EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年11月 3日 発売

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
  • ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥445,827

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥445,827

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥445,827¥547,181 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥445,827 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月 3日

  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットのオークション

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板

(21609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

5D 動画録画再開について

2016/10/15 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 hirobiancoさん
クチコミ投稿数:2件

いつもお世話になっております。
一度録画を止める、もしくはカメラの電源を一旦オフにすればまた動画録画は可能になるのでしょうか?
素人質問ですいませんm(_ _)m
よろしくお願いいたします。

書込番号:20298477

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9926件Goodアンサー獲得:1302件

2016/10/15 18:37(1年以上前)

29分の制限の話でしょうか?
基本的には一度停止すれば、また撮れます。基本的には、というのは例えばセンサーの過熱保護等でしばらく撮れなくなることはありえます。

書込番号:20298593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hirobiancoさん
クチコミ投稿数:2件

2016/10/15 20:31(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
おっしゃる通り29分制限の件になります。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20298974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信11

お気に入りに追加

標準

動画撮影のAFどうでしょうか

2016/10/08 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

80Dの動画撮影時の多点AFと比べて
5D4の動画撮影の多点AFは 良い感じで
しょうか
感想をお願いいたします。

書込番号:20277277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/10/08 23:56(1年以上前)

>cx-55555さん
多点AFについてはあまり試していないので、参考になるかわかりませんが、両機使用経験をお伝えします。
当然、高感度耐性も含めて動画AFは、5D4のほうが良いです。動画撮影の操作性は、圧倒的に80Dのほうが上ですが。

低予算動画で80Dを三脚に載せてBカメに使用し、C,Dカメに別のビデオカメラを使用しながら、5D4で写真・動画撮影しました。
Bカメ80Dは顔認識AFにし、5D4を手持ちで操作しました。

撮った後の感想ですが、当然、5D4のほうが動画AFにおける食いつきも良いです。
特に、80Dでは、被写体に照明が当たって白飛びしてしまった場合に、ピントが迷うことがよくありました。

5D4でも顔認識AFでは白飛び、黒つぶれによって同様の現象が見られることがありますが、80Dほどではありません。
この違いは、センサーの違いによるハード的な要因と、顔認識の精度の違いによるソフト的要因の二つがあると思うので、一概には原因を比較できないと思います。

5D4の方が、タッチAFも含めて、80Dと比較するとAFはしやすいと思いますが、動画撮影のしやすさでは、80Dの方に軍配が上がります(バリアングル液晶なので)

ところで、質問に質問をして申し訳ないのですが、スレ主さまの被写体は何でしょうか?
現行の一眼レフはローリングシャッター現象がでますし、頑張って被写体を追いかけたつもりでも、出て来た絵はぐにゃぐにゃになります。動体撮影には注意してください。

ご存知かもしれませんが、一眼レフでまともな動画を撮られるのでしたら、三脚やステディカムは必須です。特に5D4は液晶がバリアングルではないので、カメラを動かすなら外部モニターが必須です。(5D3では、アンドロイドスマホでも使えるようですが5D4では試したことはありません)

手持ちの場合は、ハンドグリップかショルダーリグなどをつけるか、あるいは、5軸手振れ補正が圧倒的に有利ですし、動画性能を気にされるのでしたら、将来のことも考えて、ボディの軽さ、コンパクトさも含めてSONYもご検討ください。

また、カメラワークですが、三脚に乗せてもカメラを揺すってはいけませんよ。ローリングシャッターによる歪みが出て、絵がぐにゃぐにゃになります。スポーツやレースなど、カメラを振って被写体を追いかける動画には使えません。

その場合は、より小さなセンサーの家庭用ビデオカメラの方が、ローリングシャッターが緩和されます。(センサーの読出し速度が遅いとダメですが。店頭で確認してください)

ローリングシャッター歪みがでないグローバルシャッター搭載機種は、我々庶民の手に届くものは、Black Magic の一部のシネマカメラくらいです。以上、駄文長文ですみません。

書込番号:20278358

ナイスクチコミ!11


スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/09 00:48(1年以上前)

おまけの動画機能には まいってます 写真も撮りますし 手持ちレンズがキャノンだし 
キャノンは 当然 両方できる万能機出さないのでしょうがね

80Dから1DX markUに機材のレベルアップしたんですが
期待した追従AFが動画撮影には向いてないみたいです
そのうえ多点AFがなかったので 1点AFで撮影してます

三脚雲台の パーンハンドルと ズームリング操作で 手いっぱいで
AFフレーム操作が出来ないので 良い自動AF機能が 欲しかったです。
 
https://www.youtube.com/watch?v=GYevu48szGk

書込番号:20278479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/10/09 01:54(1年以上前)

人ゴトですがね☆

質問スレ建てて「感想お願いします」とゆーておきながら、詳細インプレッションを時間かけて長文で解説してくれた人にお礼も言わず自分の言いたい事だけ書き綴るのは如何なものか。
ヾ( ̄□ ̄;)

書込番号:20278594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/09 07:33(1年以上前)

>jp.masa
どうも お礼が遅れまして ありがとうございます
AFは 良いみたいですね
ただ レビューも見させて もらいましたが 5D4の評価低いですね
私的には 望遠レンズでの撮影がほとんどなので 1DXMarkUより
5D4の方が 良かったかなと 後悔してます。

ソニーは凄いですね 憧れますが
ミノルタのフィルム時代を経て ニコンへ そして 憧れのキャノンに
そして また元に もどらないと いけないのか ホントに考えてますが
プロではないし jp.masa さんのように 詳しくもないし 
もう少し キャノンで頑張りますというか 素直にビデオカメラ買えばよかったと
後悔してます。

書込番号:20278881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/09 08:52(1年以上前)

キヤノンでもグローバルシャッターCMOSが開発されたようです。
http://web.canon.jp/pressrelease/2016/p2016aug31j.html
今後が楽しみですね。

書込番号:20279085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/10/09 09:40(1年以上前)

>cx-55555さん

Youtube拝見しました。
臨場感あって、いいですね..

もう少し1DXmarkIIで踏ん張ってみては如何でしょう? 例えば..フルードのバランスが取れていれば..トルクテンションを落としておいて
ズームレンズを回す動作と、本体グリップを握った動作だけで1DXmarkIi回すこともできますよね..滑らかに回すのに慣れ入りますけど
ザハのACEシリーズ、リーベックのRS250系あたりちゃんとバランスとるとそこそこ動きます..マンフロットはギクシャクしますがね..

何が何でもフルードってパン棒使う必要もないかなって(^^;; もちろんパン墓しっかりが基本というのは「当然ですが」

80Dはすでに売却されてしまったのでしょうか? jp.masaさんがマルチカムの話されてますが2台回しておいて、寄りを1DXmarkII
引きを80Dという2台回しておいて、編集(無料の編集ソフト、例えばDaVineResolve12.5とかもそうです)で合わせて
メリハリつけると同時に、AFがずれた時の目線飛ばす とかできますしね

Sonyのデジイチの話出てますが..ローリング歪みは1DXmarkII 4K収録に限定すれば、現在発売されてるデジイチ動画で4K収録できる機種で
一番 歪み少ない機種だなって感じてます。

SONYは動き物につよいα7RII,α6300とも..4K収録時のローリング歪みは..残念ながら大きいです。
SONYの技術が劣るじゃなくて、小さなバッテリで、長時間収録できて、しかもボディもコンパクトという「非常に難易度の高い設計」になってる故でしょうけど.. スレ主さんの用途に合わん感じです。

グローバルシャッターですが、まだまだ発展途上.. C700のことを記載されてる方いますが。PLマウント専用で発売は通常センサーより遅れてきます。PLマウント専用ですので、MF...だけ..
SONYもありますが、FZマウント(いろいろなマウントに換装できる特殊マウントです)で..やはりMF主体の仕様に成ってますね..


ブラックマジックのURSA4K,BMPC4Kが同一センサーでグローバルシャッター搭載しましたが..SNが悪いのと、外で太陽が映りこむと「ブラックオーブ」(太陽の真ん中が黒くなる)現象が回避できてません。OneShotAFはEFマウントだけはコントラスト検出で動きますが..
胴体追尾は出来てませんね。
ブラックマジックはその次の機種でURSA4.6Kでグローバルシャッター搭載で開発して、市販段階で技術的問題が回避できずにグローバルシャッター断念してます.

書込番号:20279238

ナイスクチコミ!5


jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/10/09 12:01(1年以上前)

>cx-55555さん
>Masa@Kakakuさん
どうもお気遣いいただきましてありがとうございます。

動画ですが、まさか1DX2をお持ちだとは想像もせず、まさかこんな小さな被写体だとは思わず、適当なことを言ってすみませんw

Youtubeも拝見いたしました。いい絵を撮られますね。良いカメラ選択をなさっていると思いますし、使いこなされていると思います。1DXシリーズを動体撮影動画に使ったことはなかったのですが、正直言って驚きました。ローリング歪みも適度に抑えられていると思います。ズームして画面いっぱいサイズに被写体を載せると、歪みが気になってくるかもしれませんが。。。現行機種AFでこれ以上のAF機能を求めると、家庭用ビデオカメラになってしまうのではないでしょうか。この絵で十分楽しめますし、これくらいの焦点距離が臨場感があって好きです。)

>東風西野凪さん
さすがにお詳しいですね。東風西野凪さんがおっしゃるように、1DX2でこの絵でしたら、メイン機をそのまま使い続けられると良いと思います。SONY機はローリングシャッター現象が激しく出ますので、これほどまでのカメラワークでしたら、今の機種で良い選択をなさっていると思います。業務用シネマカメラによっては、フォーカスマンとの撮影が前提になっているMF機種も多いですからね。

5D4レビューには厳しいこともいろいろ書きましたが、こうでも書かないと会社のデスクに座っている人たちは動かないので。私が書けば、他の方がある程度続いてくださるのではと。動画ニーズは少数であることは私も認識していたので、5DMK3では、何も言いませんでしたが。。。さすがにここまで来てこの機能かよ、という周りの声も含めてぶつけてみました。レビューの意図を明かしては効果も半減するかもしれませんが(笑)写真撮影では満足しております。

作品作りの前には、プロもアマもありませんので、いつか作品の見せ合いができる日を楽しみにしております!

書込番号:20279670

ナイスクチコミ!5


スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/10 07:22(1年以上前)

>jp.masaさん
>東風西野凪さん
どうも いろいろと教えてくださりありがとうございます。

詳しい方 プロ的高度な作品を目指している方は デジタル一眼レフで望遠レンズ使用を
普通は否定されます 私は何も知らない素人で半年前ほどから 動画撮影を
怖いもの知らずで やってるだけなんです、ローリングシャッターも二日前に知りました
80DとSIGMA150〜600mm Cで 撮影して ここにユーチューブ動画を 貼りますと
厳しいご意見ですが とても勉強になり 改良しつづけて 機材はこんな形にまで
なってしまいました もう最終的に 1DX markUに 行くしか 満足出来そうもなかったので
買ってしまいました 写真撮影は 凄いのですが やっぱり動画は 何か悪意でも
あるんじゃないかと 思うほどで 追尾AFはおかしな動きするし ライブ多点AFがなかったりして
落胆してます プロ機だから そこそこのライブ多点AFがないのでしょうか
プロの世界にはフォーカスマンがいるんですか 職業であるのに驚きます、だからこそ
素人が 簡単に 動画撮れないように なっているんだなと 諦めそうですが
やれる範囲で 頑張っています。

80Dは まだ売っていません 個人的には 満足いくカメラで 1DXにないAFもあるし
コスパ最高です、1DXはキャンペーンはないし フラシュは8万するし スマホと無線接続も
5万の装置いるし 高すぎ デカ過ぎで 使いにくいです
あと ソニーについては 脅威です 1DX MarkUよりあんなに安くて あの性能
なんで撮影データが あんなに 小さくなるんでしょうか 羨ましいです、
買い替えたいけど 夏の海に 撮影に行くので そこら辺の 強さも気になります
あとグローバルシャッターは 凄そうですが 成功してないみたいですね
機材はどんどん進化するし 追いかけられませんが 4Kと言われたら 撮ってみたくなるし
困ります。

 
お二人の
作品の公開を楽しみにしてます 機材なんかの 動画も期待します
返答になって いませんが すいません
また よろしくお願い致します。


書込番号:20282145

ナイスクチコミ!1


スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/10 07:34(1年以上前)

一人で操作できそうにないですが 出来たら そこそこ 撮れそうです

パーンハンドルに 操作しやすい専用のリモコンを 売り出して欲しいです

お暇な方 どうぞ 良かったらどうぞ 機材です。
https://www.youtube.com/watch?v=9SoWrM1BIlU

書込番号:20282168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/10/12 17:00(1年以上前)

こんにちは。折角付いてる機能なんで試しに使ってみました。時速80km位で走ってくる特急列車を望遠で待ち、小さく写る(モニターで5mm程)列車の先頭にタッチパネルでポチっとして後はズームを広角側に回しながらサーボで撮影しました。途中数ヵ所に電柱で先頭が隠れるのですが、綺麗にピントを合わせてくれましたよ。問題はポチと押す事でカメラが揺れてしまう事ですかね。後は静かな室内で小さな子供を撮影してみました。レンズはEF24-70F2.8Uでサーボです。顔を上手拾ってくれて良い感じに撮影出来ましたが、テレビに写して見て気になる事がありました。それは音声、サーボの細かく動く駆動音がマウントから伝わりボディ内のマイクでしっかり録音されてガックリでした。キャノンに問い合わせましたら、stmレンズをお薦めされ後は外部マイクを使いカメラから離すしか無いとの事でした。専用のマイクはどうなんでしょうね?

書込番号:20289537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/10/14 06:15(1年以上前)

>ガキの頃からキャノンさん
AF 良さそうですね
動画撮るとき ビデオ雲台が良いみたいです
スタビライザーも 面白そうですよ 使い物にならないスタビライザーには注意
見たいです。
レンズの作動音を消すのは 外部マイクしかないです
静かなレンズなら シューにガンマイクで かなり静かになりますがセンサウザーが良いです
この音に関しては 瀬戸浩二の動画いろいろやってます。

書込番号:20294019

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LV(ライビュー)撮影について

2016/10/09 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:5件

今日 撮影でTAMRON モデルF004 90mmF/2.8 MACRO使用時 LV(ライブビュー)をしようとしたところ、LVが一瞬表示されたがすぐ消えてしまいました。純正EFレンズでは問題なくLVができました。何か初期設定で設定が必要なのでしょうが?
ご存じであえばご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします

書込番号:20280887

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2016/10/09 20:03(1年以上前)

ご参考にどうぞ。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2016/0913_2.html

書込番号:20280922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/10/09 20:12(1年以上前)

ありがとうございました。
該当するシリアルNoでした。
TAMRONへ送付します。

書込番号:20280948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/10/10 06:30(1年以上前)

情報いただきありがとうございます。
トラブルが発生したとき、MACROもEF純正しか使えないようしたキヤノンの陰謀かと思いました。(苦笑)
これからはサードパーティーのレンズ動作の不良があった場合、メーカーHPをまずは見るようにします。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:20282062

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの照明について

2016/10/04 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:15件

初めてOVFを使用します!!!!!!!!
EVFとは違う感じで色々戸惑っておりますが、先日、屋外(夜)で撮影をしていて困ったことがありました。

街灯のみの結構暗めの小道で可愛いニャンコがいたのでとっさに撮影しようとファインダーを覗いたんですが、
夜の暗い背景とAFフレーム(ONE SHOTの1点AFで撮影)の黒い四角が同化してしまい、狙いを定めるのが難しかったのです・・・。

ファインダー情報の照明は「自動」にしてあるのでピントが合えば赤く照明するのですが、
ピントが合う前に、AFフレームの位置を確認するために、任意で点灯することはできないのでしょうか・・・。

それか、暗い場所でもAFフレームの場所を確認する方法(コツ)があれば先輩の皆様、ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします!!!!!!!

書込番号:20266045

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15件

2016/10/04 23:44(1年以上前)

右上のボタン押したら光りました。。。。。。。。
お騒がせいたしました;;

書込番号:20266088

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/05 06:24(1年以上前)

夜の撮影はEVFだね

書込番号:20266506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2016/10/05 07:59(1年以上前)

撮影はスペックと財力に任せず
撮る扱い説明書は読むべし
(写真を撮るのはカメラでなくカメラマン)



書込番号:20266663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RVA-818さん
クチコミ投稿数:2件

2016/10/05 15:08(1年以上前)

これ、ライティングされるのって測距点だけなんですよね?
なんで水準器を頑なに光らせないかなぁ、キヤノン。

書込番号:20267585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/05 21:35(1年以上前)

> 水準器を頑なに光らせないかなぁ、キヤノン。

同意!!

それから、なんでAEロック解除しちゃうの、キャノン

書込番号:20268628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/06 13:30(1年以上前)

AFフレームの選択ボタンだから、AFフレームしか光らない(他の項目は表示されない)のはしかたない。サーボの時のAFフレーム点滅表示をオンにして、AEロックボタンにONE SHOT↔AI SERVO切り替えを割り当てれば、
暗いときにAEロックボタンを押して点灯できる(使い勝手は別として)。
それから、AEロックは設定でホールドにできますよ。

書込番号:20270264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/06 17:08(1年以上前)

7D2から情報量が増えたのは良いけど、個別の表示サイズが小さいから、カタログでみる印象より判りづらい。

書込番号:20270663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2016/10/06 17:43(1年以上前)

カメラマンを含め世の中高齢化が進んでいるから
小さい表示は優しくないね


書込番号:20270749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/07 00:46(1年以上前)

負けるな!東北さん
> AEロックは設定でホールドにできます
ホールドにしても、測距点選択ボタンやクイックメニューボタン押したのだとで、AEロックは解除されてしまいます。

書込番号:20272184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

macで写真がプレビューされない

2016/10/06 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:8件

購入後に撮影したのですが、全てのRAWデータがmacでプレビューされません。『現在このRAWファイルフォーマットはサポートされていません。』と表示されます。カードのフォーマットはexFATです。その他のアプリでも試したのですが、サムネイルやExifはでるのですが写真は表示できません。
過去に何台もキヤノン一眼で撮影したこともあるのですがこのような現象は初めてです。
よろしくお願いします。

書込番号:20270957

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/10/06 19:20(1年以上前)

お使いのmacのRAWコーデックが5D4のRAWデータに対応していないだけでは?

書込番号:20271010

Goodアンサーナイスクチコミ!7


HigeToshiさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/06 19:46(1年以上前)

デジタルカメラRAW互換アップデートで1ヶ月くらい後に対応するとみられます。Lightroomも対応してないと思うしそれまでは純正のDPPを使うしか無いですね。

書込番号:20271065

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/10/06 19:51(1年以上前)

1ヶ月程度かかるのですね。おとなしくDPP使っておきます^^;
回答ありがとうございました。

書込番号:20271079

ナイスクチコミ!2


jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/10/06 19:55(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、Lightroom6もしくはCCでRAW読み込み・現像できます。皆さんおっしゃる通り、macのプレビューには対応していませんが。

書込番号:20271092

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/10/06 21:11(1年以上前)

前に掲示板にあった exif 偽装でも駄目ですねぇ。
Apple は予告なくアップデートを出すようで気長に待つしか無いみたいです。

主要どころではあと DxO Optics が11月中旬。
LightRoom, SilkyPix, CaptureOne は非常に早かったですね。
RawThrerapee もそれっぽい修正が上がってるので使えるかも。

書込番号:20271373

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ74

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めてCANON機を使用します。
AVモードで ISOオートで撮影する際、SSの低速限界設定をしているのですが、それが全く働いてくれません・・・。

今回撮影した場所は自宅の室内で、AVモード、ISOオート(上限12800)、絞り18です。
オートの低速限界設定は「自動設定の標準」にしてあり、使用レンズは2470のLレンズです。
どの焦点距離にしても、絞れば絞るほどSSが遅くなっていきます・・・。

どうしてもわからず、どなたかアドバイスいただけますと助かります。

書込番号:20256662

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/02 01:42(1年以上前)

単純にiso12800までisoが上がってもSSの低速限界設定のSSより低いSSじゃないと適正露出が得られないだけだとおもいますよ

書込番号:20256717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/02 02:11(1年以上前)

SSの低速限界は、あくまでも「適正露出が得られるという前提」ではないでしょうか?
適正露出を逸脱してしまう場合には、Avモードですから当然SSは適正な値まで下がると思いますよ。
そうしないと真っ暗な写真量産です。
もしどうしても一定のSS以下にしたくないと思うなら、Tvモードで撮るしかありませんね。

書込番号:20256764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2016/10/02 02:42(1年以上前)

>餃子定食さん
>大子煩悩さん

ご回答ありがとうございます!!
適正露出が得られない場合は低速限界設定をしていたとしても無視されてしまうのですね・・;;
これはどうにもならないのでしょうか・・・?

私の考え方は、多少適正の露出を下回った暗い写真だとしても、後でRAW現像で調整しればいいのでは・・・といったものです。
ひどい手ぶれ写真は後で調整不可能だとしても、多少暗い写真ならなんとかなるかもしれないので・・・とにかく手ぶれを防ぎたい。。。

基本的に思いっきり絞って撮ることはそれほどないので、そこまで神経質になることはないのかもしれませんが;;


できれば低速限界設定をしてるんだから、適正露出でないにしても設定通りに動いて欲しいと思いました;;
でないと何の為の設定かわかりません・・・。


書込番号:20256795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/10/02 06:04(1年以上前)

仰りたい事は分かりますが、それが出来てしまうほうが不便かと。

書込番号:20256927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/10/02 06:51(1年以上前)

>適正露出でないにしても設定通りに動いて欲しい

それがマニュアル設定です。

低速限界は、あくまでもISO感度自動制御の関連設定ですから。

書込番号:20256981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/10/02 06:53(1年以上前)

マニュアル以外で回避なら、EV補正で対処でしょうか。

書込番号:20256984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/02 07:06(1年以上前)

そりゃー、無理っすよ

ただ、後で明るさ補正で持ち上げるって考えならば、初めからISOの上限を解放しちゃうのはありかと
とゆーのは、RAWで現像時に持ち上げるのと、初めからその分ISOを上げて撮るのでは、ほぼ同じか後者の方が良好になる場合が多いよ

もうひとつは、MモードでISOオートを使う方法
これは、ISOの上限は超えず、超えたときは露出アンダーで撮れるよ

書込番号:20257007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/10/02 07:16(1年以上前)

カスタムファンクションの、シャッター速度の制御範囲の設定の最小値。こっちを使う。
5D3まではこの手の設定なかったっけな?1D系とか7D2にはあったと思うけど。

書込番号:20257023

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/10/02 07:23(1年以上前)

最小じゃなかった、低速側。連投失礼。

書込番号:20257032

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/10/02 07:32(1年以上前)

〉オートの低速限界設定は「自動設定の標準」にしてあり

この設定だと意図するようにはならないです。
この項目にSS の設定が選べるようになっていませんか?
この設定値を下回るようになった際にISO を変更すると言う内容です。


いろいろと動作確認しながらトライしてみて下さい。

書込番号:20257054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/02 07:53(1年以上前)

セイフティシフトは関係ない?
室内でF18も絞ったら、照明がかなり明るくないと手持ちじゃ無理じゃ。何を撮ろうとしとるのか分からんけど、広角レンズでF4位でIS付きなら手持ちでいけるでしょうが。
手ブレしないシャッター速度は焦点距離分の1という超基本はわかってるよね?

書込番号:20257102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/02 08:03(1年以上前)

>クー様41さん、おはようございます。

わざわざ低速限界設定をするより、MモードでISOオートで撮られればいいんじゃないでしょうかね?
手ぶれがしない程度のSS(低速限界で設定したSS)にして、絞りは自由に設定ができ、あとはISOが勝手に変化して適正露出で写真を撮ることができます。(これであればお望みの通り、ISOの上限を振り切る場合は暗く写りますが、SSが勝手に下がるということはありません)

低速限界を設定するときは室外の光量がたっぷりあるときには有効(というか上記の方法だと露出オーバーで撮れてしまうことがあります)ですが、光量が不足気味の室内ならこの方法で問題ないと思いますが、いかがでしょうか。
あとこの方法のメリットとしてはSSも瞬時に変えられることですね。

書込番号:20257116

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2016/10/02 08:31(1年以上前)

オートである場合は、いくら低速限界で設定しても
その限界を超えた場合は、カメラは適正露出にすることを目的に置いています。


シャッタースピードを制御したいのであれば
TV優先かMで設定をすれば済むのでは。
で、なければISOはオートではなく任意に設定しシャッタースピードを制御しましよう。
何を目的とするか、そのためには撮影者がどう考え設定するかでは?

書込番号:20257179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/02 08:40(1年以上前)

 低速限界設定って、シャッタースピードが設定数値を下回った場合に、ISO感度を上げてシャッタースピードを設定数値以上に維持しようとする機能だったと思います。この場合ISOがすでに設定の上限ですから、これ以上ISO数値を上げることができないので、事実上は低速限界設定は無視されるということでしょう。

 シャッタースピードを維持したいのなら、TvかMモードで設定したほうがいいと思います。

書込番号:20257200

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/10/02 09:11(1年以上前)

・M
・Tv
・AのSS低速限界設定

みな違うから使い分けられるわけですから、分からないって嘆いてないで、違いを整理すれば良いですよ。
そうすれば低速限界が優先されないことが大事だってわかるハズですよ。

書込番号:20257280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/02 16:38(1年以上前)

そういう場合はIso感度を手動で上げる
10万とか
画質と相談

書込番号:20258411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/10/02 18:50(1年以上前)

f18まで絞る必要ってあります?

医療とか歯科治療の記録でしょうか?

書込番号:20258800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/02 19:07(1年以上前)

>ISOオート(上限12800)

この上限12800に引っかかっていると思います。
この上限をもっと上げると、スレ主さんの希望するようになると思います。

書込番号:20258855

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2016/10/02 19:55(1年以上前)

 
 スレ主のクー様41さんは「多少適正の露出を下回った暗い写真だとしても、後でRAW現像で調整しればいいのでは」と考えておられるようですが…raw現像時に明るさを1段分だけ持ち上げると、ノイズも持ち上がるので、ISO感度を1段だけ高くして撮るのと同じですよ。

 そんな姑息なことをするよりも、ISO感度を適切に選び、露出も適正にするほうがマシです。

書込番号:20258980

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/10/02 22:10(1年以上前)

コメントしたもののちょっと引っかかっていたので取説見てみました。

P182あたりを見ながら自分で理解してみて下さい。
自動とは言えカメラ任せなのでそれで望みとならないのなら手動で設定してあげるのが良いと思います。
もちろんほかの設定との絡みも出て来るのでそのあたりも理解しつつの設定となりますが。


書込番号:20259489

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
CANON

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込):¥445,827発売日:2016年11月 3日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング