EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21622件)このページのスレッド一覧(全492スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 257 | 69 | 2017年2月7日 00:11 | |
| 180 | 51 | 2017年2月6日 17:26 | |
| 170 | 47 | 2017年2月3日 17:27 | |
| 257 | 35 | 2017年2月3日 01:30 | |
| 129 | 26 | 2017年2月2日 19:21 | |
| 36 | 8 | 2017年2月2日 17:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在、5DVを使用しており、何も不満はありません。
被写体は8割スナップで2割風景です。
よく旅行に行きますが、遊び盛りの子供が3人いるので、三脚据えての撮影はほとんど出来ません。
レンズは一通り揃っています。
室内競技は写さないのでフリッカーレスは要りません。
サブ機は5DUとG1XUです。
本題ですが、買い替えのメリットはいかがでしょうか?
買い替えのための貯金はありますが、同じ値段でOM-D E-M1+レンズを買うほうがスキーや登山にも持っていけて写真の幅が広がるかと思い迷っています。
軽いレンズは持っていないので、キヤノンのミラーレスは選択肢にありません。
よろしくお願いいたします。
7点
今載っている機材に何か不満があり、Wを買って満足出来るかでは?
物欲であれば購入は止めません。
書込番号:20571095
12点
>現在、5DVを使用しており、何も不満はありません。
ということなら、特にメリットないかと思います。
>同じ値段でOM-D E-M1+レンズを買うほうがスキーや登山にも持っていけて写真の幅が広がるかと思い迷っています。
こちらがいいかもです。
書込番号:20571122 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
OM-D E-M1+レンズ 買いましょう\(^o^)/
マイクロフォーサーズでお待ちしておりますm(_ _)m
でも、私はルミ子ですが…f(^_^;
書込番号:20571138 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スキーや登山に持って行くなら、ソニーのアクションカメラがおすすめ。
胸に取り付けて、スイッチ入れるだけで、無限に撮影できます(電池とカードの持つ範囲で)。
だいたい3時間くらい継続して撮影できます。手ぶれ補正が優秀なので、カメラ本体だけで
スタビライザー使わないでも見れる絵が撮影できます。
いちど、検討してみてください。
もちろん、一眼レフとの併用も可能です。
問題は後からの編集が大変なことですかね。
書込番号:20571183
6点
>okiomaさん
>FGM-148さん
3→4に変えたら、ここが大幅に良くなりました
ってとこがあれば予定通り4に行けるんですが。
2→3は、まだ黎明期で格段に使い勝手が向上しましたからね。
書込番号:20571255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
そっちに惹かれている浮気心が・・・(笑)
>デジタル系さん
それも考えたんですが、今まで動画は撮っても見ないんですよ。写真が好きです。
書込番号:20571265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>燃えドラさん
ソニーのα6500お勧めです。
書込番号:20571293
7点
>太郎。 MARKUさん
すみません、今なんとなくオリンパスな気分なんです(笑)
ソニーにすると上級機が気になってしまいますが、α7は重いですから。
書込番号:20571308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オイラはフルサイズふりっかれすが必要なかったら、間違いなく
5DIII → 5DIV
の買い替えはしてまへん☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20571336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Masa@Kakakuさん
そうですか。
あえてWの板に書き込んだのに、W勧める人がいなくて驚いています。
XでるまでV使いましょうかね。
すでに5年近く使ったVがあと4-5年持つかどうか・・・
書込番号:20571378
9点
>燃えドラさん
今の5D3を下取りに出して新しい
5D3をご購入されれば良いのでは無いでしょうか。
書込番号:20571595
9点
>スレ主 燃えドラさん
>あえてWの板に書き込んだのに、W勧める人がいなくて驚いています。
>XでるまでV使いましょうかね。
それが良いと思います。
やはり値段がネックですね。
納得のゆく値段になる頃には、もうモデル末期になってるかも知れません。
買ったとしても「俺は5Dの最新型持ってるんだ!」的な満足感しかない気が致します。
(中身に進化が少ない:進化そのものはあって当たり前の前提)
そう…「最新型」というアイデンティティーが殆どです。
恐らく5DmkXはキヤノンの本気を見せて貰えるでしょうし、そっちに期待です。
書込番号:20571622
10点
>太郎。 MARKUさん
それならVを1-2年使って安くなったW買います
>y_belldandyさん
Uから発売して3か月以内に買っているので、なんとなく旧型機って気分が・・・
Vでも十分私にはオーバースペックなんですけど。
書込番号:20571752
7点
>燃えドラさん
5D3.5D4使用してますが5D3で十分だと思います。
5D4と5D3を比べると
私的にはライブビュー撮影やAF精度が少し良いのとタッチパネルだけですかね。
5D3使い込んでいるのであればの買い換えでもよろしいのかと思います。
書込番号:20571785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たけりんまるさん
VWユーザーの貴重なご意見ありがとうございます。
とてもためになります。
そして、だれもW押してくれないんですね(笑)
書込番号:20571801
5点
趣味のものですから、どちらでも良いと思うのですが、5D3から4に乗り替えたものとしては、やはり3には戻れないような気がします。特に高感度性能は着実に進歩しており、撮り比べた結果では暗所のフォーカスでも、進歩が感じられます。
キャノンの新しいレンズでは,その能力を更に引き出せると思います。(8−15魚眼、16-35 F4.0 L IS USM,24-70 F4.0 L IS USM,100-400 U L IS USMなどを使っています)
特に、16−35を使った時に、その解像度に目を見張りました。同じ場所で過去に5D3で撮影したものでは,特に良く分かりました。
カメラに点いている液晶も明らかに綺麗になっており、写真がうまくなったような錯覚さえ覚えました。
書込番号:20571889
6点
ほんの少しシャドーを持ち上げただけで派手に出るノイズとか、5D3 当初から不満でしたけど。
細かい機能のアップデートも多いので、買った人は戻れない、買わない人は別にいらねぇって、
変な現象ですね。初値が高すぎた。ちょっと嬉しかったのが AF エリアの拡大だったりする。
書込番号:20571999
10点
>そして、だれもW押してくれないんですね(笑)
押しますよ! 新しいモノです。悪かろうはずはありません。!
ダイナミックレンジもIIIに比べてかなり広がったとのことです。
ノイズも少ないらしいですし、高いISO感度も処理が良くなっているようです。
フリッカーレス、室内競技は撮らなくとも、屋内での撮影で明るいレンズをチョイスしたときには便利であることは間違いなし!
スナップで有益なAF周りも強化されています。
いかない理由がないんじゃないでしょうか。
ちなみに私は・・・5DIIIで気になるところもないのでIVにいく気はないですけど・・・押してみました。
書込番号:20572230
12点
>そして、だれもW押してくれないんですね(笑)
ご要望にお応えして5DMarkWを推薦しましょう。VからWになって変わったのはノイズの出方です。とても目立ちにくいノイズになりました。これは5DsRでも感じたことですが、ちょうどあんな感じのノイズの出方です。想像ですが5DMarkVから5DsRの間に技術革新があったと思われます。5DmarkWもそうした技術が発展した形ではないかと思われます。詳しくはそうした比較が好きな人に任せましょう。個人的には、夜間や長時間露光の撮影に使ってみたいと思っています。
あと、細かな点でかなり改善、改良がされています。WifiもそうですがAFなども改善されたことを実感できます。価格も落ち着いてきたので、現状は購入するのは良いタイミングかと。
だからと言って5DMarkVで満足していう人に5DMarkWを薦められるのか、と云うと微妙。落ち着いてきたとはいえ決して安い金額ではないので、安易なことは書けませんね。
書込番号:20572516
9点
燃えドラさん こんばんは。
5DVは良いカメラで、何も不満が無いなら買い換える必要は無いでしょうね。
私は、5DVはサブ機のまま使う前提で5DWを買い増ししました。
5DWの改善点に関しては、
@高画素化したうえで、高感度性能の改善(5DVから1〜1.5段の改善)
A連写性能の改善。コマ速の改善(+1コマ)よりもファインダー像のバタつきがなくなったことが◎
Bファインダー内表示の改善(水平表示、AF設定など各種の表示。
Cフリッカーレス機能(これは効果絶大)
DAF性能のさらなる精度アップと全点F8対応(これも◎)
E露出精度の改善
Fライブビュー時のAF性能改善(ビデオとしても十分実用になる)
G低感度時の暗部ノイズの改善
といったところでしょうか?
スチル撮影に関しては5DVも優秀ですが、5DWの改善点をどう撮影に活かせるかが見いだせれば買い替え、その必要が無ければ、5DV継続で良いかと思います。
書込番号:20572704
![]()
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
この機種でのスレッド立てで合っているのかわかりませんが・・・(^_^;)
現在、6d,7dmk2,x7の三台を所持しています。
撮影対象は、風景・花・動物・家族が多いです。
三台とも本当にまんべんなく使用しているのですが、
6dか7dmk2かどちらかを手放して5dmk4の購入資金に当てようと考えています。
x7は本当に小さくて軽くてちょっと持ち出すにはすごく便利なので手元に置いておきたいです。
2台持ちで撮影することも結構あります。
風景での2台持ち(6d広角、7dmk2中望遠)、
子供の運動会での2台持ち(6d中望遠、7dmk2望遠)などです。
自分が迷っているのが、5dmk4+6dの体制にするか5dmk4+7dmk2の体制にするかです。
フルサイズを残すか、APSCの望遠効果を残すか・・・。
自分の撮っている写真を見ていると、風景とかは6dで撮った写真のほうがなんだか好きです。
運動会とかになると、7dmk2の望遠効果と動く子供のオートフォーカスの合焦の確率を捨てきれません・・・。
時々風景を撮るついでに鳥も撮ります。これはもう7dmk2でしか撮ってません。
どちらが良い!という答えはないと思っています。
皆様方の意見を聞いてみたいというのが本音です。
よろしくお願いしますm(__)m
2点
>白馬の高菜さん
お早うございます。
わたしなら、5D4 X7にします。
書込番号:20381776
4点
6D.7D2の両方共手放すのが良いかも知れませんね。
望遠が必要な場合、テレコン付ければ良いと思います。
書込番号:20381782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全部手放すか、全部手元に置いておくかだと思います。
躊躇逡巡中途半端は最悪の道 (星 新一)。
わたしの場合、EOS が3台、EOS Digital が5台ありますが、
並べると結構良い感じです。
FDレンズ時代のボディとレンズを (大事に使ってくれる人のもとへ行け) と
全部手放したのですが、あとで後悔することしきり。
EOS、EOS Digital の古いのは価値がなく、売っても二束三文だから、
手元で余生を過ごしてもらっています。
ハイエンド機がなく、ミドルクラスばかりのコレクションなので、
他人からみればゴミですが、
楽しい思い出の詰まった愛機達です。
書込番号:20381793
![]()
16点
白馬の高菜さん
5d3,7dmk2,x7の3台を所有しています。
適材適所で不自由はありません。
白馬の高菜さんの今までの使い方を変えることの無い体制5d4,7dmk2,x7をおすすめします。
書込番号:20381796
6点
現在、6Dと5D4の二台ですが、6Dの出番はありません。私なら、6Dを売却して、7D2の二台体制で行きます。
書込番号:20381838
11点
6D 下取りで 5DW 購入で良いと思います!!!
書込番号:20381843 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
でも、私なら…
Kiss X7、7DU 下取りで 5DW 購入です!
被写体が2歳の娘で望遠の使用頻度が低いからです!
書込番号:20381845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
白馬の高菜さん おはようございます。
デジタルボディは新しい性能のものを使用すれば古い性能のボディを使用しなくなるのは目に見えていますので、二者択一と言うのであれば6D処分が順当だと思います。
但し7Xをサブとして残すのであれば軽いAPS-Cレンズを残しその他はフルサイズへ統一するというのも悪くないと思いますが一人で同時に2台シャッターを押せない事を考えれば、私ならば両方処分して通常は5D4で全てを撮り望遠が足りない時はトリミングやゆくゆくレンズ資産を増やしていきたいと思います。
私は昔防湿庫の中にそれまで購入したボディを処分せずに取っていたことがありましたが、デジタルボディは進化が早く新旧の画質差が大きいのでコレクションなら別ですがそうでないなら価格の付くうちに処分していくのが良いと思います。
書込番号:20381857
5点
もし可能ならですが、先に5D4を購入して使用頻度が少ない機種を
処分するというのはどうでしょう?
これが一番堅実な方法だと考えます。
意外な機種が処分対象になる可能性も考えられます。
書込番号:20381858
7点
>撮影対象は、風景・花・動物・家族が多いです。2台持ちで撮影することも結構あります。
風景での2台持ち(6d広角、7dmk2中望遠)、子供の運動会での2台持ち(6d中望遠、7dmk2望遠)などです。
X7を残すなら6Dと7D2を手放しましょう。風景や花はフルサイズ、家族スナップではAPS-C、運動会では2台体制+コンデジが使い易いです。因みに私は5D3・80D・G7X2で使い分けています。まだ5D3は新品購入できますので5D3とレンズというのも如何でしょうか?
書込番号:20381861
4点
画素数アップでトリミングには強くなってる、連写も微増、幾ばくかは7D2の立ち位置を脅かしてる。おいらは
>太郎。 MARKUさん
に一票だ。
APS-Cで解像度も含めて本当に望遠効果と言えるレンズはあまり多くないし、5D4にテレコン入れれば済む話、F8AFが強化されてるので F5.6のレンズにテレコンでも困らない。
ただ秒10のコマ速がなくなると寂しくなるけどね。
書込番号:20381873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
白馬の高菜さん
おはようございます( ̄∀ ̄)
持ってるレンズで6Dまたは7D2を手放すかを考えたらいいんでは無いでしょうか?
自分も1DX2を購入するのに6Dと7D2のどちらかを手放すつもりでいましたが、結局はどちらも手元に残しました。
7D2→飛行機、ワンコ、猛禽なども撮るから1DX2のサブに。
6D→花や風景を撮る時に軽くて便利。
スレ主さんの用途であれば5D4は6Dのかわりに使えそうですので自分なら6Dを手放すと思います。
書込番号:20381900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
白馬の高菜さん、こんにちわ
自分は、5D3、7D2、etc という構成でしたが、最近5D4を導入して、5D3を手放しました。
>撮影対象は、風景・花・動物・家族が多いです。
>x7は本当に小さくて軽くてちょっと持ち出すにはすごく便利なので手元に置いておきたいです。
>風景での2台持ち(6d広角、7dmk2中望遠)、
>子供の運動会での2台持ち(6d中望遠、7dmk2望遠)などです。
>時々風景を撮るついでに鳥も撮ります。これはもう7dmk2でしか撮ってません。
等の用途を考えると、
1.6D放出して5D4を導入<高感度耐性含めて、サイズ/重量以外は5D4のほうが勝っている>
2.連写やトリミング耐性で、7D2の役割を5D4に任せられるなら、併用比較の上、7D2放出も有か。
ということになるかと思います。
自分の場合は、ISO3200とかも使う場面があり、5D4と7D2の絵/歩留まりを比較して7D2の出番が減ってます。
(高感度耐性、AF/AE/WB歩留まり、ライブビューでの使いやすさ 等のことです。)
一番いいのは、先に5D4を実戦導入してからどれを手放すか決める、ということでしょう。
Have a Happy Photo Experience!
書込番号:20381928
3点
全部処分して、5D4とEOS-M5
書込番号:20381956 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ハッキリと性格の異なる6Dと7D2のどちらを手放すか決められないと言うことは、即ち5D4を何故購入するのか或いは、如何様な使い方をするのかが全く定まっていない云う事だと思います。
先ずは其処をハッキリさせましょう!
書込番号:20381986 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
とりあえず6d2の登場まで待つ。
で、気に入れば6dと入れ替え。
二台体制って、どちらかが軽量な方が運用しやすい。
後、気になったのが、現在フルサイズ使ってて、何となく位しか、良さを実感出来てないと言う事。
案外、ボディはそのままで、レンズに投資した方が良いかもねスレ主さんの場合。
書込番号:20381995 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どちらでも良いのでは
それだけ5D4は使えます。
5D4以外の出番は激減しました。
書込番号:20382000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オンラインの無料買取査定で買取価格を確認してから判断します。
書込番号:20382039
1点
白馬の高菜さん
マニュアルフォーカスを重視するのでなければ、お持ちの中では5DIVは6Dを置き変えるカメラだと思います。
画質的には6Dに近いですから。
なので、運動会での写る事を重視的(あとレンズのコストパフォーマンス重視の)二台体制なら7DIIとの組み合わせになるでしょう。
逆に風景の素早いスナップでしたら、やはり6Dとの組み合わせが出来上がりの満足度は高いと思います。
自分でしたら望遠効果を捨て、望遠でのショットは5DIV、標準は6Dにすると思います。
そして余裕が有れば、次の運動会までに望遠レンズに投資します。
でもその余裕が無いとしても、5DIVはトリミングも結構行けますよ。
半分の面積にしても全然問題無しって感じです。
書込番号:20382065
3点
6d,7dmk2,x7のままだとダメですか
三台とも本当にまんべんなく使用して不満がないのであれば
5DWは単に物欲ですよね
追加も入れ替えもご”自由に”が本音です
(だって白馬の高菜さんの気持ちは白馬の高菜さんしか解らないもん)
2台持ちしていれば2台の感覚は解りますよね
6Dを5DWにすあれば操作感は7DUと近いです
6Dと5DWとすれば同じフォーマットで使えます
僕は2台持ちの場合は出来るだけ近い機材(出来れば同じ機材)が良いと思っています
フォーマット違いの2台持ちに違和感がなければ5DWと7DUが良いような気がします
本当は5DVと5DWとか60Dと80Dとかの方が2台持ちでは使い易いとは思います
僕は7DU持ち出しで2台持ちの場合相棒は40Dです
(バッテリーが違うのが何ですが貧乏なもんで)
書込番号:20382066
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D4の進化は素晴らしいですが
写真を撮影することという行為がどんどん楽に綺麗に撮れるように日進月歩
時代の進化はすごいですね。
5D4ならピントを外しても少しはOK?
それでもそれ以上に
初代5Dは今でも楽しいカメラですが
さてさて大昔は写真というとずーーーと我慢してやっと一枚?
明治時代?
カメラ片手にいつも露出計?昭和かな?
AFってなに?
今回はピントばっちりやったー
楽しみ方は本当に十人十色
もちろん今もそうだと思いますが便利になった中での写真という楽しみ方とは?
ずばり今の便利すぎるカメラの写真を楽しむとはなに?
6点
失礼とは思いますが、そんな事を考える時点で、あまり楽しんでないのかなと感じてしまいます。
書込番号:20463580
27点
感動は良いことです。
が、素晴らしいとお考えでしたらuploadとかすれば、
説得力は増しますね。
皆さんも意見交換可能です。
すません、いらぬことを、、、
書込番号:20463610
![]()
6点
カメラがどんなに進歩しても人間は年齢とともに劣化してくるから…
それに5D系でも誰もが簡単に買えない以上、不満の種は残る。
書込番号:20463613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>便利になった中での写真という楽しみ方とは?
いつの時代でも写真の楽しみは、美しい風景、素敵な情景などなど素晴らしい被写体に出会えることではないでしょうか。
書込番号:20463615
10点
ちょこっと釣られて、、、
写真なんて所詮記録でしょ。ただ少しでも綺麗に残したい。
自分はカワセミ撮りますがファインダー覗いて「パッと」狙い撃ち。ピントきてれば最高です。
書込番号:20463616
4点
フルマニュアルで撮るのも楽しいでしょうし。
自分で現像プログラムを書くのも楽しいと思いますよ。
書込番号:20463661
4点
可愛い我が子を撮る!!!
書込番号:20463765 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>5D4ならピントを外しても少しはOK?
安いカメラは、ピントが少しぐらいはずしてもOKですが、5D4は無理だと思います
進化したのか 高くなったのか 微妙です
もっとたくさん売れてほしいです
書込番号:20463933
2点
貧乏してます。さん
フィルムのフルマニュアルカメラから使っていた私にとって、
より正確なAF、AEに高速連写で無制限に撮れるのは夢の実現と感じています。
でも便利にはなりましたが100%カメラ任せではそう簡単に良い結果を残せないと思いっています。
>ずばり今の便利すぎるカメラの写真を楽しむとはなに?
設定やポジションを変えてとにかく沢山撮って(←ここが大事)、その中から「これは!」という最高の1枚を宝探しのように見つけ出し、
撮った時のイメージに色調・明るさ調整をして、覆い焼きや焼き込み・トリミングを駆使して最高の1枚に仕上げてプリントするのが写真の楽しみです。
パソコン等の画面での鑑賞も良いですが、紙にプリントして見るのが一番ですね。
プリントを制覇出来れば、写真コンテストに出して腕試しが出来ますし、認めてもらえれば最高です。
dai1234567さん
DPRAWの事を言っているんだと思います。
「特別なRAWファイルの持つ通常視点と位相差(視差情報)を元に、PC上であとからピントの位置を微調整できる機能のこと」だそうです。
出典は以下のサイトです。
https://hajimete.defo.jp/dual-pixel-raw
このような先進機能の追加が価格に反映されていると思いますが、認知度が低く「何故こんなに高いんだ?」と誤解されているようです。
書込番号:20464023
![]()
3点
フィルムの現像&プリントにいくら費やしてゴミをだしてきた事やら。安いぞ5Dm4&自分プリント!
書込番号:20464043
1点
コシナのレンジフイルムカメラ、製造中止 ^^;
レンジがほしいな、デジタル
書込番号:20464184
2点
>便利になった中での写真という楽しみ方とは?
カメラが進歩しても上手く撮影するためにはそれなりのテクニックや感性が必要だと思いますよ
プロと同じ機材を使ってもプロの様に安定して良い写真は撮影出来ません
カメラ依存型の考え方から写真をどの様に撮影するかに考えを変えるとおのずと答えは出てくると思いますよ
書込番号:20464228
4点
今のカメラの性能でも、ギリギリ撮影出来るか?出来ないか?
というものを撮影するのも面白いかと・・・
夜間の電車の流し撮り、昆虫の飛翔、花火の手持ち撮影
星野の手持ち・・・は無理か
色々とあると考えます。
書込番号:20464393
4点
ギリギリ露出を狙うのも楽しいかも。
ああ、あっちのほうじゃなくてね。
書込番号:20464506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
構図や被写体探しも含めた宝探しでしょ。
篠山紀信さんも「これから、写真始めるなら勉強なんてしなくて良い。新しい切り口、アイデアを探して」
みたいな事言ってた。
しかし、不思議だよなあ。「写真はただの記録です。」って人に限って高級機材を買い漁り、単独画像スレを立てたがる。
>
このような先進機能の追加が価格に反映されていると思いますが、認知度が低く「何故こんなに高いんだ?」と誤解されているようです。
つうか、その効果がビミョーなんだよな
プロカメラマンからも、疑問視されてる。
キヤノンって昔からユーザーの熱望してる機能は後回しにして、さして要望の無い機能に金かける所あるからなあ。
書込番号:20464516 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
進化したと感じるなら幸せでしょう
いい相棒として使い倒してください♪
個人的には5D2から5D4でも
僕に関係する機能で進化したのはフリッカーレスくらいかな…
これと1/8000秒シャッター以外は6Dの方がほとんど上なので
6D2に期待してます♪
書込番号:20464680
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先日、「購入時期」のタイトルで相談させていただいた者です。
この相談を経て、「カメラのキタムラ」の最寄りの店に注文を申し出たところ、他の支店に在庫があるので、と取り寄せてもらうものを購入することになったと報告しました。ファームウェアは1.0.2とのこと。
でも、やはり、購入するなら、初期製品の可能性のある在庫品でなくて、初期から時間が経って製造された製品をと思い、現在のファームウェアが1.0.3であることを話した上で、この率直な気持ちをお伝えしました。入荷の時間は待つことも可能、とも伝えました。
そしたら、「改めてキヤノンさんに発注したところ、来週、入荷される」との連絡をいただきました。そんなに早く入荷されるのだ、と喜んだものです。
しかし、他のスレで「ケーズデンキに注文したら、入荷まで2ヶ月かかる」とのメッセージを拝見し、じゃあ、こちらで即、入荷できるのは、早くさばきたい在庫品に最新のファームウェアにアップしたものが出される、そのためのアップ作業にかかる時間を考えて、来週に入荷、ということにされたということではと思ってしまいました。
それとも、キタムラとケーズデンキでは入荷ルートが異なるということでしょうか?
また、製品の何らかの番号から、製造時期がわかる方法はあるでしょうか?
そこまで神経質にならなくても、とも思うのですが、やはり購入するからには、きちんとした製品を、と思っているので、事情などをご存じの方にお教えいただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:20609746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>それとも、キタムラとケーズデンキでは入荷ルートが異なるということでしょうか?
違うと思いますが詳しいルートについては企業秘密じゃないかと思います。こういうところで明かしてしまうと問題になる場合もあるので誰も詳細は言えないと思いますよ。
>また、製品の何らかの番号から、製造時期がわかる方法はあるでしょうか?
過去のキヤノン製品についてはレンズなどでは特有の記号でわかっていました。
個人サイトなので確実かどうかは?です。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.html
>そこまで神経質にならなくても、とも思うのですが、やはり購入するからには、きちんとした製品を、と思っているので、事情などをご存じの方にお教えいただきたいと思っています。
ヨドバシとかマップカメラのような一日の販売の多いところが最新版の入手には有利じゃないかなと思います。キタムラなんかだとレンズが何か月も未定のところが数日のうちに入荷しています。価格コムの最安値のお店なんかはどういうルートで入ってくるか分かりませんので価格だけに惹かれると思わぬ落とし穴があるかもしれませんよ。
書込番号:20609777
![]()
11点
そこまで気にするんなら
1年くらい待ってから買えばええやん☆
書込番号:20609803 スマートフォンサイトからの書き込み
72点
2年ぐらいで…どうぞ!
書込番号:20609838 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
気にするなら流通量の多いヨドバ、ビックで買えば大丈夫でしょう。安心料含んだ価格ですし
書込番号:20609849
9点
1年以上まてば製造ラインの見直しあるかもしれませんね
書込番号:20609852
4点
>JTB48さん
そうなんですね。
入荷ルートなどは企業秘密などで公表できず、なんともいえないわけですね。愚問でしたね?
製造番号からの時期の見方も10年以上前のため、確かに今も適用されているかはわからないのですね。
ビックカメラやマップはたしかに一日の販売量も多いのかもしれないですが、その店になかったら、他の店の在庫を取り寄せるという意味では、私の疑問するところがすかっと解けないような気もします…。汗
でも、購入を考えるにあたっての参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20609862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信をくださった皆様
質問が悪かったのですが、私は先の「購入事業」のタイトルでの投稿で、一年後のをねらった方がよいかなと相談しております。でも、今にもほしい複雑な気持ちを持っていました。
その結果、初期が出てから時間が経っていること、mark3よりは製品として安定されているといったお返事で、背中を押された気持ちになり、注文に行ったということです。
いわゆるもっと安価な通信販売会社でなく、購入先をキタムラさんを選んだのは、おっしゃるとおり、安心感を優先したかったのです。
その上で、上の質問をさせていただいた次第です。
一年後とか、三年後とかのアドバイスをくださったみなさま、お手数をおかけしました。ありがとうございます。
書込番号:20609877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まぁくUさん
こんにちは。
同じ買うなら最新が欲しいですよね。
納得出来るものが届くと良いですね。
書込番号:20609918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
次のモデルの予約が始まった頃に買えば
底値で最新のファームのものが買えるよ
書込番号:20609930 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
メーカー在庫もファームアップして出すから一緒
書込番号:20609936 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
余談になりますが…
1D系のスレッドで、EOSのシリアルコードから製造時期を調べるスレッドがありました。
最近のEOSなら、ある程度シリアルコードで特定出来るような内容だったと記憶してます。
おヒマな時にでも探してみてはいかが?
個人ブログへのエントリーでもありましたので、直接リンクは控えておきます。
書込番号:20609970 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
まぁくUさん
5DWは発売して半年もたっていないので、そこまでこだわるのであれば、1年間は待った方が良いと思います。
一方で、ファームウエアに関しては、これからもファームアップされるでしょうから、そこまで神経質になる必要は無いと思います。
5DVは発売日に購入し、その1年半後に2台目を購入しましたが、正直変わったと思えるようなところはなかったです。
あまり神経質にならず、撮影の必要性があれば今購入してもよいのではないかと思います。
書込番号:20609971
10点
>まぁくUさん
一般論ですが。
メーカは生産する際に同一モデルをまとめて生産する工場が多いです。
一部の自動車メーカは、複数の車種が混在して流れる生産ラインを持つ工場がありますが。
(自動車は色や内装、メーカオプションなど、オーダーメイドに近いので)
商社とか代理店がまとめて発注した注文に対して、生産計画を立てて、生産して引き渡します。
多少のバッファは在庫としてある事が多いですが、進んだ工場は在庫が極めて少量です。
販売店が商品の在庫が枯渇して、代理店に慌てて注文をかけても、流通の在庫がなければ、
メーカの製造チャンスを待つしかなく、それが数ヶ月後ということもあり得ます。
(もちろん、代理店が他の引き取りの悪い在庫を廻すこともあるでしょう。)
それに対して、他の販売店が事前に発注しており、翌週の工場からの出荷分を販売に廻せる、
という事もあり得ます。
最近は、流通がシンプルになってきているので、流通での在庫のやりくりがしにくくなっているかも
しれません。(その分、経費はかからなくなっている。)
あくまで一般論なんで、キヤノン、キヤノンマーケティングジャパン(旧 キヤノン販売)と、
カメラ屋さんや家電チェーンとの関係は全然違うかもしれません。
書込番号:20609979
![]()
3点
参考にはならないと思いますが発売日の9月8日買ったシリアルナンバーは009700 000×××でしたが 先日修理に出して外装の交換のためにシリアルナンバーが変わりました 昨日1月27日に修理から帰ってきて 021021 000××× でした。
一応、報告しておきます
書込番号:20610008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>>修理に出して外装の交換
ナニやらかしちゃったの最新キャメラに☆ (/ _ ; )
書込番号:20610056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Masa@Kakakuさん
恥ずかしながら落下させちゃいました^^;
書込番号:20610079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
( ̄人 ̄) 南無☆
書込番号:20610090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>虎819さん
気持ちをくみ取ってくださり、
ありがとうございます。
書込番号:20610370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fioさん
ありがとうございます。
探してみますね。
書込番号:20610374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在、6D×70-300Lを使用しています。
主に、室内撮影が多く人物を撮ります。
稀に動きものも撮るので6Dではブレて
しまうこともあり買い替えようか悩んでます。
レンズの買い替えも考えましたが200では
望遠として距離が足らない為300は欲しいので
ボディの買い替えを検討しております。
ボディ買い替えでいいでしょうか??
みなさんの意見を教えていただきたいです。
書込番号:20620717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズの買い増しですね!!!
EF300mm F2.8L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000141298/
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
http://s.kakaku.com/item/K0000510139/
書込番号:20620725 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
F5.6でブレる屋内動体300mmよりは
F2.8でブレない屋内動体200mmからのトリミング
のがええんちゃうかと☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20620736 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
uyuyunさん こんにちは
ボディを5DWに変えても レンズが変わらないのでしたら 極端な差は出ない気がしますので
APS‐Cのカメラに70‐200oF2.8の組み合わせの方が 約300o相当の画角得られますし
明るさもF5.6からF2.8になるので良いように思います。
書込番号:20620743
7点
>uyuyunさん
動きものは稀と言うことなら
E-M1mk2
MZ40-150 F2.8 pro
をサブに用意するとか?
EF328よりも重量も価格も半分以下で済むのでは?
書込番号:20620754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>6Dではブレてしまうこともあり
AFの迷いとかならともかく、ブレるのをカメラのせいにされては6Dが可哀想だと思うのですが。
5DWに買い替えても高感度性能のアップは劇的ということはないでしょうし、やはりF2.8レンズの追加が効果的でしょう。
書込番号:20620757
21点
手ブレ…ですよね。
確かに最新のCMOSセンサーですので高感度耐性は向上してると思います。
しかし、6Dの20MPと5DmkWの30MPではやはり前者の方が有利だと思いますよ。
つまり、6Dの方が早いSS(高ISO)が切れるということになり、手ブレに強いという結論になります。
(そうでなくとも、元々高画素は手ブレが発生しやすい)
となると…
買い替えるなら、レンズ。それも明るいレンズへの買い替えが良いと思われます。
書込番号:20620762
5点
>uyuyunさん
取り合えず、
Σの120-300/2.8を使って見るのが一番かと思います。
書込番号:20620763
7点
『AF性能で合焦しない→ブレと感じる』 なら5D4もアリだと思いますが、手振れや被写体ブレだと、5D4に買い替えても
どうでしょうかね〜。
高画素化によるブレの懸念は観賞サイズにもよりますから無視するにしても、機材の重量増加により更にブレ易くなりませんか?
一度5D4をレンタルして比べてからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:20620796
6点
みなさま貴重な意見ありがとうございます。
やはりレンズ買い替えのが良さそうですね!
ブレというのかピントはあっているのに
もやっとした感じをどうにかしたくて
これがブレになるのかもわからずブレと
表現させてもらいました>_<
書込番号:20620810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>y_belldandyさん
画素数の差は理屈ではそうですが
5Dでブレる場面なら6Dでもブレます。
何ミクロンの差のブレを体感する事は無理です。
>uyuyunさん
ブレなら明るいレンズが私も良いと思う。
書込番号:20620824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>uyuyunさん
ストロボはお使いですか?
低照度下ではピント精度も落ちやすいし、解像感はどうしても落ちます。
またISOが上がってノイズ処理の要因もあるでしょう。
もしストロボ使えないなら、明るい高額レンズしかないですね。
書込番号:20620869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブレというのかピントはあっているのに
>もやっとした感じをどうにかしたくて
>これがブレになるのかもわからずブレと
>表現させてもらいました>_<
事情が少し分かりました.
レンズやカメラの買い換え,との意見は,他の方にお任せするとして,私はカメラの撮影条件を変えて撮影してみることを提案します.お使いの6DやEF70-300mmが,モヤッとした写真しか写らないとは思えません.実際の撮影の現場を見てみないと確たることは云えませんが,撮影条件を変えて撮影してみたくなります.
例えば,レンズの保護フィルタの有無で写真の印象は変わります.当然フィルタなしの方がスッキリ,くっきりします.などなど,カメラやレンズを買うことに異論は全くありません.ですが,現状の問題が,レンズやカメラが原因でなければ,少し困った事になることを心配していて,杞憂に終われば良いのですが.
書込番号:20620873
3点
ブレならレンズ、AF精度ならボディ・・・とりあえずは写真を一枚アップして皆さんにご判断いただくのがよろしいのでは?
レンズなら、300mmF4が個人的にはよろしいかと思います。
書込番号:20620935
2点
カメラやレンズを買い替えたりする前にその『もやっ』とする原因を考えるのが先ですね。
それが分らずに新たな機材を買っても解決しないと思います。
ご本人で原因が分らなければ、一番手っ取り早いのはその気に入らない画像をこちらに
アップすると、色々な方がアドバイスしてくれると思います
書込番号:20620943
5点
もやっとした感じというのが手ブレに起因するものなのか、それとも被写体ブレなのか、AFが被写体の動きに追従しきれていないのが原因なのかをはっきりさせたほうが良いですね。
お使いのレンズがEF70-300mm F4-5.6L IS USMということですから、開放F値の明るさは別としてレンズの解像力そのものには問題はないと思いますし。
人物が写っているので写真をアップできないということであれば、せめてシャッタースピード・絞り・ISO感度・AF設定(測距点・フォーカス方式など)についての情報を呈示していただければ詳しい方からの適切なアドバイスが得られるかと思うのですが。
書込番号:20620955
3点
>稀に動きものも撮るので6Dではブレて
しまうこともあり
単に撮影時のssが遅く被写体ブレを起こしているのではないですか
ISOを高く(大きく)できませんか
6Dを1DXUにしても大差ない
(と言うか6Dの方が有利)
と思います
しいて言えばレンズ(300/2.8)が有利です
それで無理なら諦めた方が速いです
書込番号:20621107
2点
>uyuyunさん
失礼ですがワンショットで撮影では無いですよね?
書込番号:20621162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、一脚を使うとか出来る手段は全て講じてるんだろうか?
書込番号:20621194
2点
>Masa@Kakakuさん
に一票。
300mmで一杯の画角で撮影したものならトリミングでの結構イケルと思います。
ちなみに、トリミングによる解像度の落ち込みですが、A3出力に耐えていたものが、
A4程度の大きさになるという感じです。鑑賞距離にもよりますけど。4kモニター鑑賞で
あっても十分なピクセル数を維持できている範囲でしょう。
(200mmと300mmの差は画素数でおよそ 1.5x1.5=2.25倍程度だから、トリミングしても
6Dにおいて横3400ピクセルの解像度は維持できる計算になって、 3400 ピクセルなら
300dpiの印刷においてA4サイズくらいの出力に耐える計算になります)
ボディも 5D4 に更新すれば高感度とトリミング耐性が両方よろしくはなりますが、その辺は
予算次第。 70-200F2.8(+1.4xテレコン)+5D4 あたりもオススメですが、328 に手が届きそ
うな勢いになりますね。
書込番号:20621233
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
私は、ファインダーをのぞきながらではなく、液晶画面で61点から任意で選択した1点をあらかじめピント固定してから、ファインダーをのぞいてシャッターを半押し、そしてシャッターを切る撮り方をよくします。
ところが先日、このようなことが起きました。
いつも通り、図(写真)のように液晶で左から2列目の中央の位置に固定して、カメラを縦位置にして、ファインダーをのぞいた瞬間、固定したはずの1点が、ストンと中央に落ちてしまうのです。同じ操作をして横で撮るときは、なぜかこの現象が全く起こりません。5D3の時も一度もなく、レンズを変えても、再起動しても起きます。カメラを横にしても起きるのなら、操作の仕方に何らかのミスがあるということで、何となく納得出来ますが、一体どういうことなのでしょうか?
説明がわかりにくいかもしれませんが、おわかりの方がいたら是非教えてください。
1点
横位置でピント位置決めてから縦位置にしたからリセットしたのでは?
縦位置でピント位置決めしても同じですか?
書込番号:20623309
1点
>augsepoctさん
横、縦構図の時のフォーカスポイントが前回使用したポイントになるように設定できますが、それがONになっているのでは?
違っていたらごめんなさい(^^;
書込番号:20623348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
正式名称は手元に機材なり取説も見てないので判りませんが
AF の設定メニューのなかに縦、横撮影時のAF ポイント連動する、しないの項目が有りますのでこれの確認をしてみてください。
書込番号:20623351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いまいち理解できないのですが、
>液晶画面で61点から任意で選択した1点をあらかじめピント固定してから…
LV撮影では61点の測距点は使えませんからMFで撮影しているということでしょうか?
>カメラを縦位置にして、ファインダーをのぞいた瞬間…
横位置でピント合わせをしてからカメラを縦位置にすると、測距ポイントが移動するということでしょうか?
そうであれば、横位置と縦位置の測距ポイン設定を『別々に設定する』にしているからではないでしょうか。
書込番号:20623403
7点
フレッド君さんが指摘している様にその設定をするとその様な状態になりますね。
「MENU」内の「AF項目4」にある「縦位置/横位置のAFフレーム設定」を「別々に設定」とすると同様の状態になるようです、デフォルトではそこが「同じ」になっているはずですが......一度設定を確認してはいかがでしょうか。
書込番号:20623486
3点
こんな良い機能があるのに使ってないなんて・・・もったいない
取り扱い書を読みましょう
書込番号:20623573 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
この短時間に多くの方のお返事をありがとうございました。
大変感謝申し上げます。
分かりました。「縦位置/横位置のAFフレーム設定」を「別々に設定」していたようです。
これを「同じ」にしましたら、OKでした。勉強不足でした。
大変お騒がせいたしました。返信していただいた
>☆彡エリサ☆彡さん
>kaneko-pfさん
>つるピカードさん
>Dr.T777さん
>フレッド君さん ありがとうございました。
書込番号:20623784
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













