EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21622件)このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2017年7月22日 22:31 | |
| 64 | 23 | 2017年7月22日 17:00 | |
| 198 | 37 | 2017年7月17日 13:53 | |
| 7 | 4 | 2017年7月16日 16:29 | |
| 58 | 16 | 2017年7月15日 01:21 | |
| 411 | 103 | 2017年7月14日 03:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
色々なところではレンズだけというのが欠品してますが、まぁこれはAF不具合についてのリコール?だと思うのですがこのレンズキットのEF24-105mm F4L IS U USMは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:21056534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーに電話!
書込番号:21056540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
該当しているレンズもあるかも知れませんね。
シリアルで確認すればわかるかなと思いますが。
書込番号:21056584 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
5月に発表になっていますので、それ以後の製造であれば既に解消されていると思われます。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=64657/
ただキットとして販売のレンズについては、購入前にいつ製造のものなのか判りません。
メーカーが流通在庫までを含めて、販売前に全てチェックをしているとは考えられませんので
今でも流通在庫に不具合品が残っている可能性もあります。
書込番号:21056620
![]()
2点
リコール品が在庫にある場合、販売店はメーカーに交換してもらえると思うので、普通の店なら既に交換済みだと思います。めんどくさがり屋さんの場合わかりませんが…
キヤノンの営業の人も販売店を回ってお願いしていると思うので、もう心配ないとおもいますよ。
書込番号:21056908
![]()
5点
>イエモン2さん
>hotmanさん
>fuku社長さん
>黒シャツRevestさん
皆さん、返信ありがとうございました。
5D4とのレンズキット(EF24-105mm F4L IS U USM)を買いましたが、僕のはシリアルが54〜〜〜だったのでアタリでした。
書込番号:21062423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネモーティーさん、当りでしたかそれは残念。
以前ニコンでも似たようなことがあって、メーカー側では
流通在庫までは関与しないようなことが書いてありました。
キヤノンではどうかのか?そのあたりがはっきりと判らなかったものですから
ボカした様な書き方をしたのですが・・・
交換してもらえるのかな?
そのあたりが少し心配ですね。
書込番号:21063234
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
発売時は上乗せ価格だったのでしょう。
30万位から現在の価格位で推移するんじゃないですかね、後継機が出るまで。
もちろん安くなるのはユーザーには良いことだと思いますが。
書込番号:21052171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
影響はあるかも知れないし、ないかも知れない。
税別で30万円を切ると、ある程度の需要が見込めますので、
そこら辺りが踊り場 (一旦、下げ止まり) になるかもしれませんね。
書込番号:21052183
3点
最終的には30万円を切って27万円位になるのではないでしょうか?ただその頃にはMark-Xの噂もあると思いますが。
書込番号:21052191
2点
6D2の発売が迫ってますね!
6D2の発売は5D4の価格にどのように影響するのでしょうか?
私も気になっています…
書込番号:21052213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発売後にどんどん値下がりしていく6D2に引きずられて5D4もどんどん値下がりしたりしないでしょうか?
別物だから関係ないか?
書込番号:21052299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今がドンドン買いですっ!!!!!サァ(*`・ω・)ゞ
書込番号:21052315
5点
時の流れに身を任せているだけだと思います。 格別高いわけでも安いわけでもない・・・・
待てるならキャッシュバックをお待ちあれ\(◎o◎)/!
書込番号:21052451
3点
以前5Dmk3を使っていました。mk3自体既に発売開始から5年経過しているのですがさほど見劣りがするとは思えません。
このシリーズは非常に息の長い製品スパンですので、多少値が張っても買う価値はアリだと思います。
さらに5Dmk4はそろそろ発売開始から1年ですし、改善点も出尽くしているでしょうから、値段もこなれて来た現在はそろそろ買い時かも知れません。
キャンペーンを待つか、それとも瞬間的な最安値で買うかは運天です。
書込番号:21052452
3点
しかし、5D3の時の下落幅から考えると、キヤノンのショックは大きいだろうなあ。
最初に値段盛るの止めて、オマケなし30万円台後半からからスタートして、小売価格を締め上げて
現在の価格32万位にしといた方が印象が良かったかも知れない。
「フルサイズは売り出し価格が高くても、その後の値落ちが少ない優良物件」つう定説が崩壊してしまった。
書込番号:21052667
5点
カメラの値下がりは何時ものことです。
書込番号:21052680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
「いつかは値下がりする」と思われると、売れ行きが悪くなりますよね。
センサーが日進月歩だから、本体は値崩れしやすいですね。レンズなら投資しても大丈夫かと聞かれれば、最近は意外と○○機能は最新レンズだけ!ということも増えているように感じます。
こんなことを繰り返していたら、デジタル一眼カメラの市場全体が衰退していくような気がします。
いっそのこと、フルサイズのマウントは全社統一、APC-Sも全社統一しちゃえばいいのに。電子接点も手ブレ補正連携も、情報公開して共通化。
A社は小型化が強い。B社は防塵防滴・手ブレ補正が強い。C社はコストパフォーマンスが高い。D社はボケがキレイ。みたいに得意分野で勝負してくれたらいいのになぁ。
書込番号:21052880
4点
スースエさんがお書きの税抜き30万って言うのが踊り場なのかもしれませんね。
でもその少し前になるとタマがなくなるかも?
秋の行楽(撮影)シーズンを前にすると、需要が増えて(或いはそれを期待して)
また上がりそうな気がします。
その後は冬のボーナスシーズンまで延々と高値で推移して行くような
そんな気がしますが・・・
書込番号:21052898
2点
30万円を切るのも時間の問題ですね。
と言ってもまだ一般的には高いですかね。
まずは価格の抑えられている機種から買ってもらって、そこから上位機種に移って行くというのがメーカーの狙いでしょう。
つながりの良い価格設定が出来れば売上げアップにつながると思います。
書込番号:21052943
0点
古くなって陳腐化して発売当初の価値がなくなってきたから
書込番号:21052986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
今計算したら、最安値で税抜き30万切っているんですね!
買いかもです!
書込番号:21053123
1点
で、ポチのタイミングは?
書込番号:21053143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蠍座の蟹さん
なんかm4/3見てると純正レンズとの相性問題は根深いような。
そのウリの機能を使うには純正の縛りが生まれそう。
とは言え、マウント変えやマルチマウントよりはよっぽど良いですね。
書込番号:21053252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>で、ポチのタイミングは?
はい、それは(税別30万円以下の状態で)会社の決算日直前です。
書込番号:21053940
2点
値段って最安値のショップからもっと高いショップまで、まちまちですよね。大手家電量販店なんかはポイントついたりするから、その分を差し引けば似たような金額になってきたりはしますが・・・。
みなさん、カメラやレンズを買うときって、やっぱり最安値のショップを選ぶものでしょうか?
安いものならまだしも、30万を超えるものを買うとなると、なんとなく心配です。実は新品じゃないとか、不良品だったりとか、なんかあるのかなって。
書込番号:21058440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
フルサイズを購入予定です。
5d4の24-70f4かd750の24-70f2.8をどちらがいいか悩んでいます。レンズ資産はありません。
みなさんはどちらがのよいと思いますか?
書込番号:21037507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それだけの情報では、皆さんコメントのしようがないと思いますよ。
写真歴(腕前)
被写体
予算
今お持ちの機材
購入の動機
せめてこれくらいは情報がないと難しいでしょう。
書込番号:21037517 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
D750で良いと思います…
書込番号:21037525 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
長く使えることに期待して5D4です。
750は古いし、ニコンは将来不安があるのでやめましょう。
書込番号:21037531 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
5D4で良いと思います…(*`・ω・)ゞ
でもF4LわウンコなのでF2.8Lにした方がいいです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21037541
15点
>shi0323さん
5D4のライバルは、D750でなくD810ですが、
5D4と24-70/2.8をおすすめします。
書込番号:21037543
9点
使ってみたいと思うレンズのある方を選ぶのが良いと思います。
ニコンの場合は、24-70 f/2.8は2種類あります。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799663/
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511873/
書込番号:21037546
2点
ボディにこだわるのであれば、EOS 5D Mark IV。
レンズにこだわるのなら、D750。
こんな感じでいいのでは?
最初にどちらに多くの投資するかの違いだけで、
必要なボディ・レンズに置き換えながら、
数年たてば同じようなシステムになると思われます。
書込番号:21037559
5点
>5d4の24-70f4かd750の24-70f2.8をどちらがいいか悩んでいます。
そのふたつで考えているということはボディかレンズどちらに予算を多く配分するかで悩んでいるということですか?
悩ましい問題ですが出来上がる写真の質を重視すると良いレンズの方を選ばれたほうがいいと思います。
書込番号:21037636
6点
D750のクチコミ見に行って、マルチポストしてないかチェックした奴は正直に手を挙げなさい☆
m9( ̄^ ̄)
書込番号:21037686 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
もし、キヤノンのプリンター(複合機でも可)をお持ちなら、5D4
撮った写真を印刷はするつもりはありません、というなら d750の24-70f2.8
と思います。
キヤノンの安い複合機でも、キヤノンの純正現像ソフト、印刷ソフト(共に無料、カメラを買えばライセンス、付いてきます)を使うとかなり綺麗に印刷できますよ。
(用紙はプラチナグレードが推奨)
F4 と F2.8 を比較しちゃったら、 F2.8 に軍配上がります。
書込番号:21037694
2点
α9と24-70F2.8GM
書込番号:21037702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
d750の24-70f2.8いっときましょう。
プリンタは要りません。
プリントするならカメラのキタムラで〜
書込番号:21037735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
D750は色はいいけど写りに立体感が無いように思います。D810も同様。
ハッとするような迫り来る立体感みたいなものはやはりキャノンのフルサイズでしょう。
書込番号:21037742 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
(^-^)/
書込番号:21037830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーをどこにするか迷ったらキヤノンにした方が良いと思います。
書込番号:21037889
9点
>shi0323さん
>5d4の24-70f4かd750の24-70f2.8をどちらがいいか悩んでいます。レンズ資産はありません。
5D4とD750ってクラス違うじゃん…って…
あ、レンズのクラスが違う(差額はレンズ!)んですね。
それだったら、絶対にD750です。
5D4は初値が高く、今でも割高です。
一方でD750は性能の割にかなり安いです。ヤバいくらい安いです。
SS=1/8000とか使うんでしたら別ですが…
書込番号:21037928 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>もし、キヤノンのプリンター(複合機でも可)をお持ちなら、5D4
撮った写真を印刷はするつもりはありません、というなら d750の24-70f2.8
と思います。
そうとは限らない。
俺の場合印刷頻度は高いがエプソン使ってる。
他にも、キヤノン一眼ユーザーでエプソン使ってる人はたくさん居る。
ソフトとの連携を考えてもキヤノンで揃えた方が良いのに、エプソンを選ぶ人は結構居る
つうのは、よほどキヤノン機でのプリントの仕上がりが気に入らないんだろうな。
後、スレ主さんが初心者の場合手ぶれ補正なしのF2.8より手ぶれ補正有りでマクロ機能付のF4の方が
実際の使い勝手は良いと思うのだが・・
書込番号:21037999
5点
比較対象になさってる本体とレンズのランクがそれぞれ合ってませんが、
仮にレンズを同じ24-70mm F2.8で考えるなら、実機を触ってみて、
自分の感触に合う方を選べば良いんじゃないでしょうか。
レンズ資産を気にするなら本体は更新することを考えて、
レンズ主体で選んだほうが良いですよ。
マルチマウント地獄にはまらないように最初に
メーカーの選定をしっかりしておくことをお勧めします。
書込番号:21038004
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
コピー元は設定の『再生』で選択しているメディアですから、『再生』設定でSDを指定すればSD→CFのコピーも出来るはずです。
スマホをお持ちなら、キヤノンのHPからマニュアルがDL可能ですから、詳細は御自分で確認されてはいかがですか?
書込番号:21045461
4点
コピーの方法はご存知だと思いますので、クイックボタンで再生フォルダをスロット2に設定すれば良いと思います。
書込番号:21045691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つるピカードさん
>fuku社長さん
本当に助かりました。海外にいたものでNETに上手く繋がらず、Canonのホームページにアクセスができず苦労していました。
海外在住の娘のSDに旅行中の写真をコピーしようとしたのですが、SD→CFしかできず、困り果てていた状況でした。
JPGで渡したかったので、SD→CFのコピー後、フォルダー一括でCF→SDで上手くいきました。普段使わない機能なだけに焦りました。
Canonさん コピーの操作画面で変更できるようにして頂くとわかり易いと思います。HDRの設定も他の設定が影響するので慣れないと使えない。ファームウェアのバージョンアップに期待。
書込番号:21047685
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さんこんにちは!
EOS 6D Mark II が発表され 6DII か 5DIVどちらかにするかを迷っている途中です。
現在のカメラ: 7DII
レンズ: 11-16 f2.8 tokina, canon 24-7- f4 IS , canon 70-200 f2.8 IS ii, sigma art 35 f1.4
相互のカメラで欲しい/要らないと思った機能
[5D IV]
・dual slot ○
・7FPS ○
・1DX II でも採用されている レティクルAF II ○
・動画機能 ×
[6D II]
・バリアングル ○
・常用 ISO 感度 ○
・AFエリア ×
・シングルスロット ×
・動画機能 ×
7DIIを2年半使用して不満な事はノイズです、他の機能は時に不満はありません、動画も撮りません、たまにバリアングルあったらいいなという場面もありました。
次のカメラで求めている事
・フルサイズ
・AF性能
・FPS はフルサイズで 6以上あればいいと思います。
・バッファサイズ
・バリアングル
・デュアルスロット
これから購入予定のレンズ
・16-35 f2.8 iii or 16-35 f4 IS
・24-70 f2.8 ii
フルサイズで撮りたいもの
・暗所での動き物の撮影 (ノイズ APS-C より少なめ なるべく低い方がいい)
・星景写真
・夜景ポートレイト (フラッシュあまり使用しないシチュエーション)
・ライブ の撮影 (ノイズ 少ない方がいい, シャッタースピード高めです)
題名が ”なんちゃってバリアングル” になっておりますが 5DIV でスマホリモート撮影を使用してローアングル撮影をしている方はいらっしゃいますでしょうか?
知りたいことはバリアングルと比べての操作性, スマホでフォーカスなどを速さ、タイムラグ、星景撮影をする場合スマホでフォーカスする場合の制度など?
イメージとしてはこんな感じです。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61kHWcgjCML._SY355_.jpg
長い質問になってしまいましたがよろしくお願いします。
1点
5D4が良いと思います…
7D2 から 6D2 になんてあり得ない選択だと思います…
間違いなく 5D4 が おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21027240 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ワタシも7D2からの買い増しで6Dと5D4を候補に検討し、5D4を選択しました。
最終的な決め手は、ボタンの配置です。
どの様な撮り方をするかにもよりますが、ワタシは背面のマルチコントローラー、AFエリアの選択ボタン(7D2はレバーですけど)等、操作系の面で譲れない部分がありましたので。
正解だったと思ってます、スムーズに撮影には入れますよ。
2台持ちで撮ってても「アレッ、どこだっけ」って戸惑いませんし(笑)。
書込番号:21027409
3点
7D2でもW-E1使えばスマホから操作できるので、自分で使い勝手を吟味できると思いますよ。
書込番号:21027546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5D4ではなく6Dで、たまにWi-Fi+CameraConnectのスマホからのリモート撮影を行います。
私の場合、ローアングルではなく、これ以上引けない場所(壁際など)や、三脚を目いっぱい伸ばしてファインダーの背面液晶も
見られない状況で使っていますが、どちらも三脚撮りです。
機能的にはまあまあ使ますが、ただ、タイムラグが大きいので、静物撮りには良いのですが、動き物には全く向いていません。
三脚使用でなら使えると思いますが、手持ちではバリアングル的な使い方は厳しいですね。
6D2は5D4よりセンサが優れている可能性はありますが、まだ十分なサンプルが無いので判断できません。
5D4の不足点がバリアングルだけなら、5D4が良いと思います。
書込番号:21027553
1点
迷ったら新しい方が良いというのがデジモノの基本です。こればかりは安易に上位機などという答えは間違いの元。ただ今の段階では6D2の評価は難しいですね。
書込番号:21027647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6D2は5D4よりセンサが優れている可能性はあります。まだ十分なサンプルがありませんが、その可能性は大です(5D3vs6Dの前例アリ)
5D4の不足点がバリアングルなら、ファームアップでの追加は不可能です。
6D2が良いでしょう。
書込番号:21027803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アングルファインダーは任意の箇所を拡大出来ないし接眼しないと、全く見えないから、可動液晶派の受け皿にはならない。残念!
俺なんか何度、アングルファインダーの上に液晶ルーペ載せようとしたことか
書込番号:21027885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横道坊主さん
だ・か・ら
>これをお見せすると皆さまの失笑を買いますが・・・・
って先に自爆してるんですよぉ、笑いのタネって事です。www
書込番号:21027898
12点
個人的には、バリアングルで撮れる写真ならコンデジで十分ってんで、
その昔、東京モーターショーの撮影の為だけにコンデジを買いましたよ。
アングルファインダーが、可動液晶に劣るっていう意見もありますが、
個人的には、可動液晶は、アングルファインダーの代わりにはなりませんけど。
写真の撮り方、撮影の価値観は人それぞれだから、他を否定する訳ではありませんよ。
書込番号:21027921
5点
まぁまぁ、私としては「笑い」を取りたかっただけなんですが・・・・・
ある日、私がキヤノンレフ機でアングルファインダーを付けてローアングル撮影していると同行の友人はこれ見よがしにソニー機の蝶番付き液晶でローアングル撮影を始め・・・・炎天下で使えないでした。
良く考える人はメーカーにも居られる様で、ソニーでしたっけ、電子ファインダー用に光学式アングルファインダーが売られています。
これなら周囲が眩しくても良く見えるし、任意の場所を拡大できますね。
温故知新っていうのでしょう、それとも流行りの言葉「ハイブリッド」。www
持ち歩ている人を見たことは無いですが。
私もアングルファインダーは2、3回使ってお蔵入りです。www
書込番号:21027958
2点
私個人的には、キヤノンレフ機で撮影する際、液晶パネルでライブビューしたいと思った事が無いので(出来ない古い機械もいっぱい使っています)すが、これだけ「バリアングル」の要望が強いという事ならば・・・・
いずれ日の目を見る事になるだろう、キヤノン製のフルサイズミラーレス機も「バリアン」確定でしょうか。
液晶で撮影する事の方が多いとなるのなら、動体を撮らないのなら、一眼レフに拘る必要も無いと思われるのです。
電子ファインダーも外付け別売になっちゃったりして。
物撮りとか、建築なんかには良いと思います。ソニーには無いTS−Eレンズ着けたり。
(私の欲しいタイプのミラーレス機とは真逆ですが。)
書込番号:21028014
0点
現在5dmk4を所有しています。
6dmk2のバリアングルが気になって5dmk4と見比べていたのですが
バリアングルを装備してしまうと左側の操作ボタン(消去ボタン.再生ボタン.インデックス/拡大/縮小ボタン)の配置が難しくなるので操作性を優先するということで5dmk4は採用しなかったのではないでしょうか?
まぁチルト可動式にすれば問題ないのでしょうが・・・・・・
私の勝手な私感ですみません。
書込番号:21028372
3点
7DMUのバリアングルにルーペ付き液晶フードを付ければバリアングルのEVFみたいに使えるかーと、或いはその代わりになるか〜と思って、チルト液晶とEVFファインダーが付いているカメラの液晶に(α7RU)ルーペ付き液晶フードを付けてみましたところ、カメラに初めっから付いているEVFより見え具合が良かったのでビックリしました。
これで、取り外しも簡単で折りたたみ式の軽い純正の液晶フードが出来れば、EVF、いらないな〜と思いましたよ。
α7RUの場合、EVFのチルトはありますがタテ位置撮影で困りましたから、それにクドイですけど見え方がカメラボディのEVFより良いんです(^^)
フォカスポイントの移動なんて液晶にタッチしなくてもできますからね。
書込番号:21032165
0点
今は5D4を使っていますが、3年ほど6Dを使っていました。
私の写真スタイルでは5D4まではいらなくて、6D2でよかったように思います。 あと何年写真を撮れるのかと思うとこれが最後のカメラになると思います。
自分のことはさておき、今回の6D2は値段的にも機能的にも満足できるように思います。 特にBluetoothが搭載された事でWiFiより簡単に操作スマホと連携できるように思います。 Camera Connectも当初に比べて扱いやすくなりましたがBluetoothの採用でかなり有効に使えるのではないでしょうか。 ただ残念なのはバリアングルです、これはNIKON D750等で採用しているチルト式液晶タイプの方が一眼レフにはあっているように思います。(D750の使用経験ありますが、WiFi機能は当初のソフトが良くなかったが、現在は手元になく確認していません)。
80Dも持っていますが、バリアングルはいつ壊れるのか怖いのでほとんど使いません。
書込番号:21037204
0点
皆さん お世話様になっております。
ご返事ありがとうございます。
先週ヨドバシ秋葉原で5DIVを触ってきました。
Camera Connectを使用した感想ですが、
やっぱりタイムラグがすごいですね、ですがゆっくり撮影では問題なさそうです。
レンズのフォーカスもスマホから操作出来てこれはいい! と思いました
昔はわざわざノートパソコンを7DIIに繋げてフォーカスを合わせていました (星景)
・メモリーのスロット
・1/8000 シャッタースピード (f1.4レンズ用)
・SDだけでなくCFも使用できる
事を考えて5DIV にしたいと思います。
ついでに EOS M5, M6も触りましたが M6のバリアングルがとても使いやすくていいなと思いました。
M6のフルサイズ版があったらな〜 とたまに思ってしまいます。
ついでに質問があります。
16-35 F4 と 16-35 F2.8 III でしたら皆さんはどちらを選びますでしょうか?
海外のサイトレビュー、Amazon USのレビューなどいろいろコメントを見てみましたが、
16-35F4の方が人気があり画質的にもいいらしいです?
これから撮影していくものは
・スピード感のある被写体 (暗い場所での)
・ライブ撮影
・星景写真
などです。
16-35 F2.8 III の価格なら
16-35 F4 + Rokinon 24mm F1.4 (星景用) 買った方がいいよというコメントやレビューが多いような気がします。
レンズ2本か1本で済ませるか、とても悩ましいです ^ ^
よろしくお願い致します。
書込番号:21043864
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
プロシューマーのみなさんこんにちは。
カメラ利用シーン歴は子どもの運動会程度の初心者です。
今度、こちらのモデルへの買い替え(Canon Kiss系、Panasonic GH4)を予定しています。
同じキャノンでは、APS-C用のキットレンズや撒き餌レンズ(1万円程度)しか購入歴はありません。
今回、自宅スタジオ(12畳ほど)での撮影を念頭にECやブログデビューを考えています。
そこで、ここで一念発起し、
・カメラ本体に加え、
●人物スナップ(からだの一部パーツまでのヨリ、カラダ全体が構図の1/3のヒキまで)
●商品撮影(雑貨)
※風景撮影は対象外にしています。
に限定した撮影対象の中で、
「ボディの他に、最初からどんなレンズでいくべきよ!」または「用途をわけて2本買っときな!」といったカメラに詳しい皆様にアドバイスをいただけたらと思いました。
予算としては、他に簡易スタジオやレフ板、ロール紙、三脚なども素人仕様から少し本格仕様に買い替えたいと思っており、
これらの撮影対象のバリエーションを広げていくためにはそこにも少なからず10万円程度は必要だと自覚しています。
※参考にしました→「新・プロが教えるデジカメ撮影テクニック」
気になる予算ですが、カメラ本体と撮影機材・用品含めて50万円程度です。
あと、「もう20万円あれば、、これがいいと思うんだけど。」といったアドバイスもぜひ参考にしていきたいと考えています。
これまでの撮影歴の中で、撒き餌レンズの単焦点などの力のすばらしさなども実感しているところでして、カメラ本体はもちろん、レンズにもしっかりとして予算を割かなければ腕が無い素人には良い写真は取れないと自覚していますが、限りある予算の中で購入するものを絞り込んでいくプロセスが難しく、今回の質問とさせていただきました。
「カメラ講座を受けてきなさい!」といったご指摘ももっともだと覚悟しています。
みなさんのお考えを聞かせていただけたら嬉しいです。
凄く長くなりましたが、よろしくお願いします。^^
1点
>「カメラ講座を受けてきなさい!」といったご指摘ももっともだと覚悟しています。
カメラ講座が良いかどうか判りませんが
写真は良い機材を揃えれば(入手すれば)良い写真が撮れる訳ではありません
どう使うか(撮るか)です
なので
こんな所に質問せず機材が選べる程度にスキルUPが一番です
何があれば撮れますかレベルでなく
これでうまく撮れないがどうしたら良くなるか
的までスキルUPが一番
何をするには何が必要とか考えるとキリがありません
何が無くても何が出来るかを考えた方が良いです
ちょっと厳しいですが本音です
書込番号:20943362
29点
>人物スナップ(からだの一部パーツまでのヨリ、カラダ全体が構図の1/3のヒキまで)
人物スナップがしたいの???
スナップじゃなくてスタジオ撮影したいのではないのかな???
少なくともスタジオ撮影はスナップとは呼ばないですが???
書込番号:20943381
12点
スキルupは当然ですが、まずは格好が必要ですので、プロに見合った
機材を揃えて、それを使いこなせるスキルが目標です。
レンズは24/35/50mmmの3本とサブカメラと三脚、照明及びレフ関係
と三脚ぐらいかな...
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010007_10501012025_10501011808&pd_ctg=V069
書込番号:20943395
5点
>ふたかみやまさん こんにちは
スタジオ完成おめでとうございます、それに5Dのご購入も。
さて、レンズですが、今迄お使いのAPS-Cのレンズキットでのご使用歴を想い出してください。
具体的に何ミリあたりをお使いだったでしょうか?
それを12畳の大きさに当てはめてお考え下さい、多分ご予算内のズームレンズが当てはまることでしょう。
その中で出来るだけ明るく、ご予算の許す限りいいもの選ぶことがコツと言えるでしょう。
被写体の大きさなど分かりかねますので、抽象的な書き込みとなりましたこと失礼いたしました。
書込番号:20943428
2点
レンズは、24-70mmF2.8L と、100mmF2.8Lマクロでも買っておけば、大概のものには対応できるんじゃないですかね。
節約するなら、24-70mmF4L (簡易マクロつき) でも大丈夫でしょう。
24-70 なら基本的には70mmで撮りますが、12畳だと全身は入らない可能性があるのでその時は50mm くらいまで大丈夫でしょう。
ただ、重要なのはレンズではなく、ライティングですよ。
大きな窓があり自然光で撮れるのか?自然光なしでストロボで撮るのか?
ライティングができなきゃ、ハイクオリティな写真を撮るのは無理ですね。
ECサイトなら、写真で売り上げが変わりますからね。
たまに頼まれてコンサルやったりしますけど、写真が変わるだけで売上が何倍にもなったりします。
ただ、初心者にライティングが組めるかっていうと、ちょっと厳しい気がします。
アマゾンで(多少の妥協をすれば)十分使える格安の機材が買えるので、機材を揃えること自体は難しくはないですが、
結局のところ、知識がないと何を揃えれば良いのか、それをどう組めば良いか分かりませんからね。
一定のクオリティの写真を撮れるカメラマンに撮ってもらって、そのついでにコンサルしてもらうのが一番近道かもしれません。
書込番号:20943440
6点
予算が50万だと、30-40万は、レンズに金をかけた方がいいよね。
となると、ボディを落としたらいかがかな?
書込番号:20943455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
遠近感が適度になるのは35mm近辺です。
歪みも少なく近接撮影もとくいな35mm F2ISを手に入れましょう。
書込番号:20943456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つうか、フルサイズ要らない(*`・ω・)ノ
7Dで十分!!!!(*`・ω・)b
レンズわEF24-70F2.8LかEF24-105Lとマグロレンズ!!!!(*`・ω・)b
24-70mmF4Lだけわオススメしません !!!!(*`・ω・)b
あとわライティングにお金をかけるベシッ!!!!(*`・ω・)b
書込番号:20943479
6点
商品撮影だけならコンデジでいいんでない?
撮影ブースとライトがあれば撮れます。
一眼レフで行きたいなら、100mmマクロあればいいかもね。
今持ってる機材が分からないけど、レンズとブース、ライトを購入だけで十分かと。
書込番号:20943492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは♪
何名の方かのアドバイスに有る通りで。。。
人物(ポートレート?)の方は、チョイと横に置いといて(^^;;;(^^;;;(^^;;;
「物撮り」の方は・・・カメラやレンズに特別な物を用意する必要はありません。
キヤノンならKISS&キットズームレンズで十分です(^^;;;
撮影する目的や被写体によっては・・・コンデジやスマホ?の方が向いている場合もあります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
重要なことは「ライティング」と・・・撮影「スペース」で。。。
まあ・・・12畳あれば、ポートレートでも(バストアップなら?)何とかなるかな??(^^;;;
カメラやレンズにお金をかけるなら・・・照明器具や三脚等の撮影機材にお金をかけた方が良いです♪
ご参考まで♪
書込番号:20943501
3点
ポートレイト的なのが撮りたいととらえるなら
レンズに関しては一般論的には
50−135mm位が多数派だと思う
自然なパースで撮影できるから
もう少し広げると24−300mmくらい
スナップだと35mmくらい使う人も多い
背景も入れたいですからね
フィルム時代はサンニッパ信仰が存在した時代があったので
当時はサンニッパ使うのがステイタスでした(笑)
故サンダー平山氏とかの影響だったのかな?
だけども突き詰めれば画角は好み…
僕は人物撮影を散々やってきたけども(ポートレイトではなくファッションとかビューティーだけど)
一時期、レインレンズがシグマの初代12−24だったし(笑)
たぶんいままでで一番使ってきたのが24mmだと思う
24mmはぎりぎり素直な描写が表現しやすい最広角と思ってます
なので常識から入るのはいいけど、好みを早く認識できるのが大事じゃないかな?
スタジオだと絞って撮影が多いしとりあえず24−105ではじめれば?
書込番号:20943531
3点
>ふたかみやまさん
こんにちは。
gda_hisashiさん、ゆ←けさん の仰る通りと思います。
あまり参考にならないかもしれませんが、経験談から。
EOS学園のもの撮り講座のどれかを受けてみて、
(あ〜、こんな程度なら、もういいや) でも、
(さすが、メーカ主催講座に採用されるプロの講師は凄いや) でも、
御自分のレベルを感じてみてはいかがでしょうか?
また、尊敬するカメラマンに師事されるのもよろしいかと。
具体的にはEOS学園の講師名で開講されている講座に長く参加していれば、
講師によっては御自分のワークショップへの誘って下さることもありますし、
プロカメラマンのHPなどからメッセージを送ってみる手もあります。
(わたしも、突然の電子メールで弟子入りさせて頂いた経験があります。)
こちらへの質問でもとても貴重なアドバイスが頂けますが、
写真の実践的なことは直接アドバイスを受けるのがよろしいかと思います。
今回こちらで質問された内容を、他人にアドバイスできる位になりましょう。
書込番号:20943549
4点
ふたかみやまさん こんにちは
>今度、こちらのモデルへの買い替え(Canon Kiss系、Panasonic GH4)を予定しています。
少し確認ですが ここはEOS 5D Mark IV ボディの口コミなのですが 買いたいのは Canon Kiss系、Panasonic GH4と言う事でしょうか?
書込番号:20943553
4点
>もとラボマン 2さん
こんにちは。
反対です。書き方が悪くてすみません。
Kiss、パナからMark5D MarkWへの買い替えを考えているということになります。
Kissではダブルレンズキットでスタートしましたが、後からその選択はなかったな、、と気づき、今回は慎重になっている次第です。
書込番号:20943569
1点
部屋の 壁面 天井 が気になるのだけども
ブツが小物なら 大仰なライトは要らない。
小さなライトが数灯あれば。
人物は、窓を想定した大きな角レフなどあれば便利。
でも、バック紙などにも気を遣うなら、結構コストを掛けることに...なる。
気を付けないと、道具は想定よりも増えるので、置き場に困る(笑)
因みに、うちは 出張セットとして 照明道具は折り畳めるモノ中心です。
書込番号:20943852
1点
>ふたかみやまさん
KissやGH4でもセッティング次第で目的のものは撮れると思います。
自宅のスタジオなら先ずは手持ちの機材ではじめてみてはいかがでしょうか?
そののちに不足するものがご自分でわかってくると思います。
ブログも開始されるならそのあたりも記事にできるのではないでしょうか。
書込番号:20943869
4点
>カメラ本体はもちろん、レンズにもしっかりとして予算を割かなければ腕が無い素人には良い写真は取れないと自覚していますが、
いや
自覚すべきは
「腕がなければどんな機材使っても満足なものは撮れない」
という厳然たる事実ですよ
いいナベいいナイフ手に入れたからといって、レシピも調理技術もない素人が
料理人にはなれないでしょ?
フルサイズの画質や単焦点の素晴らしさなんて理解するより
キットズームでいかに作画の変化させるか考えた方がずっとタメになります
はじめにウデありき。gda_hisashiさんがいってる事が全てですよ。
道具が先には未来永劫なりません。
なりたいのが自称評論家とかプロコレクターであるなら
上記のことは気にしなくていいです
欲しいの買いましょう!
書込番号:20943905
15点
レンズに関しては画角と相談でしょうけど、雑貨や体の一部を撮るなら100マクロである程度行けると思います。
ところで、スレ主は『プロシューマー』ってなんだと思ってるんだろう?
ココにプロシューマーなんか居るの?
(私を含め、ガヤなら沢山居ると思うけど…。)
それが一番気になる……。
書込番号:20943956
2点
>ふたかみやまさん
私はプロでもなければただの親バカカメラ好き親父ですけど(^_^;)
レンズ選びじゃなくて、5D4購入ありきの撮影機材一式の相談になっているような気がするのですが。
今あるカメラとレンズでできることを考えないのですかね?
カメラを変えれば上手くなる、それはないでしょ。
書込番号:20943983
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













