EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21609件)

このページのスレッド一覧(全68スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D3よりも大幅に改善されています。
https://www.dpreview.com/news/3229755227/canon-5d-mark-iv-brings-dramatic-dynamic-range-improvements-to-the-5d-line
自分としては、3段も4段も露出を持ち上げることはしないですが、マージンが広がるのは良いことです。
16点

情報ありがとうございます。
プッシュ とか ストップ とか、使い慣れていない単語も多く、読んでも良く分からない所が多かったです。 σ(^◇^;)
(ダイナミックレンジを表すのに "stop" って使うですか?)
書込番号:20161135
5点

stop は「段」のことでしょう。push は、シャドー部を +1ev 「持ち上げる」的な
意味合いでいいんじゃないかな?
5D3 に対して massive(うんごい) 改善、5Ds に対しても vast (かなり) の改善が有り、
1DX2 相当の Dレンジのよう的な〆ですね。
シャドー部真っ暗の写真を多少なりとも救えるのは福音です。実用カメラとしては
失敗しにくい点は大事。個人的には 5D4 を検討する上での最大のポイントですね。
書込番号:20161180
3点

>Go beyondさん
お陰様で理解できました。
本当にありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:20161198
1点

えとね
stopって絞りのことだよ。 \(-o-)
書込番号:20161302
5点

D810って優秀なんですねー。
stopは絞りという意味がありますが、
この文脈では「段」ですね。
書込番号:20161473
12点

負けるな!東北さん 情報有り難うございます.
また
Go beyondさん 適切な訳語有り難うございます.
なるほど,5DMarkWの真価が少し分かり出しました.センサーの原価が高いのもうなずけます.一見すると分からないところに,しっかりと地道に改善されていると思います. 他のスレッドで「魅力が無い」などと書いてすいません.訂正してお詫び申し上げます.
書込番号:20162234
6点

最初に価格comマガジンの作例見た時、広くなったのすぐ分かりましたよ。
書込番号:20162532
1点

JPEGだと判りにくいのかな。
RGB各8ビットなのが勿体ない。
書込番号:20162548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
海外サイトでの比較例です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eos5dmkiii&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=0&y=0
画質云々はレンズの特性にもよりますので、高感度ISOの比較例にはなると思います。ダイナミックレンジテストも近いうちに行うようです。
私の主観では、sony a7RIIが画素の多い分、5d4よりカラーノイズ多め。5d4は、5d3やa7Riiより、ややノイズを抑えた印象があります。しかし、当たり前ですがa7sのような高感度番長程の衝撃でもなさそうです。
5年ほど、5D3でポートレートを撮って思うことは、やはり、光をどうコントロールするかが大事。
カメラ沼、レンズ沼を抜け出して、モノブロックやアンブレラを利用し、そろそろちゃんとしたライティングを身につけるべきかも、と感じる今日この頃です。
書込番号:20159082 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>jp.masaさん
良い情報ありがとうございます。
書込番号:20159085
1点

追記修正:
あ、5D3の発売日からして、5年も撮ってるわけないですね。5D3の、ポートレート歴は4年です。笑
書込番号:20159101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主観的には5DMarkW大健闘って感じです.
風景,ポートレート,スナップ,物撮りなど素晴らしい画質の写真を提供してくれそうです.現実的にこのクラスのカメラで,写りが今一歩などとなったら大問題.カメラの画質は素晴らしい,あとは良い写真を撮るだけ.
個人的には,5DMarkWのような非の打ち所のない良いカメラですが,反面コレと云った特徴の無いカメラに魅力をあまり感じません.やっかいな病気にかかっているのかな.
書込番号:20159352
5点


>雲太さん
さすが、既出でしたか 笑
ありがとうございます。
書込番号:20159580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





