EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21610件)このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 2 | 2016年10月16日 22:21 | |
| 53 | 31 | 2016年10月21日 00:44 | |
| 97 | 20 | 2016年10月20日 19:17 | |
| 77 | 22 | 2016年10月14日 23:01 | |
| 25 | 4 | 2016年10月11日 11:16 | |
| 24 | 5 | 2016年10月9日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
>負けるな!東北さん
良い作例有難うございます。
書込番号:20302319
3点
このレンズは前回の180mmF3.5マクロに比べると、コンパクトでAFが速く、使いやすいです。古いレンズですが、最短撮影距離がもう少し短ければ文句は無いです。
書込番号:20302807
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
EOS 全般の話かもしれない、かつ、割と初歩的な話なんですが・・・質問の体をなしていないので、「その他」
で投稿いたします。
今日は久々に晴れたので、息子(3)も帽子被ってお出かけなものですから、430EX 付けて出かけました。
困ったのが Av モードに設定してそのまま使うと、ストロボ接続設定が優先されて、ISOオートで設定しているSS
下限が無視されて、ちょっと暗めの場面では ISO400 固定で、SS もどんどん遅くなってしまうということです。
これはこれで意味のある振る舞いだと思いますが、最低SSは状況変化があっても固定され、その上で効果は小さ
かろうが兎に角ストロボが光ればよいという使い方はできないものか?というのが疑問です。
色々やってみて、
・ストロボの設定の方が、ISOオートSS 設定より優先される
・ISO が A の場合 ISO=400 に固定される
といった振る舞いがあるようです。
私なりに、なんとか解決方法を探ってみましたが、どうもスマートではありませんが、
1) Av モードの場合 (ISO はオート、シャッター速度の低速側は固定したい)
・ISO=100 に設定しておく (A にすると 400 固定される)
・セイフティシフトで ISO を設定しておく(これで ISO=A と似たような振る舞いになる)
・シャッター速度の制御範囲で、低速側を決めておく
・Avモード時の同調速度はオートにしておく(1/60-1/200とかに設定すると前項よりも優先される)
2) Tv モードの場合 (ISO はオート)
・ISO=100 に設定しておく (A にすると 400 固定される)
・セイフティシフトで ISO を設定しておく(これで ISO=A と似たような振る舞いになる)
・絞りに縛りを入れたい場合は、絞りの制御範囲を設定しておく (F2.8 固定なら最大、最小を同じ値にする)
ただし普通にストロボが必要な暗めの場面で高ISOになった場合、ストロボ光が強すぎ露出がぶっ飛びます。
#結局のところ上記の設定は、単に光らせているだけというローテクを行うための設定ですね。
標準設定から外れた状態ではストロボ調光もしようがないのでしょうか?しかしながら日中屋外では真っ白
になるほどストロボの光は相対的に強くないので大抵問題にはなりませんし、屋外で高ISOになる状況も限
定的でしょう。
ちなみに、ぶっ飛んだら ISO=A に戻すか、ストロボ OFF にするか、ストロボ側でハイスピード切るか、
P モードに変えてしまうか、などなどです。あと連射してれば 430EX2 なら、チャージが間に合わないので
ストロボ無しのカットも撮れます。
上記、もう少し単純な設定が無いものか、など、もしご存知でしたらお願い致します。
3点
慣れたらマニュアル露出が単純で簡単です。
マニュアルでやれば良いのに何でそういうカメラのオートが苦手な状況で無理やりAEを使おうとするのか難解です。
書込番号:20298680
14点
>G55Lさん
ありがとうございます。
マニュアルは、じっくり構える場合でないので考えていなかったのですが、ISO=A で AE 使えたりで、
そこまで煩雑さがなくなってきていますね。ストロボを付けた途端 ISO=A が 400 固定になりますし、
セイフティシフトもないので、AE なしで使うことを前提になります。日中屋外で ISO 値を急変動させ
る必要もないかもしれません。慣熟すれば行けそうですね。
MはM5のことで頭がいっぱいだったので考えもしていなかったので、参考になりました。
書込番号:20298978
1点
私もISO固定のマニュアルですね(;^ω^)
ある設定で撮りたい。。という思いがあるなら、マニュアルが
一番楽かも。
書込番号:20299199
6点
私も写真は全てマニュアル露出で撮影するのでハイスピードシンクロの時もマニュアル露出です。
ストロボを「H]に合わせて写すだけです。
書込番号:20299802
4点
>MA★RSさん
>ゼ クさん
マニュアルが考えることが多いようで、実は単純てところに行き着くようですね。
自動で何かすると、ある場面では何も考えなくてよいのですが、別の局面では、
自動化がどうやっているかという隅の隅まで気にしなきゃいけなくなるってパターン
にハマってしまったようです。
M モードは、色んな所で使って、自分の合う方法を見つけていきたいと思います。
ISO オートに頼るのは、弊害も多そうなので、 ISO 固定か、または、ISO 感度の
制御範囲を極端に狭めてしまう(100-400) という使い方になるんじゃないかな?
と思ってます。
Tv/Av も使い慣れているので、屋外専用設定とかで C1-C3 に登録しておいてもいいし、
まぁ、どの道を歩んでもなんとかなるもんです。
いずれにせよ、よく準備して不意の振る舞いに驚かないように設定を詰めておくこと、
その設定に完熟しておくことですね。でも、ストロボは難しいなぁ。
書込番号:20300548
1点
>MはM5のことで頭がいっぱいだったので考えもしていなかったので、参考になりました。
あんまり、アレこれと同時期に揃えない方がじっくりと撮影に取り組めますよ。
書込番号:20300731
4点
>横道坊主さん
M5 のニュースを聞いて、α と E-EF マウントコンバーターとかめっちゃ調べてたのバレた。
とりあえず、大人しくしてます。すみませんでした。
書込番号:20300862
0点
Go beyondさん
私もこの仕様には疑問です。
今なら、人工知能でもう少しスマートな解決策も有ると思うのですが・・・
現状はまだ、使い手がある程度知能を働かせないといけないみたいです。
たまの一枚の失敗が散々の批判を招くカメラ業界で、新しい事をするのはなかなか難しいのかもしれません。
書込番号:20300932
0点
撮影者がハイスピードシンクロをしたがっている。
というのを察知できるか?できたとしてやりたいか?
微妙かも。
書込番号:20301288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Av モードで、暗くなるとシャッターが カッ・・・・チョン となるのはEOSシリーズの仕様ですね。
スローシンクロに自動でなる。
背景は要らない、うっすら写ってもブレて欲しくない、
という場合は M モードで、TTLの自動調光を使えば良いと思います。
M モードでも、TTL は使えますよ。
調光補正は右上の何番目かのボタンを押せば、露出補正のようにサブ電子ダイヤルでできます。
読解力がないので、質問に対して頓珍漢な回答でしたら、スルーして下さい。
ごめんなさい。
書込番号:20301318
0点
けーぞー@自宅さん
確かに人の意図を読み取るのは難しいです。
とは言え、現状一番問題なのはISO400固定という所で、ここは背景の明るさを見て判断して欲しいと言うのが正直な所です。
例えば日中の明るい最中だったら、ストロボを付けてもISO感度は低く。
逆に暗い所でストロボを当てつつ背景も明るくしたい場合にはISO感度を400じゃなくてもっと高く。
と言う感じでISO感度も自動的に調整して欲しいです。
こちらの意図を酌めとまでは言いませんが、そういうモードが欲しいです。
(今は皆さんに同じくカメラ本体の露出はマニュアル+ストロボはETTLでやってます)
研究はしてくれていると思います。
書込番号:20301763
2点
ハイスピードシンクロは光量が随分減ってしまって、少し離れた被写体には殆ど光が届かないのですが、
僅かな光でも届いていると後の現像調整が随分楽になるので、こりゃええわって、何も考えずに使ってた
んです。
主に Av モードで撮ってると、ハイスピードシンクロ、かつシャッター低速限界を設定にしたにもかかわ
らず、ストロボ付けた途端、低SSになる場合があって(私は低速限界が強そうに思ってた)、これはどう
いうことなんだろうと、ようやく何が起こっていたのか理解できました。
皆様のコメント、大変感謝いたします。
>ネオパン400さん
単純に帽子の影をフラッシュで照らしてって、それだけの要望なんですが・・・
明るい場合は、ハイスピードシンクロの設定があれば SS を上げる。暗い場合は低 SS に設定する替わりに
ISO を制御すればいいではないかと思ったりもしますが、これは技術的な問題から出来ないように制御され
ていると感じられます。
どうやら、フラッシュって一定以下の光量に出来ないみたいですね。高ISOで発光させると、自動調光/マニュ
アル発光量最低ともに近くの物体は真っ白に飛んでしまいます。
これが悪さをする場面は想像に難くなく、例えば夜景の人物にストロボを照らしたら真っ白シロスケが写っ
てしまう。そのためオート時は ISO=400 で固定されるという振る舞いをするし、SSの低速限界の設定も
無視する動きになっているのではと。
ただ、iTR など色んな補助情報が使えるので、もっとインテリジェントな昼間用のストロボ調光も考えら
れそうですね。
>けーぞー@自宅さん
うーん、よく読んでいただけました。ありがとうございました。
ハイスピードシンクロって光量も微妙だけど、何も考えずピカピカだーって、惨敗しました。少しだけ
ストロボと仲良くなった気がします。
>スースエさん
最近のカメラは、通常の露出だけで高ISOまで頑張るものですから、それはそれで、そのまま使って、
それだと、帽子の影が暗くなるじゃないですか。そこをストロボで補ってくれたらイイな〜って。
皆様のコメントを頂いて、もう M モードやら色々試してみました。ありがとうございます。
書込番号:20302628
0点
>Go beyondさん、こんばんは。
ハイスピードシンクロというのはSSが1/250を超えるシチュエーションで使うものですよね?
SSがそこまで上がらないような暗い状況であればそこまでSSを上げる必要がないのでは?
と思ってしまいますが、的外れですかね?
(というか、ハイスピードシンクロの必要がない)
ちなみにISOオートでストロボ使用時にISO固定の件は以前の仕様であって、今は改善されたのかと思ったら、そうではなかったですね。
わたしはなんでもオートで撮りたい派なので、ISOは勝手に変わってくれて撮ってるのかと思ってましたが、今自分の写真を見るとISOの値を固定して撮っていました。
要するにこんな私でもマニュアルにして絞りとシャッタースピードを設定して、ISOもいじれるので、慣れの部分もあるかと思います。
(わたしもじっくり撮れるシチュエーションの被写体ではないのですが、どうにかなってるようです)
書込番号:20302710
0点
Go beyondさん
私は、ハイスピードシンクロはおろか、ストロボさえ殆ど利用した事がないのですが、以下では日中に絞りを開きたい時に有用とあります。Go beyondさんのコメントを拝見すると、シャッター速度を遅くしてお使いになられたいようですが、それなら、ストロボ同調最高シャッター速度以下のシャッター速度だと思いますので、通用のストロボ発光でもいいのでは?と素朴な疑問が沸きました。
・ハイスピードシンクロ(キヤノンサイト)
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/
多分、私がお馬鹿なので、Go beyondさんの意図を全く把握出来ていない為の誤解だと思うのですが‥。
【蛇足】
(やや)雪降る中の電車を撮影しようと思ったら、シャッター速度を、(当然ながら)ストロボ同調最高シャッター速度より速く出来ず、そのまま撮影したら、被写体ブレに加え、雪もブレしまい、締まりのない写真になってしまいました。何故か、ふと、ハイスピードシンクロを思い出し、試しに撮ってみたのがアップした写真です。超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ハイスピードシンクロって、こう言う時に役立つんだと実感しました。
書込番号:20302927
5点
>ペコちゃん命さん
さらりと 1/250 と書かれて、5D シリーズユーザのコンプレックスをくすぐっていただき(笑
動き回る子供と遊びながらなもので1/500 位は常に確保しときたいんです。昼間帽子だと暗部
は流石に救えません。
ISO400までで1/500行けるときは逆にOKなんですが、それより暗くなる条件では、SS を落
として、Av ストロボ撮影らしい制御をするようです。
高性能カメラには誠に申し訳ないのですが、子供撮りは雑になることが多く、カメラに救って
もらってる形です。今回の疑問と皆さんの回答で、カメラとストロボがどう振る舞うかが、
だいぶ理解できてきました。もっと丁寧なストロボカットを目指して生じしたいと思います。
>ミスター・スコップさん
文面がダメダメで申し訳ないです。遅くしたいのではなくて、同調速度より高速シャッターで
固定したいんだけど、条件によってはSSが落ちてしまい、パパ超カッケー流し撮り出来たぜ!
スゲー、って、あれ、そんな設定したっけ?という話でございます。実際1枚だけギリギリ使
えそうな写真が残ってました。今回のとは反対にこういったのも意図的に狙えるようになれ
ればとも思います。
作例は、近景の雪が自然につながってますね!スバラシイ!
ストロボは1枚の写真に2つの時間や空間をいかに継ぎ目なく演出するってことなんでしょうか?
書込番号:20305924
2点
通りすがりに・・・
よくわかんないんだけど、EOSで絞り優先状態でストロボを使うと、自動的に「スローシンクロ」になります。
シャッター速度を優先したいときは、シャッター速度優先か、マニュアルで設定することになります。
ですので、ストロボを使う際には、絞り優先モードは注意が必要だと思います。
撮りたいことに適したモードを探しましょう。
ハイスピードシンクロは、近い被写体を撮影時に絞りを開きたいときに使う機能かと思います。
光が遠くへは飛ばないので、被写体が遠い時には効果が薄いのは仕方がないかと思います。
>動き回る子供と遊びながらなもので1/500 位は常に確保しときたいんです。
焦点距離にもよりますが・・・
ストロボの発光自体で1/250くらいの効果があると思うので、普通に焚いても止まると思うのですけど・・・
日中シンクロで帽子の影はある程度防げる気もしますけど。
>こういったのも意図的に狙えるようになれればとも思います。
背景が流れていて、被写体を止めるということですか?
スローシンクロと、後幕シンクロで撮れば意図的に狙えると思いますが・・・違うの?
極端な例として・・・台風の風・・・7Dの内蔵ストロボを使ってみた絵だけども・・・
書込番号:20307072
2点
>Go beyondさん
>> ストロボは1枚の写真に2つの時間や空間をいかに継ぎ目なく演出するってことなんでしょうか?
違ったらごめんなさい。
後幕シンクロ
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/functions/curtain/
マルチ発光
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/functions/stroboscopic/index.html
書込番号:20307148
0点
>ISO400までで1/500行けるときは逆にOKなんですが、それより暗くなる条件では、SS を落
として、Av ストロボ撮影らしい制御をするようです。
フラッシュ撮影時にISO感度が400に固定されるのはEOSの仕様です。
SS1/500を維持したいのでしたら露出はマニュアルで固定してISO感度を手動で設定しましょう。
5D2から乗り換えて一ヵ月ほどですが、5D2と比べると高感度耐性は段違いです。
5D4のISO12800は5D2のISO1600と比べても全く遜色ないですし。
感度を上げても全く問題無いと思うのですが。
書込番号:20307276
0点
Go beyondさん
フイルムの EOS-3 から E-TTL自動調光 を 使用しています(1999年〜)
日中 明るい場所
絞り優先モード で ISO は 例えば ISO 100
スピードライト を 「Hi」 ハイスピードシンクロ に 設定
これで カメラの シンクロ速度以上のシャッター速度 で フラッシュ撮影可能です
もちろん 閃光発光ではないので ライティングみたいな 感じです
また GN は 相当 落ちます
機種により スピードライト側で 調光補正 または カメラ側で補正も できます
絞り と ISO感度 を 任意で 決められます
シャッター速度は カメラ任せ
明るい場所では 露出オーバー
暗い場所では カメラぶれ
に 注意してください。
書込番号:20310336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>myushellyさん
>>>ストロボの発光自体で1/250くらいの効果があると思うので、普通に焚いても止まると思うのですけど・・・
屋外で普通に使うと絞り込むことになっちゃうのと、動き回ってる子供では 1/250 は心もとないのが・・・
作品作り的には低SSで挑みたいところではありますが、安全を取るとどうしても SS を上げて無難に行きたい
となっております。暗くなると更にSSが落ちちゃうことを意識したくなかったというのが、最初の疑問でした。
この辺はマニュアルにせーやとか自己解決方法で対処できる状況になりました。
作例のような、ブレと止まったのが同居している面白い画作りが出来たら良いなと思いながらも、流し撮り
があまり上手でないので、なかなか決まりません。
>スースエさん
はい。そういうのも引き出しに入れておきたいっす!リンクありがとうございます。後幕も設定で見かけは
しますが、全然使ったこと無いです。
>Yas !さん
暗いところでは単純にストロボOFFで高感度に頼るカットでも良いかもしれません。この時点で、
ストロボをOFFにするのが正解かもしれません。これも意識するようにしてみます。
#ストロボ持ち出すと ON/OFF の意識まで気がまわらないことが多く。
基本、高感度ですけど、帽子をかぶった子供の顔のシャドーは、DRならびに高感度では対処しづらく、
あとでフォトショで好きなの書いていいよってキャンバスよろしく。で、ストロボの出番になりました。
ハイスピードシンクロゆえ、それでも暗いことが多いのですが、シャドー持ち上げでなんとかなること
が多い感じです。逆にあまり派手にストロボが当たっててストロボの影ができるのはイマイチなんで、
適度に当たらない勘所が肝要かもしれません。(被写体との距離に応じて変わるので、なかなか難しい
のですが・・・)
>J79-GEさん
私、スローシンクロについては、夜景撮るときくらいの認識でしかなくって、これを真っ昼間使うと
どうなるか体に叩き込んでなかったんです。特に ISO=A と ISO=100 固定による違いがあることなど
意識すらしておりませんでした。
道具がどう振る舞うかってのは事前によく体に染み込ませないといけませんね。
上の方にも書きましたが ISO 固定したときは、セーフティシフトを使うことも選択肢です。細かい
設定がいっぱいあって互いに対立するものには優先度があってと、頭がこんがらがりました(笑)
書込番号:20310414
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
初めまして 初の書込です。よろしくお願いいたします。
6Dを売って5D4購入予定でしたが、先に5D4買ってしまいました。
そこで6Dを売ろうとしていたのですが、それほどカメラには興味がない友達から
どうせ売ってもたいした金にならないなら、いっそうそのまま持っていて、悪天候の
中でも使ったり、ちょっと乱暴な扱いしてもぶっ壊れるまで使い倒した方が良いんじゃ
無いって? って言われました。
なるほどと思いました。けっこう悩んでます。
ただ6D売るつもりでいたので、ちょっと財布も厳しい状態です。
所有カメラ
5D4
EOSM2 標準レンズセット
所有レンズ
EF 100-400mm 4.5-5.6L UUSM
EF 24-105mm F4L IS USM
売却しようと思っていたカメラ、レンズ
eos6D
EF 70-300mm 1:4-5.6 IS USM 中古
EF 28-105mm 1:3.5-4.5 U USM 中古
主な被写体は風景&電車系です。
皆さんならどうしますか? ご意見を聞かせていただければ参考としたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点
予備機は?
2台体制は?
買い戻しは経済的に損失ですが、可能性は? 思い入れは? 機材を見ると想い出すあの日々は?
書込番号:20298547
11点
乱暴に使う予定があるのですか?
結局使わなくなるのではないですか?
書込番号:20298568
5点
teruterubzさん こんにちはで〜す
>ただ6D売るつもりでいたので、ちょっと財布も厳しい状態です。
正直、直ぐに財布は充たされると思いますよ。
自分は小遣い無しなので、個人的付き合いや呑みに行かず、食費や交通費からお小遣いを捻出する以外ないです。
しかし意外と散財した分、入ってくるもんでなんです?、貯蓄に走ると散財していた時より貯まりません(>_<)何ででしょうかね?
>どうせ売ってもたいした金にならないなら、いっそうそのまま持っていて、悪天候の
中でも使ったり、ちょっと乱暴な扱いしてもぶっ壊れるまで使い倒した方が良いんじゃ
無いって? って言われました。
そうです、たいしたお金にはなりません。
だから購入機材は殆ど売らずに使用しています、
なのでボディ、レンズとも百数十台あります┐('〜`;)┌
書込番号:20298651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラに興味ない友達の発言に振り回されてどうするんてすか?
迷わず売れば良いでしょ!
保管する場所も取るんだし。
書込番号:20298672 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
カメラは思い出とともにあります。もう使えないカメラ、使わないカメラ、すべて置いています。100台もないが・・・
現実的にはカメラは交換レンズの数だけあった方が良いと私は思うので6Dは使うべきです。
その理由は、外気に触れるたびに埃が素子にくっつき、掃除が面倒なためです。
書込番号:20298756
4点
お気持ち理解できます。私も5D4購入後、6Dの出番は、激減というより、今のところゼロです。
2台あるといろいろ便利なこともありますし、私は残すことにしています。
家族の誰かに持たせたり、日本のレンズをつけっぱなしして、バッグにいれておけば、素早い切り替えができる、というような感じで使い分けようかなとおもっています。
ただ、5Dsの後継がでて、それを購入したときにはさすがに処分してしまうかもしれません。
書込番号:20298783
7点
>teruterubzさん
こんばんわ。6Dに未練がないなら売ればいいし、サブはEOSM2で良いんですかね?その二台体制にするなら、6D売却でしょう。
でも、同一マウントがあり、しかもフルサイズ同士なら、レンズの交換する手間が省けていい気もしますが。
私なら、三台とも所有しておきます。財布が厳しくても、写真が撮れる機材があり、撮影ができるなら、良いじゃないですか。
書込番号:20298821
2点
>teruterubzさん
まず、6D売却は結構なお金になると思います。
(僕にとってはですが)
>http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=14&key_search_category=1&key_keyword=6D&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
とはいえ、もうすでに買ってしまって悩んでいる状態なら保有したままでいいんじゃないですか?
今は買ったカメラばっかり触っていても、風景撮りなら構図吟味の上で絶対二台体制が便利です。
良いご選択を!
書込番号:20298864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
急がず、慌てず、更に次を買ってからおもむろに計画をスタートと言う手も・・・
書込番号:20298941
1点
私は売らなくてもいいと思います。
6Dのファインダーは液晶を挟んでいないので、5D系や他社のフルサイズ機よりも見え方が美しいなと感じました。
なので、MF専用って使い方にも適しています。
シャッター音もどこか色っぽい。静かで気品があります。
機能よりも感性に訴えるカメラだなあと。
今時貴重な存在だと思います。
でもですね、5D4にできて6Dにできないことはたくさんあっても、その逆はほとんどないのも事実。
実を取りたいなら売却してしまいましょう。
でも私はやっぱり、残しておいた方が後々楽しい気がしてなりません。
書込番号:20299567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
わたしも6D持ちで5D4を予約して買いました。6Dを売ろうと思っていましたが、結局売らずにいます。スレ主様のご友人と同じ考えに至りました。乱暴には扱いませんが、いずれ誰かが使うかなあと思い保存しています。ただ正直、査定結果をみると心が揺らぎますね(^_^;)いずれ買い取り価格は下がるでしょうが、私は欲しいレンズが出て来てお金がなかった場合に売ろうかと思っています。ちなみに5D4本当に買って良かったと思っています。厳しい評価が多いようですが、それでいいと思います。この良さ、独り占めしたいくらいだからです。
書込番号:20299833
8点
>teruterubzさん
私も5D4と6D2台体制が良いかなと思います。
もしくは折角の5D4なので、売却しようと思っていたカメラ、レンズ
EOS 6D
EF 70-300mm
EF 28-105mm
それと
EF 24-105mm F4L IS USM
などを下取りにして、もうすぐ発売されキャッシュバックもある
EF24-105mm F4L IS II
への買い替えもいいのかなと考え書き込んでみました。
書込番号:20299844
1点
6Dは良いカメラだし残したいなー
それと、風景だと24-105Lを新型にすることを最優先に考えたいな…
んー、その為には、やっぱ6D売るかなー
書込番号:20300150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>teruterubzさん
こんにちは
5D4購入おめでとうございます、6Dは使わなくなりそうですね。
6Dの新機種がそのうち発売されますので、その前に6D売ったらいかがですか?
キレイなら、レンズ2本と6Dで10万!デカイですよ。
書込番号:20300667
1点
俺なんか最近星撮りにハマってるから、フルサイズ二台体制なんて超うらやましい。
二台有れば、片方超広角もう片方魚眼で、同時進行でコンポジット撮影なんて事も出来る。
コンポジット撮影なんて何時間もかけて一枚の写真にしかならないし、撮り直ししようとしたら、雲が出て来て断念なんてしょっちゅうだからなあ。
書込番号:20300699
12点
大変多くの方々にアドバイス頂き
ありがとうございました。
感謝しています。
結論と言うほどでは無いですが、しばらく2台持ちで行こうかと
思います。
昨日までは数日中に、売ろうかと考えていたのですが、
年内くらいは2台体制で行きそれでも出番が無いようなら売ろうと思います。
ただ
とんがりキャップさん の『、レンズ2本と6Dで10万!デカイですよ。』
の言葉にはガツンときました。 10万で売れるならでかいですね〜
>BD-Rさん
>黒シャツRevestさん
EF24-105mm F4L IS II ← 今の私には 禁句です!!!
今日は、良い天気でしたが 私は休日出勤で 5D4出番が無いです(T-T)
書込番号:20301864
3点
おはようございます。
>6Dを売って5D4購入予定でしたが、先に5D4買ってしまいました。
つまり、本来なら5DW入手時点であるはずのない6Dが居る・・・・
運命です(笑)、引き続き6Dとも仲良くしてあげてください。
ただし、お友達推奨は賛同しかねます、6Dをなんだと思っとる(笑)
>ただ6D売るつもりでいたので、ちょっと財布も厳しい状態です。
売るつもりリストですと、6D以外は金策面でちょっと・・・
せっかく縁あって集めた機材です。
厳しいお財布状況との事ではありますが、もうひと踏ん張り(笑)で2万ほど
捻出、防湿庫を買ってすべてを売らずに陳列させましょう。
サマになりますよ〜
年単位の時間はかかるでしょうが、順次更新していくスタイルで・・・
書込番号:20303901
4点
損得で考えれば使わないものは売却したほうが良いですね。損得気にしない人は保有でよさそう。
書込番号:20304207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使わないものを取っておいても結局つかいませんよ。古びて、中古の引取値段が
下がるだけです。
使わないカメラは、場所を取るという欠点もあります。
5D4クラスになれば、そう簡単には故障しません。6Dと5D4をいざという時のために、
両方持ち歩くのは大変です。
サブカメラは、高性能コンデジあたりにしておいたほうが良いでしょう。
私は頭で考えて言っているのではなく、自分の体験から言ってます。
使わなくなったカメラは即座に売る。いろいろ散財したあげくに
ゴミの山となった残骸カメラに対する私の実感です。
書込番号:20306651
4点
今日、6D を下取りにだして 5D W 購入しました。
地元では下取り 7万、購入は税込42万 が精一杯でしたが、出張で来た東京では、下取り 8万6千 購入税込40万。
無金利分割払 でようやく手にする事ができました。
ホントは2台併用したかったんですけどね。
書込番号:20315103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
とは言いますが、24-105L2も欲しいのでキットを待ってます。
子供撮るときに、70oだと微妙に足りないことが多くて、24-70はパスしています。
同じようにウズウズしながら待っている方、みえますか?
ところで、ボディの価格はなかなか下げ止まりませんね。
キットが出ても、すぐ買うか迷います。
8点
にせものっ?! Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ
書込番号:20284212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
てゆーか、きゃっちゅばっくでキットレンズ前にこーた人へのフォローはしてるから、キット化待たなくてもいーんじゃ? (・ω・)?
値下げ待ちならハナシは別だけど☆
書込番号:20284228 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そうか、レンズキットという手がありましたか。すっかり失念していました。
価格も下がってレンズキットは50万円以下でしょうか。
燃えドラさん、有難うございます。
書込番号:20284263
2点
>狩野さん
レンズ単体の初値が24-70F4と同じくらいなので、50万は切ってくると思います。
特に旅行の予定もありませんし、酔った勢いでクリックしないように耐えてます。
書込番号:20284291
0点
まず、本当に必要かヨーク考える!
一週間ぐらい考えて あーでもな いこーでもない 色々悩んで結論を出す!
必要なら少しぐらいの値段を気にしないで買っちゃう!
買い時で悩むくらいならボクは買いません。
必要なものは即買う!精神衛生上ボクにはそのほうがよろしいです。
ま、人それぞれ、性格も違いますから少しでも安く手に入れたいと言う人を否定はしませんがね(笑)
書込番号:20284322
4点
…ま、一杯いっとこ☆ ( ̄▽ ̄)_∀
一杯と言わず十杯くらいw
ところでレビュー歴拝見したら歴史長い方でしたね。ジョークとはいえ偽物疑惑かけて申し訳ありませんでした。 m(_ _)m
待てるならキット化待ちでえーと思います☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20284324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>山ニーサンさん
普段はそうなんですけどね。
キット割引も含めて数週間で数万下がると思うと、今回ばかりは手が出ません。
>Masa@Kakakuさん
HNのことでしたか。
私も同姓同名(?)を発見した時はビックリした記憶があります。
書込番号:20284351
4点
こんにちは。
はぁーい。そのレンズキットを待ってるくちです。
口コミ読んでる限りでは何だか買う気が失せてきますが。
多少無理をしてでも自分の誕生日プレゼントとしようと思っていますが。
(標準ズーム持ってないから)
そう簡単には希望額まで下がりそうにない気がしています。
キャンペーンをチラッと見て興味がそがれ、
とりあえずカメラは有るし不住してないので悩ましいところです。
書込番号:20284571
1点
燃えドラさん
欲しいものは、早く買ってしまったほうが精神衛生上良いと思いますし、楽しめると思いますよ。
私は欲しいと思ったら、どうせそのうち買ってしまうので、まず購入して撮影を楽しんでいます。5DVもまだ使っていますが、5DWは画素数の多さよるトリミング耐性、連写時に見やすいファインダー、フリッカーレス、5DVより約1.5段良くなった高感度性能に満足しています。
私も元々レンズキット狙いでしたが、EF24−105F4LUだと60万円!とのことで、直ぐにボディのみに切り替えて購入しました。
レンズキットですと10月中旬にならないと購入できなかったこともあり丁度良かったです。
とは言うものの、EF100−400LUとの画質バランスを考え、EF24−105F4LUも予約したしまったので、今月いってしまうと思います。
書込番号:20284638
2点
キャッシュバックの関係でキットはやめました
先にボディを買いました
でももうすぐですよね
10月末って何日なんだろう
まだ決定してないですよな
今までキャッシュバックはパソコンでしか経験がないのでカメラでも欲しい
楽しみに待ってるんです
T型の欠点を解消していてくれたらうれしい
書込番号:20284704
1点
確かに普通に考えてレンズキットの方が安いと思いますが、このカメラに限っては、今の所そうでもないようです。
こちらの最安値で、ボディ単体が384千円、レンズ単体が130千円、合わせて514千円。
レンズキットの最安値は541千円です。
単体同士の方が3万円も安いですね。
しかもキャッシュバックは単体同士にしか適用されませんから、それを合わせると単体同士の方が6万円も安く買えることになります。
レンズは今月の下旬発売という事ですが、それからレンズキットが6万円も下がるのにどれ位の時間を要する事でしょう?
またその間にそれぞれの単体も下がって行く事も考えられますし‥‥
なので僕は発売日直後に交渉して、それぞれ単体で購入しました。
両方買うので安くしてくださいね!と言うと、思わぬ安値が出たりしますよ。
ポイントもゴニョゴニョして総支払額でお得になるような価格設定にしてくれたりもしますし。
僕はその手法で単体同士を合わせて総支払額48万円以下で購入する事が出来ました。
あ、勿論レンズは予約ですけどね。
安く購入する方法は色々ありますから、頑張ってください。
書込番号:20285309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大子煩悩さん
>キャッシュバックは単体同士にしか適用されませんから、
「へえー」です. なるほど,価格.comらしい良い情報有り難うございます.
おかげで良い買い物が出来そうです.
書込番号:20285552
2点
つうか、この間まで
「5Dsrは唯一無比、素晴らしいカメラです!」って力説して無かった?
忙しい方ですね(^-^)
書込番号:20285595
3点
横道坊主さん
>「5Dsrは唯一無比、素晴らしいカメラです!」って力説して無かった?
>忙しい方ですね(^-^)
私への批判かな.
オンリーワンではなく,いろいろなカメラを使ってみて”何か撮れるのか”試行錯誤するのも,また楽しいのではないでしょうか.
書込番号:20285626
5点
先着5000名がもらえる Connect Station CS100 がまだ申し込みOKみたいですね。
http://cweb.canon.jp/eos/special/5dmk4/campaign/
書込番号:20285958
1点
こんにちは。
私も購入希望価格(35万以内)までまだかなまだかなと祈りながら待っています。
16-35の新型とセット販売(単体で購入するよりお得)をしてくれたら嬉しいのですが・・
無理でしょうね〜^^;
書込番号:20286730
1点
最近は高い高いと連呼する底辺層もなりをひそめてきたのかな
書込番号:20295685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
発売から20年も経つレンズです。AFも61点全ては使えません。これから新品で購入する人は、まず居ないと思います。
1DXとの組み合わせでは、なかなかピントを掴んでくれない感じですが、
今回は普通に使えました。
16点
EF180mmF3.5LマクロUSM
いいですよね。
今年はまだ使ってませんが、マクロレンズ No.1はこれですよね。
書込番号:20283925
2点
IS無し、防塵防滴無しのレンズですが、金属製の鏡胴の仕上げが良く、またUDガラス3枚を使用した光学系も贅沢です。このレンズと135mmF2.0Lは長い間後継機の登場が待たれていますが、
メーカーもなかなか作りにくいと思います。
書込番号:20284117
4点
私は180mmマクロを悩んだ末にタムロンにしました。
こっちも古いですが現役です。
書込番号:20285955
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D4vs5DSは、撮影日もレンズも違うので無理があるので、5D4&5DSにしました。5DSは5D3よりも改良された部分も多いので、
あまり5D4と操作性変わらないですね。
レンズは5000万画素に対して若干力不足みたいです。
5点
流石5,000万画素、森の中にTOKIOがいる!(嘘)
書込番号:20281068
5点
都庁から初台・笹塚方面の俯瞰ですね。
小池知事には会えましたか?
書込番号:20281095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分の場合はどうしても北寄りの中野サンプラザを写したくなりますが…
撮影日はともかくレンズは同じにしてほしかったかな
書込番号:20281149
4点
この前まで、ヒョットコみたいな人のビデオがロビーで流れていましたが、今日は無かったです。
レンズを揃えて、というのはその通りなんですが、借り物の5DS、明日返すので、短時間でいろいろ撮るために
ズーム付けっぱなしにして使っていました。
書込番号:20281251
2点
>usagicameraさん
池をさらえてるのが見えるo(^o^)o
ニホンスッポンのデカいのがいるo(^o^)o
…嘘o(^o^)o
書込番号:20281402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















