EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21609件)このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 19 | 2016年11月12日 18:13 | |
| 65 | 9 | 2016年11月5日 14:45 | |
| 85 | 11 | 2016年11月3日 16:28 | |
| 26 | 5 | 2016年10月27日 16:45 | |
| 26 | 15 | 2016年10月16日 21:58 | |
| 16 | 4 | 2016年10月6日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
お知らせです。以前Connect StationCS100について質問しましたが案内のメールが届きましたのでコピペさせて頂きます。
この度は、キヤノン POWER OF FIVE キャンペーン事務局にご応募いただきありがとうございます。
お客様よりお送りいただきました応募書類の手続きがが完了いたしましたので、
ご登録いただきましたご住所宛に景品を発送いたします。
※本メールにお心当たりのない方はお手数ですが、キャンペーン事務局までご連絡ください。
ご登録頂きました下記景品を下記ご住所に発送致します。
景品到着までは、このメールを大切に保管してお待ちください。
■お申込み内容
-------------------------------------------------------
賞品:“5”オリジナルアルミトランク : 12月上旬以降順次お届け予定
Connect Station CS100 先着5000名様 : 本メールより1週間程度にてお届け予定
6点
いつ申し込みしましたか?
CS100はそろそろ終わっちゃいそう…?
書込番号:20335827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは 九州の田舎なもんで。。。無くなりそうだったんで9月9日 速達で。。。。。笑えますよねー
書込番号:20335853
1点
>星取表さん
>CS100はそろそろ終わっちゃいそう…?
手続き完了ということはもう終わったんじゃないですか
私にも同じ内容のメールが来ました
私は発売日の翌日に郵送しました
あとは24-105で30.000円もらうための手続きをする予定です
書込番号:20335856
3点
自分もメール来ました。
CS100はまだ受け付けしてますね。
http://cweb.canon.jp/eos/special/5dmk4/campaign/index.html
24ー105F4UはCanonのメールでは多くの注文を頂いてって書いてましたが発売日に届いて欲しいですねぇ
書込番号:20335897
3点
来てないけど(´;Д;`)
書込番号:20337178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先ほど、Connect Station CS100 が届きました。
もっと早く届くかと思っていました。
書込番号:20350774
3点
>ハルジイさん 早かったですね?僕は未だ届いておりません(涙)明日にも届きそうな気配です。
書込番号:20351042
1点
>キヤノロンさん
おめでとうございます 私の地域では佐川だと更に、1日遅くなりそうです⤵涙
書込番号:20351899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだこないっす。。
使い道に困る機械ではあるけれど(笑)
書込番号:20351901
3点
まだ、未開封です。3日の祭日に開けようと思ったけど、
新24-105の受け取りがあるし、レンズの試写をしてから、
開封はしばらくたってから。
書込番号:20351955
1点
今日届きました。
しかし残念ながら使い道ないです。
書込番号:20352233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ届きませんが、
バッテリーグリップとかバッテリーとメディア、またはオリジナルストラップとかの方が良かったなぁ(>_<)日本のユーザーから搾り取るとか最悪じゃね( ̄□ ̄;)
書込番号:20352604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
昨日、届きましたが使いません。
買取とか検討しましたが4000円程の値段にしかなりませんでした。
そこで、どこのHDD(1T)使用しているのかわかりませんがHDDを取り出して
玄人志向 HDDスタンドとか に挿入してHDDのみ使う方法はどうでしょう。
書込番号:20352795
0点
こんばんは 本日景品無事届きましたよ〜。4Kテレビにでも繋いでみます〜。
書込番号:20354053
1点
受付完了メール、私も今日とどきました。
投函は9/25(日)にしました。
到着順で、順次処理されているみたいですね。
まだ完了メール届いていない方、目安にしてみてください。
書込番号:20377381
0点
私も10/17投函で、本日応募受付完了のメールが到着しました。
ある程度溜まってから処理しているのかもしれませんね。
書込番号:20377662
0点
私は10月23日速達にて投函。
本日、受付完了・商品のお届け予定メールが来ました。
他の皆さま方への参考になれたらと幸いです。
書込番号:20377904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
度々スミマセン。
本日、帰宅したら届いていました!
こんなに早く来るとは思わなかったです。
使うか使わないか...悩むな。
取り急ぎ、ご報告までに。
書込番号:20386518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
studio9の中原さんが、高感度性能と低感度のダイナミックレンジについて5D4、5D3、5D2で比較をされています。
これを見ると5D4の改善ぶりが際立ってますね。
(他社との比較はわかりませんが・・・)
5D3ユーザの私としても5D4が魅力的に映るようになってきました ^_^;
キャンペーンが終了して価格が下がってきたら考えようかな?
ご参考:studio9 【レビュー】EOS 5D MarkIVの高感度性能とダイナミックレンジをテストしたら凄かった話
http://photo-studio9.com/eos-5d-mark4/
24点
>ハヤブサKINGさん、こんにちは。
私は知らなかったので、参考になりました。
参考になったというか、ダイナミックレンジのテストの−5EVで撮ってあとで持ち上げる検証の仕方なんですが、これはこれで意味はあると思うのですが、どうなんでしょうかね。
もっと単純に、輝度差があるシーンを撮って、その明暗部の具合(どれだけ黒潰れ、白飛びを起こしているのか)を測定してくれたほうが意味があると思うんですけど、どうなんでしょうか。
この前、1DXUとD500とで輝度差が激しいシーンを撮っていたのですが、黒潰れ、白飛びともD500のほうが少なかった感じでした。
書込番号:20317697
9点
>低感度のダイナミックレンジについて5D4、5D3、5D2
全紙位のサイズなら、、、
書込番号:20318793
0点
ハヤブサKINGさん
情報ありがとうございます。
明暗差のある写真は、明暗両方活かしたいと思うケースと、明暗どちらかを強調する方法があるかと思います。
ダイナミックレンジに余裕があるということは、様々な表現が可能という意味で柔軟に使えてよいと思います。
作例は1枚の同じデータから現像していますが、背景を落として渋めのポートレート風に、背景の露出を持ち上げて、状況を説明的に表現することも可能です。
こうした柔軟性が広がったのは喜ばしいことかと思います。
書込番号:20319309
4点
再現性のあるー5EVから+5EVまで存在する被写体、
撮影環境を用意するのは難しいかも。
AE前提となるとなおさら。
書込番号:20319578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BIG_Oさん、おはようございます。
アオサギさんのお写真、いいですね。
言葉足らずだったのですが、この-5EVに落としたものを持ち上げてみる検証の意味はある、とは最初に書いた通りなのですが、これを「ダイナミックレンジのテスト」と言われると違和感を覚えた次第です。
「ダイナミックレンジ」というのは上限から下限の範囲っていうことだと思いますが、このテストでは暗部だけに特化してますので。
実際このブログの方も説明文では、これは暗部のテストです、みたいに書かれているのですが、暗部テスト=ダイナミックレンジのテストという風に思われる人もいるんじゃないかな、と。
最終的にはダイナミックレンジのひとつの指標になるとは思いますが。それならそれでいいじゃん、って話ですかね(笑)
ただ本来であれば、このアオサギさんのお写真もあまりマイナス補正しなくても白飛びがしないのがいいんだと思います。(白飛びと適正露出は別問題として)
>けーぞー@自宅さん、おはようございます。
室内にスポットライトひとつ用意するだけではだめですかね?
室内の照明を落として、被写体にスポットライトを浴びせるだけで、輝度差がある状況は作れると思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:20319850
2点
ダイナミックレンジはかなり改善されてますね。
ただ、高感度はノイズリダクションの効きが少し強くなっただけのように感じます。
そのため高感度になると1dx2同様にディテールが失われているように見えますが。
しかし3000万画素でこれなら十分だと思います。
書込番号:20321523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょっと亀ですが・・・使いこなしとして D+ モードを積極的に使うのも良さそうですね。
このモード、なんかヤヤコシイので避けてましたが、この持ち上げ特性の記事を読んで、
考えてみると 5D4 では常用しても良いかもしれないなと思いました。
(じっくり撮るならヒストグラム見ながらとか、ブラケットで何枚か撮るかですが)
私もしつこく撮影テストしてるわけではないですが、AE そのままでは、いくらハイライト
が粘るといっても、ぶっ飛ぶときは簡単に真っ白け。でも -1 段ほど補正すれば多くの場合、
良好な結果になりそうでもあります。
D+ 設定時は、RAWだと ISO100 の感度設定で、ISO200の露出条件を適用(つまり1段
分暗くする)するはずなので、露出補正-1段と同じデータになると思いますが、埋め込み
JPEGとかDPPの現像での利便性は良くなります。
書込番号:20329710
2点
ペコちゃん命さん
>ダイナミックレンジのテストの−5EVで撮ってあとで持ち上げる検証の仕方なんですが、
>これはこれで意味はあると思うのですが、どうなんでしょうかね。
>もっと単純に、輝度差があるシーンを撮って、その明暗部の具合(どれだけ黒潰れ、白飛びを起こしているのか)を
>測定してくれたほうが意味があると思うんですけど、どうなんでしょうか。[20317697]
失敗写真の救済でも現像時に5EVも持ち上げることはないでしょうから、それ自体にほぼ意味(実用性)はないと思います。
ただ、写真の(1)暗い部分(2)明るい部分(3)とても明るい部分―でそれぞれ発生する素性の異なるノイズのうち、
デジカメの受光センサーのダイナミックレンジに関係があるのは(1)だけなので、こういう検証手法になりがちです。
白とび耐性(いわゆるヘッドルーム)はセンサーのダイナミックレンジというより、主にカメラの設定の問題で、
ユーザーによる調節が可能ですが、カメラの機種ごとに異なるデフォルト設定の特徴を把握するのは難儀なので、
なるほど確かにきちんと紹介してくれるサイトなどがあると助かります。
黒潰れは、センサーのダイナミックレンジというより、主に現像時に演出を加える際のトーンカーブの問題だと思います。
いずれにしても、センサーのダイナミックレンジをフィールドの実写で正確に測ったり比較したりするのはかなり難しいです。
書込番号:20363706
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
皆さん、こんにちは
京都に行ってきましたが、まだ少し早かったです・・・・天候も薄曇りで全体的に暗い感じで残念でした。
価格ですが、本日の最安値みたら、ついにお求め易い37万円切りましたね〜
今ならレンズ同時購入キャッシュバックや、キャンペーンの商品も貰えるし、当方が買った価格と比べたら凄くお得です。
これから紅葉真っ盛りになりますし、京都は今月半ば〜がベストシーズンと思います。
17点
>ことみさんさん
良い作例有難うございます。
今から購入するひとはお得過ぎます。
書込番号:20350498
3点
>京都は今月半ば〜がベストシーズンと思います
例年だと下旬(20日〜末)ですね。
山間部だと中旬でいいでしょう。
書込番号:20350509
5点
>京都は今月半ば〜がベストシーズンと思います。
14日から5日間、昨日、キンツリで押さえてきました。
書込番号:20350616
4点
京都の紅葉ならお任せください。近県に住んでいますので、毎年のようにお天気の様子を見ては何回でも撮影に行っています。京都には無名の神社仏閣も含めると1千はあると言われていますが、私がこれまで網羅できたのは50ヶ所くらいです。回りきれません。
京都の紅葉は晴れて逆光で撮るのがいちばんですね。曇っているとさっぱりです。
紅葉のベストシーズンは、年によって多少は前後しますが、11月下旬から12月初め頃で、山間部に近いほど早くて11月上旬に見頃になるところもあります。
当地の新聞には今日(11月1日)から近畿圏の「紅葉だより」が載るようになりまして、たぶん12月初め頃まで続くでしょう。いまは京都・滋賀(ここは穴場です)・奈良・兵庫で色づきはじめのところがやっと出てきたくらいです(氷ノ山は見頃です)。
年によって色づき具合が違い、不作(色づかずに赤茶けて落葉する)の年もあります。今年はどうなるのやら…。
紅葉シーズンの京都はめちゃくちゃ混みます(とくに土日祝日)。人人人人人人人人人人人人…車車車車車車車車....です。でも朝早くは混みませんから、晴れの平日を狙い、午前10時頃までには撮りたいところは撮り終えるつもりで臨むのがコツです。
書込番号:20351342
25点
紅葉の絨毯は滋賀県の鶏足寺(穴場、人が少ない朝の早めがお勧め) |
銀杏の絨毯は京都市内からバスで小1時間の岩戸落葉神社(超穴場) |
紅葉で深紅に染まった庭園は厭離庵(以前は穴場だったが有名になってきた) |
高い処からフィッシュアイで撮っても面白いところがある(ライトアップされた将軍塚) |
京都は美山町のかやぶきの里は、京都府の真ん中近くにあるので、紅葉も早いでしょうね。でも、ここは紅葉よりも、春は「あかね襷に菅の傘の」田植え、秋はソバ畑・収穫祭、冬は雪灯籠などが素敵です。夏には新月の日はかやぶきの古民家の上に天の川も含めた満天の星空が楽しめます。
神護寺は京都市内でも割と北寄りにあるので、紅葉は早めに訪れますね。11月11日なら紅葉が始まっているはずで、まあよかったのかも。私は2011年の11月下旬に行っています。
京都の紅葉の撮影には“心構え”が必要です^^ やっぱり晴れの日がよくて、頭の黒い障害物(観光客です^^)を入れずに純粋の京都の紅葉を写すのなら、平日の午前中(それも10時頃まで)が勝負ですね。
中でも拝観料(500円程度)という入場料を払って入る境内の庭園は、さすがに手入れが行き届いていて見事です。タダで観られるところは概して大したことがありません。
狙いをつけた神社仏閣には開門前から並び、開門と同時に写したいところに急いで10分くらいで撮り終えることですね。グズグズしているとファインダー内にたくさんの人が入り込みます。午前10時くらいにもなると、入るのに1kmもの列ができている神社仏閣もあります。
夜のライトアップも素敵ですが、入るのには長蛇の列に並ぶことになります。人気の高い真如堂などは列が何重ものSの字、Wの字になっており、その多さにビックリして入るのを諦める人が結構います。でも、こういうところは逆になるべく遅く行き、閉門の30分前か1時間前に入るつもりでいるのがコツです。そうすれば割と空いてきます。
お昼時になるとどこの飲食店も長蛇の列が続き、中に入れるのはいつになることやら。ならばとコンビニにお弁当を買いに行ってもむちゃくちゃ混んでいて、コンビニの外まで人が溢れています。お弁当は早めに買っておくべし^^
移動に車やタクシーを使うと大変なことになります。バスも同様で、歩くほうが早いんです。とくに最終日の帰りは注意が必要です。道路が混雑しすぎて(とくに午後3時以降)京都駅に着くのに予想外の時間がかかります。無難なのは地下鉄の利用と、あとは歩け歩けですね。
さて、私も再来週からどこに写しに行くか、そろそろ戦略を立てないと^^
書込番号:20353930
15点
この季節車が多くなると自然とパンダ色の車も多くなるので、運転は注意してください^^
烏丸御池の左折信号うっかり進んでしまって信号無視切符きられたんで(涙
京都府警さんは狙ってる場所は待機してはります。
書込番号:20355434
1点
〉左折信号うっかり進んでしまって信号無視切符きられたんで
信号無視しておいて何言ってるの?
警察居なけりゃ何でも有りってか?
書込番号:20355657
4点
いやいや、明日は我が身ですよ。
TOCHIKOさんもお気を付けください。
書込番号:20356031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今年の紅葉は5D4用の新ピクチャースタイル
Five autumnを試したいと思います
秋バージョンの5D4カタログにも使われてるようですね
米さん監修だとか。
書込番号:20356576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この季節になってくると関西地方優位ですね…関東は奥日光とか結構遠いところまでいかないと良いところが少ないものです、羨ましい限りですね。
書込番号:20357274
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
こんばんは(^^♪
今まで7DではEF500mm F4 に2倍テレコンが使用できなかったのですが
今日試し撮りをしてきました。
結果は十分満足できるものでしたので報告します。
画像はいずれもかなりトリミングしています。
15点
マスターレンズの素性が良いとx2エクステンダを使ってもイイ絵ですね…。
スレの主旨とは異なるかもしれませんが、失礼しました。
書込番号:20333080
5点
1000ミリF8相当対応とは相当なものですね、ビックラポン?
書込番号:20333124
3点
こっちはローエンドで。
EF-S のF5.6ズームにケンコーの1.4xテレコン使って半日子供の撮影をしてみましたが、そんなに違和感
ない感じでAFしてました。本機の F8 AF は(これらのレンズはピント等は大して厳しくないことを差
し引いても)かなり実用的のようですね。
書込番号:20334396
2点
AF撮影での歩留まり、スピードに関してはどうなのでしょう?
自分も5D2 + 7D なので二倍エクステでAFが使えずMF撮影・・・
なので、気になります。
5D4は価格的に無理だと思うので 7D2 or 5D3 になりますが。
書込番号:20334550
1点
> Go beyondさん
EF-Sレンズを本機に使用できるとは知りませんでした。
びっくりです。
> hotman さん
歩留まりは悪くないですがスピードは遅いです。
書込番号:20335519
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
なんとなく重量計ってみました。
EOS5MK4+Glass Film CF-GCC5D3:809g ※アイカップEg除く
LP-E6N:77g
DioptricAdjustment Lens Eg -3:10g
付属ストラップ:52g
ハンドストラップE-2:39g
BG-E12:390g
最低稼動重量:886g+レンズ重量
上記全装備合計:1454g(LP-E6N x2)
レンズ参考:
EF24-70mmF2.8LUUSM:807g
EW-88C:33g
PROTECT FILTER 82mm:38g
撮影時合計重量:2332g
細かいオプション増えるだけでけっこう重たくなるもんなんですね・・・
3点
本体実測訂正
誤:EOS5MK4+Glass Film CF-GCC5D3:809g ※アイカップEg除く
正:EOS5MK4+Glass Film CF-GCC5D3:797g ※アイカップEg除く
CFカード:10g
SDカード:2g
カード抜くのを忘れてました。
書込番号:20296917
2点
まあ、デジイチなら、3キログラム超は覚悟してます。
書込番号:20296932
4点
オプションの中では、バッテリーグリップ+バッテリー×2 が一番の重量物ですよね。
大きくなってバッグの納まりも悪くなるので、僕は着けない派です。
書込番号:20296962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>崖淵さん
おはようございます。
トータルすると結構あるもんですね。
二台体制にサンニッパを肩からなんて…
10キロ近いですよね
これ、私です。
書込番号:20297019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
重すぎ
もっと軽量小型化が必要
書込番号:20297251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
重量については考えるところが大きいですね。
撮影時の手持ち総重量3kgであっても、機材を複数台体制にしバッグも入れると持ち運び重量10sくらいになりますから結構苦痛…
さらに撮影旅行となると着替えやらなんやらでさらに数kgアップしますから大変です。
だからこそ一つ一つのパーツが少しでも軽量化する姿勢は歓迎したい、5DWの最大の魅力は前モデルからの軽量化ではないかと思ってます。
書込番号:20297306
2点
参考追加です。
EF8-15mmF4L USM:542g
EW-77:14g
TS-E17mmF4L:823g
EF100mmF2.8L Macro IS USM:623g
TRIPOD MOUNT RING D(B):142g
ET-73:58g
PROTECT FILTER 67mm:28g
EF300mmF4L IS USM:1.21kg
TRIPOD MOUNT RING B(W):121g
PROTECT FILTER 77mm:34g
EF70-200mmF2.8L ISUUSM:1.54kg
TRIPOD MOUNT RING B(W):117g(※EF300mmF4L付属から軽量化?)
ET-87:97g
PROTECT FILTER 77mm:34g
EXTENDER EF 2xV:328g
SPEEDLITE 600EXU-RT+単3x4:529g
SPEEDLITE 430EXV-RT+単3x4:382g
EOS M10:264g
付属ストラップ:26g
LP-E12:34g
DR-E12:15g
EF-M18-55mmF3.5-8.6 IS STM:204g
EF-EOS M:108g
付属三脚マウント:48g
※1000gを超えるレンズ重量は廉価な手荷物検量器使用↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01AAHML6S/
みなさま、カメラ関連初スレ立てにコメント頂きありがとうございす。
>そうかもさん
そうですね。NewF-1+AEファインダー+モードラ+バッテリーパックでボディのみで2kg超えてたことを考えると軽くなったように思います。ただ年齢で筋力も持久力も衰えてしまっているのに愕然としました。それで思いたっての重量測定でした。
>infomaxさん
バッテリーグリップ+バッテリーx2が一番の重量物なのは確かですね。今使用方法と省電力の組み合わせを考えています。基本的に静物撮影がメインになるので、屋外撮影時以外は外すことにしました。撮影ポイント現地に車で到達できるようなら、車からAC電源(100Vコンバーター300W所有)が取れるので、必要無くなりますが・・・やはり、使用方法でバッテリーの減りの早さをなんとかせねば・・・
>虎819さん
300mmF2.8重いですよね・・・300mmは重量のこともあって300mmF4を買ってしまいました。テストでオオスズメバチの撮影を試してみたんですが、やはり300mmでは少し足りない気がしたので、しばらく様子見て400mmF2.8ぐらいを狙おうかとか画策してます。
>大子煩悩さん
堅牢性と重量、消費電力とバッテリー重量など、メーカーさんも色々頑張っているようですから・・・とは言いつつ年寄りの落ちた筋力ではちとキツイので筋トレします。
>スースエさん
実は想定していたバッグに詰め込んだ装備総重量が15kg超えになってしまったので、何を削るかというのがありまして、今回の計量をしたという側面もあります。普段は、室内での静物撮影なので、気にしないのですが・・・
書込番号:20297765
1点
標準体重からの超過分を考慮すると、
想定の範囲内である。
そういう人は私だけじゃあないかも。
書込番号:20297769
2点
↑
わかるわかる!
私もその1人です(笑)
書込番号:20297964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーぞー@自宅さん
そうかっ!装備を削らずに身を削ればっ?!
・・・順調に減ってはいるんですけど、さすがに15kgいきなり減量はできない(涙)(※装備と体重含む)
書込番号:20298985
1点
>崖淵さん
確かに15kgはこたえますね。
個人的にはキャスターバッグの微振動を嫌って、虎の子カメラ、虎の子レンズはバッグやリュックに入れて担ぎます。
キヤノンのでかいリュックを買いまして、色々入るけど、体力的には絶望的・・・
コンデジに逃げたりしました。
撮影目的で使い分けています。
ファッションショーを撮るのに、ストロボ1台では光量不足で、複数台付けたことありますけど、
実用的でない重さになりました。σ(^◇^;)
書込番号:20301270
0点
リュックの両端から一脚をそれぞれ伸ばして、
フラッシュを付けるのもありかと。
書込番号:20301281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スースエさん
4kgコースと5kgコースぐらいかな?(汗) 二枚目が ┐(´д`)┌ ヤレヤレ…のAAに見えたのは内緒です。
5kgの手持ちは相当にキツイですね・・・それとキャスター型バッグの微振動の件は気が付いてなかったです。ISとか付くようになったから余計に繊細なのかな・・・所持しているアルミケース二つでは車が無いと機動性が確保できないので、パチモノのキャスター&リュック兼用のバッグを買ってみたのですが、出来もあまり良くなかったので、新たに購入しようと思っていたところでした。どうしよう、むむむ・・・
書込番号:20301902
2点
山登り的なことをするとなると、機材はともかく自身の軽量化も確かに必要です。
私も最近山に登れなくなったのは体力が落ちたよりも重量が上がったことだと気づくようになりました。
書込番号:20302020
0点
>けーぞー@自宅さん
この間、持ち歩き用に軽い中華三脚を購入したんですが、一本が一脚になるように作られてるんですね、中国製。
どうせやるなら三本とも一脚になるようにすればいいのに。(雲台は別持ちか・・・)
>そうかもさん
理想体重までの身体減量と筋力維持はけっこう大変ですね・・・それでも、機材は減らしたく無いなぁ、という有りがちな我侭が出てきます。
とりあえず、次は上の三脚に付ける雲台・・・耐加重5kgは欲しいなぁ、と、機材選びが楽しい状況です。
初心者書き込みにたくさんRESを頂戴しまして、ありがとうございました。載せたデータがなんらかのお役に立てば幸いです。
今後ともみなさんよろしくお願いします。
書込番号:20302715
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
今手元に、借り物のBG-E11付き5DSがあるのですが、比べてみるとバッテリーグリップBG-E20は、ホールディングや操作部のレイアウトが大幅に良くなっているのが判ります。
BG-11は、マルチコントローラーの位置が悪すぎますね。
4点
駄目でしょそんな二番煎じ。盛り上がらんで☆
かといってコネクトステーションが欲しいのかっつーたらビミョーやけどw (;^_^A
書込番号:20253036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
18-135usmのパワーズームアダプタ。
使えないはずなので、おこぼれ頂戴いたしますです。
書込番号:20253148
1点
5DV用のBGって、5Dsに流用出来るのか…知らなかった。
つう事はLブラケットも…。
いかんいかん。買う気も無いのに無駄に心が揺れる(^^;)
書込番号:20270654
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































