EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21609件)

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 2 | 2016年9月9日 10:02 |
![]() |
47 | 9 | 2016年9月9日 04:34 |
![]() |
17 | 3 | 2016年9月8日 16:11 |
![]() |
139 | 56 | 2016年9月10日 07:37 |
![]() |
8 | 5 | 2016年9月26日 17:47 |
![]() |
51 | 8 | 2016年9月1日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
昨日コメントをいただきました方々ありがとうございますm(_ _)m
(改めてコメント返信を予定しております)
昨日に引き続き 高感度テストをしてきました。
撮影状況
地下のトンネル 正面系でテスト
一瞬だけ当たる蛍光灯の所で狙っています。
本体設定
すべてオートフォーカス
右下のクロスセンサーで併せています。
フリッカーレス未使用
AIサーボAF連続撮影中レリーズ ピント優先側+1
使用レンズ
EF400 F5.6 会社に持っていくのには軽くて楽なレンズです。
すべて手持ちで撮影
Mark2でこの手を撮ろうとすると置きピントでない無理でしたが、Mark4は難なくオートフォーカス可能
あと4年早く出ていれば、もっと色んなものが撮れたんだろうなと思っています。
23点

なるほどー・・・・・5DMarkWの高感度特性が良く分かります.有り難うございました.
好みでは5DMarkUで撮った写真が良いと思いました.
書込番号:20184173
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
発売日当日に購入できました。
別のスレッドでも高感度での撮影画像が有りましたが、
購入を検討される方の参考に、ISO32000位の感度で撮影した画像を共有できればと思います。
個人的には街灯程度の庭で、夜間手持ち撮影できたので満足しています。
(さっそくWifiで転送してタブレットからアップです。)
28点

いゃ〜凄いですね〜、iso32000。
1920×1280pixに縮小されてますが
特にhttp://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/002/579/2579443.jpg
は色もディテールも文句なし。
レンズはタムロンのIS付き90mmマクロでしょうか?
この画像を見て衝動買いする人もいるでしょうねw笑
書込番号:20182937
0点

>α' to γさん
早速のご購入お祝い申し上げます。
スレの隅々に、EOS5DMarkCの羨ましい特徴が光っていますね。
今日を境に、3ヶ月位は「今日買いました」、「最初の1枚upします」一体幾人のEOS党の皆さんに
おめでとうを言うのかな。
私も、せめて29年元旦初日は5DMarkCで・・・・
最後に質問なのですがWi-Fiでスマホやタブレットに撮った画像を飛ばす場合は何秒くらい掛りますか。
書込番号:20182956
2点

>α' to γさん
初めまして。
先ほどレビューを書かせていただきましたが、ISO32000に感動しております。
もともと5D Mark2でISO3200を使うのも躊躇っていたので、この機種には本当に満足しています。
両方ともISO32000のjpeg撮って出しです。
まぁ、ノイズが無いわけではありませんが、綺麗に分布していることからも後処理しやすそうで、記録としてなんとか写れば良いという期待には十分に応えれる画質ですね。
書込番号:20183025
2点

>ゼベットさんさん
1枚ずつダウンロードするのですが、1枚当たり0.5秒くらいですよ。
書込番号:20183059
1点

>ペンタファン@台湾さん
レンズはタムロンの90mmマクロです。272Eなので、IS機能はありません。
今までは5Dでしたので、実用的にはISO800で限界を感じていました。
10年分の技術革新を実感しております。
>ゼベットさんさん
ありがとうございます。高額品で発売日に購入した経験は今まで無いので、未だ現実味がありません^^;
Wi-Fi転送は約12MBの画像ファイル1枚で1秒以下でした。
タブレット側が5DのWi-Fiを認識するまでの時間の方が長いです。
体感的にはインターネットで同じファイルを表示するのとなんら変わりませんので、ストレス無く使えそうですよ。
年末商戦でどこまで価格が落ち着くか、期待ですね!(私は価格動向を見ない様にしたいと思います・・・)
書込番号:20183076
2点

>らいとん+さん
はじめまして。
今までは高感度のカラーノイズを躊躇して、ブレた失敗写真になっていましたが、この水準なら躊躇無く使えそうですね。
仰るとおり、ノイズはありますが、後処理も含めて実用範囲だと認識しています。
私自身は印刷するとしてもL判プリントや、フォトブック程度なので満足です。
最初にアップした写真を等倍で切り出してみました。
背景のノイズは目立ちますが、メインの被写体は綺麗に写っています。
書込番号:20183116
6点


>らいとん+さん
>α' to γさん
転送速度教えて頂いてありがとうございます。
0.5〜1秒掛らない位で転送できるのですね。7DmarkU用のWi-FiアダプターW-E1も
それくらい早い事を期待して、取りあえずカード買ってみて5DmarkCのWi-Fiのつもりで
我慢しよう。
書込番号:20183390
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
ケンコーのZeta super slimの液晶保護フィルムの5DMarkW対応版はまだ発売されていませんが、5Ds、5DSR、5DMarkV対応を今日購入して貼りましたが上面表示パネルと背面パネルともピッタリでした。タッチパネルの感度も問題なしです。撮影は明後日になりそうです。ご報告まで。
書込番号:20181786 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Mrブシドーさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20181794
1点

>Mrブシドーさん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
まだ保護フィルムを入手されてない方には朗報ですね。
書込番号:20181846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mrブシドーさん
情報ありがとうございます。
僕も専用のが無ければマネさせて頂こうと思ってMarkWを受け取りに行ったのですが店長さんが
専用のを用意してくれてまして因みに1500円でした。お互い5Dを楽しみましょう^^
書込番号:20182010
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
スレ主さんだけが盛り上がったようねスレ。
あまり楽しくありませんな!
購入する上での参考にもなりません。
いい加減に一人騒ぎを慎まれたら…。
書込番号:20181503
22点

>太郎。 MARKUさん
10時前に入荷の連絡あり
キタムラさんより購入しましたが、仕事中で未開封です。
書込番号:20181510
2点

太郎。 MARKUさん
ご購入時はみんなにアナウンスしてくださいな!
書込番号:20181519
1点

>ご購入時はみんなにアナウンスしてくださいな!
その時は、「発売から6年が経過しました」ってスレが立ちます.....
書込番号:20181574
6点

私のとこにもお渡し準備完了の連絡がありました。取りに行くのは明後日ですが。
暗部のノイズレスを早く体験したいです。
書込番号:20181591
0点

fuku社長さん
>『買えない』が正しいと思います。
この人金持ってると思いますよ。
アホ演じて反応見て楽しんでるだけ。
こういう個性が強いキャラのほうが複アカで演じやすいですからね。
あのちゃらけた人の別ハンドルですよ。別スレでちょっと本性出してるでしょw
書込番号:20181708
8点

良い情報ありがとうございますm(__)m
でもケチ汰さんが買うのは12年後でしょうか???
書込番号:20181728
5点

>斗夢 さん
その状態では仕事が手に付きませんね。
開封報告をお待ちしております。
書込番号:20181779
0点

>マスターミラーさん
ご購入おめでとうございます。
明後日はきっと秋晴れのいい天気ですよ。
書込番号:20181782
0点

>☆M3☆さん
12年後なんてことあるかい!
2年後 5D2
その2年後 D3S
その2年後 5D3
その2年後 6D
その4年後 5D4 ほんまやー。
って うそうそ。 もっと早く買いますよ。
書込番号:20181805
2点

ちょっと出遅れましたが…まだ本日中なので一言
再三にわたって買えない人たちの寄せ集めに貢献されたということで功労賞を差し上げたいと思います。
あ、もちろん私もみなさんと同じで買わない人扱いですよ、自分だけは対象外のような異論は申しません。
書込番号:20182381
1点

お、今回は調子良いですね〜 ^^
書込番号:20184143
3点

気持ち、
価格が高すぎに感じます!
静観中
書込番号:20184455
0点

>YAZAWA_CAROLさん
今気付いたのですが、5D3のレンズキットの最安値が26万円台。
ボディ単体の最安値が24万円台。 レンズキットを買ってレンズを売れば
新品のボディが20万円ちょっとと言うお得な状況ですね。
書込番号:20184799
0点

太郎。 MARKUさん
>ボディ単体の最安値が24万円台。 レンズキットを買ってレンズを売れば
>
こんばんは、
グッドアイデアですね。
でもみんながすれば品薄で値上がりとかありますね。
自分は資金枯渇です。
書込番号:20185953
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
表題の製品2つと、EX580iiとの組み合わせで問題なく発光します。
http://a-graph.jp/2016/02/23/12583
cactus側のファームウェアは2016/9/5地点で最新版を仕様。調光はマニュアルのみの動作確認です。HSSなどは試してません。
ポートレートや物撮りを考えておられる方向けの情報です。
書込番号:20173146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは!
Cactus V6II 使えるのですね。
貴重な情報ありがとうございます。当方1Dx2ですが5d4で使えるなら問題なく使えそうですね。
Cactusはいろいろとツボにくる商品を作っていて、個人的にはNisshin製品より融通が利くので、こういった情報は本当に助かります!
書込番号:20173554
0点

こんにちは。
こちらの Cactus V6II や、ニッシンのストロボなど、(どれにしようかなぁ と)初ストロボ購入を視野に入れています。
こういった情報は嬉しいです。
Cactus V6IIの対応機種がどんどん増えて欲しいです。
ニッシン( i60A )に対抗したカクタス RF-60の小型スピードライトがあれば、購入確定なんですが。。。
参考:
Cuctus RF-60 スピードライト
http://www.imagevision.jp/products/cactus_rf60.html
ニッシン i60A スピードライト
http://www.nissin-japan.com/i60A.html
現在、ソニー用のみ販売中。。。
書込番号:20173670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へちまたわし2号さん
>ニコニコペダルさん
設定です。
cactus v6 iiについて、カメラ側(送信側)は、プロファイルに、auto(others)を選択してください。これで、マニュアル調光できます。auto canonだと、度々発光しないことがありました。mark4の正確なプロファイルは、まだカクタス側で対応していないようです。
また、フラッシュ側(受信側)のプロファイルも、canon autoなどにする方がより正確なマニュアル調光ができた感がありました。(目測です)
RF60は台湾/香港で買うと、日本の2台価格で、3台買えます。初期不良時のリスクはありますが、ヘビーユーザーでない限り、安い方を推奨します、と、家電量販店の方に言われましたw
私は台湾の、相機王で、購入しようかと思っています。
(日本の電波法をクリアしているという保証はありませんが。。)
書込番号:20183654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正
http://kakaku.com/item/K0000910620/spec/#newprd
電波式ワイヤレスコマンダー FA-WRC1M
をもう使っている人はいらっしゃいますか?
書込番号:20237310
2点

>けーぞー@自宅さん
私は操作性の観点から、SONYでポートレートしないので、ちょっとわかりませんねぇ。
SONY板でトピを立ててみてはいかがでしょうか?
A7R iiユーザーなら、ポートレートを撮っておられる方が多いと思います。
書込番号:20240057
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D3よりも大幅に改善されています。
https://www.dpreview.com/news/3229755227/canon-5d-mark-iv-brings-dramatic-dynamic-range-improvements-to-the-5d-line
自分としては、3段も4段も露出を持ち上げることはしないですが、マージンが広がるのは良いことです。
16点

情報ありがとうございます。
プッシュ とか ストップ とか、使い慣れていない単語も多く、読んでも良く分からない所が多かったです。 σ(^◇^;)
(ダイナミックレンジを表すのに "stop" って使うですか?)
書込番号:20161135
5点

stop は「段」のことでしょう。push は、シャドー部を +1ev 「持ち上げる」的な
意味合いでいいんじゃないかな?
5D3 に対して massive(うんごい) 改善、5Ds に対しても vast (かなり) の改善が有り、
1DX2 相当の Dレンジのよう的な〆ですね。
シャドー部真っ暗の写真を多少なりとも救えるのは福音です。実用カメラとしては
失敗しにくい点は大事。個人的には 5D4 を検討する上での最大のポイントですね。
書込番号:20161180
3点

>Go beyondさん
お陰様で理解できました。
本当にありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:20161198
1点

えとね
stopって絞りのことだよ。 \(-o-)
書込番号:20161302
5点

D810って優秀なんですねー。
stopは絞りという意味がありますが、
この文脈では「段」ですね。
書込番号:20161473
12点

負けるな!東北さん 情報有り難うございます.
また
Go beyondさん 適切な訳語有り難うございます.
なるほど,5DMarkWの真価が少し分かり出しました.センサーの原価が高いのもうなずけます.一見すると分からないところに,しっかりと地道に改善されていると思います. 他のスレッドで「魅力が無い」などと書いてすいません.訂正してお詫び申し上げます.
書込番号:20162234
6点

最初に価格comマガジンの作例見た時、広くなったのすぐ分かりましたよ。
書込番号:20162532
1点

JPEGだと判りにくいのかな。
RGB各8ビットなのが勿体ない。
書込番号:20162548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





