EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21622件)このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 18 | 2017年8月19日 23:24 | |
| 248 | 50 | 2017年8月17日 20:16 | |
| 34 | 19 | 2017年8月15日 13:22 | |
| 76 | 23 | 2017年8月13日 23:44 | |
| 41 | 18 | 2017年8月12日 19:05 | |
| 35 | 13 | 2017年8月10日 00:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
今さらですが、天の川を撮影したいと思います。
天体撮影は、コンデジで月を撮影した事があるだけです。
ネットでググって、以下のように撮影すれば良さそうと思いました。
〜24mm、F3.5、ISO3200、SS20秒位
ノイズ低減機能はOFF
子供の頃は、光化学スモッグがでそうな所で育ったもので、
天の川って見た事ありません。
一度、天の川を見てみたいという事で、星空鑑賞ツアーに申し込みました。
(天候が不安で、2日間連続としました。月の位置とかは問題ない筈です。)
で、折角なら、写真も撮ろうかとスケベ心です。
風景写真とか、全く撮らないので、広角側は所有レンズが乏しく、
所有レンズの中からズームじゃダメだろうってんで、焦点距離と解像度で
選ぶと、TS−E24mmF3.5L 旧型 位しかなく、まあ、どうせMFだから、
これでいってみるか、という状況です。
5D4ならもう少しISO感度を上げても大丈夫だよ、などのアドバイスを
頂ければ幸甚です。
他のツアー客の邪魔にならないよう、手元の照明類は極力暗いもので、
それでも邪魔そうなら使いません。 カメラの背面液晶の明るさも邪魔に
なりそうなら布を被ります。
つうか、邪魔そうなら撮影、やめます。
他のツアー客が、スマホで自撮りとか記念撮影とかガンガンやっていて、
それを迷惑そうにしているお客さんが居なければ、あまり神経質になり
ませんが。
基本、ガイドさんに確認して、ガイドさんの指示に従います。
0点
フルサイズで確実に星景写真を写しこむなら簡易赤道儀ですね。
ハヤブサMk3 ポータブル手動式赤道儀 1万3千円
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%B5-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%B5Mk3-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E6%89%8B%E5%8B%95%E5%BC%8F%E8%B5%A4%E9%81%93%E5%84%80/dp/B00PFRZJRC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1502234217&sr=8-1&keywords=%E8%B5%A4%E9%81%93%E5%84%80+%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%B5
一応、星景写真に適したレンズも貼っておきます。
トキナー 16-28 F2.8 PRO 8万円
http://kakaku.com/item/K0000125505/
書込番号:21104044
2点
天の川撮るなら4万位で買えるシグマの15ミリフィッシュアイがオススメ。
画角が広大なので多少方角がずれてても全景が入る。
↓
開放で前景いれても、被写界深度が深いんで意外と全体にピントが合う。
↓
つまり、セッテイングが楽。
プロの間でも星景写真、特に天の川撮影での使用率はダントツで一位の知られざるロングセラーレンズだ。
書込番号:21104059 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
天の川をどれだけクッキリと綺麗に写し込めるかの決め手は、撮影場所と天候(季節、月齢を含む)次第です。これらがよくないと、どんな高級なカメラで撮った天の川も写真も、ベストの状態でエントリークラスのカメラで撮った写真にはかないません。
天の川がよく見える撮影場所は極めて限れらています。いちおうダークサイトマップに天の川がよく見える地図を掲げておきました。ホントに暗黒の場所に行くと、目が暗闇に慣れても自分の足元さえ見えません。でも、星空鑑賞ツアーで行くのなら場所は決まっているのでしょうね。
個人的な好みですが、(星景写真ということもあって)こういう暗黒の場所では地上の光景を露出させるのに難儀します。シルエットで入れる人もいますが、私の好みではないので。
このような場所では私はISO 12800、F2.8、15〜25秒で撮っています。露出時間は、レンズの焦点距離にもよりますが、10秒くらいになると星が流れるようになり(ただしレンズを向ける方角にもよります)、点像のはずが線になってきます。赤道儀で星の動きに追従させると、今度は地上の光景が流れてしまいます。赤道儀を使うのなら、追従速度を1/2にすることですね。
私の場合はノイズ低減機能はONにしています。
天の川の撮影では、月が出ていてはいけません。空が明るくなって天の川が見えなくなってきます。三日月ならいいかというと、三日月が見えるということは日の入り直後か日の出直前になり、空には明るさがあって基本的にダメです。
次に天候ですが、快晴の夜でも水蒸気が多いとダメです。水蒸気が少なくて空が澄んでいるのは、一般論的に言えば秋から冬にかけてです。この時期は空気が乾燥していることが多いので、水蒸気も少ないんです。
時間帯は、深夜過ぎから未明にかけてがお勧めです。というのも、空気中の微細な塵埃もだんだんと地上に落ちてきて空気の汚れが少なくなるからです。高い山の上(たとえば白馬山頂)だと基本的に塵埃は少なくて好条件です。
ただし、時間帯によって天の川(とくに夏の大三角形と言われる部分)がよく見える方角は違ってきます。
撮影場所ではさすがに懐中電灯で照らすのは具合がよくありませんが、おそらく液晶画面を手のひらで覆いながら見るくらいはOKと思います。でも設定にはごくごく小さなLED電球(明るくないもの、百円ショップにある最小のもの)はあったほうが助かるかもね。
書込番号:21104092
11点
>ちゃお・ピタゴラスさん
情報ありがとうございます。
多少、星は流れても良いので、今回は赤道儀なしでいきます。
レンズも今回のみ使用となるので、見送ります。
折角のアドバイスを、活かせず、すみません。
>横道坊主さん
師匠、うまいところを突いてきますね、さすがです。
4万と言われたら、一瞬、考えちゃうじゃないすか。
ましてや、
「全景が入る」 !
「全体にピントが合う」 !!
「天の川撮影での使用率はダントツで一位」 !!!
でしょ。それで 「いまならなんと4万円!!!!」 って言われたら
テレビショッピングの宣伝文句のように、魅力的。
でも、今回だけだから、我慢します。
で、撮影したあと、(ああぁ、師匠のお薦めレンズ、買っときゃ良かった・・・
こんなチャンスは一生無かった・・・) っていう位、条件が良い事を期待します。
v(^-^)
>isoworldさん
すみません、スレッド閉じちゃったんで、Good Answer あげられません。
色々と詳しい情報をありがとうございました。
ダークサイトマップを拝見しましたが、位置的には残念ながら、少し外れていました。
ベストでない事を事前に理解できたのは、ある意味収穫です。
星空見学時間中の月齢は 26.0〜26.1日
月出は夜明け前1時、15時半に月没。
星空見学を終え、日付が変わって2時に次の月出となるようです。
あまり正確に書くと、場所が特定できるので、恥ずかしいから数字は丸めてます。
手元の照明は釣り用に購入した暗いやつを取敢えず持って行きます。
サカナをビックリさせないよう、暗いやつですが、真っ暗闇では、まあ使えるので。
他にも参考になる情報をありがとうございました。
内容個別にコメント返せませんが、勉強になります。
書込番号:21104320
1点
星空鑑賞ツアーですか、いいですねー。楽しみですね!!
天の川(の濃厚な部分)が見えるようになるのは5月頃からで、10月でも見ることはできます。なので私は5月からどこで撮ろうかと虎視眈眈?と狙っているのですが、これはという日が(天気と合わせて考えると)なかなか来ません。私の場合は単独行動ですので、日程は自由なのですが。
昨年も一昨年も夏(7月、8月、9月)は天気がいまひとつで、ずっと見送ってきたんですよ(沖縄の離島には天の川の撮影によく行きましたが)。いちばん行きたいのは北海道なのですが、今年くらいは三度目の正直で天の川日和が来てくれればいいな、と思っています。
スースエさんの星空鑑賞ツアーはどこに行かれるのか知りませんが(詮索するつもりもありませんけれど)、阿智村はよくあるコースですね。近くにヘブンスそのはらがあったり、昼神温泉があって、明るいうちでも楽しめます。あるいは八ヶ岳だったり。レゾナーレ八ヶ岳で泊れますしね。
月齢が26日だといいですね。新月に近くて。
本州で天の川が撮れる暗い場所はあまりないのですが、尾瀬ヶ原は天の川がよく見えます。富山の立山でもまずまずでした。桧原湖畔でもOKです。
北海道の然別湖では、無風で湖面が鏡面になっていると湖面にも天の川が映ります。近くのホテルに泊まると、湖上に船を出して鑑賞ツアーをしてくれるんです。満天の星空、頭上に横たう雄大な天の川、湖面に映った光景を見ると感動しますよ。残念ながら船の上からは撮れませんが。
旭川(モンゴル村)で撮ったときは、もうちょっとでした。
与太話ですみません。
書込番号:21104866
4点
>isoworldさん
情報ありがとうございます。
昨日教えて頂いた日本ダークサイト地図では、越後山脈の北東の所にマークがあったので、
そこからは離れていますが越後山脈なら、見られるかなと。
阿智村は中央アルプスの南端になるのかな? ダークサイト地図ではマークがありませんが、
そこでも天の川が見られるという事で、勇気が出ましたよ。ありがとうございます。
標高は似たようなもんでした。
最初に書きましたが、一応、二日連続で同じツアーに参加するのですが、どちらかでも天候
に恵まれればと思っております。
書込番号:21106371
1点
>スースエさん
どちらにお住まいですか?
ダークサイドマップに無くても、天の川の撮影は可能な場所がいつくもありますよ。
私は長野に住んでいまして、最近のお気に入りは菅平ですが、乗鞍エリアも適した場所の一つです。あとは戸隠、黒姫、もう少し下がって美ヶ原、ビーナスライン沿いはすべてと至る所で撮影可能です。
撮影されたらぜひ拝見させてください。
書込番号:21107406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありゃいんさん
>> ダークサイドマップに無くても、天の川の撮影は可能な場所がいつくもありますよ。
そうなんですね。
天気さえよければなんとか見られそうですね。楽しみです。
天気と言えば・・・
沖縄に一週間行っていた事があるのですが、その一週間、ずっと雨降りでした・・・ (T-T)
書込番号:21110268
1点
スースエさん
星空鑑賞ツアー と謳ってる場所に行かれるのでしたら、
星が見れれば、必ず天の川は撮影できると思います。
最近は会社旅行や家族旅行もご無沙汰で、暗い空のところへは行ってませんが
ちょっと暗い感じの夜空があればOK!!
カメラのチカラはすごいですよ!!
最後に撮った写真ですが、伊豆稲取で堤防にカメラを置いて撮ったものです。
すこし、「天の川」あるでしょ・・・
・・・いい天の川がとれますように!!
書込番号:21115676
1点
>5D/MK2000さん
情報をありがとうございます。
天の川を見慣れて居らず、 良い環境でバシッ と撮れた写真ばかり
みていたもので、添付された写真は、このような条件での作例として、
とても参考になります。
撮影情報も参考になります。
F3.5 のレンズを持って行くつもりでしたが、(被写界深度は深いけど、1段暗いかな・・・) とか思ってました。
バルブの世界だと、絞り1段で、20秒が40秒になる訳で、流れず撮れる星も流れるかなとか、結構、効くなぁって。
まあ、そこは高感度耐性で選んだ5D4に頑張ってもらうってことにします。
あとはお天気次第ですね。
書込番号:21115810
0点
星の撮影、好みもあるでしょうが、WBは「蛍光灯」にすると夜空が引き締まります。
レリーズを使わないのでしたらセルフタイマーモードで撮影すると、シャッターを押す際のブレが防げて良いです。
風にも備えて三脚はなるべくしっかりしたものを。
できれば出発前に、近所でもいいのでなるべく暗い夜空で撮影しながら、大まかな設定や好みを確認。
SSや絞り、ISO、WBなどの設定をカスタム撮影モードのどれかに覚えさせておくと現地での下準備が暗所でもダイヤル一発です。
もちろん空の条件はご近所とは大きく違うでしょうし実際の設定は現場合わせになります。
ただ日中の撮影もあるでしょうし、そこから星空用に一からセットし直すより、ダイヤル一発はずいぶんと楽ですよ。
ピントは、いったんライブビューに切り替え、拡大モードで明るい星で追い込む方法だと初心者でもやりやすいです。
晴れると良いですね。
書込番号:21119102
2点
今年の夏は天気が悪くて異常ですね。もっとも昨年も一昨年も夏に心置きなく星空が撮れる日はほとんどなくて、撮影に行くのは断念してきました(沖縄の離島にしました)。
スースエさんの星空鑑賞ツアーはおそらく今週末あたりだと推測するのですが、どうも東北は天気がよくないみたいです。せっかく行くので晴れ間が出てくれればいいのですが。私も天気がよくて新月になるダークサイトをずっと狙ってきましたけれど、沖縄の離島を除けばこれまでのところ来そうにありません。
ショーガナイからまた沖縄の離島でもいいかな、と思うようになりましたが、これまで何度も行っていますしね。迷っています。
星を撮ろうとしたら、天気だけはままなりませんね。ホント。私もテルテル坊主でも作りたい気持ちです。せっかくこのためにSIGMAのArtシリーズの14mm F1.8を買ったのにぃ。
書込番号:21119332
1点
>慶ヨロさん
実戦的な情報をありがとうございます。
レリーズは、持って行きます。
無線より線付きの方が、落としても見つけやすい、動作が安定、
など理由で線付きを持って行きます。
キヤノンは2種類あるので、5D4で使える方を持って行きます。
三脚は数え切れない程ありますが、頑丈の上から2番目のヤツ
が重さ的にも良いかなと思ってましたが、一番頑丈なヤツを持っ
て行く事にします。
日中はコンデジを使うつもりなので、設定は事前にしておきます。
>isoworldさん
ご推察通りです。
一応、準備はしていきますが、予報では、天気は絶望的です。
まあ、見られたらラッキー、撮れたらハッピー程度に、のんびり
いきます。
頂いたアドバイス、感謝しております。活用できなかったらごめんなさい。
書込番号:21120841
1点
星空ツアー、行ってきました。
初日は天候不順で中止。
二日目、星が見えなくても良いなら山頂へ、ということで決行。
ガイドさんのレーザーポインタがちょっと邪魔。一枚目は北極星?だったかな?
結局、天の川は肉眼では、雲との区別がつかず、「見えなかった」 という事です。残念。
下手くそな写真、お目汚しごめんなさい、一応、お約束なのでアップします。
ピントが無限遠になっていない、ぶれている、などの批判は頂かなくても本人、認識しております。
誤批判を頂いても、星空の撮影に今後、行く機会が想定できないので、真摯に受けられないと思いますので、
ごめんなさい。
書込番号:21129528
1点
報告ありがとうございます。天気はままなりませんね!!
それは仕方がないものの、2日目は雲の間から星が見えたようで、まだ救われました。2枚めの写真に写っている光の線は、太陽光が人工衛星に反射したものでしょうかね。光始めと光終わりが対称なので。
ISO 6400、10秒、F3.5なら、それなりに暗い場所だったんでしょう。晴れれば天の川は見えたはずです。こういうツアーには何人くらい参加しているものでしょうか。
「星空の撮影に今後、行く機会が想定できない」というのは残念です。これに懲りずにまたやってみてほしいと思います。
私もこの夏は星撮りに行けずにずっと悩んでいます。実は22日に信州に行くつもりだったんですが、天気予報を見て中止しました。
私は一晩中、星の日周運動を撮ることがあります。その場合は雲一つない快晴が夜通し続かないとダメなんですが、これがとても難しい....。
気象庁の定義では空が80%の雲で覆われるまでは晴れになるので、天気予報で晴れのマークが出ていても雲がないわけではなく、雲がどこかで出ているのがふつうです。
ピーカンの快晴が一晩中続くのは、滅多にないんですよ。それが大変。
書込番号:21129750
2点
>isoworldさん
ガイドさんの説明ですと、人工衛星と流星はこんな感じだったような?
(下手くそな写真で失礼します。)
北朝鮮のミサイルかというような、オレンジ色のUFOもあったのですが、写真は撮れませんでした。
たぶん、人工衛星のチリが大気圏に入ったのかなと。
ペルセウス座流星群の残りがあったのか、30分で5〜10の流星がありました。
(人によって見られたり、見られなかったりしたので、「あ、流星」 という声もカウントすると10位かな。)
撮影が出来た日の参加申し込みは3グループ(家族とか友達)でした。
1グループは辞退して返金、2グループの参加でした。
この夏、2回目の実行だそうです。
ずっと天候不良で中止、中止、中止の日々だったそうです。
山の下のホテルや街の灯りが見えており、(ああ、ダークサイトには程遠いねぇ) という印象。
近く(といっても30kmは離れてる)の道の駅では、他のロープウェイのある山での星空鑑賞会の
宣伝のポスターがありました。
夏のロープウェイの活用としては、良い企画と思います。
書込番号:21129958
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
7D2と6Dを使用しています。スポーツメインで結構何でも撮ります。メイン機、サブ機ということもなく被写体によってメインとサブが入れ替わる感じです。冬にバレーボールの試合を撮りたいと考えています。
現在6DのAFや昨日に難儀しており、6D2が出たら買い換えようと考えていました。が、6D2は思ったより性能が低くがっかりしていました。
これからどうするかと思案して、室内競技は7D2と70-200F2.8で撮ろうと考えていましたが、5D4を導入すれば手持ちの100-400L2で撮れるのではと思い始めました。
当初は夏のボーナスで6D2、冬のボーナスで70-200F2.8を購入する予定でしたが、現状の値段を見ると2機種を買う予算で5D4を買う予算ぎりぎりが捻出できそうです。
そこでなのですが、7D2と5D4では高感度にどれくらいの差があるのでしょうか?5D4は5D3から1段以上の向上が見られると聞きます。
5D3と7D2では1段強の差があったため、上記の通りなら7D2と70-200F2.8と同等の画が撮れるのではと考えています。実際はどれくらいでしょうか?
3点
もう6D2の性能が解るとは、
あなたは、もしや神?
書込番号:21062014 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>たかみ2さん
室内スポーツ撮影ですと、明るい大口径レンズが必要かと思います。
フルサイズですと、画角的に300/2.8か悪くても300/4になりますが、
ボディですと、連写されると思いますので、キヤノンでは1DX IIか中古のIDXしかないかと思います。
書込番号:21062062
3点
キヤノンの読み通り 5D4へ向かう人が増えそうです。
でも たぶん 5D4を選んでも 70−200F2.8LUも手にしますよ。
書込番号:21062065
13点
回り道をやめて1DXmk2に行けば?使ったことはありませんが、サスガらしいですよ。
それなりの金額ですが、6D2などに散財するより最高機種をド〜〜〜ン!といっちゃいましょう。
書込番号:21062169
4点
>あなたは、もしや神?
カメラ板の常連のエスパーぶりは有名。
以前7Dが出た時も
「7DのAF最高です!オススメします!私もいつか買いたいと思います!」
って名言が続出してた。
>キヤノンの読み通り 5D4へ向かう人が増えそうです。
おっと、此処にもキヤノンの読みが判るエスパーが・・(笑
書込番号:21062351
8点
センサー世代で1段差、APS-Cからフルサイズで1段差のおよそ2段差くらいは見込めそうですから、
テレ側の画角を揃えて 7D2+70-200F2.8+1.4x と 5D4+100-400L2 では後者がまだ有利となりますが・・・
書込番号:21062397
0点
マジかぁ〜(≧∇≦)
どやって性能が解ったんや!
神が宿ってるとしか思えん!
てか、あんたの捻れた妄想も神の領域(^_^)v
書込番号:21062399 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
坊主君もそろそろ神の領域に来たのでは?
書込番号:21062429 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
5D4のAF最高です!!!オススメします!!!
つうか、私も欲しいっす!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21062457
5点
体育館でスポーツね
具体的にISO3200ぐらい、もしくはそれ以上の高感度になるなら、5D4も6Dも変わらんよ
むしろ、6Dの方が高画質って言ってもいいぐらい
5D4に期待できるのはAFだけ
ちょっと長くても2段も違えばフルサイズのうまみは無いよ
そして、7D2に70-200F2.8の方が連写有利
先ずは、どっちにしろ買うことになる70-200F2.8L2のみにしたほーがいいよーな?
中央一点なら6DはなかなかAFいいっすよ
書込番号:21062516 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分も6Dと7D2を使ってましたが6D2の発表を待てずに5D4に行っちゃいました(笑)
自分は室内のワンコのイベントを撮りますが5D4の連写能力は7D2より少ないですがエクステンダーを付けてもAFはサクサク動きますよ!!100-400は持って無いんで明るさとかは分かりませんが(汗)
スレ主さんは70-200F2.8 IS IIをいずれ買うことになると思いますね♪室内で動き物を撮るなら買って損は無いと自分は思いますよ!!
結論は5D4を買ってから70-200の順番ですかね?(笑)
バリアングルを多用しないならね!!
書込番号:21062631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おっと、此処にもキヤノンの読みが判るエスパーが・・(爆
嘉手納の 7D2
Kissデジ からの ステップアップ組
しかし 連日 嘉手納で 撮影している 報道関係のカメラマンは Kissデジ からの ステップアップだったのか
神の領域ですな
南波照間島から 来たのですか?
書込番号:21062718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかみ2さん
6D、12万 7D2、13万 5D4、34万 計59万
1DX買えましたね。
私は次から次と物欲が湧いて来る。
機材がよければもっと簡単に良い写真がとえるんじゃないかと思ってしまう。
初めからいっちゃんいいの買ってたら良かったと後悔してます。
フラッグシップと428または244買いましょう。
そうすれば最終的に安上がりになるし撮影に集中できますよ。
書込番号:21062782
4点
神を超越してます(*`・ω・)ゞ
書込番号:21063112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高感度がいいからって暗いレンズが明るくなるわけでは無いので、、、
100-400Uで室内競技って、、、持ってないからわかりませんが、、、
ちなみに所有機材での経験(同一競技を撮り比べたわけではない)では
7DU+70-200F2.8U>6D+70-200F4IS、です。
書込番号:21063128
2点
人の意見は聞き耳持たずでは?
質問しても毎回毎回結果がどうなっているか・・・
ご自身で高感度がとの程度満足できるか
カメラ屋さんで確認すれば済むことでは?
書込番号:21063137
15点
私が最初に見たのが2016/6/11。
この時の機材が70Dとシグマ150-600.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=19947184/#tab
2016/6/19
6D購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436357/SortID=19970734/#tab
当時最安値\129,542
http://kakaku.com/item/K0000418139/pricehistory/
2016/8/4
キヤノン50/1.8購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436357/SortID=19970734/#20090293
当時最安値\14,509
http://kakaku.com/item/K0000775509/pricehistory/
2017/2/11
7D2購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=20648602/#tab
当時最安値\117,379
http://kakaku.com/item/K0000693648/pricehistory/
2017/2/17
シグマ1.4エクステンダー購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=20648602/#20666791
当時最安値\29,210
http://kakaku.com/item/K0000693474/pricehistory/
2017/3/13
キヤノン500oF4購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226443/SortID=20736443/#tab
当時最安値\788,000
http://kakaku.com/item/K0000226443/pricehistory/
2017/3/20
キヤノン2Xテレコン購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226443/SortID=20736443/#20754429
当時最安値\39,099
http://kakaku.com/item/K0000141301/pricehistory/
2017/4/19
キヤノン100-400L2中古購入済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=20828580/#tab
最安中古価格\194,380
http://kakaku.com/item/K0000713956/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
合計金額は最安でも\1,312,119。
1年間でこれだけつぎ込みました。
今回の5D4の最安値は\323,938。
今までの結果からして購入は間違いないでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000903380/pricehistory/
いずれ70-200/2.8も行くでしょう。
同じく\215,977
http://kakaku.com/item/K0000079167/pricehistory/
両方合わせて\539,915。
過去1年分と合わせると\1,852,034。
あくまでも最安値ですから、実際にはもっと高いでしょう。
こんなに買い込んで、経済状態は大丈夫?
ローンでないと買えないと過去に書いてましたよね。
毎月いくら、いつまで払っているんだろう。
これだけの機材の保管はどうしているの?
私の240L防湿庫でもきついと思う。
私が買った当時で7万程度でしたが、三脚/雲台には2万までしか出せないとか、カメラ/レンズ以外は妙にケチる傾向があるから、防湿庫もちゃんとしたの持ってないのではないだろうか。
それで全部カビたりしたら立ち直れないよね。
買い物依存症ではないだろうか。
価格コムは買い物サイトだからある程度は仕方ないけど、ローンを組んでるのに次々に買うのは度が過ぎていると思う。
こちらのサイトを読んでみてください。
https://saimuseiri-pro.com/columns/74/
書込番号:21063392
14点
本スレと関係ない個人への干渉はやめたほうがいうですよ。
誰が何を買おうか、どう支払おうが他人にはわかりようがありません。
綺麗な女性で医療関係に従事しながらも、身に付けるものはパシオスしか利用しない人を知っています。でも趣味(生きがい)にかける金額は相当なものです。
私の姉(ブリーダー)も仕事以外で飼ってる犬への投資額は、およそ一般人が想像できるものではありません。
ただ一つだけ。
投資額と技術の向上は必ずしも比例しない。それは揺るがない事実です。
書込番号:21063555 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
夏のボーナスで6D2、冬のボーナスで70-200F2.8を購入する予定
<<<
初心貫徹。5D4と6D2の連写は僅か0.5枚/秒の差です。
平成30年のボーナスで7D2の後継機種を是非。
書込番号:21064052
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
明日出発でシンガポールに行く予定です。
ツアー表を見たらナイトクルーズがありました。
レンズはSIGMAの24-70 2.8 OS HSMです。
手ぶれ補正付きのレンズですが、SSはどれくらいが基本ですか?
漠然と1/100-1/200くらいでいけるかなと思いますが、なにぶん経験がないので、諸先輩方にアドバイス頂きたくお願いします。
書込番号:21105655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
脇しめて1/160〜200位で大丈夫じゃないですかネ。
※ちなみにナイトクルーズで写真を撮った事はありません。
自分は、ナイトクルーズで船酔いし、モーターボートでメガネを風で飛ばされ、船上での年明けツアーでは風邪をひき初日の出を見れなかった楽しい思い出があります。
楽しんできてください(≧▼≦)
書込番号:21105869
5点
シンガポールかぁ
2度ほど行きましたがもうずいぶん前・・・
いいところですよ〜(^^)
>手ぶれ補正付きのレンズですが、SSはどれくらいが基本ですか?
>漠然と1/100-1/200くらいでいけるかなと思いますが、
もっと必要に応じて落としてもいけるんじゃないでしょうか?
ナイトクルーズって暗くてしかも船上はゆれてるので三脚立てる意味も無いので実は結構難しいシチュエーション。
手振れ補正が強力だとそれだけSS落とせるし、その分ISOも下げられるので少しでも綺麗に撮ることできますよね。
船から見る夜景なんかだと手ぶれ押さえられるギリギリまで落としてもいいんじゃないでしょうか?
ちなみにこちらの作例、東京湾のナイトクルーズで船がレインボーブリッジをくぐる時に船上より撮影したもの。
手振れ補正あるので1/15でもブレてません。等倍にして見ていただくとブレてないのが分かると思います。
こんだけSS落としてもISOは1万超えですからね。昔なら撮れない写真が撮れる時代ですね〜
このレンズ開放はF4なのですが、橋を手前から遠方まで出来るだけシャープに撮りたかったのでF5.6に絞りました。
その分ISO上がるんですが、高感度性能に助けられ結構いい画質ジャンと思ってます(^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/
書込番号:21105964
![]()
2点
>燃えドラさん
ナイトクルーズですと、船外夜景で
APS-CのEFs17-55mm F2.8で1/15から1/10で撮れてました。
船内だと、1/5でもなんとか。
なので、結構スローシャッターいけると思いますよ。
ただ、枚数は多く撮るに越したことは無い。
書込番号:21105997
![]()
1点
>燃えドラさん
補足です。
先ほど上げたこのリンクの作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/
これらは連写で撮影しています。
確か秒4コマぐらいにセットしてますが、被写体が動体でなくとも、スローシャッターのときはタタタタンって感じで数枚連写で撮ります。
そうすると微妙にぶれているもの、びしっときまっているものがあり、構図は一緒ですが、その中から一番ビシッと決まっているものを選ぶんです。
傾向としては連写の1枚目はどうしても指がシャッターボタンを押した瞬間なのでブレやすく、2枚目以降はビシッとしていること多いですが、たまにその逆もあるので、やっぱ連写は必要ですね〜
書込番号:21106029
1点
大きな船はゆっくりと揺れます。
小さな船ははやく揺れます。
排水量に依存するのかな。
メトロノームや振り子と同じなのかも。
振幅と周期と位相に注意しましょう。
書込番号:21106189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当日の海上の状態にもよるかと思います。
F2.8って案外と暗いんですよね。
凪で海面が安定していれば1秒くらいなら船体に体を預けて稼げるし、潮が動いていれば厳しいかと。
書込番号:21106211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>燃えドラさん
横レス、失礼します。
>けーぞー@自宅さん
>> 大きな船はゆっくりと揺れます。
>> 小さな船ははやく揺れます。
>> 排水量に依存するのかな。
船の全長の長さだと思います。
車も、ホイールベースが長いと揺れ少なく、
短いと揺れが多いです。
書込番号:21106258
1点
>> 大きな船はゆっくりと揺れます。
>> 小さな船ははやく揺れます。
>> 排水量に依存するのかな。
>>船の全長の長さだと思います。
船の操船者に依ると思います。
スピードバンプを越える際に速度を充分に落としてると緩やかに乗り越えますが、速度を出し過ぎてるとどっかんどっかん揺れます♪
( ̄▽ ̄)b
ウチの嫁はフツーに巡航速度で乗り上げて物凄い衝撃くらった後「ちょっとナニもー!」と悪態つきました☆
書込番号:21106334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>燃えドラさん
「SIGMAの24-70 2.8 OS HSM」のお持ちのレンズでしたら、
手振れ補正に頼らないシャッタースピードの目安になりますが、
24mm側で1/25秒、70mm側で1/80秒
の値になるかと思います。
なお、基本の目安のシャッタースピード下限は、(1/焦点距離)秒です。
船上の揺らぎの大きさにより、
もうちょっと手振れ補正により数段低速側にすることが出来るかも知れませんが、
100%保証は出来ません。
あと、お持ちのカメラはちょっと高解像度ですので、
あまりシャッタースピードを落とすと、甘く易くなりがちかと思います。
書込番号:21106336
![]()
2点
皆さんアドバイスありがとうございます。
まとめてのレスですみません。熟読させていただきました。
意外と遅くてもいけるかなという意見が多いですね。
今から搭乗です。
むこうでSIM買ったらまた読み直します。
書込番号:21106391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>船の全長の長さだと思います。
まじめな話、していいですか!?
長さじゃなくて幅のが重要ですよ!?? とゆーか長さも幅も重要です!?
最重要は波の振幅幅!? どの方向でも波の振幅幅以上あるとゆーりですね!?
双胴船とか半水中双胴翼船とか揺れづらいですよ!? 長くはないですね!?
あと、船や橋の揺れパターンに、大概の手振れ補正アルゴリズムは対応していません!
陸地で三脚に乗せた時と同様、誤動作にご注意ください!
運よく機会が波を手ぶれだと勘違いしててくれれば、補正されることもありますが、しくじるとかえってひどいことにもなりかねないので、あれ?おかしいな?とおもったらOFFってみましょう!!?
書込番号:21106437
4点
>めぞん一撮さん
あと、スタビライザーの性能も重要かと思います。
(アンチローリングフィンとか、アンチローリングタンク、キール等等)
昔、小さな貨物船の船長さんに 「乗ってくかい?」 と誘われた際に、
周囲の人から 「やめとけ、ろくなスタビライザーが付いてないから、
メチャクチャ船酔いするぞ」 と脅かされました。
書込番号:21106483
2点
>燃えドラさん
先日、神戸でナイトクルーズを経験しました。船内では、夜景を楽しむためにわざと照明を落としてある箇所もあって、F4のレンズですがISO12800、SS1/5なんてカットもありました。
明石海峡大橋を写した時や神戸の夜景撮影ではISO1000〜12800、SS1/30程度でした。シンガポールでのクルーズがどの程度のものか知りませんが、状況によってはかなり遅いシャッタースピードの使用もありうると思っておいたほうがいいと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
すでに指摘がありますが、固い地面の上を走る自動車と船体を水中に沈めてその浮力で浮く船を同じ尺度で比べるのは早計だと思います。船の揺れには、排水量や、全長、全幅のほかにも、重心や浮心、船体形状や減揺装置が影響しますし、波長や波高、風向、風速も影響します。
書込番号:21107300
3点
人間の体がスタビライザーに なることもありますね。
書込番号:21107486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ありがとうございます。
色々設定変えて撮ってみました。
背面モニタ見た感じではある程度撮れたかなと思います。
予想以上に速いクルーズだったので心配です。
帰国したらお礼を兼ねてupします。てゆーかupに耐えうる写真があることを願います。
書込番号:21108024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無事撮れました。
船のスピードが予想以上に早かったのでSS1/100を基準に撮影しました。
帰ってPCモニターで確認して、あまりの写り具合に驚きました。
今まで使ったことありませんでしたが、ISO12800ってこんなにキレイに撮れるもんなんですね。
また、SIGMA 24-70 F2.8 OS HSMの手ぶれ補正は、ファインダー覗いた感覚ではやや弱いかなと思っていましたが、十分すぎる結果でした。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21118453
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
キヤノン「POWER OF FIVE キャンペーン」で頂いたアルミトランクについて皆様にお尋ねします。
頂いてから2か月以上開封もせず(Connect Station CS100は使用しています)今週使用する為
一週間程前にトランクの箱を開けましたが、添付写真のようなシワだらけの状態です。
写真は一面のみですが、実物は5面全てでこのような状態です。
使用に妨げもないですし、如何こうしたい訳でもありません。
今回はワザとこんな仕様にしたのでしょうか?
皆様のお手元の商品は如何でしょうか。
8点
既出です☆
しわしーわになってる人もいれば
ちーともなってない人もいます。
あっしは後者♪ ( ̄▽ ̄)b
迷彩柄シート貼っつけてあるだけだから、ひっぺがして別の柄シート貼ってみる?木目調とかw
書込番号:20816040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>sasano小太郎さん
おはようございます。
僕も何ともないですね。
箱に入れっぱなしで湿気帯びてしわしわになったとか。
風通しのよいところでしばらく放置したら縮んで治るとか?どうでしょうか?
書込番号:20816084
1点
既出の話だったのですね。
僕もまだ未開封のまま物置にしまってあります。
シワシワな可能性もありますね(。┰ω┰。)
Masaさん♪
あ♪その手がありますね。カーボン調シートでも貼ってみようかな(*^^*)
書込番号:20816093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も開封してから1週間くらいで前面シワシワです。
なんとかならないんですかね?
書込番号:20816224
5点
交換してもらえば?
そういや、この間このトランク下げてる人初めて見た。
「何を撮っていいのやら」って感じで、暫く所在無さげにぶらぶらしてたなあ
書込番号:20816271
2点
>sasano小太郎さん
私のも、シワが出てきました。届いたのは2月末だったと思います。二階の寝室に置いていました。
以前にも同じ投稿が有ったと思います。設計不良ですね。保証書も無いしどうすれば治せてもらえるのでしょうか?実用には影響無いですが、かっこ悪いですね。
書込番号:20816277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私のもそうなってます。
通常の商品だとしたら、こんな症状た出たら不良品で交換対象ですよね。
書込番号:20816473
5点
この現象のバラつきは原因なんだろね? (・ω・)?
@ ロット前期/後期の差?
俺は比較的早い段階での購入・応募だったけど。
A 自宅到着後の管理差?
外箱の中で更に袋に入ってたから長期間そのままだと湿度の影響ありそう。俺は到着後すぐ出したけど。
B それとも単に品質のバラつき?
だって確認してないけどどーせメイドインチャ(略
無事な人、しわしーわな人。
皆さんこの辺りいかがっすか? ( ̄▽ ̄)?
>ぽんダディ
か、カッコ良さそうじゃねーか☆ d( ̄□ ̄;)
書込番号:20816539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
手元に着てからすぐ出しました。
シワは出ていません。
よってAに一票って感じっすかね?
書込番号:20816828
2点
私のもよく見るとしわがあります。
アルミトランクは使わないけど、こんなことなら普通に売っているキヤノンのアルミトランクでよかったのに。
アルミトランクとフォトストレージ代も含めた金額で買った5D4なんだから、もうちょっとちゃんとして欲しいですね。
書込番号:20817140
5点
◎対策としては、ドライヤーで軽く温めやわらかくし
ゴムへらなどで、あまり力を入れず優しく伸ばす。
◎大きな空気だまりが有る時は、その時に抜いておく。
◎室内に置き、室温で冷ます。
以上、対策です。
通常のカッティングシートならこれでしわは撮れると思う。
下地はアルミ?ですよね。
余計に悪くなったとしても、自分は知らん。
己の責任でやって下さい!
書込番号:20817218
4点
あら、
シワになってない個体もあるんだ。
勝手にそう信じて疑わないくらいにシワシワです。
書込番号:20817327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
帰ってきてからトランク良く見てみました。若干、空気だまりが・・・・・
気になるようなしわはありません。
おそらく湿気と張り方が下手な感じですね。(張るのも難しいかもしれませんが)
そのへんが相まってしわしわになってしまったんでしょうか。
これから露に突入したらもっとしわしわになるのかな?どうでしょう
書込番号:20817604
2点
上の人が教えてくれたのに読んでないの?
カッティングシートを貼るときの要領だよ、一度剥がせる人は下地のアルミを脱脂して、中性洗剤を薄めて霧吹きで吹いてから作業しましょう。
このシワは製作時の脱脂が出来てないせいだと思います。
あっ、自己責任だよ。不器用な人にはハードル高いです。
液晶保護シートが上手に貼れない人は多分無理。
書込番号:20818037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返答下さった皆様、有難うございました。
初め「既出」の意味が解らなかったのですが、《アルミトランク》で検索したら数枚のシワの無い写真が出てきました。
この機種のクチコミは当初から拝読していましたが、迷彩柄のシワについては無かったものですから失礼しました。
○×両方の方が見えるのですね。
寧ろ×の方が多い事に驚いています。
開封して一週間以上が経ち、若干良くなった気がする程度ですがこのまま使用するつもりです。
初めは「こんな下らない質問を出して良いのか」と考えましたが、スッキリした思いです。
・・・ですのでこれで「解決済み」とさせて下さい。
回答を下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:20818729
2点
非売品だけに試供品という扱いでしょう。
多少の不備があっても仕方ないように思います。
もしこれが有名デザイナーの作品であったのならそっちからクレームするような話になるかもしれませんが…
書込番号:20820084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sasano小太郎さん
私もシワシワになっています。
恐らく本体のベース材と迷彩柄シートの温度に対する収縮率が違い、このようになるのでしょう。症状が出ていない方は、室内の温度差が少ないのかもしれません。塩ビ製のカッティングシートであれば、ドライヤーなどで熱を加えれば延びるのですが、張ってあるのは布製なので一時的に目立たなくなりますが、すぐにまたシワシワになってしまいました。
私はシワシワよりもこの迷彩柄が嫌いなので張り替えを試みましたが、アルミコーナー材の中まで延びていて剥がすことができそうもなく、諦めました。
書込番号:20820100
4点
私のはもたっとひどくシワクチャです。
個体差があるのですね。
ただで頂いたのでこのまま使いますが。(笑)
書込番号:20859442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のもしわになっていました。
届いた当初は、見てのとおり綺麗でした。
ところが今、しまっていた箱から取り出して、見てみたら、上部の部分がかなりしわになっていました。
横はほとんどないですが、底にも少ししわが目立ちます。
もったいないので入っていたビニールに包んで、元のような状態にして段ボールにしまっていたためだと思われます。
あ〜、失敗した〜
書込番号:20859975
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
これまで64GBのCFにRAWLを、16GBのSDにjpegLを振り分けて撮影しておりました。
キヤノンのホームページを見る限り、CFカードの容量がボトルネックになっていると判断したため、CFカードを128GBにしてみたものの、液晶に表示される撮影可能枚数が変わりません...。
少し試してみた結果がこれです。
64GBのCF+16GBのSD:1199枚
128GBのCF+16GBのSD:1199枚
128GBのCF+32GBのSD:2240枚
8GBあたりRAWは170枚、jpegLは820枚撮れるはずなので、128GBCF+16GBSDでも1600枚程度は撮影できても良いと思うのですが...
この現象の理由がわかる方、教えていただけませんでしょうか。
書込番号:21087586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そういう仕様
書込番号:21087598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
64GBのCF+32GBのSD だと、何枚になります?
って自分で試せば良いでしょうけど、旅先で手元にメディアが有りませんものですみません。m(_ _)m。
書込番号:21087600
2点
>スースエさん
1132枚になりました!
もう何がなんだか(;▽;)
あ、128GBCF+32GBSDは2266枚でした。
書込番号:21087613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
記録をJPGのみにしてSDだけを入れて撮影可能な枚数を見てみてはどうでしょう?
もしそれで適正な数値が表示されるのであれば問題ないような気がします。
同様にCFのみを入れれRAW記録のみも・・・
RAW+JPGだと正確な数値が表示できないのかも?
5D Mark IVは使っていませんが、EOSの撮影可能枚数は余りあてにならないので
自分は経験での記録可能な枚数で考えることが多いですね。
書込番号:21087622
5点
振り分けてるから
容量の小さい方がいっぱいになったら
CF側が大きくてもダメだと思います。
書込番号:21088131 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
> スレ主様
64GBのCF+64GBのSD(予備として使用)でraw撮りのみカード自動切換えで使っています。
この時の撮影枚数は1132枚です。
64GBのCFだけの時1132枚、64GBのSDだけの時1134枚です。
raw撮りだけなので本来なら合計の2266枚は撮れそうですが撮影残数表示はメディアの少ない方が表示されてるっぽいですね。
書込番号:21088261
1点
>aozora-papaさん
試していただきありがとうございます。
わたしも余計にわからなくなりました・・・・ (T-T)
書込番号:21088309
![]()
1点
64GBのCF+64GBのSDでCFにRAWL、SDにjpegLと振り分けて記録しています。
撮影枚数は1132枚になっております。
書込番号:21088412
1点
CF64GB+SD32GBでRAW+JPEGでも
自動切り替えRAWでも1377枚でした。
書込番号:21089466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにQメニューでCF64GBを選択しているときは
1377枚でSD32GBを選択しているときは686枚
ですので、単に選択している方の枚数が表示されて
いるようですね。
書込番号:21089486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません上で
トンチンカンなレスしてました。
多分ですが最近の機種はRAW現像をカメラ内で
出来るようになったので、
コピーや上書きは倍の空きが必要ですから
その空き領域を確保してる分
枚数が少ないのではないでしょうか?
書込番号:21090127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶に表示される撮影可能枚数ですが,以前キヤノンに聞いた話を理解している範囲でお答えします.
その1.「記録機能とカード・フォルダ選択」の部分で,「記録機能」を標準の場合,「記録・再生」で選択しているカードの撮影可能枚数が表示されます.当然ですがRAW,JPEGなど「記録画質」によって撮影可能枚数は変わります.さらにISO感度でも撮影可能枚数は変わります.
その2.ご質問の「記録機能とカード・フォルダ選択」の部分で,「振り分け」を選択した場合ですが,カメラの側でCFカード,SDカードで選んだ「記録画質」で撮影できる容量の少ない方が撮影可能枚数として表示されます.やはり「記録画質」やISO感度によって,その1と同様に撮影可能枚数が変わります.
ですからスレ主様の場合
>64GBのCF+16GBのSD:1199枚 ➝ SDカードの容量で制限され1199枚となった
>128GBのCF+16GBのSD:1199枚 ➝ SDカードの容量で制限され1199枚となった
>128GBのCF+32GBのSD:2240枚 ➝ SDカードの容量が増えたので2240枚となった
と推定できます.
5DMarkWで楽しい写真ライフをお過ごしください.
〇
ところで
>キヤノンのホームページを見る限り、CFカードの容量がボトルネックになっている
とありますが,良く理解できませんでした.理由など分かればお教えください.
書込番号:21090846
![]()
4点
みなさま
様々な意見ありがとうございます!
なんとなく見えてきました。
添付の写真の通り、8GBの容量で記録できる枚数は、RAWLが170枚、jpegLが820枚となってますが、実際にカメラに表示される撮影可能枚数は7〜8掛け程度のようですね。
で、最初の投稿で書いてた、
64GBのCF+16GBのSD:1199枚
128GBのCF+16GBのSD:1199枚
128GBのCF+32GBのSD:2240枚
これらは全て、狩野さんの言うようにSDカードの撮影可能枚数に引っ張られているようですね。
CFカードがボトルネックと言ってたのは、上記8GBで記録できる枚数(カタログ値)で考えた時、64GBのCFにRAWLを記録するのと、16GBのSDにjpegLを記録するのとでは、先にCFが満杯になってしまうから、と考えたからです。
実際は様々な条件で撮影するわけですから、カメラに表示する撮影可能枚数は、カタログ値、言わば車のカタログ燃費(JC08モードなど)ではなく、実燃費に近い枚数を表示してくれる親切設計だったんだと...そう言うことでしょうか(笑)
まあよくわかりませんが、とりあえず128GBを入れたことで2266枚撮れるようになり、1日最大1000枚程度しか撮らない私にはカード満杯なんて考えなくて良くなったのかな...(笑)
書込番号:21091426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aozora-papaさん
あれ?
それでいいの?
8Gで820枚って書いてるなら16Gで1600ぐらいは表示せんと
説明書の意味ありませんよね?
初めはSDに引っ張られてると自分も思ったけど
別の要因あるんじゃないかな?
SD一枚だけ入れて振り分けなしでjpegLで何枚になります?
書込番号:21091558
0点
ktasksさんの書かれている通りですね。
計算が合いません
メモリーカードに何か別のデータが残っているとか、別の要因があると思います。
5DMark3ですが、取説で8Gで1010枚、実機で1016枚の表示がされます。
ISO感度やピクチャースタイルで撮影可能枚数は減りますが、そこまで極端に少なくなる事は無いでしょう。
書込番号:21093956
2点
>aozora-papaさん
SDカードのみ挿入してJPEG保存にして枚数を確認する
CFカードのみ挿入してRAW保存にして枚数を確認する
これなら間違いないでしょ。
書込番号:21094182
2点
>aozora-papaさん
CFとSDの容量による撮影枚数差異は、狩野さんの推論でよいと思います。
CANONの「記録画質を選ぶときの目安(約)」表のことについては、ファイルサイズMBとCFとSD容量から計算した枚数と実写枚数は違います。差異枚数は、約プラスマイナス10%です。(私の経験です)
経験は、
私は5Dsで星空撮影と里から見える山岳撮影をしています。
5Dsの「記録画質を選ぶときの目安(約)」表では、ラージLのファイルサイズは14.1MB・RAWのファイルサイズは60.5MBです。
私が同じ場所で約一時間山岳撮影をしました各ファイルサイズは
ラージLは、12.7MBから20.2MB。
RAWは、54.9MBから69.9MB。
星空の場合のファイルサイズは、「記録画質を選ぶときの目安(約)」表よりマイナス側です。
経験は以上です。
aozora-papaさん
ご自身の撮影データを確認して撮影枚数を決めては如何でしょうか。
PS 私にはファイルサイズのバンド理由はわかりません。
書込番号:21095025
![]()
1点
色々あり、、返信が遅れました!
今後使って行きながら、新たな発見があったら報告いたします(^^)
書込番号:21112098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
4年ほど前に初一眼の60Dを購入して国内外のディズニーリゾートを主戦場に今日まで使用しており、ボディも随分古くなってきてシャッターも20万回近く使用しているためいつガタがきてもおかしくないかと心配しており、またステップアップを検討しています。
使用機種
60D
所持レンズ
タムロン18-270
タムロン150-600
ボディの古さや画質を考えず便利さを求めたレンズもあり画質には不満がありこれを期にレンズの購入も考えています。
そのためフルサイズも含め検討しているため、候補は5D4、6D2、7D2、80Dです。
いずれにしてもレンズは150-600は継続利用で新規に70-200f2.8と広角単焦点を買おうかと思っています。
(24-70もあった方が良いでしょうか……。)
撮影対象は基本的に日中のショーやグリーティング、室内ショーやグリーティング、夜のパレードや花火です。
APSCで近くは18mm遠くは600mmと幅広い距離で撮影しています。
レンズの付け替えや荷物の量については現在もバックパックに詰め込んでおり、ボディと150-600含むレンズ3本とスピードライトくらいなら持ち歩ける想定です。
ディズニーリゾートということもありAPSCの望遠性能や使いやすさは確かに重宝しており、画質か距離かでフルサイズかAPSCで悩んでいます。フルサイズにテレコンを使用すればAPSCより良いものが撮れると認識していて良いのでしょうか。
妻からはショーばかりでなくもっとディズニーの風景も撮れるようになったら良いのでは?なんて言われておりそうなると間違いなくフルサイズです。
じゃあ2個持ちだねってなるかもですが……。
できればどちらかに絞りたいです。
識者の皆様のアドバイスやオススメ、ご提案をうかがいたく投稿させていただきます。
書込番号:21099699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マチカネフクキテタさん
予算はどうでしょう。
また、画質の不満点は、具体的にはなんでしょうか。
APS-Cで600mmですと、フルサイズだと960mmですから、
相当、重く高くなりますね。
そのあたりを書かれると、レスしやすいかと。
今、ある情報では、80Dとして、
その分、レンズ増強が良い気がしますが。。
この板に書かれている以上、
5D4が本命でしょうか?
書込番号:21099738
1点
>マチカネフクキテタさん
はフルにどんなイメージ(期待)を持っていますか
夜は明らかにフルが有利です
後は予算と何をどのくらい求めるか
でしょう
書込番号:21099836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
壊れそうなだけでしょ?そのまま使えば?
俺の5D3は5年目7Dは9年目だけど両方共ノーメンテで使えてる。
誰でも初めてカメラを買う時は「大事に使えば10年は持つのでしょうか?」
なんてスレ立てするのに、買ってしまえば4年ちょっとで買い替えしたくてうずうずしてくるんだよな。
>妻からはショーばかりでなくもっとディズニーの風景も撮れるようになったら良いのでは?なんて言われておりそうなると間違いなくフルサイズです。
それは「機材を変えれば?」って事じゃなく「視点を変えれば?」って意味だと思う。
書込番号:21099840
17点
Happy 30D様
gda hisashi様
横道坊主様
早速のご返信ありがとうございます。
まず予算はレンズ含め60-80万くらいを考えています。
不満な点については解像というかもっとクリアな描写にしたいという願望があります。またAF精度も画質の不満に繋がっているかと思います。
お恥ずかしながら4年もカメラをいじってきながら、腕や設定なのか、ボディなのかレンズなのか、何をどうしたらが漠然としてるのもあり悩んでいるのもありました。漠然とした質問となってしまい申し訳ありません。
夜の撮影もすることからフルサイズに魅力を感じていること、売れ筋でも5D4が上位にあることなどもありこちらの板に書かせていただいております。
カメラの買い替えについて60Dを買った時は機種の劣化だけでなくエンジンやセンサーの進化から5年くらいで買い替えと言われていて勝手に鵜呑みにしていました。買い替えだけでなく、レンズのみ買う等も検討に入れないといけないですね。
周りでは5年以内に壊れている人の方が多かったのですが本当に大切なや扱われている方とは大きな差が出そうですね。反省です……。
書込番号:21099953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マチカネフクキテタさん
5D4、6D2のどちらでもよいでしょう。
予算が許せば5D4。
タムロン150-600はフルサイズでも使えるのでそのままキープ。
標準ズームに24-70F2.8L、と70-2002F.8Lがあれば、画質がずいぶんよくなるのでは?
ISOオートで撮影していると、ISOが高くなりすぎて、
画質が悪くなるとピントが合っているかもわからなくなります。
ピントはキヤノン純正ならボディとレンズを一緒に調整に出すと、
ちゃんと合うようになります。
書込番号:21100046
4点
マチカネフクキテタさん
こんにちは^_^
5D4と24-70F2.8L IIと70-200F2.8L IS IIが持ち運びも考えたら楽なんでは無いでしょうか?1番の物欲も果たせると思いますし(^-^)v
5D4ならAPS-Cぐらいのトリミングでも綺麗ですよ♪
6D2は持って無いので分かりませんが!!(ノД`)
タムロンの150-600はキープで!!(笑)
書込番号:21100089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレコン前提ならばAPSCで良いと思います
書込番号:21100095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>不満な点については解像というかもっとクリアな描写にしたいという願望があります。またAF精度も画質の不満に繋がっているかと思います。
お恥ずかしながら4年もカメラをいじってきながら、腕や設定なのか、ボディなのかレンズなのか、何をどうしたらが漠然としてるのもあり悩んでいるのもありました。漠然とした質問となってしまい申し訳ありません。
実際は何がダメっていうよりもうそろそろ買いたいとか
高スペックの機材にすればより良い写真が残せるんじゃないか
って言う期待のようですね
物欲(欲しい)と言う気持ちをどこに収めるかになるでしょう
迷った場合
物欲的には一般的には高スペックで高額な機材を入手した方が
満足度は高いと思います
書込番号:21100150
3点
こんばんは。
6DUと大三元が分かりやすくて良いかもしれませんね。
でもディズニーオンリーということであれば
私なら5DWにシグマのArtで20,50,135と刻むかも。
単焦点好きなもので。
といいつつ私は子供が主ということもあり
安心感で純正選ぶことが多いのですが。
35,85,200もしくは35,85,100-400どちらかのパターンです。
とりあえずフルサイズボディいっときましょ!
書込番号:21101248
1点
>マチカネフクキテタさん
国内外とありますから、いろいろな国でも撮影されるのでしょうね♪
一日中いても撮影対象は沢山ありますよね♪
自分もたまにTDLで撮影しますし、フロリダも数回行きました。
>不満な点については解像というかもっとクリアな描写にしたいという願望があります。またAF精度も画質の不満に繋がっているかと思います。
>撮影対象は基本的に日中のショーやグリーティング、室内ショーやグリーティング、夜のパレードや花火です。
APSCで近くは18mm遠くは600mmと幅広い距離で撮影しています。
>妻からはショーばかりでなくもっとディズニーの風景も撮れるようになったら良いのでは?
女性にはフルサイズと複数のレンズ持参はお勧めできませんが、今回はクリアで抜けの良い画質を求めていらっしゃる男性で、バックパックで重量はあまり気にされていないようなので、既にレスされている方と一部重複しますが以下を提案させてください。
Option A
カメラ: 5D MarkIV 超望遠はトリミング前提で600mm程度までカバーするか、テレコンX2III使用
レンズ: 16-35/F2.8LIII、24-70/F2.8 LII、70-200/F2.8IS LII、テレコンX1.4III、(テレコンX2III)
Option B 廉価版 夜は若干不利かも(;'∀')
カメラ: 6D MarkII
レンズ: 24-105/F4IS LII、100-400/F4.6-5.6IS LII、テレコンx1.4III
自分はガチで撮影する場合は、Op.Aです。 しかしレンズ全部持っていくと結構な重量になります。
サブにミラーレス(M3/M5)持参で16-35mmを外す場合が多いです。←レンズ交換の手間も省けるので。
6D2は、銀座のデジタルハウスで10分程度いじっただけで実力のほどはわかりませんが、最新機種でバリアン/DPAF付きですから
撮影スタイルに幅が出るとか思います。
5D4及び上記レンズについては、24-105/F4LIIを除いてすべて現在使用中のもので、その描写については間違いないと思います。
(24-105LはI型を使ってました)
X2IIIテレコンの使用は、トリミングのほうがいいという意見もありますしそれに反対するものではありません。
しかし、F2.8のレンズであればF5.6相当で、AFも若干迷い気味になることがありますが、飛びものでもない限り実用範囲のAF速度は
得られると思います。 トリミングで対処する場合も多いですが、トリミングではなくテレコン使用の目的はフレームングの正確性にあります。
奥様からも期待されていらっしゃるようですから、彼女をうならせるような、もっと撮ってと言わせるようなことになるよう祈ってます。
素敵な写真をたくさん撮れらて下さいね!!!
書込番号:21101323
3点
マチカネフクキテタさん
まずボディですが60Dと5DWでは大きな画質差があると思います。
私はフルサイズ機は5DV、5DW、APS-C機はM3とM5を使っていますが、高感度画質は最新のM5でも5DVに比べて2段階以上劣っています。つまりM5のISO800が5DVのISO3200ぐらいと言った感じです。
5DWは5DVに比べ高感度は1段ぐらい改善しているので、APS-C機との高感度性能差はさらに広がります。
フルサイズ機は高感度性能以外にも、同じ画角なら被写界深度が浅くなるなるので立体感などは有利ですし、APS-C機よりレンズの要求解像性能が低いので、解像感も良く感じると思います。
従ってボディの買い替えはありだと思います。
ディズニーランドでの撮影に関しては、5DWの高感度性能を活かせは必ずしも開放F値2.8に拘らなくても良いと思います。
価格、重量、焦点距離のレンジ、超望遠ズームをお持ちなことを考えると
EF24−105F4LISUとEF70−300F4-5.6LIS(若しくは最新のEF70-300F4-5.6 IS II USM)あたりが実用上使いやすいと思います。
絶対性能と見栄も含めるとEF24−70F2.8LU+EF70−200F2.8LISU+×1.4Vでしょうけど、これはお財布と体力との兼ね合いで選んではいかがでしょうか?
書込番号:21103674
1点
>マチカネフクキテタさん
>解像というかもっとクリアな描写にしたいという願望があります。
であれば、同じAPS-Cでは、感動は得られないかと思います。
フルサイズの一択でしょうね。
そのためには、思い切って、撮影スタイルを変更してはどうでしょう。
私は、ディズニーには詳しくありませんが、
960mmの望遠で撮れた画像は、記録写真程度にしかならなくないですか。
超望遠域の撮影は、この際、置いておいて、
奥様も仰せのように、風景も意識して撮ってみる。
>またAF精度も画質の不満に繋がっているかと思います。
であれば、5D4がよろしいかと。
レンズは、皆さん仰せの様に、
24-70mmF2.8 L II、70-200mmF2.8 IS L II、テレコンX1.4III、テレコンX2III
で始められたらどうでしょう。
F4でもよいのですが、夜間、室内ノーフラッシュはどうしても、F2.8が欲しくなります。
反面、動きものでしょうから、手ブレ補正はなくてもよいかと。
高感度にも、おもいっきり強くなってると思いますよ。
これで、予算一杯だと思います。
もし、軽量化を目指すなら、α9に移行でしょうか。
ただ、キャラクターには瞳AFは無効らしいですが。
150-600は、解像もよくないし、今は、自宅でキープでよのでは。
よいご判断を。
書込番号:21105913
0点
>マチカネフクキテタさん
連投ですみません。
バリアングル液晶を重宝しているなら、
6D2でもよいかもですね。
60Dからなら、不満点は少ないかも。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903380_K0000977957_K0000693648_K0000856833_K0000141272&pd_ctg=0049
書込番号:21105917
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































