追加するレンズの資金に余裕をというのもわかりますが、5DmkWも考慮されているなら、かえって気になってくるかとも思います。
ただし、色々な意見も出てくるかと思いますし、5DmkV自体も安く済ませたいなら検討の価値もありますので、早急に決められないほうが良いかとは思います。
自分も5DmkWを最近追加しながらも、道具感はしっかりした5DmkUや5DmkVも出番は減ったものの残してはあります。
撮りたい目的のものに対してのレンズが揃っていることが前提でのお話しですが。
まぁ、少し時期をおいた後にレンズを検討していくという手もあります。
書込番号:21306106 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
まつだきやのんさん
どちらを選んでも悪くない選択ですね。
5DIIIは丈夫なカメラで、長く使えると思います。
ただ、24-70F4lはタムロンの28-75mm f2.8と比べるとそんなに魅力的なレンズじゃあありません。
自分だったら、その二つの中からならレンズはそのまま5DIVに行きます。
絵の感じも比べると、5DIIIよりIVの方が5DIIに似ていて、替えた時の違和感が少ないと思います。
5DIIは今売ってもレンズの足しにするのには厳しい金額だと思います。
処分するならJTB48さん仰るように下取り制度を上手く使うのが良いでしょう。
書込番号:21306108
![]()
4点
mark4気にならないなら
mark3レンズキットに単レンズ追加でも面白そうですがね。
キャシュバック間もなく終わるので、早めに。
書込番号:21306169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まつだきやのんさん
こんにちは。
これはこれは、大変な問題に直面してしまいましたねぇ。(;^_^A
これは、メタ個人的な感覚なのですが、
人には「機体好み」と「玉好み」があるように思います。。。。
拙の場合は、「機体好み」です。
銀塩時代は
カメラ本体よりもレンズとフィルムへの依存が強いモノでしたんで
カメラはエントリー機でも良い玉を、というのが
表現者としては正しかったのだと思います。
それでも、機体好きは機体好き、
ちょっとした機能の違いどころか、
風貌の違いでもコロリと逝ってしまいました。。。(;^_^A
デジになって、カメラ本体への依存が強まると
機体好みには堪らんかったのですが
揺籃期にはサイクルが短くて短くて、
お財布も堪らず、貯金も貯まりませんでした。。。。(;^_^A
閑話休題、
スレ主さんについてですが、
どちらなんでしょうかねぇ。
機体好きの拙なら、
自分もそうしたように、実勢価格がそこそこ落ち着いてから
MkWという感じでしょうか。
ですんで、今でしょう。。。。
デジ時代になってからさらに顕著になりましたが
レンズの方が寿命が長い、というか成熟してるんでしょうかね。
お手持ちの10年前のタムロンですが、
かつてPKマウントのを使用してましたが
良いレンズでしたよ。
(拙の眼は節穴なんであてにはありませんが。。。。)
となれば、なおのこと
当面はこのレンズでMkWに逝く、かなと思います。
あ、もちろん「玉好み」の方でしたら、
MkVで新レンズというのもアリかもしれません。
自分でVからWに更新しておいてなんですが、
何人かのかたが仰るように
「正常進化した」というのは「あまり変わってない」のことです。(;^_^A
で、その場合の新レンズですが
こちらにいくのなら半パなものじゃなく思いっきりハイエンドに逝く
というのも手ですね。(もちろん予算もありますが。。。。)
ただ、半世紀写真「機」やってきて思うんですが
どこかで踏ん張っちゃうと、買い替えって楽になるんですよね。
なにか半端な機材を不満たらたらで買い替えてる方が
結局は不経済なこともあるってもんです。
この際に、ご自分が「何好み」かを見極めておくの
今後のことを考えるのに良いかもしれませんね。
いずれにせよ、良い機材でお写真楽しんでくださいな。
書込番号:21306176
4点
>ボディはもう買い換えるつもりないくらいの気持ちなのですごく悩んでいます。
5DIIIを使っていて、IVへの更新を踏みとどまっているモノですが・・・
そのくらいのお気持ちを持って機種更新をするのなら新しい方がいいと思いますので、5DIVだと思います。
5DIIIを使っていて、一番IVがうらやましいのは、フリッカーレス機能でしょうか。
>24-70 f4レンズキット
このレンズと悩まれるのでしたら、現有のレンズでいいと思います。
だって・・・2.8ですからね。絞り開放「4」ではできない表現がありますよ。
標準で使うレンズを考えるのなら、キットレンズじゃないものを選択した方がいいと思います。
私ならレンズ後回しで、5DIVの方にすると思います。
ボディーを長く使うつもりなら、その間にレンズを拡充していってもいいとも思います。
5DII・・・
納得できる値段で売れるのならいいのですが・・・
とりあえず、初期不良対策とか、もしもの時用に置いてみてはいかがです?
書込番号:21306202
![]()
1点
まつだきやのんさん
こんにちは♪( ´▽`)
悩むなら5D4を購入で5D2は標準レンズの購入資金にされては?
長く使うなら保証期間の長い5D4ですよ!!
5D3は5D4より確実に保証期間が終了するのが早いと思います!!!
レンズは70-200を純正のI型かタムロンのかで迷ってたみたいなんですが決まりました???
書込番号:21306264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まつだきやのんさん 返信ありがとうございます
>標準系ですとタムロンの28-75mm f2.8というコスパの良いレンズを使っています笑
でしたら 今回は28-75mm f2.8のままで 早めに純正24‐70oF2.8買えるよう お金貯めていく方が 早道の様な気がします。
書込番号:21306272
1点
>Hinami4さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね5DUはどちらかを購入後に売却するつもりです。
ありがとうございますもう少しじっくり考えてみようと思います。
書込番号:21306341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネオパン400さん
アドバイスありがとうございます!
タムロンの28-75の方がいいんですね
正直驚いてますLレンズの方が良いのかと思ってましたので(^^;
ありがとうございます。
書込番号:21306347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
アドバイスありがとうございます!
書込番号:21306348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロケット小僧さん
アドバイスありがとうございます!
なるほど「機体好み」と「玉好み」ですか〜
自分はどちらかというと機体好みなのかもしれません。
とても参考になりますありがとうございます。
もう少し考えてみようと思います。
書込番号:21306355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>myushellyさん
アドバイスありがとうございます!
レンズのことに関しては少し驚きですLレンズの方が良いと思っていたので(^^;
5DUは次のボディ購入後に売却するつもりです。
書込番号:21306372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメキューさん
アドバイスありがとうございます!
そうですねたしかに保証期間大事ですもんね^ ^
70-200はしばらく買わないでおこうかと思ってますまだ悩んでいまして(^^;
素敵な作例もありがとうございます。
書込番号:21306379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
純正はやはりf2.8の方が良いのですか?
個人的に手ぶれ補正ある方を選ぼうかと思っていたのですが…(^^;
書込番号:21306382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まつだきやのんさん
5D4が良いと思います。
未だ、2が使えるとは新鮮な驚きです♪
書込番号:21306590
0点
安く5DV買って数年後にまた安くなったW買うとか、、、
自分は1D系で実践してます。
書込番号:21306654
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















