EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21609件)

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2019年4月22日 06:03 |
![]() |
30 | 19 | 2019年3月21日 09:23 |
![]() |
193 | 37 | 2018年5月30日 20:43 |
![]() |
23 | 15 | 2018年5月5日 21:53 |
![]() |
10 | 5 | 2017年12月14日 16:01 |
![]() |
43 | 11 | 2017年12月7日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
プロのサブ機、資材整理でヤフオクで入手した。20万にてオマケ各種あり。WBが色温K5200からRGB補正値もリセットされていなく、とても勉強になった。自分はLレンズを7本(大人買い)コレクションしているのでフルサイズは愛機5Dmk2,6D,6Dmk2と4台持ちとした。トキナのフィッシュアイ用にAPS-CもあったけどEFsレンズ達と共にフジヤにて売却した。今は、5Dsがとても気になってます。
4点

>adomiraruさん
行くしかないでしょう。
書込番号:22615964
1点

5Ds、使って分かった事は自分の写真は3,000万画素もあれば十分。
高画素が必要な方はイクしかないでしょう。
書込番号:22616051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
個人的には600万は必要で420万画素では
やや不足です。
書込番号:22616067
3点

>デジカメの旅路さん
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。園芸記録がメインなのでマクロと広角撮影であれば、5000万画素など不要なんですが、最近超望遠にて天守閣撮影始めたのでトリミング上、欲しいかと。まあmk4で十分ですね。今日は、フジヤにて昭和の思い出、AE-1やFDレンズ達を売却してきました。100円の値でした。バイト代二ヶ月分が100円とは!笑笑
RPゴールドもRF15ー35mmが出る来年なら買います、WB操作に難があり、Rが上かと自己判断しております。
書込番号:22617039
0点

スレ主さん
カメラの前に大きなモニタ購入された方が良いのでは。
ゆうべ同僚からブレ写真なんとかならないとお願いされたんだけれど、この写真もそうかっと思いきや、
画面右上の小枝にピンがきているんだね。
フジヤ・・・ここ何年も行ってないな。
書込番号:22617043
3点

>デジカメの旅路さん
3,000で撮ってトリミングしてSNSで使っているので、結局は600くらいになっちゃう(汗)
>adomiraruさん
5Dsでトリミング。
私もやっていましたが、被写体によって使えたり使えなかったり。
こればかりは自分でやってみないと分からないので、頑張ってみてください。
書込番号:22617489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。5000万に耐え得るレンズが問題ですが、マクロと超望遠で極端に比較したいです。
5Ds気にはなっていながら、キャノンから誕生日クーポンとアンケートクーポンが届きました。、、、、RPゴールドのRF24ー105 F4Lポチっとしてしまいました。笑笑
5Dmk2とEF24-105 F4Lは息子にでもやります。愛機というか思い出を後継者に渡したり売却する歳になりました。
書込番号:22618269
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットとα9 ILCE-9 +FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GMを新品で購入しました。
ばんぱん撮影します。
ちなみに初心者です。
5点

そうですか。
頑張ってください。
書込番号:22491226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですか。
ちなみに5D4とα9、どのような使い分けですか?
書込番号:22491245
1点

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22491259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

行く行く、みんな死になよ、行く行く
わっしは、未だ行きません。
書込番号:22491276
3点

>19193742741919さん
ハンドリングテスト!
書込番号:22491323
1点

買い替えるので20万以下で譲りまっせ
書込番号:22491911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買います(^-^)/
書込番号:22491979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` 買いました♪
⊂)
|/
|
書込番号:22491987
0点

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22492007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両機とも、初心者こそ使いやすい機体だと思いますよ。
自分もいつも初心者の方に機材を進めるときは、なるべく予算が許すなら上位機種を勧めています。
結局上位機種ほど便利機能が多い。
書込番号:22493030
1点

>両機とも、初心者こそ使いやすい機体だと思いますよ。
ほんとに?
5DMk4に簡単撮影モードがないけど。。。
書込番号:22493102
1点

FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
羨ましいです!!
書込番号:22494132
1点

>5DMk4に簡単撮影モードがないけど。。。
つうか、マニュアル以外全部簡単撮影モードでしょ。
フイルム時代のユーザーは、コンテストの応募票に「絞り優先オート」ってよく書いてたもんだ。
書込番号:22494648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

簡単撮影モードをご存じない?
入門機使ったことないのね。
じゃあ、仕方ないかぁ。
書込番号:22494771
2点

>横道坊主さん
>つうか、マニュアル以外全部簡単撮影モードでしょ。
フイルム時代のユーザーは、コンテストの応募票に「絞り優先オート」ってよく書いてたもんだ。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>簡単撮影モードをご存じない?
>入門機使ったことないのね。
じゃあ、仕方ないかぁ。
んっ?簡単撮影モード?
何の話?
あぁ…あったなぁ。そういう機能。
忘れてました。
何しろ、フィルム時代は(レンズ)フォーカスは勿論、露出…つまりSSと絞り(ISOはフィルムで固定)は完全にマニュアル操作でしたからww
1回撮影する度に、フィルムを巻いてました。
(電池が無くても撮影出来るのがメリットでした)
そして、私が初めて買ったデジタル一眼レフにもその機能がついていましたが…
あまりにも「面倒」なんで使わなくなりました。
だから、忘れてましたww
だから、「気持ちだけ」横道坊主さんの言うことが分かります。
「マニュアル以外全部簡単撮影モードでしょ。 」ってね。
書込番号:22503921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オート(AUTO)は昔からあります。
書込番号:22534955
0点

私はあなたが買った頃に売ったばかりです
大三元レンズと共に
書込番号:22547090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
昨日、突然5D4の電源が入らなくなり右肩液晶にエラー70の表示が点灯しました。
撮影に行ってたので予備のバッテリー(満充電)に交換しても復帰せず購入先のキタムラに電話して聞いて対処しましたがダメでした(汗)
家に帰ってから電源入れてみたら正常に起動して撮影も出来る状態になってましたが本日キタムラに5D4を観てもらいました。
良くある話しですが、確認して貰う時は正常に動作する状態だったけどエラー70の表示してる時にスマホで撮った写真を見せながら説明するとキタムラの店長さんがキヤノンに問い合わせて頂いた結果「購入してまだひと月なんで新品に交換します」との対応だったんで凄く嬉しかったので分類を「良」にさせていただきました。(笑)
エラー70はバッテリー系と画像系の不具合で出るみたいですとの回答をもらいました!!(画像系って良く分かりませんが)
エラーが出た時は70-200F2.8L IS IIを着けてたのでキヤノンもボディの不具合を認めてくれたんだと思います。
皆さんもカメラやレンズを購入する時は信頼出来る店舗で購入するのをオススメしたくて報告させていただきました。
書込番号:20870249 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>カメキューさん
不具合が出てしまったのは残念ですが、良心的なお店での誠実な対応良かったですね。
トラブル時にそのお店の善し悪しが出るものかもしれませんね。
今後も撮影お楽しみください(*^▽^*)b
書込番号:20870278
13点

新品に交換してもらえてよかったですね!
キヤノンさん太っ腹♪ヽ(´▽`)/
書込番号:20870288
6点

書込番号:20870432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぎゃっ、まさかの
>カメキューさん 当たってしまったんですね。。。
(>_<)
でも、新品交換できて良かったですね \(^^)/
書込番号:20870626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そしてカメキューさんの返品した5DIVは再調整後スースエさんの元に…☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20870688 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

柴-RYOの輔さん
凄く親切、丁寧な対応をして頂いたのでまたこの店で機材を買おう!!と思いました(笑)
イソノマスオ(旧姓)フグタさん
キヤノンの代表するカメラだからかな?(笑)
でぶねこサンバさん
いきなりエラーが出たので頭が真っ白になってましたので思いつきませんでした(汗)
へちまたわし2号さん
今まで購入したカメラは一度もならなかったので結構焦りました(笑)
Masa@Kakakuさん
シャッター数は3000枚以下なのでお得品???(笑)
書込番号:20870711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

製品のチェック作り込みの甘いのをメーカーが自覚して徒然の対応
少しはまともになってきたのかな
書込番号:20870787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナルホド、スマホで撮っておくと証拠になりますね。。
カメラに関わらず機械モノってなんでディーラーやお店に着くと不具合が
再現できないんですかね〜??
書込番号:20870799
8点

>カメキューさん
日頃の行いが善いのでしょう。 ^^
中にはNikonのD7200とかV3とか何回も見てもらってもダメだった人もいます。
にゃあ。わん。
書込番号:20870823
7点

あら、俺のは15000枚を超えてましたよ(笑)
やっぱり新品を開けるのは気持ちが良いです。
書込番号:20870825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>マチコせんせー
ペットの犬が病気になったってんで獣医に連れてくと敷地に近付いただけで元気になるでしょ?
アレと同じ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20870835 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スースエさん
後は宜しくお願いします♪(笑)
ブローニングさん
オススメしますよ!!話しがし易くなりますんで(笑)
始まりはStart結局はエロ助…さん
自分はラッキー?でした(笑)
jycmさん
流石っす!!
キタムラさんは保護シールもちゃんと付けてくれました♪
Masa@Kakakuさん
それは、違うと思う!!!(笑)
書込番号:20870889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブローニングさん
>カメラに関わらず機械モノってなんでディーラーやお店に着くと不具合が
>再現できないんですかね〜??
PCだと何度か経験しています。
コールドスタートに失敗:冬場朝の寒い時間に起動するとPCが起動できない。
検証の為、依頼しても作業する人は部屋が温まったのちにしか出社せず。
結果、再現できませんでした。
電源オン時、数時間の後に障害が出るような場合もそうで、
そんなに長くテストしてくれる筈も無く、再現は出来なかったりします。
カメラの場合、外部環境によって症状が出る場合などもあり、再現は難しいようです。
ソニーのCMOSの発熱による不具合などもおそらくその部類だったんじゃないかな?
涼しい室内だと出ない可能性がありますからね。
カメキューさん、すんなりと新品に置き換えてくれたようで何よりです。
心配していました。
しかし現場で撮影できなかったのは、残念ですね。
折角最高のしゅちゅえーションだったのに・・・これは帰ってこないので。
やっぱりこういう事もありますので、最低2台は必要かな・・・なんて思いました。
書込番号:20870939
4点

>NikonのD7200とかV3とか何回も見てもらってもダメだった人もいます。
・
・
・
いますね〜、そんな人(;^ω^)
V3は中古だったのでともかく、D7200は外れでしたね〜。
お店は新品交換しろ!って目の前でメーカーに掛け合ってくれたけど、症状が出ないってメーカーがOK出してくれなかった(´;ω;`)
結局D7200とは相性が合わなかったって事なんですかね〜。いろんな意味で( ̄▽ ̄)ノノ
書込番号:20871040
5点

>柴-RYOの輔さん
いえいえ だから 日頃の行いの差が....
わん にゃぉ
書込番号:20871274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブローニングさん
>カメラに関わらず機械モノってなんでディーラーやお店に着くと不具合が
>再現できないんですかね〜??
メーカ勤務のエレクトロニスのエンジニアとして耳が痛いです。
カメラやPCのようなコンシューマ製品と私が担当している工業製品では、内部の作り方が随分と違うなーと感じています。不具合、問題が発生した時、何が起きているか原因は何か、改善するには情報が必要です。そこで機器内部の状態が常に分かるように記憶してインターネットなどでモニターできる機能を用意するのですが。もちろんこうした機能は表面的には見えず、お客様には無関係に作ります。幸いと云いますか残念ながらと云うべきかわかりませんが、こうした機能が有効に働いたことはありません。まあ、保険のようなものと思っています。
若いエンジニアと話をすると、なぜそのような機能が必要なのか、との質問を受けます。そうか、困ったことがないのだな、とは思いますが、だからと云ってこうした機能を盛り込んむ必要性をうまく説明できません。まあ、そんな時代なのか、と感じています。
書込番号:20871514
7点

なるほど…
かきかきφ(..)
新品いいなぁ〜いいなぁ〜
私も欲しいッす(>_<)
書込番号:20873592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメキューさん
こんにちは。
大変な思いをされたようですが、信頼出来るお店との出会いは格別なものがありますね。
素敵なクチコミに出会えて感謝です☆
皆様とのコメントのやり取りをみても、おおらかで優しい人なのかなと、
かねてより感じております。
いつかどこかのクチコミで、紳士的な人という印象を書き込んだら、
柴-RYOの輔師匠からプププと笑われました(笑)
ゴールデンウィークに後ろ髪を引かれておりましたが、
清々しい気持ちで、また明日から仕事を頑張れそうです。
(^o^)/
書込番号:20873829 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

☆松下 ルミ子☆さん
ごーでーよんとワンデーツー!!
どちらにします?(笑)
Tio Platoさん
間違いなく紳士です!!
自分的には( ̄∇ ̄)
カメラやレンズは高いから何かあった時は信頼できるお店での購入が大切だと思いました(笑)
書込番号:20874010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さまご無沙汰です!価格も慣れてきたので、5D4購入された方も多いのではないでしょうか!Clogも対応してくださって本当に感謝です。
今日は、ほとんど使われていないであろう、DPRAWを使ったダイナミックレンジ増幅の小技みたいなものがあると聞いて投稿します。残念ながら今は手元に5D4がなく(あいにく調整に出してます)、ツールのリンクと説明だけの投稿となりますことをお許しください。
まず、原理を説明します。デュアルピクセルでは、1つの画素につき、2つのフォトダイオードが配置されており、これをA、Bとします。デュアルピクセルAF時には、AとBの位相差からフォーカスを合わせます。そして撮影時にはAとBの両方のフォトダイオードを使い、画像信号の出力が行われます。
さて、ここでデュアルピクセルRAWファイルですが、このファイルは2つのRAWから構成されているようなのです。1つは片方のフォトダイオードAを用いたRAWファイル、もう1つが従来通り2つのフォトダイオード(AとB)を画像信号として保存したRAWファイルです。
当然Aだけを用いたRAWの方が半分のフォトダイオードによる画像信号なので、A+Bよりも露出は1 EV低くなります。
これを使って二枚のRAWでHDRすれば、ダイナミックレンジも上がるんじゃね?っていう発想です。
公開されているツール↓としては、DPRAWを、AとA+Bの2つのRAWに分けるツールのようです。通常のHDRとは違い、一回の露光で2つのRAWが生成されるプロセス(?)のため、被写体が動いていても問題ない(?)とのこと。
ただし、若干の視差は生じるだろう(おそらく画像信号を出力しているフォトダイオードの位置が2つのRAWで互いにわずかに異なっているため)、とのことで、2枚の写真を合成するときはマスクをかけたりして選択的に編集する必要があるようです。
考えられる使い方としては、僅かに黒つぶれ、白トビしてしまったところを部分的に救済するみたいな感じになるんでしょうか?
それにしても半分のフォトダイオードを使うってことは、それだけ色もシフトしたりしないのか、その辺は分かりません。なんせ、メーカーが想定していない使い方ですし、お遊び程度にお試しいただければと思います。
もし使える機能なら、キヤノンが想定したDPRAWボケシフトとか以上のことができるかも?でもまぁ、1 EVだし 笑
Magic Lantern RAW動画が欲しくて初代EOS Mを買う人が居たりと、キヤノンのカメラは色々と面白いですね(笑)
突然失礼しました。
DPRAW分割ツール
https://www.fastrawviewer.com/DPRSplit
ニュース原文[英語]
https://www.canonnews.com/need-1ev-more-highlight-room-from-your-5d-mark-iv-fastrawviewer-has-the-tool
書込番号:21588803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>当然Aだけを用いたRAWの方が半分のフォトダイオードによる画像信号なので、A+Bよりも露出は1 EV低くなります。
ていうか
ISO感度って単位面積あたりの光子の量の関係なので
フォトダイオードの面積が半分になっても露出は同じですよ?
むしろ1枚のRAWから作るなんちゃってHDR画像よりも画質悪くなるだけじゃないかなあ?
この場合Bのデータは活かさないのでしょ?
書込番号:21589068
2点

A+Bで適正露出ですから、Aだけだと得られる電荷は半分でしょう。つまり半分で一段低いと言うことに。
ても、CP*で聞いた1DXMk2のデュアルピクセルの説明だと視差があると聞いているので、普通の利用は、ちょっと難しそうです。レンズの左側から見たAと右側から見たBと言うのは、かなり違うものですよ。
書込番号:21589739
4点

>A+Bで適正露出ですから、Aだけだと得られる電荷は半分でしょう。つまり半分で一段低いと言うことに。
そういう解釈もできなくはないけども
HDRで使う場合、それをやるくらいならA+Bを減感して得たデータのほうが質が高い
無駄にBを捨ててむりやりつじつま合わせをしているようなやり方してますよね?
書込番号:21589758
0点

Aだけ使ったとしてもフォトダイオードとしての感度は変わらないてことね
結局Bを使わないということは
フルサイズセンサーなのにフォトダイオードの面積は半分
つまりはAPS−C相当の画質のデータしか得られないということ
なんのメリットもないと思う
デメリットはあるけど(笑)
書込番号:21589771
1点

AとBのデータを分析すれば、水平方向の解像度を幾らかあげる事が出来るかもしれないですね。
それで、カメラを90°回転させて水平方向のAとBと垂直方向のAとBを分析すれば、水平方向と垂直方向の解像度を幾らか上げた画像が得られるかもしれませんね。
ただし、トリミングをしないと縦横比は1:1になってしまいますが・・・
書込番号:21589792
3点

>デローザさん
おっしゃる通りです。補足ありがとうございます。
サンプルを見ると単純に2枚のRAWを重ねただけではかなりのズレがあるようです。したがって、ezDingoさんがこちらのフォーラムに投稿されているように、レイヤー等でマスク処理を施して合成する必要がありそうです。
http://www.canonrumors.com/forum/index.php?topic=34458.0
ezDingoさんの作例を見る限りでは、1枚のRAWからライトルームで補正するよりも、DPRAWでマスク処理した方がハイライト側に情報が残ってますね。色々とテストしないと分かりませんが。
>あふろべなと〜るさん
私も似たようなことを考えてました(笑)APS-C相当の画質がどうかは分かりませんが、RAWに記録される色域やcolor depthに影響があるのか、気になるところではありますね。
書込番号:21589877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>量子の風さん
本当ですね!現地点でユーザーが使えるアプリケーションは限られてしまいますが、DPRAWはしっかり分析ができるノウハウが確立されれば、色々と遊べそうだなと思います!
書込番号:21589892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jp.masaさん
返信ありがとうございました。
ところで、先の回答で思い出したのですが、キャノンは、そのうち「クアッドピクセル」とかいうものを作って像面位相差AFの性能向上と高解像度化を両立させるような製品を出して来るのではないでしょうかね.。
書込番号:21590037
3点

>量子の風さん
こちらこそお返事ありがとうございます!クアッドピクセルもプロトタイプ作って実験してそうですね!
ちなみに、DPRAWを使った場合、視差の違うRAWが2枚できることをキヤノンも改善点としてあげているようです。アメリカにそのキヤノンの特許がありました。ということは、キヤノンもDPRAWを使ったダイナミックレンジ増加みたいな機能を目指しているのかもしれませんね。
http://pdfaiw.uspto.gov/.aiw?PageNum=0&docid=20180041744
書込番号:21594463
0点

何度も言うけどHDRで使うという意味ではこのやり方にはデメリットしかないですよ
素人考えでやってみたってだけの遊びでしょう
書込番号:21594472
0点

>jp.masaさん
特許のabstructと中身を少し見て見ましたが、視差のあるAとBのデータを単純に加算するだけではだめなので、AとBのデータをまともな画像を構成できるようにする為の特許であって、ダイナミックレンジの改善については、何も触れられていない様に読めましたが、いかがでしょうか。
書込番号:21594555
0点

>量子の風さん
すみません、語弊がありました。
AとBをどうやってまとめて構成するかということを考えているのなら、"キヤノンもHDRのような方向性のことを考えているのかな"と個人的に思った次第です。
ちなみに、クアッドピクセルですが、特開2001-250931の末尾あたりの図12にN=4のときの例が記されています。量子の風さんがおっしゃるように、これが実現したら本当に面白そうです。来るとしたらまずは何らかの業務機からかなぁ?
書込番号:21594604
0点

http://www.j-tokkyo.com/2001/H01L/JP2001-250931.shtml
によると、マイクロレンズが一つに対して受光素子がN個のようなので、違うと思いますよ。
書込番号:21594616
0点

>量子の風さん
返信ありがとうございます。
『光電変換機能を有する画素を複数個』『N個の隣接する画素を一つの集合とし』から、
これがすなわち、現在の、『1つのマイクロレンズの下に、2つの光電変換部(フォトダイオード)』を有している現在のデュアルピクセル構造なのかなと思ってました。
たしかに、特許の方には、『画素』と明確に書かれているので、量子の風さんがおっしゃるように、別の話かもしれません。
色々見てたらキヤノンに行って話を聞いてみたくなりました(笑)教えてくれないだろうけど(笑)
書込番号:21594669
0点

>ところで、先の回答で思い出したのですが、キャノンは、そのうち「クアッドピクセル」とかいうものを作って像面位相差AFの性能向上と高解像度化を両立させるような製品を出して来るのではないでしょうかね.。
というのは現実化しそうな雰囲気になってきましたが、まさか私の上記のコメントがヒントになったわけはないですよね(笑)
書込番号:21802519
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
依頼主様からCLOGを入れて4Kで撮影してほしいとのことで動画撮影をしました。撮影結果を4K対応のモニタで見てみましたがその精緻で諧調の豊かさに驚きました。
動画を撮影されている方は、これからは4Kの時代でしょうからCLOGをご検討されてはいかがですか。
1万円の値打ちは十分にあります。
3点

動画はたまに20秒位撮影するだけなので、
CLOGとか、すっかり忘れていました。
年間トータルで200秒位しか動画撮影はしないので、
かなり悩ましいですね。
それにしましても、貴重な情報、ありがとうございます。
とても参考になります。
書込番号:21430566
1点

>来夏さん
気になる話題ですね。
私はCLOGを知りませんので、ご教示いただくと有難いのですが。
書込番号:21430730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1万円の値打ちは十分にあります。
それでも・・・・標準で付けてほしい\(◎o◎)/!
書込番号:21430800
2点

こんにちは。
アナウンス時、少し検討ましたが作例が少ない為、バージョンアップを様子見してます。
もし作例など有ればUPして頂けると嬉しいです^_^
書込番号:21431305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポジティブなテスト記事。
https://www.bhphotovideo.com/explora/video/hands-review/field-test-canon-log-comes-5d-mark-iv
書込番号:21431415
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

嬉しおまんなー
撮った写真また見せておくれやす
書込番号:21381064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おめでとー☆
撮った写真また見せて犯人はヤス。( ̄▽ ̄)b
書込番号:21381102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dcc0315さん
おめでとうございます。
私も5DMark4を購入して約2ヶ月程経ちます。
Mark3からの機種変更だったのですが、Mark4で良かったと思ってます。
私はカメラのことは詳しくないので、詳しい皆さんに比べ知識はないですがカメラ生活楽しんでおります。
先日京都に行きましたが、写真撮るには最高の場所でした。
ただ外人さんばかりでしたが笑
どんどん写真とられて見せて下さい。
書込番号:21381202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今までずっとニコンのD800を使っています、キャノンのカメラを初めて使うので、操作まだわかりません、今勉強中です。
書込番号:21381301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

850にいかなかったことがシブいね〜 おめでとうさんです
書込番号:21381477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんでマウント変更したのですか?
書込番号:21381482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

会社の業績抜きに言えば
今キヤノン、特に5D4を
選ぶのはある意味判官びいき。
書込番号:21381635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑そうなの?
書込番号:21381678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こめいちご…
ご購入おめでとうございます。
書込番号:21382134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
私も3ヶ月ほど前に入手して只今勉強中です(^-^)/
お仲間よろちくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21383167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





