EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥449,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥449,980¥547,181 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥449,980 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(21622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

WIFI接続ができない

2017/03/04 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:27件
機種不明
機種不明

5DMarkIVを購入して1ヶ月ちょっとが経ちました。
当初は自宅のWIFIに接続し、ファイルの転送などできていましたが、2週間位前から接続できずに困っています。
カメラのWIFI設定をリセットし、WPS接続や該当SSIDを選び、暗号キーを入力する方法で再接続を試みていますが、どちらの接続方法でもPC上から5DMk4は見えているものの、EOSペアリングソフトがカメラを認識せず、うまくいきません。
ごく希にペアリングソフトがカメラを認識し、接続ボタンをクリックしてみるものの、EOSUtilityが落ちてしまい、やはり接続できません。
カメラとiPhoneはEOSconnect経由の接続で問題はありません。
USB経由ではEOSUtilityとカメラのペアリングができています。

EOSUtilityの再インストールやカメラの設定初期化、Windowsファイヤーウォールの停止、WindowsDefenderの
リアルタイム保護の停止等試しましたが、いずれも変化はありませんでした。

PC:DELL PrecisionWorkStation T3400
OS:Windows10Pro バージョン1607 ビルド14393.693
WIFIルーター:バッファロー WZR-1750HP2
ソフトウェア:EOS Utility バージョン3.5.10
セキュリティソフト:WindowsDefender
カメラファームウェア:1.03

書込番号:20708536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/04 11:10(1年以上前)

PCのメモリが少ないとか、WiFiルーターをNECかヤマハに変えてみるとかですかね。
無線モノは当たりハズレありますから、うまく行けばラッキーってところでしょう。

書込番号:20708597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/04 12:15(1年以上前)

機器との相性でしょうかね。

>USB経由ではEOSUtilityとカメラのペアリングが
>できています。

当分はこれで良いじゃん!

書込番号:20708758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Koro@USAさん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/04 12:53(1年以上前)

ネットワークのプロパティで「このPCを検出可能にする」をONにしてみるといかがでしょうか。

私の場合、ネットワーク経由で接続しようとするとやはりEOS Utilityがカメラを認識せず、上記をいじったら認識するようになりました。

ご参考になれば。。。

書込番号:20708859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/04 17:56(1年以上前)



「大工さん!さん」 こんにちは。



EOS Utility経由でPC接続がお望みなら、ペアリングは入りません。

詳しくは5D4のWi-Fiテキストをお読みになられればお分かりになられると思いますが、カメラ側の前準備が出来ていればカメラのWi-Fi通信で相手としてPCを選択し、次にPCのWi-FiをONにし、接続可能一覧から自分の機種(個体)につけた任意の固有名称をクリックすれば、自動的にEOS Utilityが立ち上がりますので、そこで「取り込み」を選択すれば、それだけで転送が可能になります。


書込番号:20709569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/04 17:59(1年以上前)



ちなみに上記はMACですが、Windowsでも同じだと思われます。


書込番号:20709576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/03/04 22:36(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
まどあかりさん
>メモリ
現在8GB搭載しており、動作環境を満たしているようです。

モンスターケーブルさん
>当分はこれで良いじゃん!
そうです。当分はこれで良いし、USB接続もダメならCFをカードリーダーで読み込ませれば良いのですが、せっかくの機能、さらに一時的とはいえ、便利に使用していた機能が使えなくなってしまったので。

Koro@USAさん
>「このPCを検出可能にする」
デフォルトでオンになっていましたが、オン、オフを繰り返しましたが、結果は変わらずでした。

ロフトリンさん
>接続可能一覧から自分の機種(個体)につけた任意の固有名称をクリックすれば、
使用しているPCがWi-Fiルーター間と有線接続されており、PCから操作ができませんでした。
iPhoneとの間では5D4のネットワークに接続できています。

書込番号:20710395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/03/05 02:11(1年以上前)

これ再インストールしてみてはいかがですか。
PC接続に必要なソフトです。
通常はEOSユーティリティと一緒にインストールされるようですが、アンインストールは一緒にされないと思います。
WFT Utility 3.5.1 for Windows
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/wft351ja.html

↓このページの3C-6項の参考(枠で囲まれたところ)も
やってみるといいかも。

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3DWFT+Utility%26ie%3Dutf8%26pid%3Dv5_7E0PndoHKHZbuPJ4DcA..%26qid%3DtlynY015Ff4.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D%26i_cd_pr%3D%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D1&i_cd_pr_catg=&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=73940-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000073940&i_tx_keyword=WFT+Utility&i_cd_pr=&i_cd_transition=1#24

書込番号:20710912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2017/03/06 00:54(1年以上前)

ルーターを介さずに内蔵無線LANでの接続は試しましたか?多分その方が設定が簡単なはずです。
内蔵無線LANが現状無いなら、安価なUSBタイプの無線LANアダプタを試してみるのも手かと思います。

あとは同一機種のSSIDが多数ネットワーク設定に溜まって不具合が起きているとか......

書込番号:20714047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/03/06 23:25(1年以上前)

でぶねこサンバさん、コメントありがとうございます。
>WFT Utility 3.5.1 for Windows
インストールしてみましたが、状況変わらずでした。
また、ご紹介いただいたEOS Utilityでカメラと接続する方法も試してみました。

kaneko-pfさん、コメントありがとうございます。
>安価なUSBタイプの無線LANアダプタを試してみるのも手かと思います。
調べてみたところ、USBの無線子機が\1.000以内で購入できるようですね。
確かに5D4を親機として接続するのが確実そうです。
この方法を試してみたいと思います。
>同一機種のSSIDが多数ネットワーク設定に溜まって不具合が起きている。
5Dからネットワークの検索をすると、帯域を確保するためか、複数チャンネルに同一のSSIDが表示されていますので、関係があるのかも知れません。

書込番号:20716658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:137件

おはようございます。
昨日購入しました。
CFカードは持っていないのでこの際買ってみようと思いますが。
やっぱりSandisk(Extreme)あたりが無難でしょうか?

あと使える望遠レンズの手持ちがないのですが、
これはやはり純正の100-400isUあたりからの方が使いやすいのかなぁ〜と思ってます。
新型の70-300USMも魅力ではありますが。
(カメラは体力維持のお散歩の友として使っています。なのでまぁ動き物より花とかが多いのでこちらの方が汎用性がある気がしています)。

今までは70DにEF-S55-250stmを使っていました。
出来ればもう少し長い距離のレンズとAFが早いレンズが欲しいと思ってはいます(単焦点は無理です)。

SIGMAやTAMRONの150-600はお値段的に魅力なのですが。
出来れば小鳥(セキレイとか)の飛び出しや飛んでいる所を撮れたらいいなぁ〜と思っています。
で一番気になるのはAFの具合はいなんです。
(このレンズにしたらやっぱりお散歩の友には少し厳しいかな?。超望遠域で被写体を捉え続ける自信もないし、汎用性も落ちるかなぁ〜って思っています)

文章が纏まってなくって申し訳ありませんが。
このあたりのレンズを使った先輩のご意見が伺えたら幸いです。


家族に内緒にしようと子供の学校が始まるまで待って時間指定(午前中)して送ってもらったのに
届いたのは夕食の支度の真っ最中!
子供にバレてしまった(泪。
一段落したので試し撮りに行ってきまぁーす。


書込番号:20561913

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/12 10:19(1年以上前)

無難なのはサンディスクでしょうけど
連写、動画しないなら信頼性は必要でも高性能である必要はないので
安いのでいいんじゃないかな?

僕は仕事でもpqiとか安いの使っちゃうけどトラブルは一度もないです(笑)

書込番号:20561920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2017/01/12 10:40(1年以上前)

まずは5D4購入おめでとうございます。
時間指定してて遅れたのは某飛脚便さんですかね?
僕なんて日時指定していても30時間ほど遅れて届いたことがありましたよ(´・ω・`)
遅れるならきちんと電話くれるといいのになと思ってしまいます。

CFに関してはすべてトランセンド使っています。
過去に2枚のサンディスクで何度もデータ消失や書込めないトラブルがあったのでそれ以来使ってませんが
トランセンドは今までトラブルもないし価格もそこそこ安いのでオススメですよ♪

望遠レンズですが鳥を狙われるのであればシグマの150-600じゃないでしょうか?
フルサイズの300mmと今まで使われていたAPS-Cの250mmでは250mmの方が望遠になります。
もし70-300を購入して短くて鳥が小さくしか撮れないとなるよりも、150-600で望遠側が余る余裕があるほうがよくないですか?
また、USBドッグでAF速度やピントも微調整できたりするのでいいのではないかなと思います。


書込番号:20561957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/01/12 10:58(1年以上前)

誰も推してないから、レキサーをお勧めします。

書込番号:20561994

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/12 11:23(1年以上前)

RAWのみ連射にこだわるなら 1000x クラス一択で SD も使わないと
なりますが・・・

私は、東芝の並行輸入品(EXCERIA)と、ヨドバで買った SunDisk の
Extreme (PRO より1グレード落ちるやつ) 使ってます。

RAW+JPEGなら、書き込み速度よりカメラ内の処理が問題になるので
殊更 CF 最速にこだわる必要もないでしょう。それでも 5D3 よりバッ
ファに余裕があるので、私は RAW+JPEG で SD の方に JPEG 振り分け
設定にしたまんまです。SD のJPEGデータはPCに引き上げることもし
ませんが、少し前にとった写真とか常にカメラに残ってるので便利ですね。

>これはやはり純正の100-400isUあたりからの方が使いやすいのかなぁ〜と思ってます。
100-400L2 いいですよ〜流石にずっしり来ますしテレコン付けると更にずっしり。

荒業としてEF-S55-250STM にケンコーの 1.4x テレコンつける手もあります。
(全く難なしとは言いませんがF8AFのお陰で意外に使える)
基本、軽量お散歩用途だと 70-300並2型 が良いでしょうね。

書込番号:20562031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/12 11:25(1年以上前)


誤解される書き方してたけど
pqiをすすめているわけではないです

サンディスクなり信頼性の高いブランド買うにしても
安いので十分じゃないかな?という意味です

書込番号:20562039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2017/01/12 11:33(1年以上前)

>siro tamanegiさん

>> やっぱりSandisk(Extreme)あたりが無難でしょうか?

Sandisk Extreme Proの複数枚持ちでも良さそうです。

>> SIGMAやTAMRONの150-600はお値段的に魅力なのですが。

選ばれているレンズは、あまり寄れないのが弱点ですね。

なので、パナGF7を別途購入され、LUMIX 100-300で撮られては如何でしょうか?

書込番号:20562045

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/01/12 11:35(1年以上前)

5DIVのご購入、オメデトウございます。
>出来れば小鳥(セキレイとか)の飛び出しや飛んでいる所を撮れたらいいなぁ〜と思っています。

現有の70Dで250mmの焦点距離はフルサイズ換算焦点距離では400mmです。
現有の画角で不満がなければ、100-400mmが同一の焦点距離となります。

>出来ればもう少し長い距離のレンズとAFが早いレンズが欲しいと思ってはいます(単焦点は無理です)。

となると、150-600mmの社外レンズということになってしまいそうです。
AFの具合は、正常な個体であれば問題はないと思います。だってキレイに撮っている方がおられますから。
ロストしてからのデフォーカスの復帰はロングのレンズは遅くなることは許容する必要があるかもしれません。

70Dからの買い増しであるのなら、100-400mmを70Dで使うと換算640mmとなります。
600mmを70Dで使えば、換算960mmの超望遠になります。
連写性能もそんなに違わないのですから、70Dでトリさんを狙われた方がいいと思いますけど・・・
だって巨大な単焦点は無理なんでしょ?
私は遠くの被写体を撮りたいときはフルサイズじゃなく7Dを使います。

>飛んでいる所を撮れたらいいなぁ〜と思っています。

超望遠で画角が狭くなると、飛んでいる小鳥さんをフレーム内に納め続けることは至難の業です。
超望遠は、思っておられる以上に被写体の速度が高く、シャッター速度も速くしないと被写体がぶれちゃいます。
思っている以上にスキルが必要な領域かもしれません。

>カメラは体力維持のお散歩の友として使っています。

お散歩用はお散歩用として使う方が楽しいかもしれません。
お散歩で超望遠・・・重量3kgオーバーで、かなりの大型機材・・・普通散歩には持って行かないと思う・・・
試しに店頭で付けさせてもらうと大きさが分かるかも。
CFはトラセンドが多くなってます。

書込番号:20562055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2017/01/12 11:50(1年以上前)

宅配便、とくに人口密度の高い所に住んでいて、年末年始やお盆の期間は、時間指定は難しいのでは。
連写を多用するなら、高速カードがいいでしょう。
SanDiskなら、ExtremePro(160MB/秒)を勧めます。
SanDiskは、高価格帯のは保証が永年保証で安心です。
低価格帯だと5年保証などもあります。
保証に拘らないなら、価格の安い並行輸入品もあります。
これだと、保証がSanDisk日本法人から受けられないく、店舗保証になり、店舗により期間は違います。
あっても1年です。
自分はCFはSanDiskのみの使用でかなり枚数は持っていますが、過去2枚不具合があり、1枚は国内向けだったので交換対応になりました。
ですから自分は撮影時には、予備のカードを数枚持って行っています。

書込番号:20562083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/01/12 11:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

7D2+150-600C

カモメなら何とか(笑)

ゆういつの飛翔シーン(笑)

ミサゴぐらい大きいと撮りやすい^^;

5D4のご購入おめでとうございます♪( ´θ`)

CFはレキサーが安くていいと思います!!自分も使ってますが今までトラブルはありません♪

レンズは買えるならEF100-400IS IIがいいと思いますよ!!シグマの150-600Cを使ってますが、小鳥の飛翔は撮れた試しがない!!(下手くそなだけですが)^^;
猛禽とかの大きいのは問題無いですが(笑)
普段、持ち歩くにはEF70-300 の2型が使いやすいでしょうね♪( ´θ`)

7D2とシグマ150-600Cでの駄作を貼っておきます。
フルサイズとは距離が違いますから150-600Cならこんな感じ!!との程度ですが(汗)

書込番号:20562095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2017/01/12 13:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EF100-400IIを最初に買ったほうが
色々買わないで済みそうな気がします。

書込番号:20562324

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/12 13:21(1年以上前)

サンディスクエクストリームプロ64GBが良いと思いますね。

書込番号:20562345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2017/01/12 14:01(1年以上前)

 私はCFカードを1DXなどいくつかのカメラで使い回すので,とりあえず(←この感じ)サンディスクのエクストリームProの64Gを愛用.

 でもパチリ,パチリみたいな撮り方だったら,サンディスクのエクストリームとかエクストリームProではなく,レキサー,トライセンドなどなどから選んでも問題ないように思います.
 でも欲が出てきて,小鳥が羽を広げたとき連写で撮りたい・・・となったときは,高速に書き込みできるCFカードが良いでしょう.


 超望遠レンズは,重さから考えると

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

でしょう.
 お散歩中の小鳥の撮影がメインだったら絶対にお勧め.私と云えば,ここ数年他の被写体を追っていて,小鳥の撮影頻度が少なくなったのです,このレンズを”いいなー”と横目で見ている感じです.

書込番号:20562411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/01/12 15:16(1年以上前)

こんにちは

>CFカードは持っていないのでこの際買ってみようと思いますが。

一般的には・・
過去レスから70Dをお持ちのようですので、そのSDで撮影、フィーリング?が
OKなら同じ定格のCFで良いのでは?

おごるなら・・
40万近い?5DWに装着するカードです。
今は連写をせずとも今後はどうなるか分からないわけでして、この際奮発しましょう。
飛び込んだ店に置いてある最も高価格なものを選びましょう(笑)

合理的なのは・・
高性能とされるSDを先に買うというのは?
5DWでも70Dでも使えますし。
もしかしたら70D装着時でも、思ってもみない好フィールになるやも?

書込番号:20562529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/01/12 15:17(1年以上前)

>siro tamanegiさん

 こんにちは

 CFカードはSanDisk ExtremeProか Transcend 1000xでしょうか
 僕個人的には 安い並行輸入品を使っていますが特に問題感じたことありませんね。
 ただし日本国内販売品は永久保証ついているので安心と言えば安心ですが、そのあたりは個々の考え方ひとつでしょう。

 最近は数字上の書き込み速度が一番早いSandiskを使う場合が多いですね。
 予備にトランセンドを持って出ています。

 お散歩用としてシグタムの600mmクラスのレンズが常用出来るかというと、僕は疑問には思います。
 体力に自信あれば問題ないとは思いますが。
 気楽に持ち出すのなら 純正EF70-300ISUはどうでしょうか。短ければEF100-400L ISUですね。
 さらにEF100-400Lはエクステ1.4xVを付けることが出来るので要望の距離近くまでは行きますしAFも問題ないのではないでしょうか。

書込番号:20562534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/01/12 15:36(1年以上前)

>siro tamanegiさん

先程は簡単に書いてしまいましたが、補足します。

サンディスク と レキサー を推す理由の一つに、その昔のニコンの
カメラの取説にその2社の製品が記載されていたというのがあります。

http://crossgate.nikonimglib.com/dsd_redirect/redirect.do?P=s3wib40&R=fGIBY56&L=9Fevp01&O=zXsB400

P339 にあります。


レキサーを嫌う人の、理由の一つである相性問題はこれかな?
 ↓
http://cweb.canon.jp/e-support/info/050520eosd.html


ニセモノ騒ぎに加え、サンディスクの神話が崩れそうになった一因はこれかな?
 ↓
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160628eos1dx2-cfast.html


少なくとも本物であれば、レキサー、サンディスクの2社については、キヤノンも
相性に関してキチンと対応していますから、そういう安心感はあると思います。

1Dx2 や 5D4 の発表イベントの会場には、サンかレキサーかどちらかが来てい
ました。(サンは 5D4の時だったかな? ) 記憶違いでしたら申し訳ありません。


しかしながら、サンディスクでもレキサーでもトラブルを起こすときは起こしますし、
トランセンド や PQI でも全く問題ない場合もあります。
撮影される写真の希少性で、最後は自己責任で選ぶしかないと思います。

個人的には10D を買った時に右も左もわからずに、MAP カメラ さんに進められる
がままに PQI のCFを1枚買いましたが、全く問題なく使えています。
その後はこちらのサイトで勉強させていただき、レキサーとサンディスクのみを
買って使ってましたが、古いCFをもらったりしてまして、使い分けています。

書込番号:20562559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/12 19:17(1年以上前)

>siro tamanegiさん

レンズについてだけ。。。

私も年明けに5D4入手しまして、100-400L2は1年ほど前から使っているので
今回この組み合わせが実現しました。エクステx1.4もあります。

何と言っても合焦が俊敏です。
Canon同士をお勧めします。AFがスーッと動いている時間がなく
合焦点を前もって知っていたかのようにバシッとそこにワープする感じです。
サードではこのあたりの感覚は多少なりとも鈍るのではないでしょうか?

Extender1.4xは、やはりAFが緩慢に(ワープと比べたら)なる感じです。
もちろん、十分実用の範囲です。画質は等倍でガチの比較をやらなければ
許容範囲でしょうか。
Extenderをかませてf8になってもAF測距点を全部使えるのも大きいです。

私は航空機を取ることが多いので大丈夫ですが、
小さな鳥だと400で足りないケースが増えるとは思います。
何を優先するかはヌシ様の選択になるでしょう。

書込番号:20563032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/12 19:30(1年以上前)

CFとは、懐かしいですね。
その昔、まだコンデジもCF対応のものがあった時代はメーカーの検証に使われていたカードは
サンディスクとレキサーでした。これはどのメーカーでも当時はそうだったと思います。
その頃は、プロカメラマンはレキサーとサンディスクでシェア99%だったのではないでしょうか。
プロカメラマンがレキサーとサンディスク以外のを使っていると聞いたことがありませんでした。

当時は結構メモリーカードが高額で、AmazonあたりでノーブランドのパチモンCFが安値で売られていて
それを使ったらデータが破損したというのはしばしば聞く話でしたね。
時々価格コムの掲示板に「写真が見られないけれどなんとかなりませんか?」というスレッドがあがり
「大事な写真を撮るならレキサーかサンディスクにしとけよ」ってツッコまれていましたよ。

別にキングストンはカスだとかそういうつもりはありません。
ただ、CFカードがメインだった時代は、プロはレキサーかサンディスクを使っていたと
それだけを申し上げる次第であります。

書込番号:20563067

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2017/01/12 20:24(1年以上前)

まず
55-250mmを35mm判換算して88-400mmになります。

それと必要な焦点距離は画角的に同等で良いのか、
それより長いのが必要かで方向性が決まるかと。
また、ボディを含めた重さや大きさは考慮しなくてよいのかですね。
お散歩での撮影をどの程度と捉えるかですが・・・

私なら100-400Uよりも
70-300Uか70-300Lのどちらかと
シグマの150-600Cかタムロンの150-600(A022)どちらかの
2本の購入を考えます。

書込番号:20563231

ナイスクチコミ!1


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 amebaownd 

2017/01/12 21:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ダイサギ

モズ♂

メジロ

カワセミ

siro tamanegiさん、こんばんは。

自分もレンズについてだけです。

鳥に特化するならΣ・タムロンの150-600mmもいいかと思いますが、
> (カメラは体力維持のお散歩の友として使っています。なのでまぁ動き物より花とかが多いのでこちらの方が汎用性がある気がしています)。
といことですと、やはり純正の100-400Uか70-300がいいかと思います。

自分としては、100-400UはAFも速いし写りも良く、寄れる(0.98m)ので、花やちょっとした風景なども撮るのでしたらお勧めです。

また、鳥には600oは魅力ですが、慣れないと手持ちで600oの画角に収めるのは結構難しいのではないでしょうか。

機種違いですが、キヤノンのフルサイズ機で撮った鳥の作例をアップします。

最後に蛇足です。

> 出来れば小鳥(セキレイとか)の飛び出しや飛んでいる所を撮れたらいいなぁ〜と思っています。
セキレイはノーモーションで飛び出すし、飛び方もクセがあるので撮るのは至難の業です。(^^;

書込番号:20563400

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/01/12 22:40(1年以上前)

別機種
当機種

5DV+EF100-400U

5DW+EF100-400U+×1.4V型

siro tamanegiさん

野鳥の撮影は、より望遠域が欲しくなりますが、EF100−400Uなら×1.4V型エクステンダーを装着して560mmまで稼ぐことができますし、5DWとの組み合わせならAFも全測距点で対応できるのでお勧めです。

逆にこれ以上の焦点距離となると、レンズメーカー製や純正の単焦点になりますが、性能や価格や重量などを考えると、EF100−400Uが一番無難かと思います。

野鳥の飛び出しを撮影するのは極めて難易度が高いですし、飛翔中の野鳥を画角が狭い望遠レンズ使用時にファインダーに収めるのは至難の業です。
私は、カワセミの追尾には外付けの照準器を使っていますが、これを使っても結局「数打ちゃ当たる」といった感じです。
http://www.digisco.jp/blog/archives/cat166/

さて野鳥など連写時には、カメラのAF性能、レンズの追尾性能(カメラとのマッチング、モーターの性能)、メモリカードの書き込み速度の全てを高めていく必要があると考えています。

5DWでRAWデータ撮影をする場合、実際に撮影できるコマ数は21枚程度なので、バッファ開放までの時間を短くなるよう、最速スペックのCFカードの購入をお勧めします。

私はCFカードの最速スペックのサンディスクのエクストリームプロ(128GBと256GB)の平行輸入品を使っていますが、取り敢えず今のところトラブルは起きていません。
http://kakaku.com/item/K0000584761/spec/#tab


書込番号:20563789

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

パワーオフまでの時間

2017/03/01 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

発売直後から使っていて、最近電源切り忘れると1分でオフ設定なのに
電池が切れるまでオフにならず、
電池ボックス、グリップ周りが熱くなる現象が数回続きました。
GPSの影響かなとそっちを切っても同じでした。
サービスに電話したところ一度初期化したらという回答だったので、
また設定し直しは面倒と思いながら仕方なく初期化。
今度は1分オフ設定で切れるまで4分、2分設定で8分以上、、、
こんな現象でたかたいらっしゃいますか?

書込番号:20700154

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/03/01 08:57(1年以上前)

1分で切れないなら不具合です。許容誤差を考えても1分15秒ぐらいが適切だと思います。

書込番号:20700174

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/03/01 10:07(1年以上前)

a-ikoさん こんにちは

異常を感じているのでしたら 電話だけではなく 実際に見てもらった方が 良いと思いますよ。

書込番号:20700286

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/01 10:38(1年以上前)

>a-ikoさん

初期化しても直らないというお話しからすると、
不具合が生じているのは、確実かと。
この症状、経験したことありませんが、
バッテリー消費で困りますよね、
サービスに持ち込んで点検修理だとおもいます。

書込番号:20700334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2017/03/01 12:20(1年以上前)

高いカメラなのでサービスセンターで検査された方が安心かも?
オートパワーオフ1分に設定してますがバッテリー部が熱を持つことはありませんよ。

書込番号:20700546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/01 12:46(1年以上前)

もしレンズを取り付けされているのでしたら
はずして試してみてはどうでしょう?

レンズなしでも同じかな?

このボディでは無いですが、前に純正以外のレンズを付けていて
うまく動作しない様な不具合を聞いたような事が有ります。

書込番号:20700639

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2017/03/01 12:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
もしかと思ってeyefiオフにしてみたところ
正常になりました。ただオンにするとまた同じ症状。
機器と接続していなくても、外出先でも
おなじ問題なので電波通信的要素はなさそうです。
5dsrではこのようなことはありません。
私の個体だけの問題か5d4のバグか
銀座まで行くのも面倒だし、行って正常といわれても
時間の無駄で、、
また送って1週間くらい
カメラが無いのも困るのでなやみます。

書込番号:20700664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2017/03/01 13:17(1年以上前)

説明書には転送中はオートオフが働かない仕組みになっているようです。
スマホに接続しているとか本体が接続元を探し続けているのかも?
再生画面にWi-Fi接続や転送完了のマークが出ていなければバグかもしれませんね。

書込番号:20700704

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2017/03/02 10:07(1年以上前)

 Wi-Fi接続して写真データ転送中にユーザーが電源断しても,転送を中断して写真データが壊れるのは非常にまずいです.ですから,写真データ転送を確認してからパワーオフとなるのが普通と思いますが.
 
 スレッドを読んでいると,そうはなっていないようです.そんな事も出来ていないの,と何か非常に不思議な感じです.

書込番号:20702855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/02 12:38(1年以上前)

暴走現象は厄介ですね。
早く修理してもらいましょう。

書込番号:20703147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/03/02 17:55(1年以上前)

メモリーカードを抜いてみるか、違うカード入れても同じ症状でしょうか?

書込番号:20703746

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2017/03/03 17:23(1年以上前)

メモリーカード抜いた場合、Eye-Fi以外のカード使用の場合正常です。
Eye-Fiカードは他のも使ってみましたがやはり不調になります。
ただしEye-Fiをつかわないに設定で正常になります。
そんなわけでカメラ側の故障というよりEye-Fiとの相性の気がします。

書込番号:20706439

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/03 21:43(1年以上前)

>a-ikoさん

私の勘違いかもしれませんが
5d4の内臓Wi-Fiではなく、
スレ主さんのお話しでは、
Eye-fIを使ってらっしゃるわけですよね。
そうしたら5d4は、
対応していないという可能性はありますか?
http://jp.eyefi.com/camera/canon-cameras

間違ってたらすみません。

書込番号:20707164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2017/03/04 13:20(1年以上前)

別機種

ありがとうございます。
カメラ本体でWi-Fiを使うにすると
Eye-Fiはオフになりますと表示が出るので
対応はしているようですが、、、
説明書にも記載はありました。
キャノンのひとがその場合のオートオフ確認していなかったのかな
とにかく本体Wi-FiよりEye-Fiのほうが全然使い勝手が良かったので
残念です。

書込番号:20708919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/05 00:03(1年以上前)

個体の不具合なのか、設計上の不具合なのか、仕様なのかを
はっきりさせるためにSCに持ち込むことをお勧めします。

 @個体不具合→無償修理
 A設計上の不具合→メーカに認識させる(他ユーザのためにもなる)
 B仕様→あきらめる

皆さんの書き込みを見ていると@かAなのかなぁと思いますが・・・
如何でしょう?

書込番号:20710675

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/05 00:42(1年以上前)

>レンズがほしいさん、
>a-ikoさん

>もしかと思ってeyefiオフにしてみたところ
>正常になりました。ただオンにするとまた同じ症状。

以上からして、Eye-Fiを使用しないと、誤作動はないわけですから、
少なくとも、キヤノンのレスポンスは期待できないのでは。

むしろ、eye-fiのサポートに問い合わせた方がよいような。
それで、Eye-Fiの仕様なら、5D4対策品が出るのでは。
どうでしょうか。


書込番号:20710770

ナイスクチコミ!1


kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2017/03/05 20:47(1年以上前)

遅ればせながら手元の機材で検証してみた結果、スレ主さんとほぼ同じような結果になりました。
ただ私のところでは5D4だけでなく5Ds・6Dでも同じ結果になったので、
私の手持ち機材の結果では、Eye-Fiカード自体のネットワーク設定の問題かな?という結論になりました。

使用機材・設定は
5D4 5Ds 6D全て本体オートパワーオフ設定は1分
eyefi mobi PRO 32GB使用(Eye-Fiカード側の設定はデフォルト)

結果オートパワーオフまでの時間は5D4 5Ds  6D全て
「Eye-Fi通信しない」で約1分
「Eye-Fi通信しない」で約3分でした。

この現象は、今まで5D4ではeyefiを使ったことが無かったですし、5Dsで使用する場合は私の使い方ではeyefi使用時にネットワークが切断されるのを嫌い本体のオートパワーオフを「しない」にしていたので気づきませんでした......

書込番号:20713286

ナイスクチコミ!1


kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2017/03/05 20:52(1年以上前)

一部訂正です。

[ 「Eye-Fi通信しない」で約3分でした。 ] を [ 「Eye-Fi通信する」で約3分でした。 ]と訂正します。

失礼しました。

書込番号:20713305

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2017/03/06 08:59(1年以上前)

kaneko-pfさんありがとうございます
わたしの個体だけではないようなので
故障ではなく、Eye-Fiカード仕様
そしてカメラとの相性みたいですね。
サービスにもっていくのはやめて
ボディWi-Fi使うことにします。
あとはキャノンさんがこのスレみて
改善に動いてくれることを期待します

書込番号:20714500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー

2017/03/04 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 XxyuyuxXさん
クチコミ投稿数:27件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

ファインダーで覗いた時、ピピッとなって赤くなるときとならないでピピッって何が違いますか?

書込番号:20709448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/03/04 17:26(1年以上前)

周りが暗いと、合焦時に赤くなるはずです(^-^)

書込番号:20709471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/04 22:51(1年以上前)

機種不明

なるほど!

書込番号:20710461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 K+blueさん
クチコミ投稿数:32件

タイトル通りなのですが、皆さんのEOS 5D markWでも同様の現象は起きますでしょうか??

使用環境はiPhoneでカメラコネクト使用時になります。

書込番号:20673618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

2017/02/20 11:31(1年以上前)

アンドロイド版ですが、私のところでもそうです。
どうも、AF-ONボタンに割り振られた機能に関係なく、単純に”AF-ONボタン”を押しているようです。

書込番号:20674706

ナイスクチコミ!0


スレ主 K+blueさん
クチコミ投稿数:32件

2017/02/20 21:57(1年以上前)

70Dだと、AF-ONに別機能を割り当ててもAFできるのに…おかしい仕様ですね。

他のカメラでも起きるもの起きないものがあるのでしょうかね??

書込番号:20676137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/02/20 23:14(1年以上前)

思いもよらない制限がありますね><
ライブビューでもシャッターボタン半押しにAFを割り当てないと
タッチシャッターが出来ないとか…(^-^;
ファームアップで何とかしてほしいですよね!

書込番号:20676423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2017/02/21 03:29(1年以上前)

ホントですね。
ライブビュー撮影ごとにシャッター半押しをAF開始・測光に切り替えるのはメンドウですね。

書込番号:20676823

ナイスクチコミ!0


スレ主 K+blueさん
クチコミ投稿数:32件

2017/02/22 18:01(1年以上前)

自分のだけではないことが確認できたのは良かったのですが、現状は操作不良であるのは間違いないのでガッカリですね。

書込番号:20680956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/02/24 17:53(1年以上前)

私の場合、EOS 5D MarkW(親指AFに設定)とiPhone 6s PlusでCamera Connectを使用してリモートライブビュー撮影しています

が、Camera Connect(iPhone側)のAFボタンを押すことでAFできます。

そして、AFボタンの右隣の大きめのボタンを押すとシャッターが切れます。

タッチシャッターはできませんが、AF枠の拡大、移動はタッチ操作で可能です。(Camera Connect側で設定必要)

質問とずれていたらごめんなさい。

書込番号:20686763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/02/25 10:35(1年以上前)

 上記、Camera Connect使用時の補足ですが、AFもタッチ操作で可能です。しかし、カメラ側を通常のシャッター
ボタン測光・AF開始の設定にした場合、Camera Connect側でAF枠の拡大、移動はできますが、AFはできません。

 カメラのライブビュー撮影の場合、親指AFでもタッチシャッター可能ですが、AFできません。
私は、モードダイヤルC1にシャッターボタン測光・AF開始の設定設定を登録して切り替えています。

私もファームアップを期待しています。






書込番号:20688816

ナイスクチコミ!0


スレ主 K+blueさん
クチコミ投稿数:32件

2017/03/04 13:44(1年以上前)

リモート可能な上位機種の7D2や5Ds系も同様なんですかね…?
ソフトかハードかどちらの問題なんでしょう…

書込番号:20708962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

黄色くなる?

2017/03/03 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:25件

5D4の購入を考えているのですが、某掲示板を見ているとデュアルピクセルCMOSの影響なのか、ホワイトバランスの影響なのか、今までのキヤノンのカメラと違って黄色がかった写真になるという議論をみて少し不安になっているのですが、実際購入されて使用されている方の感想、実感はいかがでしょうか?
ホワイトバランスなら調整が効きそうですが、センサーの構造によるものだとソフトのアップデートで対応されるのかどうなのか。
とりあえず様子見しています。

書込番号:20705698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/03 12:49(1年以上前)

黄色くなったという印象は全くないですねえ。

書込番号:20705929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:25件

2017/03/03 13:15(1年以上前)

あまり気にする必要ないかもしれないですね!

書込番号:20706004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2017/03/03 13:21(1年以上前)

>今までのキヤノンのカメラと違って黄色がかった写真になる

  この話初めてです.全くそのように感じたことはありません.
 すでに使っている1DX,5DsR,7DMarkUと同じ色味で,その意味でとっても安心して使っています.

 某掲示板と云うのが・・・・・・・

書込番号:20706014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/03/03 13:52(1年以上前)

横レス失礼します。

>狩野さん

このスレッドか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20223349/

このコメントかな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20155907/#20156104

書込番号:20706068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/03/03 14:20(1年以上前)

>スースエさん
>狩野さん
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/

こちらを見ていました。

書込番号:20706115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/03/03 16:07(1年以上前)

失礼しました。m(_ _)m

書込番号:20706326

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2017/03/03 16:12(1年以上前)

 某掲示板,見てみました.

 どんな根拠(2種類のカメラを同じ条件で撮影して比較したなど)で黄色くなると判断したのか不明で,一個人がそう感じた以上の意見ではないように思いました.また,色の感じ方は個人差があると思いますので,一度レンタルなどで使ってみることをお勧めいたします.

 脱線.このところハデハデ病で,風景写真は彩度が高い写真になるようにピクチャスタイルを変更して使用中.まあ,しばらくすると元に戻るでしょう.今度はジミジミ病が発症するかも.その意味でRAWで撮るのは,DPPで派手にしたり地味にしたりと自由度があるので愛用中.

書込番号:20706331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/03 16:43(1年以上前)

個人の主観もありますが、液晶の初期設定だと5D3に比べて「5D4の液晶で見ると」黄色っぽく見えます(色の設定を弄ればおkで、撮影結果にも反映されてないので大丈夫です)。

今までの5Dシリーズに比べるときもち赤みが弱まって、きもち黄色味が増したかな?という印象です。

ちなみにAWBのホワイト重視は屋外の明るい場所で使うと人肌が死人みたいな色になります(笑

書込番号:20706376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/03 18:23(1年以上前)

当機種
別機種

5D_Mark4

5D_Mark3

ほぼ同じ条件で撮影した(ややフレームワークおよびISO感度を変えています)カットをあげてみました。いずれもホワイトバランスはAWBです。
ややMark4の方が赤みが感じられました。Mark3の方が、青空が素直な色ですね(ほんとかな)。
ただ、これも判断が難しいと思うのです。結局、目で見る自然界の色というのが、偽色だったりすることもあるわけで。
意外にMark4の色が実際の色に近いのかも知れません。それほど色の感じ方というのは難しいと思うのです。

結局、Mark3はいろいろな理由から下取りに出してしまいました。でも良いカメラでした。財力さえあれば、持ち続けていたかったカメラです。

書込番号:20706586

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2017/03/03 18:46(1年以上前)

>スースエさん
いえいえ!参考になります!ありがとうございます

書込番号:20706639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/03/03 18:48(1年以上前)

>狩野さん
個人の好み程度ならRAWで撮るのでなんとかなりそうですね!イルミネーションの色が変に転んだり、人肌がおかしかったりしなければ良いなと考えていました

書込番号:20706646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/03/03 18:50(1年以上前)

>汁14さん
あら!液晶画面の問題?(;゚ω゚)
死体、、、ゾンビみたいな色になるカメラもありましたが、、

書込番号:20706651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/03/03 19:23(1年以上前)

>☆きらりさん
ありがとうございます!
AWBは白優先でしょうか?5D3も4も良いですね。
ぼくは最初はこってり派手な写真が好きでしたが最近はよりナチュラルな写真が好きになりました。

書込番号:20706730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/03/04 12:58(1年以上前)

rawでも、センサーの特性上そういった傾向が強いかは知りたいところだが、自分がLRで現像する限りは、LRの色にしかならんしなぁ。
撮って出しがどこまで重要かは人それぞれなんだが。

>☆きらりさん
の作例とか実際の色は 5D4のカットかも知れんね。空見ても、そんなスカッとしない日も多い。調整で作り込んで 5D3 のカット的な色に仕上げるとかよくあります。

書込番号:20708873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥449,980発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング