EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21622件)このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 30 | 2017年9月18日 00:05 | |
| 57 | 30 | 2017年9月14日 16:40 | |
| 90 | 37 | 2017年9月13日 20:40 | |
| 38 | 40 | 2017年9月11日 19:45 | |
| 15 | 9 | 2017年9月5日 09:08 | |
| 17 | 13 | 2017年9月4日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
毎度、的確なアドバイスありがとうございます。
急遽、フルサイズ機を購入する必要が出たため、アドバイスを頂けたら光栄です。
■ニーズ
以下のニーズにあったフルサイズ機を探しています。
・撮影対象:夜景写真、星景写真オンリー(三脚使用前提です)
・サイズ:三脚使用前提なので、大きさ軽さは問いません。
・バッテリー:長時間露光が多いので、持ちが良いものがよいです。(5D系や6D系の場合は、バッテリーブースター装着予定)
・高感度撮影に強い機種。
■今までの使用機種
5D MK-2
1Ds MK-3
5Ds R(*)
(*)5Ds Rは、現在使用できません。
■候補機種
5D MK-4
1DX MK-2
5Ds
6D MK-2
皆様でしたら、どれを選ばれますか?
■購入選定の動機
5Ds R(主に昼撮影用)を先日まで所持していたのですが、配送の事故で紛失し、(保障等で)お金ができたので新型機の購入を考えています。
現状、5D MK-2で頑張っていますが、ややパワー不足が否めません。
経年劣化(約9年使用)の影響もあってか、特に、高感度撮影時のノイズが気になっています。都会の夜景撮影ではまだ我慢できるのですが、星景写真ですと、天の川や暗い星とノイズとが混ざってしまい、レタッチが非常に大変で困っているので、新型の購入を考えています。
■アドバイス頂きたい点
・5D MK-2と比べて、電池の持ちはどんな程度か。
・ノイズの除去性能等はどうか。
・カメラ屋だと、(当然ですが)暗い箇所での撮影のテストができないので、もし各機種で実際に撮られた写真のサンプルでも掲載頂けたらうれしいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21196567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノン機限定なら
高解像度重視で5Ds系か高感度重視で5D4じゃないかなあ?
どちらを重視するかでお好きなほうをどうぞ♪
書込番号:21196636
0点
だけども待てるなら…
5D4ベースの5Ds2が最高なんだろなああ(笑)
書込番号:21196645
5点
星景写真でしたら、5D Mark IVが妥当と思います。
6D Mark IIもアリでしょう。価格と機能のバランス的には
6D Mark IIの方が値頃感がありますね。
ただ、タイムラプスでシャッター数が嵩む様子でしたら
いっそ1DX Mark IIに行った方がいいかもしれませんが
まだ5D Mark IIを常用されているようですので、
Mark IVが良いのではないでしょうか。
6D Mark IIならその分、レンズに予算を割けますね。
書込番号:21197626
0点
>M.Kanohさん
これらの候補からでしたら、
1.1DX2
1.5D4
3.6D2
の順番でしょうか。
・バッテリー持ち
5D2も使ってましたが、GPSをOFFにしても5D4は5D2に較べて、70%から50%程度の持ちだと思います。
まったく同じ条件で較べたわけではないですけど。
・ノイズの除去性能
これは、星撮影のエキスパートの方が、このあとコメントされると思います。
自分の感覚的には、1Dx2>5D4>6D2>5Ds の感じです。
・サンプル..... ここにアップ出来るようなレベルのは現在無いので失礼します。
エキスパートの方のサンプル待ちですね(;'∀')
失礼しました。
書込番号:21197668
![]()
2点
失礼しました。
EOS1DXの方が多いかもしれません。
書込番号:21197713
0点
>・撮影対象:夜景写真、星景写真オンリー(三脚使用前提です)
こうした撮影では,F2.8のレンズ+ISO6400など普通.なので高ISO感度でもノイズが少ない1DXMarkUか6DMarkUかな.
書込番号:21198046
1点
6D2の一押しだろうなあ
理由として
背面液晶が可動する事でピント合わせだけで無く、各種設定を確認、変更しやすい。
追尾撮影等も視野にいれた場合、機材は軽量な程良い。
バッテリーの保ちが良い。
ボディ価格が安価な為、5DsRMkUが出た際の乗り換えが楽。
>(5D系や6D系の場合は、バッテリーブースター装着予定)
バッテリーブースターつうのが、バッテリーグリップの事ならブレの原因になるのでオススメ出来ません。
長時間露光するなら、尚更。
星景写真関係のブログ見ても、BG付けて撮ってる人は少ない。
書込番号:21198159
4点
思い切って、6Dの改造機のAstro6Dと小型赤道儀はいかがですか^^
冷却するので、夏場の長時間露光でもノイズは格段に少ないです。
欠点は別途電源が必要になることと、星専用で通常の撮影には使えません。
ノーマル機でのノイズ除去ですが、RAWで複数枚撮ってダーク処理するとノイズはかなり除去できます。無料のソフトもありますので一度試されては如何でしょうか。綺麗に撮られている星の写真はダークとフラット処理をされていることが多いです。
書込番号:21198306
3点
夜景であれば、カメラよりはレンズが問題になることが多いのでは?
どういう夜景をお撮りになっているのでしょうか。
これらの写真は三脚なしで撮ってものです。
5DsRでも大丈夫ですし、どのカメラでも新しいものであれば、大丈夫でしょう。
書込番号:21199098
0点
6D2に35mmF1.4LU、又は16-35mmF2.8LVですかね〜
書込番号:21199635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真の出来を考えたらコストパフォーマンスで6DUの一択で間違いなし。
ただ、機材としての質感は5D系に比べてとても低いのでそこを気にするかどうか…
触ったうえでも感触的に気にならなかったら文句なしで6DUにしましょう。
書込番号:21199672
1点
>あふろべなと〜るさん
5D4ベースの5Ds2、うーん、確かに(笑)
ただ、ちょっとそこまで待てませんねぇ。
書込番号:21200136
1点
>H'oponoponoさん
>>ただ、タイムラプスでシャッター数が嵩む様子でしたら
>>いっそ1DX Mark IIに行った方がいいかもしれませんが
>>まだ5D Mark IIを常用されているようですので、
>>Mark IVが良いのではないでしょうか
まさに気にしているところはそこでして、
シャッター数やCFfast対応を考えると、1Dxの方がいいのかなぁ、と思っていました。
また、触った感覚ですと、むしろ1Dxの方がMk-4よりもボタン配置等でMK-2に近いので、(お値段のこともあり)迷っているところなのです。。。
書込番号:21200146
0点
>TAD4003さん
実際にお使いになられている方のご意見は非常に参考になります!
MK-4の電池持ちについては、この掲示板でも度々話題になっているようですが、
70%から50%程度ということは、結構電池持ちは悪くなっている印象ですね。。。
冬期の撮影を考えると、電池持ちが勝負なので、(温めるとはいえ)MK-2よりも悪くなっているというと、ちょっと気になるところですね。
書込番号:21200158
0点
>佐藤光彦さん
サンプル多数の掲載、ありがとうございます。
恥ずかしながら、5DsRで夜間の撮影をしたことがなかったので、かなり参考になりました。
(実質3ヶ月の稼働で紛失となりまして、夜間の撮影をする前に手元を離れたものですから、、、)
もしよろしければ、感覚でかまいませんので、1DX(MK-2ではなく、初代?)との比較を教えて頂けないでしょうか。
5Ds系は、(昼撮影のみの使用経験しかないですが)高解像度の代わりに、高感度をある程度犠牲にした印象があります。
1DXと比べて、高感度撮影時のノイズは気になりますでしょうか?
ちなみに、私は基本的にはISO800〜1600ぐらいを多用します。(5D MK-2ですと、個人的に1600が限界です。。。)
撮影対象ですが、今回は「書込番号:21197708」で掲載頂いたような構図の撮影をする際の機種を探しております。
「書込番号:21199098」で掲載頂いているような構図の場合は、まだまだ5D MK-2で頑張れておりまして。。。
書込番号:21200192
0点
>狩野さん
ふむふむ。
5D MK-4より、1DX MK-2 or 6D MK-2のほうが高感度は強いということなのでしょうか。
5Dより6Dのほうが高感度強いというのは、なかなか参考になる情報です!ありがとうございます。
書込番号:21200201
0点
>横道坊主さん
>sadou.dakeさん
>nogizaka-keyakizakaさん
なるほど。
ただ、(最初に書き忘れましたが)、撮影時は基本的にカメラ搭載のモニターは使用しないスタイルなんですよね。。。
androidタブレットやWindowsノートに接続して、タブレットorノートPCで構図・ピント合わせ・シャッター切り全部やりますので。
ただ、やはりご記載頂いているとおり価格と軽さは魅力です。
質感については、特にプライドはないので(苦笑)、あまり気にしません。
6D MK-2で気になっている点としては、CFが使えず、SDのみ対応という点です。
APS-C機ですと、60DaとX7を持っているのですが、どちらもSDカードオンリーなので、書き込み速度がいつもネックに思っています。
長時間露光撮影をすることが多いので、撮影→書き込みでかなりの時間を待たされます。冬場だと、いつ電池が切れるかヒヤヒヤものです、、、
それなりに高級なSDを使用していますが、、、やはりCFやCFastにはかなわないのかなぁ、、、と勝手に思っていますが、6D MK-2はそのあたりどうなんでしょうか?
書込番号:21200221
0点
他の方のご意見は必ずしも同じではないかもしれませんが、
5DsR 1600-3200
5DIIIと5DIV 3200-5000
IDX 4000-6400 ぐらいと考えています。
左の数字は絶対大丈夫、右の数字は場合によって大丈夫という
ものです。
1DX IIはいろいろ気になるところが多く、買っていません。
1DX IIIは必ず買う予定です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21200235
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
すでに使用されている方に質問なのですが、バッテリーの減りが半端ありませんが皆さんもそんな感じですか?
2017年6月上旬に購入しました。ファームは1.0.4(購入時からそうなっていました)
バッテリー劣化度はなし(新品の付属のバッテリー)
レンズは、EF24-70L IS USM
(GPSは不使用)
状況を詳細に説明しますと、
Wi-Fiの接続の練習をするために、スマホとカメラの操作をして、8分ぐらいたつとバッテリーが77%から72%(撮影枚数はゼロ)(△5%)
その後、Wi-Fi接続してスマホで撮影2枚して、また画面操作で、いろいろ問題点を確認して20分ぐらいたっと69%(△3%)
そして、継続してスマホで連写等で17枚撮影して4分経過してバッテリーは67%(△2%)
また、設定を確認したり、Wi-Fiの接続や解除などをして、撮影をせず6分ぐらいたって調べると6分経過すると64%(△3%)
ここで、ファームを再度アップデート(同じバージョンなので変わらないと思うのですが念のため)
その後、何もせずオートオフで放置して、7分経過して63%(△1)
(状況は変わっていない感じですかね・・・)
まとめると、47分で、画面操作やWifi接続などを数回して19枚撮影して、バッテリーは77%から63%に減少(△14%)
ちなみに、CANONのサービスに点検を出していて、異常なしとのことで本日確認したら、上記の結果でした
正直このバッテリー消耗はかなりショックで・・・・本当に正常なのか疑わしく思っています
みなさんの状況もお聞かせいただいてもよいですか?
よろしくお願いします。
なお、状況改善するかと思い再度アップしなおしまたが状況は変わらずです
1点
GPSの設定どーしてるかな
オフとか、更新間隔を長くしてみては?
書込番号:21065043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かなり減りやすいですよ電池。
5D4のWIFIは今切っていますか?GPSは切っていますか?私は外でWIFIやGPSはオンにしないのを心がけてます。
書込番号:21065049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あ、ごめん
GPSはオフだったのね、失礼
書込番号:21065051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Wi-Fiってバッテリーが消費するようですからオン、オフをこまめにするのが良いですね。
書込番号:21065057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ケイタイみたいに省電力でもなく 容量多くも無い電池で
電波送受信続けると 減りますよ。
書込番号:21065074
2点
書き込みのとおりで、数十分の間に、Wi-Fiの実験でオンオフして20枚弱取っただけなんですよね(それも連写)
GPSは全くオフです
減りやすいのはうわさで知っていますが、これってそのレベルを超えているかと・・・
書込番号:21065075
2点
何が原因か、切り離して確認されてみては如何でしょうか?
Wi-FiもOffにして状況を確認
GPSをONの場合は?
等々、設定を変更してバッテリーの減り具合を確認されてください。
書込番号:21065094
0点
縦グリップにバッテリー2本挿入して、
1,300枚撮影後のバッテリー残存量は62%。
背面液晶の使用頻度によっても差異が出るが、
他のキヤノン機と比較してもほぼ同等。
住まいが東京近辺なら、EOS学園に使い方教室が
あるよ。
書込番号:21065124
0点
そのバッテリー充電にはどのくらいの自覚側かかりますか?
バッテリーが上手く充電できて居ないような
多分
書込番号:21065189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確かにバッテリーの持ち悪い様に思いますが、風景や寺院仏閣などを撮ったり(300枚ぐらい)して写真をモニターで確認してトリミングしたりしてWi-Fiでスマホに飛ばしてもバッテリー1個で1日持ちます。何時も念の為に予備のバッテリーも持って行きますが♪
自分はこまめに電源のオン、オフをする様にしてバッテリーの消費を抑えてますが(笑)
もちろん、GPSもWi-Fiもオフの状態です!!
書込番号:21065215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>真剣すぎさん
仕様書には…
撮影可能枚数の目安 ファインダー撮影:常温(+23℃)約900枚/低温(0℃)約850枚
ライブビュー撮影:常温(+23℃)約300枚/低温(0℃)約280枚
※ フル充電のバッテリーパック LP-E6N使用時
とあります。
勿論、wifi GPSを切っての状況だと思います。
でもやはり、前機種の6Dや5D3から比べるとバッテリーは食います。
特に、冬場にカメラ操作だけで減っていくのには驚きましたw
僕の場合。
スタジオで、2時間フル連射w
128GBのCFカード使用。
RAWにて1300枚くらいでバッテリーが残りわずかになるのでCFカードと一緒に交換。
なので仕様書よりはマシだと思っています。
で、とある日。
よさこい祭りを撮りたくて。。
64GBのSDカード使用で連写に次ぐ連写w
(あいにく、容量の大きいCFカードの持ち合わせながない為)
JPEGにて6000枚以上で、バッテリーが残り目盛りが一個なので続行w
(勿論、SDカードは交換。)
朝から晩まで、計8時間。
バッテリー4個と64GBのSDカード4枚。
128GBのCFカードで半分。
合計2万ショット以上撮影する事が出来ましたw
これって凄くないですか?
Σ(*゚ェ゚*)エッ
まさかのバッテリー切れには予想もせず・・
最後は残ってるバッテリーをポッケに入れて、
騙し騙し交換して撮りきりましたよw
でも、特にwifi使用時は…。
繋がり方にも問題があり、バッテリー消費度も激しいかもしれません。
目安として、カメラ操作だけでも頻繁にしてたら。。
撮影枚数に限らず、1時間で消耗。
普通に連写やwifiを使わないのであれば。
2、3時間位は余裕w
と、僕は見ています。
o( ̄◇ ̄ゞラジャ
それより…。
DPRAWをもっと使えるよう仕様変更してくれよ!
(;≧д≦)
書込番号:21065290
3点
>まとめると、47分で、画面操作やWifi接続などを数回して19枚撮影して、
>バッテリーは77%から63%に減少(△14%)
そんなものなんじゃないかな?もしかすると。
wifiって意外と電気を食うので・・・
wifiにスリーブモードとかの設定が無いと思うので
常に電気が流れているのならそんな感じになってしまう様な気がします。
書込番号:21065330
1点
5DIVWi-Fiでピアノの発表会で使っていますが、バッテリーグリップに電池2個入れて1時間半前後持ちます。
なので、まあその位だと思います。
気休めに背面液晶の明るさを一番暗い設定にしています。
またスリープからの復帰は怖いので、電源のオートOffは無効にして使っています。
書込番号:21065386
0点
液晶が点灯している時間長いからでは?
ライブビューで撮影していると、どんどん減ります。
スマホも輝度高いと、あっという間に減りますよ。
書込番号:21065508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございます。
本当に助かります。
ただ、Wi-Fiを連続使用していたわけではないのでほぼ画面操作だけで結構減っていくのはちょっと期待とは違う感じですね
サービスに出して問題なしの診断結果なので仕様かのかなと半分程度あきらめつつも
もう少し皆さんの状況を教えていただけると嬉しい感じです
それにしても
画面操作でのこれだけざくざく消費は結構使いにくいですね。色々細かく設定できる仕様だけに。
もう少しファームの更新で何とかならないのでしょうか・・・
少なくとも5D3ではそんな印象なかったので・・・
どうして画面操作だけでこんなに減るようになってしまったのか、どなたかご存知ですか?
書込番号:21065525
2点
>ただ、Wi-Fiを連続使用していたわけではないのでほぼ画面操作だけで結構減っていくのは
>ちょっと期待とは違う感じですね
wifiをoffにした場合はどうなのでしょう?
書込番号:21065607
2点
>真剣すぎさん
カメラで何をしようとしているのかわかりません
写真を撮ってみたらどうでしょう
一日使ってバッテリー一本なかなか使えませんよ
まあ私は2〜3枚撮ったら電源落としますけど電源投入から
レリーズまでに数秒もかかりませんし
使い方次第かと思います
書込番号:21065791
1点
>どうして画面操作だけでこんなに減るようになってしまったのか、どなたかご存知ですか?
それは、5Dま〜くWがウンコだからです。
ヽ(°▽、°)ノ
書込番号:21065860
1点
jj-papaさん
返信ありがとうございます。
ただ、質問者の質問背景を十分に想像せずに単に諫めるような回答でしたら申し訳ありませんがご遠慮ください。
常に充電可能な状況でない中、仮に予備バッテリーを持っていても少しでもバッテリー消費を抑えて使用したい人もいることをご理解ください
また、スイッチをオフにしても電源は完全にはオフになりません
その証拠にスイッチオフでメモリカードを抜き差しでもパイロットランプが赤く光ります
(使用しないときはバッテリーを抜いて持ち歩くしかないのですが、現実的ではないですよね)
スイッチオンオフの頻度を増やせばハード面での故障の原因にもなることも重要な点だと思いますよ
ご参考までに
書込番号:21065996
1点
>また、スイッチをオフにしても電源は完全にはオフになりません
その証拠にスイッチオフでメモリカードを抜き差しでもパイロットランプが赤く光ります
それは、解釈の違いだと思います。
ほっぽっておいても、他に機種より自然放電しないんじゃないのかな。。
他機種を使ったことないですけど。。
一ヶ月たって、放電して使えないっと事?聞いたことない。
当初から5D4は、バッテリーの消費について賛否両論がありました。
それを補っても、いい機種だから僕は使い続けると思います。
なんでこんなに?と思っていても。。
メーカーの技術力がこれしか現状ないかもしれません。
で、それを判っていて…。
買われたのでは御座いませんか?
あと、jj-papaさん対してのお言葉。。
せっかくのご意見?
言い過ぎかと思います。
書き込みに対して、全てが良心的じゃなく、批判的?御言葉があって気付く事もあります。
jj-papaさん同様。。
つまらない書き込み、失礼いたしました。
書込番号:21066133
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
ずっと60Dを使っていたのですが、この度フルサイズに移行しようかと思ってます。最近6DmUが出て買おうかなって思ってたのですがレビューを拝見しますとあまり良くない…6DmUと16-35f4を買おうと思ってた矢先です。こうなると5DmWかなって思っているのですが。
手持ちのレンズは
EF24-70L f4
EF70-200L f4IS
EF28f2.8
EF40
なんですが。
風景、飛行機、電車、ポートレートを主にやっています。
皆様の意見を良きアドバイスを聞きたいと思っています。よろしくお願いいたします。
書込番号:21174906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>本気でcanonさん
こんばんは。
連写にそれ程、重点を置かなければ、6D2、いい仕事をしてくれると思いますよ。
樹脂ボディですが。軽量かつ、しっかり感もあり、
AF測距点のカバーエリアも、そこそこ広め(ニコンD750とかと比べると)
タッチパネルで快適操作、なんだか欲しくなってしまいました。
書込番号:21174930
5点
5D3と6Dを使っていますので参考になれば…。
風景、鉄道、たまに飛行機を撮っています。
特に鉄道の時ですが、レアな撮影の時は5D3を持ち出します。
理由はダブルスロットルで媒体がCFとSDのどちらも使えるから。
どちらもRAWでダブル書き込みにします。どちらかが不具合になった時の保険の意味で…。
書込番号:21174958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バイアンが必要なければ、5でよん(。・_・。)ノ
60でぃは予備機でキープ(^ω^)
書込番号:21175018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
初代6Dユーザーです。16-35F4も使ってます。
確かにDRの件で評価を落としてますが、使い勝手は良さそうだな…と思ってます。
私のような素人にはDRの問題も殆ど影響ないでしょうし、三脚使うときはバリアングル便利そうです。
これで18万スタートならここまで叩かれなかったんでしょうけど。
私も6Dを買うときに5D3と悩みましたが、個人的には6Dで十分だったと感じています。
もっとも、70Dと使い分けてるからなんですが、Mk-IIは6Dの弱点をつぶしており、単体運用でも5D4と悩むポイントは減ったかな?と思ってます。
逆に個性がなくなったとも言えますが、上位機種を食わないように、あんなやらしい差別化をしてきたのかも。
重さや耐久性にファインダー、4Kにバリアングル…そして見栄(笑)で選ばれていいんじゃないでしょうか。
私などはそんなにしょっちゅう写真を撮る時間を確保できるわけでもなく、5年もすれば旧型となり陳腐化するデジモノに30万円以上出せるほど裕福でもないので、差額でレンズや他のもの(旅費等)に回した方が有意義だと感じており、酸っぱい葡萄ではありませんが、あのときの選択は間違ってなかったと思ってます。
実際、6D2と5D4とで撮れる写真にどれだけの差が出るか分かりませんし、私ならそこに10万以上の価値は見いだせないと思うので、その分で全天球カメラやアクションカム、防水カメラ等を買った方が表現の幅も広がりますし、思い出も色んな方法で残せて、後で楽しめそうです。
もちろん本当に上位機種が必要な方もおられるでしょうし、作品等を撮られる方はまた違ったご意見だと思います。
一般論で言えば、後で後悔する可能性が少しでもあるなら、上位機種が正解でしょうね。
書込番号:21175036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>本気でcanonさん
いいレンズをお持ちですね!
確かに、海外の評価などを見ていると悩ましいですよね。
逆に言えば、低感度時のDR位(6Dと同等が悪?)しか弱点がないほど、バランスよくまとまっているということだと思います。
以下は、ほかの方にも申し上げましたことですが
小生の雑感として(自分のメインはポートレートです)、
・海外のサイトを見ると、低感度でのDRは5D3並みとのテスト結果が多いように見受けられます。
(全てのサイトを見たわけではありません。)
・5D2,5D3,5D4と使ってきましたが、通常の使い方でDPPとかPS、LRなどで現像にするには5D3でも
あまり困ることは無かったです。
従って、EV+3ぐらいまでの調整なら並べてみない限り、並びにA3以上でのプリントでもない限り、
大騒ぎするような差ではないと思います。
・5D3から5D4になって、確かにEV+4以上の調整をするような場合は差が顕著になってきますが、
自分の使い方では、明らかな失敗写真の救済かあらかじめ意図してアンダーに撮った場合を除いて、
そんな極端な調整はしないので、5D4になっての低感度DR拡大の恩恵はほとんどありません。
・今回アップしていただいた写真を見ても、A4プリント位では差はわからないでしょう。
重箱の隅をつっつくような比較をすれば、差は見つけられるでしょうけど、自分にとってはあまり意味のない
ことですね。
・それよりも色再現とかWBの正確性とかのほうが、自分にとっては大事です。
・機材の写真表現に対する影響度はレンズのほうが大きく、カメラのある特定の条件で出るこの程度の差が
絶対的な判断基準には成り得ないと思います。← 自分の場合
これに対しては、”逆光時や補正時の1段分のノイズの差は見逃せない”等のご意見もありました。
人それぞれ、重点を置くポイントが異なるので、どの部分をどう評価判断するかは、個々の判断になるかと思います。
また自分の判断基準を、ほかの方に参考として申し上げることはあっても、押し付けることも適当でないと思います。
-自分は常に低感度で撮影し、恒常的にEV+6の補正をするので低感度時のDRが命...という方には他の選択肢があるでしょ(笑)
長くなりましたが(;'∀')、ということで、60Dを使われていてバリアンに親しまれておられ、小型軽量がお好きであれば6D2は
ありだと思います。
細かいことを言えば、
・画質: 5D3に較べ、AWBが正確になった。 これは6D2も同じでしょ。 低感度のDR...上記ご参照、高感度時は6D2もいいみたいですね(横並びで比較してませんが)
・画素数: 26百万vs30百万 ...30百万画素必要ですか? 50歩100歩?
・AFポイント: ポートレートでは、5D4のAFポイント分布が広いので、助かってます。
・DPRAW: うーん微妙
・連写数: 0.5FPSの差? 関係ない
・バリアン:あったほうが便利
・重量差:カメラ単体だとあるけど、レンズつけたらどうなんだろ? 自分的にはあまり関係ない
・サイズ: やっぱり小さいほうが較べれば便利だけど、決定的な事項ではないと思う。
・動画:4K 5D4は大幅にクロップされちゃうから... クロップされなければ〇
ポートレートでもAFポイント分布は広いほうが楽なのですけど、しかし構図的にAFポイントと被写体の目が
合わないと、やっぱりカメラをフルしかないんですよね。
長文失礼しました。
楽しいカメラ選びを!
書込番号:21175066
9点
ゴーデーヨン!!!
ゴーデーヨン!!!
ゴーデーヨン!!!
ゴーデーヨンがオススメッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21175088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
ボディは
今なら、割安感のある5D4か、割高感のある6D2、予算に応じてどっちでも良いと思います。
ご予算がたくさんあるなら5D4で良いと思いますが、
それよりAPSからフルサイズだと望遠が足りなくなります。
飛行機は、60Dで撮りますか?
レンズのキャンペーンやっている間に、100-400といっしょに買われることをオススメします。
6DmUと16-35f4はいいんですけど、いままで換算38ミリで撮られてきたなら
24はじまりでも充分ビックリするくらい広くなりますから、超広角は後回しです。
書込番号:21175125
2点
>本気でcanonさん
追伸です。
5D4と6D2の写真(RAW撮影で調整仕上げたもの)を並べて、どの写真がどのカメラで撮影したかと判断できる人はA4程度までの
プリントならわかる人はいないと思います。 A3かそれ以上で目を凝らして直近でみればこっちかなくらいは言えると思いますが。
当然ですが、レンズのほうが差が歴然とでますよね。
横レス失礼します。
>☆松下 ルミ子☆さん
最近ご導入された5D4、バンバン使われていますか?
Happy Photo !
書込番号:21175175
3点
電車等の動き物を撮る、バリアンがなくても問題なし、5D4を買う予算がある。
なら5D4一択でしょう( ・∀・)ノ
書込番号:21175318
3点
本気でcanonさん
こんばんは(^O^)
お持ちになってるレンズを見ると5D4の一択ですね♪
ポートレート、電車は撮らないから分かりませんが、風景、飛行機はしょっちゅう撮ってます(笑)
AFポイントも45点も有れば十分ですが、エクステンダーを着けた時に6D2と5D4はかなり変わります!!
5D4は全点F8対応なので迷わずに1.4xIIIや2.0xIIIを着けれます♪電車や飛行機などの動き物に限りますがね(笑)
花や星空を撮るならバリアングルが欲しくなるでしょうけど、本気でcanonさんの被写体には入って無いので5D4に1票です( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21175386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本気でcanonさん
レンズは良いものを揃えていらっしゃいますね。
私は5DWと5DVの両機とAPS-C機はM5,M3を使っています。
6DUのダイナミックレンジですが、実用上は問題になることはないと思います。
例えば、5DVのダイナミックレンジは5DWよりも狭いと言われておりますが、実用面で決定的にビハインドではないです。
確かに5DWのダイナミックレンジの広さはアンダー部を持ち上げた時に実感しますが、適正露出を心がけて撮影していれば5DVや6DUでも問題無いでしょう。
5DWユーザーの立場で6DUの羨ましい機能は「バリアングル液晶モニター」です。これはファインダーが使いづらいローアングル、ハイアングル撮影の際に極めて有効な機能ですし、動画撮影の際にも重宝すると考えます。5DXは是非バリアングル液晶モニターを採用してもらいたいです。
一方6DUの残念な点は、背面の「マルチコントローラー」が無いことです。サブ電子ダイヤルの中に測距点選択ボタンが装備されているとは言え、やはり専用のマルチコントローラーがあった方が測距点選択の際の使い勝手は良いと考えています。
では5DWと6DUのどちらが良いかですが、予算との相談で良いかと思います。
フルサイズ機の高感度画質はAPS-Cセンサー機に比べ、2段階以上優れていると思います。高感度画質に関しては、感動的に違いを感じると思いますので、是非撮影を楽しみにして下さい。
書込番号:21175497
4点
どちらにしようかなと悩むなら5DW
悩んで下位機種を買うより上位機種を購入した方が
後々気にならずに幸せになれると思いますよ(^ω^)
書込番号:21176000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
写真表現の幅が広がるのはダントツで6D2なんだが、それには撮影者の方にも柔軟な発想力が必要。
そう言うのに乏しく作品志向も無い人は、ボディの仕上げとか(5D4もさして高級感がある訳では無いが)撮影に直接関係ない部分が気になり始めて「やっぱり5D4にしてたら良かった!」ってなるかも?
書込番号:21176250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6DMarkUでも5DMarkWでも撮れる写真に差はありません.
カメラの僅かな性能の差を重箱の隅をつっつくように議論しているだけかと思います.
と,そうした議論と無縁のような話を書いていますが,これが写真となると撮るときからファインダーの隅から隅まで見て,撮れた写真も微妙な光まで見てあーだのコーダの.やっぱり重箱の隅まで,やっています.
書込番号:21176362
0点
本気でcanonさん
こんにちは (^_^)
狩野さんも、話しておられる通り両機で撮れる写真に差はありませんね。
どちらをチョイスされても、何の文句も無いと言うことです♪
頓珍漢なコメントに噛み付いてみます。
機材は必要ですが、大切なのはイメージです。
写真表現の幅を広げるのは、機材ではありません。
撮影の前に、ココをどんな風に仕上げるか最終出力をイメージする事こそが、
写真表現の幅を広げます。
機材は、そのイメージしたものを具体化する為に使う道具でしかありません。
両機を使った感じ、道具としての差は極僅かです。
当初に考えておられた6D2と16-35がよろしいかと思います(^_^)v
書込番号:21176459
2点
> 写真表現の幅が広がるのはダントツで6D2なんだが、それには撮影者の方にも柔軟な発想力が必要。
そうなの?
柔軟な発想が必要と言うのは理解できますが。
#想定が違うのでしょうが、バリアングルの活用ならノーファインダだったりスマホとかで試し撮りはしますけれど。
スレ主様へのご意見としてはえうえうのパパ さんの意見を押します。
書込番号:21176536
1点
別のスレで、「迷うってことはどっちでも良いって事だから、お金が手元に残る、安い方を!」 って書いて、殆ど賛同が得られませんでした。なので、今回は言いません。
キヤノンの EOSマウントのカメラを買う大きな理由に F1.2L とか、 中古しかなくとも F1.0L が使いたい、っていうのがあると思います。
で、その手のレンズを開放で使うばあいに、 SS 1/8000 と 1/4000 の一段の差は、日中の屋外だと違いを感じると思います。
NDフィルターを付ければ良いって話もありますが、それはそれ。
リバーサル時代のように ISO 50 が一番良いって意見もありますが、キヤノンの場合は階調を半分に圧縮して実現している ISO 50 なので、常用ではなく拡張感度に位置付け、とにかく「絵」 が必要な場合の緊急避難的なものとしているようです。 ISO 50 が一番良いって意見もあるんで、どう理解して良いかわわかりませんが。
書込番号:21176571
3点
スースエさん
>キヤノンの EOSマウントのカメラを買う大きな理由に F1.2L とか、 中古しかなくとも F1.0L が使いたい、っていうのがあると思います。
なるほど−−−−! (ーーーは感動の大きさです)
素晴らしいご意見と思います.そんな事と考えたことないし.
書込番号:21176913
1点
5D4と6D2のどちらが良いカメラか、となると、それは上級機種の5D4が良いとなりますが、
今回の場合ですと、60Dからの順当なステップアップと言うことで6D2で良いと思います。
画質も機能も使いやすさも格段に進化していることに感動するでしょう。
今までのAPS-Cからフルサイズ、AF性能は向上し、タッチパネルで使いやすく、wifiも付いて、良いカメラだと思います。少し我慢することは、SSが1/4000と、60Dの1/8000より劣ることくらいでしょうか。
DRが狭いことは、5D4との機能差別化のためメーカーがあえてそうしていると思いますが、60Dと比べると良くなっているのでは?
でも、DRの狭さがどうしても不満なら。。。。迷わず5D4ですね。
書込番号:21178758
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
今現在、80Dを使用してます。
発売当初はあまりに高すぎて断念しました。
そして6d2の発売待ちして両機とも実機を触ってきてやっぱり買うなら5d4かと思ってます。
フルサイズ対応のレンズとして
EF 50mm F1.8 STM
EF 24-105mm F4L IS USM
EF 70-200mm F2.8L IS U USM
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS U USM
を所有してます。
撮影は室内スポーツやバイク(ミニバイク)、夜景が主体かな。
ここ2、3日値段の変動が止まっているけど今後まだ値段は下がりますかね?
D850の発売で値段にどれだけ影響があるのだろうか?
皆さんの意見が聞ければと思いカキコしてみました。
まぁ、システム変更は考えてはいませんけどね。
書込番号:21170422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>crazyカズ69さん
どうも初めまして!
いいレンズラインナップをお持ちですね。
最安値のことですよね?
米国では最近、US$2800位で売られていること(恐らく香港から?)もあったので、
時間とともに日本では30万円前後か弱位まで行くのではないでしょうか?
為替相場も影響?
皆さん、D850の価格動向を気にされていらっしゃるようですが、コアユーザーに方に一巡すれば、
D850の価格も落ち着くと思います。 5D4はそれよりも安い価格に向かうのではないかな???
株価予測よりも難しいかも(笑)
フルサイズ対応のいいレンズをこれだけお持ちとは、フルサイズへの移行を前提に
ご自分のシステムを組まれていたのでしょう。
ならば、早めに移行して、フルサイズの世界を楽しんでください♪
書込番号:21170477
![]()
3点
>TAD4003さん
>時間とともに日本では30万円前後か弱位まで行くのではないでしょうか?
D 850が発売されてもあまり大きな変動はないってことですね(ToT)
>フルサイズ対応のいいレンズをこれだけお持ちとは、フルサイズへの移行を前提に ご自分のシステムを組まれていたのでしょう。
移行というより、望遠有利のAPS-C 、画質有利のフルサイズの2台体制を夢見てのレンズ構成ってところですかね(笑)
あとは広角ズーム、EF 16-35のf4手振れ補正付きかタムロンの15-30のf2.8手振れ補正付き、シグマの24-70 f2.8手振れ補正付きかEF 24-70F4マクロ手振れ補正付き、シグマの150-600がほしいです。
まずは広角ズームが最優先かと思ってます。あとはテレコンの×1.4のU型を中古で買うか少しも頑張ってV型にするべきか考えてます(笑)
書込番号:21170525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>crazyカズ69さん
>ここ2、3日値段の変動が止まっているけど今後まだ値段は下がりますかね?
>D850の発売で値段にどれだけ影響があるのだろうか?
D850の影響が全くないかと言えばウソになりますが、しばらくは影響ないでしょう。
出るとしたら、これから年末にかけ、D850が下がってくると、それに追従するように下がることは考えられます。
とはいえ、クルマのように、他社に乗り換えるのに、しがらみがない製品に比べ、一眼はレンズという縛りがありますし、それにこのクラスのカメラをお持ちの方はスレ主さん同様数本は持っている方が大半ですので、そう簡単には乗り換えはしないと。
ということで、D850の値下がりの影響は、さほど大きくはないというのが実態だと思います。
でデジモノの傾向ですが、発売開始数か月で急激に値が落ち、半年〜1年で緩やかに落ち、そこからは安定期というか、しばらくは上下しながらゆるゆると落ちていくというカーブを描くのが常です。
キヤノンのモデルチェンジサイクルはこのクラスでは4年ですので、今ちょうど1年経過。ここから先は、ゆるゆると落ちては行きますが、今の調子で30万切るのは年末か年明けかなと思います。
そして3年目で20万円台後半、四年目で25万前後って感じでしょう。
じゃぁ4年目の25万まで待って買いますか?
直ぐにモデルチェンジするモデル末期は確かに安いですが、その賞品の性能の賞味期限はあとわずか。
数か月でバリバリの新製品が登場ですよね。
私は、この手の商品は発売開始後1年程度で買うことが多いです。
1年もあれば工業製品初期トラブルは大体つぶれてきますし、値段もそこそこ下がってきています。でもモデル末期よりは遥かに高いですが、やはり最新機種の賞味期限は少しでも長く味わいたいじゃないですか〜(笑)
そのバランスだと思うんですよね。
ですので、とにかく安くを考えているのでしたら30万切るくらいまで待てばーと思いますし、いやいやそんなにまっちゃいらんねーっていうんでしたら、品質も価格も安定期に入った今が買い時じゃないかなと思います。
それにしても5D4の最初の値付けは何だったんですかね、ちょっといくら何でも高すぎ〜
なので10万落ちるの早かったですよね。
D850はその点、40万切るプライスで登場し、なかなかいい線狙ってきたなとは思います。
思わず買いたくなる買いやすい価格設定。なので、初期下落はさほどは大きくないだろうなと思っています。
いずれ両者は似たような価格に落ち着くと思います。
今80Dお持ちで、これとて十分現在でも通用する機種ですし、フルサイズへの移行準備も出来ていますので、この値段でもいいやと思うなら今買ったほうが精神的に幸せですね。
年末になってくるとボーナス商戦時期では財布のひもが緩んだ消費者狙い撃ちで30万前後まではいくんじゃないかと思っています。
今が最安値32万ですので、あと4か月待って30万前後で買うか今買うか。
高々数万の為に数か月待つのか、いやいやその数万が大事でしょと思うか?
それはスレ主さんの判断です!(^^);;;
書込番号:21170536
![]()
6点
crazyカズ69さん
>2台体制
そーなんですね。 EF-Sレンズの記載がなかったので、失礼しました。
自分も5D3と7D2だったのですが、5D4にしてM5も導入してから、7D2の出番がすっかり減りました。
10コマ/秒が必要な動きものでないときは、5D4とM5を持ってでます。
>広角レンズ
自分は16-35/2.8LIIからIII型に変えましたが、周辺もよくなり安心して使いやすいレンズになりました。
サードパーティ製もCPいいですが、16-35/2.6LIIIか16-35/4Lもお勧めです♪
>テレコン
II型とIII型を持ってますが、III型がお勧めです! II型ならクロップ(切り取り)のほうがいいかも(;'∀')
D850がコアユーザーに方に一巡すれば、D850の価格も落ち着くと思います。
5D4はそれよりも安い価格に向かうのではないかな??? だいぶ先かも?
5D4、いいすよ♪
書込番号:21170556
0点
>crazyカズ69さん
背中を押して欲しんですね。。
>>撮影は室内スポーツやバイク(ミニバイク)、夜景が主体かな。
であれば、7D2も魅力的ですが…
80Dのタッチパネルに慣れた主さんは、7D2の操作性で不満が出ると思います。
また、金銭的に6D2に行っても、バリアングル二台もいらんし。。
同様に、6D、5D3も考えない方がいいいです。
今現在、いいレンズをお持ちですから…
行っちゃいましょうー!
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
1DX2を。。
あれ?
撮影は、室内スポーツやバイク(ミニバイク)ですよね?
因みに、
5D4は当初。
早々に30万を切ると皆予想したが。。
未だに切っていない!
僕は多分?次期モデルが出るまで…。
安泰だと思われる。
願望ーーーーーーーーー。
(テレコンは、APS-C機あれば使わないよ。)
書込番号:21170630
0点
>Paris7000さん
>>D850の値下がりの影響は、さほど大きくはないというのが実態だと思います。
やっぱりそうですよね。
>>それにしても5D4の最初の値付けは何だったんですかね、ちょっといくら何でも高すぎ〜
同感です(ToT)
>TAD4003さん
>>そーなんですね。 EF-Sレンズの記載がなかったので、失礼しました。
いやいや自分も書いてなかったので(笑)
因みにEF -S17-85とシグマの18-250mm 持ってます。
かなり古いレンズですが。
kiss X2時代に買ったような(笑)
>茶色のごまちゃんさん
>>背中を押して欲しんですね。。
確かにそれもありますね!
>>7D2も魅力的ですが…
80Dのタッチパネルに慣れた主さんは、7D2の操作性で不満が出ると思います。
7D2も嫌いじゃないけど今は80Dでイイかな?
APS-C を買うなら7D2の後継機出てからかな?って思ってます。
7D2のシャッター音は一番好きなんですか(笑)
>>今現在、いいレンズをお持ちですから…
行っちゃいましょうー!
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
1DX2を。。
死んでもたどり着けない機種です(笑)
書込番号:21170706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
crazyカズ69さん
おはようございます^_^
D850が出て多少は値段下がるかもしれないですが、今とそんなに変わらないと思います♪
5D4を買えるなら早く買って撮影を楽しんだ方がいいですよ!!(笑)
100-400mmを持ってるならシグマ150-600mmは要らないと思いますね♪
それならエクステンダーの1.4x IIIと2.0x IIIを揃えた方がいいかも?5D4は1DX2と同じで全点F8のAFなんで使いやすいですよ!!!
書込番号:21170871 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>カメキューさん
おはようございます^_^
>>D850が出て多少は値段下がるかもしれないですが、今とそんなに変わらないと思います♪
少し期待はしていたんですけど、やっぱりそうですよね(ToT)
>>100-400mmを持ってるならシグマ150-600mmは要らないと思いますね♪
それならエクステンダーの1.4x IIIと2.0x IIIを揃えた方がいいかも?
エクステンダーは様子見て買おうかと思ってます。
望遠領域がどうしても欲しいときは80Dで撮影と今は考えてます(笑)
>>5D4は1DX2と同じで全点F8のAFなんで使いやすいですよ!!!
カメキューさんも5D4ユーザーでしたよね。
5D4を買おうと思っている最大の理由がAFが1DX2の流用ってところです。
あとジョイスティックなんかの操作性かな。
6D2のバリアングル、Bluetoothも魅力を感じてはいるんだけどAF が80Dの流用なら今のままの80D で十分かなって感じです。
まぁ、撮影頻度や技量からいっても6D2でも十分なんだけど、5Dの冠の憧れもあったりしちゃいます(*^^*)
書込番号:21170932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、一応ニコンとキヤノン他のユーザーです。
D850と5DmkWというかD800系と5D系はベクトルが違うので、値段的に影響し合うというようなことは無いと思います。
徐々に下がることはあっても大きい変動がなかったのが5DUであり5DVでしたから。
だからこそフルサイズはともかく「憧れる」ということが出てくるのでしょう。
5D系より高画素であり、他にもスペック的に優れた面がありながら意外と安い価格設定でスタートしてきたD850ですが、自分的には流石にここまでのものは要らないため、次期D750がどうなるかの様子見を決め込んでいます。
D750/D7200もそうですが、それ以上にレンズを選ぶだろうなということで、今のところ検討もしていません。
まぁ、フルサイズ対応レンズもひととおり揃っているようですし、80Dも2桁機伝統(?)の使いやすさを継承していますので、2台体制も良いと思います。
どちらもタッチパネルになったところが自分は気に入ってます。
ただ80Dは少々シャッターが重く、押し込むような感じで押さないと切れないのが誤算でした。
ここは7DmkUのほうがハキハキしていますが、特に欠点とは思っていません。
むしろシャッター音というかフィーリングに、物が挟まったというか歯切れの悪さは7DmkUの気に入らないとこですが、これが5DmkWにも展開されているのも誤算(?)でした。
それでも結果はニコンに比べて早く出せますし、1D系には負けるものの、それなりの貫禄は損なわれずに引き継がれてきているのが5D系の良さといって良いでしょう。
書込番号:21171026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>それにしても5D4の最初の値付けは何だったんですかね、ちょっといくら何でも高すぎ〜
なので10万落ちるの早かったですよね。
つうか、今にして思えば値付けは高くなかったんだよ。
ただ、発売当初はキャンペーンと称した「キヤノンオリジナル不人気製品との抱き合わせ販売」
をしてただけなんだよな。
「ウチの最新機種をすぐに使いたかったら、10万余分に出して不人気グッズも一緒に買え!」
みたいな。。
書込番号:21171065
5点
白レンズ2本は、素晴らしいレンズです。この2本をお持ちで、動体を撮るなら間違えなく、6Dmark2ではなくて5Dmark4です。Nikon850の動静を見ることなく、すぐにも買い換えをお勧めしたいです。mark4の値下がりなんて、微々たるものと予想します。
書込番号:21171135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hinami4さん
>>フルサイズ対応レンズもひととおり揃っているようですし、
80D購入後、いつかはフルサイズ(5D)という思いもあり、今のレンズのラインナップになりました。
ただ予想外だったのは6D2が予想よりイイ感じだったので迷いました。
>横道坊主さん
>>それにしても5D4の最初の値付けは何だったんですかね、ちょっといくら何でも高すぎ〜
なので10万落ちるの早かったですよね
確かに10万落ちるのは早かったですね。
初期設定35〜37万スタートの今の値段ならもう少し評価も高かったのかと思いました?
>augsepoctさん
>>白レンズ2本は、素晴らしいレンズです。
フルサイズを夢見て自分の撮影スタイルを考えて、
100-400(屋外メイン)→70-200(室内スポーツメイン)→24-105(やっぱり欲しい標準)って感じで揃えました。
あとは広角ズームって感じです。
>>すぐにも買い換えをお勧めしたいです。mark4の値下がりなんて、微々たるものと予想します。
やっぱり微々たるものですよね、値下がり(ToT)
書込番号:21171340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格も落ち着いてきましたし,そろそろ購入しても損はないように思います.
5DMarkWは,ここが凄いとアピール出来る点はないのですが,そこそこ多くの用途に使えるカメラと思います.使い出して半年,可も無く不可も無く,といった印象を持っています.
あと,周囲の情報,たとえばD850の価格などを気にしてもしょうが無いと思うのですね.これがニコンユーザで購入を検討している人なら別ですが.
決して好ましいとは思っていないのですが,カメラメーカはレンズも一緒に発売しユーザを囲い込んでいます.ユーザとしてみれば,キヤノンならキヤノン,ニコンならニコンの囲い込みから逃げられないわけです.それでやむなく私は「死ぬまでキヤノンユーザ」と諦めちゃったのですが.
それでD850は良いカメラだなー,と思いつつ,黙ってみています.キヤノンも負けずに素晴らしいカメラを作ってくれ,と願いつつ.喩えとしては,自分が結婚した後に友人の結婚式に出て,新婦さんがとっても素敵な人だったとき,大きな忘れ物をした気分になります.あの気分に近いでしょうか.
書込番号:21171570
1点
9月は「鴨がネギしょってくる」時期なので、
どのお店も、若干値上げして、そのまま、価格競争しない構えですね。
放っておいても売れる月なので、仕方ないのでしょう、残念なことですが・・
D850のインパクトは相当なモノですが、5Dmk4の売れ行きには影響が無さそうな気配ですね。
待てるなら、2〜3ヶ月待つのも手ですが、もう今となっては大きくは動かないかも知れないですね。
書込番号:21172554
1点
>狩野さん
>>価格も落ち着いてきましたし
発売されても一年たちますからね。
>STAMEM03Sさん
>>9月は「鴨がネギしょってくる」時期
家電も売れる時期ということなんですね。
ネギは背負っていきませんが諭吉さんを連れていくとします(笑)
書込番号:21172635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これから年末にかけては一番物が売れる時期ですからね。急な値下がりは期待できないと思います。
微々たる値下がりを待っているより、値下がり分の金額を後で節約した方が良いのではないでしょうか。
すでにレンズに50万円以上投資しているcrazyカズ69さんなら、金額は問題じゃないのでは?
機種選びに迷っておられるのなら、当然高い方の機種が良いのは決まっているでしょう。お持ちのレンズにふさわしいのは、また撮影ジャンルにぴったりなのは5D4だと思います。
選んでいるときが一番楽しかったりして
書込番号:21173340
0点
>イエモン2さん
>>選んでいるときが一番楽しかったりして
そうなんですよね(笑)
迷って選んでるときが一番楽しんですよね(*^^*)
書込番号:21173406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>crazyカズ69さん
5D2 から 5D4 を追加したのですが、ミラーの動作が速くなったのは
ファインダーで、像の消失を見ていて実感できます。
それなのに、ダンパーが効いていて、ミラーショックが激減しているのも、
違和感すら覚える程です。
80Dからだと、あまり感じないかもしれませんが、フルサイズの普及機
の5D、5D2と比べると、別シリーズのカメラのようです。
質感もだいぶ違います。
不満とえば、フォーカシングスクリーンが交換できない事くらいです。
高感度耐性、画素数、コマ速、AF という基本性能が、5D2からは劇的に
進歩していて、買って使ってみれば (この値段は安いよね) と感じる程でした。
5D3を買わなかったので、5D3から乗換の方には大げさに読めるかも
しれませんが、5D2からだと驚愕の進歩です。
マルチコントローラーがBGに付いたのも嬉しいし(使いにくいけど、無いよりまし、
これは5D3からかな?)、BGのバッテリの蓋のロックが1系みたいになったの
も カッチョ良いです。
書込番号:21173535
1点
D850があまりにも強力すぎるので、D850の値段 5万円差かな
D850動向次第
書込番号:21174768
2点
>スースエさん
5D2から5D4でそんなに進化したんですね。
自分はkiss X2から80Dに買い換えたんですがすべてにおいてビックリしました(笑)
まぁ、kiss X 2を買ったときはただ単純に一眼を使いたいという理由だけで買い、カメラって面白いと思ったのは80Dを使い始めてからです。
ある意味80Dのせいでお金の掛かる趣味がふえてしまいした。
憎い機種です(笑)
>dai1234567さん
D850の影響を受けて30切ってくれたら嬉しいんですけどね(ToT)
書込番号:21174814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5Dmark4のことで質問させてください。
暗所において、ライブビューで静止画撮影したのですが、
1Dxにくらべて、5D4だと画面が暗くてピント合わせ(MF)するのがとても困難でした。
なにか設定がおかしいのだと思うのですが、よくわからないので教えてください。
1枚目 右が1Dx、左が5D4
2枚目 背面液晶部分をならべました。
3枚目 そのとき5D4で撮った画像
4枚目 1Dxで撮った画像
今回質問のために、電柱を撮った画像です。肉眼では真っ暗。
1Dxの液晶だと、ノイズが盛大に出ますが構図やピントをあわすことは出来ます。
5D4の液晶だと、ほとんど見えません。
ですが、両機とも写真は撮れますし、撮影後のプレビューはキレイに見えます。
3点
5D4の設定が
露出SimulationがOFFになっているのでは?
書込番号:21166132 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
3枚目と4枚目を見ると露出が全く異なりますよね。
露出SimulationがONになっているので、露光時間の違いがLVの表示に反映されたのでしょう。
ただ、長秒露光時のLV表示は実際の露光をした訳では無いので実際に撮影した画像に比べてコントラストが強く出たり暗かったりします。
書込番号:21166183
![]()
4点
>とんがりキャップさん
取扱説明書 442ページにあるように 背面液晶の明るさ表示設定を調整されてますか。
オートでの明るさ、手動での明るさの調整ができます。
既に明るい側に調整されていらっしゃるのでしたら、失礼しました。
書込番号:21166198
![]()
3点
↑ ご存じとは思いますが、既出のように、露出シュミレーションをONにしていると、暗所ではMF時には暗くてやりにくい場合があります。 取説P311ページです。
既にOFFにされていたら、失礼しました。
書込番号:21166268
1点
>TAD4003さん
>くらなるさん
>パパパッパさん
ありがとうございます。
3枚目と4枚目、機種名記載を間違っていました。3枚目が1Dx、4枚目が5D4です。
それと、3枚目と4枚目の露出の違いは、ちょっと時間があいて月明かりが変わったからかと思います。
背面液晶を撮影した画像は、同時に撮っています。
両機種とも、露出SimulationはONにしていました。
これをOffにしたほうが、液晶が見やすくなるということですね。
でも、1DxだとこれがONでも大丈夫なのが、5D4だとダメなのがちょっと解せない感じがします。
6Dは大丈夫だったんで、気にしていなかった設定項目でした。
暗くなったら試そうかと思いますが、あいにく雨が降り始めてしまい残念。
まずはありがとうございました。
暗所で露出Simulationしないで使うことに、なにかデメリットはありますでしょうか?
書込番号:21166646
0点
設定のことは他の方々におまかせとして
設定以前にLV時のピント合わせはレンズの絞り開放でやられてますか。
1Dをお使いの方なら当然知ってるとは思いますが。
書込番号:21167066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうもありがとうございました。
暗くなったので、露出Simulationオフで確認しましたら、ちゃんと見えました。
機種によって見え方に差があるんですね、ネットでみたらいろいろありました。
>ヘビー素人さん
画像のピンボケとかブレとかは、今回は気にせずアップしてますね、ごめんなさい。
書込番号:21167521
0点
露出SimulationがONで見えないって事は、撮影した画像がアンダーになっていませんか?
知り合いの夜景専門に撮っている方が1DXではAEで適正露出だったのが5DSになったらド・アンダーになって困ったと言ってました。
5D4や1DX2の話は判りませんが、AEの調光が変わっているのかも知れません。
露出が暗ければ当然LVのシミュレーションも暗くなりますから。
自分は5D3で夜景撮影するときはONにしていますよ。
Mモードで撮影していますから、LVで適正露出をある程度確認しますので。
書込番号:21170416
0点
>くらなるさん
たしかに最初の画像の3枚目4枚目でもAEの適正露出のはずなのに明るさが違いますね。
AEの基準となる適正露出が違うみたいですね、
5D4のほうが暗いってことは、その分黒潰れしにくいということでしょうか。
データ上はレンジが広くなっていても、
表示している液晶性能のため表示しきれないってこともあるかもしれませんね。
同じ条件で違うボディを使うことがなかったので、ぜんぜん気にしていませんでしたが、
言われると違いそうな気がしますね。であればシミュレーションすると暗いというのも納得です。
どうもありがとうございます。
書込番号:21170957
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さん こんにちは
台湾のユーザーです
5D IVの ユーザーに聞きたいことがあるんですが
私の5D IV 付属のLE-E6N
チャージ終了 100%の電力
JPG=>SD RAW=CF同時に記録で
一日中 写真250枚以上撮ることができません
WIFI、GPS、及び撮影直後の表示 一切オフにします
この間 活動の撮影に行きました
5D III のLP-E6で 103枚だけ 電力使い切りました
今 III とIV 持っています
バッテリー四本(LP-E6 X3、 LP-E6N X1)
IIIの上で 少なくとも 500枚以上撮ることができます
こんなに バッテリーの消耗が激しい
おかしいと 思いませんか?
日本語すらすらではないので 読みづらいことに 申し訳ございません
0点
最近、私はダブル書き込みを始めましたが以前はCFカード書き込みのみで1400枚以上撮影出来ます。
撮影方法は光学ファインダーで構図を決めライブビューのヒストグラムで露出の確認をします。
確認したらライブビューを解除してシャッターチャンスが来たら再びライブビューにしてシャッターを切るというやり方です。
ダブル書き込みだとしも半分の700枚以上は撮れるのではないでしょうか?
また台湾に行きたいですね。華蓮?にも行きましたが。
書込番号:21161613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の5D4はもっとたくさん撮ることができます。
CFにJPEGですが900枚ぐらい撮ってもバッテリーは半分ぐらい残っています。
バッテリーは3本持っていますが、どれも900枚以上撮れます。
>中年近いデブさん
の場合本体かバッテリーかどちらがおかしいのかわかりませんので、サービスセンターに持ち込んじゃないでみてはどうでしょうか?
台湾に行ってみたいです。
書込番号:21161641
1点
バッテリの電力は,背面の液晶モニターにも使われているので,単純に撮影枚数だけでは評価できません.
ライブビューでの撮影を多用したり,撮影後に撮れた写真を確認する時間が長いとバッテリの消耗が早くなります,寒冷地もバッテリには厳しい環境です.
しかし,ライブビューでの撮影もしない,液晶モニターで撮れた写真の確認もしない,ましてや寒冷地の撮影でもない,となると,
カメラ本体かバッテリの問題が考えられます.この場合は,サービスセンター(台湾にあるのか存じません)で見てもらう事になるでしょう.さらに書くとバッテリをフルに充電して使わずに高温で放置すると,劣化が早くなります.
私の5DMarkWは,たまにライブビュー撮影,撮れた写真を時々数秒程度確認,そんな感じで撮影して一度の充電でRAWだけで1000枚以上撮影しています.ですからスレ主様の状況はおかしいかな,と思います.いずれにせよ早く解決する事を祈ります.
蛇足ですが,台湾の新竹市に仕事で年4回ほど行きます.油条大好き.
書込番号:21161653
2点
皆さん 返事くださって ありがとうございます。
もっと詳しい 状況を書きます
異常のため 三週間前に店へ二度目行って 、バッテリー消耗が 激しいことを言いましたが
店員さんは“きっとバッテリー不良のせい”だと思ったので、新しいLP-E6Nを換えてくれました
その日曜日 新しいLP-E6Nで撮ってみて75枚10%の電力減って 異常がないみたいですが
先週 台湾の台東へ行った時、写真 二、三枚撮っただけで 1%の電力が減ったので、また 異常になったと思います。
IVのライブビューでの撮影は III より 使いやすいですが
普段は使いません、ほとんど光学ファインダーで構図します
住所は台湾の高雄で、日本人にとって 冬がない地域かもしれません
一年中 ほとんど 暑くて たまりません、冬でも15度くらいですから、
冬になったら 高雄へ来ること お勧めです。(オイッ!)
今年 三月の末 IVを買って以来、寒冷地へ行ったことないので 寒冷地で起こす異常がない はずです
台湾のネットではこんなの異常が見つからないので ここに来て 皆に聞きます
昨日 店へ行って ガンガンと”ちゃんと点検やれ”と要求しました
実は また ほかの異常がありますが バッテリーの消耗が一番困っています
これから 異常のない5DIVを持つと 神様にいのります(どの神?)
皆さん、 台湾に 興味を持つことにありがとうございます。
良ければ 台南と高雄へ来てください B級グルメ 沢山ありますよう(手を振ります)
書込番号:21162718
6点
>中年近いデブさん
一度、カメラの初期化を試してみては如何でしょうか?
初期化しても全てが新品状態に戻る訳じゃなく…
操作上のカスタマイズ項目だけが、リセットされるみたいです。
知らない間に変な項目が変更されて、不都合が起きているのかもしれません。
あと、まさかと思いますが。。。
バッテリーは純正品ですよね?
互換品でしたら保証外となり、撮影枚数もかなり差が出ると思います。
カメラ本体でバッテリー情報も見れるので、
劣化してないか合わせてご確認して見てください。
それでも改善しないのであれば、故障か異常だと思いますので。。
サービスセンターに、ご相談するしかないと思います。
過去にこのようなスレもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21065021/#tab
ご参考に。
因みに。。
僕は中華まんが大好きです!
↑
台湾名物と違うじゃねーか。。
ドッヒャ―――Σ(゚◇゚ノ)ノ―――!!
僕も最近。。
連写に次ぐ連写で…
AFが効かなくなるトラブルが発生。
(ついに壊れたか?)
正確には、アクセスランプがビジー状態になりカメラ操作が一切出来ない状況。
でもシャッターは押せるけどピントが合ってるか?
液晶表示も出来ないので不明…
しばらくして、電源の入り切りで復活するけど。
最初、CFカードが悪さしてるかもと思ったけど。。
フォーマットするとデータも消える。
予備も無かったので、最終的に試みたのがカメラの初期化。
今現在は、同じ症状は出ていないので様子見の状況です。
書込番号:21162838
0点
使い始めの数回はバッテリー本来の性能が出なかったような気がします。
何度か使う内に問題ないレベルになりました。
あと、気のせいかもしれませんが、持ち運び時に不用意にシャッターボタンなどを押してしまってバッテリーが消耗しないように、すぐに使用しないのであれば電源をオフにしておくことをお勧めします。
書込番号:21163111
1点
最初からバッテリーの性能は発揮されません。
何度か使用、充電を繰り返して始めてその能力になります。
模造品や互換品ではないですよね?
チャージャーは問題無いのかな?
書込番号:21163147
2点
>中年近いデブさん
ちなみにレンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:21163246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
症状は違いますが僕もバッテリー、もしくは充電器?がおかしいです。バッテリーを3本使っていますが、この前3本とも0%から1本ずつ充電したところ、
1本目→正常に充電された。
2本目→10時間程充電しても充電器の点滅が75%(充電器が三回連続の点滅)から充電完了の緑にならない。そのバッテリーをカメラに入れてみると、50%しか充電されていない。そしてそのままの状態で数時間後にもう一度確認してみると100%表示に。
3本目→2本目同様に10時間程充電しても75%のまま。カメラに入れてみると今度は充電は0%。
現在販売店からキャノンに送ってもらって対応待ちの状態ですが、バッテリーの不具合だった場合は保証対象外との事。LP-E6N、不具合多いのでしょうかね。困りました。
書込番号:21164445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5DWと5DVを持っていますが、5DWのバッテリーのモチは悪く感じます。
感覚的な5DVの60%〜70%程度しか持たない感じです。電池の消耗が激しいのでGPS,WIFIは切っています。
撮影可能枚数は1000枚程度は問題なく撮影できますが、バッテリーが二コマぐらい減ると連写コマ数が7コマ/秒は維持できなくなってくるのが問題です。
ただ250枚しかとれないのは明らかにおかしいです。
以前×1.4 Vエクステンダーのみをつけたままにすると、スイッチオフでもバッテリーが消耗するという浜氏が出ていました。
組合わせるレンズとの相性(特に社外品のレンズ)の可能性も疑ってみてはどうでしょうか?
それでも原因がわからないなら修理に出すしかないですね。
書込番号:21165159
0点
5DmkWのバッテリー持ちが悪いのは周知の通りですが、今回の場合は初回使用時の仕様の可能性があります。
あと2〜3回フル充電から使ってみて下さい。
多分、通常の性能が発揮出来ると思います。
それで良くならなかったら、本体の故障かバッテリー不良(非正規品?)ですね。
書込番号:21166450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中年近いデブさん へ
カメラの使い方により結構バッテリー消耗に違いがある様です。
以前こちらでレスで純正でないレンズで同様な消耗問題が起きたと書き込みがありました。
これは仕様なのか分かりませんがオートパワーオフだと装着レンズとの通信が切れて無いようです。
この方は、確かレンズ付けたままのオートパワーオフ状態と電源切りでの比較 レンズ装着有無での比較をされてました。
私もこのレスを読んでから面倒でもカメラのオフは、電源SWレバー切るようにしてます。
書込番号:21167694
2点
皆さん こんにちは 返事くださってありがとうございます。
レンズのリストは下です
1.CANON EF 16-35mm F/4 L IS USM
2.CANON EF 24-70mm F/4 L IS USM
3.CANON EF 24-70mm F/2.8 L II USM
4.CANON EF 70-200mm F/4 L IS USM
5.CANON EF 70-200mm F/2.8 L II IS USM
6.CANON EF 100mm F/2.8 L IS USM MACRO
7.CANON EF 35mm F/2 IS USM
8.SIGMA 24mm F1.4 DG ART
9.SIGMA 50mm F/1.4 DG HSM ART
最近よく使って いるのは1.2.5です
7/23高雄ビール祭りの時 ほとんど 5 使いました
バッテリーは 5D3付属のLP−E6でした
老化度は1の赤ですが 今年の正月 披露宴の撮影作業で ダブル書き込み 400枚くらい 33%残りました
同じバッテリー、 5D4 で103枚で 電力使い切りました、
数日後、チャージ終わって 5D3で使ったら 約5〜6回シャッターボタン 押すと 1%減りました
この間 異常をちゃんとメモするために 全部ボディーの付属バッテリーです
7/24 新しいLP-E6Nをもらいました、7/24から8/13まで よく新しいLE-E6Nの10%くらいの電力 使って チャージしました
8/13 CANON EF 70-200mm F/2.8 L II IS USM で 75枚10%の電力 減りました
正常に戻ったと思いましたが 8/27同じバッテリーで 57枚 68%の電力 32%減りました
あの日 ほとんど キャノンのLレンズを使いました、S50A の場合は10枚足りませんでした
8/28点検へ行って 9/2持ち帰るりました 、店員さんは異常なしと言いました
これから しっかり電力の消耗をメモしなければなりませんね。
今メモリーカードのせいで 異常おこるかもしれないので 単一メモリーカード書き込むにしょうと 使って見ます
茶色のごまちゃんさんに
肉まんはもともと チャイナ から 料理かもしれませんが
今 台湾で 色んな 美味しい肉まん ありますよ
是非 食べに来てください
書込番号:21168689
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























